JP6569425B2 - 表示装置及びプログラム - Google Patents

表示装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6569425B2
JP6569425B2 JP2015187936A JP2015187936A JP6569425B2 JP 6569425 B2 JP6569425 B2 JP 6569425B2 JP 2015187936 A JP2015187936 A JP 2015187936A JP 2015187936 A JP2015187936 A JP 2015187936A JP 6569425 B2 JP6569425 B2 JP 6569425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
display
service
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015187936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062668A (ja
Inventor
規彦 露崎
規彦 露崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015187936A priority Critical patent/JP6569425B2/ja
Priority to US14/990,062 priority patent/US20170090691A1/en
Publication of JP2017062668A publication Critical patent/JP2017062668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569425B2 publication Critical patent/JP6569425B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びプログラムに関する。
多種多様なサービスが搭載される機器において、ユーザが所望のサービスを選択して理が実行されると、その処理結果やログ情報等が生成、記録される。サービスの実行により生成された情報は、複数のサービスに共通して利用される情報管理機能(例えば、ジョブ管理機能、ファイル管理機能、監査ログ管理機能等)がそれぞれ提供する確認画面により内容を確認することが可能となる。
確認画面では、生成された情報・オブジェクトが特定の単位にまとめられ一覧表示される。例えば、処理要求の開始から一連の処理の完了までをジョブという概念にまとめた上で一覧表示するジョブ確認画面や、永続化されたファイルを一覧表示するファイル確認画面などが存在する。確認画面では、更に情報をソート・フィルタリングする機能や、一覧表示された情報に関連する操作機能が提供される。情報管理機能は、サービス共通の機能であるため、一覧情報に対する操作機能は、サービスに共通する操作、例えばジョブの中止や、ファイルの詳細確認などのサービス横断で処理可能な機能ボタンを提供し、特定のサービスに依存する機能ボタンを提供しない。
特開2009−009382号公報 特開2004−164380号公報
ところで、複数のサービスからファイル管理機能やジョブ管理機能を利用する場合、
処理対象となるファイルやジョブに対して各サービスの特定の機能に対応する機能ボタンを表示する場合があり、この場合予め複数の各サービスに対応する機能ボタンを表示する情報管理機能の表示画面を用意する必要があるが、サービスの数は非常に多く、その度にサービスに対応する情報管理機能の表示画面を開発することは、開発コストや管理コストが膨大になる。
本発明は、複数のサービスから呼び出される処理対象情報の情報表示画面に、特定のサービスに依存する機能要素を表示させる開発コストを、各サービスごとに情報表示画面を開発する場合よりも低減させることを目的とする。
本発明に係る表示装置は、サービスの情報表示画面の生成の指示を、当該サービスの情報表示画面に表示する当該サービス固有の機能要素の画面表示情報と共に受け取る受取手段と、前記画面表示情報に基づいて機能要素表示画面を生成する生成手段と、複数のサービスに共通する機能要素のみが表示される情報表示画面に前記機能要素表示画面を合わせることで生成される当該サービスの情報表示画面の表示制御を行う表示制御手段と、を有することを特徴とする。
また、前記画面表示情報には、前記サービスの情報表示画面に表示する情報の選択条件となるフィルタ情報が含まれていることを特徴とする。
また、前記表示制御手段は、前記サービスに固有の機能要素に対応付けた機能モジュールを実行させるための処理可能条件を満たすときのみ当該機能要素を選択可能に表示させることを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、サービスの情報表示画面の生成の指示を、当該サービスの情報表示画面に表示する当該サービス固有の機能要素の画面表示情報と共に受け取る受取手段、前記画面表示情報に基づいて機能要素表示画面を生成する生成手段、複数のサービスに共通する機能要素のみが表示される情報表示画面に前記機能要素表示画面を合わせることで生成される当該サービスの情報表示画面の表示制御を行う表示制御手段、として機能させる。

