JP6570819B2 - 自己調芯型シール剤塗布装置 - Google Patents

自己調芯型シール剤塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6570819B2
JP6570819B2 JP2014198230A JP2014198230A JP6570819B2 JP 6570819 B2 JP6570819 B2 JP 6570819B2 JP 2014198230 A JP2014198230 A JP 2014198230A JP 2014198230 A JP2014198230 A JP 2014198230A JP 6570819 B2 JP6570819 B2 JP 6570819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealant
alignment
fastener
fastener system
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014198230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015080785A (ja
Inventor
カリーサ・アン・パジェル
ロバート・マーシャル・バージェス
ベンジャミン・プリースト・ハーグレイヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015080785A publication Critical patent/JP2015080785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570819B2 publication Critical patent/JP6570819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1015Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target
    • B05C11/1021Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/002Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • B05C5/022Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path the outlet being fixed during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0075Manipulators for painting or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/036Injection pistols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/004Sealing; Insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • F16B37/145Sleeve nuts, e.g. combined with bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

本開示は、一般に、対象物にコーティングを塗布することに関し、特に、対象物にシール剤を塗布することに関する。更により詳細には、本開示は、自己調芯型シール剤塗布装置を用いて締結具システムにシール剤を塗布するための方法及び装置に関する。
対象物の製造に関して、種々の環境の影響から対象物を保護するために、シール剤層を各対象物に塗布することができる。例えば、限定されるものではないが、ねじ及びボルトなどの締結具システムにおける締結具を覆って封止するために、シール剤層を使用することができる。場合によっては、腐食又は電磁的影響のリスクを低減するために、シール剤を締結具に塗布することができる。
典型的には、シール剤層は、キャップ内にシール剤を配置し、次いで、締結具の頭部の上にキャップを配置することにより、締結具を覆うことができる。このキャップは、シール剤カートリッジと関連して、シール剤塗布装置を形成することができる。場合によって、シール剤塗布装置は、塗り具と称されることもある。いくつかの状況では、作業者がシール剤塗布装置を取り扱うことができる。
設置中、シール剤が締結具に付着して締結具を覆って層を形成することを確実にするために、キャップ及びシール剤を締結具の上で下方に押圧することができる。その後、締結具からキャップを取り外すことができる。しかしながら、時として、シール剤が締結具の周囲に不均一に塗布される場合がある。他の場合では、キャップ及びシール剤が締結具の上に配置され下方に押圧されたときに、過剰なシール剤がキャップの下から押し出される場合がある。
シール剤の不均一な塗布又は過剰な塗布は、望ましくない場合がある。例えば、限定されるものではないが、不均一に塗布されたシール剤又は過剰なシール剤は、製造業者、政府機関、又は他の組織が規定する製造上の安全基準又は品質基準を満たさない場合がある。例として、対象物の安全基準を満たすために、シール剤層の所定の厚さが締結具に対して望ましい場合がある。
シール剤を塗布する現在利用可能ないくつかの方法に関しては、締結具を覆うシール剤の厚さが不均一となる場合があり、その結果、締結具が製造基準を満たさないものとなる。これらの基準を満たさない締結具は、廃棄するか又は手直しする必要があるかもしれない。このプロセスは、所望以上に時間を要し且つ費用がかかる可能性がある。
シール剤層が覆うように形成される多数の締結具を対象物が備える場合、締結具を測定して手直しするのに必要な時間が、対象物の生産時間、対象物の費用、又はその両方を所望以上に増加させる可能性がある。よって、上述した問題の1つ又は複数と、起こり得る他の問題とを考慮に入れた方法及び装置が必要である。
1つの例示的な例において、装置は、成形部と、調芯部と、支持システムとを備え得る。成形部は、締結具システムを収容するように、且つシール剤を収容するように構成された空隙部を有し得る。調芯部は、締結具システムが空隙部内に収容されるときに、成形部を締結具システム周囲の所望の位置に位置決めするように構成されたチャネルを有し得る。支持システムは、装置の所望の位置を維持するように構成することができる。
別の例示的な方法では、シール剤を塗布するための方法を提供することができる。シール剤塗布装置の成形部を締結具システム周囲の所望の位置に位置決めできるように、締結具システムを、シール剤塗布装置の調芯部のチャネル内に収容することができる。成形部は所望の位置に保持することができる。シール剤層は、締結具システムを覆うように形成することができる。
更に別の例示的な例において、装置は、均一な寸法を有する任意の数の係合セクションと空隙部とを有する成形部と、調芯部と、支持システムとを備え得る。成形部は、他の連結セクションとは独立して移動するように構成することができる。成形部は更に、空隙部内に締結具システムを収容するように構成することができる。成形部は更に、締結具システムを覆うように均一な厚さを有するシール剤層を形成するために、空隙部内にシール剤を収容するように構成することができる。調芯部は、成形部の空隙部内に移動可能に位置することができる。調芯部は、チャネルと連結基部セクションとを有し得る。調芯部は、締結具システムが空隙部内に収容されるときに、成形部を締結具システム周囲の所望の位置に位置決めするように構成することができる。調芯部は更に、調芯部が延伸位置にあるときに成形部が締結具システム周囲の所望の位置にあるよう、延伸位置と後退位置との間で移動するように構成することができる。調芯部は、延伸位置と後退位置との間で移動するときに、締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って移動することができる。調芯部はなお更に、延伸位置にあるときに、チャネル内に締結具を収容するように、且つ、後退位置にあるときに、チャネルの外に締結具システムを移動させるように構成することができる。連結基部セクションは、調芯部が後退位置にあるときに、成形部の空隙部の内面と係合するように構成することができる。調芯部は更に、空隙部が後退位置にあるときに、成形部の空隙部内にシール剤を送達するように構成することができる。支持システムは、真空封止装置、磁石クランプシステム、ロック、留め具、トラック、機械的相対位置標定装置、又はロボットアームのうちの少なくとも1つから選択され、成形部及び調芯部と物理的に関連し得る。支持システムは、締結具システムが設置される対象物の表面に任意の数の支持要素を固定するように構成された任意の数の支持要素を備え得る。支持システムは、調芯部及び成形部が後退して締結具を覆うようにシール剤層を形成するときに、装置を所望の位置に保持するように構成することができる。支持システムは、調芯部が延伸位置と後退位置との間で移動する際に、調芯部の所望の位置を維持するように構成することができる。支持システムはなお更に、成形部が締結具システムから取り外される際に、調芯部の所望の位置を維持するように構成することができる。成形部、調芯部、及び支持システムは、シール剤塗布装置又はシール剤自動塗布装置の一方を形成し得る。
更に別の例示的な方法では、シール剤を塗布するための方法を提供することができる。締結具システムは、シール剤塗布装置の成形部の空隙部内に収容することができる。シール剤塗布装置の調芯部は、締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って延伸させることができる。調芯部は、延伸位置と後退位置との間で移動するように構成することができる。成形部が締結具システム周囲の所望の位置に位置決めされるように、調芯部が延伸位置にあるときに、締結具システムを調芯部のチャネル内に収容することができる。成形部の任意の数の支持要素が表面に対する装置の所望の位置を維持できるように、支持システムを使用して、成形部を所望の位置に保持することができる。調芯部の連結基部セクションが成形部の内面と係合するように、調芯部を軸線に沿って後退させることができる。締結具システムを覆うようにシール剤層を形成するために、シール剤塗布装置の成形部の空隙部内にシール剤を送達することができる。シール剤層は、均一な厚さを有し得る。
要するに、本発明の一態様によれば、締結具システムを収容するように、且つシール剤を収容するように構成された空隙部を有する成形部と、締結具を空隙部内に収容するときに、成形部を締結具周囲の所望の位置に位置決めするように構成されたチャネルを有する調芯部と、装置の所望の位置を維持するように構成された支持システムとを含む装置が提供される。
有利には、成形部の空隙部内に収容されたシール剤が、空隙部内の締結具システムを覆うようにシール剤層を形成する、装置。
有利には、調芯部が、成形部の空隙部内に移動可能に位置し、且つ更に、成形部の空隙部内にシール剤を送達するように構成される、装置。
有利には、支持システムが、成形部と物理的に関連し、且つ、調芯部及び成形部が後退して締結具システムを覆うようにシール剤層を形成するときに、装置の所望の位置を維持するように構成される、装置。
有利には、成形部、調芯部、及び支持システムが、シール剤塗布装置又はシール剤自動塗布装置の少なくとも一方を形成する、装置。
有利には、調芯部が、延伸位置と後退位置との間で移動するように、調芯部が延伸位置にあるときに、成形部を締結具システム周囲の所望の位置に位置決めするように、且つ、調芯部を後退位置まで移動させるときに、空隙部内にシール剤を送達するように構成される、装置。
有利には、調芯部が、延伸位置にあるときに、チャネル内に締結具システムを収容するように、且つ、後退位置にあるときに、チャネルの外に締結具システムを移動させるように構成される、装置。
有利には、調芯部が、延伸位置と後退位置との間で移動するときに、締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って移動するように構成される、装置。
有利には、調芯部は、調芯部が後退位置にあるときに、成形部の空隙部の内面と係合するように構成された連結基部セクションを含む、装置。
有利には、成形部内の空隙部が、締結具を覆うように所望の厚さを有するシール剤層をシール剤に形成させるように構成される、装置。
有利には、成形部が任意の数の連結セクションを備える、装置。
有利には、任意の数の連結セクションの各々が均一な寸法を備える、装置。
有利には、任意の数の連結セクションの各々が、任意の数の連結セクションの他の連結セクションとは独立して移動するように構成される、装置。
有利には、支持システムは、調芯部が延伸位置と後退位置との間で移動する際に、調芯部の所望の位置を維持するように、且つ、成形部が締結具システムから取り外される際に、成形部の所望の位置を維持するように構成される、装置。
有利には、支持システムが、真空封止装置、磁石クランプシステム、ロック、留め具、トラック、機械的相対位置標定装置、又はロボットアームのうちの少なくとも1つから選択される、装置。
有利には、支持システムは、締結具システムが設置される対象物の表面に任意の数の支持要素を固定するように構成された任意の数の取付部を備える、装置。
本発明の別の態様によれば、シール剤を塗布するための方法であって、シール剤塗布装置の成形部が締結具システム周囲の所望の位置に位置決めされるように、シール剤塗布装置の調芯部のチャネル内に締結具システムを収容することと、成形部を所望の位置に保持することと、締結具システムを覆うようにシール剤層を形成することとを含む、方法が提供される。
有利には、シール剤塗布装置の成形部の空隙部内に締結具システムを収容することを更に含む、方法。
有利には、支持システムが成形部を所望の位置に保持する、方法。
有利には、締結具システムを覆うようにシール剤層を形成することが、シール剤塗布装置の成形部の空隙部内にシール剤を送達することを含む、方法。
有利には、シール剤層が、締結具システムを覆う均一な厚さを有する、方法。
有利には、調芯部が、延伸位置と後退位置との間で移動するように構成され、且つ、調芯部のチャネル内に締結具システムを収容することは、調芯部が延伸位置にあるときに、チャネル内に締結具システムを収容することを含む、方法。
