JP6561146B2 - 撮影装置及びその制御方法 - Google Patents

撮影装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6561146B2
JP6561146B2 JP2017564268A JP2017564268A JP6561146B2 JP 6561146 B2 JP6561146 B2 JP 6561146B2 JP 2017564268 A JP2017564268 A JP 2017564268A JP 2017564268 A JP2017564268 A JP 2017564268A JP 6561146 B2 JP6561146 B2 JP 6561146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
light emission
imaging
image
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130963A1 (ja
Inventor
一紀 田村
一紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017130963A1 publication Critical patent/JPWO2017130963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561146B2 publication Critical patent/JP6561146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/06Special arrangements of screening, diffusing, or reflecting devices, e.g. in studio
    • G03B15/07Arrangements of lamps in studios
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/003Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly setting of both shutter and diaphragm
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • G03B7/17Selection of modes in flash units by exposure control arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • G03B9/42Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/58Means for varying duration of "open" period of shutter
    • G03B9/60Means for varying duration of "open" period of shutter by varying speed of movement of obturating members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0557Multiple units, e.g. slave-unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、複数の照明装置を制御して撮影を行う撮影装置及びその制御方法に関するものである。
デジタルカメラ等の撮影装置には、撮像素子の露光期間を制御するためのフォーカルプレーンシャッタを備えているものがある。フォーカルプレーンシャッタは、撮像素子の撮像エリアのレンズ側前方に配置され、例えば、撮像エリアの上下方向に移動自在な先幕および後幕で構成される。1回のシャッタ動作においては、まず、先幕が撮像エリアの全面を遮光する全閉位置から移動を開始して、先幕の移動位置に応じて撮像エリアの露光領域が徐々に大きくなる。やがて、先幕が撮像エリアの全面を露光領域とする全開位置まで移動する。先幕が全開位置に到達した後、後幕が動作を開始して、後幕の移動位置に応じて撮像エリアの露光領域が徐々に小さくなり、やがて全閉位置に到達する。
このようなフォーカルプレーンシャッタを備えた撮影装置では、全開位置の時間を制御することにより露光期間が制御される。また、ストロボ装置の発光タイミングを全開位置に合わせて制御することにより、撮像エリアの全面に一様な光量が得られるようにしている(特許文献1、2)。
特開2009−55491号公報 特開平5−196995号公報
照明写真または記念写真を撮影するスタジオにおいては、照明装置として、撮影装置に取り付けられたストロボ装置の他に、撮影装置とは独立して設けられる複数の照明装置を使用して撮影が行われることが多い。このような複数の照明装置を使用した複数照明撮影における露光制御においても、フォーカルプレーンシャッタの全開位置と、各照明装置の発光タイミングが同期するように制御されるのが一般的である。
ところで、このような複数照明撮影においては、例えば、ある照明装置については、撮影範囲内の上方部分のみを照射エリアとし、別の照明装置については、撮影範囲内の下方部分のみを照射エリアとするというように、各照明装置の照射エリアの調整が行われる場合がある。このように照明装置毎に照射エリアを調整することで、撮影者の意図に沿った適切なライティングが可能となる。こうした照射エリアの調整には、各照明装置の配置、照射角度、被写体との距離などの調節が必要になる。
しかしながら、複数の照明装置の配置、照射角度、距離などを調節することは手間が掛かる。特に、照明装置の数が多い場合には特に顕著となるため、こうした問題を解決する方策が模索されていた。
本発明は、上記事情に鑑み、複数照明撮影において、各照明装置の照射エリアを調節する手間を軽減することが可能な撮影装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮影装置は、撮像素子と、シャッタと、照明制御部とを備える。撮像素子は、被写体を撮像する撮像エリアを有する。シャッタは、撮像エリア内において、部分的に露光される部分露光領域が撮像エリアの一端から他端に向かって一方向に経時的に遷移する遷移期間を発生させる。照明制御部は、被写体に対して照明光を照射する、少なくとも第1および第2の照明装置がある場合において、第1および第2の照明装置のそれぞれの第1および第2の発光タイミングを制御する照明制御部であって、遷移期間内において、第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御する。
シャッタは、撮像素子とは別に設けられるフォーカルプレーンシャッタであることが好ましい。シャッタは、撮像エリアの一端から他端に向かって走行するシャッタ先幕及びシャッタ後幕を備え、遷移期間は、シャッタ先幕が撮像エリアの全面を遮光する全閉位置から撮像エリアを全て露呈する全開位置まで走行する第1走行期間と、シャッタ後幕が撮像エリアを全て露呈する全開位置から撮像エリアの全面を遮光する全閉位置まで走行する第2走行期間であり、照明制御部は、第1または第2走行期間内において、第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御することが好ましい。
シャッタは、撮像素子がCMOSイメージセンサである場合において、撮像素子を制御して、ローリングシャッタ方式によって画像信号を読み出す画像読み出し部であることが好ましい。シャッタは、撮像エリアの一端のラインから他端のラインに向けて、順次電荷蓄積と読み出しを行わせる制御を行い、遷移期間は、撮像エリアの一端のラインが電荷蓄積及び読み出しを開始してから他端のラインが電荷蓄積及び読み出しを開始するまでの読み出し開始期間と、撮像エリアの一端のラインが電荷蓄積及び読み出しを終了してから他端のラインが電荷蓄積及び読み出しを終了するまでの読み出し終了期間であり、照明制御部は、読み出し開始期間または読み出し終了期間内において、第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御することが好ましい。
シャッタは、部分露光領域が遷移する遷移期間を変化させる機能を有していることが好ましい。
第1および第2の照明装置は、撮影装置本体に内蔵されている内蔵型ストロボ装置、または撮影装置本体に外付けされる外付け型のストロボ装置、撮影装置とは独立した独立型の照明装置のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。
プレ画像取得部と、画像表示部と、操作入力受付部と、発光タイミング決定部とを備えることが好ましい。プレ画像取得部は、本撮影の前に、第1および第2の照明装置のいずれか1つを発光させた状態で被写体を撮像するプレ撮影を撮像素子に実行させてプレ画像を取得する。画像表示部は、プレ画像を表示する。操作入力受付部は、画像表示部にプレ画像を表示させた状態で、プレ画像内の任意の指定位置を指定する操作入力を受け付ける。発光タイミング決定部は、操作入力により指定された指定位置に基づき、第1及び第2の発光タイミングを決定する。
操作入力受付部は、画像表示部と積層して設けられ、画像表示部にプレ画像を表示させた状態でタッチ操作を行うことで、指定位置を指定するタッチパネルであることが好ましい。
本発明の撮影装置の制御方法は、シャッタにより遷移期間を発生させる遷移期間発生ステップと、遷移期間内において、照明制御部により第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御する照明制御ステップと、照明制御ステップを実行中に、撮像素子により被写体を撮像する撮像ステップとを行う。
本発明によれば、複数照明撮影において、各照明装置の照射エリアを調節する作業を軽減することが可能な撮影装置及びその制御方法を提供することができる。
撮影装置及び複数の照明装置A〜Cから構成される撮影システムの斜視図である。 デジタルカメラの構成を示すブロック図である。 フォーカルプレーンシャッタの動作を説明する説明図である。 倒立逆像撮影から撮影画像データを生成することを説明する説明図である。 照明装置A発光状態におけるプレ画像を表示させた状態で、タッチ操作を行う際の入力画面の例を示す説明図である。 照明装置B発光状態におけるプレ画像を表示させた状態で、タッチ操作を行う際の入力画面の例を示す説明図である。 照明装置C発光状態におけるプレ画像を表示させた状態で、タッチ操作を行う際の入力画面の例を示す説明図である。 タッチ操作により指定された指定位置に基づき、発光タイミングを決定し、発光制御情報を設定することを示す説明図である。 照明装置A〜Cの発光タイミングの一例を示すタイミングチャートである。 第1実施形態において、照明装置A発光期間の開始時と終了時の部分露光領域の一例を示す説明図である。 第1実施形態において、照明装置B発光期間の開始時と終了時の部分露光領域の一例を示す説明図である。 第1実施形態において、照明装置C発光期間の開始時と終了時の部分露光領域の一例を示す説明図である。 第1実施形態の撮影装置で撮影された撮影画像を示す画像図である。 プレ画像を取得し、発光タイミングを決定する際の処理手順を示すフローチャートである。 本撮影における照明装置A〜Cの発光制御の処理手順を示すフローチャートである。 第2実施形態において、シャッタ速度を可変させた場合の照明装置A〜Cの発光タイミングを示すタイミングチャートである。 第2実施形態において、照明装置A発光期間の開始時と終了時の部分露光領域を示す説明図である。 第2実施形態において、照明装置B発光期間の開始時と終了時の部分露光領域を示す説明図である。 第2実施形態において、照明装置C発光期間の開始時と終了時の部分露光領域を示す説明図である。 第2実施形態の撮影装置で撮影された撮影画像を示す画像図である。 ローリングシャッタ方式の画像読み出し部を備えた変形例の構成を示すブロック図である。 図21に示すデジタルカメラの構成で撮影を行った場合の画像読み出し部の動作を説明するタイミングチャートである。
[第1実施形態]
図1に示す撮影システム10は、照明写真または記念写真を撮影するスタジオにおいて、撮影を行うためのものである。この撮影システム10は、撮影装置であるデジタルカメラ11と、複数の照明装置A〜Cとで構成されている。なお、照明装置A〜Cは、特許請求の範囲の少なくとも2つの第1及び第2照明装置に相当する。本例では、第1〜第3の3つの照明装置だが、3つ以上でもよい。
デジタルカメラ11は、内蔵型ストロボ装置である照明装置Aがカメラ本体12に内蔵されている。一方、照明装置B,Cは、デジタルカメラ11とは独立した独立型の照明装置であり、本実施形態では、独立型のストロボ装置である。デジタルカメラ11及び照明装置B,Cは、スタンド13に支持された状態で設置されている。
また、カメラ本体12には、電源をオン/オフするための電源ボタン12Aと、動作モードを切り替えるためのモード切替ボタン12Bと、シャッタボタン12Cとが設けられている。シャッタボタン12Cは、2段ストローク式のスイッチ(図示せず)を有し、シャッタ操作に用いられる。デジタルカメラ11は、シャッタボタン12Cが押下(半押し)されると、オートフォーカス動作などの撮影準備動作を行う。この状態からさらにシャッタボタン12Cが押下(全押し)されると、デジタルカメラ11は撮影動作を行う。
本実施形態では、デジタルカメラ11の撮影範囲内に3つの被写体H1〜H3を配置して撮影を行う。照明装置A〜Cは、被写体H1〜H3に対して照明光を照射する。例えば、被写体H1、H2は人物であり、被写体H3は、人工物である。また、被写体H2は、被写体H1よりも身長が低い。また、被写体H3は、被写体H2よりも高い位置に配された直方体状の看板H3aと、この看板の下方に配された柱H3bと、柱H3bの下方に配された台座H3cとを有する。
デジタルカメラ11は、レンズ鏡筒14、背面表示部(画像表示部)15とを備える。レンズ鏡筒14は、カメラ本体12の前面に設けられており、撮影光学系16(図2参照)を保持している。
背面表示部15は、カメラ本体12の背面に設けられており、各種撮影モードで取得された画像、及び各種設定を行うためのメニュー画面を表示する。この背面表示部15の表面に積層して、タッチパネル17が設けられており、タッチパネル17からの入力指示は、主制御部22(図2参照)に送信される。
図2に示すように、撮影光学系16は、複数のレンズ16a、絞り16bなどを備える。撮影光学系16の背後には、撮影光学系16の光軸LAに沿って、シャッタ18及び撮像素子20の順に配置されている。シャッタ18は、シャッタ駆動機構19によって駆動制御される。
撮像素子20は、カメラ本体12の内部に設けられ、主制御部22により駆動制御される。撮像素子20は、例えば、全画素同時読み出し方式のCCD(Charge-Coupled Device)型イメージセンサであり、2次元マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)により構成された撮像エリア20a(図3(A)〜(E)参照)を有している。各画素は、光電変換素子を含んでおり、撮影光学系16により撮像エリア20aに結像された被写体像を光電変換して撮像信号を生成する。
図3(A)に示すように、シャッタ18は、撮像素子20とは別に設けられ、撮像素子20の直前に位置するフォーカルプレーンシャッタである。シャッタ18は、シャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bを備え、シャッタ先幕18aおよびシャッタ後幕18bの両幕が撮像エリア20aの上から下に走行するタイプである。シャッタ駆動機構19によってシャッタ18が駆動される場合、先ず、図3(A)に示すように、シャッタチャージによって、シャッタ先幕18aおよびシャッタ後幕18bが撮像エリア20aの上部に保持される。このとき、シャッタ先幕18aが撮像エリア20aの全面を遮光する走行前位置S1(全閉位置)となっている。
シャッタチャージ後、図3(B)に示すように、シャッタ先幕18aが走行前位置S1から下方に向けて走行を開始することにより撮像素子20の撮像エリア20aへの露光が開始する。シャッタ先幕18aが下方に向けて走行する間、シャッタ先幕18aの走行位置に応じて撮像エリア20aの露光領域が徐々に大きくなる。このシャッタ先幕18aが走行する第1走行期間は、撮像エリア20a内において部分的に露光される部分露光領域が下方に向かって経時的に遷移する遷移期間であり、シャッタ18が駆動されることにより、遷移期間が発生する。
予め設定されたシャッタ速度に基づき、シャッタ全開期間が存在する場合、図3(C)に示すように、シャッタ後幕18bが停止した状態を保持しながら、撮像素子20の撮像エリア20aが全て露呈する走行後位置S2(全開位置)までシャッタ先幕18aが走行する。シャッタ全開期間経過後、図3(D)に示すように、シャッタ後幕18bが走行前位置S1(全開位置)から下に向けて走行を開始する。
なお、シャッタ全開期間が存在しない場合、シャッタ先幕18aが走行後位置S2(全開位置)に到達する前のタイミングで、シャッタ後幕18bが下に向けて走行を開始する。シャッタ後幕18bが下方に向けて走行する間、シャッタ後幕18bの走行位置に応じて撮像エリア20aの露光領域が徐々に小さくなる。このシャッタ後幕18bが走行する第2走行期間は、撮像エリア20a内において部分的に露光される部分露光領域が下方に向かって経時的に遷移する遷移期間であり、シャッタ18が駆動されることにより、遷移期間が発生する。
図3(E)に示すように、撮像素子20の撮像エリア20aの全面を遮光する走行後位置S2(全閉位置)までシャッタ後幕18bが走行すると、撮像素子20の撮像エリア20aへの露光が終了する。
このようなフォーカルプレーンシャッタの場合、部分露光領域は、図3において撮像エリア20aの一端である上端から他端である下端に向かって一方向に遷移する。例えば、図3(B)のように、シャッタ先幕18aが走行する間、部分露光領域は、撮像エリア20aの上方部分に発生する。この間に撮像エリア20aに照明光が入射すると、撮像エリア20aの上方部分のみが露光されることになる。そして、図3(C)に示す全開位置を経て、図3(D)のように、シャッタ後幕18bが走行する間、部分露光領域は、撮像エリア20aの下方部分に発生する。この間に撮像エリア20aに照明光が入射すると、撮像エリア20aの下方部分のみが露光されることになる。このように部分露光領域は、撮像エリア20aにおいて一端から他端に向かって遷移するため、部分露光領域の遷移期間を利用することで、撮像エリア20aにおける露光領域を選択的に変更することが可能となる。
また、本実施形態において、シャッタ18が全開位置にある時間に基づいてシャッタ速度が規定される。すなわち、全開位置が長いほど、シャッタ速度は遅く、全開位置が短いほどシャッタ速度は速い。すなわち、シャッタ速度を高速にする場合、シャッタ先幕18aの走行開始後に、シャッタ後幕18bが走行開始する時間差をより短くする制御をシャッタ駆動機構19が行う。また、シャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bが走行する走行速度は、シャッタ速度に関係無く、常に一定速度である。
本実施形態では、図4(A)に示すように、撮影光学系16によって撮像素子20の撮像エリア20aに結像される像は、倒立逆像21Aである。すなわち、撮像素子20は、被写体の上下左右が反転された倒立逆像21Aを撮影する。このため、後述するデジタル信号処理部25は、 撮像素子20で撮影された倒立逆像の上下左右を反転させて撮影画像21Bを生成する上下左右反転処理を施す。これにより、撮影画像21Bの被写体と実際の被写体とで上下左右が一致するようになる。
図2において、撮像素子20は、ノイズ除去回路、オートゲインコントローラ、A/D変換回路等の信号処理回路(いずれも図示せず)を備える。ノイズ除去回路は、撮像信号にノイズ除去処理を施す。オートゲインコントローラは、撮像信号のレベルを最適な値に増幅する。A/D変換回路は、撮像信号をデジタル信号に変換して撮像素子20から出力する。
撮像素子20及び主制御部22は、バス23に接続されている。この他、バス23には、メモリ制御部24、デジタル信号処理部25、メディア制御部26、背面表示制御部27、照明制御部28、無線I/F(InterFace)29が接続されている。
メモリ制御部24には、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等の一時記憶用のメモリ30が接続されている。メモリ制御部24は、撮像素子20から出力された画像データをメモリ30に入力して記憶させる。また、メモリ制御部24は、メモリ30に記憶された画像データを、デジタル信号処理部25に出力する。また、メモリ30は、後述する発光制御情報が記憶される。
デジタル信号処理部25は、メモリ30から入力された画像データに対して、上下左右反転処理、マトリクス演算、デモザイク処理、γ補正、輝度・色差変換、リサイズ処理などの公知の画像処理を施し、撮影画像を生成する。
メディア制御部26は、記録メディア31への画像ファイルの記録及び読み出しを制御する。記録メディア31は、例えば、フラッシュメモリを内蔵したメモリカードである。メディア制御部26は、デジタル信号処理部25によって圧縮された画像データを記録メディア31に記録する。
背面表示制御部27は、前述の背面表示部15への画像表示を制御する。具体的には、背面表示制御部27は、デジタル信号処理部25により生成された画像データに基づいて、例えば、NTSC規格等に準拠した映像信号を生成して背面表示部15に出力する。
照明制御部28は、照明装置A〜Cの発光タイミングを制御する発光制御信号を送信する。無線I/F29は、照明制御部28が送信した照明装置B,Cに対する発光制御信号を無線で送信する。照明装置Aは、照明制御部28に接続され、照明装置Aに対する発光制御信号を直接受信する。照明装置B,Cは、無線I/F29を介して照明制御部28から送信された発光制御信号を受信する。
デジタルカメラ11では、複数の照明装置を使用して撮影を行う場合、複数照明制御モードが選択される。この複数照明制御モード下で、デジタルカメラ11は、複数の照明装置に対する発光制御情報の設定を行い、設定した発光制御情報に基づいて照明装置の発光を制御し、本撮影を行う。
主制御部22は、プレ画像取得部32、発光タイミング決定部33、及び発光制御情報設定部34を有する。プレ画像取得部32は、複数照明制御モードが選択された場合、本撮影の前に、撮像素子20、及び照明制御部28を制御し、照明装置A〜Cのいずれか1つを発光させた状態で被写体を撮像するプレ撮影を行う。
なお、プレ画像取得部32が、プレ画像を取得する場合、例えば、シャッタ18におけるシャッタ全開期間中に各照明装置A〜Cを個別に発光させた状態で撮像素子20に被写体を撮像させる。これにより、各照明装置A〜Cにおける現在の照射範囲でプレ撮影を行うことができる。
プレ画像取得部32は、デジタル信号処理部25を制御し、照明装置A〜C毎にプレ撮影された画像データに対して画像処理を施し、プレ画像35A〜35C(図5〜図7参照)を生成する。このようにして取得された各プレ画像35A〜35Cは、メモリ30に一時記憶される。プレ画像35A〜35Cは、撮像エリア20aにおける、各照明装置A〜Cの照明位置を指定するための操作画像として機能する。
図5〜図7の例に示すように、タッチパネル17は、背面表示部15にプレ画像35A〜35Cを表示させた状態で、プレ画像35A〜35C内の任意の指定位置を指定する操作入力を受け付ける操作入力受付部として機能する。操作入力の受け付けは、例えば、各プレ画像35A〜35Cを選択的に表示して、プレ画像35A〜35C毎に行う。これにより、各照明装置A〜Cの照射エリアを個別に指定することが可能となる。
具体的には、まず、主制御部22は、背面表示部15にプレ画像35A〜35Cを選択的に表示し、プレ画像35A〜35C内の任意の指定位置を照明装置A〜Cの照射エリアとして指定する操作入力を促すメッセージを表示する。この状態でタッチパネル17にタッチ操作が行われると、タッチパネル17は、任意の指定位置を指定する操作入力を受け付ける。
図5に示すプレ画像35Aにおいては、画面の中央に位置する被写体H1の上下方向の全体が、照明装置Aによって照明光が照射される照射エリアとなっており、被写体H1の左右のハッチングを掛けた部分については、照明光が当たっていない。例えば、被写体H1の照射エリアを、上下方向の全体ではなく、被写体H1の顔の部分に絞り込みたい場合には、プレ画像35Aにおいて被写体H1の顔部分を、指定位置PAとして指定する。これにより、指定位置PAを中心とするその周辺エリアが、照明装置Aの照射エリアとして指定され、被写体H1の顔部分に照射エリアを絞り込む設定がなされる。
指定操作は、プレ画像35Aが背面表示部15に表示されている状態でタッチパネル17に対するタッチ操作により行われる。また、プレ画像35Aには、プレ画像35Aに対応する照明装置Aの照射エリアを指定してください、といった操作入力を促すメッセージが表示される。
図6に示すプレ画像35Bにおいては、画面の右側に位置する被写体H2の上下方向の全体が照明装置Bによって照明光が照射される照射エリアとなっており、被写体H2よりも左側よりのハッチングを掛けた部分については、照明光が当たっていない。例えば、被写体H2の照射エリアについても、被写体H1と同様に、上下方向の全体ではなく、被写体H2の顔部分に絞り込みたい場合には、プレ画像35Bにおいて被写体H2の顔部分を、指定位置PBとして指定する。これにより、指定位置PBを中心とするその周辺エリアが、照明装置Bの照射エリアとして指定され、被写体H2の顔部分に照射エリアを絞り込む設定がなされる。
図7に示すプレ画像35Cにおいては、画面の左側に位置する被写体H3の上下方向の全体が照明装置Cによって照明光が照射される照射エリアとなっている。被写体H3よりも右側よりのハッチングを掛けた部分については、照明光が当たっていない。例えば、被写体H3の照射エリアについても、看板H3a及び柱H3bを含む上下方向の全体ではなく、被写体H3の看板H3aの部分に絞り込みたい場合には、プレ画像35Cにおいて被写体H3の看板H3aの部分を、指定位置PCとして指定する。これにより、指定位置PCを中心とするその周辺エリアが、照明装置Cの照射エリアとして指定され、被写体H3の看板H3aの部分に照射エリアを絞り込む設定がなされる。
指定位置PB、PCの指定操作については、プレ画像35Aと同様に、プレ画像35B,35Cを背面表示部15に表示させた状態でタッチパネル17に対するタッチ操作により行われる。
図8に示すように、以上のような操作により指定された指定位置PA〜PCが発光タイミング決定部33に入力される。発光タイミング決定部33は、指定位置PA〜PCに基づき、照明装置A〜Cの発光タイミングを決定する。
図9に示すタイミングチャートは、図5〜図7の例で指定された指定位置PA〜PCに基づき発光タイミングT1〜T3が決定された一例を示している。この図9に示す例では、発光タイミングT1〜T3は、指定位置PA〜PCとシャッタ18の走行位置に合わせて決定されている。発光タイミングT1〜T3は、シャッタ先幕18aの走行開始時間T0からの経過時間である。また、図9には、シャッタ18の走行位置と対照できるように撮像エリア20aが図示されている。撮像エリア20aには、被写体の上下左右が反転された倒立逆像が結像されるため、図9では、撮像エリア20a内における指定位置PA〜PCの位置も上下左右が反転している。なお、上述したように、シャッタ先幕18aが走行する第1走行期間TS1と、シャッタ後幕18bが走行する第2走行期間TS2は、撮像エリア20a内において露光される部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間である。第1走行期間TS1と第2走行期間TS2は、シャッタ全開期間TAを間に挟んでいるが、全体としてみれば、部分露光領域は、撮像エリア20aの一端から他端に遷移する。
発光タイミング決定部33は、シャッタ後幕18bの第2走行期間TS2内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに決定する。さらに本実施形態では、指定位置PA〜PCを含む周辺領域が部分露光領域となるタイミングで各照明装置A〜Cが発光されるように、発光タイミングT1〜T3が決定されている。
より具体的には、発光タイミング決定部33は、シャッタ全開期間TAの後、シャッタ後幕18bが走行する第2走行期間TS2において、各発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに決定している。第2走行期間TS2は、部分露光領域が遷移する遷移期間であるため、第2走行期間TS2において発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングにする結果、撮像エリア20a内において各照明装置A〜Cの照射エリアを変化させることができる。なお、本実施形態では、各照明装置A〜Cの発光期間は全て同じ発光期間TEとなっている。
図9に示す例では、指定位置PB、PA、PCのうち、撮像エリア20a内で指定位置PBが最も上方に位置し、次に指定位置PAが位置し、指定位置PCが最も下方に位置している。そして、第2走行期間TS2において、シャッタ後幕18bの走行位置は、下方に向けて経時的に変化する。そして、撮像エリア20aにおいて、上方から下降するシャッタ後幕18bが被写体H2の顔部分を残して、胴体部分を遮光するタイミングを、照明装置Bの発光タイミングT1とすれば、胴体部分は遮光されているため、被写体H2の顔部分のみが照射エリアとなる。
シャッタ後幕18bがさらに走行すると、部分露光領域は、さらに撮像エリア20aの下方に向かって遷移する。そして、撮像エリア20aにおいて、シャッタ後幕18bが被写体H1の顔部分を残して、胴体部分を遮光するタイミングを、照明装置Aの発光タイミングT2とすれば、被写体H1の顔部分のみが照射エリアとなる。
同様に、シャッタ後幕18bがさらに走行して、部分露光領域が、さらに撮像エリア20aに向かって遷移する。そして、シャッタ後幕18bが被写体H3の看板H3aの部分を残して、柱H3bの部分を遮光するタイミングを、照明装置Cの発光タイミングT3とすれば、被写体H3の看板H3aの分のみが照射エリアとなる。
このような部分露光を行うために、各指定位置PB、PA、PCに合わせて、発光タイミングT1〜T3を決定している。
発光制御情報設定部34は、発光タイミング決定部33が決定した発光タイミングと、対応する照明装置A〜Cの固有情報を発光制御情報としてメモリ30に記憶する。指定位置PA〜Cが指定されたプレ画像35A〜35Cは、それぞれ照明装置A〜Cが発光された状態で撮影されているため、図9に示す例に合わせた場合、発光タイミングT1と照明装置Bの固有情報を、発光タイミングT2と照明装置Aの固有情報を、発光タイミングT3と照明装置Cの固有情報をそれぞれ対応させて発光制御情報としてメモリ30に記憶する。
なお、発光制御情報設定部34がメモリ30に記憶する前に、既に発光制御情報が記憶されている場合は、最新の発光制御情報に更新する。なお、照明装置Aの固有情報は、例えば、デジタルカメラ11の製造段階でメモリ30に記憶されている。また、照明装置B,Cの固有情報については、例えば、無線I/F29を介して照明装置B,Cと主制御部22とが通信を行い、照明装置B,C内のメモリに記憶された固有情報を取得する。
複数照明制御モード下で、本撮影を行う場合、主制御部22は、メモリ30から発光制御情報を読み出して照明制御部28を制御し、メモリ30から読み出した発光タイミングT1〜T3と、対応する照明装置A〜Cの固有情報に基づき、発光制御信号を送信させる。
図9に示すタイミングチャートに基づき、シャッタ18の駆動制御及び照明装置A〜Cの発光制御が行われた場合の部分露光領域の遷移の様子を、図10〜図12を参照しながら、より詳細に説明する。
図10(A)に示すように、照明装置Aが発光を開始する発光タイミングT2の時点では、シャッタ後幕18bは指定位置PAよりも上方に位置しており、照明装置Aが照明する被写体H1は、頭の付近から下の部分(撮像エリア20aでは上の部分)がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲(ハッチングが掛かっている部分)にある。そして、図10(B)に示すように、照明装置Aの発光が終了するタイミング(T2+TE)の時点では、シャッタ後幕18bは、指定位置PAよりも下方に位置しており、被写体H1は、全ての部分がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲内にある。すなわち、被写体H1は、照明装置Aの発光期間では、頭の付近から上の部分(撮像エリア20aでは下の部分)が部分露光領域内にあり、撮像エリア20aに結像される。
図11(A)に示すように、照明装置Bが発光を開始する発光タイミングT1の時点では、シャッタ後幕18bは指定位置PBよりも上方に位置しており、照明装置Bが照明光を照射する被写体H2は、体の途中から下の部分(撮像エリア20aでは上の部分)がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲にある。そして、図11(B)に示すように、照明装置Bの発光が終了するタイミング(T1+TE)の時点では、シャッタ後幕18bは、指定位置PBよりも下方に位置しており、被写体H2は、全ての部分がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲内にある。すなわち、被写体H2は、照明装置Aの発光期間では、体の途中から上の部分(撮像エリア20aでは下の部分)が部分露光領域内にあり、撮像エリア20aに結像される。
図12(A)に示すように、照明装置Cが発光を開始する発光タイミングT3の時点では、シャッタ後幕18bは指定位置PCよりも上方に位置しており、照明装置Cが照明光を照射する被写体H3は、看板H3aの下端付近から下の部分(撮像エリア20aでは上の部分)がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲にある。そして、図13(B)に示すように、照明装置Cの発光が終了するタイミング(T3+TE)の時点では、シャッタ後幕18bは、指定位置PCよりも下方に位置しており、被写体H3は、全ての部分がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲内にある。すなわち、被写体H3は、照明装置Cの発光期間では、看板H3aの下端付近から上の部分(撮像エリア20aでは下の部分)が部分露光領域内にあり、撮像エリア20aに結像される。
図9に示すタイミングチャートに基づくシャッタ18の駆動制御、及び照明装置A〜Cの発光制御の下で本撮影が行われ、上下左右反転処理を含む画像処理が施された場合、図13に示すような撮影画像36が生成される。この撮影画像36では、照明装置A〜Cの発光期間中、被写体H1〜H3が図10〜図12で示した部分露光領域内で撮像エリア20aに結像されるため、照射エリア(ハッチングが掛かっていない部分)が絞られている。すなわち、被写体H1では頭の下端付近から上の部分が、被写体H2では体の途中から上の部分が、被写体H3では看板H3aの下端付近から上の部分がそれぞれ照明されている。
複数照明制御モード下で、プレ画像を取得し、発光タイミングを決定し、発光制御情報を設定する際の処理手順について図14に示すフローチャートに沿って説明する。モード切替ボタン12Bを操作して複数照明制御モードが選択された場合(S11)、プレ画像取得部32は、撮像素子20、照明制御部28を制御し、照明装置A〜Cのいずれか1つを個別に発光させた状態で被写体を撮像するプレ撮影を行う(S12)。
照明装置A〜C毎にプレ撮影された画像データに対してデジタル信号処理部25が画像処理を施し、プレ画像35A〜35Cを生成する。このようにして取得された各プレ画像35A〜35Cは、メモリ30に一時記憶される(S13)。そして、全ての照明装置A〜Cに対するプレ画像35A〜35Cが取得されるまでプレ撮影が繰り返される(S14のN)。
プレ撮影が終了すると(S14のY)、主制御部22は、背面表示制御部27を制御してプレ画像35A〜35Cを背面表示部15に順次表示させるとともに、プレ画像35A〜35C内の指定位置を照明装置A〜Cの照明位置として指定する操作入力を促すメッセージを表示させる(S15)。
そして、全てのプレ画像35A〜35Cの表示および指定位置の指定がなされるまで(S16)、プレ画像35A〜35Cと操作入力を促すメッセージを順次表示させる(S17のN)。
プレ画像35A〜35Cの表示および位置指定が終了すると(S17のY)、発光タイミング決定部33は、タッチ操作により指定された指定位置PA,PB,PCに基づき、発光タイミングT1〜T3を決定する(S18)。さらに、発光制御情報設定部34が、決定された発光タイミングと、対応する照明装置A〜Cの固有情報とからなる発光制御情報をメモリ30に記憶して設定が終了する(S19)。
発光制御情報を設定した後、デジタルカメラ11で本撮影をする際の処理手順について図15に示すフローチャートに沿って説明する。複数照明制御モード下で、例えば、シャッタボタン12Cが半押しされるなどの撮影準備操作が行われた場合(S21でY)、オートフォーカス動作などの撮影準備動作とともに、メモリ30から発光制御情報を読み出す(S22)。撮影準備操作が行われない場合(S21でN)、メモリ30から発光制御情報は読み出されない。
次に、シャッタボタン12Cが全押しされるなど撮影操作が行われた場合(S23でY)、シャッタ先幕18aの走行を開始して撮像素子20への露光を開始する(S24)。すなわち、シャッタ18により部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間を発生させる。発光制御情報に基づき、主制御部22は照明制御部28を制御して発光制御信号を送信し、照明装置A〜Cを個別に発光制御する(S25)。照明装置A〜Cは、発光制御情報に基づき、シャッタ18の部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間内において、異なる発光タイミングで発光する。全ての照明装置A〜Cが発光されるまで(S26でN)、照明制御部による照明制御が行われる。そして、シャッタ後幕18bが全閉位置まで走行して撮像素子20への露光が終了すると(S27)、撮像素子20による被写体の撮像が終了する。また、撮影操作が行われない場合(S23でN)には、ステップS21に戻る。
以上のように、シャッタ18の部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間内において、異なる発光タイミングで照明装置A〜Cを発光させて撮影を行っていることから、被写体H1〜H3に対して照明光を照射する照射エリアを絞った撮影画像を得ることができる。このため、照明装置A〜Cの配置、照射角度、被写体からの距離などの調節をすることなく、デジタルカメラ11の操作だけで、ある程度の照射エリアの調整を行うことが可能となり、調節の手間を軽減することができる。
また、本撮影の前に照明装置A〜Cの1つを発光させた状態でプレ撮影を行ってプレ画像を取得し、プレ画像内の指定された指定位置に基づき、発光タイミングT1〜T3を決定しているため、撮影者の意図に沿った位置に照射エリアを調節しやすい。
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、シャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bが走行する速度を、シャッタ速度に関係無く、常に一定速度で駆動する例を上げているが、これに限るものでは無く、以下で説明する第2実施形態では、シャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bが走行する走行速度、すなわち幕速を自動的に調整する幕速調整機構を備える。これにより、シャッタ18は、撮像エリア20a内において部分露光領域が遷移する遷移期間を変化させる機能を有する。この場合、シャッタ18を駆動するシャッタ駆動機構19に、幕速調整機構を設ければよい。この幕速調整機構としては、例えば、特開2001−235779号公報に記載されているものと同様の構成である。また、幕速調整機構を設けたこと以外は、上記第1実施形態の構成と同様である。
本実施形態では、例えば、マニュアルでシャッタ速度の入力を行う場合、入力されたシャッタ速度に応じて、シャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bの走行速度を可変させる制御をシャッタ駆動機構19に対して行う。
図16は、上記第1実施形態で例示した走行速度よりも遅い速度でシャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bを駆動させた場合のタイミングチャートである。図16に示す例では、シャッタ先幕18aの第1走行期間TS1、シャッタ後幕18bの第2走行期間TS2が、ともに上記第1実施形態の図9で例示したものよりも長くなっている。すなわち、撮像エリア20a内において部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間が、図9で例示したものよりも長くなっている。部分露光領域は、撮像エリア20aの一端から他端に遷移する。なお、図16に示す例では、上記第1実施形態と同じプレ画像35A〜35Cを取得し、同じ指定位置PA〜PCが指定されている。
発光タイミング決定部33は、上記第1実施形態と同様に、第2走行期間TS2内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに決定する。さらに、指定位置PA〜PCを含む周辺領域が部分露光領域となるタイミングで各照明装置A〜Cが発光されるように、発光タイミングT1〜T3が決定されている。
より具体的には、図16に示す例では、シャッタ全開期間TAが無く、照明制御部28は、シャッタ後幕18bが走行する第2走行期間TS2において、各発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに制御している。第2走行期間TS2は、部分露光領域が遷移する遷移期間であるため、第2走行期間TS2において発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングにする結果、撮像エリア20a内において各照明装置A〜Cの照射エリアを変化させることができる。なお、各照明装置A〜Cの発光期間は、上記第1実施形態と同様に、全て同じ発光期間TEとなっている。
図16に示すタイミングチャートに基づき、シャッタ18の駆動制御及び照明装置A〜Cの発光制御が行われた場合の部分露光領域の遷移の様子を、図17〜図19を参照しながら、より詳細に説明する。なお、図17〜図19に示す例では、各照明装置A〜Cの発光期間TEが同じで、且つシャッタ先幕18a及びシャッタ後幕18bの走行速度が遅くなった分、上記第1実施形態の図10〜図12で示す例よりも部分露光領域が遷移する範囲が小さくなっている。
図17(A)に示すように、照明装置Aが発光を開始する発光タイミングT2の時点では、シャッタ後幕18bは指定位置PAよりも上方に位置しており、照明装置Aが照明光を照射する被写体H1は、頭の下端から下の部分(撮像エリア20aでは上の部分)がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲(ハッチングが掛かっている部分)にある。そして、図17(B)に示すように、照明装置Aの発光が終了するタイミング(T2+TE)の時点では、シャッタ後幕18bは、指定位置PAよりも下方に位置しており、被写体H1は、全ての部分がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲内にある。すなわち、被写体H1は、照明装置Aの発光期間では、頭の下端から上の部分(撮像エリア20aでは下の部分)が部分露光領域内にあり、撮像エリア20aに結像される。
図18(A)に示すように、照明装置Bが発光を開始する発光タイミングT1の時点では、シャッタ後幕18bは指定位置PBよりも上方に位置しており、照明装置Bが照明光を照射する被写体H2は、頭の付近から下の部分(撮像エリア20aでは上の部分)がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲にある。そして、図18(B)に示すように、照明装置Bの発光が終了するタイミング(T1+TE)の時点では、シャッタ後幕18bは、指定位置PBよりも下方に位置しており、被写体H2は、全ての部分がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲内にある。すなわち、被写体H2は、照明装置Aの発光期間では、頭の付近から上の部分(撮像エリア20aでは下の部分)が部分露光領域内にあり、撮像エリア20aに結像される。
図19(A)に示すように、照明装置Cが発光を開始する発光タイミングT3の時点では、シャッタ後幕18bは指定位置PCよりも上方に位置しており、照明装置Cが照明光を照射する被写体H3は、看板H3aの下端から下の部分(撮像エリア20aでは上の部分)がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲にある。そして、図19(B)に示すように、照明装置Cの発光が終了するタイミング(T3+TE)の時点では、シャッタ後幕18bは、指定位置PCよりも下方に位置しており、被写体H3は、全ての部分がシャッタ後幕18bによって遮光される範囲内にある。すなわち、被写体H3は、照明装置Cの発光期間では、看板H3aの下端から上の部分(撮像エリア20aでは下の部分)が部分露光領域内にあり、撮像エリア20aに結像される。
図16に示すタイミングチャートに基づくシャッタ18の駆動制御、及び照明装置A〜Cの発光制御の下で本撮影が行われ、上下左右反転処理を含む画像処理が施された場合、図20に示すような撮影画像41が生成される。この撮影画像41では、照明装置A〜Cの発光期間中、被写体H1〜H3が図17〜図19で示した部分露光領域内で撮像エリア20aに結像されるため、上記第1実施形態の撮影画像36よりも照射エリア(ハッチングが掛かっていない部分)が絞られている。すなわち、被写体H1では頭の下端から上の部分が、被写体H2では頭の付近から上の部分が、被写体H3では看板H3aの下端から上の部分がそれぞれ照明されている。
上述したように、シャッタ18の幕速を遅くして、撮像エリア20a内において部分的に露光される部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間を変化させることで、照射エリアをさらに絞ることができるため、照明装置A〜Cの調節の手間をさらに軽減させることができる。
なお、上記第1及び第2実施形態では、第2走行期間TS2内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに制御しているが、これに限るものではなく、照明制御部28は、第1走行期間TS1または第2走行期間TS2内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに制御すればよく、例えば、第1走行期間TS1内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに制御してもよい。あるいは、第1走行期間TS1内に発光タイミングT1を、第2走行期間TS2内に発光タイミングT2を決定し、これらのタイミングで照明装置A〜Cを発光させてもよい。
上記第1及び第2実施形態では、撮像エリア20a内において部分的に露光される部分露光領域が撮像エリア20aの一端から他端に向かって経時的に遷移する遷移期間を発生させるシャッタとして、撮像素子20とは別に設けられるフォーカルプレーンシャッタを上げているが、本発明はこれに限るものではなく、図21及び図22に示す変形例では、撮像素子20がCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型のイメージセンサである場合において、撮像素子20を制御して、ローリングシャッタ方式によって画像信号を読み出す画像読み出し部45をシャッタとして備える。なお、図21においては、フォーカルプレーンシャッタであるシャッタ18を設けず、画像読み出し部45を設けている。また、上記第1実施形態と同じ部品については同一の符号を示して説明を省略し、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
この変形例では、主制御部22は、画像読み出し部45を制御して撮像素子20を駆動させる。ローリングシャッタ方式の画像読み出し部45は、撮像エリア20a内において、電荷蓄積と読み出しを各ライン毎に、各ライン内では画素毎に順次行わせる。
図22に示すように、画像読み出し部45は、撮像エリア20aの上端のラインLSから下端のラインLEに向けて、各ライン内では左端の画素から右端の画素に向けて順次電荷蓄積と読み出しを撮像素子20に行わせるタイプである。なお、図22のタイミングチャートにおいて、撮像エリア20aの各ラインの位置に合わせて図示されている長方形は、各ラインの読み出しに要する期間を示している。これらの電荷蓄積及び読み出しは、画像読み出し部45を制御する主制御部22からの指示に基づくタイミングで開始される。
撮像エリア20aの露光開始、すなわち、撮像エリア20aの上端のラインLSが電荷蓄積及び読み出しを開始してから、各ラインが電荷蓄積及び読み出しを順次開始し、全開位置、すなわち下端のラインLEが電荷蓄積及び読み出しを開始するまでの読み出し開始期間TR1は、撮像エリア20a内において部分的に露光される部分露光領域が下方に向けて経時的に遷移する遷移期間である。
予め設定されたシャッタ速度に基づき、シャッタ全開期間TAが存在する場合、上述した読み出し開始期間TR1の後、撮像エリア20aの全ラインが電荷蓄積及び読み出しを行う。シャッタ全開期間後、撮像エリア20aの上端のラインLSから電荷蓄積及び読み出しを順次終了する。なお、シャッタ全開期間TAが存在しない場合、撮像エリア20aの下端のラインLEが電荷蓄積及び読み出しを開始する前のタイミングで、上端のラインLSが電荷蓄積及び読み出しを終了する。
撮像エリア20aの上端のラインLSが電荷蓄積及び読み出しを終了してから、各ラインが電荷蓄積及び読み出しを順次終了し、全閉位置、すなわち下端のラインLEが電荷蓄積及び読み出しを終了するまでの読み出し終了期間TR2は、撮像エリア20a内において部分的に露光される部分露光領域が下方に向けて経時的に遷移する遷移期間である。図22に示す例では、読み出し開始期間TR1と読み出し終了期間TR2は、シャッタ全開期間TAを間に挟んでいるが、全体としてみれば、部分露光領域は、撮像エリア20aの一端から他端に遷移する。
発光タイミング決定部33は、上記各実施形態と同様に、部分露光領域が経時的に遷移する遷移期間である読み出し終了期間TR2内において、照明装置A〜Cの発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに決定する。そして、照明制御部28は、発光タイミング決定部33で決定された発光タイミングで照明装置A〜Cを発光させ、本撮影を行うことにより、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、これに限らず、照明制御部28は、読み出し開始期間TR1または読み出し終了期間TR2内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに制御すればよく、例えば、読み出し開始期間TR1内において、発光タイミングT1〜T3を異なるタイミングに制御してもよい。あるいは、読み出し開始期間TR1内に発光タイミングT1を、読み出し終了期間TR2内に発光タイミングT2を決定し、これらのタイミングで照明装置A〜Cを発光させてもよい。
また、画像読み出し部45を備える変形例の構成を上記第2実施形態に適用してもよい。この変形例では、撮像エリア20a内において、部分露光領域が遷移する遷移期間を変化させる機能を有する場合、フォーカルプレーンシャッタ等のようにメカ的にシャッタの幕速を変化させる必要はなく、各ライン毎に電荷蓄積及び読み出しを行うタイミングを変化させればよい。
また、上記第1及び第2実施形態で示したシャッタ18の構成と、変形例で示したローリングシャッタ方式の画像読み出し部45の構成を組み合わせてもよく、例えば、上端のラインLSの露光開始から全開位置までは、画像読み出し部45が各ラインの電荷蓄積及び読み出しを行わせる読み出し開始期間TR1とし、上端のラインLSの露光終了から全閉位置までは、シャッタ後幕18bが下方に向けて走行する第2走行期間TS2として動作させてもよい。
上記各実施形態では、3つの照明装置A〜Cを制御するデジタルカメラを例に説明したが、少なくとも2つの照明装置を制御するデジタルカメラに適用することができる。また、デジタルカメラと組み合わせる少なくとも2つの照明装置としては、例えば、撮影装置本体に内蔵されている内蔵型ストロボ装置、または撮影装置本体に外付けされる外付け型のストロボ装置、撮影装置とは独立した独立型の照明装置のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。また、ストロボ装置に限定せず、他の照明装置でもよい。なお、照明装置の個数、種類は、被写体の数、大きさ、配置などに応じて適宜変更される。
また、上記各実施形態では、カメラ本体とレンズ鏡筒とを一体に設けたレンズ一体型のデジタルカメラを例に説明したが、カメラ本体とレンズ鏡筒とを別体とし、両者を着脱自在とするレンズ交換型デジタルカメラなどの他の撮影装置にも適用することができる。
10 撮影システム
11 デジタルカメラ
12 カメラ本体
12A 電源ボタン
12B モード切替ボタン
12C シャッタボタン
13 スタンド
14 レンズ鏡筒
15 背面表示部(画像表示部)
16 撮影光学系
16a レンズ
16b 絞り
17 タッチパネル
18 シャッタ
18a シャッタ先幕
18b シャッタ後幕
19 シャッタ駆動機構
20 撮像素子
20a 撮像エリア
21A 倒立逆像
21B 撮影画像
22 主制御部
23 バス
24 メモリ制御部
25 デジタル信号処理部
26 メディア制御部
27 背面表示制御部
28 照明制御部
29 無線I/F
30 メモリ
31 記録メディア
32 プレ画像取得部
33 発光タイミング決定部
34 発光制御情報設定部
35A,35B,35C プレ画像
36,41 撮影画像
45 画像読み出し部
A,B,C 照明装置
H1,H2,H3 被写体
H3a 看板
H3b 柱
H3c 台座
LA 光軸
LE,LS ライン
PA,PB,PC 指定位置
S1 走行前位置
S2 走行後位置
T0 走行開始時間
T1,T2,T3 発光タイミング
TA シャッタ全開期間
TE 発光期間
TR1 読み出し開始期間
TR2 読み出し終了期間
TS1 第1走行期間
TS2 第2走行期間

Claims (10)

  1. 被写体を撮像する撮像エリアを有する撮像素子と、
    前記撮像エリア内において、部分的に露光される部分露光領域が前記撮像エリアの一端から他端に向かって一方向に経時的に遷移する遷移期間を発生させるシャッタと、
    被写体に対して照明光を照射する、少なくとも第1および第2の照明装置がある場合において、第1および第2の照明装置のそれぞれの第1および第2の発光タイミングを制御する照明制御部であって、前記遷移期間内において、第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御する照明制御部とを備えた撮影装置。
  2. 前記シャッタは、前記撮像素子とは別に設けられるフォーカルプレーンシャッタである請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記シャッタは、前記撮像エリアの一端から他端に向かって走行するシャッタ先幕及びシャッタ後幕を備え、
    前記遷移期間は、前記シャッタ先幕が前記撮像エリアの全面を遮光する全閉位置から前記撮像エリアを全て露呈する全開位置まで走行する第1走行期間と、前記シャッタ後幕が前記撮像エリアを全て露呈する全開位置から前記撮像エリアの全面を遮光する全閉位置まで走行する第2走行期間であり、
    前記照明制御部は、前記第1または第2走行期間内において、前記第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御する請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記シャッタは、前記撮像素子がCMOSイメージセンサである場合において、前記撮像素子を制御して、ローリングシャッタ方式によって画像信号を読み出す画像読み出し部である請求項1記載の撮影装置。
  5. 前記シャッタは、前記撮像エリアの一端のラインから他端のラインに向けて、順次電荷蓄積と読み出しを行わせる制御を行い、
    前記遷移期間は、前記撮像エリアの一端のラインが電荷蓄積及び読み出しを開始してから他端のラインが電荷蓄積及び読み出しを開始するまでの読み出し開始期間と、前記撮像エリアの一端のラインが電荷蓄積及び読み出しを終了してから他端のラインが電荷蓄積及び読み出しを終了するまでの読み出し終了期間であり、
    前記照明制御部は、前記読み出し開始期間または前記読み出し終了期間内において、前記第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御する請求項4記載の撮影装置。
  6. 前記シャッタは、前記部分露光領域が遷移する遷移期間を変化させる機能を有している請求項1から5いずれか1項記載の撮影装置。
  7. 前記第1および第2の照明装置は、撮影装置本体に内蔵されている内蔵型ストロボ装置、または撮影装置本体に外付けされる外付け型のストロボ装置、撮影装置とは独立した独立型の照明装置のうちの少なくとも1つを含む請求項1から6いずれか1項記載の撮影装置。
  8. 本撮影の前に、前記第1および第2の照明装置のいずれか1つを発光させた状態で被写体を撮像するプレ撮影を前記撮像素子に実行させてプレ画像を取得するプレ画像取得部と、
    前記プレ画像を表示する画像表示部と、
    前記画像表示部に前記プレ画像を表示させた状態で、前記プレ画像内の任意の指定位置を指定する操作入力を受け付ける操作入力受付部と、
    前記操作入力により指定された前記指定位置に基づき、前記第1及び第2の発光タイミングを決定する発光タイミング決定部とを備えた請求項1から7いずれか1項記載の撮影装置。
  9. 前記操作入力受付部は、前記画像表示部と積層して設けられ、前記画像表示部に前記プレ画像を表示させた状態でタッチ操作を行うことで、前記指定位置を指定するタッチパネルである請求項8記載の撮影装置。
  10. 被写体を撮像する撮像エリアを有する撮像素子と、
    前記撮像エリア内において、部分的に露光される部分露光領域が前記撮像エリアの一端から他端に向かって一方向に経時的に遷移する遷移期間を発生させるシャッタと、
    被写体に対して照明光を照射する、少なくとも第1および第2の照明装置がある場合において、第1および第2の照明装置のそれぞれの第1および第2の発光タイミングを制御する照明制御部と、
    を備える撮影装置の制御方法において、
    前記シャッタにより前記遷移期間を発生させる遷移期間発生ステップと、
    前記遷移期間内において、前記照明制御部により第1および第2の各発光タイミングを異なるタイミングに制御する照明制御ステップと、
    前記照明制御ステップを実行中に、前記撮像素子により被写体を撮像する撮像ステップとを行う撮影装置の制御方法。
JP2017564268A 2016-01-27 2017-01-24 撮影装置及びその制御方法 Active JP6561146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013687 2016-01-27
JP2016013687 2016-01-27
PCT/JP2017/002350 WO2017130963A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-24 撮影装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130963A1 JPWO2017130963A1 (ja) 2018-11-08
JP6561146B2 true JP6561146B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=59398162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564268A Active JP6561146B2 (ja) 2016-01-27 2017-01-24 撮影装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10602072B2 (ja)
JP (1) JP6561146B2 (ja)
CN (1) CN108604043B (ja)
WO (1) WO2017130963A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10992874B2 (en) * 2018-08-27 2021-04-27 Lattice Energy Technology Corporation Camera system and camera fill light method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196995A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Chinon Ind Inc カメラ
JP2001337375A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP4646442B2 (ja) * 2001-06-05 2011-03-09 キヤノン株式会社 デジタル一眼レフカメラ及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP5051965B2 (ja) * 2003-12-05 2012-10-17 株式会社ニコン 撮影用照明装置、カメラシステムおよびカメラ
JP2005338279A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nikon Corp 撮影用照明装置およびカメラシステム
US7509043B2 (en) * 2004-05-25 2009-03-24 Nikon Corporation Illuminating device for photographing and camera
US20060067667A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Casio Computer Co., Ltd. Image pick-up equipment with bracket photographing function
JP2008122534A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP5071233B2 (ja) * 2007-06-08 2012-11-14 株式会社ニコン カメラおよびカメラシステム
JP2009055491A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Nikon Corp 撮影装置及びその制御方法
CA2752169A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Lab Partners Associates, Inc. Early photographic synchronization system and method
JP5474653B2 (ja) * 2010-05-07 2014-04-16 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6192420B2 (ja) * 2013-08-08 2017-09-06 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6393091B2 (ja) * 2014-06-19 2018-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN108604043B (zh) 2021-04-02
WO2017130963A1 (ja) 2017-08-03
JPWO2017130963A1 (ja) 2018-11-08
CN108604043A (zh) 2018-09-28
US10602072B2 (en) 2020-03-24
US20180332208A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10986262B2 (en) Imaging apparatus, control method, and non-transitory storage medium
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP4153444B2 (ja) デジタルカメラ
KR20120128441A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP4652998B2 (ja) 撮影装置
JP5009880B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2010166304A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法並びにプログラム
JP2007235640A (ja) 撮影装置及び方法
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JP2010074635A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4717867B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4767904B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6561146B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2012119788A (ja) 撮影装置、画像処理装置、撮影方法及び画像処理方法
JP2007081629A (ja) 撮像装置
JP2011232671A (ja) 撮像装置
JP2008015351A (ja) 撮像装置
JP3601500B2 (ja) デジタルカメラ
JP2009077143A (ja) 自動撮影装置
JP2016099598A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2010026039A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法並びにプログラム
JP4331087B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2014175931A (ja) 撮影システム、撮像装置及びその制御方法
JP2007183512A (ja) 撮影装置及び照明装置
JP2006157342A (ja) カメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250