JP3130470U - 宣伝用巻子本 - Google Patents

宣伝用巻子本 Download PDF

Info

Publication number
JP3130470U
JP3130470U JP2007000103U JP2007000103U JP3130470U JP 3130470 U JP3130470 U JP 3130470U JP 2007000103 U JP2007000103 U JP 2007000103U JP 2007000103 U JP2007000103 U JP 2007000103U JP 3130470 U JP3130470 U JP 3130470U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
advertising
flag
rod
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007000103U
Other languages
English (en)
Inventor
王麗珍
Original Assignee
王麗珍
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王麗珍 filed Critical 王麗珍
Priority to JP2007000103U priority Critical patent/JP3130470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130470U publication Critical patent/JP3130470U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】宣伝用の文字や模様をはっきりと展示でき、旗に折畳み皺が発生せず、且つ鳴き笛および発光体等を別々に購入する必要なく、携帯性に優れた宣伝用巻子本を提供する。
【解決手段】宣伝用巻子本Aは、スリーブ1の内部に設置される巻取ユニット2と、引出ロッド3と、その間に連接され、文字や模様を有する旗4と、固定ユニット7と、スリーブ1に設けられる鳴き笛5と発光体6とを含む。スリーブ1はロッド形状を持つ中空なケース11であり、その一側面には軸方向と平行しケース11の中空部13と連通する開口12が開設してある。また、スリーブ1の他側には嵌合溝14が設けてあり、その内部に発光体6が設けてあり、その側面に嵌合穴15が開設してあり、固定ユニット7にある嵌めピン71が前記嵌合穴15に嵌合される。
【選択図】図1