有利には、成形部を所望の位置に位置決めするために、調芯部を締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って延伸させることと、調芯部を軸線に沿って後退させることと、調芯部の連結基部セクションを成形部の内面と係合させることとを更に含む、方法。
有利には、成形部を所望の位置に保持することが、任意の数の支持要素を固定することを含む、方法。
本発明の更に別の態様によれば、均一な寸法を有し且つ他の連結セクションとは独立して移動するように構成された任意の数の連結セクションと空隙部とを有する成形部であって、空隙部内に締結具システムを収容するように、且つ、締結具システムを覆うように均一な厚さを有するシール剤層を形成するために、空隙部内にシール剤を収容するように構成される成形部と、成形部の空隙部内に移動可能に位置し、且つチャネルと連結基部セクションとを有する調芯部であり、締結具システムが空隙部内に収容されるときに、成形部を締結具システム周囲の所望の位置に位置決めするように、且つ、調芯部が延伸位置にあるときに、成形部が締結具システム周囲の所望の位置にあるよう、延伸位置と後退位置との間で移動するように構成され、並びに、延伸位置と後退位置との間で移動するときに、締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って移動し、延伸位置にあるときに、チャネル内に締結具を収容し、且つ、後退位置にあるときに、チャネルの外に締結具システムを移動させる調芯部であって、連結基部セクションは、調芯部が後退位置にあるときに、成形部の空隙部の内面と係合するように、且つ、調芯部が後退位置にあるときに、成形部の空隙部内にシール剤を送達するように構成される、調芯部と、真空封止装置、磁石クランプシステム、ロック、留め具、トラック、機械的相対位置標定装置、又はロボットアームのうちの少なくとも1つから選択された、成形部及び調芯部と物理的に関連する支持システムであって、締結具システムが設置される対象物の表面に任意の数の支持要素を固定するように構成された任意の数の支持要素を備え、調芯部及び成形部が後退して締結具を覆うようにシール剤塗布装置を形成するときに、装置を所望の位置に保持するように、調芯部が延伸位置と後退位置との間で移動する際に、調芯部の所望の位置を維持するように、且つ、成形部が締結具システムから取り外される際に、成形部の所望の位置を維持するように構成される、支持システムとを含む装置であって、成形部、調芯部、及び支持システムが、シール剤塗布装置又はシール剤自動塗布装置の一方を形成する、装置が提供される。
本発明の更に別の態様によれば、シール剤を塗布するための方法であって、シール剤塗布装置の成形部の空隙部内に締結具システムを収容することと、シール剤塗布装置の調芯部であって、延伸位置と後退位置との間で移動するように構成される調芯部を締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って延伸させることと、成形部が締結具システム周囲の所望の位置に位置決めされるように、調芯部が延伸位置にあるときに、調芯部のチャネル内に締結具システムを収容することと、成形部の任意の数の支持要素が表面に対する装置の所望の位置を維持するように、支持システムを使用して、成形部を所望の位置に保持することと、調芯部の連結基部セクションが成形部の内面と係合するように、調芯部を軸線に沿って後退させることと、締結具システムを覆うように実質的に均一な厚さを有するシール剤層を形成するために、シール剤塗布装置の成形部の空隙部内にシール剤を送達することとを含む、方法が提供される。
特徴及び機能は、本開示の種々の実施形態で個別に達成することができるか、又は更に他の実施形態で組み合わせることができ、これらの実施形態の更なる詳細は、以下の説明及び図面を参照して理解することができる。
例示的な実施形態に特有であると考えられる新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に明記される。しかしながら、例示的な実施形態、並びに、好適な使用形態、更にその目的及び特徴は、添付の図面と併せて読むとき、本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を参照することにより、最も良く理解されよう。
例示的な実施形態による製造環境のブロック図である。 例示的な実施形態による製造環境の図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の等角側面図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の等角側面図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の上面等角図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の底面等角図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の分解図である。 例示的な実施形態による、締結具の上に配設されたシール剤塗布装置の正面図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による、延伸位置にあるシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による、延伸位置にあるシール剤塗布装置の支持システムの図である。 例示的な実施形態による、部分的後退位置にあるシール剤塗布装置の調芯部の図である。 例示的な実施形態による、シール剤を締結具に塗布するシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による、締結具を覆うようにシール剤層を形成するシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による、後退位置にあるシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による、延伸位置にある調芯部の図である。 例示的な実施形態による、延伸位置にある支持システムの図である。 例示的な実施形態による、部分的後退位置にある調芯部の図である。 例示的な実施形態による、シール剤を締結具に塗布するシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による、締結具を覆うようにシール剤層を形成するシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態による成形部の断面図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置の分解図である。 例示的な実施形態によるシール剤塗布装置のアレイを備えたロボット装置の図である。 例示的な実施形態による、締結具システムにシール剤を塗布するプロセスのフロー図である。 例示的な実施形態による航空機の製造及び保守点検方法のブロック図である。 例示的な実施形態を実施できる航空機のブロック図である。
例示的な実施形態では、1つ又は複数の異なる考慮事項を認識し、考慮している。例えば、限定されるものではないが、例示的な実施形態では、締結具システムにシール剤を塗布するのに必要な総時間を短縮させる、締結具にシール剤層を塗布するための方法及び装置を有することが望ましい可能性があることを認識し、考慮している。また、例示的な実施形態では、シール剤層が、締結具上に所定の量、所定の厚さ、又はその両方を有し得るよう、締結具を覆うようにシール剤層を塗布するように構成することのできる器具を有することが望ましい可能性があることを認識し、考慮している。
加えて、例示的な実施形態では、締結具から器具を取り外すときに、シール剤の構成が締結具に対して実質的に所定の位置に留まるように、締結具から器具を取り外すことが望ましい可能性があることを認識し、考慮している。例示的な実施形態では更に、締結具の基部の周囲に過剰なシール剤が存在しないように、締結具にシール剤層を塗布することが望ましい可能性があることを認識し、考慮している。
したがって、例示的な実施形態は、シール剤を締結具システムに塗布するための方法及び装置を提供することができる。1つの例示的な例において、シール剤塗布装置は、成形部と、調芯部と、支持システムとを備え得る。成形部は、空隙部を有し得、且つ締結具システムを収容するように構成することができる。成形部は更に、空隙部内の締結具システムを覆うようにシール剤層を形成するために、空隙部内にシール剤を収容するように構成することができる。調芯部は、成形部の空隙部内に移動可能に位置することができ、且つチャネルを有し得る。調芯部は、締結具システムが空隙部内に収容されるときに、成形部を締結具システム周囲の所望の位置に位置決めするように構成することができる。調芯部は更に、成形部の空隙部内にシール剤を送達するように構成することができる。支持システムは、成形部と物理的に関連し得る。支持システムは、シール剤が空隙部に流入してシール剤層を形成するときに、成形部を所望の位置に保持するように構成することができる。
ここで図を参照し、特に図1を参照すると、例示的な実施形態による製造環境のブロック図が描かれている。製造環境100は、対象物102が形成され得る一環境の例であってもよい。
例示的な例において、対象物102は、任意の数の異なる形態を取ることができる。例えば、限定されるものではないが、対象物102は、翼ボックス、桁アセンブリ、胴体セクション、構造フレーム、エンジンハウジング、又は他の何らかの適切な種類の対象物のうちの1つから選択することができる。
描かれているように、対象物102は、プラットフォーム104と物理的に関連し得る。プラットフォーム104は、例示的な例では、航空機106であってもよい。
ある構成要素が別の構成要素と「物理的に関連する」ときに、この関連は、描かれている例では物理的な関連であり得る。例えば、限定されるものではないが、第1の構成要素、対象物102は、第2の構成要素に固定されることにより、第2の構成要素に接着されることにより、第2の構成要素に装着されることにより、第2の構成要素に溶接されることにより、第2の構成要素に締結されることにより、及び/又は他の何らかの適切な方法で第2の構成要素に接続されることにより、第2の構成要素、プラットフォーム104と物理的に関連すると考えることができる。第1の構成要素はまた、第3の構成要素を使用して第2の構成要素に接続することができる。第1の構成要素はまた、第2の構成要素の一部、第2の構成要素の延在部、又はその両方として形成されることにより、第2の構成要素と物理的に関連すると考えることもできる。
対象物102は、締結具システム108を使用して組み立てることができる。描かれているように、締結具システム108は、任意の数の締結具110を含み得る。本明細書で使用する場合、「任意の数の」アイテムは、1つ又は複数のアイテムを含み得る。このように、任意の数の締結具110は、1つ又は複数の締結具を含み得る。任意の数の締結具110は、ねじ、ボルト、ピン、クランプ、ひも、留め具、ねじナット、圧着された若しくはスエージ加工されたカラー、又は他の何らかの適切な種類の締結具のうちの少なくとも1つを含み得る。任意の数の締結具110の1つ又は複数はまた、例えば、限定されるものではないが、1つ又は複数のワッシャー、スペーサー、又は締結具システム108の一部としての他の任意の構成要素と関連し得る。
本明細書で使用する場合、列挙されたアイテムと共に使用するときの「〜のうちの少なくとも1つ」という表現は、列挙されたアイテムの1つ又は複数の様々な組み合わせを使用することができること、及び、列挙された各アイテムのうちの1つだけあればよいことを意味し得る。アイテムは特定の対象物、物、又はカテゴリーであってもよい。換言すれば、「〜のうちの少なくとも1つ」は、アイテムの任意の組み合わせ及び任意の数のアイテムを、列挙されたものから使用することができるが、列挙された全てのアイテムが必要となるわけではないことを意味し得る。
例えば、限定されるものではないが、「アイテムA、アイテムB、及びアイテムCのうちの少なくとも1つ」は、「アイテムA」、「アイテムAとアイテムB」、「アイテムB」、「アイテムAとアイテムBとアイテムC」、又は「アイテムBとアイテムC」を意味し得る。場合によって、「アイテムA、アイテムB、及びアイテムCのうちの少なくとも1つ」は、例えば、限定されるものではないが、「2個のアイテムAと1個のアイテムBと10個のアイテムC」、「4個のアイテムBと7個のアイテムC」、又は他の何らかの適切な組み合わせを意味し得る。
この例示的な例において、任意の数のシール剤層112は、任意の数の締結具110を覆うか、封止するか、又は覆って封止することができる。特に、任意の数のシール剤層112におけるシール剤層は、任意の数の締結具110における対応する締結具を覆うことができる。1つの例示的な例として、シール剤層114は、締結具116を覆って封止することができる。
シール剤層114は、望ましくない要素120から、締結具116、対象物102、又はその両方を保護することができる。望ましくない要素120は、電気、熱、流体、塵埃粒子、又は他の種類の要素のうちの1つであり得る。例えば、限定するものではないが、シール剤層114は、流体122が締結具116と対象物102との間の接触面を通過する可能性を低減することができる。
他の例示的な例において、シール剤層114は、燃料、水などの他の物質、又は、液体状若しくはガス状の他の腐食要素が締結具116と対象物102との間の接触面を通過する可能性を低減することができる。換言すれば、シール剤層114は、バリアを形成することができる。加えて、シール剤層114はまた、電磁事象に起因する望ましくない影響を低減するか又は実質的に防止するために使用することができる。
1つの例示的な例では、器具126を使用して締結具116にシール剤124を塗布することにより、締結具116を覆うようにシール剤層114を形成することができる。器具126は、この例示的な例では、シール剤塗布装置128であってもよい。
描かれているように、シール剤124は、多くの異なる材料から成るものとすることができる。例えば、限定されるものではないが、シール剤124は、シリコーン材料、ゴム材料、ポリマー、ナイロン、プラスチック、又は他の何らかの適切な種類の材料のうちの少なくとも1つから成るものとすることができる。
この描かれた例において、シール剤塗布装置128は、成形部130と、調芯部132と、支持システム134とを含み得る。シール剤塗布装置128はまた、ハウジング136を含み得る。ハウジング136は、いくつかの例示的な例では、成形部130、調芯部132、又は支持システム134の少なくとも1つと物理的に関連し得る。特に、ハウジング136は、これらの構成要素の1つ又は複数を収納することができる。