請求項1に記載の発明によれば、複数のサービスから呼び出される処理対象情報の情報表示画面に、特定のサービスに依存する機能要素を表示させる開発コストを、各サービスごとに情報表示画面を開発する場合よりも低減させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、当該サービスから呼び出されたときにのみフィルタ情報を情報表示画面に表示させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、処理可能条件を満たすまでは機能要素を選択できないようにすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、複数のサービスから呼び出される処理対象情報の情報表示画面に、特定のサービスに依存する機能要素を表示させる開発コストを、各サービスごとに情報表示画面を開発する場合よりも低減させることができる。
本発明に係る共通画面表示装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。 本実施の形態における共通画面表示装置を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。 本実施の形態におけるパラメータ情報のデータ構成の一例を示した図である。 本実施の形態における機能ボタン情報のデータ構成の一例を示した図である。 本実施の形態におけるメニュー画面の表示例を示した図である。 本実施の形態におけるサービスメニュー画面の表示例を示した図である。 本実施の形態におけるジョブ確認画面の表示例を示した図である。 本実施の形態におけるジョブ確認画面の表示処理を示したフローチャートである。 本実施の形態における機能ボタン選択時処理を示したフローチャートである。 本実施の形態におけるユーザ操作受付時処理を示したフローチャートである。 本実施の形態における処理可能条件テーブルの設定例を示した図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る表示装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。また、図2は、本実施の形態における共通画面表示装置10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態において共通画面表示装置10を形成するコンピュータは、パーソナルコンピュータ(PC)等従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU21、ROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)24、入力手段として設けられたマウス25とキーボード26、及び表示装置として設けられたディスプレイ27をそれぞれ接続する入出力コントローラ28、通信手段として設けられたネットワークコントローラ29を内部バス30に接続して構成される。
図1に戻り、本実施の形態における共通画面表示装置10は、サービス実行部11、情報管理機能処理部12、ユーザインタフェース処理部13、機能モジュール記憶部14及び情報記憶部15を有している。サービス実行部11は、共通画面表示装置10に搭載された各サービスアプリケーションを実行することで各サービスを提供する。なお、サービスアプリケーションを実行することによりサービスが提供されることになるので、本実施の形態では、サービスアプリケーションとサービスとはほぼ同義に用いる。各サービスアプリケーションは、パラメータ情報及び機能ボタン情報をそれぞれテーブル形式にて保持している。各情報に関しては追って説明する。
情報管理機能処理部12は、画面表示アプリケーション(画面表示アプリ)を実行する。画面表示アプリケーションは、複数のサービスから共通して呼び出される共通アプリケーションとして用意されている。各画面表示アプリケーションは、処理対象情報の情報表示画面の生成の指示を、情報表示画面に表示する機能要素の画面表示情報と共に受け取ると、その画面表示情報に基づいて機能要素表示画面を生成し、情報表示画面と共にユーザインタフェース処理部13に表示させるよう制御する。各画面表示アプリケーションにより生成される情報表示画面には、例えばファイル一覧を表示するファイル確認画面やジョブ一覧を表示するジョブ確認画面等がある。
機能モジュール記憶部14には、機能ボタンが選択されることで画面表示アプリケーションから呼び出され実行される機能モジュールが記憶される。ユーザインタフェース処理部13は、利用したいサービスを選択するためのメニュー画面や情報管理機能処理部12により生成された情報表示画面をディスプレイ27に表示する。また、マウス25、キーボード26あるいはディスプレイ27にタッチすることで行われたユーザ操作を受け付ける。情報記憶部15には、共通画面表示装置10により保持管理する各種情報が記憶される。
共通画面表示装置10における各構成要素11〜13は、共通画面表示装置10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU21で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部14,15は、共通画面表示装置10に搭載されたHDD24にて実現される。あるいは、RAM23又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPU21がプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