Description

本考案は、宣伝用巻子本(宣伝用巻子本装置)に係り、特に、宣伝しようとする文字や模様をはっきりと展示でき、宣伝効果が極めて良い宣伝用巻子本に関するものである。
一般の販売活動、芸術活動やスポーツ活動には、商品、個人または団体を宣伝するために、広告物などを設置することが一般的である。
このような広告物としては、蛍光灯を持つ広告看板、広告スクリーン、或いは各寸法の宣伝用旗等がある。
そのうちの宣伝用旗は、作製が簡単で携帯性が高く、生産コストが低いので、各種の宣伝活動に広汎に使用されている。例えば、選挙期間に宣伝用の旗が大量に使用され、芸術活動やスポーツ活動には、芸能人や選手を励ますための文字や模様が宣伝用旗に書かれ、スポンサーの商品を宣伝するための写真や文字が宣伝用旗に印刷されている。
また、一般の宣伝用旗の固定方式は、旗の両端にロープを設けて、前記ロープを固定物に縛ることによって旗を固定している。
そしてこの旗を振り回そうとする場合には、適当な握り箇所がないので、旗の一側を握ることが一般である。
しかし、旗を容易に握ることができなくなるだけでなく、旗が凹凸し易いので旗に表記された文字や模様が凹凸して、宣伝内容を他人にはっきりとアピールすることができない虞がある。
また、宣伝活動を終了して、次回の使用を便利にするために、宣伝用旗を折畳んで収納することが必要であるが、そうすると、折畳んだ跡が宣伝用旗に付くために、宣伝用旗を再度使用するときは、新品と異なる感覚をユーザーに与える。
また、宣伝活動の賑やかさを向上させるために、活動に参加するメンバーは、宣伝用旗の他に、発光体や鳴き笛などを使用することが一般になっている。
そのため、宣伝用旗の他に、発光体や鳴き笛などを携帯することも必要になるが、これらのものを全て購入することはお金がかなり掛かり、そしてこれらのものを全て携帯することは極めて面倒である。
本考案の目的は、宣伝しようとする文字や模様をはっきりと展示できて、宣伝効果が極めて良い宣伝用巻子本を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本願の第1考案は、主に、スリーブと、前記スリーブの内部に設置される巻取ユニットと、引出ロッドと、前記巻取ユニットと前記引出ロッドとに連接され、文字や模様を有する旗と、を含むことを特徴とする宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第2考案では、前記スリーブは一側面に嵌合溝が設けてあり、前記嵌合溝内に発光体が設けてあることを特徴とする、前記第1考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第3考案では、前記発光体は蛍光棒であることを特徴とする、前記第2考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第4考案では、前記発光体は発光ダイオードを持つ発光棒であることを特徴とする、前記第2考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第5考案では、更に、前記スリーブの端部に固定された鳴き笛を有することを特徴とする、前記第1考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第6考案では、本願の考案では、更に、それぞれ前記スリーブと前記引出ロッドとに設けられた固定ユニットを有することを特徴とする、前記第1考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第7考案では、前記スリーブはロッド形状を持つ中空なケースであり、前記ケースの一側面には軸方向と平行しケースの中空部と連通する開口が開設してあり、前記スリーブの上下端部に係合穴が開設してあり、前記巻取ユニットは、その上下には前記係合穴と係合する位置決め具が設けてあり、前記スリーブの中空部の内部に固定され、旗の一端と連接する接合管が組付けてあり、前記接合管は、その内部にシャフトと、前記シャフトに嵌められた捻りバネとが設けてあり、その上下端部に前記捻りバネの端部と連接するプラグが固定してあり、その下端のプラグに突起が設けてあり、また、前記スリーブの下端部に設けられた位置決め具の内端面には、前記接合管の下