ハウジング136が存在する場合、ハウジング136は、シール剤層114を形成するためにシール剤124を自動的に塗布するための構成要素を含み得る。例えば、シール剤塗布装置128のハウジング136は、成形部130、調芯部132、又は支持システム134のいずれかを移動させるように構成されたコントローラー137を含み得る。この場合、シール剤塗布装置128は、シール剤自動塗布装置であってもよい。
この例示的な例において、コントローラー137は、シール剤塗布装置128からシール剤124を分注するためのプログラミングを含み得る。コントローラー137は、この例示的な例では、ハードウェアであってもよいが、他の例示的な例では、ファームウェア又はソフトウェアを含み得る。
別の例において、ハウジング136は存在しなくてもよい。その代わりに、手持ち式装置139が存在してもよい。この場合、手持ち式装置139は、いくつかの例示的な例では、成形部130、調芯部132、又は支持システム134の少なくとも1つと物理的に関連し得る。
手持ち式装置139は、ハンドル、グリップ、ボタン、トリガー、又は他の何らかの適切な種類の手持ち式装置のうちの1つから選択することができる。手持ち式装置139では、シール剤層114を形成するためのシール剤124の手動塗布を行うことができる。特に、手持ち式装置139により、締結具116の上にシール剤124を分注することができる。いくつかの例において、手持ち式装置139は、成形部130、調芯部132、及び支持システム134のうちの1つを移動させることができる。いくつかの例において、コントローラー137はまた、成形部130、調芯部132、及び支持システム134の1つ又は複数を移動させるために、手持ち式装置139と関連し得る。
例示的な例において、成形部130、調芯部132、及び支持システム134は、任意の数の異なる材料を含み得る。例えば、限定されるものではないが、成形部130、調芯部132、及び支持システム134の1つ又は複数は、金属、金属合金、複合ポリマー、プラスチック、又は他の適切な材料を含み得る。成形部130、調芯部132、及び支持システム134は、例示的な例では、同じ又は異なる材料を含み得る。
描かれているように、成形部130は、締結具システム108を収容するように構成された空隙部138を有し得る。特に、成形部130内の空隙部138は、締結具116を収容するように構成することができる。成形部130はまた、空隙部138内の締結具116を覆うようにシール剤層114を形成するために、シール剤124を収容するように構成することができる。
図示のように、成形部130は、締結具116を覆うように所望の厚さ142を有するシール剤層114をシール剤124に形成させるように構成することができる。所望の厚さ142は、均一な厚さ144であってもよい。均一な厚さ144は、この例示的な例では、所望の公差内で実質的に均一であり得る。
他の例示的な例において、所望の厚さ142は、所望の量のシール剤124を使用するため、又は他の理由のために、規定の製造基準を満たすように選択することができる。換言すれば、特定の実施態様に応じて、所望の厚さ142が均一な厚さ144でない場合もある。場合によって、所望の厚さ142は、シール剤層114にわたって異なっていてもよい。
成形部130内の空隙部138は、様々な異なる形状であってもよい。例えば、限定されるものではないが、成形部130は、六角形状、八角形状、円筒形状、ドーム形状、又は他の適切な種類の形状を有し得る。
締結具116を覆う所望の厚さ142を有するシール剤層114は、成形部130内の空隙部138と実質的に同じ形状であってもよい。換言すれば、シール剤124が空隙部138に流入する際に、シール剤124は、成形部130内の空隙部138の形状となる。例えば、限定されるものではないが、成形部130内の空隙部138がドーム形状を有する場合、締結具116を覆うシール剤層114もまたドーム形状を有し得る。このように、シール剤層114は、成形部130内の空隙部138の形状に応じて、種々の形状を有し得る。
いくつかの例示的な例において、成形部130は、任意の数の連結セクション146を含み得る。任意の数の連結セクション146の各々は、均一な寸法148を有し得る。均一な寸法148は、この例示的な例では、所望の公差内で実質的に均一であり得る。他の例示的な例において、任意の数の連結セクション146の1つ又は複数は、均一な寸法148以外の寸法を備えたセクションを含み得る。
例えば、限定されるものではないが、任意の数の連結セクション146の1つ又は複数は、互いに比べて大きいか又は小さくてもよい。いずれの場合にも、空気又はシール剤124などの流体が、任意の数の連結セクション146の2つの連結セクション146間の接触面を通過しないように、任意の数の連結セクションを配設することができる。
描かれているように、任意の数の連結セクション146の各々は、互いに対して移動することができる。換言すれば、任意の数の連結セクション146の各々は、任意の数の連結セクション146の他の連結セクション146とは独立して移動するように構成される。このように、任意の数の連結セクション146を備えた成形部130は、表面150が凹凸である場合に、対象物102の表面150上の締結具116を覆うか又は封止するために使用することができる。
いくつかの例示的な例において、成形部130は、ライナー152を含み得る。一例において、ライナー152は、空隙部138における成形部130の内面168の一部であってもよい。他の例示的な例では、ライナー152が、成形部130に存在しなくてもよい。
ライナー152は、シール剤124が成形部130内に存在しないときに、シール剤124がライナー152に付着し得ないように構成することができる。ライナー152はまた、シール剤124がライナー152と任意の数の連結セクション146との間の接触面を通過し得ないように、任意の数の連結セクション146と係合することができる。換言すれば、ライナー152は、シール剤124がシール剤124の塗布中に成形部130から漏出するのを実質的に防止することができる。1つの例示的な例において、ライナー152は、金属、金属合金、プラスチック、アクリル、ポリカーボネート、又は他の適切な種類の材料を含み得る。
いくつかの例において、調芯部132は、成形部130の空隙部138内に移動可能に位置することができる。いくつかの例において、調芯部132は、成形部130の実質的に中心に位置することができる。他の例では、調芯部132を異なるように配設することができる。
描かれているように、調芯部132は、チャネル154を有し得る。チャネル154は、成形部130の位置156が所望の位置158となるよう、締結具116を収容するように構成することができる。所望の位置158は、締結具116が空隙部138内に収容されたときの、締結具116の周りの成形部130の所望の位置であってもよい。調芯部132はまた、締結具116を覆うようにシール剤層114を形成するために、チャネル154を通して成形部130の空隙部138内にシール剤124を送達することができる。
例示的な例において、調芯部132は、成形部130を締結具116の周りの所望の位置158に位置決めするために、延伸位置160と後退位置162との間で移動することができる。例として、調芯部132は、延伸位置160と後退位置162との間で移動するときに、締結具116の中心を通って延びる軸線164に沿って移動することができる。移動システム163は、例示的な例では、調芯部132を軸線164に沿って移動させることができる。
いくつかの例において、移動システム163は、作業者178により動作させることができる。換言すれば、作業者178は、成形部130、調芯部132、及び支持システム134の1つ又は複数を所望の方法で移動させることができる。
調芯部132は、連結基部セクション166を含み得る。この例では、調芯部132が延伸位置160にあるときに、連結基部セクション166が締結具116に触れるように、連結基部セクション166を配設することができる。
調芯部132が延伸位置160にあるときに、調芯部132が、締結具116と実質的に面一であってもよい。特に、連結基部セクション166は、締結具116と実質的に面一であってもよい。このように、調芯部132は、成形部130の空隙部138内で締結具116を中心にすることができる。
次いで、調芯部132は、空隙部138内にシール剤124を送達するために、後退位置162まで移動することができる。調芯部132が後退位置162にあるときに、連結基部セクション166は、成形部130の内面168と係合することができる。調芯部132の連結基部セクション166は、シール剤124が調芯部132と成形部130との間の接触面を通過する可能性を低減するために、成形部130の内面168と係合することができる。
いくつかの例示的な例において、調芯部132は、調芯部132が後退位置162になる前に空隙部138内へのシール剤124の送達を開始することができる。例えば、限定されるものではないが、調芯部132は、調芯部132を延伸位置160から75%後退させたときに、成形部130の空隙部138内にシール剤124を送達することができる。例示的な例において、調芯部132は、特定の実施態様に応じて、延伸位置160と後退位置162との間の任意の位置でシール剤124を送達するように構成することができる。
この例示的な例において、支持システム134は、調芯部132が延伸位置160と後退位置162との間で移動する際に、成形部130の所望の位置158を維持するように構成することができる。支持システム134はまた、成形部130がシール剤層114を備えた締結具116から所望の方法で確実に取り外されるのを補助することができる。
例えば、支持システム134は、シール剤層114を備えた締結具116から成形部130を締結具116の軸線164に沿って取り外すことができるように、シール剤塗布装置128を安定させることができる。この方式では、シール剤層114を備えた締結具116から成形部130を取り外すことにより、シール剤層114の形状が不所望に変わることはない。
描かれているように、支持システム134は、成形部130と物理的に関連し得、且つ成形部130を所望の位置158に保持するように構成することができる。特に、支持システム134は、シール剤124が成形部130の空隙部138に流入して、締結具116を覆うようにシール剤層114を形成する際に、成形部130を所望の位置158に保持することができる。
支持システム134は、任意の数の異なる形態を取ることができる。例えば、限定されるものではないが、支持システム134は、真空封止装置、磁石クランプシステム、ロック、留め具、トラック、機械的相対位置標定装置、ロボットアーム、又は他の適切な種類の支持システムのうちの少なくとも1つから選択された構成要素を含む。
この例示的な例において、支持システム134は、任意の数の支持要素170を含み得る。例えば、限定されるものではないが、任意の数の支持要素170は、1個の要素、5個の要素、10個の要素、又は他の何らかの適切な数の要素であってもよい。
任意の数の支持要素170は、締結具システム108を設置できる対象物102の表面150に、支持システム134を備えたシール剤塗布装置128を取り付けるように構成することができる。例えば、限定されるものではないが、シール剤124が締結具116に塗布されるときに、成形部130が軸線164に沿って回転し得ないように、任意の数の支持要素170を配設することができる。例示的な例において、「取り付ける」は、構成要素が互いに対して移動し得ないように、ある構成要素を別の構成要素に固定することを意味し得る。しかしながら、他の例示的な例では、任意の数の支持要素170が、対象物102の表面150に取り付くことができない。
図示のように、任意の数の支持要素170は、任意の数の異なる形状を有し得る。例えば、限定されるものではないが、任意の数の支持要素170は、円筒形状、正方形状、六角形状、八角形状、又は他の何らかの適切な形状を有し得る。
いくつかの例示的な例において、任意の数の支持要素170の各々は、互いに独立して移動することができる。例えば、限定されるものではないが、任意の数の支持要素170のうちの1つは、対象物102の表面150に取り付くことができ、その一方で、任意の数の支持要素170の他の支持要素170は、対象物102の表面150に取り付くことができない。
更に他の例において、任意の数の支持要素170は、単一の支持要素であってもよく、対象物102の表面150に取り付くことができる。この場合、任意の数の支持要素170が、成形部130を所望の位置158に保持することができ、且つ成形部130及び調芯部132の望ましくない移動を実質的に防止できるように、任意の数の支持要素170を、例えば、限定されるものではないが、ロボットアーム、ロボット装置、固定式対象物、又は他の何らかの適切な対象物に取り付けることができる。
任意の数の支持要素170が対象物102の表面150に取り付くように構成される場合、任意の数の支持要素170は、任意の数の取付部172を含み得る。取付部172は、対象物102の表面150と直接接触することができる。取付部172は、任意の数の異なる形態を取ることができる。例えば、限定されるものではないが、取付部172は、吸盤、磁石、留め具、ひも、接着剤、又は他の適切な種類の取付装置のうちの1つから選択することができる。
いくつかの例において、任意の数の支持要素170は、調芯部132と同じ方法で、延伸するか、後退するか、又は延伸及び後退することができる。この例示的な例において、移動システム163は、任意の数の支持要素170を延伸及び後退させることができる。
この例示的な例において、ハウジング136は、成形部130、調芯部132、及び支持システム134のいくつか又は全てを収容することができる。加えて、ハウジング136は、シール剤供給源174を含み得る。
一例において、シール剤供給源174は、シール剤カートリッジ176を含み得る。シール剤カートリッジ176は、シール剤124を保持するように、且つ、調芯部132を後退位置162まで移動させた後に、調芯部132のチャネル154内にシール剤124を送達するように構成することができる。ハウジング136内のシール剤カートリッジ176は、新しいシール剤カートリッジを所定の位置に配置できるように、取り外し可能であるように構成することができる。このように、シール剤塗布装置128を用いて、異なる種類のシール剤124を交換可能に使用することができる。
別の例示的な例において、シール剤供給源174は、シール剤124の供給源へのホース又は管を有し得る。この場合には、シール剤供給源174用の構成要素は、ハウジング136内に位置することができるか、又はハウジング136の外側の他の何らかの位置に位置することができるか、又はその両方とすることができる。更に他の例において、シール剤塗布装置128は、シール剤カートリッジ176とハウジング136外側の追加のシール剤供給源の両方を含み得る。
描かれたこれらの例において、シール剤塗布装置128は、特定の実施態様に応じて、作業者178、作業ロボット180、又は他の何らかの種類の作業員により動作させるように構成することができる。例えば、限定されるものではないが、作業者178は、成形部130が締結具116を収容できるように、シール剤塗布装置128を締結具116の上に位置合わせすることができる。この場合、調芯部132は、成形部130の位置が締結具116を覆う所望の位置158となるように、延伸位置160まで移動することができる。次いで、作業者178は、シール剤124をシール剤カートリッジ176から手動で流出させることができる。他の例示的な例では、作業者178がシール剤塗布装置128を締結具116の上に位置合わせすると、調芯部132が自動的に移動することができ、作業者178による追加の作業なしに、シール剤124を締結具116の上に送達することができる。
1つの例示的な例において、シール剤塗布装置128は、作業ロボット180により動作させることができる。例えば、限定されるものではないが、シール剤塗布装置128は、作業ロボット180と共に使用するように構成されたエンドエフェクタ装置182の形態を取ることができる。作業ロボット180は、例えば、限定されるものではないが、ロボットアームの形態を取ることができる。
シール剤塗布装置128を使用することで、シール剤層114を所望の厚さ142で塗布することができる。所望の厚さ142は、塗布及びシール剤塗布装置128の取り外しの全段階を通して実質的に同じままであってもよい。このように、シール剤塗布装置128は、効率的且つ費用効果の高いシール剤124の塗布を行うことができる。
加えて、シール剤層114を所望の厚さ142で塗布することができるので、締結具システム108における任意の数の締結具110のうち、手直しの必要となる締結具がより少なくなる。例えば、シール剤塗布装置128は、シール剤層114が製造基準又は製造要件を満たす可能性を高めることができる。結果として、締結具システム108での対象物102の製造は、現在使用されているいくつかのシステムでの製造よりも時間がかからず、費用効果が高い可能性がある。
図1の製造環境100の図は、例示的な実施形態を実施できる方法に対する物理的又は構造的な制限を示唆することを意図していない。図示の構成要素に加えて又は代えて、他の構成要素を使用することができる。いくつかの構成要素は任意選択になることもある。また、ブロックは、いくつかの機能的構成要素を図示するために提示されている。例示的な実施形態で実施される場合、これらのブロックの1つ又は複数を、組み合わせて、分割して、又は組み合わせ且つ分割して異なるブロックにすることができる。
例示的な例が航空機に関して説明されているが、例示的な実施形態を他の種類のプラットフォームに適用してもよい。プラットフォームは、例えば、限定されるものではないが、移動式プラットフォーム、固定式プラットフォーム、陸上構造物、水上構造物、及び宇宙構造物とすることができる。より具体的には、プラットフォームは、水上艦、戦車、人員運搬車、列車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、潜水艦、自動車、発電所、橋、ダム、家、製造施設、建造物、及び他の適切なプラットフォームとすることができる。
図1の成形部130、調芯部132、及び支持システム134の図は、例示的な実施形態を実施できる方法に対する物理的又は構造的な制限を示唆することを意図していない。図示の構成要素に加えて又は代えて、他の構成要素を使用することができる。いくつかの構成要素は任意選択になることもある。
次に図2を見ると、例示的な実施形態による製造環境の図が描かれている。製造環境200は、図1にブロック形式で示す製造環境100の一実施態様の例であり得る。
図示のように、製造環境200は、縦通材202及び縦通材204を含み、これらの縦通材は、図1の対象物102の実施態様の例であり得る。縦通材202及び縦通材204は、例示的な例では翼206と関連し得る。縦通材202が任意の数の締結具208を含み得、その一方で、縦通材204は任意の数の締結具210を含み得る。任意の数の締結具208及び任意の数の締結具210は、図1の任意の数の締結具110の実施態様の例であり得る。
描かれているように、それぞれ、任意の数の締結具208及び任意の数の締結具210を覆って封止するために、シール剤塗布装置212及びシール剤塗布装置214を使用することができる。シール剤塗布装置212及びシール剤塗布装置214は、図1のシール剤塗布装置128の実施態様の例であり得る。
この例示的な例において、ロボット装置216は、シール剤塗布装置212の一部であってもよく、成形部130、調芯部132、又は図1の支持システム134における他の構成要素のうちの少なくとも1つを動作させるように構成することができる。この例において、ロボット装置216はアーム218を備え得、シール剤塗布装置212における構成要素は、アーム218のエンドエフェクタであってもよい。アーム218を有するロボット装置216は、図1のエンドエフェクタ装置182を備えた作業ロボット180の実施態様の一例であり得る。
この図において、ロボット装置216は、任意の数の締結具208を覆って封止するために、任意の数の締結具208の各々の上にアーム218を移動させることができる。特に、ロボット装置216は、縦通材202に沿って移動することにより、任意の数の締結具208の各々に図1のシール剤層114を塗布することができる。ロボット装置216は、シール剤層114を所望の方法で塗布するために、成形部130及び調芯部132を任意の数の締結具208の各々の周りに位置合わせすることができる。
作業者220は、シール剤塗布装置214を動作させることができる。作業者220は、図1の作業者178の一実施態様の例であり得る。いくつかの例において、作業者220は、シール剤層114により任意の数の締結具210を所望の方法で覆って封止するために、シール剤塗布装置214を任意の数の締結具210の各々の上に位置合わせすることができる。例えば、限定されるものではないが、作業者220は、シール剤層114を塗布するために、シール剤塗布装置214を保持し、任意の数の締結具210の各々の上にシール剤塗布装置214を案内することができる。
例示的な例において、シール剤塗布装置212は、ロボット装置216又は作業者220を使用して、手動で動作させることができる。換言すれば、いくつかの例において、ロボット装置216は、調芯部132を延伸位置160と後退位置162との間で移動させることができる。他の例において、作業者220は、調芯部132を延伸位置160と後退位置162との間で移動させ、縦通材204に支持システム134を手動で取り付けることができる。
他の例において、調芯部132及び支持システム134は、例えば、限定されるものではないが、アクチュエータを使用して、自動的に移動することができる。図3には、セクション230内におけるシール剤塗布装置212の一部のより詳細な図がより詳細に示されている。
ここで図3を参照するに、例示的な実施形態による図2のシール剤塗布装置212の等角側面図が描かれている。この図では、図2のセクション230内におけるシール剤塗布装置212が、更に詳細に示されている。
描かれているように、シール剤塗布装置212は、ハウジング302を含み、このハウジング302は、図1のハウジング136の一実施態様の例であり得る。この例において、任意の数の締結具208は、締結具304、締結具306、締結具308、締結具310、締結具312、及び締結具314を含み得る。例示的な例では、締結具304を覆って封止するために、シール剤塗布装置212を締結具304の上に位置決めすることができる。
図4には、例示的な実施形態による図3のシール剤塗布装置212の等角側面図が描かれている。図示のように、ハウジング302は、シール剤塗布装置212内の他の構成要素を確認できるように示されている。
シール剤塗布装置212は、成形部400と、調芯部402と、支持システム404と、シール剤カートリッジ406とを備え得る。成形部400、調芯部402、支持システム404、及びシール剤カートリッジ406は、それぞれ、図1にブロック形式で示す成形部130、調芯部132、支持システム134、シール剤カートリッジ176の実施態様の例であり得る。
描かれているように、シール剤塗布装置212はまた、移動システム408を含み得、この移動システム408は、図1の移動システム163の実施態様の一例であり得る。いくつかの例において、移動システム408は、調芯部402又は支持システム404の少なくとも1つを(この図では覆われている)締結具304の周りの所定の位置に移動させるアクチュエータを含み得る。他の例において、調芯部402及び支持システム404は、特定の実施態様に応じて、手動又は他の何らかの適切な方法で移動させることができる。
この例において、成形部400及び調芯部402は、締結具304を収容することができる。成形部400及び調芯部402は、締結具304を収容することができ、且つ締結具304に向かって矢印方向418に移動することができる。
支持システム404における任意の数の支持要素410は、縦通材202の表面420上に位置決めすることができる。任意の数の支持要素410は、図1にブロック形式で示す任意の数の支持要素170の実施態様の一例であり得る。任意の数の支持要素410はまた、縦通材202の表面420に向かって矢印方向418に移動することができる。
この図に示すように、締結具306、締結具312、及び締結具314は、それぞれ、封止キャップ412、封止キャップ414、及び封止キャップ416を有し得る。封止キャップ412、封止キャップ414及び封止キャップ416は、例示的な実施形態によるシール剤塗布装置212を使用して形成されていてもよい。例えば、限定されるものではないが、シール剤塗布装置212は、封止キャップ412、封止キャップ414、及び封止キャップ416を形成するために、それぞれ、締結具306、締結具312、及び締結具314にシール剤層114を予め塗布していてもよい。
ここで図5を参照するに、例示的な実施形態による、図4に示すシール剤塗布装置212の上面等角図が描かれている。この例では、シール剤塗布装置212の構成要素をより詳細に示すために、ハウジング302が取り外されている。
描かれているように、移動システム408は、任意の数のアクチュエータ500を含み得る。任意の数のアクチュエータ500は、ハウジング302の基部503の上面501上に配設することができる。この例において、任意の数のアクチュエータ500は、調芯部402及び支持システム404を軸線505に沿って移動させるように構成することができる。換言すれば、任意の数のアクチュエータ500は、調芯部402及び支持システム404を延伸及び後退させることができる。軸線505は、図1の軸線164の実施態様の一例であり得る。
一例において、任意の数のアクチュエータ500は、アクチュエータ502、アクチュエータ504、アクチュエータ506、アクチュエータ508、及びアクチュエータ510(図示せず)を含む。他の例では、6個以上のアクチュエータが、シール剤塗布装置212に存在してもよい。例えば、限定されるものではないが、1個のアクチュエータ、7個のアクチュエータ、10個のアクチュエータ、又は他の何らかの数のアクチュエータが、シール剤塗布装置212の任意の数のアクチュエータ500に存在してもよい。
描かれているように、支持システム404の任意の数の支持要素410は、支持要素512、支持要素514、支持要素516、及び支持要素518を備え得る。支持要素512、支持要素514、支持要素516、及び支持要素518は、任意の数のアクチュエータ500を使用して延伸及び後退することができる。一例において、アクチュエータ504、アクチュエータ506、アクチュエータ508、及びアクチュエータ510は、それぞれ、支持要素512、支持要素514、支持要素516、及び支持要素518を延伸及び後退させることができる。
支持システム404が4個の支持要素と共に示されているが、支持システム404は、特定の実施態様に応じて、より多くの又はより少ない支持要素を備え得る。例えば、限定されるものではないが、支持システム404は、成形部400の周りに配設された、1個の支持要素、3個の支持要素、5個の支持要素、又は他の何らかの数の支持要素410を備え得る。これらの例では、締結具304を収容し、締結具304にシール剤層114を塗布し、且つ締結具304から後退するときに、成形部400及び調芯部402が軸線505を中心に回転し得ないように、任意の数の支持要素410を配設することができる。
次に図6を見ると、例示的な実施形態による、図5の線6‐6の方向に見たシール剤塗布装置212の底面等角図が描かれている。この図では、基部503の下面601から延伸する、成形部400、調芯部402、及び任意の数の支持要素410が示されている。
この例示的な例において、成形部400は空隙部600を含み得る。空隙部600は、図1の空隙部138の実施態様の一例であり得る。空隙部600は、締結具304を収容するように構成することができる。
描かれているように、成形部400は内面602を有し得る。内面602は、シール剤124が内面602に付着し得ないように構成することができる。例えば、限定されるものではないが、内面602は、図1のライナー152などのコーティングを含み得る。
この図において、任意の数の支持要素410は、任意の数の取付部604を備え得る。取付部604は、図1の取付部172の実施態様の例であり得る。
取付部604は、取付部606、取付部608、取付部610、及び取付部612を含み得る。取付部606、取付部608、取付部610、及び取付部612は、それぞれ、支持要素512、支持要素514、支持要素516、及び支持要素518に対応し得る。
この例示的な例において、取付部604は、縦通材202の表面420に取り付くように構成された吸盤であってもよい。他の例示的な例において、取付部604は、縦通材202の表面420の種類に応じて、他の何らかの方法で縦通材202の表面420に取り付くことができる。
例えば、限定されるものではないが、他の例示的な例では、取付部604が磁石であってもよい。この場合、縦通材202の表面420外側の対向磁石を使用することができる。縦通材202が複合構造物である場合、取付部604は、他の何らかの方法で縦通材202に取り付くように構成することができる。
図示のように、調芯部402は、チャネル614と連結基部セクション616とを備え得る。チャネル614及び連結基部セクション616は、図1にブロック形式で示すチャネル154及び連結基部セクション166の実施態様の例であり得る。チャネル614は、成形部400が締結具304の上に配設されたときに、空隙部600にシール剤124を送達するように構成することができる。いくつかの例において、チャネル614はまた、シール剤124がチャネル614に付着し得ないように、コーティング(図示せず)を有し得る。コーティングが存在する場合、コーティングは、図1のライナー152の例であり得る。他の例示的な例において、調芯部402がプラスチックから成る場合、プラスチックの材料特性により、シール剤124はチャネル614に付着し得ない。
調芯部402の連結基部セクション616は、図1の流体122が調芯部402と成形部400との接触面を通過し得ないように、成形部400の内面602と係合するように構成することができる。例えば、限定されるものではないが、連結基部セクション616は、成形部400、調芯部402、又はその両方から空隙部600内のシール剤124が漏出するのを実質的に防止することができる。
図7には、例示的な実施形態による図6のシール剤塗布装置212の展開図が描かれている。この描かれた例では、シール剤塗布装置212の展開図が示されている。
図示のように、シール剤カートリッジ406は、空隙部700を備え得る。一例において、空隙部700は、シール剤カートリッジ406内にシール剤124を保持することができる。見て分かるように、シール剤カートリッジ406は、シール剤塗布装置212に他の種類のカートリッジ又は取付具を使用できるように、取り外し可能であるように構成することができる。例えば、限定されるものではないが、シール剤カートリッジ406を、特定の実施態様に応じて、取り外し、異なる種類の流体を保持することができるカートリッジに置き換えることができる。
例示的な例において、調芯部402の上部702は、シール剤カートリッジ406の空隙部700と係合することができる。調芯部402は、調芯部402が軸線505に沿って移動できるよう、シール剤塗布装置212の基部503における開口部704を通り抜けるように構成することができる。例示的な例では、成形部400を調芯部402の周囲に嵌装することができる。
この例示的な例において、成形部400は、成形部400が基部503における開口部704を通過し得ないように構成することができる。他の例示的な例において、成形部400は、調芯部402が軸線505に沿って延伸及び後退する際に、開口部704を通過することができる。
支持要素512、支持要素514、支持要素516、及び支持要素518は、それぞれ、軸線505に沿って開口部706、開口部708、開口部710、及び開口部712を通って延伸及び後退することができる。取付部606、取付部608、取付部610、及び取付部612は、いくつかの例では、それぞれ、開口部706、開口部708、開口部710、及び開口部712を通って後退するように構成することはできない。他の例において、取付部606、取付部608、取付部610、及び取付部612は、ハウジング302内に完全に後退することができる。
調芯部402が、例示的な例では、円筒形状を有するものとして示されているが、調芯部402は、他の例示的な例では、任意の数の異なる形状を有し得る。例えば、限定されるものではないが、調芯部402は、矩形状、三角形状、六角形状、八角形状、又は、開口部704を通り抜けてシール剤カートリッジ406の空隙部700と係合し得る他の何らかの適切な形状を有し得る。
次に図8を参照するに、例示的な実施形態による、図4の線8‐8に沿って見た、締結具304の上に配設されたシール剤塗布装置212の正面図が描かれている。この例示的な例では、シール剤塗布装置212が後退位置800で示されている。特に、調芯部402及び任意の数の支持要素410は、ハウジング302内に後退させるものと見なすことができる。
図9〜図14は、図5の線9‐9に沿って切ったシール剤塗布装置212の断面図である。図9〜図14は、締結具304を覆うようにシール剤層114を塗布する1つの方法を説明することができる。これらの例では、上で説明したように、シール剤塗布装置212における調芯部402及び成形部400を、ロボット装置216又は作業者220により締結具304の上に位置合わせすることができる。
図9を参照するに、例示的な実施形態による、図5の線9‐9に沿って見たシール剤塗布装置212の図が描かれている。この例において、シール剤塗布装置212は、後退位置800で開始することができる。この図において、シール剤カートリッジ406は、シール剤900を含むことができ、且つ、締結具304を覆って封止するために、シール剤塗布装置212が空隙部600にシール剤900を送達するまでシール剤900を保持することができる。調芯部402及び成形部400は、矢印方向902に移動するように構成することができる。
図10には、例示的な実施形態による、延伸位置にあるシール剤塗布装置212の図が描かれている。調芯部402は、図9の矢印方向902に延伸位置1000まで移動させている。延伸位置1000において、調芯部402の連結基部セクション616は、縦通材202の表面420と実質的に面一であってもよい。調芯部402を延伸位置1000まで移動させるときに、(調芯部402に移動可能に接続され得る)成形部400も同様に移動することができる。この場合には、重力により、成形部400を縦通材202の表面420に向けて下方に摺動させることができる。他の例示的な例では、成形部400を移動させるために、追加の移動システムが存在してもよい。
この例示的な例において、調芯部402は、特定の種類又はサイズの締結具用に構成することができる。例えば、限定されるものではないが、調芯部402は、特定のサイズの締結具304を収容するように構成することができる。いくつかの例では、締結具304の多数のサイズに適合するように、調芯部402をサイズ変更することができる。他の例示的な例では、調芯部402を、シール剤塗布装置212から外して、サイズの異なる別の調芯部と取り換えることができる。
描かれているように、調芯部402は、成形部400の空隙部600内で締結具304を中心にするように構成することができる。調芯部402のチャネル614の内面1002は、締結具304と実質的に面一であってもよい。プロセスのこの時点では、シール剤900は、チャネル614内を全く流れることができない。
描かれたこれらの例において、調芯部402は、成形部400を締結具304の周りの所望の位置1004に配置するように構成することができる。所望の位置1004は、図1の所望の位置158の一実施態様の例であり得る。特に、シール剤900を締結具304に所望の方法で塗布できるように、所望の位置1004を選択することができる。
この例において、任意の数の支持要素410を備えた支持システム404は、調芯部402が移動する際に、移動することができない。支持システム404は、図11に示すように、矢印方向1006に移動するように構成することができる。
次に図11を参照すると、例示的な実施形態による、延伸位置にあるシール剤塗布装置212の支持システム404の図が描かれている。任意の数のアクチュエータ500は、支持システム404を縦通材202の表面420に向けて図10の矢印方向1006に移動させている。それから、取付部604は、シール剤塗布装置212が締結具304へのシール剤900の塗布中に不所望に移動し得ないように、縦通材202の表面420に取り付くことができる。それから、いくつかの例において、調芯部402は、図12に示すように、矢印方向1100に上方に移動するように構成することができる。
図12には、例示的な実施形態による、部分的後退位置にあるシール剤塗布装置212の調芯部402の図が描かれている。調芯部402は、アクチュエータ502により図11の矢印方向1100に部分的後退位置1200まで移動させている。例示的な例において、部分的後退位置1200は、上で説明したように、調芯部402の連結基部セクション616が、成形部400の内面602と係合し得る位置であってもよい。
部分的後退位置1200はまた、成形部400を縦通材202の表面420から離れるように移動させることなく、調芯部402の連結基部セクション616が、成形部400の内面602と係合し得る位置であってもよい。換言すれば、成形部400は、シール剤900が成形部400内の空隙部600から流出し得ないように、調芯部402が部分的後退位置1200にあるときに、表面420と実質的に面一のままであってもよい。
所望の時点でシール剤900を締結具304上に分注することができる。例えば、図1の作業者178は、いつシール剤900を分注するかを決定し、且つ、手持ち式装置139を使用して、シール剤900を調芯部402に流入させることができる。この例では、調芯部402が部分的後退位置1200にあるときに、シール剤900の流体力学により、シール剤900の所望の流量が可能となり得る。
他の例では、図1の作業ロボット180を使用するときに、フィードバックシステムを利用することができる。このフィードバッグシステムは、例えば、限定されるものではないが、コントローラー137として実施することができ、このコントローラー137は、弁又は他の何らかの分注器具がシール剤900を分注することを可能にする。
ここで図13を見ると、例示的な実施形態による、締結具304にシール剤900を塗布するシール剤塗布装置212の図が描かれている。シール剤層1300を形成するために、調芯部402内のチャネル614を通してシール剤900を成形部400内の空隙部600に送達することができる。特に、シール剤900は、調芯部402内のチャネル614を通って矢印方向1302に流れることができる。これらの例において、シール剤層1300は、図1のシール剤層114の実施態様の一例であり得る。
シール剤900がシール剤層1300を形成した後に、調芯部402及び成形部400を後退させることができる。例えば、調芯部402及び成形部400は、矢印方向1304に移動することができる。
図14には、例示的な実施形態による、締結具304を覆うようにシール剤層1300を形成するシール剤塗布装置212の図が描かれている。調芯部402は、図13の矢印方向1304に後退位置800まで戻されている。この例示的な例において、成形部400は、調芯部402を後退させるときに、調芯部402と共に上方に移動することができる。
図示のように、任意の数の支持要素410を備えた支持システム404は、調芯部402を後退させるときに、(図10及び図11に見られる)延伸位置1000に留まることができる。結果として、調芯部402及び成形部400は、シール剤層1300を備えた締結具304から不均等に後退しない。よって、シール剤層1300で形成された封止キャップ1400は、締結具304を覆う所望の厚さ1402を有し得る。所望の厚さ1402は、図1の所望の厚さ142の実施態様の一例であり得る。所望の厚さ1402は、図1の均一な厚さ144であり得る。
シール剤塗布装置212を使用することで、所望の厚さ1402を有するように、シール剤層1300を締結具304に所望の方法で塗布することができる。支持システム404が、成形部400の空隙部600からのシール剤層1300及び締結具304の取り外し中に所定の位置に留まることができるので、成形部400の空隙部600からのシール剤層1300及び締結具304の取り外しを、シール剤層1300の形状、厚さ、又はサイズを実質的に変えることなく行うことができる。結果として、締結具304用の封止キャップ1400を、現在使用されているいくつかのシール剤塗布装置を用いて形成するよりも、迅速且つ効率的に、少ない手直しで形成することができる。
ここで図15を参照すると、例示的な実施形態によるシール剤塗布装置212の図が描かれている。この例では、シール剤塗布装置212を対象物1500の上に配置することができる。対象物1500は凹凸面1502を有し得る。
描かれているように、シール剤塗布装置212の成形部400を成形部1504に置き換えることができる。成形部1504は、任意の数の連結セクション1506を有し得る。成形部1504及び任意の数の連結セクション1506は、図1にブロック形式で示す任意の数の連結セクション146を備えた成形部130の実施態様の一例であり得る。
この描かれた例において、任意の数の連結セクション1506を備えた成形部1504は、空隙部1508を有し得、この空隙部1508は、図1の空隙部138の実施態様の別の例であり得る。任意の数の連結セクション1506は、締結具304が凹凸面1502上に位置する場合に、シール剤塗布装置212が締結具304にシール剤900(図示せず)を所望の方法で塗布することを可能にすることができる。
図16〜図21は、図15の線16‐16に沿って切った、任意の数の連結セクション1506を備えたシール剤塗布装置212の断面図である。図16〜図21は、締結具304を覆うようにシール剤層1300を塗布する1つの方法を説明することができる。これらの例では、上で説明したように、ロボット装置216又は作業者220が、調芯部402及び成形部1504を締結具304の上に位置合わせすることができる。
図16を参照するに、例示的な実施形態による、後退位置にあるシール剤塗布装置212の図が描かれている。シール剤塗布装置212は、上で説明したように、後退位置1600で開始することができる。この図では、成形部1504の内面1602を示すことができる。内面1602は、ライナー1604を有し得る。ライナー1604は、図1のライナー152の別の実施態様であり得る。ライナー1604は、シール剤900が、任意の数の連結セクション1506の各々と調芯部402との間を通過し得ないように、成形部1504の空隙部1508の内側を覆うことができる。換言すれば、ライナー1604は、シール剤900の漏出を実質的に防止することができる。
一例において、ライナー1604は、成形部1504の内面1602の実質的に全てを覆うように構成することができる。この例示的な例において、ライナー1604は、成形部1504の内面1602を部分的に覆うことができる。
図示のように、調芯部402及び成形部1504は、対象物1500の凹凸面1502に向かって移動するように構成することができる。調芯部402及び成形部1504は、矢印方向1606に移動することができる。
図17には、例示的な実施形態による、延伸位置にある調芯部402の図が描かれている。調芯部402は、図16の矢印方向1606に延伸位置1700まで移動させている。延伸位置1700において、連結基部セクション616は、締結具304の一方側にある対象物1500の凹凸面1502と実質的に面一であってもよい。調芯部402を延伸位置1700まで移動させる結果として、任意の数の連結セクション1506のいくつかは、凹凸面1502の第1の高さ1702まで下がることができ、その一方で、任意の数の連結セクション1506の他のものは、凹凸面1502の第2の高さ1704まで下がることができる。換言すれば、任意の数の連結セクション1506のいくつかは、凹凸面1502の外形に応じて、異なる高さにあってもよい。このように、任意の数の連結セクション1506は、凹凸面1502上の締結具304を所望の方法で封止する能力をシール剤塗布装置212に付与する。
この例において、成形部1504の内面1602上のライナー1604は、凹凸面1502の第1の高さ1702で静止するように移動することができる。いくつかの例において、ライナー1604は、シール剤900が任意の数の連結セクション1506に到達し得ないように、内面1602を完全に覆うことができる。また、この場合では、ライナー1604を分割することができる。
任意の数の連結セクション1506を備えたこの成形部1504の構成により、シール剤900の漏出を低減できるようにして、シール剤900が空隙部1508に流入することができる。この漏出の低減により、結果として、シール剤900の漏出が起こらない可能性がある。
描かれているように、調芯部402は、成形部1504の空隙部1508内で締結具304を中心にするように構成することができる。描かれたこれらの例において、調芯部402は、成形部1504を締結具304の周りの所望の位置1706に配置するように構成することができる。所望の位置1706は、図1の所望の位置158の一実施態様の別の例であり得る。特に、シール剤900を締結具304に所望の方法で塗布できるように、所望の位置1706を選択することができる。
この例において、任意の数の支持要素410を備えた支持システム404は、調芯部402が移動する際に移動することができない。支持システム404は、図18に示すように、矢印方向1708に移動するように構成することができる。
次に図18を参照すると、例示的な実施形態による、延伸位置にある支持システム404の図が描かれている。任意の数のアクチュエータ500は、支持システム404を対象物1500の表面420に向けて図10の矢印方向1708に移動させている。それから、取付部604を備えた任意の数の支持要素410は、シール剤塗布装置212が締結具304へのシール剤900の塗布中に不所望に移動し得ないように、対象物1500の凹凸面1502に取り付くことができる。特に、この例において、取付部610を備えた支持要素516は、凹凸面1502の第1の高さ1702に取り付くように構成することができ、その一方で、取付部612を備えた支持要素518、取付部606を備えた支持要素512、及び取付部608を備えた支持要素514は、凹凸面1502の第2の高さ1704に取り付くように構成することができる。
この例示的な例において、任意の数の支持要素410は、互いに独立して移動することができる。それから、いくつかの例において、調芯部402は、図19に示すように、矢印方向1800に上方に移動するように構成することができる。
図19には、例示的な実施形態による、部分的後退位置にある調芯部402の図が描かれている。調芯部402は、アクチュエータ502により図18の矢印方向1800に部分的後退位置1900まで移動させている。例示的な例において、部分的後退位置1900は、調芯部402の連結基部セクション616が、成形部1504の内面1602のライナー1604と係合し得る位置であってもよい。
部分的後退位置1900はまた、任意の数の連結セクション1506を対象物1500の凹凸面1502から離れるように移動させることなく、調芯部402の連結基部セクション616が、成形部1504の内面602のライナー1604と係合し得る位置であってもよい。換言すれば、任意の数の連結セクション1506は、シール剤900が成形部1504内の空隙部1508から流出し得ないように、調芯部402が部分的後退位置1900にあるときに、凹凸面1502の第1の高さ1702及び第2の高さ1704と実質的に面一のままであってもよい。
ここで図20を見ると、例示的な実施形態による、締結具304にシール剤900を塗布するシール剤塗布装置212の図が描かれている。シール剤層2000を形成するために、調芯部402内のチャネル614を通してシール剤900を成形部1504内の空隙部1508に送達することができる。特に、シール剤900は、調芯部402内のチャネル614を通って矢印方向2002に流れることができる。これらの例において、シール剤層2000は、図1のシール剤層114の実施態様の一例であり得る。
シール剤900がシール剤層2000を形成した後に、調芯部402及び任意の数の連結セクション1506を備えた成形部1504を後退させることができる。例えば、調芯部402及び成形部1504は、矢印方向2004に移動することができる。
図21には、例示的な実施形態による、締結具304を覆うようにシール剤層1300を形成するシール剤塗布装置212の図が描かれている。調芯部402は、図20の矢印方向2004に後退位置1600まで戻されている。この例示的な例において、任意の数の連結セクション1506を備えた成形部1504は、調芯部402を後退させるときに、調芯部402と共に上方に移動することができる。
図示のように、任意の数の支持要素410を備えた支持システム404は、調芯部402を後退させるときに、(図17に見られる)延伸位置1700に留まることができる。結果として、調芯部402及び成形部1504は、シール剤層2000を備えた締結具304から不均等に後退しない。よって、締結具304を覆う所望の厚さ2102で、封止キャップ2100を形成することができる。所望の厚さ2102は、図1の所望の厚さ142の実施態様の一例であり得る。所望の厚さ2102は、図1の均一な厚さ144であり得る。この例において、所望の厚さ2102は、封止キャップ2100が締結具304を所望の方法で覆って封止するように、凹凸面1502の第1の高さ1702と第2の高さ1704の両方における所望の厚さであってもよい。
シール剤塗布装置212を使用することで、所望の厚さ2102を有するように、シール剤層2000を締結具304に所望の方法で塗布することができる。支持システム404は、成形部1504の空隙部1508からのシール剤層2000及び締結具304の取り外し中に所定の位置に留まることができるので、成形部1504の空隙部1508からのシール剤層2000及び締結具304の取り外しを、シール剤層2000の形状、厚さ、又はサイズを実質的に変えることなく行うことができる。結果として、締結具304用の封止キャップ2100を、現在使用されているいくつかのシール剤塗布装置を用いて形成するよりも、迅速且つ効率的に、少ない手直しで形成することができる。その上、任意の数の連結セクション1506を使用することで、封止キャップ2100を、凹凸面1502上に所望の方法で形成することができる。
ここで図22を参照すると、例示的な実施形態によるシール剤塗布装置212の図が描かれている。この例では、上で説明したように、シール剤塗布装置212を縦通材202の上に配設することができる。
この図では、シール剤塗布装置212の成形部400を成形部2200に置き換えることができる。成形部2200は、この例示的な例では、ドーム形状2202を有し得る。他の例において、成形部2200は、図15〜図20に見られるように、任意の数の連結セクション1506を有し得る。
図23では、図22の線23‐23に沿って切った、例示的な実施形態による成形部2200の断面図が描かれている。成形部2200の空隙部2300が示されている。空隙部2300の形状は、実質的にドーム形状2202であってもよい。この例示的な例において、調芯部402の連結基部セクション2302は、図6〜図14に示す連結基部セクション616と異なる形状を有し得る。この例において、連結基部セクション2302は、シール剤が成形部2200から漏出し得ないように、成形部2200の内面2304のドーム形状2202に適合する形状を有し得る。
図24を参照するに、例示的な実施形態による図2のシール剤塗布装置214の図が描かれている。この例では、シール剤塗布装置214が、図2の線24‐24に関して示されている。シール剤塗布装置214は、この例では、任意の数の締結具210にシール剤124を塗布するために、図2の作業者220により手動で動作させることができる。
描かれているように、図3のハウジング302がハウジング2400に置き換えられている。ハウジング2400は、基部2402と手持ち式装置2404とを含む。手持ち式装置2404は、図1にブロック形式で示す手持ち式装置139の実施態様の一例であり得る。
この例において、手持ち式装置2404は、グリップ2405とトリガー2407とを含み得る。グリップ2405は、作業者220がグリップ2405を所望の方法で保持できるように構成することができる。トリガー2407は、シール剤124を分注する装置であってもよい。例えば、限定されるものではないが、トリガー2407は、図1に示すコントローラー137の一例であり得る。
この例において、トリガー2407はボタンであってもよい。他の例において、トリガー2407は、特定の実施態様に応じて、異なる種類の装置であってもよい。
描かれているように、シール剤塗布装置214は、ハウジング2400に物理的に取り付けられた空気管2406を備えた空気圧装置であるように構成することができる。シール剤カートリッジ2408がハウジング2400内に配置されたときには、空気管2406からの自動的な空気圧が、プランジャー(図示せず)に矢印方向2409に力を加えて、シール剤124をシール剤カートリッジ2408から押し出すことができる。シール剤カートリッジ2408は、図1のシール剤カートリッジ176の実施態様の一例であり得る。
この例において、シール剤塗布装置214は、シール剤カートリッジ2408内のシール剤124に所望の大きさの空気圧を加えるように構成することができる。空気圧は、シール剤塗布装置214で使用するシール剤124の種類の特性に基づいて調節することができる。この調節は、自動的に又は手動で行うことができる。
この例示的な例において、シール剤塗布装置214は、シール剤塗布装置212と同様の要素を備える。特に、シール剤塗布装置214は、成形部400と、調芯部402(図示せず)と、移動システム408と、任意の数の支持要素410とを含む。
動作中、作業者220は、縦通材204の表面2410上の任意の数の締結具210の1つの上に調芯部402を位置決めすることができる。次いで、作業者220は、成形部400が縦通材204の表面2410と面一となるように、成形部400を位置決めすることができる。移動システム408、作業者220、又はそれら2つの組み合わせは、任意の数の支持要素410が表面2410に取り付くように、任意の数の支持要素410を縦通材204の表面2410上に位置決めすることができる。
次いで、作業者220は、調芯部402が部分的後退位置に位置するまで、調芯部402を表面2410から手動で引き離すことができる。この例において、作業者220は、シール剤124を押し出すようにシール剤カートリッジ2408のプランジャーに作用する自動的な空気力を使用して、シール剤カートリッジ2408からシール剤124を分注するために、トリガー2407を押すことができる。シール剤124の塗布が完了すると、作業者220は、任意の数の支持要素410が表面2410から外れるように、シール剤塗布装置214を表面2410から引き離すことができる。
調芯部402及び成形部400を任意の数の締結具210の1つの上に位置合わせすることにより、シール剤124を均一に塗布することと、縦通材204の表面2410からシール剤塗布装置214を均等に取り外すことの両方が可能となり得る。このように、作業者220は、シール剤塗布装置214を矢印方向2412に手動で移動させ、それにより、任意の数の締結具210における締結具2414、締結具2416、締結具2418、締結具2420、締結具2422、及び締結具2424にシール剤124を塗布することにより、シール剤塗布装置214を動作させる。例えば、限定されるものではないが、シール剤塗布装置214は、この例示的な例では、封止キャップ2426、封止キャップ2428、及び封止キャップ2430を形成するために使用することができる。
次に図25を参照すると、例示的な実施形態による図24のシール剤塗布装置214の分解図が描かれている。この図では、シール剤塗布装置214の構成要素のより詳細な図を確認することができる。これらの構成要素は、図6に示すシール剤塗布装置212に関して示した構成要素と同様であってもよい。これらの構成要素は、上で説明したように動作することができる。
図24及び図25において、シール剤塗布装置214が、グリップ2405及びトリガー2407を備えたハウジング2400を有するものとして示されているが、この描写は、手持ち式シール剤塗布装置を構成できる方法を限定することを意図していない。他の種類の手持ち式装置を使用することができ、ハウジング2400がシール剤塗布装置214に存在しなくてもよく、シール剤塗布装置214がシール剤カートリッジ2408以外の異なるシール剤供給源を含み得、又は、関連する機能に応じて、他の所望の改良を適用することができる。
次に図26を参照すると、例示的な実施形態によるシール剤塗布装置のアレイを備えたロボット装置の図が描かれている。図2のアーム218を備えたロボット装置216が、対象物の上に配設されたシール剤塗布装置のアレイと共に示されている。この例では、シール剤塗布装置212をシール剤塗布装置のアレイ2600に置き換えて、任意の数の締結具2604の上に対象物2602に沿って配設することができる。シール剤塗布装置のアレイ2600は、シール剤塗布装置2608、シール剤塗布装置2610、及びシール剤塗布装置2612を備え、これらのシール剤塗布装置は、図1のシール剤塗布装置128の実施態様の例であり得る。任意の数の締結具2604、及び表面2606を備えた対象物2602は、それぞれ、図1の任意の数の締結具110、及び表面150を備えた対象物102の一実施態様の例であり得る。
レールシステム2614は、シール剤塗布装置2608、シール剤塗布装置2610、及びシール剤塗布装置2612を互いに取り付けことができる。レールシステム2614は、シール剤塗布装置2608、シール剤塗布装置2610、及びシール剤塗布装置2612を互いに取り付けるためのシステムのほんの一例であり得る。他の例示的な例では、トラック又は他の適切な種類の移動装置を使用することができる。
一例において、任意の数の締結具2604間の異なるサイズ及び距離に合うように調節するために、シール剤塗布装置2608、シール剤塗布装置2610、及びシール剤塗布装置2612は、レールシステム2614に沿って互いに対して矢印方向2615に移動することができる。シール剤塗布装置2608、シール剤塗布装置2610、及びシール剤塗布装置2612は、本明細書で説明する、シール剤塗布装置212と同様に動作することができる。
このように、任意の数の締結具2604のうちの多数の締結具2604を、実質的に同時に覆って封止することができる。結果として、シール剤塗布装置のアレイ2600は、シール剤塗プロセスの効率を高めるとともに、プロセスの手直しを少なくすることができる。
図2〜図26に示す異なる構成要素は、図1にブロック形式で示す構成要素を物理的構造としてどのように実施できるかを示す例示的な例であり得る。加えて、図2〜図26の構成要素のいくつかを、図1の構成要素と組み合わせるか、図1の構成要素と共に使用するか、又はそれら2つの場合を組み合わせることができる。
ここで図27を参照するに、例示的な実施形態による、締結具システムにシール剤を塗布するプロセスのフロー図が描かれている。図27に図示するプロセスは、例えば、限定されるものではないが、図1の対象物102の表面150上の締結具116を覆うようにシール剤層114を形成するために、シール剤塗布装置128により実施することができる。
プロセスは、シール剤塗布装置128を締結具システム108の上に位置合わせすることにより、開始することができる(動作2700)。その後、調芯部132及び成形部130を対象物102の表面150に向けて延伸させることができる(動作2702)。
次に、プロセスでは、シール剤塗布装置128の成形部130の空隙部138内に締結具システム108を収容することができる(動作2704)。次いで、成形部130を締結具システム108周囲の所望の位置158に位置決めできるように、締結具システム108を、調芯部132のチャネル154内に収容することができる(動作2706)。特に、調芯部132は、締結具システム108における締結具116を収容するために、軸線164に沿って延伸位置160まで移動することができる。
その後、支持システム134を対象物102の表面150に向けて延伸させることができる(動作2708)。次いで、対象物102の表面150に支持システム134を固定することができる(動作2710)。この例示的な例では、任意の数の支持要素170の各々を、対象物102の表面150に取り付けることができる。成形部130が任意の数の連結セクション146を備える場合、任意の数の連結セクション146のいくつかは、特定の実施態様に応じて、表面150の異なる高さに取り付くことができる。
調芯部132を軸線164に沿って後退位置162まで後退させることができる(動作2712)。支持システム134を使用して、成形部130を所望の位置158に保持することができる(動作2714)。例えば、限定されるものではないが、支持システム404により成形部130を所望の位置158に保持することができ、その一方で、アクチュエータ502により調芯部132を部分的後退位置1200まで後退させることができる。
次に、調芯部132の連結基部セクション166を成形部130の内面168と係合させることができる(動作2716)。締結具システム108を覆うようにシール剤層114を形成するために、シール剤124を成形部130の空隙部138内に送達することができる(動作2718)。その後、シール剤塗布装置128が、締結具システム108から取り外され(動作2720)、プロセスが終了する。
描かれた異なる実施形態におけるフロー図及びブロック図は、例示的な実施形態における装置及び方法のいくつかの可能な実施態様の構造、機能、及び動作を図示している。この点に関して、これらのフロー図又はブロック図における各ブロックは、モジュール、セグメント、機能、及び/又は、動作若しくはステップの一部を表すことができる。
例示的な実施形態のいくつかの代替的な実施態様において、ブロックに記した機能又は機能群は、これらの図に記した順番とは異なる順番で行うことができる。例えば、限定されるものではないが、場合によっては、連続して示す2つのブロックを実質的に同時に実行することができ、又は、これらのブロックを、関連する機能によっては逆順で実行することができる。また、フロー図又はブロック図における図示のブロック群の他に、他のブロック群を追加することができる。
図28に示す航空機の製造及び保守点検方法2800並びに図29に示す航空機2900との関連において、本開示の例示的な実施形態を説明することができる。先ず図28を見ると、例示的な実施形態による航空機の製造及び保守点検方法の図が描かれている。生産前の段階では、航空機の製造及び保守点検方法2800は、図29の航空機2900の仕様及び設計2802と、材料調達2804とを含み得る。
生産段階では、図29の航空機2900の構成要素及び部分組立品の製造2806と、システム統合2808とが行われる。その後、図29の航空機2900は、認証及び搬送2810を経て就航2812される。顧客により就航2812されている間、図29の航空機2900には日常的な整備及び保守点検2814(改良、再構成、改修、及び他の整備又は保守点検を含み得る)が予定される。
航空機の製造及び保守点検方法2800の各プロセスは、システムインテグレータ、第三者、及び/又は作業員により実施又は実行してもよい。これらの例において、作業員は、顧客であってもよい。この説明の目的のために、システムインテグレータは、限定されるものではないが、任意の数の航空機製造業者及び主要システムの下請業者を含み得、第三者は、限定されるものではないが、任意の数の納入業者、下請業者、及び供給業者を含み得、作業員は、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス組織などであり得る。
ここで図29を参照するに、例示的な実施形態を実施できる航空機の図が描かれている。この例において、航空機2900は、図28の航空機の製造及び保守点検方法2800により生産され、任意の数のシステム2904及び内部2906を備えた機体2902を含み得る。システム2904の例には、推進システム2908、電気システム2910、油圧システム2912、及び環境システム2914の1つ又は複数が含まれる。任意の数の他のシステムを含み得る。航空宇宙産業の例を示しているが、異なる例示的な実施形態を自動車産業などの他の産業に適用してもよい。
本明細書に具現化された装置及び方法は、図28の航空機の製造及び保守点検方法2800の少なくとも1つの段階で利用してもよい。特に、図1のシール剤層114は、航空機の製造及び保守点検方法2800の段階のうちのいずれか1つの段階中に塗布することができる。例えば、限定されるものではないが、図1のシール剤塗布装置128は、構成要素及び部分組立品の製造2806、システム統合2808、日常的な整備及び保守点検2814、又は航空機の製造及び保守点検方法2800の他の何らかの段階の少なくとも1つの間に、締結具116にシール剤層114を塗布するために使用することができる。
1つの例示的な例において、図28の構成要素及び部分組立品の製造2806で生産される構成要素又は部分組立品は、航空機2900が図28の就航中2812である間に生産される構成要素又は部分組立品と同様の方法で作製又は製造することができる。更に別の例として、1つ又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせは、図28の構成要素及び部分組立品の製造2806並びにシステム統合2808などの、生産段階中に利用することができる。1つ又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせは、航空機2900が図28の就航中2812及び/又は整備及び保守点検2814中である間に利用することができる。任意の数の異なる例示的な実施形態の使用により、航空機2900の組立を実質的に円滑にし、及び/又は航空機2900のコストを低減することができる。
したがって、例示的な実施形態は、締結具システム108にシール剤124を塗布するための方法及び装置を提供することができる。1つの例示的な例において、シール剤塗布装置128は、成形部130と、調芯部132と、支持システム134とを備え得る。成形部130は、空隙部138を有し得、且つ締結具システム108を収容するように構成することができる。成形部130は更に、空隙部138内の締結具システム108を覆うようにシール剤層114を形成するために、空隙部138内にシール剤124を収容するように構成することができる。調芯部132は、成形部130の空隙部138内に移動可能に位置することができ、且つチャネル154を有し得る。調芯部132は、締結具システム108が空隙部138内に収容されるときに、成形部130を締結具システム108周囲の所望の位置158に位置決めするように構成することができる。調芯部132は更に、成形部130の空隙部138内にシール剤124を送達するように構成することができる。支持システム134は、成形部130と物理的に関連し得る。支持システム134は、シール剤124が空隙部138に流入してシール剤層114を形成する際に、成形部130を所望の位置158に保持するように構成することができる。
例示的な実施形態を使用することで、シール剤層114を所望の厚さ142で塗布することができる。所望の厚さ142は、例示的な実施形態の使用による塗布の全段階を通して実質的に同じままであってもよい。このように、本開示の実施形態は、効率的且つ費用効果の高いシール剤の塗布を行うことができる。加えて、締結具システム108における任意の数の締結具110のうち、手直ししなければならない締結具がより少なくなる。
異なる例示的な実施形態の説明は、例示及び説明の目的で提示したものであり、網羅的であること、又は開示した形の実施形態に限定されることを意図するものではない。多くの改良形態及び変形形態が当業者には明らかであろう。更に、異なる例示的な実施形態は、他の望ましい実施形態と比較して異なる特徴を提供することができる。選択された1つ又は複数の実施形態は、それらの実施形態の原理及び実際の応用を最も良く解説するため、並びに、企図される特定の使用に適合するような種々の変更を伴う種々の実施形態に関する開示内容を当業者が理解できるようにするために、選択及び説明される。
208,210 締結具
212,214 シール剤塗布装置
216 ロボット装置
304,306,308,310,312,314 締結具
400 成形部
402 調芯部
404 支持システム
406 シール剤カートリッジ
408 移動システム
410 支持要素
412,414,416 封止キャップ
500,502,504,506,508,510 アクチュエータ
512,514,516,518 支持要素
600 空隙部
604,606,608,610,612 取付部
614 チャネル
616 連結基部セクション

Claims (12)

  1. 締結具システムを収容し且つシール剤を収容するように構成された空隙部を有する成形部と、
    前記締結具システムが前記空隙部内に収容されるときに、前記成形部を前記締結具システムの周囲の所望の位置に位置決めするように、およびチャネルの内面が前記締結具システムと略面一になるように構成されたチャネルを有する調芯部と、
    装置の前記所望の位置を維持するように構成された支持システムと
    を備え、
    前記成形部は、互いに相対移動可能に前記調芯部の周囲に嵌装され、
    前記調芯部が、延伸位置と後退位置との間で移動するように、前記調芯部が前記延伸位置にあるときに、前記成形部を前記締結具システムの周囲の前記所望の位置に位置決めするように、且つ、前記調芯部を後退位置まで移動させるときに、前記チャネルを通って前記空隙部内に前記シール剤を送達するように構成される装置。
  2. 前記成形部の前記空隙部内に収容された前記シール剤が、前記空隙部内の前記締結具システムを覆うようにシール剤層を形成する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記調芯部が、前記成形部の前記空隙部内に移動可能に位置し、且つ更に、前記成形部の前記空隙部内に前記シール剤を送達するように構成される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記支持システムが、前記成形部及び前記調芯部と物理的に関連し、且つ、前記調芯部及び前記成形部が後退して前記締結具システムを覆うように前記シール剤層を形成するときに、前記装置の前記所望の位置を維持するように構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記成形部、前記調芯部、及び前記支持システムが、シール剤塗布装置又はシール剤自動塗布装置の少なくとも一方を形成する、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記成形部が任意の数の連結セクションを備える、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記支持システムは、前記調芯部が延伸位置と後退位置との間で移動する際に、前記調芯部の前記所望の位置を維持するように構成され、且つ、前記成形部が前記締結具システムから取り外される際に、前記成形部の前記所望の位置を維持するように構成される、請求項1からのいずれか一項に記載の装置。
  8. シール剤を塗布するための方法であって、
    シール剤塗布装置の成形部を締結具システムの周囲の所望の位置に位置決めするために、チャネルの内面が前記締結具システムと略面一になるように前記シール剤塗布装置の調芯部のチャネル内に前記締結具システムを収容するステップと、
    前記成形部を前記所望の位置に保持するステップと、
    前記締結具システムを覆うようにシール剤層を形成するステップと、
    を備え、
    前記調芯部が、延伸位置と後退位置との間で移動するように構成され、且つ、前記調芯部の前記チャネル内に前記締結具システムを収容するステップは、前記調芯部が前記延伸位置にあるときに、前記チャネル内に前記締結具システムを収容するステップを含み、
    前記締結具システムを覆うように前記シール剤層を形成するステップは、前記調芯部が前記後退位置にあるときに、前記チャネルを通って前記シール剤塗布装置の前記成形部の空隙部内に前記シール剤を送達するステップを含む、方法。
  9. 前記シール剤塗布装置の前記成形部の空隙部内に前記締結具システムを収容するステップを更に備える、請求項に記載の方法。
  10. 支持システムが、前記成形部を前記所望の位置に保持する、請求項に記載の方法。
  11. 前記成形部を前記所望の位置に位置決めするために、前記調芯部を前記締結具システムの中心を通って延びる軸線に沿って延伸させるステップと、
    前記調芯部を前記軸線に沿って後退させるステップと、
    前記調芯部の連結基部セクションを前記成形部の内面と係合させるステップと、
    を更に備える、請求項に記載の方法。
  12. 前記成形部を前記所望の位置に保持するステップが、任意の数の支持要素を固定するステップを含む、請求項に記載の方法。
JP2014198230A 2013-10-22 2014-09-29 自己調芯型シール剤塗布装置 Active JP6570819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/060,140 US9849637B2 (en) 2013-10-22 2013-10-22 Self-centering sealant applicator
US14/060,140 2013-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015080785A JP2015080785A (ja) 2015-04-27
JP6570819B2 true JP6570819B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=51263234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198230A Active JP6570819B2 (ja) 2013-10-22 2014-09-29 自己調芯型シール剤塗布装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9849637B2 (ja)
EP (1) EP2865509B1 (ja)
JP (1) JP6570819B2 (ja)
KR (1) KR102205687B1 (ja)
CN (1) CN104549905B (ja)
BR (1) BR102014021753B1 (ja)
CA (1) CA2860483C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10035287B2 (en) * 2014-11-17 2018-07-31 The Boeing Company Method for sealing a fastener
US10737423B2 (en) * 2015-08-28 2020-08-11 The Boeing Company Systems and methods for sealant injection molding
EP3490770A1 (de) * 2016-07-26 2019-06-05 Chemetall GmbH Verfahren und vorrichtung zum befüllen von dichtkappen
DE102016118694A1 (de) * 2016-10-02 2018-04-05 Ba Assembly & Turnkey Systems Gmbh Vorrichtung zum Auftrag eines viskosen Materials
US10302198B2 (en) * 2016-11-08 2019-05-28 Gm Global Technology Operations Llc. Sealing interface for corrosion protection
US10486343B2 (en) * 2017-03-27 2019-11-26 The Boeing Company Methods of applying materials over fastener heads protruding from non-horizontal surfaces
CN208565208U (zh) * 2017-11-09 2019-03-01 江苏炬焰智能科技有限公司 C型钢连接锁紧装置
US10408251B2 (en) * 2017-12-22 2019-09-10 The Boeing Company Systems and methods for making and using a fitted cap for applying a shaped sealant shroud to a portion of a fastener
US10458456B2 (en) * 2017-12-22 2019-10-29 The Boeing Company Systems and methods for making and using a fitted cap for applying a shaped sealant shroud to a portion of a fastener
CN112135724B (zh) * 2018-05-21 2023-03-10 阿卡汽车有限公司 注射成型系统和/或方法
US11325291B2 (en) * 2019-02-14 2022-05-10 Ford Motor Company Dual torque and injection molding device
US11819870B2 (en) 2019-03-01 2023-11-21 William Harrison System and method for efficient and ergonomic waterproofing of joints and fasteners
JP7249242B2 (ja) * 2019-08-22 2023-03-30 川崎重工業株式会社 シーリングロボット
FR3101261B3 (fr) * 2019-09-30 2021-10-08 Daher Aerospace Dispositif et procédé pour l’application automatique d’un produit visqueux
CN113275293B (zh) * 2021-04-02 2022-09-23 湖南冉旭能源科技有限公司 一种新能源电池基于草酸溶液性能的清理装置
CN113399199B (zh) * 2021-06-23 2022-10-25 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种螺母罩封系统及方法
WO2023215049A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 Encore Automation, LLC Cap tool with load cell

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144625A (en) 1977-11-21 1979-03-20 The Boeing Company Sealant applicator apparatus for automatic riveting machines and the like
US4519974A (en) * 1983-08-12 1985-05-28 Ltv Aerospace And Defense Company Method and apparatus for applying a sealant to exposed fasteners
EP0181483B1 (en) 1984-10-15 1990-01-10 Ltv Aerospace And Defense Company Method and apparatus for applying a precision amount of sealant to exposed fasteners
FR2626629B1 (fr) * 1988-01-29 1990-03-09 Aerospatiale Procede et dispositif de fixation d'elements de structures d'aeronefs protegees contre la foudre, et outil pour la mise en oeuvre de ce procede
JPH0383970U (ja) * 1989-12-18 1991-08-26
US5322381A (en) 1992-05-15 1994-06-21 Argo Ii Richard S Sealant applicator and method for sealing headed fasteners
US5593120A (en) * 1994-11-21 1997-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Quick-mounting fastening assembly
FR2877239B1 (fr) * 2004-11-03 2007-02-23 Airbus France Sas Dispositif de fourniture de materiau pateux
GB0624562D0 (en) 2006-12-08 2007-01-17 Airbus Uk Ltd Self Curing Injection Nozzle
US8562888B2 (en) * 2009-07-30 2013-10-22 Lockheed Martin Corporation Portable sealant dispense system
JP5619446B2 (ja) 2010-03-23 2014-11-05 三菱重工業株式会社 キャップ、これを用いた締結構造およびこの締結構造を有する航空機
FR2971719B1 (fr) * 2011-02-22 2014-01-24 Dassault Aviat Dispositif d'enduction d'un objet saillant par un produit fluide, ensemble de distribution et de procede associes
US8616868B2 (en) * 2011-02-28 2013-12-31 Physical Systems, Inc. Sealant mold fixture for a domed cap
US8388293B2 (en) * 2011-02-28 2013-03-05 Physical Systems, Inc. Insulated and sealed cap for a fastener component
JP5827836B2 (ja) * 2011-08-09 2015-12-02 順一 松島 ネジ接合部のシーリングノズルキャップ及びシーリング方法
EP2823946B1 (en) * 2012-03-08 2017-05-17 Jurblami, S.L. Bell-shaped mould for encapsulating articles with a mouldable seal
JP5989892B2 (ja) * 2012-04-11 2016-09-07 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド ナットプレートの封止キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2865509B1 (en) 2020-03-25
BR102014021753A2 (pt) 2017-12-19
CN104549905A (zh) 2015-04-29
CA2860483C (en) 2016-11-22
JP2015080785A (ja) 2015-04-27
US20150108685A1 (en) 2015-04-23
US9849637B2 (en) 2017-12-26
KR20150046720A (ko) 2015-04-30
EP2865509A2 (en) 2015-04-29
CN104549905B (zh) 2019-01-08
EP2865509A3 (en) 2015-06-03
BR102014021753B1 (pt) 2021-02-23
KR102205687B1 (ko) 2021-01-21
CA2860483A1 (en) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570819B2 (ja) 自己調芯型シール剤塗布装置
JP7001338B2 (ja) ファスナ封止システム
US9757759B2 (en) Method and apparatus for concurrently dispensing and fairing high viscosity fluid
US8651046B1 (en) Robotic sealant and end effector
US9512870B2 (en) Method for installing a seal cap
JP2020011237A (ja) 高粘度シール材料塗布システム
JP6761256B2 (ja) 材料を界面領域に塗布するためのシステム及び方法
GB2481299A (en) Sealant application tool and nozzle
US10035287B2 (en) Method for sealing a fastener
US20140326760A1 (en) Control Valve Having a Disposable Valve Body
JP6769731B2 (ja) 自動的に封止剤を塗布するためのシステム、方法、及び装置
US11167310B2 (en) Sealing assembly for forming sealant coating on a fastener, the sealing assembly comprising a light generator and a forming cup associated with the light generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250