サービス横断で利用される共通の情報管理機能が表示する情報表示画面には、サービス横断で共通する処理の機能ボタンのみが表示され共通の操作のみが可能となっていた。しかし、実際には、例えば、特定のサービスのジョブ確認では、そのジョブで生成したファイルを一括削除する機能が要望されるなど、情報表示画面から実施したい処理内容はサービスの種類毎に異なっており、各サービスで固有の機能ボタンが必要な場合がある。
これらの要望に応えるために、共通の情報表示画面に全サービスで求められる機能ボタンを配置すると、情報表示画面に表示される機能ボタンの数が膨大になったり、またサービスによっては処理できない機能ボタンが表示されたりして、情報管理機能の共通化が却ってユーザの利便性を損なってしまう可能性がある。また、サービス毎に情報管理機能を生成していたのでは、複数の類似する情報表示画面が生成されてユーザを混乱させたり、複数の類似する情報表示画面を別個に開発する開発コストが増大したりするなどの弊害が生じうる。
そこで、本実施の形態においては、サービスが実行され共通の情報管理機能を利用するときに、当該サービスが所望する当該サービス固有の機能ボタン等の機能要素を共通の情報管理機能へ知らせることにより、情報管理機能に当該サービスが所望する機能要素を表示させるようにしたことを特徴としている。換言すると、サービスが共通の情報管理機能の機能性をカスタマイズできるようにしたことを特徴としている。情報管理機能は、サービスからの情報表示画面の生成の指示と共に受け取った機能要素の画面表示情報に従い当該サービスが所望する機能要素を表示するように処理するため、他のサービスから利用される際には当該サービスが所望する機能要素を表示しない。
ここで、当該サービスが情報管理機能へ渡すパラメータ情報及び機能ボタン情報について説明する。
図3は、本実施の形態におけるパラメータ情報のデータ構成の一例を示した図である。パラメータ情報には、フィルタやソート等に関する情報が設定される。パラメータ情報は、当該パラメータを一意に表す識別子(パラメータ識別子)と、当該パラメータの初期値(フィルタ項目の初期値)と、当該パラメータの状態と、を含む。パラメータの状態としては、当該パラメータを画面表示させる“表示”、画面表示させない“非表示”、設定値を変更できないように画面表示させる“Disable”とがある。
図4は、本実施の形態におけるサービス固有の機能ボタン情報のデータ構成の一例を示した図である。機能ボタン情報には、表示する機能ボタンに関する情報が設定される。機能ボタン情報は、機能ボタンを識別する識別子(機能ボタン識別子)と、当該機能ボタンに割り付けるラベル情報と、機能ボタンに対応付ける機能モジュールを一意に識別する識別子(モジュール識別子)と、を含む。
なお、本実施の形態では、後述する機能ボタンの表示画面において、機能ボタン情報テーブルにおける並び順に機能ボタンを表示するようにするが、サービスに並び順の変更機能を持たせたり、各機能ボタン情報に表示順を示す番号を割り当てたりして、表示順の制御ができるように構成してもよい。
次に、本実施の形態における動作について説明する。まず、最初にディスプレイ27に表示される画面の遷移を説明することで、本実施の形態の動作をユーザシーンの観点から説明する。
ユーザは、所望の操作をして図5に例示したようなメニュー画面をディスプレイ27に表示させる。そして、このメニュー画面から利用したいサービスを選択することになるが、ここでは差分検出サービスボタン31を選択して「差分検出サービス」を利用するものとする。
以上の選択操作に応じて、サービス実行部11は、差分検出サービスの実行を開始する。差分検出サービスは、図6に例示したサービスメニュー画面をディスプレイ27に表示する。なお、実際には、ユーザインタフェース処理部13がユーザによる操作を受け付け、またサービス実行部11及び情報管理機能処理部12による表示制御により各種画面をディスプレイ27に表示するが、説明の便宜上、以降の説明では、サービスアプリケーションや画面表示アプリケーションが画面を表示するように記載する。
ユーザがサービスメニューから差分検出ジョブを確認したいために「差分検出ジョブ確認」タブ32を選択して表示画面を切り替えた後、その画面上のOKボタンを選択すると、図7に例示したジョブ確認画面が表示される。ジョブ確認画面には、ジョブ一覧表示領域33に加えてパラメータに関する情報の表示領域34と、ユーザ操作に応じてジョブ確認画面に重畳表示される機能ボタンの表示画面35と、が表示される。
以下、本実施の形態においてジョブ確認画面を表示する処理について図8に示したフローチャートを用いて説明する。
図6に示したサービスメニュー画面から「差分検出ジョブ確認」タブ32が選択されると、差分検出サービスは、ジョブ確認画面の表示要求を情報管理機能処理部12へ送ることで、ジョブ確認画面の表示を指示するが、このとき、内部に保持するパラメータ情報及び機能ボタン情報を各テーブルから取り出し、画面表示情報として表示要求と共に送る。
情報管理機能処理部12は、差分検出サービスからの表示要求を受け付けると(ステップ111)、ジョブ確認画面を表示する画面表示アプリケーションを起動する。この画面表示アプリケーション(以下、「ジョブ確認画面表示アプリ」と称する)は、起動されると、所定のジョブ確認画面(デフォルトのUI画面)を表示する。ただ、本実施の形態では、表示要求と共に画面表示情報を受け取っている場合(ステップ112でY)、ジョブ確認画面表示アプリは、画面表示情報に応じたジョブ確認画面(図7)を生成する(ステップ113)。
すなわち、ジョブ確認画面表示アプリは、パラメータ情報を参照してパラメータ情報の表示領域34を表示する。図3に例示したパラメータ情報によると、状態が「表示」として設定されているパラメータの「サービス種別」、「状態」及び「ユーザー別」の表示領域を形成する。そして、各表示領域には、パラメータ情報に設定された初期値を表示する。
