JP6567290B2 - 基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6567290B2 JP6567290B2 JP2015032047A JP2015032047A JP6567290B2 JP 6567290 B2 JP6567290 B2 JP 6567290B2 JP 2015032047 A JP2015032047 A JP 2015032047A JP 2015032047 A JP2015032047 A JP 2015032047A JP 6567290 B2 JP6567290 B2 JP 6567290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- solder ball
- substrate
- electrode
- filling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 177
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 70
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 276
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 33
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000005429 filling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241001417527 Pempheridae Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
<基板処理システムの構成>
図1は、第1実施形態に係る基板処理システムSの説明図である。なお、図1に示す矢印は、基板Bが搬送される向きを示している。また、図1に示すようにx,y,z方向を定義する。
基板処理システムSは、基板Bの各電極Q(図2参照)にフラックスを塗布し、さらにハンダボールを搭載してバンプ(突起状の端子)を形成するシステムである。
図1に示すように、下流側に向かって順に、フラックス印刷装置1及び基板処理装置2が配置され、搬送体Pによって基板Bが順次搬送されるようになっている。なお、板状の搬送体Pは、x方向に移動可能になっており、その下面に基板Bを吸着した後、この吸着をx方向の所定位置で解除するようになっている。
図2は、基板Bの模式的な平面図である。基板Bは、電子部品(図示せず)が実装される板状体であり、平面視において四つの領域R1〜R4を有している。互いに隣接する矩形状の領域R1〜R4には、それぞれ、電極Qが密集してなる複数の電極群(図示せず)が設けられている。なお、領域R1〜R4における電極Qの配列は、略同一であるものとする。
図2に示す領域R1〜R4は、樹脂製の基板Bが収縮変形した場合でも、ハンダボールと電極Qとの位置ずれが所定の許容範囲内で収まるように設定されている。
また、基板Bには、所定の回路パターンがステップ式で露光印刷されている。そして、領域R1〜R4は、それぞれ、一回当たりの露光範囲に含まれるように設定されている。これによって、ステップ式の露光印刷を行う際に各露光範囲の間で位置ずれが生じた場合でも、複数の露光範囲に亘って一括でハンダボールが搭載されることがなくなるため、電極Qとハンダボールとの位置ずれを抑制できる。
フラックス印刷装置1は、フラックス塗布用のマスク11に形成された多数の孔(図示せず)を介して、このマスク11の下方に配置された基板Bの各電極Q(図2参照)にフラックスを塗布する装置である。前記した「フラックス」は、その粘性によってハンダボールを基板Bに付着させたり、ハンダボールの溶融時の酸化等を防止したりするための液体である。
フラックス印刷装置1は、マスク11と、版枠12と、カメラ13と、印刷テーブル14と、スキージヘッド15と、を備えている。マスク11は、基板Bの各電極Qに対応する多数の孔が形成されたメタルマスクであり、xy平面(水平面)と平行に配置されている。
版枠12は、マスク11を固定するための四角枠状の枠体であり、マスク11の周縁部に設置されている。なお、図2に示す例では、版枠12のz方向の位置が固定されている。
なお、基板Bにフラックスを塗布する際には、カメラ13が退避した状態で印刷テーブル14が上昇し、基板Bをマスク11に接近させる(両者間の距離を所定のスクリーンギャップにする)ようになっている。
具体的には、スクレーパ15aを下降させた後、マスク11の上面にスクレーパ15aを押し当てながら紙面左向きに移動させる。その後、スクレーパ15aを上昇させてスキージ15bを下降させ、このスキージ15bを紙面右向きに移動させる。このように、スキージヘッド15が移動する向きに応じて、スクレーパ15a及びスキージ15bが交互に用いられる。
図1に示す基板処理装置2は、フラックスが塗布された基板Bの各電極Q(図2参照)にハンダボールを搭載する装置である。また、基板処理装置2は、基板Bの各電極Qにハンダボールが適切に搭載されているか否かを検査し、ハンダボールが適切に搭載されていない電極にハンダボールを搭載し直す機能も有している。
ハンダボール充填ユニット21は、第1マスク211に設けられた複数の孔h1(図5参照)を介してハンダボールを充填する(ハンダボールを整列させる)ものである。
ハンダボール充填ユニット21は、第1マスク211と、版枠212と、充填台213と、空気圧調整器214(図7参照)と、ハンダボール充填手段215と、を備えている。
空気圧調整器214(図7参照)は、後記する充填制御部32からの指令に従って負圧を発生させたり、この負圧を解除したりするものである。空気圧調整器214による負圧の発生は、第1マスク211の各孔h1にハンダボールを充填する際に行われる。
スリット状体215cに設けられたスリットTは、隣り合う線状体c2の間の隙間である。なお、隣り合う線状体c2の距離Lは、ハンダボールの径以上であってもよいし、また、加振機215dが起こす振動でスリットTが広がったときにハンダボールが移動可能であれば、ハンダボールの径未満であってもよい。
また、スリット状体215cは、取付部c1と線状体c2とのなす角が所定角度θ(0<θ<45°)となるように形成されている。これは、後記する加振機215d(図5参照)によってスリット状体215cがx方向で振動しているときに、ハンダボールを転動・分散させるためである。
移動機構24は、後記する搭載ヘッド26をx,y,z方向、及びθ方向(x,y平面上での回転方向)に移動させるものである。図4に示す例では、移動機構24は、一対の支持体241a,241bと、ガントリ242と、板状体243と、被設置体244と、モータ245,246と、を含んで構成される。
また、カメラ27は、第2マスク25と、基板Bの領域R1〜R4のいずれか一つと、の位置わせを行う際(図9(c)参照)、対象とする領域に印刷された位置合わせマークを撮像する機能も有している。
さらに、カメラ27は、基板Bの各電極Qにハンダボールが適切に搭載されているか否かを検査する際、基板Bを撮像して画像情報を取得する機能を有している。
リペアノズル29は、後記するリペア制御部35(図7参照)からの指令に従って、ハンダボールの除去や再搭載を電極Qごとに行うものであり、x,y,z方向に移動可能になっている。
制御装置30は、ハンダボールの充填・搭載に関する処理と、ハンダボールが適切に充填されているか否かの検査処理と、検査処理の結果に基づくリペア処理と、を行うものである。制御装置30は、図示はしないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成される。そして、ROMに記憶されたプログラムを読み出してRAMに展開し、CPUが各種処理を実行するようになっている。
記憶部31は、例えば、半導体記憶装置である。記憶部31には、カメラ27,28の撮像結果、検査部34による検査処理の結果、リペア制御部35によるリペア処理の結果等が格納される。
搭載制御部33は、空気圧調整器261による負圧の発生/解除や、移動機構24による搭載ヘッド26の移動等を行う機能を有している。
リペア制御部35は、検査部34によってハンダボールの搭載が不適切と判定された電極にハンダボールを搭載し直すように、リペアノズル29の位置等を調整する機能を有している。
図8は、第1マスク211の各孔h1にハンダボールを充填する処理に関するフローチャートである。
ステップS101において制御装置30は、空気圧調整器214(図7参照)によって、充填台213の連通路D1を介して負圧を発生させる。なお、後記するハンダボールの充填直後に負圧の発生を開始してもよい。
ステップS105において制御装置30は、ハンダボールを吸着した搭載ヘッド26が第1マスク211から離れたか否かを判定する。搭載ヘッド26が第1マスク211から離れていない場合(S105:No)、制御装置30はステップS105の処理を繰り返す。一方、搭載ヘッド26が第1マスク211から離れた場合(S105:Yes)、制御装置30の処理は「START」に戻る(RETURN)。
次に、二つのハンダボール充填ユニット21,22(図4参照)がハンダボールの充填を開始するタイミングについて説明する。
図10の横軸は、第1マスク211に向けて搭載ヘッド26が移動し始めてからの経過時間(1目盛:0.5秒)である。上側の範囲N1には、一方のハンダボール充填ユニット21(図4参照)によって第1マスク211の各孔h1にハンダボールを充填し、さらに、ハンダボールを基板Bに搭載するまでの一連の流れを示している。下側の範囲N2には、他方のハンダボール充填ユニット22(図4参照)によって第1マスク221の各孔h1にハンダボールを充填し、さらに、ハンダボールを基板Bに搭載するまでの一連の流れを示している。
したがって、本実施形態では、ハンダボール充填ユニット21,22が、タイミングを8秒分ずらしてハンダボールの充填を開始し、第1マスク211,221(図4参照)のうち充填が完了している方から、搭載ヘッド26によってハンダボールを吸着するようにしている。これによってハンダボールの充填・搭載を行う際の待ち時間をなくし、単位時間当たりに多数の基板Bを処理できる。
ステップS201において制御装置30は、ハンダボール充填ユニット21,22のいずれかによってハンダボールが充填された(つまり、ハンダボールの充填が完了した)か否かを判定する。ハンダボール充填ユニット21,22のいずれもハンダボールを充填中である場合(S201:No)、制御装置30はステップS201の処理を繰り返す。一方、ハンダボール充填ユニット21,22のいずれかによってハンダボールが充填された場合(S201:Yes)、制御装置30の処理はステップS202に進む。
ステップS203において制御装置30は、空気圧調整器261(図7参照)によって負圧を発生させ、第2マスク25の各孔h2を介してハンダボールを吸着する(図10の1秒〜2.5秒)。
図11のステップS206において制御装置30は、基板Bにおいてハンダボールが搭載されていない領域が存在するか否かを判定する。ハンダボールが搭載されていない領域が存在する場合(S206:Yes)、制御装置30の処理はステップS201に戻る。一方、基板Bの領域R1〜R4の全てにハンダボールが搭載されている場合(S206:No)、制御装置30は処理を終了する(END)。
なお、図12に示す「START」の時点では、基板Bの領域R1〜〜R4の全てにハンダボールが搭載されているものとする。
ステップS301において制御装置30は、検査部34(図7参照)によって検査処理を実行する。すなわち、制御装置30は、例えば、パターンマッチングによって、基板Bの各電極Qにハンダボールが適切に搭載されているか否かを検査する。そして、制御装置30は、検査処理の結果を記憶部31に格納する。
本実施形態によれば、基板Bの領域R1〜R4(図2参照)に個別にハンダボールが搭載されるため、基板Bの面積が比較的大きい場合でも、基板Bの収縮変形等に伴う位置ずれを許容範囲内に抑えることができる。
なお、多数の孔が設けられたマスク(図示せず)を基板に載せてハンダボールを一括搭載する従来方法では、マスクの各孔と基板の各電極との位置ずれを許容範囲内に抑えるために、面積の比較的大きい基板を切断・洗浄した後、それぞれの基板に対してハンダボールの搭載等を行うようにしていた。
第2実施形態は、第2マスク25A(図13(a)参照)の上側に配置される第4マスクM4と、第1マスク211A(図13(b)参照)の下側に配置される第3マスクM3と、を設ける点が第1実施形態とは異なっている。なお、その他の点(フラックス印刷装置1、移動機構24、カメラ27,28、リペアノズル29等:図1、図4参照)については第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
なお、他方のハンダボール充填ユニット22A(図示せず)も、図13(b)に示すハンダボール充填ユニット21Aと同様の構成を備えている。
図14に示す第3マスク移動用モータ41は、第1マスク211A(図13(b)参照)と第3マスクM3とを、例えば、ボールねじ軸を用いて接近/離間させる駆動源である。第4マスク移動用モータ42は、第2マスク25A(図13(a)参照)と第4マスクM4とを、例えば、ボールねじ軸を用いて接近/離間させる駆動源である。
ステップS202において制御装置30Aは、搭載ヘッド26を第1マスク211Aの真上まで移動させる。このとき、図16(a)に示すように、連通路D1を介して負圧が作用しているため、第1マスク211Aの各孔h1に充填されたハンダボールが下方に吸引されている。
制御装置30Aは、ハンダボールの搭載を基板Bの各領域ごとに繰り返し行う(S206:Yes,RETURN)。
本実施形態によれば、制御装置30Aは、第2マスク25Aの各孔h2を介してハンダボールを吸着する際には、第3マスクM3の凸部a3によってハンダボールを押し上げる(S203a)。また、制御装置30Aは、基板Bの各電極Qにハンダボールを搭載する際には、第4マスクM4の凸部a4によってハンダボールを押し下げる(S205a)。これによって、第1マスク211Aの孔h1にハンダボールが残留したり、第2マスク25Aの孔h2にハンダボールが残留したりすることを防止できる。その結果、検査処理において「ハンダボールなし」と判定される電極がほとんどなくなるため、リペア処理に要する時間を短縮でき、ひいては、単位時間当たりに多くの基板Bを処理できる。
以上、本発明に係る基板処理システムSについて説明したが、本発明は、各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、各実施形態では、ハンダボール充填手段215(図5参照)が一つのスリット状体215c(図5、図6参照)を備える場合について説明したが、これに限らない。
ハンダボール充填手段215Bは、回転体215fと、八枚のスリット状体215cと、カバー215gと、を備えている。
スリット状体215cには多数のスリットT(図6(b)参照)が設けられているため、回転体215fの回転によってカバー215g内のハンダボールが分散し、分散したハンダボールが第1マスク211の各孔h1に一つずつ充填される。
また、各実施形態で説明した基板Bは、プリント基板であってもよいし、半導体ウェハ等、他の回路部品であってもよい。
また、前記した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。また、機構や構成は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての機構や構成を示しているとは限らない。
1 フラックス印刷装置(フラックス塗布手段)
2 基板処理装置
21,22,21A,22A,21B,22B ハンダボール充填ユニット
211,211A 第1マスク
215,215B ハンダボール充填手段
215c スリット状体
24 移動機構(ハンダボール搭載手段)
25,25A 第2マスク(ハンダボール搭載手段)
26 搭載ヘッド(ハンダボール搭載手段)
27 カメラ(撮像手段)
29 リペアノズル(リペア手段)
30,30A 制御装置
32,32A 充填制御部(ハンダボール充填手段)
33,33A 搭載制御部(ハンダボール搭載手段)
34 検査部(検査手段)
35 リペア制御部(リペア手段)
41 第3マスク移動用モータ(第3マスク移動手段)
42 第4マスク移動用モータ(第4マスク移動手段)
a3 第3マスクの凸部
a4 第4マスクの凸部
B 基板
h1 第1マスクの孔
h2 第2マスクの孔
M3 第3マスク
M4 第4マスク
R1,R2,R3,R4 領域
T スリット
Q 電極
Claims (8)
- 平面視において複数の領域を有する基板の各電極にフラックスを塗布するフラックス塗布手段を備えるとともに、
前記領域内の各電極に対応する複数の孔が設けられた第1マスクと、
前記第1マスクの各孔にハンダボールを一個ずつ充填するハンダボール充填手段と、
前記領域内の各電極に対応する複数の孔が設けられた第2マスクを有し、前記ハンダボール充填手段によって前記第1マスクの各孔に充填されたハンダボールを前記第2マスクの各孔を介して吸着し、吸着したハンダボールを前記領域の各電極に搭載する処理を、前記領域ごとに繰り返すハンダボール搭載手段と、を備え、
さらに、複数の前記領域にハンダボールが搭載された前記基板を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段によって取得される画像情報に基づいて、前記基板の各電極にハンダボールが適切に搭載されているか否かを検査する検査手段と、
前記検査手段によってハンダボールの搭載が不適切であると判定された電極にハンダボールを搭載し直すリペア手段と、を備え、
前記フラックス塗布手段は、前記基板の各電極に対応する複数の孔が設けられたフラックス塗布用マスクを用いて、前記基板の各電極にフラックスを塗布し、
前記リペア手段は、前記基板においてハンダボールが搭載されていない電極が存在する場合、当該電極にフラックス付きの新たなハンダボールを搭載すること
を特徴とする基板処理装置。 - 前記ハンダボール充填手段は、
ハンダボールが移動可能な複数のスリットを有し、前記第1マスクに対して凸状に湾曲した状態で、前記第1マスクに接するように配置されるスリット状体を備えること
を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記領域内の各電極に対応する複数の凸部を有し、複数の前記凸部と、前記第1マスクの各孔と、が上下方向で重なるように、前記第1マスクの下側に配置される第3マスクと、
前記第1マスクに対して前記第3マスクを接近/離間させる第3マスク移動手段と、を備え、
前記第3マスク移動手段は、
前記ハンダボール充填手段によって前記第1マスクの各孔にハンダボールが充填される際には、前記第3マスクを前記第1マスクから離間させ、
前記ハンダボール搭載手段によって前記第2マスクの各孔を介してハンダボールが吸着される際には、前記第3マスクを前記第1マスクに接近させ、前記凸部によってハンダボールを押し上げること
を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記領域内の各電極に対応する複数の凸部を有し、複数の前記凸部と、前記第2マスクの各孔と、が上下方向で重なるように、前記第2マスクの上側に配置される第4マスクと、
前記第2マスクに対して前記第4マスクを接近/離間させる第4マスク移動手段と、を備え、
前記第4マスク移動手段は、
前記ハンダボール搭載手段によって前記第2マスクの各孔を介してハンダボールが吸着される際には、前記第4マスクを前記第2マスクから離間させ、
前記ハンダボール搭載手段によって前記第2マスクの各孔を介して吸着したハンダボールが前記基板の各電極に搭載される際には、前記第4マスクを前記第2マスクに接近させ、前記凸部によってハンダボールを押し下げること
を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記第1マスクと、前記ハンダボール充填手段と、を有するハンダボール充填ユニットを複数備え、
それぞれの前記ハンダボール充填ユニットは、タイミングをずらしてハンダボールの充填を開始し、
前記ハンダボール搭載手段は、複数の前記ハンダボール充填ユニットのうち、ハンダボールの充填が完了しているハンダボール充填ユニットの前記第1マスクから、前記第2マスクの孔を介してハンダボールを吸着すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記第1マスクと、前記ハンダボール充填手段と、を有するハンダボール充填ユニットを複数備えるとともに、前記ハンダボール搭載手段を複数備え、
それぞれの前記ハンダボール充填ユニットは、タイミングをずらしてハンダボールの充填を開始し、
それぞれの前記ハンダボール搭載手段は、複数の前記ハンダボール充填ユニットのうち、ハンダボールの充填が完了しているハンダボール充填ユニットの前記第2マスクの孔を介してハンダボールを吸着すること
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 平面視において複数の領域を有する基板の各電極にフラックスを塗布するフラックス塗布手段と、
前記領域内の各電極に対応する複数の孔が設けられた第1マスクと、
前記第1マスクの各孔にハンダボールを一個ずつ充填するハンダボール充填手段と、
前記フラックス塗布手段によってフラックスが塗布された前記基板の各電極にハンダボールを搭載するハンダボール搭載手段と、を備えるとともに、
複数の前記領域にハンダボールが搭載された前記基板を撮像して画像情報を取得する撮像手段と、
前記撮像手段によって取得される画像情報に基づいて、前記基板の各電極にハンダボールが適切に搭載されているか否かを検査する検査手段と、
前記検査手段によってハンダボールの搭載が不適切であると判定された電極にハンダボールを搭載し直すリペア手段と、を備え、
前記ハンダボール搭載手段は、
前記領域内の各電極に対応する複数の孔が設けられた第2マスクを有し、前記ハンダボール充填手段によって前記第1マスクの各孔に充填されたハンダボールを前記第2マスクの各孔を介して吸着し、吸着したハンダボールを前記領域の各電極に搭載する処理を、前記領域ごとに繰り返し、
前記フラックス塗布手段は、前記基板の各電極に対応する複数の孔が設けられたフラックス塗布用マスクを用いて、前記基板の各電極にフラックスを塗布し、
前記リペア手段は、前記基板においてハンダボールが搭載されていない電極が存在する場合、当該電極にフラックス付きの新たなハンダボールを搭載すること
を特徴とする基板処理システム。 - 平面視において複数の領域を有する基板の各電極にフラックスを塗布するフラックス塗布処理と、
前記領域内の各電極に対応するように形成された第1マスクの複数の孔にハンダボールを一個ずつ充填するハンダボール充填処理と、
前記領域内の各電極に対応するように形成された第2マスクの複数の孔を介して、前記ハンダボール充填処理によって前記第1マスクの各孔に充填されたハンダボールを吸着し、吸着したハンダボールを前記領域の各電極に搭載する処理を、前記領域ごとに繰り返すハンダボール搭載処理と、を含むとともに、
複数の前記領域にハンダボールが搭載された前記基板を撮像して画像情報を取得する撮像処理と、
前記撮像処理によって取得される画像情報に基づいて、前記基板の各電極にハンダボールが適切に搭載されているか否かを検査する検査処理と、
前記検査処理によってハンダボールの搭載が不適切であると判定された電極にハンダボールを搭載し直すリペア処理と、を含み、
前記フラックス塗布処理では、前記基板の各電極に対応する複数の孔が設けられたフラックス塗布用マスクを用いて、前記基板の各電極にフラックスを塗布し、
前記リペア処理では、前記基板においてハンダボールが搭載されていない電極が存在する場合、当該電極にフラックス付きの新たなハンダボールを搭載すること
を特徴とする基板処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032047A JP6567290B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | 基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法 |
TW105104606A TWI573217B (zh) | 2015-02-20 | 2016-02-17 | A substrate processing apparatus, a substrate processing system, and a substrate processing method |
CN201610090970.4A CN105914165B (zh) | 2015-02-20 | 2016-02-18 | 基板处理装置、基板处理系统以及基板处理方法 |
KR1020160019760A KR101728798B1 (ko) | 2015-02-20 | 2016-02-19 | 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032047A JP6567290B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | 基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019139969A Division JP6802333B2 (ja) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | 基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016154193A JP2016154193A (ja) | 2016-08-25 |
JP6567290B2 true JP6567290B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=56745051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032047A Expired - Fee Related JP6567290B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | 基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6567290B2 (ja) |
KR (1) | KR101728798B1 (ja) |
CN (1) | CN105914165B (ja) |
TW (1) | TWI573217B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107708328A (zh) * | 2017-06-27 | 2018-02-16 | 安徽华东光电技术研究所 | 提高芯片充分接地和散热的焊接方法 |
US10879102B2 (en) * | 2017-08-07 | 2020-12-29 | Boston Process Technologies, Inc | Flux-free solder ball mount arrangement |
KR102107293B1 (ko) * | 2018-04-26 | 2020-05-06 | 장성민 | 솔더볼 어태치방법 |
CN110950301B (zh) * | 2018-09-27 | 2023-04-07 | 哈尔滨工业大学(威海) | 一种基于纳米线材料的柔性电极复杂图案的制备方法 |
KR102078935B1 (ko) | 2018-11-07 | 2020-02-19 | 주식회사 프로텍 | 도전성 볼 탑재 장치 |
KR102078936B1 (ko) * | 2018-11-07 | 2020-02-19 | 주식회사 프로텍 | 도전성 볼 탑재 방법 |
JP7249012B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2023-03-30 | アスリートFa株式会社 | 導電性ボール検査リペア装置 |
KR102280054B1 (ko) * | 2019-12-06 | 2021-07-21 | 주식회사 에이앤에스월드 | 솔더볼 어태치장치 및 그 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3303109B2 (ja) * | 1993-05-31 | 2002-07-15 | シチズン時計株式会社 | 半田ボール供給装置と供給方法 |
JPH07212023A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 半田ボール供給方法及びその半田ボール供給方法に用いる半田ボール供給治具 |
JP3528264B2 (ja) * | 1994-08-19 | 2004-05-17 | ソニー株式会社 | ソルダーボールのマウント装置 |
JPH10308412A (ja) * | 1997-05-02 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | 粒子配列装置およびこれを用いた粒子配列方法 |
FR2785140B1 (fr) * | 1998-10-27 | 2007-04-20 | Novatec Sa Soc | Dispositif de mise a disposition de billes ou de preformes pour la fabrication de connexions a billes |
JP2003110234A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Hitachi Via Mechanics Ltd | 導電性ボール搭載装置 |
JP4822105B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-11-24 | 澁谷工業株式会社 | 導電性ボールの配列装置 |
JP5076922B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2012-11-21 | 株式会社日立プラントテクノロジー | ハンダボール印刷装置 |
JP5251699B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-07-31 | 株式会社日立プラントテクノロジー | ハンダボール印刷装置およびハンダボール印刷方法 |
JP2011077489A (ja) | 2009-09-04 | 2011-04-14 | Hioki Ee Corp | 球状体搭載装置、球状体搭載方法、球状体搭載済基板および電子部品搭載済基板 |
JP2011119494A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Hioki Ee Corp | 球状体搭載方法、球状体搭載装置および球状体搭載済基板 |
WO2011118171A1 (ja) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 住友ベークライト株式会社 | 感光性樹脂組成物及び受光装置 |
JP5948633B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2016-07-06 | 京セラ株式会社 | 半田ボールの搭載方法 |
JP6109609B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-04-05 | Aiメカテック株式会社 | ハンダボール印刷機およびハンダボール印刷方法 |
-
2015
- 2015-02-20 JP JP2015032047A patent/JP6567290B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-17 TW TW105104606A patent/TWI573217B/zh not_active IP Right Cessation
- 2016-02-18 CN CN201610090970.4A patent/CN105914165B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-02-19 KR KR1020160019760A patent/KR101728798B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105914165A (zh) | 2016-08-31 |
KR20160102357A (ko) | 2016-08-30 |
JP2016154193A (ja) | 2016-08-25 |
CN105914165B (zh) | 2019-08-23 |
KR101728798B1 (ko) | 2017-04-20 |
TWI573217B (zh) | 2017-03-01 |
TW201631686A (zh) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6567290B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理システム、及び基板処理方法 | |
JP6138019B2 (ja) | 電極形成装置、電極形成システム、及び電極形成方法 | |
JP5018062B2 (ja) | ハンダボール印刷装置 | |
JP4560682B2 (ja) | 導電性ボール搭載装置 | |
JP2008060438A (ja) | 電子部品実装装置および電子部品実装方法 | |
TWI661523B (zh) | 柱狀構件搭載裝置以及柱狀構件搭載方法 | |
JP6475030B2 (ja) | 基板処理システム及び基板処理方法 | |
TW201806785A (zh) | 凹版、印刷裝置、印刷方法及圖案載體 | |
JP6802333B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP7072919B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP7279978B2 (ja) | 検査・リペア装置 | |
JP7489140B2 (ja) | 検査・リペア装置 | |
JPWO2017104746A1 (ja) | はんだバンプの修正方法 | |
CN109309011B (zh) | 柱状构件搭载装置以及柱状构件搭载方法 | |
JP2010182983A (ja) | 部品実装装置および部品実装方法 | |
JP2008207217A (ja) | フラックス転写装置 | |
JP2015073032A (ja) | 電極形成装置及び電極形成方法 | |
JP2016068412A (ja) | パッド印刷用の転写パッド、パッド印刷装置およびパッド印刷方法 | |
JP2015196377A (ja) | スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法 | |
KR102663549B1 (ko) | 도전성 입자 탑재기판의 불요물 제거장치 | |
JPH11330786A (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP2010212302A (ja) | マスクを用いた処理装置および方法 | |
JP2010287702A (ja) | 電子部品実装機およびその融剤転写装置 | |
JP2009117531A (ja) | 基板処理装置および基板生産管理装置 | |
JP2009111263A (ja) | 電子部品のリワーク方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20161121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |