JP6565141B2 - 記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法 - Google Patents

記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6565141B2
JP6565141B2 JP2014141185A JP2014141185A JP6565141B2 JP 6565141 B2 JP6565141 B2 JP 6565141B2 JP 2014141185 A JP2014141185 A JP 2014141185A JP 2014141185 A JP2014141185 A JP 2014141185A JP 6565141 B2 JP6565141 B2 JP 6565141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
unit
paper
recording paper
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014141185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016016942A (ja
Inventor
中山 裕之
裕之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014141185A priority Critical patent/JP6565141B2/ja
Priority to US14/789,570 priority patent/US9290019B2/en
Publication of JP2016016942A publication Critical patent/JP2016016942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565141B2 publication Critical patent/JP6565141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

本発明は、ロール紙収納部に装填したロール紙から記録紙を引き出して供給する記録紙供給装置あるいはこれを備えるロール紙プリンターに関し、特に、ロール紙収納部のロール紙における記録紙の残量が既定量より少なくなったこと(ニアエンド状態)を検出する検出部を備える記録紙供給装置あるいはロール紙プリンター、およびニアエンド状態検出方法に関する。
長尺の記録紙を巻き芯に巻いたロール紙をロール紙収納部に装填し、ロール紙から記録紙を引き出して印刷するロール紙プリンターでは、記録紙を全て使い切って印刷不能状態になる前にそのことをユーザーが知りたいという要望がある。特に、レシートを発行するロール紙プリンターでは、レシートを突然発行できなくなると不都合が大きいため、記録紙を使い切る前に、記録紙の残量が少なくなったこと(ニアエンド状態)を検出して、事前にロール紙の交換の用意をしておくことが望ましい。そこで、従来から、ロール紙収納部内のロール紙の巻き芯や外周面の位置に基づいてニアエンド状態を検出することが行われている。
この種のロール紙プリンターとして、リミットスイッチなどの機械式センサーをロール紙収納部に設置してニアエンド状態を検出するものがある。この検出方法は、記録紙の残量が少なくなってロール紙の外径が小さくなるのに伴い、ロール紙の外周面の位置が内周側に移動したり、あるいは、巻き芯の高さが下がることを前提としている。例えば、巻き芯の位置を固定しないでロール紙収納部にロール紙を装填する、いわゆる投げ込み方式のロール紙収納部の場合に、ロール紙は、その自重により、通常は、ロール紙収納部の底面に載った状態になるので、ロール紙の外径が小さくなるに従って巻き芯の位置が下がる。よって、巻き芯が検出レバーの位置まで下がったことに基づき、ニアエンド状態を検出できる。
しかしながら、投げ込み式のロール紙収納部では、巻き芯を固定していないためにロール紙収納部内でロール紙ががたつき、その結果、円滑に記録紙を繰り出すことができなくなったり、記録紙のスキューが発生するおそれがある。そこで、ロール紙のがたつきやスキューを防止するために、一対の側板でロール紙を挟み、ロール紙に側圧をかけて保持する構造が用いられている。特許文献1には、この種の構造のロール紙収納部を備えるロール紙プリンターが開示されている。
特許文献1のロール紙プリンターは、ロール紙収納部に左右一対の側板が設けられ、一方の側板には、ばねによって幅方向内側に付勢された押圧部材が取り付けられている。ロール紙は、この押圧部材と他方の側板との間に、ばねの弾性力によってがたつきなく保持される。
特開2009−102129号公報
特許文献1のように、ロール紙を側板と押圧部材で挟持する構造では、ロール紙の側面と側板や押圧部材との間に摩擦力が働く。すなわち、ロール紙収納部内のロール紙には、ロール紙から引き出されてゆく記録紙によって上方に引っ張られる力と、ロール紙の自重に応じた重力と、側板や押圧部材との間に作用する摩擦力の3つの力が作用することになり、そのバランスでロール紙の位置が決まる。
記録紙の残量が多いときは、ロール紙の自重が大きい。従って、ロール紙が引き出し方向に引っ張られる力によってロール紙収納部の底面から浮き上がったとしても、摩擦力よりも重力の方が大きいため、ロール紙は落下して底面に載った状態に復帰する。しかしながら、記録紙の残量が少なくなると、ロール紙の自重が小さくなるので、ロール紙が引き出し方向に引っ張られて底面から浮き上がると、その位置に摩擦力で保持されて落下しない。このため、ロール紙から記録紙が引き出されるのに伴い、記録紙が引き出される方向に徐々にロール紙が上昇する。そして、最終的には、引き出された記録紙が掛けられているローラー(繰り出しローラー)にロール紙の外周面が接触した状態になる。
このように、がたつき防止のためにロール紙を側板間で挟持すると、記録紙の残量が減るに従ってロール紙が上昇してしまう。従って、ロール紙がロール紙収納部の底面に載っていることを前提としてセンサーを配置しても、ニアエンド状態を検出することができない。すなわち、記録紙の残量減少に伴って巻き芯の高さが下がることを前提として、検出レバーをロール紙収納部の底面に近い高さに設置しても、巻き芯がロール紙ごと上昇してしまうので検出レバーに巻き芯が接触しない。よって、従来のような検出レバーの配置では、ニアエンド状態を検出することはできない。
ここで、特許文献1のロール紙プリンターでは、ロール紙収納部の底面からロール紙が浮き上がるのを防止する構造を備えている。すなわち、特許文献1では、繰り出しローラーがロール紙収納部の底面に設置され、ロール紙中心に対して繰り出しローラーと反対側にガイドローラーを配置している。ロール紙は、その外周面が繰り出しローラーとガイドローラーに常に接触しており、ガイドローラーとの接触位置でロール紙から引き出される記録紙によってロール紙が引き上げられる力が、繰り出しローラー側にロール紙を転動させる力となるように各部品の配置が設定されている。
しかしながら、このような構造は、ロール紙の浮き上がりを防止でき、従来のようなセンサーの配置でニアエンド状態を検出することができるものの、ロール紙収納部の構成が複雑になってしまう。すなわち、複数のガイドローラーと繰り出しローラーを用いており、それらを決まった位置関係で設置する必要がある。従って、設計の自由度が低く、部品点数の削減や装置の小型化、コスト削減にも不利である。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、複雑なロール紙浮き上がり防止構造を用いることなくニアエンド状態を検出できるロール紙プリンターおよびその記録紙供給装置、ならびにニアエンド状態検出方法を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の記録紙供給装置は、記録紙をロール状に巻いたロール紙をその巻き芯の位置を固定しないで収納するロール紙収納部と、前記ロール紙収納部に収納されたロール紙から前記記録紙を繰り出す繰り出しローラーと、発光部と受光部を備える検出部と、前記検出部の出力に基づき、前記ロール紙における前記記録紙の残量が予め設定した量よりも少ないニアエンド状態であると判定する判定部と、を有し、前記ロール紙収納部は、前記ロール紙が載る底部と、前記底部に載った第1位置から、当該第1位置よりも上方の第2位置に向けて上昇する前記ロール紙を前記底部から浮いた状態に保持するロール紙保持部と、を備え、前記検出部は、前記発光部から前記受光部に向かう検査光を前記受光部で検出し、前記判定部は、前記受光部が前記検査光を検出した場合、前記ニアエンド状態であると判定することを特徴とする。
本発明では、このように、ロール紙から上方に記録紙を繰り出すのに伴い、記録紙が繰り出される方向にロール紙が引っ張られて、ロール紙保持部によって保持されながら、ロール紙収納部の底部に載った第1位置から、その上方の第2位置に向けてロール紙が上昇する。また、発光部と受光部を備える検出部を有し、発光部から受光部に向かう検査光を受光部で検出した場合、前記ロール紙における前記記録紙の残量が予め設定した量よりも少ないニアエンド状態であると判定する判定部を有する。このような構成では、第1位置にロール紙が位置するときは、繰り出しローラーに向けて引き出される記録紙あるいはロール紙そのものと検査光とが確実に交差(干渉)する状態となり、ロール紙が第2位置まで上昇し、その位置で外径が基準径よりも小さくなったとき、受光部が光を検出しないように構成できる。従って、受光部が検査光を検出した場合に、ニアエンド状態であると判定できる。
このようにすると、ロール紙が繰り出し方向に引っ張られる力で上昇しても、ニアエンド状態になったときにはその旨判定することが可能である。従って、ロール紙が移動可能な状態で保持されている、いわゆる投げ込み式のロール紙収納部でありながら、複雑な構成のロール紙浮き上がり防止構造を設けることなく、ニアエンド状態を検出できる。また、発光部と受光部を検査光方向に対向させた検出部は、ロール紙の移動経路と検査光とが交差すればよく、移動するロール紙と検出部を構成する部品とを物理的に接触させて動かすことがない。従って、発光部と受光部の検査光方向の位置を調節可能であり、配置の自由度が高いという利点もある。
本発明の記録紙供給装置において、前記第2位置は、前記繰り出しローラーに前記ロール紙の外周面が接触する位置であることが望ましい。このように、ロール紙の外周面が繰り出しローラーに接触した位置で止まり、その位置で外径が減少する場合には、ロール紙の外径が基準径になったことを精度良く検出できる。従って、ニアエンド状態を精度良く検出できる。
本発明の記録紙供給装置において、前記検出部は、前記発光部から前記受光部に向かう前記検査光が、前記第1位置の前記ロール紙もしくは当該ロール紙から引き出された前記記録紙と干渉し、且つ、前記第2位置に移動した前記ロール紙の外径が予め設定した基準径よりも小さい場合には当該ロール紙と前記検査光とが干渉しないように設置されていることが望ましい。このようにすると、第1位置から第2位置までロール紙が移動する間、繰り出しローラーに向けて引き出される記録紙あるいはロール紙そのものと検査光とが確実に交差する状態が続く。従って、受光部が光を検出するのは、ロール紙が第2位置まで上昇し、その位置で外径が基準径よりも小さくなった場合だけであって、それ以外の場合(ロール紙が底部に載っている場合や、底部から上昇していてもロール紙の外径が基準径よりも大きい場合)には受光部が光を検出しない。従って、受光部が光を検出したことに基づき、ロール紙の外径が予め設定した基準径以下である、言い換えれば、ロール紙を構成する記録紙の残量が予め設定した量以下であると判定できる。よって、検出部の出力に基づき、ニアエンド状態であると判定できる。
本発明の記録紙供給装置において、前記発光部と前記受光部の少なくとも一方の位置を調節可能であることが望ましい。このようにすると、検査光の傾きやその位置を調節できる。従って、受光部が検査光を受光する状態と受光しない状態が切り換わるときの、ロール紙の外径(基準径)を変更できる。従って、記録紙の残量がどの程度のときにニアエンド状態と判定するかを変更できる。
また、本発明の記録紙供給装置において、前記ロール紙保持部は、前記ロール紙の回転軸線方向の両側に配置された一対の押圧部材と、当該一対の押圧部材を互いに接近させる方向に付勢する付勢部材と、を備えることが望ましい。このようにすると、ロール紙を両側から押さえて保持できるので、ロール紙収納部内でロール紙ががたつくことがない。従って、記録紙を円滑に繰り出すことができ、記録紙のスキューを低減できる。また、押圧部とロール紙との摩擦力により、ロール紙をロール紙収納部の底部から浮き上がった状態に保持できる。従って、ロール紙のがたつき防止と、ロール紙を自重で落下しないように保持しながら上昇させる機能とを1つの機構で実現できる。
次に、本発明のロール紙プリンターは、上記の記録紙供給装置と、前記記録紙供給装置から繰り出された前記記録紙を搬送する搬送機構と、前記搬送機構による前記記録紙の搬送路の途中位置で前記記録紙に印刷する印刷機構と、前記記録紙供給装置のロール紙収納部に前記ロール紙を投入するロール紙投入口と、前記搬送機構および前記印刷機構の少なくとも一部を搭載しており、前記ロール紙投入口を開閉する開閉ユニットと、を有し、前記発光部と前記受光部の一方は、前記開閉ユニットに搭載されていることが望ましい。このようにすると、開閉ユニットの開閉動作によって、発光部と受光部の少なくとも一方をロール紙収納部の外部に引き出して露出させることができる。従って、検出部のメンテナンスが容易である。
本発明のロール紙プリンターにおいて、前記開閉ユニットは、前記ロール紙収納部の前面、後面、あるいは側面のいずれかの面に開口する前記ロール紙投入口を開閉する開閉蓋と、前記ロール紙収納部の上方に配置された上部ユニットとを備え、前記開閉蓋が下端を中心として前記ロール紙投入口の外側に倒れると、前記開閉蓋に連結された前記上部ユニットが前記ロール紙投入口の外側に引き出され、前記上部ユニットに前記発光部と前記受光部の一方が配置され、前記ロール紙投入口から見て前記繰り出しローラーよりも更に奥側に配置されたフレームに、前記発光部と前記受光部の他方が配置されていることが望ましい。このようにすると、繰り出しローラーの手前で、検出部の検査光がロール紙の移動経路を斜めに横切るように構成できる。従って、ニアエンド状態を検出可能な検出部を構成できる。また、ロール紙収納部の奥側のフレームに発光部あるいは受光部を取り付けた場合、その取り付け位置を調節可能にすることが容易である。従って、検査光の角度や位置を変化させることができ、ニアエンド状態と判定する記録紙の残量をどの程度にするかを調節できる。
また、本発明のロール紙プリンターにおいて、前記印刷機構は、前記上部ユニットに搭載されたプラテン、および当該プラテンと対向する印刷ヘッドを備え、前記搬送機構は、前記記録紙を挟むローラー対を備え、当該ローラー対の一方のローラーが前記上部ユニットに搭載され、他方のローラーが前記一方のローラーと対向する位置に支持されていることが望ましい。このようにすると、開閉ユニットを開けて上部ユニットを引き出すことによって、印刷ヘッドとプラテン、およびローラー対をそれぞれ離間させて、搬送路を拡げることができる。従って、記録紙を搬送路にセットする作業、および、紙ジャム等が発生した際に搬送路から記録紙を除去する作業を容易に行うことができる。
次に、本発明のニアエンド状態検出方法は、記録紙をロール状に巻いたロール紙をその巻き芯の位置を固定しないで収納するロール紙収納部と、前記ロール紙収納部に収納されたロール紙から前記記録紙を繰り出す繰り出しローラーと、発光部と受光部を備える検出部と、前記検出部の出力に基づき、前記ロール紙における前記記録紙の残量が予め設定した量よりも少ないニアエンド状態であると判定する判定部と、を有する記録紙供給装置のニアエンド状態検出方法であって、前記ロール紙を、前記ロール紙収納部の底部に載った第1位置にその巻き芯の位置を固定しないで配置し、前記ロール紙よりも上方に位置する前記繰り出しローラーによって前記ロール紙から上方に前記記録紙を繰り出しながら、前記繰り出しローラーと前記ロール紙の外周面が接触する第2位置に向けて前記ロール紙を上昇させ、前記ロール紙から前記記録紙を繰り出している間、前記発光部から前記受光部に向かう検査光を前記受光部で検出し、前記受光部が前記検査光を受光した場合は、前記ロール紙における前記記録紙の残量が予め設定した量よりも少ないニアエンド状態であると判定することを特徴とする。
また、本発明のニアエンド状態検出方法において、前記ロール紙の外径が予め設定した基準径のとき、前記記録紙の残量が前記予め設定した量であり、前記検出部は、前記発光部から前記受光部に向かう前記検査光が、前記第1位置の前記ロール紙もしくは当該ロール紙から引き出された前記記録紙と干渉し、且つ、前記第2位置に移動した前記ロール紙の外径が前記基準径よりも小さい場合には当該ロール紙と前記検査光とが干渉しないように設置され、前記受光部が前記検査光を受光しない場合は、前記ニアエンド状態でないと判定し、前記受光部が前記検査光を受光した場合は、前記ニアエンド状態であると判定することが望ましい。
本発明を適用したロール紙プリンターを示す外観斜視図である。 ロール紙プリンターの開閉蓋を開けた状態の外観斜視図である。 ロール紙プリンターの縦断面図である。 記録紙供給機構の主要部を取り出して示す斜視図である。 ロール紙収納部におけるロール紙の収納状態を模式的に示す正面図である。 ロール紙プリンターの縦断面図である。 ロール紙プリンターの縦断面図である。 ロール紙プリンターの制御系を示す概略ブロック図である。
以下に、図面を参照して、本発明をインクジェット式のロール紙プリンターに適用した実施の形態を説明する。本形態のロール紙プリンターは、レシートなどの記録紙片を発行するレシートプリンターであるが、他の用途に用いることも可能である。
(全体構成)
図1は本発明を適用したロール紙プリンターを示す外観斜視図であり、図2は開閉蓋を開けた状態の外観斜視図である。以下、本明細書において、プリンター幅方向を符号Xで示し、プリンター前後方向を符号Yで示し、プリンター上下方向を符号Zで示す。X、Y、Zの3方向は互いに直交する。また、プリンター前後方向Yの前方と後方をそれぞれ、符号Y1、符号Y2で示し、プリンター上下方向Zの上方と下方をそれぞれ、符号Z1と符号Z2で示す。
ロール紙プリンター1は、長尺の記録紙11をロール状に巻いたロール紙を装填して、ロール紙12から記録紙11を繰り出して印刷を行う。ロール紙プリンター1は、全体として直方体形状をしたプリンターケース2を備える。プリンターケース2の前面中央には、ロール紙12の出し入れ等を行う開口部3(ロール紙投入口)が形成される。開口部3の下部を塞ぐように開閉蓋4が配置され、開閉蓋4の上端には記録紙排出ガイド5が配置される。記録紙排出ガイド5とプリンターケース2の開口部3の上縁部分との間に記録紙排出口6が形成される。
記録紙排出ガイド5の前端下側の部位には、プリンター幅方向Xの中央部に下方に突出した操作片5aが取り付けられている。この操作片5aに指を掛けて前方Y1に引くと、当該操作片5aが前方に回動して不図示のロックが解除され、開閉蓋4を前方Y1に開けることが可能になる。この状態で操作片5aを更に手前に引くと、開閉蓋4を図1に示す閉じ位置4Aから、下端を中心として前方Y1に倒れた図2に示す開き位置4Bまで開けることができる。記録紙排出ガイド5は開閉蓋4の上端に連結されているので、開閉蓋4が開くとき、開閉蓋4と共に前方Y1に引き出される。開閉蓋4が開くと、開口部3が開放され、プリンターケース2の内部に形成されているロール紙収納空間7が露出する。
プリンターケース2の前面における開閉蓋4の右側部分には電源スイッチ8a、紙送りスイッチ8b、複数個の動作状態表示ランプ8cなどが配列されている。また、開閉蓋4の左側部分には、インクカートリッジ装着部9の装着口9aが開口する。インクカートリッジ装着部9にはインクカートリッジ10が装着されている。
(内部構造)
図3はロール紙プリンター1の内部構造を示す縦断面図であり、開閉蓋4を閉じた状態を示す。図2、図3に示すように、プリンターケース2の内部には、その前方Y1寄りで底部側の領域に、ロール紙12から記録紙11を繰り出して供給する記録紙供給機構20(記録紙供給装置)が配置されている。記録紙供給機構20の上部空間には、後述するプラテン31および印刷ヘッド32等を備える印刷機構30、プラテン31と印刷ヘッド32の間を通る記録紙搬送路13に沿って記録紙11を搬送する搬送機構40、記録紙排出口6の近傍で記録紙11を切断する記録紙切断機構50等が配置される。
(記録紙供給機構)
図4は、記録紙供給機構20の主要部を取り出して示す斜視図であり、プリンター前面側から見た状態を示す。記録紙供給機構20は、ロール紙収納部21と、繰り出しローラー22および押さえローラー23と、検出部24等を備える。検出部24は、ロール紙12を構成する記録紙11の残量が予め設定した量になった状態(ニアエンド状態)を検出するものであり、その詳細な構成については後述する。
ロール紙収納部21は、その底部を構成するロール紙受け部25と、ロール紙受け部25の上方Z1でロール紙12をプリンター幅方向Xの両側から挟んで保持するロール紙保持部26を備える。なお、図4では、ロール紙保持部26の第2側板26B(図5参照)の図示を省略している。ロール紙受け部25とロール紙保持部26は、ロール紙収納空間7を囲んでいる。ロール紙受け部25は、上方Z1に開口する略湾曲状断面のホルダー25aと、ホルダー25aの前端に配置された支持ブラケット25bと、支持ブラケット25bに掛け渡された支軸25cを備える。ホルダー25aは、プリンター幅方向Xに延びる支軸25cを中心として回転自在に支持されている。ロール紙収納部21に新たなロール紙12がセットされるとき、そのロール紙12は、巻き芯を固定することなく、プリンター前後方向Yに転動可能な状態でロール紙受け部25のホルダー25aに載せられる。
図5は、ロール紙収納部21におけるロール紙12の収納状態を模式的に示す正面図である。ロール紙保持部26は、ホルダー25aのプリンター幅方向Xの一方の側端縁から上方Z1に立ち上がる第1側板26Aと、他方の側端縁よりもプリンター幅方向Xの外側で上方Z1に立ち上がる第2側板26Bと、第1側板26Aを第2側板26B側に付勢する圧縮コイルバネ26Cと、側圧解除カム26Dを備える。第1側板26Aと第2側板26Bはプリンター幅方向Xに対向し、上方Z1に向かうに従ってプリンター幅方向Xの内側に僅かに傾斜する。第2側板26Bは、ロール紙プリンター1の装置フレームに対して固定されている。一方、第1側板26Aおよびホルダー25aは、プリンター幅方向Xに移動可能な状態で、ロール紙プリンター1の装置フレームに支持されている。第1側板26Aおよびホルダー25aは、圧縮コイルバネ26Cの付勢力によって、第2側板26B側に一体になって移動させられる。これにより、第1側板26Aと第2側板26Bの間にロール紙12が挟み込まれ、ロール紙12の両側の端面に、それぞれ、第1側板26Aと第2側板26Bが押し付けられる。
ロール紙収納部21は、開閉蓋4の開き動作に連動して、ロール紙12の挟み込み状態を解除する。図2に示すように、開閉蓋4が前方Y1(ロール紙収納空間7の外側)に倒れて開くとき、ロール紙受け部25のホルダー25aおよびロール紙保持部26は、この開き動作に連動して、開口部3側の端部を中心として前方Y1に旋回し、開口部3側に傾いた姿勢になる。そして、ホルダー25aと第1側板26Aは、前方Y1へ旋回するとき、側圧解除カム26Dによって、圧縮コイルバネ26Cの付勢力に抗してプリンター幅方向Xの外側に移動させられる。側圧解除カム26Dは、第1側板26Aとホルダー25aが接続される角部に配置されている。側圧解除カム26Dは、前方Y1に旋回するときに支持ブラケット25bにプリンター幅方向Xの外側から当接するテーパー部を有する。この側圧解除カム26Dによって、開閉蓋4の開き動作に連動して第1側板26Aと第2側板26Bの間隔が拡がり、ロール紙12の挟み込み状態が解除される。従って、ロール紙12の取り出し作業、および新たなロール紙12の投入作業を容易に行うことができる。
開閉蓋4を閉じるとき、ロール紙受け部25およびロール紙保持部26は、開き動作時と逆方向に旋回する。このとき、側圧解除カム26Dも一体になって回転するので、圧縮コイルバネ26Cの付勢力によって、ロール紙受け部25と第1側板26Aがプリンター幅方向Xの内側に移動させられる。すなわち、開閉蓋4の閉じ動作に連動して第1側板26Aが第2側板26Bに近づき、第1側板26Aと第2側板26Bの間にロール紙12が挟み込まれる。記録紙供給機構20は、開閉蓋4を閉じた状態では、第1側板26Aと第2側板26Bの間に挟み込まれて側圧がかかった状態のロール紙12から記録紙11を繰り出す。
ロール紙収納部21において、開口部3から見て奥側(後方Y2)でロール紙受け部25の上方Z1には、繰り出しローラー22および押さえローラー23が配置され、これよりもさらに奥側(後方Y2)で上方Z1の位置には、テンションローラー27が配置される。ロール紙12は、プリンター幅方向Xに回転軸線を向けてロール紙受け部25に載せられ、開口部3から見て奥側(後方Y2)の外周面から上方Z1に記録紙11が引き出される。引き出された記録紙11は、繰り出しローラー22と押さえローラー23の間を通過するようにセットされる。記録紙11は、繰り出しローラー22に掛けられた後、後方Y2に引き回されてテンションローラー27に掛けられる。テンションローラー27から前方Y1に引き出される記録紙11は、ロール紙収納部21の真上に位置するプラテン31の上面に沿って引き出され、記録紙排出口6からプリンターケース2の前面側に引き出される。
(印刷機構)
印刷機構30は、プラテン31と、その上方Z1に配置された印刷ヘッド32と、印刷ヘッド32を搭載するヘッドキャリッジ33と、ヘッドキャリッジ33をキャリッジガイド軸34に沿ってプリンター幅方向Xに往復移動させるヘッド移動機構(図示省略)を備える。印刷ヘッド32のノズル面32aは一定のギャップでプラテン31の上面に対向する。印刷ヘッド32はインクジェットヘッドであり、インクカートリッジ10から供給されるインクを記録紙11に吐出して印刷を行う。
(搬送機構)
搬送機構40は、プラテン31の後方Y2に配置された紙送り駆動ローラー41、紙送り駆動ローラー41に下方Z2から圧接される紙送り従動ローラー42、プラテン31の前方Y1に配置された排紙駆動ローラー43、排紙駆動ローラー43に上方Z1から圧接される排紙従動ローラー44等を備える。これら2組のローラー対は、図示しない搬送モーターの駆動力によって同期して回転させられ、プラテン31と印刷ヘッド32の間を通る記録紙搬送路13に沿って記録紙11を搬送する。
上述したように、記録紙11は、記録紙供給機構20のロール紙収納空間7から、繰り出しローラー22およびテンションローラー27を経由して、紙送り駆動ローラー41および紙送り従動ローラー42の間に送り込まれる。テンションローラー27は、プリンター前後方向Yに伸縮可能なテンションローラー支持機構によって支持され、後方Y2に突出する方向、および、前方Y1に引き込まれる方向に直線状に往復移動可能である。テンションローラー27は後方Y2に突出する方向に付勢され、記録紙11は、テンションローラー27の付勢力によって所定の張力がかかった状態で搬送される。また、記録紙11に作用する負荷変動がテンションローラー27の往復移動によって緩和され、紙送り駆動ローラー41に作用する紙送り負荷が一定に保持される。従って、記録紙11の搬送を精度良く行うことができる。
(記録紙切断機構)
記録紙搬送路13の印刷位置を通り、排紙駆動ローラー43、排紙従動ローラー44の間から送り出された記録紙11は、記録紙排出口6の近傍に配置されている記録紙切断機構50によって紙幅方向に切断される。記録紙切断機構50は、記録紙搬送路13の上方Z1に配置された固定刃と、下方に配置された可動刃を備える。切断された一定長さの記録紙片(図示せず)がレシート等として発行される。
(開閉ユニット)
図2、図3に示すように、プラテン31、紙送り従動ローラー42、排紙駆動ローラー43、記録紙切断機構50の可動刃およびその駆動機構、テンションローラー27およびその支持機構は、プラテンユニットフレーム61に搭載され、一体となって移動するプラテンユニット60(上部ユニット)を構成する。プラテンユニット60の前方Y1の端部は、記録紙排出ガイド5を介して開閉蓋4に連結されている。プラテンユニット60、記録紙排出ガイド5、および開閉蓋4は、一体になって開閉される開閉ユニットを構成する。プラテンユニット60は、開閉蓋4を閉じているときは、プラテン31が印刷ヘッド32に対向する位置、すなわち、図3に示す閉じ位置60Aにある。
プリンター前面の開口部3を開ける際に、記録紙排出ガイド5の操作片5aを手前に引くと、開閉蓋4がその下端の支軸を中心として前方Y1に倒れるのに伴って、図2に示す開き位置60Bまでプラテンユニット60が前方Y1に引き出される。プラテンユニット60は平行リンク機構によって支持されているので、水平な姿勢を保ったまま前方Y1に移動しながら降下する。このように、プラテンユニット60が開口部3の外側に引き出されることで、ロール紙収納空間7だけでなくその上部空間も開放され、ロール紙収納部21から記録紙排出口6に至る記録紙搬送路13が開放状態になる。従って、記録紙搬送路13で紙ジャムが発生した場合などに、詰まった用紙の除去作業を容易に行うことができる。
(検出部)
検出部24は、上述したように、記録紙供給機構20のロール紙収納部21に収納されたロール紙12について、このロール紙12を構成する記録紙11の残量が予め設定した量になったこと(ニアエンド状態)を検出する。図3に示すように、開口部3から見てロール紙収納部21の更に奥側(後方Y2側)には、ロール紙プリンター1の装置フレームの一部を構成するリアフレーム14が配置されている。検出部24は、リアフレーム14に取り付けられた発光部24Aと、プラテンユニットフレーム61に取り付けられた受光部24Bを備える光学センサーである。発光部24Aから受光部24Bに向かう検査光Lの向きは、ロール紙収納部21の奥側から斜め上方へ向かう方向であり、繰り出しローラー22の斜め下側を検査光Lが通るように発光部24Aと受光部24Bが設置される。図3に示すように、繰り出しローラー22は、ロール紙受け部25に載っているロール紙12よりも上方Z1に位置する。検出部24は、記録紙供給機構20の上部に位置する繰り出しローラー22とその下方に位置するロール紙12の間を斜めに検査光Lが通過するように設置されている。
ここで、新品のロール紙12がロール紙収納部21に投入され、記録紙11が繰り出されてその残量が減ってゆくときのロール紙12の移動経路について、図3、図6、図7を参照して説明する。また、このときの検出部24の出力の変化についても説明する。図6、図7はロール紙プリンターの縦断面図であり、繰り出しローラー22に接触する位置までロール紙12が上昇した状態を示す。既に述べたように、ロール紙12は、ロール紙収納部21内でロール紙保持部26の第1側板26Aと第2側板26Bによってプリンター幅方向Xの両側から挟まれている。従って、ロール紙12には、その自重に応じた重力F1(図3、図5参照)と、ロール紙12から引き出されてゆく記録紙11を介して繰り出しローラー22側へ引っ張られる引き出し力F2(図3参照)が働く。更に、ロール紙12とその端面に押し付けられている第1、第2側板26A、26Bとの間には摩擦力F3(図5参照)が働く。ロール紙12の位置は、これらの力のバランスによって決まる。
ロール紙12を形成している記録紙11の残量が多く、その重量が大きいときは、記録紙11が引き出されるときにロール紙12が前方Y1に転動してロール紙受け部25から浮き上がったり、その際に繰り出しローラー22側にロール紙12が引っ張り上げられたとしても、第1、第2側板26A、26Bとの間に働く摩擦力F3よりも重力F1の方が大きいので、ロール紙12はロール紙受け部25の上に落下し、ロール紙受け部25に載った状態に復帰する。以下、ロール紙受け部25の上に載っている位置を、ロール紙12の第1位置12Aとする。第1位置12Aは、下方Z2に湾曲したロール紙受け部25の上で最も下方Z2の位置である。ロール紙12が第1位置12Aのとき、検出部24の検査光Lは、ロール紙12と繰り出しローラー22の間に延びている記録紙11と確実に交差して遮られる。よって、検出部24は、受光部24Bが検査光Lを検出しない「検出なし」の出力状態になる。
ロール紙12を形成している記録紙11の残量がある程度減ると、その重量が軽くなって、重力F1よりも摩擦力F3の方が大きくなる。従って、以降は、ロール紙12は、繰り出しローラー22側へ引っ張られる引き出し力によって、上方Z1へ徐々に引き上げられる。そして、図6に示すように、繰り出しローラー22の外周面にロール紙12の外周面が接触する位置まで上昇する。本例では、繰り出しローラー22とロール紙12の外周面同士が接触する位置を、ロール紙12の第2位置12Bとする。この位置までロール紙12が上昇しても、図6に示すようにロール紙12の外径がある程度大きければ、ロール紙12そのものによって検査光Lが遮られたままである。つまり、ロール紙12に、繰り出しローラー22に接触した状態でも検査光Lと交差する程度の外径になるような記録紙11の残量が残っている場合には、検出部24は、受光部24Bが検査光Lを検出しない「検出なし」の出力状態になる。
繰り出しローラー22とロール紙12の外周面同士が接触した後は、ロール紙12は、その状態を保ちながら記録紙11が繰り出されるので、ロール紙12の回転中心が繰り出しローラー22に近づきながら、徐々にその外径が小さくなってゆく。ロール紙12の外径が、予め設定した記録紙11の残量に対応する寸法(基準径)以下になると、図7に示すように、検査光Lがロール紙12によって遮られなくなる。従って、検出部24は、受光部24Bが検査光Lを検出する「検出あり」の出力状態に切り換わる。
このように、検出部24の出力が「検出なし」から「検出あり」に切り換わることは、そのタイミングで、ロール紙12の外径が予め設定した基準径になったことを意味する。従って、検出部24の出力が「検出あり」になったことに基づき、ロール紙12を構成する記録紙11の残量が予め設定した長さ(基準径に対応する長さ)になった、すなわち、ニアエンド状態になったと判定できる。
(制御系)
図8はロール紙プリンター1の制御系を示す概略ブロック図である。ロール紙プリンター1は、検出部24の出力が入力される制御部15を備える。制御部15は、外部から印刷データ等を受信し、受信した印刷データ等に基づいて印刷機構30、搬送機構40、記録紙切断機構50等を駆動制御し、記録紙11を搬送して印刷し、切断してレシートとして発行する制御を行う。制御部15には、ロール紙プリンター1の各部に設けられたセンサー等の出力が入力され、検出部24の出力も制御部15に入力される。制御部15は、検出部24からの入力に基づいてニアエンド状態を判定する判定部16を備える。判定部16は、上述したように、検出部24の出力が「検出あり」になったことに基づき、ニアエンド状態になったと判定する。また、制御部15は、記録紙供給機構20の制御部を兼ねており、繰り出しローラー22を駆動制御して記録紙供給機構20から記録紙11を繰り出す制御を行う。制御部15は、判定部16がニアエンド状態になったと判定したときは、何らかの手段でそのことを報知する制御を行う。例えば、複数個の動作状態表示ランプ8cのうちの1つあるいは複数を、予め設定した態様で点灯させる。あるいは、印刷データ等をロール紙プリンター1に供給する上位装置に、ニアエンド状態であることを通知する。
(検査光の通過位置設定)
ここで、このようなニアエンド状態の検出を可能にする検出部24の構成、特に、発光部24Aと受光部24Bの配置によって決まる検査光Lの通過位置設定について更に説明する。上述したように、本例のロール紙プリンター1では、ロール紙12は、記録紙11の残量が減るのに伴い、ロール紙受け部25の上に載っている第1位置12Aから、繰り出しローラー22に外周面が接触する第2位置12Bまで移動し、以降は、その状態で外径が小さくなってゆく。このときのロール紙12の移動経路Aは、図7に示すように、ロール紙12の第1位置12Aと、繰り出しローラー22に当接したロール紙12とを結ぶ経路となっている。ロール紙保持部26は、ロール紙12との間に働く摩擦力F3によって、ロール紙受け部25から浮いた状態に保持しながら、移動経路Aに沿って移動するようにガイドしている。
検出部24は、発光部24Aから受光部24Bに向かう検査光Lが、第1位置12Aに配置されたロール紙12と繰り出しローラー22との間を通るように、言い換えれば、第1位置12Aに配置されたロール紙12から引き出された記録紙11と交差する(干渉する)ように設定される。あるいは、最大径のロール紙12が第1位置12Aに配置された状態で、ロール紙12そのものと検査光Lとが干渉するように設定されていてもよい。また、第2位置12Bに移動したロール紙12の外径が予め設定した基準径よりも小さい場合にはロール紙12と検査光Lとが干渉しないように設定される。
このように検査光Lの通過位置を設定すると、ロール紙12がロール紙受け部25の上に載った状態で記録紙11の供給を開始してから、ロール紙12が繰り出しローラー22の外周面と接触するまでの間、記録紙11あるいはロール紙12そのものによって検査光Lが確実に遮られる状態が維持される。また、ロール紙12が繰り出しローラー22の外周面と接触してからも、ロール紙12の外径が基準径よりも大きい間は、検査光Lがロール紙12によって遮られる状態が維持される。そして、ロール紙12の外径が基準径よりも小さくなると、移動経路Aと検査光Lとが交差する交差位置P(図7参照)よりも繰り出しローラー22側にロール紙12の外周面が後退する。このため、ロール紙12が検査光Lを遮らない状態になる。
ニアエンド状態と判定される記録紙11の残量は、検査光Lと移動経路Aとが交差する交差位置Pに応じた量となる。交差位置Pが繰り出しローラー22に近づけば、検出部24の出力が「検出なし」から「検出あり」に切り換わるときのロール紙12の外径(基準径)が小さくなる。すなわち、より少ない残量でニアエンド状態と判定する。一方、交差位置Pが繰り出しローラー22から遠ざかれば、検出部24の出力が「検出なし」から「検出あり」に切り換わるときのロール紙12の外径(基準径)が大きくなる。すなわち、より多い残量でニアエンド状態と判定する。
移動経路Aと検査光Lとの交差位置Pは、検査光Lの傾きや検査光Lの位置(プリンター前後方向Yや、プリンター上下方向Zの位置)を調節することで変更可能である。検査光Lの位置を変更する場合は、発光部24Aと受光部24Bの両方の位置を調節する。一方、検査光Lの傾きを調節する場合は、発光部24Aと受光部24Bのいずれか一方の位置を調節すればよい。本例では、リアフレーム14に取り付けられる発光部24Aは、そのプリンター上下方向Zの取り付け高さを調節可能である。従って、発光部24Aの取り付け高さを調節することで、検査光Lの傾きを調節し、ニアエンド状態と判定する記録紙11の残量を調節できる。受光部24Bは集光レンズを備えており、検査光Lの向きの変化が集光レンズによる集光範囲内であれば、検査光Lを検出可能である。
(作用効果)
以上のように、本例では、繰り出しローラー22の斜め下方を検査光Lが横切るように発光部24Aと受光部24Bを配置しており、発光部24Aから受光部24Bに向かう検査光Lが、第1位置12Aのロール紙12もしくはロール紙12から引き出された記録紙11と干渉し、且つ、第2位置12Bに移動したロール紙12の外径が予め設定した基準径よりも小さい場合には当該ロール紙12と検査光Lが干渉しないように検出部24を構成する。従って、ロール紙12が第2位置12Bまで上昇し、その位置で外径が基準径よりも小さくなったことを検出部24の出力に基づいて判定できる。すなわち、ロール紙12が繰り出し方向に引っ張られる力で上昇しても、検出部24の出力に基づいてニアエンド状態であると判定できる。よって、ロール紙12の巻き芯を固定せず、移動可能な状態で収納する投げ込み式のロール紙収納部21を備える構成でありながら、複雑な構成のロール紙浮き上がり防止構造を設けることなく、ニアエンド状態を検出できる。
また、ロール紙12の外周面が繰り出しローラー22に接触した位置で止まり、その位置で外径が減少するので、ロール紙12の外径が基準径になったことを精度良く検出できる。従って、ニアエンド状態を精度良く検出できる。また、発光部24Aと受光部24Bを対向させた検出部24は、検査光Lの通過位置を動かすことなく、検査光Lの方向に沿って発光部24Aと受光部24Bの位置を移動させることが可能である。従って、発光部24Aと受光部24Bの配置の自由度が高い。なお、本例では、繰り出しローラー22に接触した第2位置12Bでロール紙12の外径が小さくなってゆくが、他の部材に接触することでロール紙12の上昇が規制され、その状態でロール紙12の外径が小さくなる構成にすることも可能である。
さらに、本例では、ロール紙収納部21の奥側のリアフレーム14に対する発光部24Aの取り付け位置を調節可能であり、発光部24Aの位置を調節することで、検査光Lの角度を調節可能である。従って、受光部24Bが検査光Lを受光する状態と受光しない状態が切り換わるときの、ロール紙12の外径(基準径)を変更できる。従って、記録紙11の残量がどの程度のときにニアエンド状態と判定するかを変更できる。
また、本例では、ロール紙収納部21の上方に位置するプラテンユニット60が開閉蓋4および記録紙排出ガイド5と共に開閉される開閉ユニットを構成しており、プラテンユニット60に受光部24Bが搭載されている。プラテンユニット60は、開き動作によって開口部3から外部に引き出されるので、受光部24Bも一緒に外部に引き出される。従って、受光部24Bを露出させてメンテナンスを行うのが容易である。
(変形例)
上記形態とは逆に、プラテンユニット60に発光部24Aを搭載し、リアフレーム14に受光部24Bに取り付けても良い。また、プラテンユニット60に取り付けた部品(発光部24Aあるいは受光部24B)の取り付け位置を調節可能にしてもよい。また、発光部24Aと受光部24Bを搭載する部材は、プラテンユニット60とリアフレーム14でなくても良く、これらよりも繰り出しローラー22等に近い位置あるいは遠い位置に設けられた部材であっても良い。
上記形態は、ロール紙12を投入する開口部3をロール紙プリンター1の前面に設けて、開閉ユニット(開閉蓋4、記録紙排出ガイド5、プラテンユニット60)を前方Y1に引き出す開き動作を行う構成であるが、開口部3をロール紙プリンター1の側面や後面に形成し、側方や後方Y2に開閉ユニットを開閉する構成であっても良い。
上記形態は、インクジェットヘッドで印刷するプリンターに本発明を適用した形態であったが、ロール紙を装填して印刷するプリンターであれば、他の印刷方式で印刷するプリンターにも適用可能である。例えば、サーマルプリンターにも適用可能である。
また、上記形態は、プリンターに内蔵される記録紙供給装置に本発明を適用した形態であったが、本発明は、プリンター本体と別体に構成される記録紙供給装置にも適用可能である。
1…ロール紙プリンター、2…プリンターケース、3…開口部(ロール紙投入口)、4…開閉蓋、4A…閉じ位置、4B…開き位置、5…記録紙排出ガイド、5a…操作片、6…記録紙排出口、7…ロール紙収納空間、8a…電源スイッチ、8b…紙送りスイッチ、8c…動作状態表示ランプ、9…インクカートリッジ装着部、9a…装着口、10…インクカートリッジ、11…記録紙、12…ロール紙、12A…第1位置、12B…第2位置、13…記録紙搬送路、14…リアフレーム、15…制御部、16…判定部、20…記録紙供給機構(記録紙供給装置)、21…ロール紙収納部、22…繰り出しローラー、23…押さえローラー、24…検出部、24A…発光部、24B…受光部、25…ロール紙受け部(底部)、25a…ホルダー、25b…支持ブラケット、25c…支軸、26…ロール紙保持部、26A…第1側板(押圧部材)、26B…第2側板(押圧部材)、26C…圧縮コイルバネ(付勢部材)、26D…側圧解除カム、27…テンションローラー、30…印刷機構、31…プラテン、32…印刷ヘッド、32a…ノズル面、33…ヘッドキャリッジ、34…キャリッジガイド軸、40…搬送機構、41…紙送り駆動ローラー(他方のローラー)、42…紙送り従動ローラー(一方のローラー)、43…排紙駆動ローラー(一方のローラー)、44…排紙従動ローラー(他方のローラー)、50…記録紙切断機構、60…プラテンユニット(上部ユニット)、60A…閉じ位置、60B…開き位置、61…プラテンユニットフレーム、A…移動経路、F1…重力、F2…引き出し力、F3…摩擦力、L…検査光、P…交差位置、X…プリンター幅方向、Y…プリンター前後方向、Y1…前方、Y2…後方、Z…プリンター上下方向、Z1…上方、Z2…下方


Claims (8)

  1. 記録紙をロール状に巻いたロール紙を収納可能なロール紙収納部と、
    前記ロール紙収納部に収納した前記ロール紙から前記記録紙を繰り出す繰り出しローラーと、
    発光部、及び、前記発光部の光を受光可能な受光部を有する検出部と、を備え、
    前記受光部により前記光を受光すると、前記ロール紙のニアエンド状態であると判定する記録紙供給装置であって、
    前記ロール紙収納部は、
    前記ロール紙を戴置可能な底部と、
    前記底部から移動する前記ロール紙を保持可能なロール紙保持部と、を備え、
    前記ロール紙保持部は、
    前記ロール紙の両側に設けられた一対の押圧部材のうち、少なくともいずれかを付勢部材により付勢することで、前記ロール紙を前記一対の押圧部材で押し付けるようにして保持し、
    前記発光部は、
    前記底部に戴置した前記ロール紙のうち、外周面を除く、繰り出した前記記録紙に対して交差するように前記光を照射することを特徴とする記録紙供給装置。
  2. 前記底部に戴置した前記ロール紙は、前記繰り出しローラーにより、前記繰り出しローラーと、前記ロール紙の前記外周面とが接触する接触位置まで移動することを特徴とする請求項1に記載の記録紙供給装置。
  3. 前記接触位置に移動した前記ロール紙の外径が予め設定した基準径よりも小さい場合、前記受光部は、前記発光部の前記光を受光することを特徴とする請求項に記載の記録紙供給装置。
  4. 前記発光部、及び、前記受光部の少なくとも一方の位置を調節可能であることを特徴とする請求項1に記載の記録紙供給装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の記録紙供給装置と、
    前記記録紙供給装置により繰り出した前記記録紙を搬送する搬送機構と、
    前記記録紙に印刷する印刷機構と、
    前記搬送機構、または、前記印刷機構の少なくとも一部を搭載しており、前記ロール紙収納部を開閉する開閉ユニットと、を有するロール紙プリンター。
  6. 前記発光部、及び、前記受光部の一方は、前記開閉ユニットに設けられていることを特徴とする請求項5に記載のロール紙プリンター。
  7. 前記開閉ユニットは、前記ロール紙収納部の前面、後面、あるいは、側面のいずれかの面に開口するロール紙投入口を開閉する開閉蓋と、前記ロール紙収納部の上方に設けられた上部ユニットとを備え、
    前記開閉蓋が下端を中心として前記ロール紙投入口の外側に倒れると、前記開閉蓋に連結した前記上部ユニットが前記ロール紙投入口の外側に露出し、
    前記上部ユニットに、前記発光部、及び、前記受光部の一方が設けられ、
    前記ロール紙投入口から見て、前記繰り出しローラーよりも更に奥側にあるフレームに、前記発光部、及び、前記受光部の他方が設けられていることを特徴とする請求項6に記載のロール紙プリンター。
  8. 前記印刷機構は、前記上部ユニットに搭載したプラテン、及び、前記プラテンと対向する印刷ヘッドを備え、
    前記搬送機構は、前記記録紙を挟むローラー対を備え、前記ローラー対の一方のローラーが前記上部ユニットに設けられ、他方のローラーが前記一方のローラーと対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のロール紙プリンター。
JP2014141185A 2014-07-09 2014-07-09 記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法 Expired - Fee Related JP6565141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141185A JP6565141B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法
US14/789,570 US9290019B2 (en) 2014-07-09 2015-07-01 Recording paper supply device, roll paper printer, and near-end detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141185A JP6565141B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016942A JP2016016942A (ja) 2016-02-01
JP6565141B2 true JP6565141B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55066948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141185A Expired - Fee Related JP6565141B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9290019B2 (ja)
JP (1) JP6565141B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9604811B2 (en) * 2013-10-01 2017-03-28 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Automatic paper product dispenser with data collection and method
JP7011423B2 (ja) * 2017-08-25 2022-01-26 東芝テック株式会社 予測管理装置およびプログラム
JP7415299B2 (ja) * 2019-11-18 2024-01-17 Toto株式会社 紙巻き器及びトイレ管理システム
JP7365578B2 (ja) * 2019-11-18 2023-10-20 Toto株式会社 紙巻き器及びトイレ管理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201698A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 日立精工株式会社 ドラム形自動製図機の用紙残少検出装置
JPH11157716A (ja) * 1997-04-15 1999-06-15 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP3855591B2 (ja) * 2000-04-06 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 ロール紙装填機構およびロール紙プリンタ
JP2004161419A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Canon Inc ロール状フィルムの残量終端検出方法及び残量終端検出装置
JP2009102129A (ja) 2007-10-24 2009-05-14 Seiko Epson Corp ロール紙供給機構およびロール紙プリンタ
JP5179942B2 (ja) * 2008-05-07 2013-04-10 沖電気工業株式会社 ロール紙供給装置
CN101722746B (zh) * 2009-12-17 2011-09-28 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印机及其容纸组件和纸用尽检测机构
JP5464005B2 (ja) * 2010-03-29 2014-04-09 セイコーエプソン株式会社 ロール紙プリンター
JP2012056641A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Toshiba Tec Corp ロール紙検出装置、ロール紙検出方法、及びプリンタ
US9114949B2 (en) * 2013-06-18 2015-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monitoring a media roll mounted in a printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9290019B2 (en) 2016-03-22
US20160009108A1 (en) 2016-01-14
JP2016016942A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695661B2 (ja) 記録装置
JP6565141B2 (ja) 記録紙供給装置、ロール紙プリンター、ならびにニアエンド状態検出方法
JP5304321B2 (ja) ロール紙供給機構およびロール紙プリンター
US20050099482A1 (en) Recording apparatus
US20160297220A1 (en) Printer And Control Method For A Printer
JP2013099896A (ja) 画像形成装置
JP5684605B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5094366B2 (ja) シート給送装置
KR101150988B1 (ko) 급지유닛 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP4209825B2 (ja) カード供給機構及びカード供給方法
JP6182900B2 (ja) 媒体検出機構および媒体処理装置
JP6146173B2 (ja) プリンター
WO2006038624A1 (ja) プリンター
JP3741220B2 (ja) 記録装置、液体噴射装置
US12037213B2 (en) Image recording apparatus
JP2009102129A (ja) ロール紙供給機構およびロール紙プリンタ
JP6929075B2 (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
US11623459B2 (en) Recording apparatus and medium housing apparatus
JP6831096B2 (ja) 用紙排出ガイド
JP7019414B2 (ja) シート給送装置および記録装置
EP1661839B1 (en) Sheet handling device
JP6884586B2 (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP3702900B2 (ja) 記録装置
JP2006044278A (ja) 記録装置、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees