JP6563850B2 - オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法 - Google Patents

オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6563850B2
JP6563850B2 JP2016096464A JP2016096464A JP6563850B2 JP 6563850 B2 JP6563850 B2 JP 6563850B2 JP 2016096464 A JP2016096464 A JP 2016096464A JP 2016096464 A JP2016096464 A JP 2016096464A JP 6563850 B2 JP6563850 B2 JP 6563850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
general formula
group
organosiloxane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016096464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203127A (ja
Inventor
守 萩原
守 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2016096464A priority Critical patent/JP6563850B2/ja
Priority to US15/477,318 priority patent/US10208138B2/en
Priority to EP17000702.5A priority patent/EP3246342B1/en
Priority to KR1020170054008A priority patent/KR102262067B1/ko
Priority to CN201710333762.7A priority patent/CN107365395B/zh
Publication of JP2017203127A publication Critical patent/JP2017203127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563850B2 publication Critical patent/JP6563850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F116/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F116/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F116/04Acyclic compounds
    • C08F116/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6212Polymers of alkenylalcohols; Acetals thereof; Oxyalkylation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

本発明はオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体に関し、特に新規なオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法に関する。
ポリビニルアルコールは、優れたガスバリアー性や透明性を有する熱可塑性高分子材料である。そのガラス転移温度は約80度と比較的低く加熱成型性に優れるため、フィルム、シート、容器等の原料として広く使用されている。また、他の樹脂フィルムやシートに被覆されて、耐油性やガスバリアー性を改良するために用いられている。しかしながら、ポリビニルアルコールは、一般的な有機溶媒に対する溶解性が乏しく、液状材料としての取り扱い性が非常に悪いという問題があった。また、新たな機能を付与するための変性剤との反応も乏しく、材料の改質が困難で用途も限られている。従って、ポリビニルアルコール特有の性質を保ちつつ、溶剤溶解性が改善され、液状材料としての取り扱い性が非常に良いポリビニルアルコールが望まれていた。
この問題を解決することを目的として、特許文献1には、アルコキシ基を側鎖に有するポリマーが提案されている。しかしながら、溶解性を改善できる一方で、Siに結合した側鎖のアルコキシ基は加水分解性が強く、溶液安定性に対して別の問題が発生する。また、安全性の高いシリコーン溶媒や脂肪族炭化水素溶媒に対する溶解性については一切検討されていない。
また、特許文献2には、直鎖のシロキサンを側鎖に有するポリマーが提案されている。このポリマーは、トルエンやキシレン等の芳香族炭化水素溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、メチルエチルケトン(MEK)等の極性溶媒に対する溶解性は向上するが、安全性の高いシリコーン溶媒や脂肪族炭化水素溶媒に対する溶解性が悪く、前記問題の根本的解決には至っていない。
また、特許文献3には、ポリビニルアルコールの造膜性、強靭性、優れたガスバリアー性や透明性等の一般特性と、分岐構造を有するシリコーンの有機溶媒への高い溶解性、液状材料としての優れた取り扱い性の両方の性質を併せ持つ材料として置換シリルアルキルカルバミド酸ポリビニルアルコールを提供している。しかし、一般のポリビニルアルコールとシリコーン変性剤の反応性が低く、高い変性率の置換シリルアルキルカルバミド酸ポリビニルアルコールを得るには過剰量のシリコーン変性剤を用いなくてはならず、製造コストが高くなり、目的の使用用途に合わない場合が多い。
特公平5−53838号公報 特許第3167892号公報 特開2011−246642号公報
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであり、皮膜形成性や透明性等の一般特性を有し、有機溶媒への溶解性が高いことから液状材料としての取り扱い性に優れるオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を提供することを目的とする。
また、上記オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を効率よくかつ工業的に低コストで製造するための製造方法を提供することを別の目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では、下記一般式(1)で示される構造単位を有するオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を提供する。
Figure 0006563850
(式中、M及びMは水素原子、アセチル基、又は下記一般式(2)で示されるシロキサン基であって、M及びMのうち少なくとも一方は下記一般式(2)で示されるシロキサン基である。Aは単結合又は連結基を示す。)
Figure 0006563850
(式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
このようなオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体であれば、ポリビニルアルコールの高い結晶性を下げることで、有機溶剤への溶解性が上がり変性剤との反応性がより高いものとなり、ポリビニルアルコールの皮膜形成性や透明性等の一般特性と、分岐構造を有するシリコーンの有機溶媒への高い溶解性、液状材料としての優れた取り扱い性の両方の性質を併せ持つ、安価で優れた材料となる。そのため、化粧料、接着剤、塗料等として好適に用いることができる。
このとき、前記オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体が、さらに、下記一般式(3)で示される構造単位を有し、GPCで測定されるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が5,000〜500,000であるものであることが好ましい。
Figure 0006563850
(式中、Mは水素原子、アセチル基、又は前記一般式(2)で示されるシロキサン基である。)
このようなオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体であれば、より確実に、ポリビニルアルコールの皮膜形成性や透明性等の一般特性と、分岐構造を有するシリコーンの有機溶媒への高い溶解性、液状材料としての優れた取り扱い性の両方の性質を併せ持つ、安価で優れた材料となる。また、フィルム強度の点で劣る恐れがなく、取り扱い性や溶解性の点で劣る恐れがない。
またこのとき、前記一般式(2)において、nが3であり、R、R、及びRがメチル基であり、aが0であることが好ましい。
このように、前記一般式(2)において、nが3であり、R、R、及びRがメチル基であり、aが0であれば、生産性、反応性等がより優れたものとなる。
また、本発明では、下記一般式(4)で表される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物と下記一般式(5)で表されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとを反応させるオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法を提供する。
Figure 0006563850
(式中、Aは単結合又は連結基を示す。)
Figure 0006563850
(式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の原料となるポリビニルアルコール系樹脂化合物の中に上記一般式(4)で表される構造単位が含有されることで、該ポリビニルアルコール系樹脂化合物は有機溶剤に溶けやすくなり、かつ上記一般式(5)で表されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとの反応率を著しく向上させることができる。これにより、上記オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を効率よくかつ工業的に低コストで製造することができる。
このとき、前記ポリビニルアルコール系樹脂化合物として、さらに、下記式(6)で表される構造単位を含有するものを用いることが好ましい。
Figure 0006563850
このようなオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法であれば、反応性の高いイソシアネート基とポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基を効果的に反応させることが可能であり、上記一般式(1)で示される構造単位を有するオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を容易に得ることができる。
またこのとき、前記一般式(5)で示されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとして、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを用いることが好ましい。
このように、前記一般式(5)で示されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとして、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを用いることによって、高い変性率を持つオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を効率よく得ることができる。
本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体であれば、ポリビニルアルコールの高い結晶性を下げることで有機溶剤への溶解性が上がり変性剤との反応性がより高いものとなり、ポリビニルアルコールの皮膜形成性や透明性等の一般特性と、分岐構造を有するシリコーンの有機溶媒への高い溶解性、液状材料としての優れた取り扱い性の両方の性質を併せ持つ安価な材料となる。そのため、化粧料、接着剤、塗料等として好適に用いることができる。
また、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法であれば、反応性の高いイソシアネート基とポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基をより効果的に反応させることができる。これにより、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を容易かつ効率よく製造でき、さらに、工業的に低コスト即ち安価に得ることができる。
実施例1で得られたポリマーのIR分析結果を示した図である。
前述のように、ポリビニルアルコール特有の性質を保ちつつ、溶剤溶解性が改善され、液状材料としての取り扱い性が非常に良いポリビニルアルコールが望まれていた。
本発明者らは、ポリビニルアルコール系重合体と分岐構造を有するシリコーンの両方の性質を併せ持つシロキサン含有ポリビニルアルコールを開発すべく鋭意検討を重ねた結果、後述の一般式(4)で示される構造単位を含むポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基と後述の一般式(5)で示されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとを反応させると、ポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基の反応性が高いものであるため、イソシアネート基含有オルガノポリシロキサンと効果的に反応して、下記一般式(1)で示される構造単位を有するオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体が容易かつ効率よく得られることを見出した。また、本発明者らは、このようにして得られたオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体が、新規なものであり、ポリビニルアルコールの皮膜形成性や透明性等の一般特性と、分岐構造を有するシリコーンの有機溶媒への高い溶解性、液状材料としての優れた取り扱い性の両方の性質を併せ持つ材料となることを見出して、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記一般式(1)で示される構造単位を有するオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体である。
Figure 0006563850
(式中、M及びMは水素原子、アセチル基、又は下記一般式(2)で示されるシロキサン基であって、M及びMのうち少なくとも一方は下記一般式(2)で示されるシロキサン基である。Aは単結合又は連結基を示す。)
Figure 0006563850
(式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、本発明では、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定に用いる溶媒はテトラヒドロフラン(THF)を用いるものとする。
[オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体]
本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体は、下記一般式(1)で示される構造単位を有するものである。
Figure 0006563850
(式中、M及びMは水素原子、アセチル基、又は下記一般式(2)で示されるシロキサン基であって、M及びMのうち少なくとも一方は下記一般式(2)で示されるシロキサン基である。Aは単結合又は連結基を示す。)
Figure 0006563850
(式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
ここで、R,R,R,R,R,R,及びRは炭素数1〜6の1価の有機基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等の置換炭化水素基等が例示され、R,R,R,R,R,R,及びRは、それぞれ同じであっても異なってもよい。また、R,R,及びRは、各々−OSiRで示されるシロキシ基であってもよく、このシロキシ基としては、トリメチルシロキシ基、エチルジメチルシロキシ基、フェニルジメチルシロキシ基、ビニルジメチルシロキシ基、クロロメチルジメチルシロキシ基、3,3,3−トリフルオロプロピルジメチルシロキシ基等が例示される。
上記一般式(2)中のaは0〜2の整数であり、好ましくは、上記一般式(2)において、nが3であり、R、R、及びRがメチル基であり、aが0であることが好ましい。
上記一般式(1)において、Aは単結合又は連結基を示すが、Aは単結合であることが好ましい。Aが単結合からなるオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体であれば、工業的に生産性がより優れたものとなる。
また、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体は、さらに、下記一般式(3)で示される構造単位を有し、GPCで測定されるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が5,000〜500,000であるものであることが好ましい。
Figure 0006563850
(式中、Mは水素原子、アセチル基、又は前記一般式(2)で示されるシロキサン基である。)
本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒とするGPCで測定されるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が5,000〜5,000,000の範囲であればよく、好ましくは5,000〜500,000であり、より好ましくは10,000〜100,000である。数平均分子量が5,000以上であれば、フィルム強度の点で劣る恐れがなく、数平均分子量が500,000以下であれば、取り扱い性や溶解性の点で劣る恐れがない。
(オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法)
また、本発明では、オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法を提供する。本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法では、下記一般式(4)で表される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物と下記一般式(5)で表されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとを反応させる。
Figure 0006563850
(式中、Aは単結合又は連結基を示す。)
Figure 0006563850
(式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の原料となるポリビニルアルコール系樹脂化合物の中に上記一般式(4)で表される構造単位が含有されることで、該ポリビニルアルコール系樹脂化合物は有機溶剤に溶けやすくなり、かつ上記一般式(5)で表されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとの反応率を著しく向上させることができる。
また、前記ポリビニルアルコール系樹脂化合物として、さらに、下記式(6)で表される構造単位を含有するものを用いることが好ましい。
Figure 0006563850
上記一般式(4)で表される構造単位及び上記式(6)で表される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物は、例えば下記一般式(7)で表される構造単位及び下記式(8)で表される構造単位を含むポリ酢酸ビニル系樹脂化合物をケン化することで得られる。
Figure 0006563850
(式中、Aは上記と同様である。)
Figure 0006563850
なお、オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の原料であるポリビニルアルコール系樹脂化合物はポリ酢酸ビニル系化合物をケン化することで得ることができるが、該ポリビニルアルコール系樹脂化合物としては部分的にケン化されたものを用いることもできる。
また、部分的にケン化されたポリビニルアルコール系樹脂化合物を用いてオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を合成した場合、代表的な化合物として上記一般式(7)で示される構造単位及び上記式(8)で示される構造単位を含むオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体とすることができる。
上記一般式(7)で示される構造単位及び上記式(8)で示される構造単位を含有するポリ酢酸ビニル系樹脂化合物は、下記一般式(9)で表される化合物と下記式(10)で表される化合物を重合することで得られる。
Figure 0006563850
(式中、Aは上記と同様である。)
Figure 0006563850
上述のポリビニルアルコール系樹脂化合物の分子量としては、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の分子量(即ち、GPCで測定されるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn))が5,000〜5,000,000の範囲になるように適宜選ぶことが可能である。
上述のポリビニルアルコール系樹脂化合物は、日本合成化学工業のG−PolymerTMとして製造販売され、入手することができる。具体的には、AZF8035W、OKS−6026、OKS−1011、OKS−8041、OKS−8049、OKS−1028、OKS−1027、OKS−1109、OKS−1083の中から選ぶことができる。
本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法は、上記のようにポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基とイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとを反応させることにより行われるが、このイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとしては、特にトリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネート(即ち、上記一般式(5)において、nが3であり、R、R、及びRがメチル基であり、aが0であるもの)を用いることが好ましい。トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートとポリビニルアルコール系樹脂化合物とを反応させれば、トリストリメチルシロキシシリルプロピルカルバミド酸ポリビニルアルコール系重合体を得ることができる。これは、下記一般式(11)で示される構造単位を有するものである。
Figure 0006563850
(式中、L及びLは水素原子、アセチル基、又は下記式(12)で示されるシロキサン基であって、L及びLのうち少なくとも一方は下記式(12)で示されるシロキサン基である。Aは単結合又は連結基を示す。)
Figure 0006563850
また、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法は、上記のようにポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基とイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとの反応により行われるが、このポリビニルアルコール系樹脂化合物はポリブテンジオール構造(即ち、上記一般式(4)において、Aが単結合であるもの)を含むことが好ましい。ポリブテンジオール構造を含むものであれば、有機溶媒への溶解性が高く、高い変性率を持つオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を効率よく得ることができる。これは、下記一般式(13)で示される構造単位を有するものである。
Figure 0006563850
(式中、L及びLは上記と同様である。)
なお、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法は、ポリビニルアルコール系樹脂化合物の水酸基とイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとのウレタン結合生成反応による製造方法であるため、特別な反応条件や反応装置を用いる必要はないが、ポリビニルアルコール系樹脂化合物とイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとの混合、反応効率、反応制御のためには溶媒を用いることが好ましい。この溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類が例示されるが、これらは、1種単独でも2種以上を混合して用いても良い。
また、ここに使用する溶媒の種類により異なるが、この反応は通常は20〜150℃で1〜24時間とすればよく、この場合には、触媒としてトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン等のアミン類、ジラウリン酸ジ−n−ブチル錫、オレイン酸第一錫等の有機金属化合物のようなウレタン結合形成に際して用いられる公知の触媒を添加してもよい。反応終了後は、洗浄、乾燥すれば目的とするオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を得ることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例によってさらに詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
[実施例1]
滴下ロート、冷却管、温度計、及び攪拌装置を備えたフラスコに、上記一般式(4)で示される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物として、日本合成化学工業から入手したG−Polymer(OKS−1011;重合度300、ケン化率%98.5%)を20g、N−メチルピロリドンを180g、トリエチルアミンを0.6g、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを52.5g仕込み、90℃で4時間反応を行った。反応終了後、水とメタノールの混合液中にて生成物を析出させ、さらに水とメタノール混合液で繰り返し洗浄後、70℃で24時間減圧乾燥を行い58.0gのポリマーを得た。図1にこのポリマーのIR分析結果を示す。このIR分析結果より、イソシアネート基の2,270cm−1の吸収がほぼ消失し、得られたポリマーが上記一般式(1)で示される構造単位を有するトリストリメチルシロキシシリルプロピルカルバミド酸ポリビニルアルコールであることが確認された。THFを溶媒としたGPCにより測定された数平均分子量(Mn)は、ポリスチレン換算で26,000であり、分子量分布は1.61であった。得られたポリマーの各種溶剤への溶解性を表1に示す。また、この反応における変性率と、得られたポリマーを5質量%でイソプロパノールに溶解させ溶液流延法で作製した皮膜(膜厚300μm)の外観の結果を表2に示す。
[実施例2]
実施例1と同様の装置を使用し、上記一般式(4)で示される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物として、日本合成化学工業から入手したG−Polymer(OKS−1083;重合度1,900、ケン化率%99.8%)を20g、N−メチルピロリドンを180g、トリエチルアミンを0.6g、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを52.5g仕込み、90℃で4時間反応を行った。反応終了後、水とメタノールの混合液中にて生成物を析出させ、さらに水とメタノール混合液で繰り返し洗浄後、70℃で24時間減圧乾燥を行い65.5gのポリマーを得た。IR分析結果より、イソシアネート基の2,270cm−1の吸収がほぼ消失し、得られたポリマーが上記一般式(1)で示される構造単位を有するトリストリメチルシロキシシリルプロピルカルバミド酸ポリビニルアルコールであることが確認された。THFを溶媒としたGPCにより測定された数平均分子量(Mn)は、ポリスチレン換算で68,000であり、分子量分布は1.23であった。得られたポリマーの各種溶剤への溶解性を表1に示す。また、この反応における変性率と、得られたポリマーを5質量%でイソプロパノールに溶解させ溶液流延法で作製した皮膜(膜厚300μm)の外観の結果を表2に示す。
[実施例3]
実施例1と同様の装置を使用し、上記一般式(4)で示される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物として、日本合成化学工業から入手したG−Polymer(OKS−1083;重合度1,900、ケン化率%99.8%)を20g、N−メチルピロリドンを180g、トリエチルアミンを0.6g、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを105g仕込み、90℃で4時間反応を行った。反応終了後、水とメタノールの混合液中にて生成物を析出させ、さらに水とメタノール混合液で繰り返し洗浄後、70℃で24時間減圧乾燥を行い96.4gのポリマーを得た。IR分析結果より、イソシアネート基の2,270cm−1の吸収がほぼ消失し、得られたポリマーが上記一般式(1)で示される構造単位を有するトリストリメチルシロキシシリルプロピルカルバミド酸ポリビニルアルコールであることが確認された。THFを溶媒としたGPCにより測定された数平均分子量(Mn)は、ポリスチレン換算で135,000であり、分子量分布は1.59であった。得られたポリマーの各種溶剤への溶解性を表1に示す。また、この反応における変性率と、得られたポリマーを5質量%でイソプロパノールに溶解させ溶液流延法で作製した皮膜(膜厚300μm)の外観の結果を表2に示す。
[比較例1]
実施例1と同様の装置を使用し、上記一般式(4)で示される構造単位を含有していないポリビニルアルコール系樹脂化合物として、一般高ケン化型ポバール(重合度550、ケン化率%98.5%)を20g、N−メチルピロリドンを380g、トリエチルアミンを0.6g、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを42.0g仕込み、90℃で6時間反応を行った。反応終了後、水とメタノールの混合液中にて生成物を析出させ、さらに水とメタノール混合液で繰り返し洗浄後、70℃で24時間減圧乾燥を行い40.0gのポリマーを得た。IR分析結果より、イソシアネート基の2,270cm−1の吸収がほぼ消失し、得られたポリマーが上記一般式(1)で示される構造単位を有さないトリストリメチルシロキシシリルプロピルカルバミド酸ポリビニルアルコールであることが確認された。THFを溶媒としたGPCにより測定された数平均分子量(Mn)は、ポリスチレン換算で60,000であり、分子量分布は1.85であった。得られたポリマーの各種溶剤への溶解性を表1に示す。また、この反応における変性率と、得られたポリマーを5質量%でイソプロパノールに溶解させ溶液流延法で作製した皮膜(膜厚300μm)の外観の結果を表2に示す。
[比較例2]
実施例1と同様の装置を使用し、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを83.4g使用した以外は比較例1と同様に行った結果、82.0gのポリマーを得た。IR分析結果より、イソシアネート基の2,270cm−1の吸収がほぼ消失し、得られたポリマーが上記一般式(1)で示される構造単位を有さないトリストリメチルシロキシシリルプロピルカルバミド酸ポリビニルアルコールであることが確認された。THFを溶媒としたGPCにより測定された数平均分子量(Mn)は、ポリスチレン換算で76,000であり、分子量分布は2.52であった。得られたポリマーの各種溶剤への溶解性を表1に示す。また、この反応における変性率と、得られたポリマーを5質量%でイソプロパノールに溶解させ溶液流延法で作製した皮膜(膜厚300μm)の外観の結果を表2に示す。
Figure 0006563850
1)溶解性は10質量%溶液を調製して評価した。○:溶解、△:部分溶解、×:不溶。
2)D5:デカメチルシクロペンタシロキサン
Figure 0006563850
表1及び表2に示されるように、実施例1〜3では、少ないシリコーン変性剤で効率よく反応を行って、本発明の上記一般式(1)で示される構造単位を有するオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体を得ることができ、得られたものは優れた有機溶媒への溶解性、透明性、製膜性即ち皮膜形成性を有することがわかった。
一方、上記一般式(1)で示される構造単位を有さない比較例1は、イソドデカンやデカメチルシクロペンタシロキサンへの溶解性が低く、トルエンには不溶であった。また、上記一般式(1)で示される構造単位を有さない比較例1,2を用いて作製した皮膜は、透明性に劣るものとなった。
以上の結果より、本発明のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体が、ポリビニルアルコールの皮膜形成性や透明性等の一般特性と、分岐構造を有するシリコーンの有機溶媒への高い溶解性、液状材料としての優れた取り扱い性の両方の性質を併せ持つこと、及びこの重合体が低コストで製造できることが示された。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で示される構造単位を有するものであることを特徴とするオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体。
    Figure 0006563850
    (式中、M及びMは水素原子、アセチル基、又は下記一般式(2)で示されるシロキサン基であって、M及びMのうち少なくとも一方は下記一般式(2)で示されるシロキサン基である。Aは単結合を示す。)
    Figure 0006563850
    (式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
  2. 前記オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体が、さらに、下記一般式(3)で示される構造単位を有し、GPCで測定されるポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)が5,000〜500,000であるものであることを特徴とする請求項1に記載のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体。
    Figure 0006563850
    (式中、Mは水素原子、アセチル基、又は前記一般式(2)で示されるシロキサン基である。)
  3. 前記一般式(2)において、nが3であり、R、R、及びRがメチル基であり、aが0であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体。
  4. 下記一般式(4)で表される構造単位を含有するポリビニルアルコール系樹脂化合物と下記一般式(5)で表されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとを反応させることを特徴とするオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法。
    Figure 0006563850
    (式中、Aは単結合を示す。)
    Figure 0006563850
    (式中、Rは炭素数1〜6の1価の有機基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基又は−OSiRで示されるシロキシ基であり、R、R、及びRは各々炭素数1〜6の1価の有機基である。nは1〜10の整数、aは0〜2の整数である。)
  5. 前記ポリビニルアルコール系樹脂化合物として、さらに、下記式(6)で表される構造単位を含有するものを用いることを特徴とする請求項4に記載のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法。
    Figure 0006563850
  6. 前記一般式(5)で示されるイソシアネート基含有オルガノポリシロキサンとして、トリストリメチルシロキシシリルプロピルイソシアネートを用いることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のオルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体の製造方法。
JP2016096464A 2016-05-12 2016-05-12 オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法 Active JP6563850B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096464A JP6563850B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法
US15/477,318 US10208138B2 (en) 2016-05-12 2017-04-03 Organosiloxane graft polyvinyl alcohol polymer and method of producing the same
EP17000702.5A EP3246342B1 (en) 2016-05-12 2017-04-24 Organosiloxane graft polyvinyl alcohol polymer and method of producing the same
KR1020170054008A KR102262067B1 (ko) 2016-05-12 2017-04-27 오르가노실록산 그라프트 폴리비닐알코올계 중합체 및 그의 제조방법
CN201710333762.7A CN107365395B (zh) 2016-05-12 2017-05-12 有机硅氧烷接枝聚乙烯醇系聚合物及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096464A JP6563850B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203127A JP2017203127A (ja) 2017-11-16
JP6563850B2 true JP6563850B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58638648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096464A Active JP6563850B2 (ja) 2016-05-12 2016-05-12 オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10208138B2 (ja)
EP (1) EP3246342B1 (ja)
JP (1) JP6563850B2 (ja)
KR (1) KR102262067B1 (ja)
CN (1) CN107365395B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6511414B2 (ja) 2016-07-04 2019-05-15 信越化学工業株式会社 化粧料
JP6842435B2 (ja) 2018-02-19 2021-03-17 信越化学工業株式会社 ラジカル硬化性オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法
CN113200744B (zh) * 2021-04-25 2021-11-30 湖南省美程陶瓷科技有限公司 一种无铅压电陶瓷传感器材料及其制备方法
JP2023180413A (ja) * 2022-06-09 2023-12-21 信越化学工業株式会社 水中油型エマルション組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016129A (en) * 1974-07-30 1977-04-05 Kansai Paint Company, Ltd. Hardenable coating composition
JPS60170672A (ja) 1984-02-14 1985-09-04 Kuraray Co Ltd 被覆材料
JPH0553838A (ja) 1991-08-29 1993-03-05 Oki Software Kk マルチタスクオペレーテイングシステムの資源共有方法
JP2851498B2 (ja) * 1992-10-07 1999-01-27 信越化学工業株式会社 樹脂の改質方法
JP3167892B2 (ja) 1995-07-28 2001-05-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサングラフトビニル重合体及びその製造方法
US6224714B1 (en) * 1999-01-25 2001-05-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synthetic polymers having hydrogen bonding capability and containing polysiloxane moieties
JP4079806B2 (ja) * 2003-03-20 2008-04-23 日本合成化学工業株式会社 側鎖に1,2−グリコール結合を有するポリビニルアルコール系樹脂およびその製造方法
JP5147388B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-20 日本合成化学工業株式会社 海水溶解成形物を用いた疑似餌、餌収容容器および餌保護部材
JP2011246642A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 置換シリルアルキルカルバミド酸ポリビニルアルコール及びその製造方法
JP3167892U (ja) 2010-08-20 2011-05-26 佳穂 竹中 首巻タオル
GB201111056D0 (en) 2011-06-29 2011-08-10 Revolymer Ltd Novel polymers
CN105219008B (zh) * 2015-10-10 2017-07-07 嘉兴市博尔塑胶有限公司 一种sebs回收料的组合物及由其制得汽车用sebs地垫
JP6511414B2 (ja) * 2016-07-04 2019-05-15 信越化学工業株式会社 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20170327605A1 (en) 2017-11-16
CN107365395A (zh) 2017-11-21
JP2017203127A (ja) 2017-11-16
CN107365395B (zh) 2021-04-23
US10208138B2 (en) 2019-02-19
EP3246342B1 (en) 2020-08-19
KR102262067B1 (ko) 2021-06-09
KR20170128090A (ko) 2017-11-22
EP3246342A1 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563850B2 (ja) オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体及びその製造方法
CN103339171B (zh) 可固化有机硅氧烷嵌段共聚物乳剂
CN100430432C (zh) 含硅高分子化合物及其制造方法、耐热性树脂组合物及耐热性薄膜
JP2003531925A (ja) 脱水素縮合によるシリコーンの重合及び/又は架橋用の熱活性化触媒としての硼素誘導体の使用
CN110283321B (zh) 一种可自成孔洞结构的聚合物的制备方法
JP2008260959A (ja) 原子移動ラジカル重合を使用して調製されるヒドロキシル官能性ポリマーを含む、熱硬化性組成物
JP2009035515A (ja) シルセスキオキサンを含有する組成物及びシルセスキオキサン含有ヒドロキシアルキルセルロース樹脂組成物
JP2007204611A (ja) シルセスキオキサン含有セルロース誘導体樹脂組成物
JP4863024B2 (ja) ガスバリア膜形成用組成物、ガスバリア性積層体及びそれを用いた成形体
MX2012013461A (es) Un catalizador de polimerizacion para politiouretanos, la composicion liquida polimerizable y el proceso para la produccion de vidrio organico de politiouretano con un alto indice de refraccion.
JP2011246642A (ja) 置換シリルアルキルカルバミド酸ポリビニルアルコール及びその製造方法
TW457261B (en) Curable polymethylsilsesquioxane, curing method thereof and a material cured thereby
WO1997007164A1 (fr) Composition de polymethylsilsesquioxane durcissable
TWI782186B (zh) 自由基硬化性有機矽氧烷接枝聚乙烯醇系聚合物及其製造方法
CN113272364B (zh) 硅酮-聚丙烯酸酯共聚物、包括硅酮-聚丙烯酸酯共聚物的密封剂和相关方法
JP2007169375A (ja) ポリオルガノシルセスキオキサンおよびその製造方法
CN110997842A (zh) 涂料树脂组合物和包含该涂料树脂组合物的固化产物作为涂层的涂膜
JP7214924B2 (ja) 迅速なヒドロシリル化硬化組成物
TWI572670B (zh) 樹枝狀水性聚胺酯組成物及包含該聚胺酯之薄膜
JPH04130137A (ja) グラフト共重合体及びそれを用いた被覆組成物
JP2009126972A (ja) シリコーンコーティング組成物
JPH0748515A (ja) 硬化性ポリシラン組成物
CN112574420A (zh) 一种硅改性树脂的制备方法和一种硅改性树脂
JPH07224225A (ja) 複合ポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150