JP6563137B2 - エレベータの改修方法 - Google Patents

エレベータの改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6563137B2
JP6563137B2 JP2018530251A JP2018530251A JP6563137B2 JP 6563137 B2 JP6563137 B2 JP 6563137B2 JP 2018530251 A JP2018530251 A JP 2018530251A JP 2018530251 A JP2018530251 A JP 2018530251A JP 6563137 B2 JP6563137 B2 JP 6563137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
linear motor
brake
rope
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018020597A1 (ja
Inventor
公丈 鵜川
公丈 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018020597A1 publication Critical patent/JPWO2018020597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563137B2 publication Critical patent/JP6563137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/02Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/04Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated pneumatically or hydraulically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

本発明は、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータを、二重ブレーキ構造を有するエレベータへ改修するエレベータの改修方法に関する。
既設油圧エレベータを、ボールねじ駆動モータを適用したエレベータ装置に改修する従来技術がある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、この特許文献1は、例えば、油圧シリンダーとプランジャーの両方を昇降路1から撤去する。そして、特許文献1は、その代わりとして、乗かごを昇降させるボールねじと、ボールねじに螺合するナット部と、ナット部を回転駆動可能な中空軸モータとを昇降路に配置している。
この結果、特許文献1は、中空軸モータの作動に伴うナット部およびボールねじの駆動を介して、乗かごが昇降可能となるように改修作業を行うことができる。また、特許文献1は、既設のプランジャーを流用し、このプランジャーの周面に中空軸モータのナット部に螺合するねじ溝を形成加工してねじ棒を構成する改修方法も開示している。このようにして、特許文献1は、比較的少ない機器の設置で改修作業を実現している。
また、リニアモータを適用したエレベータ装置の従来技術がある(例えば、特許文献2参照)。具体的には、この特許文献2は、釣合重りの中心にリニアモータを収納し、乗かごを昇降させている。従って、既設油圧エレベータを、このようなリニアモータを適用したエレベータ装置に改修することも可能である。
特開2015−129042号公報 特開平9−255261号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1は、改修を行うに当たって、既設シリンダー上部にボールねじ駆動モータを設置する必要があるとともに、既設のプランジャーを全長に亘ってネジを切ったものに取り換える必要がある。この結果、改修コストが多大となり、かつ、騒音も大きいという問題点があった。
また、特許文献2は、釣合重りの追加が必要であり、かつ、釣合重りとカゴとを連結する返シ車が必要となる。従って、改修を行うに当たって、釣合重りのスペースを確保するためには、既設エレベータのカゴサイズを縮小しなければならず、コストも多大となってしまう。さらに、油圧エレベータのように建築に荷重を掛けないようにする既設の建物に対して返シ車を設置することは、建物の強度上、不可能であった。
さらに、特許文献1、2は、二重ブレーキ構造に関しては、何ら考慮していなかった。すなわち、油圧エレベータのように、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータを、二重ブレーキ構造を有するように改修する技術開発が望まれていた。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現するエレベータの改修方法を得ることを目的とする。
本発明に係るエレベータの改修方法は、カゴがロープで吊られていない構成を有するエレベータを、二重ブレーキ構造を有するエレベータへ改修するエレベータの改修方法であって、改修前のエレベータがカゴのガイドレールを把持する第1の制動機構を有していない場合には、第1の制動機構を設置する第1ブレーキ設置ステップと、エンコーダー用の連動ロープを把持することで、第1の制動機構によるカゴの停止状態を維持させる第2の制動機構を設置する第2ブレーキ設置ステップとを有し、第2ブレーキ設置ステップは、連動ロープを第2の制動機構による把持に適した強度を有する新たな連動ロープに張り替える第1ステップと、張り替え後の新たな連動ロープを把持するロープ保持ブレーキを、昇降路内に設置する第2ステップとを含み、新たな連動ロープとロープ保持ブレーキにより構成される第2の制動機構を設置するものである。
本発明によれば、ガイドレールを把持するブレーキによる第1の制動機構に加えて、カゴが停止した際にエンコーダー用の連動ロープを把持するロープ保持ブレーキによる第2の制動機構を付加した二重ブレーキ構造を備えている。この結果、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現するエレベータの改修方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 既設の直結式油圧エレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態3における誘導型リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 既設の間接式油圧エレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態5におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態6におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置の全体構成図である。
以下、本発明のエレベータの改修方法の好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。
本発明は、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータの二重ブレーキ構造として、エンコーダーのロープブレーキの構成を第2の制動機構として採用したことを技術的特徴としている。従って、油圧エレベータあるいはリニアモータ式エレベータのように、カゴがロープで吊られていない構成を有する既設のエレベータに対して、この二重ブレーキ構造を適用するように改修することが可能である。また、既設のエレベータをロープで吊られていない構成のエレベータに改修する際に、改修後のエレベータに対して本発明の二重ブレーキ構造を適用することも可能である。
以下の実施の形態1〜4では、一例として、既設油圧エレベータをリニアモータ駆動のエレベータに改修する場合について詳細に説明し、実施の形態5、6では、既設油圧エレベータをボールネジ駆動のエレベータに改修する場合について詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図1は、既設油圧エレベータを、リニアモータ駆動方式へ改修した後の状態を示している。
一方、図2は、既設の直結式油圧エレベータ装置の全体構成図である。この図2に示した既設の直結式油圧エレベータ装置に対して、リニアモータを適用したエレベータ装置への改修を行うと、図1の状態となる。
そこで、本実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置について、図2の改修前の状態に対して、改修を行って得られる図1の構成を用いて具体的に説明する。
図1に示すように、本実施の形態1におけるエレベータ装置は、昇降路1内を昇降するカゴ2に、ブレーキ3および案内装置4が取り付けられている。カゴ2は、昇降路1内に設置されたガイドレール5に沿って、案内装置4により案内されることで、昇降路1内を昇降動作する。
既設油圧ジャッキのシリンダー6の上部には、誘導リニアモータの一次コイル部7が取り付けられている。また、誘導リニアモータの二次導体8は、図2に示した既設油圧ジャッキのプランジャー17をそのまま流用したものである。あるいは、この二次導体8としては、アルミニウムや銅などで表面部材を構成し、熱が発生しにくく、かつ、効率の良い二次導体としたものを採用することもできる。
また、カゴ2の位置制御は、改修前の油圧方式で採用していた、昇降路1内に配置されたエンコーダー9、下部滑車兼重り10、および連動ロープ11を用いて、図示していない制御装置により実行される。なお、制御装置は、通常走行時に各階停止を行う際には、リニアモータヘ駆動方式を改修した後に新たに追加されたブレーキ3を作動させる。
具体的には、ブレーキ3は、カゴ2のガイドレール5を把持する把持部を有する制動機構として構成することができる。そして、このような制動機構を付加することにより、確実にカゴ2を保持することが可能となる。
油圧方式からリニアモータ駆動方式へ改修する際には、既設油圧エレベータの作動オイルを抜き取ることとなる。なお、改修後の状態を示す図1では、既設の油圧エレベータ機器としてのオイルタンク13、オイルタンク13内に設置されている油圧ポンプ18および油量制御バルブ19、配管15等が撤去され、制御盤12のみを残した状態が示されている。
また、図1では図示を省略しているが、昇降路1の底部に緩衝器が設置されている。この緩衝器は、カゴ2が底部に衝突することによる衝撃を緩和する働きを有する。
図1に示した改修後の構成と、図2に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、リニアモータを適用した改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用する。
・ブレーキ3およびリニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の代わりにリニアモータ用の制御盤を新たに設ける。
・エンコーダー9のロープブレーキ機構を実現するために、ロープ保持ブレーキ28を新たに設けるとともに、既設の連動ロープ11をロープ保持ブレーキ28による保持に適した強度を有する連動ロープ27に交換する。
ここで、ロープ保持ブレーキ28は、図1に示すように、ガイドレール5に固定されている。さらに、ロープ保持ブレーキ28は、カゴ2の下部に配置されるブレーキ3と併用してカゴ2を吊持できるように、制御装置によって制御される。すなわち、カゴ2の各階停止時には、ガイドレール5を把持するブレーキ3による第1の制動機構と、連動ロープ27を把持するロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構により、二重ブレーキを構成することが可能となる。
上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現することができる。
従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
以上のように、実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置は、以下のような効果を得ることができる。
(効果1)本実施の形態1におけるエレベータ装置は、誘導リニアモータの二次導体として、油圧方式における油圧ジャッキのプランジャーを流用した構成により、リニアモータによる駆動を実現している。この結果、安価な構成で容易に改修が可能となる。
(効果2)本実施の形態1におけるエレベータ装置は、ロープ式エレベータの構成を採用せずに、リニアモータの適用を可能としている。従って、釣合重りや、釣合重りとカゴを返し車でつるべ式に繋ぐ必要がない。この結果、返し車の荷重を建築側に負担させることがなくなり、既設の建築に荷重を掛けることができない制約のある建物における改修も可能となる。
(効果3)本実施の形態1におけるエレベータ装置は、ポールねじ等の駆動方式を採用していない。この結果、騒音振動の極めて少ない油圧エレベータを改修する際にも、騒音振動の問題を発生させることなく適用することが可能なエレベータ装置となる。また、超伝導リニアモータ駆動とすれば、極めて省エネルギーなエレベータ装置を提供することもできる。
(効果4)さらに、本実施の形態1におけるエレベータ装置は、ガイドレールを把持するブレーキによる第1の制動機構と、カゴが停止した際に連動ロープを把持するロープ保持ブレーキによる第2の制動機構とによる二重ブレーキ構造を備えたエレベータ装置を容易に実現することができる。
特に、効果4は、上述した実施の形態1には限定されず、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して、エンコーダーのロープ保持ブレーキを付加する改修を行うことで、共通して得られる優れた効果である。
実施の形態2.
先の実施の形態1では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明した。これに対して、本実施の形態2では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明する。
図3は、本発明の実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図3は、既設油圧エレベータを、永久磁石同期リニアモータ駆動方式へ改修した後の、二重ブレーキ構造を備えた状態を示している。
先の図1に示した実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の構成と比較すると、図3に示した本実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の構成は、誘導リニアモータの二次導体8の代わりに、永久磁石同期リニアモータの二次導体20を用いる点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。
先の実施の形態1では、プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用していた。これに対して、本実施の形態2では、プランジャー17を取り外し、その代わりに永久磁石同期リニアモータの二次導体20を新たに設置している。ここで、永久磁石同期リニアモータの二次導体20は、永久磁石のS極とN極を交互に筒状に配置して構成された二次導体である。
図3に示した改修後の構成と、先の実施の形態1の図2に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えた改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を取り外し、永久磁石同期リニアモータの二次導体20に差し替える。
・ブレーキ3および永久磁石同期リニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の代わりにリニアモータ用の制御盤を新たに設ける。
・エンコーダー9のロープブレーキ機構を実現するために、ロープ保持ブレーキ28を新たに設けるとともに、既設の連動ロープ11をロープ保持ブレーキ28による保持に適した強度を有する連動ロープ27に交換する。
ここで、ロープ保持ブレーキ28は、カゴ2の下部に配置されるブレーキ3と併用してカゴ2を吊持できるように、制御装置によって制御される。すなわち、カゴ2の各階停止時には、ブレーキ3による第1の制動機構と、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構により、二重ブレーキを構成することが可能となる。
上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現することができる。
従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
以上のように、実施の形態2における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置は、永久磁石同期リニアモータを用いた場合にも、先の実施の形態1で説明したリニアモータを用いた場合と同様に、効果1〜効果4を得ることができる。
実施の形態3.
先の実施の形態1では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明した。これに対して、本実施の形態3では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修する場合について説明する。
図4は、本発明の実施の形態3における誘導型リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図4は、既設の間接式油圧エレベータを、リニアモータ駆動方式へ改修した後の、二重ブレーキ構造を備えた状態を示している。ただし、図4は、油圧エレベータ機器を撤去した後の状態を示している。
一方、図5は、既設の間接式油圧エレベータ装置の全体構成図である。この図5に示した既設の間接式油圧エレベータ装置に対して、リニアモータを適用したエレベータ装置への改修を行うと、図4の状態となる。
そこで、本実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置について、図5の改修前の状態に対して、改修を行って得られる図4の構成を用いて具体的に説明する。
図5と図2の比較から明らかなように、既設の間接式油圧エレベータ装置は、既設の直接式油圧エレベータ装置に対して、スラック式非常止め装置22、スラック式非常止め装置の動作バネ23、間接式油圧ジャッキの返し車24、間接式油圧ジャッキの吊持ロープ25、ジャッキ台兼吊持ロープ端末固定金26をさらに備えている。
既設の間接式油圧エレベータ装置は、このような新たな構成を備えることで、油圧により上下するプランジャー17の動きを間接的にカゴ2に伝達できる構成となっている。この結果、ジャッキのシリンダー6が地中に埋設されておらず、昇降路1内に収まっている。
図4に示した改修後の構成と、図5に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えた改修後のエレベータ装置を得るためには、先の実施の形態1と同様に、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用する。
・ブレーキ3およびリニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の代わりにリニアモータ用の制御盤を新たに設ける。
・エンコーダー9のロープブレーキ機構を実現するために、ロープ保持ブレーキ28を新たに設けるとともに、既設の連動ロープ11をロープ保持ブレーキ28による保持に適した強度を有する連動ロープ27に交換する。
ここで、ロープ保持ブレーキ28は、カゴ2の下部に配置されるブレーキ3と併用してカゴ2を吊持できるように、制御装置によって制御される。すなわち、カゴ2の各階停止時には、ブレーキ3による第1の制動機構と、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構により、二重ブレーキを構成することが可能となる。
上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現することができる。
従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
以上のように、実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置は、既設の油圧エレベータ装置が間接式であった場合にも、既設の油圧エレベータ装置が直接式であった場合と同様に、効果1〜効果4を得ることができる。
なお、図4においては、既設の間接式油圧エレベータのシリンダー6を流用した場合を示している。しかしながら、間接式油圧エレベータの場合には、ジャッキのシリンダーが地中に埋設されていない。このため、シリンダー6を流用してもよいが、シリンダー6を撤去して、筒型のシリンダー相当のプランジャーの案内機器を、シリンダー6の代わりに新たに構成することも可能である。
実施の形態4.
先の実施の形態3では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明した。これに対して、本実施の形態4では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明する。
図6は、本発明の実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図6は、既設の間接式油圧エレベータを、永久磁石同期リニアモータ駆動方式へ改修した後の、二重ブレーキ構造を備えた状態を示している。
先の図4に示した実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の構成と比較すると、図6に示した本実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置の構成は、誘導リニアモータの二次導体8の代わりに、永久磁石同期リニアモータの二次導体20を用いる点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。
先の実施の形態3では、プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用していた。これに対して、本実施の形態4では、プランジャー17を取り外し、その代わりに永久磁石同期リニアモータの二次導体20を新たに設置している。
図6に示した改修後の構成と、先の実施の形態3の図5に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えた改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を取り外し、永久磁石同期リニアモータの二次導体20に差し替える。
・ブレーキ3および永久磁石同期リニアモータの一次コイル部7を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の代わりにリニアモータ用の制御盤を新たに設ける。
・エンコーダー9のロープブレーキ機構を実現するために、ロープ保持ブレーキ28を新たに設けるとともに、既設の連動ロープ11をロープ保持ブレーキ28による保持に適した強度を有する連動ロープ27に交換する。
ここで、ロープ保持ブレーキ28は、カゴ2の下部に配置されるブレーキ3と併用してカゴ2を吊持できるように、制御装置によって制御される。すなわち、カゴ2の各階停止時には、ブレーキ3による第1の制動機構と、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構により、二重ブレーキを構成することが可能となる。
上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、プランジャーを囲うように一次コイルが形成された筒型リニアモータを容易に取り付けることができる。さらに、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現することができる。
従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
以上のように、実施の形態4における永久磁石同期リニアモータを適用したエレベータ装置は、永久磁石同期リニアモータを用いた場合にも、先の実施の形態3で説明したリニアモータを用いた場合と同様に、効果1〜効果4を得ることができる。
なお、先の実施の形態3と同様に、シリンダー6を流用してもよいが、シリンダー6を撤去して、筒型のシリンダー相当のプランジャーの案内機器を、シリンダー6の代わりに新たに構成することも可能である。
上述したように、リニアモータを適用したエレベータに改修する実施の形態1〜4に係る本発明の特徴を整理すると、以下のようになる。
(1)既設の油圧エレベータの改修において、リニアモータを適用し、既設エレベータのカゴサイズの縮小をすることなく容易に改修できる。
(2)既設の油圧機器のシリンダーを流用し、既設油圧機器のシリンダーの上部に筒状リニアモータを設置できる構成を採用している。
(3)プランジャーのみを交換すればよい。
(4)ただし、既設プランジャーをリニアモータの二次導体として、そのまま流用することもできる。すなわち、本発明に係るリニアモータは、二次導体を鉄のままとする場合には、既設のプランジャーをそのまま流用できる。
(5)さらに、熱が発生しにくく、かつ、効率のよいアルミニウムや銅などをプランジャーの表面に配置してもよい。
(6)適用するリニアモータは、誘導リニアモータや永久磁石同期リニアモータなど、あらゆるリニアモータの適用が可能である。
(7)既設の油圧エレベータのオイルタンク、油量制御バルブ、油圧ポンプ、制御盤等の機器を撤去して、既設の機械室を居室として再利用することも可能となる。
(8)カゴがロープで吊られていない構成のエレベータにおいて、ガイドレールを把持するブレーキによる第1の制動機構に加えて、カゴが停止した際に連動ロープを把持するロープ保持ブレーキによる第2の制動機構を付加することができる。この結果、改修により、二重ブレーキ構造を備えたエレベータ装置を容易に実現することができる。
実施の形態5.
先の実施の形態1では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明した。これに対して、本実施の形態5では、既設の直結式油圧エレベータ装置を、ボールネジ駆動を適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明する。
図7は、本発明の実施の形態5におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図7は、既設油圧エレベータを、ボールネジ駆動方式へ改修した後の、二重ブレーキ構造を備えた状態を示している。
先の図1に示した実施の形態1におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の構成と比較すると、図7に示した本実施の形態5におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置の構成は、誘導リニアモータの二次導体8およびリニアモータの一次コイル部7の代わりに、ボールネジ29およびボールネジ駆動部30を用いる点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。
先の実施の形態1では、プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用していた。これに対して、本実施の形態5では、プランジャー17を取り外し、その代わりにボールネジ29を新たに設置している。さらに、本実施の形態5では、既設油圧ジャッキのシリンダー6の上部に、ボールネジ駆動部30を新たに設置している。
図7に示した改修後の構成と、先の実施の形態1の図2に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、ボールネジ駆動を適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えた改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を取り外し、ボールネジ29に差し替える。
・ブレーキ3およびボールネジ駆動部30を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の代わりにボールネジ駆動用の制御盤を新たに設ける。
・エンコーダー9のロープブレーキ機構を実現するために、ロープ保持ブレーキ28を新たに設けるとともに、既設の連動ロープ11をロープ保持ブレーキ28による保持に適した強度を有する連動ロープ27に交換する。
ここで、ロープ保持ブレーキ28は、カゴ2の下部に配置されるブレーキ3と併用してカゴ2を吊持できるように、制御装置によって制御される。すなわち、カゴ2の各階停止時には、ブレーキ3による第1の制動機構と、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構により、二重ブレーキを構成することが可能となる。
上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、ボールネジを囲うようにボールネジ駆動部が形成された機構を容易に取り付けることができる。さらに、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現することができる。
従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
以上のように、実施の形態5におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置は、先の実施の形態1で説明したリニアモータを用いた場合と同様に、効果1〜効果4を得ることができる。
実施の形態6.
先の実施の形態3では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、リニアモータを適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明した。これに対して、本実施の形態6では、既設の間接式油圧エレベータ装置を、ボールネジ駆動を適用したエレベータ装置に改修し、かつ、ロープ保持ブレーキを付加して二重ブレーキ構造を実現する場合について説明する。
図8は、本発明の実施の形態6におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置の全体構成図である。この図8は、既設の間接式油圧エレベータを、ボールネジ駆動方式へ改修した後の、二重ブレーキ構造を備えた状態を示している。
先の図4に示した実施の形態3におけるリニアモータを適用したエレベータ装置の構成と比較すると、図8に示した本実施の形態6におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置の構成は、誘導リニアモータの二次導体8およびリニアモータの一次コイル部7の代わりに、ボールネジ29およびボールネジ駆動部30を用いる点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。
先の実施の形態3では、プランジャー17を誘導リニアモータの二次導体8としてそのまま流用していた。これに対して、本実施の形態6では、プランジャー17を取り外し、その代わりにボールネジ29を新たに設置している。さらに、本実施の形態6では、既設油圧ジャッキのシリンダー6の上部に、ボールネジ駆動部30を新たに設置している。
図8に示した改修後の構成と、先の実施の形態3の図5に示した改修前の構成との比較結果を整理すると、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えた改修後のエレベータ装置を得るためには、以下のような改修作業を実施することとなる。
・プランジャー17を取り外し、ボールネジ29に差し替える。
・ブレーキ3およびボールネジ駆動部30を新たに設ける。
・油圧エレベータ機器の代わりにボールネジ駆動用の制御盤を新たに設ける。
・エンコーダー9のロープブレーキ機構を実現するために、ロープ保持ブレーキ28を新たに設けるとともに、既設の連動ロープ11をロープ保持ブレーキ28による保持に適した強度を有する連動ロープ27に交換する。
ここで、ロープ保持ブレーキ28は、カゴ2の下部に配置されるブレーキ3と併用してカゴ2を吊持できるように、制御装置によって制御される。すなわち、カゴ2の各階停止時には、ブレーキ3による第1の制動機構と、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構により、二重ブレーキを構成することが可能となる。
上述した改修作業により、油圧シリンダーの上方に、ボールネジを囲うようにボールネジ駆動部が形成された機構を容易に取り付けることができる。さらに、カゴがロープで吊られていない構成のエレベータに対して安価な構成で制動機構の二重化を実現することができる。
従って、エレベータのカゴサイズを縮小することなく、永久磁石同期リニアモータを適用し、かつ、二重ブレーキ構造を備えたエレベータを、簡単な構成で容易に実現する既設油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置を得ることが可能となる。
以上のように、実施の形態6におけるボールネジ駆動を適用したエレベータ装置は、先の実施の形態3で説明したリニアモータを用いた場合と同様に、効果1〜効果4を得ることができる。
上述したように、ボールネジを適用したエレベータに改修する実施の形態5、6に係る本発明の特徴を整理すると、以下のようになる。
(1)既設の油圧エレベータの改修において、ボールネジを適用し、既設エレベータのカゴサイズの縮小をすることなく容易に改修できる。
(2)既設の油圧機器のシリンダーを流用し、既設油圧機器のシリンダーの上部にボールネジおよびボールネジ駆動部を設置できる構成を採用している。
(3)既設の油圧エレベータのオイルタンク、油量制御バルブ、油圧ポンプ、制御盤等の機器を撤去して、既設の機械室を居室として再利用することも可能となる。
(4)カゴがロープで吊られていない構成のエレベータにおいて、ガイドレールを把持するブレーキによる第1の制動機構に加えて、カゴが停止した際に連動ロープを把持するロープ保持ブレーキによる第2の制動機構を付加することができる。この結果、改修により、二重ブレーキ構造を備えたエレベータ装置を容易に実現することができる。
なお、上述した実施の形態1〜6は、いずれも改修前が油圧エレベータである場合を例に説明した。従って、既設油圧エレベータには、ブレーキ3による第1の制動機構と、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構の両方を改修作業によって新たに設置することで、二重ブレーキ構造を実現できる。
一方、実施の形態としては例示していないが、改修前がリニアモータ駆動あるいはボールネジ駆動のエレベータであった場合には、すでにブレーキ3による第1の制動機構は改修前から備えられている。この場合には、改修作業によって、ロープ保持ブレーキ28による第2の制動機構を新たに設置することで、二重ブレーキ構造を実現できる。

Claims (1)

  1. カゴがロープで吊られていない構成を有するエレベータを、二重ブレーキ構造を有するエレベータへ改修するエレベータの改修方法であって、
    改修前のエレベータが前記カゴのガイドレールを把持する第1の制動機構を有していない場合には、前記第1の制動機構を設置する第1ブレーキ設置ステップと、
    エンコーダー用の連動ロープを把持することで、前記第1の制動機構による前記カゴの停止状態を維持させる第2の制動機構を設置する第2ブレーキ設置ステップと
    を有し、
    前記第2ブレーキ設置ステップは、
    前記連動ロープを前記第2の制動機構による把持に適した強度を有する新たな連動ロープに張り替える第1ステップと、
    張り替え後の前記新たな連動ロープを把持するロープ保持ブレーキを、昇降路内に設置する第2ステップと
    を含み、前記新たな連動ロープと前記ロープ保持ブレーキにより構成される前記第2の制動機構を設置する
    エレベータの改修方法。
JP2018530251A 2016-07-27 2016-07-27 エレベータの改修方法 Active JP6563137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071992 WO2018020597A1 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 エレベータの改修方法およびエレベータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018020597A1 JPWO2018020597A1 (ja) 2018-11-29
JP6563137B2 true JP6563137B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=61017049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530251A Active JP6563137B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 エレベータの改修方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6563137B2 (ja)
WO (1) WO2018020597A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737314B2 (ja) * 1989-05-30 1995-04-26 オーチス エレベータ カンパニー エレベーター装置
JPH072439A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Hitachi Ltd 油圧式エレベータの制御装置
CN102196987B (zh) * 2009-01-21 2015-09-02 三菱电机株式会社 电梯装置
JP6071699B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-01 株式会社日立ビルシステム 油圧式エレベーターの改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018020597A1 (ja) 2018-11-29
WO2018020597A1 (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007039224A (ja) エレベータ装置の改修方法
JP2010116231A (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP2015157668A (ja) 巻上機組立体
JP2016079010A (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP5543028B2 (ja) エレベータの改修方法
JPWO2014136171A1 (ja) エレベータの改修方法
JP6579736B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法及び機械室レスエレベータ
JP6270635B2 (ja) 機械室レスエレベータの改修方法
JP6563137B2 (ja) エレベータの改修方法
JP2014213981A (ja) 油圧式エレベータをロープ式エレベータへとリニューアルする方法
JP2006347727A (ja) エレベータ装置の改修方法
JP6615352B2 (ja) 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
JP6567185B2 (ja) 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
JP5535055B2 (ja) エレベータ装置の改修方法、及びエレベータ装置
JP2009196786A (ja) エレベータの改修方法
JP5748538B2 (ja) エレベータの改修方法、及びエレベータ
JP2011195308A (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP2011195309A (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP2016008131A (ja) エレベーター及び既設エレベーターの改造方法
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
WO2019030901A1 (ja) 油圧エレベータの改修方法およびエレベータ装置
WO2018179097A1 (ja) エレベータおよび油圧エレベータの改修方法
JPH04213581A (ja) リニアモータ式エレベータの据付方法
JP5806166B2 (ja) エレベータ改修用機器設置方法
JP6072146B2 (ja) エレベータ用巻上機の支持構造体およびエレベータ用巻上機のリニューアル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250