また、ジョブ確認画面表示アプリは、機能ボタン情報を参照して、機能ボタンの表示画面35を生成して表示する。なお、本実施の形態では、ジョブ一覧の中からジョブが選択されたときに機能ボタンの表示画面35を表示することを想定しているが、情報表示画面に組み込んで常時表示されるようにしてもよい。機能ボタンの表示のタイミングは、情報表示画面の仕様(画面表示アプリの機能)によって異なってくる。
機能ボタンの表示画面35には、図4に例示した機能ボタン情報に含まれていない「詳細確認」と「閉じる」の各機能ボタンが含まれているが、このように、ジョブ確認画面表示アプリを呼び出したサービスに依存しない全サービス共通の機能ボタンを含めるようにしてもよい。
一方、画面表示情報を受け取っていない場合(ステップ112でN)、ジョブ確認画面表示アプリは、従前からあるジョブ確認画面をデフォルトのUI画面として表示する(ステップ114)。
本実施の形態における画面表示アプリケーションは、以上のようにして呼び出し元のサービスから受け取った画面表示情報に基づいて情報表示画面を生成し表示する。このように処理することで、差分検出サービスが表示させたジョブ確認画面には、他のサービスに依存する機能ボタンは表示されないし、またその逆に他のサービスが表示させたジョブ確認画面には、差分検出サービスに依存する機能ボタンは表示されない。例えば、機密文書を扱うサービスのファイル一覧確認画面にセキュアな機能ボタンのみを表示するようにし、セキュアではない機能ボタンを非表示として利用を不可にする。より具体的に言うと、機密文書を扱うサービスのファイル一覧確認画面にメール転送ボタンを表示しないようにして機密文書の誤送信を未然に阻止する。
続いて、情報表示画面から機能ボタンが選択されたときの機能ボタン選択時処理について図9に示したフローチャートを用いて説明する。
ユーザが機能ボタンの表示画面35の中からいずれかの機能ボタンを選択すると、画面表示アプリケーションは、その選択された機能ボタンを受け付ける(ステップ121)。そして、画面表示アプリケーションは、機能ボタン情報を参照して、その機能ボタンに対応するモジュール識別子を取得する。ここで、モジュール識別子が取得できた場合(ステップ122でY)、そのモジュール識別子に対応する機能モジュールを機能モジュール記憶部14から読み出し取得する(ステップ123)。
ここで、機能モジュールが取得できると(ステップ124でY)、その機能モジュールに、選択された機能ボタンのボタン識別子及びジョブを一意に識別する識別情報(ジョブID)を含む処理要求を発して処理を実行させる(ステップ125)。機能モジュールが取得できない場合(ステップ124でN)、その旨のエラーを表示する(ステップ127)。
また、機能ボタン情報からモジュール識別子が取得できない場合(ステップ122でN)、例えば、前述した例によると「詳細確認」や「閉じる」が選択された場合がこれに該当するが、この場合、ジョブ確認画面表示アプリは、選択された機能ボタンに対応する所定の処理を実施する(ステップ126)。
ところで、図4に例示したように、機能ボタンと機能モジュールとは必ずしも1対1の関係にあるとは限らない。そのため、どの機能(ボタン)が選択されたかを機能モジュールに知らせるために、画面表示アプリケーションは、選択された機能ボタンのボタン識別子を機能モジュールに渡すようにした。ただ、機能ボタンと機能モジュールとを1対1の関係にしてもよい。この場合、モジュール識別子をボタン識別子として利用してもよい。また、機能ボタン情報からモジュール識別子を省略してもよい。
続いて、情報表示画面から機能ボタンの選択以外の操作がされたときのユーザ操作受付時処理について図10に示したフローチャートを用いて説明する。
ユーザが情報表示画面に対して何らかの操作を行うと、画面表示アプリケーションは、その操作を受け付ける(ステップ131)。そして、その操作が情報表示画面の「閉じる」ボタンの選択操作の場合(ステップ132でY)、画面表示アプリケーションは、処理を終了することになる。ユーザ操作が情報表示画面の「閉じる」ボタンの選択操作でなく(ステップ132でN)、デフォルトのUI画面に切り替える操作の場合(ステップ133でY)、画面表示アプリケーションは、情報表示画面をデフォルトのUI画面に切り替える(ステップ134)。上記例に従うと、差分検出サービスから呼び出されたジョブ確認画面表示アプリは、差分検出サービスからの画面表示情報に基づき生成した機能ボタンの表示画面35を伴う差分検出サービスに特化したジョブ確認画面から、従前から用意されているサービス共通のジョブ確認画面(デフォルトのUI画面)を表示する。そして、ユーザ操作に応じた処理を実施する(ステップ135)。デフォルトのUI画面に切り替える操作でない場合(ステップ133でN)、そのユーザ操作に応じた処理を実施する(ステップ135)。
ここで、「デフォルトのUI画面に切り替える操作」ということについて説明する。
前述したように、本実施の形態では、サービスが画面表示アプリケーションを呼び出すときに画面表示情報を渡すようにし、画面表示アプリケーションは、受け取った画面表示情報に基づきパラメータ情報及び機能ボタンを表示する情報表示画面を生成した。つまり、サービスから画面表示情報を受け取れたからこそ、そのサービスに依存する情報表示画面を生成できる。ここで、例えば、ユーザが図7に示したサービス種別のパラメータを「差分検出」から他のサービスに変更したとする。このとき、ジョブ確認画面表示アプリは、変更後のサービスの情報表示画面を表示することになるが、変更後のサービスから画面表示情報を受け取っていない。従って、変更後のサービスに特化した情報表示画面を生成できないため、ジョブ確認画面表示アプリは、デフォルトのUI画面を表示することになる。この例のように、ユーザによるサービス種別の変更操作のようにデフォルトのUI画面を表示せざるを得ない操作は、「デフォルトのUI画面に切り替える操作」に該当する。
これに対し、例えば、パラメータの状態を「正常終了」から「異常終了」に変更するユーザ操作は、現在表示中のジョブ確認画面においてジョブ一覧表示領域33の表示内容が変わるだけなので「デフォルトのUI画面に切り替える操作」に該当しない。ただ、パラメータの設定値の変更に応じて機能ボタンの構成や並び順を変更するようにしてもよい。
ところで、機能ボタンが選択されたときに、その機能ボタンに対応付けられた機能モジュールに処理を実行させるための条件(処理可能条件)を設定するようにしてもよい。図11は、本実施の形態における処理可能条件が設定された処理可能条件テーブルの例を示した図である。処理可能条件テーブルには、処理可能条件を設定する機能ボタン識別子に、処理可能条件を対応付けして設定する。
例えば、再差分検出ボタンは、ファイル名が“入稿”を含む選択項目が2つの場合、処理可能となる。検図依頼送付ボタンは、ファイル名が“差分検出結果”を含む選択項目が1つの場合、又はファイル名が“差分検出結果”を含む選択項目が1つ、かつファイル名が“入稿”を含む選択項目2つの場合、処理可能となる。例えば、ユーザは、再差分検出機能を利用したいときに2つのファイルを選択することになるが、この選択した2つのファイルのファイル名のいずれにも“差分検出結果”が含まれていない場合、また2つのファイル名のいずれにも“差分検出結果”が含まれておらず、かつ2つのファイル名の少なくとも一方に“入稿”が含まれていない場合、再差分検出ボタンをDisableにして選択できない状態にする。
処理可能条件は、複数指定可能である。図11の例示であってその他の条件を設定してもよい。例えば、処理可能条件として、更新日時が2014年1月から2015年1月の間の場合など、日時の指定も可能とする。処理可能条件は、呼び出される情報管理機能により表現が異なる。例えばジョブ管理機能では対象にジョブの識別番号を指定することが可能となる。
図8のステップ114や図10のステップ134のように、画面表示アプリケーションがサービスからの指示ではなく独自の判断によりデフォルトのUI画面に切り替える処理を実行する場合がある。このとき、何らかの理由によりデフォルトのUI画面に切り替わらずに、あるいは切り替わっても特定のサービスに依存する機能ボタンが選択可能に表示されたままになる可能性がないわけではない。
そこで、本実施の形態では、機能ボタンが誤って選択されないように上記のように機能ボタンに対して処理可能条件を設定できるようにした。
なお、本実施の形態では、パラメータ情報及び機能ボタン情報を含む画面表示情報をサービスに保持させ、画面表示アプリケーションを呼び出す際に、各サービスが自ら画面表示情報を画面表示アプリケーションへ直接送るように構成したが、このような構成に限定する必要はない。すなわち、サービスと画面表示情報とが対応付けられていればよいので、例えば、サービスの外部の記憶手段にサービスIDに対応付けして画面表示情報を格納しておき、サービスが表示要求を画面表示アプリケーションに渡すことに連動して、サービス又は他の手段が画面表示情報の記憶手段から画面表示情報を取り出して、画面表示アプリケーションへ渡すように構成してもよい。
また、本実施の形態では、サービス提供装置としてPC等のコンピュータを想定して説明したが、複数のサービス機能を搭載し、ユーザにサービスを提供する複合機等の画像形成装置をサービス提供装置としてもよい。
10 共通画面表示装置、11 サービス実行部、12 情報管理機能処理部、13 ユーザインタフェース処理部、14 機能モジュール記憶部、15 情報記憶部、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 ハードディスクドライブ(HDD)、25 マウス、26 キーボード、27 ディスプレイ、28 入出力コントローラ、29 ネットワークコントローラ、30 内部バス。

Claims (4)

  1. ービスの情報表示画面の生成の指示を、当該サービスの情報表示画面に表示する当該サービス固有の機能要素の画面表示情報と共に受け取る受取手段と、
    前記画面表示情報に基づいて機能要素表示画面を生成する生成手段と、
    複数のサービスに共通する機能要素のみが表示される情報表示画面に前記機能要素表示画面を合わせることで生成される当該サービスの情報表示画面の表示制御を行う表示制御手段と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記画面表示情報には、前記サービスの情報表示画面に表示する情報の選択条件となるフィルタ情報が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記サービスに固有の機能要素に対応付けた機能モジュールを実行させるための処理可能条件を満たすときのみ当該機能要素を選択可能に表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. コンピュータを、
    ービスの情報表示画面の生成の指示を、当該サービスの情報表示画面に表示する当該サービス固有の機能要素の画面表示情報と共に受け取る受取手段、
    前記画面表示情報に基づいて機能要素表示画面を生成する生成手段、
    複数のサービスに共通する機能要素のみが表示される情報表示画面に前記機能要素表示画面を合わせることで生成される当該サービスの情報表示画面の表示制御を行う表示制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2015187936A 2015-09-25 2015-09-25 表示装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6569425B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187936A JP6569425B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 表示装置及びプログラム
US14/990,062 US20170090691A1 (en) 2015-09-25 2016-01-07 Display, non-transitory computer readable medium, and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187936A JP6569425B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 表示装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062668A JP2017062668A (ja) 2017-03-30
JP6569425B2 true JP6569425B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58409296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187936A Expired - Fee Related JP6569425B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 表示装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170090691A1 (ja)
JP (1) JP6569425B2 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080168380A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Marianne Kodimer System and method for generating a user interface having a customized function indicia
US8519964B2 (en) * 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
JP2009031916A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、メニュー画面制御方法およびメニュー画面制御プログラム
JP2009118122A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Seiko Epson Corp 複合機および複合機におけるワーニング表示方法
JP5497989B2 (ja) * 2008-02-20 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法およびプログラム
JP5230364B2 (ja) * 2008-11-07 2013-07-10 三菱電機株式会社 設備管理装置及び設備管理装置の表示制御方法
JP5369782B2 (ja) * 2009-03-12 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5553673B2 (ja) * 2009-05-11 2014-07-16 キヤノン株式会社 撮像装置および表示制御方法
US8482556B2 (en) * 2010-01-19 2013-07-09 Xerox Corporation Detachable screen for multifunction device showing 3D dynamic views
CN102202149B (zh) * 2010-03-23 2014-02-26 京瓷办公信息系统株式会社 图像显示装置及显示控制方法
US9310978B2 (en) * 2010-03-24 2016-04-12 Kyocera Document Solutions Inc. Operation apparatus and image forming apparatus having the same
JP5108050B2 (ja) * 2010-04-13 2012-12-26 株式会社沖データ 複合装置
JP2012068785A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、その制御プログラムおよびその制御方法
JP5906667B2 (ja) * 2010-11-04 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置、サーバ、画面制御方法、画面遷移方法及びコンピュータプログラム
US8739249B1 (en) * 2012-03-08 2014-05-27 Google Inc. Push notifications for web applications and browser extensions
JP5900146B2 (ja) * 2012-05-16 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 制御装置、プリンタードライバープログラム、および設定方法
US9239824B2 (en) * 2012-07-27 2016-01-19 Semantic Compaction Systems, Inc. Apparatus, method and computer readable medium for a multifunctional interactive dictionary database for referencing polysemous symbol sequences
US20150220243A1 (en) * 2013-05-10 2015-08-06 Jinrong Yang Spatially-enhanced accessibility aid for a display device
JP5599085B2 (ja) * 2013-07-09 2014-10-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10171501B2 (en) * 2013-09-20 2019-01-01 Open Text Sa Ulc System and method for remote wipe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017062668A (ja) 2017-03-30
US20170090691A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891092B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium to present a setting content
JP6520404B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
US10122882B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program storage medium, relating to displaying setting screens associated with extension software
JP5582012B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、カスタマイズプログラム及び記録媒体
US9606761B2 (en) Information processing apparatus for controlling an output process and method for the same
JP2017129968A (ja) 操作装置、画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
KR101948018B1 (ko) 잡 처리장치, 그 제어방법, 및 기억매체
JP6569425B2 (ja) 表示装置及びプログラム
US10044886B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2010191720A (ja) コンピュータプログラム
JP6161546B2 (ja) 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。
US9483163B2 (en) Information display apparatus, information display method, and computer readable medium
JP2016032150A (ja) 画像処理装置
JP6520403B2 (ja) 携帯端末及び出力プログラム
WO2022181256A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20220197477A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US11165925B2 (en) API for printing apparatus functions
JP6988081B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作装置およびプログラム
JP2016062214A (ja) 出力システム、端末装置及びプログラム
JP2017092788A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の操作方法及びプログラム
JP2021064866A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2016177434A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP6060655B2 (ja) 情報処理装置の制御プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP2016066941A (ja) 情報処理システム、制御方法、及びプログラム
JP2024093620A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees