JP5553673B2 - 撮像装置および表示制御方法 - Google Patents

撮像装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5553673B2
JP5553673B2 JP2010101302A JP2010101302A JP5553673B2 JP 5553673 B2 JP5553673 B2 JP 5553673B2 JP 2010101302 A JP2010101302 A JP 2010101302A JP 2010101302 A JP2010101302 A JP 2010101302A JP 5553673 B2 JP5553673 B2 JP 5553673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
images
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010101302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288269A (ja
Inventor
直樹 新間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010101302A priority Critical patent/JP5553673B2/ja
Publication of JP2010288269A publication Critical patent/JP2010288269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553673B2 publication Critical patent/JP5553673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、撮像装置又は表示装置における、画像送り表示に関する。
従来、デジタルカメラ等の撮像装置において、メモリカードに記録された画像を読み出して表示画面上に表示させる画像再生モードで画像送りボタンを操作することにより、表示された画像を順次送っていく画像送り機能がある。
通常画像送り機能では、1枚ずつ撮影した画像を確認し、確認した画像を選択して印刷等の各種処理を行うことが可能である。
また特許文献1は、画像送りボタンが長押しされると、縮小画像を並べて表示する一覧表示モードに切り替える画像再生方法が考案されている。
特開2006−80837号公報
しかしながら、複数の画像の中から目的の画像を見つけようとしても、1枚ずつ画像送りしていたのではなかなか目的の画像が表示されず、目的の画像を見つけるまでに時間がかかることが多い。
また、上記特許文献1のように縮小画像を一覧表示させても、表示画面上に複数の縮小画像が表示されるにすぎず、一覧表示された縮小画像の中に目的の画像が含まれていない場合、依然として目的の画像が表示されるまでに時間がかかることが多い。
また、所望の画像をすばやく特定するために再生中の画像から指定した先のフォルダに含まれている画像又は指定した日付に撮影された画像へとジャンプできる画像ジャンプ機能を有するデジタルカメラもある。しかし、本発明のその他の課題として、例えばデジタルカメラの操作に不慣れなユーザは、当該画像ジャンプ機能の存在について知らず、せっかくの画像ジャンプ機能が活用されないことが多かった。
そこで本発明は、画像送り中にすばやく所望の画像を見つけるためのデジタルカメラおよび表示制御装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決すべく、本発明の撮像装置は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、ユーザからの操作を受け付ける操作部と操作部に対して画像送りのための画像送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り手段と、操作部に対して連続して画像送りを行うための画像送り操作がなされたことに応じて、画像送り手段による画像送りを実行すると共に、画像送り手段による所定順序での画像切り替えとは異なる画像の切り替えを行うための選択項目を表示手段に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、操作部に対して画像送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で1枚ずつ次の画像に切り替える画像送りを実行するための画像送り手段と、操作部に対して画像早送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り手段と、画像早送り操作がなされたことに応じて、早送り手段による画像早送りを実行させると共に、所定の順序とは異なる順序で画像送りを実行するための選択項目を表示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、操作部に対して画像送りのための画像送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り手段と、操作部に対して連続して画像送りを行うための画像送り操作がなされたこと応じて、画像送り手段による画像送りを実行すると共に、記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を表示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、操作部に対して画像送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で1枚ずつ次の画像に切り替える画像送りを実行するための画像送り手段と、操作部に対して画像早送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り手段と、画像早送り操作がなされたことに応じて、早送り手段による画像早送りを実行させると共に、記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を表示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とする。
上述の課題を解決すべく、本発明の表示制御方法は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、ユーザからの操作を受け付ける操作部に対して画像送りのための画像送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り工程と、操作部に対して連続して画像送りを行うための操作が行われたことに応じて、画像送りを実行すると共に、所定順序での画像切り替えとは異なる画像の切り替えを行うための選択項目を表示手段に表示させる選択項目表示工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、画像送り操作に応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り工程と、画像早送り操作に応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り工程と、画像早送り操作に応じて、画像送りを実行すると共に、所定の順序とは異なる順序で画像送りを実行するための選択項目を表示手段に表示させる選択項目表示工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、読み出し工程で読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示工程と、ユーザからの操作を受け付ける操作部に対して画像送り操作がなされたことに応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り工程と、操作部に対して連続して画像送りを行うための画像送り操作がなされたことに応じて、画像送りを実行すると共に、記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を表示手段に表示させる制御工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の表示制御方法は、
複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、読み出し工程で読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示工程と、画像送り操作に応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で1枚ずつ次の画像に切り替える画像送りを実行するための画像送り工程と、画像早送り操作に応じて、表示手段に表示される画像を所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り工程と、画像早送り操作に応じて、画像早送りを実行させると共に、記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を表示手段に表示させる制御工程とを有することを特徴とする。
画像送り中にすばやく所望の画像を見つけるための選択項目を表示させるため、操作性が向上する。
本発明の実施形態に係る撮像装置のブロック構成を示す図 撮像装置の表示部および操作部の説明と、画像ジャンプメニューの表示について説明するための図 撮像装置における画像ジャンプメニュー項目の詳細を示す図 撮像装置における画像ジャンプメニュー表示するときの処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明を適用できる撮像装置又は表示制御装置について説明する。
図1は、本発明の撮像装置又は表示制御装置の一例としてのデジタルカメラのブロック構成を示す図である。
201は、デジタルカメラである。デジタルカメラ201は、I/O制御部102と、バス103と、画像再生部104と、表示部105と、UI制御部106と、UI操作部107と、システム制御部108と、撮像部109とを備える。メモリカード101は、デジタルカメラ201に着脱可能に装着されている。
システム制御部108と、I/O制御部102と、画像再生部104と、表示部105と、UI制御部106と、UI操作部107は、バス103によって相互に接続され、データのやりとりがバス103を通して行われる。
システム制御部108は、上記各部を中央制御する。システム制御部108は、ここでは図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を有する。CPUは、ROMに格納されているプログラムを読み出し、読み出したプログラムに基づいて演算処理および各ブロックの制御を行うことにより後述の各処理が実行される。ROMには、画像ジャンプメニューを表示して指定された先の画像にジャンプする処理を実行するためのプログラムが格納されている。画像ジャンプメニューは、画像送りによる画像の切り替えとは異なる画像に切り替えるための操作画面である。詳細については後述する。
メモリカード101はデジタルカメラ201で生成した画像データが記録されている。この画像データは、撮影順に画像番号(ファイル名)が付与されている。なお、メモリカード101の代わりに光ディスクやHDD(Hard Disk Drive)等の外部記録媒体を使用することによっても本発明を適用できる。
I/O制御部102は、スロットや入出力制御回路等から構成され、メモリカード101から画像データを読み出し、読み出した画像データを画像再生部104へ送る動作を行う。
バス103は、デジタルカメラ201の各構成を接続する。バス103を介して、各部間の画像データの通信及び各処理のための制御信号の通信が行われる。
画像再生部104は、I/O制御部102で読み出した画像データを再生する箇所である。デコード処理を行い、表示部105に表示できる形式にデータ変換する動作を行う。
表示部105は、読み込んだ画像データの表示制御及びUI制御部106からの指示によるメニューの表示制御を行う。表示部105は、読み込んだ画像データ及びメニューを表示するための表示画面を有する。表示画面は液晶ディスプレイ(LCD)等からなる。なお、画像データを表示する表示画面及びメニューを表示する表示画面がそれぞれ別の表示画面であってもかまわない。
UI操作部107は、ユーザに操作される各種操作ボタンと、各種操作ボタンの操作を検知する検知回路とを備える。
UI操作部107が備える各種操作ボタンは、画像送りを行うための画像送りボタンを有する。画像送りの説明については後述する。なお、UI操作部107が備える各種操作ボタンは、表示部105と一体となったタッチパネル式のボタンにより直感的に操作できるものであってもよい。
UI操作部107が備える検知回路は、各種操作ボタンがユーザによって操作されることによって、ボタン操作を検知し、各種ボタンが操作されたことをUI制御部106に通知する。
UI制御部106は、UI操作部107からの通知を受けユーザの操作を判定し、画像ジャンプメニューの作成、表示部105への画像ジャンプメニュー表示要求等を行う。
撮像部109は、レンズやシャッター等の光学系と、光学系によって結像された画像を光電変換するCCD等の撮像素子とを有する。撮像素子で変換された画像データは、I/O制御部102を介してメモリカード101に記録される。
図2(a)は、図1の表示部105が備える表示画面と、図1のUI操作部107が備える各種操作ボタンの一例を示す図である。
図2に示すデジタルカメラ201は、図1に示したデジタルカメラ201の外観を示している。デジタルカメラ201は、図1に示す表示部105が備えるLCD202と、図1に示すUI操作部107が備える各種操作部材204〜216を有する。
画像再生モード時には、LCD202には、203のように、デジタルカメラ201のスロットに挿入されたメモリカード101に記録されている画像データの画像が表示され、画像と共に、メモリカードに記録されている画像の総数(1000)と、現在表示中の画像データが何番目の画像であるかを示す番号(777)を表示されている。この場合、メモリカード101に1000枚の画像が記録されていて、現在777番目の画像がLCD202に表示されている状態である。なお、本実施形態では、画像データは画像番号順に表示画面に表示される。画像データの表示順については、画像番号順ではなく、撮影日時順に画像データを表示してもよい。
以下、各種操作部材204〜216について詳細に説明する。
204はモード切り替えダイヤルで、カメラモードを切り替えるためのダイヤルである。カメラモードには、例えば静止画撮影モード、動画撮影モードなどがある。
205は電源ボタンで、デジタルカメラ201の電源の入切に使用される。
206は再生ボタンで、LCD202において、メモリカード内の画像を再生する画像再生モードに切り替えるためのボタンである。ユーザが再生ボタン206を操作することにより、通常再生モードに切り替わり、メモリカード101に記録された画像データがI/O制御部102によって読み出され、LCD202に表示される。
207は上ボタンで、画像の拡大表示中のビュー移動や、メニュー表示中のメニュー項目の移動の際に使用されるボタンである。また、後述するジャンプ機能を利用する際にも使用される。
208は下ボタンで、画像の拡大表示中のビュー移動や、メニュー表示中のメニュー項目の移動、表示中の画像を削除する際に使用されるボタンである。
209は左ボタンで、画像の拡大表示中のビュー移動や、表示画像を1つ前の画像に戻す際に使用されるボタンであり、210は右ボタンで、画像の拡大表示中のビュー移動や、表示画像を1つ先の画像に進める際に使用されるボタンである。209、210は、図1のUI操作部107が備える画像送りボタンの一例であり、画像再生モードにおいて、ユーザにより画像送りボタンが押下されると、画像送りが実行される。
以降の説明で、画像送りは、表示画面に表示された画像を所定の順序(本実施形態では、画像番号順だが撮影日時順等でも良い)にしたがって1枚切り替える処理をいう。また、画像送り操作とは、画像送りの処理をデジタルカメラに対して行わせるための操作のことをいう。本実施形態では、画像送りボタンを押下することにより画像送り操作がされたことに応じて、現在表示画面に表示されている画像から、次の画像番号の画像又は前の画像番号の画像に切り替えて表示する。図2(a)において、右ボタン210を押下すると778番目の画像がLCD上に表示され、左ボタン209を押下すると776番目の画像が表示される。また、縮小画像を並べて表示する一覧モードでは、画像を選択するためのフォーカス枠が表示され、ユーザが画像送りボタンを押下することによりフォーカス枠が移動する。
211はホイールボタンで、図2(a)の矢印で示したように、時計周り及び反時計周りに回転可能な回転式の操作部材である。ホイールボタン211は、図1のUI操作部107が備える画像送りボタンの一例であり、左ボタン209、右ボタン210と同じように表示された画像を1つ前に戻したり、1つ先に進めたりする画像送りを行うための指示を入力することができる。なお、本実施例では、時計周り方向に回転させた際には1つ先に画像を進めて表示し、反時計周り方向に回した際には1つ前の画像に戻して表示する。
なお、UI操作部107が備える画像送りボタンは、前述の左ボタン209と、右ボタン210と、ホイールボタン211とに限定されるものではなく、表示画面に表示される画像を1枚切り替えるためのものであればよい。
212はDISPボタンで、画面表示の切り替えに使用される。
213はMENUボタンで、メニューの表示/非表示の切り替えや前画面に戻る際に使用される。
214は、SETボタンで、各種選択項目の決定を行う際に使用される。
215は、カメラのシャッターボタンで、撮影時にこのボタンを押下することで撮影動作が行われる。
216は、ズームレバーで、撮影時にはズームイン/ズームアウト、画像再生時には画像の拡大/縮小を行う際に使用される。
302は、スピーカで、音声によりガイダンスを通知する場合に使用する。
次に、図2(b)を用いて、ユーザによる画像早送り操作が行われたときの画像ジャンプメニューの表示に関する説明を行う。図2(b)は、画像ジャンプメニューの表示例を示す図である。以下の説明では、再生ボタン206で画像再生モードが選択されていることを前提とする。
まず、ホイールボタン211を時計周りに連続で回転させることにより画像送りを行うと、画像の早送りが行われる。ここで、早送りとは、例えば、連続して画像送り処理を行ったり、画像を送る際の送り速度を速くしたり、3枚毎に画像を送ったりすることをいう。本実施形態では、画像早送りでは、通常の画像送りと同様の画像番号順で、画像が1枚ずつ順次表示されるが、通常の画像送りとは異なり、画像送りが連続して実行され、画像送りの速度が速くなる。以降の説明では、ホイールボタン211を連続で回転させる操作を、連続画像送り操作という。
また、前記連続画像送り操作が行われると、前述の早送りが行われるとともに、画像ジャンプ機能を実行するための画像ジャンプメニュー304が表示される。通常の画像送りや画像早送りでは画像番号順に画像が表示されるが、画像ジャンプ機能を実行すると、画像番号順ではなく、所定の条件を満たす画像が順に1枚ずつ表示されていく。画像ジャンプメニュー304は、例えば、日付ジャンプ、また、10枚ジャンプ、100枚ジャンプといった項目が表示される。日付ジャンプを実行すると、日付が異なる画像に切り替えて画像を表示するための項目であり、右ボタンが押された場合には、現在表示している画像の日付以降で一番近い日付の画像が1枚表示される。また、左ボタンが押されると、現在表示している画像の日付より前で一番近い日付の画像が1枚表示される。また、枚数ジャンプの場合は、画像番号順で画像が表示されるが、指定された枚数分、画像をとばして表示していく。つまり、10枚ジャンプを実行すると、現在表示されている画像の10枚先または後の画像に切り替えて表示され、100枚ジャンプの場合は、100枚先または後の画像に切り替わる。ユーザは、画像ジャンプメニュー304の項目のいずれかを上ボタン207又は下ボタン208によって選択した状態で、SETボタン214を押下する。SETボタン214の押下により、表示画面に表示されている画像から、選択した項目で特定される条件を満たす画像へ、ジャンプして画像を表示することができる。SETボタンではなく左右ボタンの押下に応じて画像ジャンプ機能を実行しても良い。左右ボタンで選択する場合、ジャンプ機能の実行を選択した上に、前の画像を表示するか後の画像を表示するかをユーザが選択することが1回の操作で可能となる。
なお、画像の連続画像送り操作は、ホイールボタン211を連続回転させることによる操作のみに限定されるものではない。例えば、左ボタン209又は右ボタンを連続して押下する操作や、左ボタン209又は右ボタン210を長押しする操作、ホイールボタン211又は左ボタン209、右ボタン210を所定回数押下する操作などがある。
305は、画像ジャンプメニュー304が表示された状態で再び画像送りボタンの操作を行うと、画像ジャンプメニュー304が消える旨の通知の表示である。
303は、画像ジャンプ機能の正規の使用方法を通知する旨の表示である。正規の使用方法とは、本実施形態のおいて画像再生モードにおいて画像表示中に上ボタン207を押下することにより画像ジャンプメニューを表示する方法である。303のように、画像再生モード時に上ボタン207を押すことで画像ジャンプ機能を使用できる旨をLCDに表示してユーザに通知する。なお、カメラが301のようにスピーカを内蔵しているのであれば、画像ジャンプ機能の正規の使用方法を306のように音声によってユーザに通知するようにしても良い。
次に、図3を用いて、図2(b)の画像ジャンプメニューの詳細について説明する。
まず、連続画像送り操作を検知した場合に、最初に表示される画像ジャンプメニューは、図3(a)のような画像ジャンプを機能毎に項目分けしたメニューである。
表示される項目は、画像の撮影日時を元に任意の画像にジャンプする日付ジャンプ。人物画像や風景画像など画像をカテゴリに分けてそのカテゴリに該当する画像にジャンプするカテゴリジャンプ。画像が保存されているフォルダを元に、次のフォルダに格納されている画像または指定したフォルダに格納されている画像にジャンプするフォルダジャンプ。動画像のみを選択してジャンプする動画ジャンプ。10枚先の画像にジャンプする10枚ジャンプ。100枚先の画像にジャンプする100枚ジャンプ。等がある。