端部に設けられたプラグにある突起と枢着する嵌め穴が開設してあり、前記シャフトの上端部に係り縁が設けてあり、且つ前記シャフトの上端部の位置決め具の内端面に係り溝が設けてあり、前記係り溝が前記シャフトの係り縁と係合することを特徴とする、前記第1考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第8考案では、前記スリーブは開口の反対側面に嵌め溝が設けてあり、前記位置決め具には前記嵌め溝に応じて係り段が凸設してあり、また、前記嵌め溝に発光体が設けてあり、前記発光体の上下端がそれぞれ前記係り段に係合されることを特徴とする、前記第7考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第9考案では、前記スリーブの上端部の位置決め具には係合穴が開設してあり、更に、鳴き笛を有し、前記鳴き笛の底端には、前記位置決め具にある係合穴と接合するホゾが設けてあることを特徴とする、前記第7考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本願の第10考案では、前記引出ロッドの一側には互いに係合可能な押え片が二つに設けてあり、旗の一側端が前記二つの押え片に挟まれ、また、前記二つの押え片にはユーザーが手で握って保持可能な引出部が凸設してあることを特徴とする、前記第1考案に記載の宣伝用巻子本であることを要旨としている。
本考案の宣伝用巻子本によれば、次のような効果がある。
(イ)旗の両側がそれぞれ引出ロッドとスリーブにある巻取ユニットとに固定されるので、ユーザーが旗を展開しようとする場合には、旗にある文字や模様を凹凸にしないような旗の握り箇所があり、だから、旗にある文字や模様をはっきりと他人にアピールすることができる。
(ロ)旗を収納しようとする場合には、捻りバネの弾性力により、巻取ユニットの接合管に固定された旗が巻き取られ接合管に巻付け、これにより、旗に折畳みによる皺が発生しなくなる。
(ハ)スリーブに鳴き笛および発光体が設けてあるので、鳴き笛および発光体などを別々に購入することが必要なくなり、且つ携帯性も向上する。
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。
まず、図1を参照する。
本考案に係る宣伝用巻子本Aは、主に、スリーブ1と、前記スリーブ1の内部に設置される巻取ユニット2と、引出ロッド3と、前記巻取ユニット2と前記引出ロッド3とに連接され、文字や模様を有する旗4と、スリーブ1と引出ロッド3とに設けられる固定ユニット7と、スリーブ1に設けられる鳴き笛5と、スリーブ1に設けられる発光体6と、を含む。
前記スリーブ1はロッド形状を持つ中空なケース11であり、前記ケース11の一側面には軸方向と平行しケース11の中空部13と連通する開口12が開設してある。
前記スリーブ1の上下端部には、巻取ユニット2の位置決め具21を固定する係合穴111が開設してある。
また、スリーブ1の他側には嵌合溝14が設けてあり、前記嵌合溝14の内部に発光体6が設けてあり、前記嵌合溝14の側面に嵌合穴15が開設してあり、固定ユニット7にある嵌めピン71が前記嵌合穴15に嵌合される。
図2と図3を参照する。
前記巻取ユニット2は、スリーブ1の中空部13の内部に設置され、開口12から挿入される旗4の一端と連接する接合管22が設けてある。
前記接合管は、その内部にシャフト23と、前記シャフト23に嵌められた捻りバネ24とが設けてあり、その上下端部に前記捻りバネ24の端部と連接するプラグ25が固定してある。
また、シャフト23のプラグ25から突出した一端に係り縁231が設けてあり、前記係り縁231がスリーブ1の上端部に嵌められた位置決め具21の内面にある係り溝211と係合している。
また、前記接合管22の下端部に設けられたプラグ25に突起251が設けてある。
前記突起251が前記スリーブ1の下端部に固定された位置決め具21に開設された嵌め穴212と枢着される。
また、スリーブ1の上端部にある位置決め具21に係合穴213が開設してある。
前記係合穴213に鳴き笛5が固定してある。
また、位置決め具21のスリーブ1にある嵌合溝14に対応する箇所では係り段214が凸設してある。
また、図4を参照する。
引出ロッド3は、条形状を呈し、その一側に互いに係合可能な押え片31が二つに設けてある。
旗4の一側端である連接段42が前記二つの押え片31に挟まれている。
また、前記二つの押え片31にはユーザーが手で握って保持可能な引出部32が凸設してある。
引出部32には固定ユニット7に凸設された嵌めピン71と嵌合する嵌め穴33が開設してある。
前記旗4には文字や模様41が印刷してある。
前記文字や模様41は、図5に示すように、選挙候補者の名前でもいいし、芸能人のサインでもいいし、各種類の活動のタイトルでもよい。
旗4の両側端には、巻取ユニット2にある接合管22および引出ロッド3にある押え片31と連接する連接段42がそれぞれ設けてある。
連接段42の一側端がリング形状に形成されて接合管22と嵌合する。
前記鳴き笛5は、ユーザーがエアをその中に吹き込むと、笛声が発生するものであり、その底部にホゾ51が設けてある。
前記ホゾ51がスリーブ1の上端部に設けられた位置決め具21の係合穴213に挿入して固定される。
前記発光体6は、スリーブ1の嵌合溝14に設置され、その両端が位置決め具21の係り段214に係られている。
前記発光体6は、蛍光棒でもよいし、発光ダイオードを持つ発光棒でもよい。
前記固定ユニット7は、吸盤であり、その後面には嵌めピン71が凸設してある。
前記嵌めピン71がスリーブ1に開設された嵌合穴15と、引出ロッド3に開設された嵌め穴33とに嵌められる。
次に、本考案の組付方法および使用方法を詳細に説明する。
まず、図1と図2に示すように、ユーザーが宣伝しようとする文字や模様41を先に旗4に印刷しておく。
巻取ユニット2にある接合管22と引出ロッド3にある押え片31とに、旗4の両側端である連接段42をそれぞれ連接する。
すなわち、図4と図8に示すように、旗4は、一側端が引出ロッド3にある二つの押え片33に挟まれ、他側端がリング形状に形成されて巻取ユニット2にある接合管22と嵌合する。
これにより、図5に示すように、ユーザーが宣伝しようとする場合には、引出ロッド3をスリーブ1から離して旗4を展開する。
そうすると、旗4に印刷された文字や模様41がはっきりと他人に展示でき、他人は宣伝のテーマを容易に了解できる。
また、図3に示すように、旗4を展開しているときに、旗4の一側端と連結した巻取ユニットの接合管22に固定されたプラグ25が回転するようになり、前記プラグ25が捻りバネ24を捻って捻りバネ24にトルクを発生する。
このとき、ユーザーが引出ロッド3を放すと、捻りバネ24に発生するトルクにより、旗4が再び接合管22に巻き取られる。
このような巻取方式により、旗4には折畳みによる皺が発生しなくなり、且つ旗4が巻き取られた宣伝用巻子本Aは棒状になる。
そのため、ユーザーは宣伝用巻子本Aを容易に握ることができる。
さらにまた、活動の賑やかさを向上するために、ユーザーはスリーブ1の上端部に固定された鳴き笛5によって笛声を発生することができる。
また、発光体6を持つ宣伝用巻子本Aを振り回すと、活動のムードがより一層高まる。そうすると、鳴き笛5と、発光体6と、宣伝用巻子本Aとを別々に携帯することが必要なくなる。
また、長期間に広告を宣伝しようとする場合には、図8に示すように、旗4を展開して、スリーブ1と引出ロッド3とに設けられた、吸盤形状を呈する固定ユニット7により、宣伝用巻子本Aを車体や壁面などの固定物に固定する。
そうすると、宣伝用巻子本Aによって広告を長期間に宣伝することができるようになる。
本考案の分解斜視図である。 本考案の組合状態の斜視図である。 本考案の組合状態の断面図である。 本考案の一部の上面図である。 本考案の使用状態を示す概略図1である。 本考案の使用状態を示す概略図2である。 本考案の使用状態を示す概略図3である。 本考案の使用状態を示す概略図4である。
符号の説明
1 スリーブ
11 ケース
111 係り穴
12 開口
13 中空部
14 嵌合溝
15 嵌合穴
2 巻取ユニット
21 位置決め具
211 係り溝
212 嵌め穴
213 係合穴
214 係り段
22 接合管
23 シャフト
231 係り縁
24 捻りバネ
241 端子
25 プラグ
251 突起
3 引出ロッド
31 押え片
32 引出部
33 嵌め穴
4 旗
41 文字/模様
42 連接段
5 鳴き笛
51 ホゾ
6 発光体
7 固定ユニット
71 嵌めピン
A 宣伝用巻子本

Claims (10)

  1. スリーブと、
    前記スリーブの内部に設置される巻取ユニットと、
    引出ロッドと、
    前記巻取ユニットと前記引出ロッドとに連接され、文字や模様を有する旗と、を含むことを特徴とする、
    宣伝用巻子本。
  2. 前記スリーブはその一側面に嵌合溝が設けてあり、前記嵌合溝内に発光体が設けてあることを特徴とする、請求項1に記載の宣伝用巻子本。
  3. 前記発光体は蛍光棒であることを特徴とする、請求項2に記載の宣伝用巻子本。
  4. 前記発光体は発光ダイオードを持つ発光棒であることを特徴とする、請求項2に記載の宣伝用巻子本。
  5. 更に、前記スリーブの端部に固定された鳴き笛を有することを特徴とする、請求項1に記載の宣伝用巻子本。
  6. 更に、それぞれ前記スリーブと前記引出ロッドとに設けられた固定ユニットを有することを特徴とする、請求項1に記載の宣伝用巻子本。
  7. 前記スリーブはロッド形状を持つ中空なケースであり、前記ケースの一側面には軸方向と平行しケースの中空部と連通する開口が開設してあり、前記スリーブの上下端部に係合穴が開設してあり、前記巻取ユニットは、その上下に前記係合穴と係合する位置決め具が設けてあり、前記スリーブの中空部の内部に固定され、旗の一端と連接する接合管が組付けてあり、前記接合管は、その内部にシャフトと、前記シャフトに嵌められた捻りバネとが設けてあり、その上下端部に前記捻りバネの端部と連接するプラグが固定してあり、その下端のプラグに突起が設けてあり、また、前記スリーブの下端部に設けられた位置決め具の内端面には、前記接合管の下端部に設けられたプラグにある突起と枢着する嵌め穴が開設してあり、前記シャフトの上端部に係り縁が設けてあり、且つ前記シャフトの上端部の位置決め具の内端面に係り溝が設けてあり、前記係り溝が前記シャフトの係り縁と係合することを特徴とする、請求項1に記載の宣伝用巻子本。
  8. 前記スリーブはその開口の反対側面に嵌め溝が設けてあり、前記位置決め具には前記嵌め溝に応じて係り段が凸設してあり、また、前記嵌め溝に発光体が設けてあり、前記発光体の上下端がそれぞれ前記係り段に係合されることを特徴とする、請求項7に記載の宣伝用巻子本。
  9. 前記スリーブの上端部の位置決め具には係合穴が開設してあり、更に、鳴き笛を有し、前記鳴き笛の底端には、前記位置決め具にある係合穴と接合するホゾが設けてあることを特徴とする、請求項7に記載の宣伝用巻子本。
  10. 前記引出ロッドの一側には互いに係合可能な押え片が二つ設けてあり、旗の一側端が前記二つの押え片に挟まれ、前記二つの押え片にはユーザーが手で握って保持可能な引出部が凸設してあることを特徴とする、請求項1に記載の宣伝用巻子本。
JP2007000103U 2007-01-12 2007-01-12 宣伝用巻子本 Expired - Fee Related JP3130470U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000103U JP3130470U (ja) 2007-01-12 2007-01-12 宣伝用巻子本

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000103U JP3130470U (ja) 2007-01-12 2007-01-12 宣伝用巻子本

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3130470U true JP3130470U (ja) 2007-03-29

Family

ID=43281329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000103U Expired - Fee Related JP3130470U (ja) 2007-01-12 2007-01-12 宣伝用巻子本

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130470U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531739A (ja) * 2014-09-24 2017-10-26 エムデー・ヴェルクツォイクバウ・ゲーエムベーハーMd Werkzeugbau Gmbh 人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531739A (ja) * 2014-09-24 2017-10-26 エムデー・ヴェルクツォイクバウ・ゲーエムベーハーMd Werkzeugbau Gmbh 人用の頭部装着物がバナーにより接続された配置体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050258633A1 (en) Coloring book with elevated outline portions
JP3130470U (ja) 宣伝用巻子本
JP3121144U (ja) カレンダー固定構造
US6165039A (en) Balloon and gondola toy
JP3211283U (ja) 半立体提灯型ポップ
JP2005208210A (ja) 宣伝用品
JP5370649B2 (ja) ボトルネッカー
KR20090028016A (ko) 종이를 접어서 만든 엽서 액자 제작 방법
JP4603127B2 (ja) ポールスタンド
JP3149431U (ja) 三角柱筐体
JP3152289U (ja) 組立式立体広告具
CN220457567U (zh) 发光式头戴式耳机
JP3126973U (ja) 表示シート及び表示装置
JP3106043U (ja) ティッシュ箱
KR200413655Y1 (ko) 책 커버
KR200363103Y1 (ko) 벽걸이와 탁상용을 겸할 수 있는 달력
CN202670391U (zh) 便携式小礼品促销折叠卡
CN201011607Y (zh) 宣传卷轴结构
KR200230374Y1 (ko) 앨범
JP3143214U (ja) 広告表示媒体
CN101689334A (zh) 卡片
JP4064706B2 (ja) 広告表示具
KR200388101Y1 (ko) 이동통신 단말기용 액세서리
JP3133293U (ja) 広告宣伝用媒体
TWM311970U (en) Reel structure for advertisement

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees