JP6562816B2 - ルーフボックス - Google Patents

ルーフボックス Download PDF

Info

Publication number
JP6562816B2
JP6562816B2 JP2015211341A JP2015211341A JP6562816B2 JP 6562816 B2 JP6562816 B2 JP 6562816B2 JP 2015211341 A JP2015211341 A JP 2015211341A JP 2015211341 A JP2015211341 A JP 2015211341A JP 6562816 B2 JP6562816 B2 JP 6562816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
roof box
closing lid
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081403A (ja
Inventor
近藤 孝志
孝志 近藤
大輔 木坂
大輔 木坂
基樹 富田
基樹 富田
健 杉浦
健 杉浦
竜之 青野
竜之 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Car Mate Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Car Mate Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Car Mate Manufacturing Co Ltd filed Critical Car Mate Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015211341A priority Critical patent/JP6562816B2/ja
Priority to PCT/JP2016/077020 priority patent/WO2017073191A1/ja
Priority to US15/769,352 priority patent/US10464497B2/en
Priority to EP16859428.1A priority patent/EP3369626B1/en
Publication of JP2017081403A publication Critical patent/JP2017081403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562816B2 publication Critical patent/JP6562816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/055Enclosure-type carriers, e.g. containers, boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/77Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using wireless control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/61Power supply
    • E05Y2400/612Batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/65Power or signal transmission
    • E05Y2400/66Wireless transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、ルーフボックスに係り、特に開閉を電動で行う機構を有するルーフボックスに関する。
従来、電動の開閉機構を有するルーフボックスとして特許文献1に開示されているものが知られている。特許文献1に開示されているルーフボックスは、長手方向に沿った両側面にロック機構が備えられている。このため、ロック機構のいずれか一方を解除した後に開閉機構を作動させる事で、解除されていないロック機構側が収納部と開閉蓋の間のヒンジとなり、開閉動作が成されるというものである。
特開2006−27475号公報
特許文献1に開示されているルーフボックスによれば、蓋の開閉動作が自動で成されるため、蓋の開閉動作のために踏み台を用いたりする作業が不要となり、利用時の作業性が向上する。
しかしながら、特許文献1に開示されているルーフボックスでは、ロック機構の解除操作は、手動で行う必要がある。このため、遠隔操作可能な操作手段を備えた場合の利便性が半減してしまっていた。また、蓋の閉塞動作時の挟み込みや、開放動作時の障害物への接触と、車両の動き始め、及び車両の走行中に蓋が開いているかの状態検知に関しては、考慮がなされていなかった為、安全面で課題があった。
上記従来技術の問題点に鑑み、本発明は、開閉蓋の車両進行方向左右いずれかにおける施錠解除から開閉動作までの自動化を実現し、かつ開閉蓋の開閉動作、及び車両走行中における安全性を確保することのできるルーフボックスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための第1の手段としてのルーフボックスは、収容部と開閉蓋とを有するルーフボックス本体と、前記ルーフボックス本体の搭載状態における進行方向に沿った両側部に設けられ、前記収容部と前記開閉蓋とを係合施錠する係止機構と、前記ルーフボックス本体の両側部に設けられた前記係止機構のそれぞれに付帯されて係合施錠を解除する施錠解除手段と、いずれか一方の前記係止機構の係合施錠が解除された際、いずれか他方の前記係止機構を基点として前記開閉蓋を開閉させる開閉手段と、係合施錠を解除する前記係止機構の選択と、前記開閉手段による前記開閉蓋の開閉を開閉動作信号として送信可能な操作手段と、前記操作手段からの開閉動作信号を受信し、前記係止機構のうちの選択された一方に係合解除信号を出力し、係合解除が成された後に前記開閉手段に対して開閉蓋を解放させる開閉信号を出力する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、上記課題を解決するための第2の手段としてのルーフボックスは、前記開閉蓋の解放されている側部の検出を行う開閉状態検出手段を備え、前記制御手段は、係合解除が成された前記係止機構の配置側部と前記開閉状態検出手段により解放されていると検出された側部が一致しているかの判定を行い、判定結果が不一致となった場合に、前記開閉蓋の開閉動作を停止させる指令信号を前記開閉手段に出力することを特徴とする第1の手段に記載のルーフボックスとすることができる。
また、上記課題を解決するための第3の手段としてのルーフボックスは、前記開閉手段による前記開閉蓋の開閉動作を一定速度で行う構成とし、前記開閉蓋の動作加速度を検出する検知手段を備え、前記制御手段は、前記開閉蓋に外部から力が加わった場合の減速加速度を検知した場合に前記開閉蓋の開閉動作を停止、または反転させる指令信号を前記開閉手段に出力することを特徴とする第1または第2の手段に記載のルーフボックス。
また、上記課題を解決するための第4の手段としてのルーフボックスは、前記検知手段は、車両進行方向に沿った方向に対する加速度検知機能を備え、前記制御手段は、前記開閉状態検出手段により前記開閉蓋のいずれか一方の側部が解放されていると検出されている時、前記係止機構による係合施錠が解除されている状態の時の少なくとも1つが該当している際に、前記車両進行方向に沿った方向に対する加速度を検出した際、報知信号を出力する機能を備え、前記操作手段は、前記制御手段からの前記報知信号を受けて報知する報知機能を有することを特徴とする第1乃至第3のいずれか1の手段に記載のルーフボックス。
また、上記課題を解決するための第5の手段としてのルーフボックスは、前記操作手段は、前記制御手段と通信可能な通信部を備えた携帯端末であることを特徴とする第1乃至第4のいずれか1の手段に記載のルーフボックス。
さらに、上記課題を解決するための第6の手段としてのルーフボックスは、前記ルーフボックス本体には、開閉動作に必要な電源を供給する電源手段を備え、前記ルーフボックス本体は、前記開閉蓋を開放しないで前記電源手段を取り出す非常開閉部を有することを特徴とする第1乃至第5のいずれか1の手段に記載のルーフボックス。
上記第1の手段に記載のルーフボックスによれば、開閉蓋の車両進行方向左右いずれかにおける施錠解除から開閉動作までの自動化を実現することができる。
上記第2の手段に記載のルーフボックスによれば、開閉動作の誤作動を防止することができ、安全性を高めることができる。
上記第3の手段に記載のルーフボックスによれば、開閉蓋と収納部との間に挟み込みが生じたり、開閉蓋の開放が障害物により妨げられたりした場合に、開閉蓋に撓みが生じて開閉手段へかかる負荷が小さい場合であっても、開閉蓋の開閉動作が停止、または反転されることとなる。よって、安全性を高めることが可能となる。
上記第4の手段に記載のルーフボックスによれば、開閉蓋が開いた状態で車両が走行してしまう事を防ぐことができる。よって、安全性を高める事ができる。
上記第5の手段に記載のルーフボックスによれば、操作手段を車両に取付ける必要が無くなる。このため、ルーフボックスの導入、取り付けを容易に行う事ができる。
上記第5の手段に記載のルーフボックスによれば、開閉蓋の施錠解除を操作手段からの選択により自動で行う事ができる。よって、遠隔からであっても、開閉蓋の開放方向を選択し、適宜開放する事が可能となる。
上記第6の手段に記載のルーフボックスによれば、バッテリ切れにより、ルーフボックス本体の開閉動作ができなった場合であっても、バッテリ交換による起動を行うことができるようになる。
実施形態に係るルーフボックス全体のイメージ構成図である。 閉塞状態にあるルーフボックス本体の構成を示す部分断面側面図である。 開放状態にあるルーフボックス本体の構成を示す部分断面側面図である。 ロック機構の説明をするための部分拡大断面図である。 検知手段による傾斜角度の検出を説明するための図である。 収納部の概略構成を示す平面図である。 マイクロスイッチを用いた開閉状態検知手段の例を示す図である。 透過型フォトインタラプタを用いた開閉状態検知手段の例を示す図である。 反射型フォトインタラプタを用いた開閉状態検知手段の例を示す図である。 開錠機構をソレノイド型の電子鍵とする場合の構成を示す図である。 ルーフボックス本体に設けた交換蓋の閉塞状態を示す図である。 ルーフボックス本体に設けた交換蓋の開放状態を示す図である。 操作手段をスマートフォンとした場合の操作画面の構成例を示す図である。 制御手段による開閉蓋開閉、停止動作時における判定制御の流れを示すフロー図である。 開閉蓋にフィンを設けた様子を示す図である。
以下、本発明のルーフボックスに係る実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。まず、図1に実施形態に係るルーフボックス全体のイメージ構成を示し、図2から図7を参照して、個別構成について説明する。なお、以下に示す実施の形態は、発明を実施するための好適な形態1つであり、各要素がその機能を発揮する事ができる構成であれば、その具体的形態を問うものでは無い。
本実施形態に係るルーフボックス10は、ルーフボックス本体12(図2、図3参照)と、開閉手段14a,14b、検知手段36、制御手段38、および操作手段54を基本として構成されている。ルーフボックス本体12は、収納部12aと、開閉蓋12bとから成る。
前記開閉手段14a,14bは、ルーフボックス本体12に収容され、上述した開閉蓋12bの開閉動作を行うための手段である。開閉手段14a,14bとしては、例えばモータなどを備えた電動アクチュエータ16を有するものであれば良い。電動アクチュエータ16としては、例えば図2、図3に示すように、本体16aと、この本体16aに対して伸縮可能なロッド16bを備えるものであれば良く、本体後端とロッド先端のそれぞれに、軸支部16a1,16b1を有するようにすると良い。
このような構成の電動アクチュエータ16を備えた場合、電動アクチュエータ16の動作に伴い稼働するリンク18は、次のような構成とすると良い。例えば、図2、図3に示すように、電動アクチュエータ16を中心とした上側リンク18bと下側リンク18aに分割されたパンタグラフ型のリンクとすれば良い。具体的には、上側リンク18bは、中心付近で分割されている。各上側リンク18bは、開閉蓋12bに設けられたアッパーベース20への係合部と、電動アクチュエータ16の本体16a、またはロッド16bに設けられた軸支部16a1,16b1への係合部をそれぞれ備えている。また、下部側リンク18aも、上側リンク18bと同様に、中心付近で分割されている。そして、各下側リンク18aは、収納部12aに設けられたアンダーベース22への係合部と、電動アクチュエータ16の本体16a、またはロッド16bに設けられた軸支部16a1,16b1への係合部をそれぞれ備えている。
開閉手段14a,14bをこのような構成とすることによれば、図3に示すように、電動アクチュエータ16のロッド16bが縮む事により、上側リンク18bと下側リンク18aの立ち上がりが大きくなる。これにより、アッパーベース20とアンダーベース22との間隔が広くなり、開閉蓋12bが開放された状態となる。なお、開閉動作が成される際、収納部12aと開閉蓋12bとは、図2中の左右いずれか一方の端部がロックされ、ヒンジとしての役割を担うこととなる(図3においては、図中左側がロックされている)。
実施形態に係るルーフボックス本体12には、図6に示すように、車両進行方向前方側と後方側の2箇所に、開閉手段14a,14bを設ける構成としている。開閉手段14a,14bをこのように配置する事で、開閉蓋12bを開閉させる際の捻じれを抑制する事ができるからである。
収納部12aの開閉蓋12bに対するロック機構24について、図4に示す。ロック機構24は、開閉蓋12bに設けられた係止部材26と、収納部12aに設けられた施錠部28を基本として構成されている。係止部材26には、係止ピン26aが備えられ、この係止ピン26aが施錠部28に備えられた係止フック28aに係止されることにより、ロック機構24としての機能を発揮する。
係止フック28aは、支持軸28a1を基点として矢印Aの方向への回動を可能としている。また、係止フック28aは、ロックカム28bが噛み合う事により、矢印A方向への回動が妨げられる構成とされている。ロックカム28bは、支持軸28b1を基点として矢印Bの方向へ回動することにより、係止フック28aとの噛合いが解除される。
施錠解除ポール30は、リンク30aを介して、回動によりロックカム28bを矢印Bの方向へ回動可能な構成とされている。
このような構成では、係止ピン26aが係止フック28aに係合すると、ロックカム28bを介してロックされる。これにより、ロック機構24によるロック状態が完了する。一方、施錠解除ポール30が回動される事により、リンク30aを介してロックカム28bが矢印Bの方向へ回動することで、係止フック28aとの噛合いが解除される。これにより係止フック28aは、矢印Aの方向への回動が自在となり、ロック機構24によるロック状態が解除されることとなる。
実施形態に係るルーフボックス本体には、図6に示すように、車両進行方向両サイド(右側、左側)に沿ってそれぞれ、複数(図6に示す例では前後2つ)のロック機構24が設けられている。各ロック機構24を構成する係止フック28aは、各サイドにて、1本の施錠解除ポール30により軸支されており、施錠解除ポール30を回動させることにより、各サイドにおける全てのロック機構24のロック状態が解除される構成とされている。
各サイドのロック機構24近傍には、開閉蓋12bの閉塞状態を検知する開閉状態検知手段25A,25Bが設けられている。開閉状態検知手段25A,25Bは、例えば図7に示すように、マイクロスイッチ25aを用いたものや、図8や図9に示すようなフォトインタラプタ25b,25cを用いたものなどを挙げる事ができる。図7に示すマイクロスイッチ25aを用いる開閉状態検知手段25は、開閉蓋12bの端部、あるいは一部が、マイクロスイッチ25aのスイッチ25a1を押す事で、開閉蓋12bが閉塞状態にある事を検知する事ができる。また、図8に示すフォトインタラプタ25bは、発光部25b1と受光部25b2との間に設けられたスリット25b3に、開閉蓋12bの端部、あるいは一部が挿入される事で、受光部25b2への光が遮られ、開閉蓋12bが閉塞状態にある事を検知する事ができる。また、図9に示すフォトインタラプタ25cは、発光部25c1と受光部25c2との間に開閉蓋12bの端部、あるいは一部が配置され、発光部25c1からの光を受光部25c2へ反射させる事により、開閉蓋12bが閉塞状態にある事を検知する事ができる。
また、各施錠解除ポール30には、開錠機構34a,34bが付帯されている。開錠機構34a,34bは、モータやギヤ、およびワイヤやベルトなどを介して、モータの駆動に起因して施錠解除ポール30を回動させる機構である。モータを介して施錠解除ポール30を回動させることが可能となることにより、施錠解除から開閉蓋12bの開放までの動作を遠隔操作で行う事が可能となる。
なお、モータは、施錠解除信号を受けて駆動するため、制御手段38に対して電気的に接続されている。
また、開錠機構に関しては、図10に示すようなソレノイド型の電子鍵を用いるようにしても良い。図10に示すような開錠機構34a,34bでは、ソレノイドコイルに対する電流の流れ方向を切り替える事により、コイル内部に配置した金属ピンを突出させたり、引き戻したりすることができる。よって、この金属ピンの動作により、上述した施錠解除ポールを回動させるようにしても良いし、金属ピンをロック機構24の係止フック28aとして機能させ、ロック機構24に替えて本構成を採用するようにしても良い。
検知手段36は、上述した開閉蓋12bを開閉する際の加速度を検知するためのセンサである。よって、検知手段36としては、例えば加速度センサなどであれば良い。なお、加速度センサにより、開閉方向(図5に示すZ軸方向)への加速度を検出する場合においてZ軸方向の加速度を一定とした場合、開閉動作開始時と停止時以外の加速度は、0となる。
よって、所定の開閉動作時間内に加速度が検出された場合は、この加速度信号に基づいて開閉動作に異常が生じた旨の判定を行うことが可能となる。
また、検知手段36により、図5におけるX軸方向(車両進行方向)における加速度を検出可能とする事で、車両の移動を検知する事ができる。よって、開閉状態検知手段25A,25Bや、開錠機構34a,34bの検出データとX軸方向の加速度に基づいて、車両が動いた際、開閉蓋12が閉塞状態にあるか否かを検知する事が可能となる。
制御手段38は、開閉蓋12bの開閉、および停止を制御するための指令信号と、開閉蓋12bを開放した状態で車両が移動した際の報知信号を出力する役割を担う。制御手段38からの指令信号としては、例えば、詳細を後述する操作手段54からの開閉動作信号に基づく指令信号の他、開閉蓋12bの緊急停止を行うための指令信号などがある。このため、制御手段38には、操作手段54との間で信号の送受信を行うための無線モジュール40が付帯されている。
緊急停止を行うための指令信号を出力する場合とは、例えば、ルーフボックス本体12の収納部12aと開閉蓋12bとの間に人体の一部や物が挟まった場合や、開閉蓋12bを開放する際、上部に障害物が存在し、開閉蓋12bが障害物に当接し、その開放が妨げられてしまった場合などを挙げることができる。
緊急停止を行うための指令信号は、例えば次のような判定に基づいて出力される。まず、操作手段54から開閉動作信号が入力され、指令信号を出力すると、制御手段38は、検知手段36を介して開閉蓋12b開閉時の加速度を検出する。
開閉蓋12bの開閉動作が正常に行われている場合には、検知手段36により検出される重力加速度成分を除いた加速度は0となる。これに対し、開閉蓋12bと収納部12aとの間に物の挟み込みが生じたり、開閉蓋12bが障害物へ当接することで、開閉動作が妨げられた場合には、所定の開閉動作時間内に減速加速度(=0以外)が検出されることとなる。制御手段54は、開閉動作時間内に検知手段36が減速加速度を検出した場合に、挟み込みや障害物への当接が生じたと判断し、緊急停止を行うための指令信号を出力する。
このような制御を行うことにより、開閉蓋12bや収容部12aに撓みが生じた場合であっても、負荷が大きくなる前に開閉動作を停止することができ、安全性を確保することができる。なお、緊急停止を行うための指令信号は、開放動作、あるいは閉塞動作に対し、反転動作を行うための指令信号であっても良い。すなわち、開放動作中に反転動作を行うための指令信号が入力された場合には、閉塞動作に切り替えられるというものである。
このような構成のルーフボックス10では、少なくとも開閉手段14の動作、およびロック機構24の動作に電力を使用する。このため、収納部12aには、バッテリー等の電源手段42が備えられている。電源手段42を備える事で、車両からルーフボックス本体12への電源ラインを確保する必要が無くなる。これにより、ルーフボックス本体12の取り付けを容易に行う事が可能となる。
バッテリー等の電源手段42は、逐次交換する構成としても良いが、例えばソーラパネルなどの発電手段44を介して生成された電力を充電する構成としても良い。このような構成とする事で、電力が消耗する度に電源手段42を交換したり、充電器に接続して充電するといった手間を省く事ができる。
また、電源手段42を設置する収納部12aには、開閉蓋12bの開閉とは別に、図11、図12に示すような電源手段42のみを取出し、交換する事のできる交換蓋12a1を設けるようにすると良い。ルーフボックス本体12の開閉蓋12bを閉じた状態で電源手段42のみを取出し、交換可能な構成とする事で、電力の消耗に起因したルーフボックス本体12の閉じ込み状態を回避する事が可能となるからである。なお、交換蓋12a1は、機械的な鍵12a2により閉塞時の施錠を可能な構成とすることで、いたずら等を防止することができる。
また、ルーフボックス本体12に電源手段42を配置する場合、外部機器に電力を供給するためのシガーソケット46や、USB充電コネクタ48などを設けるようにしても良い。ルーフボックス本体12の利便性が高まるからである。
なお、電源手段42に対して発電手段44を接続する場合には、電源手段42と発電手段44との間に、充電制御回路50を設けるようにする。また、当然に、電力を供給する制御手段38やシガーソケット46、USB充電コネクタ48と電源手段42との間には、供給電力を調整するための電源回路52が設けられている。
操作手段54は、制御手段38に対して開閉動作信号を出力するためのリモコンとしての役割や、制御手段38からの報知信号を受けて報知手段として働く役割を担う。操作手段54としては、例えばスマートフォンやスマートウォッチなどの高機能携帯端末の他、専用リモコンなどであっても良い。また、車載機器を操作手段とすることもできるが、ルーフボックス本体12の開閉作業が車外作業となる事を考えると、携帯端末に操作手段54としての機能を持たせる事が望ましい。
操作手段54をスマートフォンにした場合における操作画面の例を図13に示す。操作画面としては、ルーフボックスのどちら側を開けるかについて“RIGHT”、“LEFT”とタッチキーとして示している。ここで示す“RIGHT”、“LEFT”は、ルーフボックス本体12の長手方向に沿った側面であって、車両の右側、左側に合わせた設定であれば良い。
また、操作画面では、開閉蓋12bの開閉に関し“OPEN”、“CLOSE”のタッチキーを表示している。その他の表示要素として、ルーフボックスの全景54aや、電動アクチュエータ16やロック機構24を作動させるための電源手段42のバッテリー状態54bなどを表示させるようにすることもできる。
このような操作画面では、まず、“RIGHT”、“LEFT”のタッチキーによりルーフボックスの開閉方向の選択を行い、その後に“OPEN”、“CLOSE”のタッチキーを操作して、開閉蓋12bの開閉指示を行うようにする。
なお、制御手段38からの報知信号を受信した際には、開閉蓋12bが閉塞されていない旨を知らせるアラームや、表示を発する機能を持つようにする。
次に、上記のような構成のルーフボックス10の開閉指示からの動作について説明する。
まず、開閉蓋12bの開放動作について説明する。作業者は、操作手段54の操作画面上で、ルーフボックス本体12の開閉方向の選択を行う。次に、ルーフボックス本体12を開放する場合には、“OPEN”のタッチキーを選択する。
“OPEN”のタッチキーが選択されると、ルーフボックス本体12の開閉方向と、開放指示を含む開閉動作信号が制御手段38へと送信される。制御手段38では、開閉動作信号が入力されると、開放側のロック状態を解除する旨の指令信号を解除側のロック機構24に出力する。指令信号の出力によりロック機構24が解除された後、電動アクチュエータ16に対して開放動作を行うための指令信号を出力する。
この時の制御手段38における制御信号は、図14に示すようなものとなる。まず、事前準備としての初期化処理がなされる(S10)。その後、開閉状態検知手段25A,25Bからの検出情報を取得する(S20)。開閉状態検知手段25A,25Bからの検出情報が入力された後、操作手段54からの開閉動作信号の受信の有無が判定される(S30)。開閉動作信号の受信が無い場合には、S20へ戻り、開閉状態検知手段25A,25Bからの検出情報の取得を行う。一方、開閉動作信号の受信が成された場合には、場合分けした処理が成される。
例えば、開閉蓋12bの左側を開放する旨の開閉動作信号が入力された場合には、S32へと進み、開閉蓋12bの左右が閉じた状態“LL”であるか、左側のみが開放されている状態“HL”であるかを判定し、これに合致した場合には、開錠機構34bを稼働させた後、開閉手段14a,14bが稼働する(S42)。一方、S32での判定に合致しなかった場合には、エラー信号を送信し(S42a)、S20へともどる。
また、S30の後、開閉蓋12bの右側を開放する旨の開閉動作信号が入力された場合には、S36へと進み、開閉蓋12bの左右が閉じた状態“LLであるか、右側のみが開放されている状態”LH“であるかを判定し、これに合致した場合には、開錠機構34aを稼働させた後、開閉手段14a,14bが稼働する(S46)。一方S36での判定に合致しなかった場合には、エラー信号を送信し(S46a)、S20へと戻る。
このような制御が成されることにより、ルーフボックス10は、操作手段54による操作のみで、自動開閉が成されることとなる。ここで、開閉蓋12bが開放される途中で障害物等に当接し、その開放動作が妨げられた場合、制御手段38は、電動アクチュエータ16(開閉手段14a,14b)に対して、開放動作を停止する旨の指令信号を出力する。これにより、開閉蓋12bの開放動作は停止される(S50)。
次に、開閉蓋12bの閉塞動作について説明する。閉塞動作は、開放されている開閉蓋12bを閉じる動作であるため、操作手段54の操作画面上で“CLOSE”のタッチキーを選択すれば良い。“CLOSE”のタッチキーが選択されると、開閉蓋12bを閉塞する旨の開閉動作信号が制御手段38へと送信される。制御手段38では、開閉動作信号が入力されると、電動アクチュエータ16に対して閉塞動作を行うための指令信号を出力する。
制御手段38における制御信号としては、例えば開閉蓋12bの左側を閉塞する旨の開閉動作信号が入力された場合には、S34へと進み、開閉蓋12bの左側のみが開放されている状態“HL”であるかを判定し、これに合致した場合には、開閉手段14a,14bが稼働させる(S44)。一方、S34での判定に合致しなかった場合には、エラー信号を送信し(S44a)、S20へともどる。
また、開閉蓋12bの右側を閉塞する旨の開閉動作信号が入力された場合には、S38へと進み、開閉蓋12bの右側のみが開放されている状態“LH”であるかを判定し、これに合致した場合には、開閉手段14a,14bが稼働させる(S48)。一方、S38での判定に合致しなかった場合には、エラー信号を送信し(S48a)、S20へともどる。
ここで、開閉蓋12bが閉塞される途中で、収納部12aと開閉蓋12bの間に人体や障害物が挟まれ、その閉塞動作が妨げられた場合、制御手段38は、電動アクチュエータ16(開閉手段14a,14b)に対して閉塞動作を停止する旨の指令信号を出力する。これにより、開閉蓋12bの閉塞動作は停止される(S50)。
また、実施形態に係るルーフボックス10では、検知手段36が、開閉状態検知手段25A,25Bによる開閉蓋12bの閉塞状態が確認されていない状態、または開錠機構34a,34bがロック解除の信号を受けている状態で車両が移動した事を検知した際、制御手段は、操作手段54に対して報知信号を出力する。報知信号を受信した操作手段54は、アラームや表示により、開閉蓋12bが閉塞状態に無い事を作業者に報知する。
このように、本実施形態に係るルーフボックス10によれば、操作手段54によるタッチキーの選択のみで、開閉蓋12bのロック解除から開放、閉塞までを自動で行う事が可能となる。また、開閉蓋12bの開閉動作時の加速度変化に基づいて、開放、あるいは閉塞時における妨げの有無を判定するため、開閉蓋12bに撓みが生じ、電動アクチュエータ16に生じる負荷が高いものとならない場合であっても、開閉蓋12bの動作を停止させることができる。よって、開閉動作時の安全性を確保することができる。
また、開閉蓋12bが閉塞されていない状態で車両の移動が検知された場合に、操作手段54等の報知手段がその旨を報知するため、開閉蓋12bが開いた状態で車両を走らせてしまうといった危険を回避することができる。
さらに、操作手段54を携帯端末とする事で、車外での操作時の利便性を高めることができる。
上記実施形態では、ルーフボックス本体12の具体的形態についての言及はしていないが、ルーフボックス本体12を構成する開閉蓋12bには、図15に示すようなフィン12b1を設けるようにしても良い。開閉蓋12の表面に、車両の進行方向に沿った主面を持つ複数のフィン12b1を設ける事により、整流効果を生み出す事ができる。これにより、ルーフボックス本体12の後方に生じる乱気流を抑制し、燃費向上や、直進安定性の向上、および騒音軽減といった効果を得る事ができる。
10………ルーフボックス、12………ルーフボックス本体、12a………収納部、12b………開閉蓋、14………開閉手段、16………電動アクチュエータ、16a………本体、16a1………軸支部、16b………ロッド、16b1………軸支部、18………リンク、18a………下側リンク、18b………上側リンク、20………アッパーベース、22………アンダーベース、24………ロック機構、25………開閉状態検知手段、26………係止部材、26a………係止ピン、28………施錠部、28a………係止フック、30………施錠解除ポール、34………開錠機構、36………検知手段、38………制御手段、40………無線モジュール、42………電源手段、44………発電手段、46………シガーソケット、48………USB充電コネクタ、50………充電制御回路、52………電源回路、54………操作手段。

Claims (5)

  1. 収容部と開閉蓋とを有するルーフボックス本体と、
    前記ルーフボックス本体の搭載状態における進行方向に沿った両側部に設けられ、前記収容部と前記開閉蓋とを係合施錠する係止機構と、
    前記ルーフボックス本体の両側部に設けられた前記係止機構のそれぞれに付帯されて係合施錠を解除する施錠解除手段と、
    いずれか一方の前記係止機構の係合施錠が解除された際、いずれか他方の前記係止機構を基点として前記開閉蓋を開閉させる開閉手段と、
    係合施錠を解除する前記係止機構の選択と、前記開閉手段による前記開閉蓋の開閉を開閉動作信号として送信可能な操作手段と、
    前記操作手段からの開閉動作信号を受信し、前記係止機構のうちの選択された一方に係合解除信号を出力し、係合解除が成された後に前記開閉手段に対して開閉蓋を解放させる開閉信号を出力する制御手段と、
    前記開閉蓋の解放されている側部の検出を行う開閉状態検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、係合解除が成された前記係止機構の配置側部と前記開閉状態検出手段により解放されていると検出された側部が一致しているかの判定を行い、判定結果が不一致となった場合に、前記開閉蓋の開閉動作を停止させる指令信号を前記開閉手段に出力することを特徴とするルーフボックス。
  2. 前記開閉手段による前記開閉蓋の開閉動作を一定速度で行う構成とし、
    前記開閉蓋の動作加速度を検出する検知手段を備え、
    前記制御手段は、前記開閉蓋に外部から力が加わった場合の減速加速度を検知した場合に前記開閉蓋の開閉動作を停止、または反転させる指令信号を前記開閉手段に出力することを特徴とする請求項1に記載のルーフボックス。
  3. 前記検知手段は、車両進行方向に沿った方向に対する加速度検知機能を備え、
    前記制御手段は、前記開閉状態検出手段により前記開閉蓋のいずれか一方の側部が解放されていると検出されている時、前記係止機構による係合施錠が解除されている状態の時の少なくとも1つが該当している際に、前記車両進行方向に沿った方向に対する加速度を検出した際、報知信号を出力する機能を備え、
    前記操作手段は、前記制御手段からの前記報知信号を受けて報知する報知機能を有することを特徴とする請求項2に記載のルーフボックス。
  4. 前記操作手段は、前記制御手段と通信可能な通信部を備えた携帯端末であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のルーフボックス。
  5. 前記ルーフボックス本体には、開閉動作に必要な電源を供給する電源手段を備え、
    前記ルーフボックス本体は、前記開閉蓋を開放しないで前記電源手段を取り出す非常開閉部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のルーフボックス。
JP2015211341A 2015-10-27 2015-10-27 ルーフボックス Active JP6562816B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211341A JP6562816B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 ルーフボックス
PCT/JP2016/077020 WO2017073191A1 (ja) 2015-10-27 2016-09-13 ルーフボックス
US15/769,352 US10464497B2 (en) 2015-10-27 2016-09-13 Roof box
EP16859428.1A EP3369626B1 (en) 2015-10-27 2016-09-13 Roof box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211341A JP6562816B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 ルーフボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081403A JP2017081403A (ja) 2017-05-18
JP6562816B2 true JP6562816B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58630226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211341A Active JP6562816B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 ルーフボックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10464497B2 (ja)
EP (1) EP3369626B1 (ja)
JP (1) JP6562816B2 (ja)
WO (1) WO2017073191A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11753101B2 (en) * 2018-04-27 2023-09-12 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle with storage areas
EP3581435B1 (en) 2018-06-13 2021-03-17 Thule Sweden AB Vehicle carrier box
EP3617000B1 (en) * 2018-08-31 2020-10-21 Thule Sweden AB Cargo carrier
WO2020176858A2 (en) 2019-02-28 2020-09-03 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle
US10857948B2 (en) * 2019-03-11 2020-12-08 Stephen Sophorn Lim Convertible vehicle storage container
CN110203142A (zh) * 2019-04-22 2019-09-06 滨州禾夏汽车用品有限公司 一种汽车车顶行李箱
CN113306494A (zh) * 2021-06-29 2021-08-27 湖北省惠云电机有限公司 一种双侧开门的车载行李箱
US11648886B2 (en) * 2021-09-02 2023-05-16 Ford Global Technologies, Llc Rail mounted accessory clamping and locking system with power transmission and on/off command

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640423A (en) * 1970-07-01 1972-02-08 Parker Ind Inc Toolbox for pickup truck
DE4340083C2 (de) * 1993-11-24 1996-05-23 Huwil Werke Gmbh Schließvorrichtung für Koffer, insbesondere Dachkoffer für Kraftfahrzeuge
JP3635309B2 (ja) * 1995-03-27 2005-04-06 株式会社カーメイト 両開き可能なルーフボックス
US5727835A (en) * 1996-04-23 1998-03-17 Douglas Dynamics, L.L.C. Alarmed truck mounted tool box
JPH11129824A (ja) * 1997-11-04 1999-05-18 Pia Kk ルーフボックスのロック構造
US6793110B2 (en) * 2002-12-19 2004-09-21 William R. Hamilton Motorcycle saddlebag assembly
US7503470B2 (en) * 2003-01-28 2009-03-17 Yakima Products, Inc. Car top carrier
JP2006027475A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Car Mate Mfg Co Ltd 電動開閉機構を有するルーフボックス
ATE451294T1 (de) * 2006-11-13 2009-12-15 Sau Leong Lim Gepäckträger für zweiradfahrzeug
DE202010012544U1 (de) * 2010-09-13 2010-11-18 Hapro International B.V. Fahrzeugdachkoffer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369626B1 (en) 2019-11-06
US20180297536A1 (en) 2018-10-18
EP3369626A1 (en) 2018-09-05
EP3369626A4 (en) 2018-09-26
JP2017081403A (ja) 2017-05-18
US10464497B2 (en) 2019-11-05
WO2017073191A1 (ja) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562816B2 (ja) ルーフボックス
JP5219143B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6171102B2 (ja) 車両座席用のアクチュエータ及び車両座席
JP4072111B2 (ja) 動力装置
JP5205679B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6233096B2 (ja) インターロック機構及び画像形成装置
JP3918766B2 (ja) 媒体自動交換機
JP6385576B2 (ja) 映像表示機器
JP2016113860A (ja) 車両用開閉体の制御装置及び制御システム
CA2936778C (en) Door latch device for vehicle and door system provided with door latch device
JP5079596B2 (ja) ドア開閉機構
JP6182768B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP6047817B2 (ja) アクチュエータ
JP6811164B2 (ja) 列車非常停止スイッチ
KR20210028552A (ko) 문 손잡이 잠금장치
JP6043983B2 (ja) 複数レバーの枢支構造
JP6318541B2 (ja) 充電口構造
JP2019090257A (ja) ドアラッチ装置
JP5961897B2 (ja) ドアクローザ装置
JP6047816B2 (ja) 車両用ドアラッチの操作装置
JP5961898B2 (ja) ドアクローザ装置
JP6047818B2 (ja) 車両用ドアラッチの操作装置
JP6933491B2 (ja) 車両用ロック装置
JP2013199813A (ja) ドアクローザ装置
JP2015031142A (ja) 車両用ドア開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250