この画像ジャンプメニュー表示中は、ユーザは上ボタン207又は下ボタン208を押下することで、(b)のように項目を移動させ、所望の画像を探すために適切な画像ジャンプメニューの項目を指定することができる。図3において、指定されたジャンプメニューの項目は太線白抜きで示されている。メニュー項目の特定は、該当項目を指定した状態でSETボタン214を押下することによって行う。なお、日付ジャンプやカテゴリジャンプなど細項目が存在するものに関しては、(c)、(d)のように細項目を表示する。
細項目は、メモリカード内の画像のEXIF(Exchangeable Image File Format)情報を元に表示する。例えば、日付ジャンプの細項目に関しては、EXIF情報から撮影日時を取得し、メモリカード内に存在する画像の全ての撮影日時を調べ、調べた結果分かった撮影日時を細項目として一覧表示する。
日付ジャンプの細項目表示(c)においても、上ボタン207又は下ボタン208を押下することで項目を指定でき、SETボタン214を押下することで特定を行うことができる。例えば、2007/10/30の項目が特定された場合には、2007年10月30日に撮影された画像のうち、画像番号が最も小さいものが初めに表示され、画像ジャンプする。画像ジャンプがされた以降は、ホイールボタン211を回転させることで、2007年10月30日に撮影された画像を1枚ずつ順次画像送りしていく。また、この際に、左ボタン209又は右ボタン210が押下された場合には、異なる日付の画像に切り替える。(c)の場合には、右ボタンが1回押下されると、2008/01/01の日時に該当する画像、さらに右ボタン210が1回押下されると、2008/02/07の日時に該当する画像に切り替わる。カテゴリジャンプの細項目に対する操作方法も日付ジャンプと同様である。
また、10枚ジャンプのように、特に細項目の表示が必要ないジャンプ機能の場合には、(a)、(b)のような画像ジャンプメニューにおける項目特定時に、現在表示中の画像から直接10枚先の画像にジャンプする。以降は、右ボタン210が押下される毎に10枚先の画像に進み、左ボタンが押下される毎に10枚前の画像に戻って画像表示が行われる。また、この状態においても、ホイールボタン211を回転させることで、1枚ずつの画像送りができる。
100枚ジャンプに関しても10枚ジャンプと同様に、右ボタン210、左ボタン209が押下された際に、100枚ずつ画像ジャンプが行われる。
なお、画像ジャンプメニューは、一旦正規の使用方法で画像ジャンプ機能を利用したら、それ以降は、画像送りボタンが操作されたことに応じて画像ジャンプメニューを表示することはしないようにしても良い。すなわち、ユーザが画像送り中に上ボタン207を押すことで画像ジャンプメニューを使用した後は、ホイールボタン211を所定回転させても、図2(b)の304を表示しないようにする。
また、連続画像送り操作によって表示される画像ジャンプメニューと、正規の使用方法によって表示される画像ジャンプメニューとでは、異なるメニューであっても良い。例えば、連続画像送り操作に応じて表示される表示メニューは、表示されたメニューの項目のいずれかひとつを指定したら直ちに該指定した画像へとジャンプするようにする。一方、正規の使用方法によって表示される表示メニューは、ジャンプ機能の分類毎に細項目が表示され、ユーザによってより詳細なジャンプするための指示を設定させるようにする。
また、画像ジャンプメニューで表示する項目は、メモリカード101に記憶されている画像の枚数に応じて、ある項目を非表示にするようにしても良い。例えば、メモリカード101に記憶されている画像の枚数が100枚未満の場合には、100枚ジャンプの機能は不必要なため、100枚ジャンプするためのメニュー項目を非表示にする。同様に、メモリカード内にフォルダが1つしかない場合には、フォルダジャンプメニュー項目を非表示にし、同じ日付の画像しか記憶されていない場合には日付ジャンプメニュー項目を非表示にする。
さらに他の表示例として、上記のような場合に、項目を非表示にするのではなく、優先順位を下げて他の項目よりも下に表示する、もしくは指定できないようにしても良い。
<画像ジャンプメニューの表示処理>
図4のフローチャートに則して、画像送りボタンにより画像送り操作が行われた際に画像ジャンプメニューを表示する処理を説明する。図4のフローチャートを実行するためのプログラムは、図1のシステム制御部108のROM(不図示)に格納されており、システム制御部108は、UI制御部106からの要求に応じて各処理を実行する。
まず、画像再生モードではメモリカード101に記録されている画像データの1画像分の画像データがI/O制御部102によって読み出され、表示部105のLCD202に表示される。この状態で本フローチャートは実行を開始する。
S400では、ユーザによって図2(a)のホイールボタン211が回転操作されることにより画像送り操作がなされると、UI操作部107が備える検知回路は、この操作を検知する。ホイールボタン211の回転操作を検知したUI操作部107は、検出信号をUI制御部106に出力する(S400)。なお、S400の画像送り操作は、ホイールボタン211を回転させる操作に限定されるものではなく、右ボタン210や左ボタン209の押下による操作であってもかまわない。更に言えば、表示画面に表示された画像を1枚切り替えるための操作であればよい。
S401では、UI制御部106は、UI操作部107が出力した検出信号を受け画像送りボタンの操作を判定する。そして、表示画面に表示された画像を1枚切り替える画像送り処理が行われる(S401)。この処理は、システム制御部108がI/O制御部102に対してメモリカード101に格納されている次の画像を読み出す指示を行うことによって行われる。
S402では、画像が1枚送られる毎に画像送り枚数を1だけ加算し、画像送りされた画像枚数を計測する。画像送り枚数の保持するカウンタがシステム制御部108のメモリ(不図示)に保持されており、この加算処理はシステム制御部108のCPU(不図示)により行われる。システム制御部108は、S402で画像送り枚数が新たに加算されてからの時間をタイマ(不図示)によって計測する。
S403では、システム制御部108が、タイマによって計測された時間が予め設定された規定値T[sec]以上であるか否かを判断する(S403)。S403で判断した結果、規定値T[sec]以上の時間が経過した場合、システム制御部108は画像送り枚数の変数をクリアし(S408)、S400の処理に戻る。
S404では、システム制御部108は画像送り枚数が予め設定された規定値M[枚]に達したか否かを判定して、連続画像送り操作がされたか否かを判断する(S404)。S404で判断した結果、画像送り枚数が規定値M[枚]に達していない場合、再び画像送りボタンが操作されるまで待機する。
なお、規定値T[sec]及び規定値M[枚]に関しては、デジタルカメラで予め規定した値を用いても良いし、ユーザによって変更可能にして、ユーザが設定した値を用いても良い。
S405で、システム制御部108は、表示部105に対して画像ジャンプメニュー及びジャンプ機能の正規の使用方法によりジャンプ機能が利用できる旨の通知を表示する表示要求を行う。この処理は、画像再生部104に対しての早送りの指示とともに行われる。表示要求を受けた表示部105は、画像ジャンプメニューの表示及びジャンプ機能の正規の利用方法の通知を行う。画像ジャンプメニューは、図2(b)の304で示したメニューである。正規の使用方法によりジャンプ機能が利用できる旨の通知は、図2(b)の303で示した画面である。正規の使用方法は、本実施形態においては、画像再生モードにおいて上ボタン207を押下することによって画像ジャンプメニューが表示する方法である。この通知は、画像ジャンプメニューの表示要求とともに作成され、表示部105が表示画面に表示される。
さらに、表示部105は図2(b)の305のように、画像送りを続行した場合には画像ジャンプメニューの表示を解除する旨を、表示画面に表示してユーザに通知する。
上ボタン207を押下することによって画像ジャンプメニューが表示される旨をユーザに通知することにより、次にジャンプ機能を利用するユーザは、効率的に画像を見つけることができる。
またS405で、ジャンプ機能の正規の使用方法を表示部105に表示する代わりに、音声出力によってユーザに通知する。音声出力によって通知することによって、表示部105に表示されている画像の領域を狭くすることなく、ユーザに正規の使用方法を通知することができる。
S406では、S405における画像ジャンプメニューの表示中、又は正規の使用方法の通知中に、ユーザの画像送りボタンによる操作がなされたか否かを判断する(S406)。S406で、画像送りボタンによる操作がなされたと判断した場合には、システム制御部108は表示部105に対して画像ジャンプメニューと図2(b)における305の表示を解除し、また音声ガイダンスを中止する指示を行う(S407)。これは、画像ジャンプメニューの表示中にユーザが画像送り操作を続行するのは、画像ジャンプ機能の使用を必要としていないことが多いためである。S407で画像ジャンプメニュー又は正規の使用方法の表示を解除した後、画像送り枚数をクリアし(S408)、ユーザによる次の画像送り操作を待つ。S406で画像ジャンプメニュー表示中に、さらに画像送りが操作された場合に、S407画像ジャンプメニューの表示を解除し非表示にしたが、画像ジャンプメニューが表示されてから所定枚数分の画像送りがされたことに応じて、画像ジャンプメニューの表示を中止するようにしても良い。
画像ジャンプメニュー項目が、上ボタン207又は下ボタン208で選択移動され、SETボタン214で特定されたことをUI操作部107が検知したら(S409)、画像再生部104は、ジャンプ項目に対応する条件の画像を再生する。再生部で読み出した画像を受け、表示部105はこの画像を表示画面に表示する(S410)。S490において、画像ジャンプメニューでジャンプ項目が選択され、画像ジャンプの機能が実行された後は、画像ジャンプの機能が解除されるまでは、左右ボタンを押すと、ジャンプ項目に応じた画像が順次表示される。例えば、日付ジャンプの場合は、左右ボタンの押下に応じて日付の異なる画像が表示され、10枚ジャンプの場合は、左右ボタンの押下に応じて10枚先または後の画像が表示される。
本実施例によれば、画像送り中に画像ジャンプ機能を利用でき、且つ画像ジャンプ機能の使用方法を通知するので、連続画像送り操作を行えば、効率的に所望の画像をすばやく見つけることができ、かつユーザビリティの高いデジタルカメラを提供することができる。
なお、本実施例では、画像送りされた画像枚数を計測して連続画像送り操作がなされたか否かを判断しているが、画像送り操作がされている時間を計測することで判断しても良い。画像送り操作がされている時間が長ければ、1枚ずつ画像を送って画像を探すよりも、ジャンプ機能を利用する方が目的の画像を見つけるまでの時間を短縮できることが多いので、画像ジャンプメニューを表示して画像ジャンプすることを促す。
また、画像送りボタンを長押しすることに応じて、画像ジャンプメニューを表示するようにすることも考えられる。この場合、図4のフローチャートのS402の画像送り枚数加算処理の代わりに、システム制御部108は画像送りボタンがユーザによって押下されている時間を計測する。そして、S403、S404の代わりに、画像送りボタンが押下されている時間が、予め設定された規定時間を経過したか否かを判断する。前記規定時間が経過する以前に画像送りボタンが離された場合には、S400の処理に戻り、画像送りボタンが押下されている時間が前記規定時間を経過した場合には、S405に移行する。
このように、画像送りボタンを長押しすることに応じて画像ジャンプメニューを表示するようにしてもよいし、画像送り処理の回数に応じて画像ジャンプメニューを表示するようにしてもよいし、あるいは、この両方の機能を備えていてもよい。
また、画像送りボタンを長押しすることによって、複数枚毎に画像を送る複数枚送り操作を行い、更に一定時間画像送りボタンを長押ししつづけた際に画像ジャンプメニューを表示するようにすることも可能である。このように、画像ジャンプメニューを表示させるタイミングは、画像送りボタンの押下される回数や時間に応じて変更することが可能である。
また、記憶媒体に格納されている画像を表示する表示部と、画像ジャンプメニューを表示する表示部とがそれぞれ別々の表示部として設けられている形態であってもかまわない。画像と画像ジャンプメニューを別々の表示部に表示させることによって、画像送り中に表示された画像がより視認しやすくなるので、画像送り中の画像を確認しながら、ジャンプ機能を利用するかをユーザが判断しやすくなる。
また、本実施例では、撮像装置の例としてデジタルカメラを用いて詳述したが、本発明のデジタルカメラを他の撮像装置にも適用することができる。例えば、ビデオカメラなど、記憶媒体に記憶された撮像画像を再生する機能を有する装置が挙げられる。
さらに、本発明のデジタルカメラを他の表示制御装置に適用することができる。例えば、表示画面を有する情報処理装置、画像を表示させるプロジェクタ、タッチパネル付きのプリンタ、携帯電話などを他の表示制御装置に適用しても良い。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 メモリカード
102 I/O制御部
103 バス
104 画像再生部
105 表示部
106 UI 制御部
107 UI 操作部
108 システム制御部

Claims (20)

  1. 複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と
    前記操作部に対して画像送りのための画像送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り手段と、
    前記操作部に対して連続して画像送りを行うための画像送り操作がなされたことに応じて、前記画像送り手段による画像送りを実行すると共に、前記画像送り手段による所定順序での画像切り替えとは異なる画像の切り替えを行うための選択項目を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部に対して画像送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で1枚ずつ次の画像に切り替える画像送りを実行するための画像送り手段と、
    前記操作部に対して画像早送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を前記所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り手段と、
    前記画像早送り操作がなされたことに応じて、前記早送り手段による画像早送りを実行させると共に、前記所定の順序とは異なる順序で画像送りを実行するための選択項目を前記表示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  3. 複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部に対して画像送りのための画像送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り手段と、
    前記操作部に対して連続して画像送りを行うための画像送り操作がなされたこと応じて、前記画像送り手段による画像送りを実行すると共に、前記記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を前記表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を前記表示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  4. 複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段が読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示手段と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部と、
    前記操作部に対して画像送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で1枚ずつ次の画像に切り替える画像送りを実行するための画像送り手段と、
    前記操作部に対して画像早送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を前記所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り手段と、
    前記画像早送り操作がなされたことに応じて、前記早送り手段による画像早送りを実行させると共に、前記記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を前記表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を前記表示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  5. 前記選択項目の表示中に、前記操作部に対して画像送りのための操作がなされたことに応じて、前記画像送り手段により画像送りを行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記操作部が所定回数押下された、又は、前記操作部が長押しされたことに応じて、前記表示制御手段は、前記選択項目を表示させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記操作部は左右ボタンおよび上下ボタンを有し、
    前記左右ボタンへの操作に応じて画像送りを実行し、
    前記上下ボタンへの操作に応じて前記選択項目を選択することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記操作部は、前記表示手段と一体的に構成されたタッチパネルであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記選択項目は、指定された枚数先の画像に切り替えるための項目、指定された日付の画像に切り替えるための項目、前記記憶媒体のフォルダのうち指定されたフォルダに格納されている画像に切り替えるための項目、指定されたカテゴリの画像に切り替える項目のうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記選択項目が選択されたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を、選択された選択項目に応じた画像に切り替えて表示することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記制御手段は、前記選択項目を含むメニュー画面を画像に重畳させて表示することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記制御手段は、複数の選択項目を前記表示手段に表示させ
    前記複数の選択項目のうちの1つが選択されたことに応じて、記表示手段に表示される画像を、選択された項目に応じた画像に切り替えて表示することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記制御手段は、前記表示手段に前記選択項目を表示させた後に、前記画像送り操作がなされたことに応じて、前記選択項目を非表示にすることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  14. 前記制御手段は、前記選択項目を表示させた後所定枚数の画像送りが行われたことに応じて、前記選択項目の表示を非表示にすることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  15. 表示手段への表示を制御するために、少なくとも1つの制御手段により実行される表示制御方法であって
    複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部に対して画像送りのための画像送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り工程と、
    前記操作部に対して連続して画像送りを行うための操作が行われたことに応じて、前記画像送りを実行すると共に、前記所定順序での画像切り替えとは異なる画像の切り替えを行うための選択項目を前記表示手段に表示させる選択項目表示工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
  16. 表示手段への表示を制御するために、少なくとも1つの制御手段により実行される表示制御方法であって
    複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、
    画像送り操作に応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り工程と、
    画像早送り操作に応じて、前記表示手段に表示される画像を前記所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り工程と、
    前記画像早送り操作に応じて、前記画像送りを実行すると共に、前記所定の順序とは異なる順序で画像送りを実行するための選択項目を前記表示手段に表示させる選択項目表示工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
  17. 表示手段への表示を制御するために、少なくとも1つの制御手段により実行される表示制御方法であって
    複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、
    前記読み出し工程で読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示工程と、
    ユーザからの操作を受け付ける操作部に対して画像送り操作がなされたことに応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で次の画像に切り替える画像送りを実行する画像送り工程と、
    前記操作部に対して連続して画像送りを行うための画像送り操作がなされたことに応じて、前記画像送りを実行すると共に、前記記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を前記表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を前記表示手段に表示させる制御工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
  18. 表示手段への表示を制御するために、少なくとも1つの制御手段により実行される表示制御方法であって
    複数の画像が格納されている記憶媒体から画像を読み出す読み出し工程と、
    前記読み出し工程で読み出した画像を表示手段に表示させる画像表示工程と、
    画像送り操作に応じて、前記表示手段に表示される画像を所定の順序で1枚ずつ次の画像に切り替える画像送りを実行するための画像送り工程と、
    画像早送り操作に応じて、前記表示手段に表示される画像を前記所定の順序で早送りする画像早送りを実行するための早送り工程と、
    前記画像早送り操作に応じて、前記画像早送りを実行させると共に、前記記憶媒体に格納されている複数の画像のうち所定条件を満たす画像を前記表示手段に表示させる検索表示機能を実行するための選択項目を前記表示手段に表示させる制御工程とを有することを特徴とする表示制御方法。
  19. 請求項15ないし18のいずれか1項に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 請求項15ないし18のいずれか1項に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2010101302A 2009-05-11 2010-04-26 撮像装置および表示制御方法 Expired - Fee Related JP5553673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010101302A JP5553673B2 (ja) 2009-05-11 2010-04-26 撮像装置および表示制御方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114443 2009-05-11
JP2009114443 2009-05-11
JP2010101302A JP5553673B2 (ja) 2009-05-11 2010-04-26 撮像装置および表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288269A JP2010288269A (ja) 2010-12-24
JP5553673B2 true JP5553673B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43062137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101302A Expired - Fee Related JP5553673B2 (ja) 2009-05-11 2010-04-26 撮像装置および表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8482650B2 (ja)
JP (1) JP5553673B2 (ja)
CN (1) CN101887708B (ja)
RU (1) RU2450321C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110314423A1 (en) * 2009-03-12 2011-12-22 Panasonic Corporation Image display device and image display method
JP5730090B2 (ja) * 2011-03-23 2015-06-03 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US9086794B2 (en) * 2011-07-14 2015-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Determining gestures on context based menus
JP5704006B2 (ja) * 2011-07-27 2015-04-22 オンキヨー株式会社 コンテンツ選択装置およびそのプログラム
KR20150051815A (ko) * 2013-11-05 2015-05-13 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 그 채널 선국 방법
CN104717367A (zh) * 2015-04-07 2015-06-17 联想(北京)有限公司 电子设备及图像显示方法
JP6569425B2 (ja) * 2015-09-25 2019-09-04 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
CN106775264A (zh) * 2015-11-24 2017-05-31 北京国双科技有限公司 展示菜单的方法及装置
JP6971735B2 (ja) * 2017-09-15 2021-11-24 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム
US20190289197A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Re Mago Holding Ltd Image capture device and method for secure image storage
WO2020250348A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 オムロン株式会社 物体認識装置及び物体認識方法
WO2022157861A1 (ja) * 2021-01-20 2022-07-28 三菱電機株式会社 エレベーターの呼び登録装置およびエレベーターシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278673A (en) * 1992-09-09 1994-01-11 Scapa James R Hand-held small document image recorder storage and display apparatus
US7110025B1 (en) * 1997-05-28 2006-09-19 Eastman Kodak Company Digital camera for capturing a sequence of full and reduced resolution digital images and storing motion and still digital image data
GB2345174A (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Canon Kk Graphic user interface
JP4158304B2 (ja) * 2000-01-27 2008-10-01 富士フイルム株式会社 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP2004072257A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 撮像装置
KR100782808B1 (ko) * 2004-01-13 2007-12-06 삼성전자주식회사 인터렉티브 그래픽 스트림을 기록한 저장 매체 및 그 재생장치
JP2005303871A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Orion Denki Kk 映像記憶再生装置
JP4433297B2 (ja) * 2004-07-06 2010-03-17 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像再生装置
JP4208791B2 (ja) * 2004-08-11 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
CN100442824C (zh) * 2005-02-28 2008-12-10 奥林巴斯映像株式会社 显示装置、照相机以及显示方法
CN1967519A (zh) * 2005-11-15 2007-05-23 乐金电子(沈阳)有限公司 具有电子相册功能的图像显示设备及其图像检索方法
KR101233802B1 (ko) * 2006-05-04 2013-02-22 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 메뉴 디스플레이방법 및 이를 수행하기위한 이동통신단말기
KR100735412B1 (ko) * 2006-08-02 2007-07-04 삼성전자주식회사 동일 송수신 번호에 대해 빠른 단문 메시지 검색을 위한방법 및 이동통신 단말기
JP2008052433A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc 画像再生装置およびその制御方法
EP1952756A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-06 F.Hoffmann-La Roche Ag Datenverarbeitungsvorrichtung zur Verarbeitung von Messwerten von einem Blutzuckermessgerät
JP4982286B2 (ja) * 2007-07-25 2012-07-25 株式会社リコー 撮像装置
JP4811433B2 (ja) * 2007-09-05 2011-11-09 ソニー株式会社 画像選択装置、画像選択方法、およびプログラム
US20090307633A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Apple Inc. Acceleration navigation of media device displays

Also Published As

Publication number Publication date
RU2450321C2 (ru) 2012-05-10
CN101887708A (zh) 2010-11-17
CN101887708B (zh) 2013-04-24
JP2010288269A (ja) 2010-12-24
RU2010118489A (ru) 2011-11-20
US8482650B2 (en) 2013-07-09
US20100283859A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553673B2 (ja) 撮像装置および表示制御方法
JP4795193B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法及びプログラム
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
US20110154189A1 (en) Display control apparatus and display control method
JP2011060111A (ja) 表示装置
US8199241B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, and storage medium
JP2010226319A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4656218B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム
JP2009140262A (ja) 画像表示システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2008206137A (ja) 撮影装置
JP2004304619A (ja) デジタルカメラ
US20090129743A1 (en) Digital image processing apparatus
JP6808424B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP2010147683A (ja) 操作制御装置、カメラ、操作制御方法および操作制御用プログラム
JP2007053414A (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JP7098495B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5762117B2 (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2010124241A (ja) カメラ、カメラの表示方法および画像表示用プログラム
JP6590560B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP6529300B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP6971735B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム
JP6003227B2 (ja) 表示装置
JP5034969B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP6873792B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP5975764B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5553673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees