JP6559204B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6559204B2
JP6559204B2 JP2017202453A JP2017202453A JP6559204B2 JP 6559204 B2 JP6559204 B2 JP 6559204B2 JP 2017202453 A JP2017202453 A JP 2017202453A JP 2017202453 A JP2017202453 A JP 2017202453A JP 6559204 B2 JP6559204 B2 JP 6559204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
section
driver
takeover
restricted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017202453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019073231A (ja
Inventor
建 後藤
建 後藤
聡明 鷹野
聡明 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017202453A priority Critical patent/JP6559204B2/ja
Priority to US16/162,674 priority patent/US10807609B2/en
Priority to CN201811217283.XA priority patent/CN109677411B/zh
Publication of JP2019073231A publication Critical patent/JP2019073231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559204B2 publication Critical patent/JP6559204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う車両制御装置に関する。
従来から、自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う技術(自動運転技術又は運転支援技術)が開発されている。例えば、運転モードを円滑に移行するためのタイミング制御技術が種々開発されている。
特許文献1では、所定の切替条件を満たす場合に、手動運転モードから自動運転モードへの強制的な切替制御が可能な装置が提案されている。具体的な例として、切替条件が「踏切」である場合、強制的な切替の解除条件として「踏切の通過」が挙げられている。
特開2017−061320号公報([0065]等)
ところが、各々のドライバが、このような切替条件の存在や内容を、完全かつ正確に把握しているとは限らない。例えば、上記した「踏切の通過」の例では、ドライバは、自車両がまだ制限区間にあるにもかかわらず、踏切の終端位置に到達したと思い込み、手動運転への引き継ぎを要求してしまう場合がある。
しかしながら、特許文献1で提案された装置では、制限区間内において手動運転への引き継ぎの要求を受け付けないため、ドライバに違和感や煩わしさを与えてしまう問題がある。
本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、手動運転が制限される制限区間を走行中であっても、ドライバによる引き継ぎの意図を適切に反映可能な車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両制御装置は、自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う装置であって、前記自車両の走行予定経路上において手動運転が制限される制限区間を設定する制限区間設定部と、前記自車両のドライバの要求に応じて、自動運転から手動運転への引き継ぎに関する引継処理を行う引継処理部と、を備え、前記引継処理部は、前記制限区間設定部により設定された前記制限区間内で引き継ぎの要求を受け付けた場合、前記自車両が前記制限区間を通過するまでの距離、時間、及び前記制限区間の種類のうち少なくとも1つに応じて異なる前記引継処理を行い、前記引継処理部は、前記ドライバの要求を受け付けた位置から前記制限区間の終端位置までの距離、及び/又は、前記ドライバの要求を受け付けた時点から前記制限区間の終端位置に到達するまでの時間が閾値よりも小さい場合、前記自車両が前記制限区間を出た後に前記引継処理を行い、前記引継処理部は、前記距離及び/又は前記時間が前記閾値よりも大きい場合に前記ドライバの要求を無効化する
このように、自車両が制限区間を通過するまでの距離、時間、及び制限区間の種類のうち少なくとも1つに応じて異なる引継処理を行うので、自車両が制限区間を通過するまでの状況を考慮しながら円滑に対処可能となり、手動運転が制限される制限区間を走行中であっても、ドライバによる引き継ぎの意図を適切に反映させることができる。また、前記引継処理部は、前記ドライバの要求を受け付けた位置から前記制限区間の終端位置までの距離、及び/又は、前記ドライバの要求を受け付けた時点から前記制限区間の終端位置に到達するまでの時間が閾値よりも小さい場合、前記自車両が前記制限区間を出た後に前記引継処理を行う。このため、自車両が制限区間を出る前後に手動運転に移行しようとするドライバの意図を正確に汲み取ることができる。また、前記引継処理部は、前記距離及び/又は前記時間が前記閾値よりも大きい場合に前記ドライバの要求を無効化する。このため、自車両が制限区間を走行中である旨をドライバが認識していない可能性を考慮し、ドライバの意図を再確認することができる。
また、前記ドライバの状態を認識する状態認識部をさらに備え、前記引継処理部は、前記状態認識部により認識された前記ドライバの状態に応じて異なる前記閾値を設定してもよい。
また、前記引継処理部は、前記制限区間の種類が踏切である場合、前記自車両が前記制限区間を出た後に前記引継処理を行ってもよい。踏切の通過時間は相対的に短いことを考慮し、ドライバの意図を再確認せずに引継処理を行うことでドライバの便宜が一層高まる。
本発明に係る車両制御装置によれば、手動運転が制限される制限区間を走行中であっても、ドライバによる引き継ぎの意図を適切に反映させることができる。
本発明の一実施形態における車両制御装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す演算装置の機能ブロック図である。 図2に示す演算装置の動作説明に供されるフローチャートである。 踏切の周囲における走行シーンを示す図である。 TORの保留条件を説明する図である。 図6A及び図6Bは、TORの保留条件を説明する図である。
以下、本発明に係る車両制御装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[車両制御装置10の構成]
図1は、本発明の一実施形態における車両制御装置10の構成を示すブロック図である。車両制御装置10は、車両(図4等の自車両100)に組み込まれており、かつ、自動又は手動により車両の運転制御を行う。この「自動運転」は、車両の走行制御をすべて自動で行う「完全自動運転」のみならず、走行制御を部分的に自動で行う「部分自動運転」を含む概念である。
車両制御装置10は、車両の運転制御を統括する制御系装置群12と、制御系装置群12の入力機能を担う装置群(以下、入力系装置群14)と、制御系装置群12の出力機能を担う装置群(以下、出力系装置群16)と、を備える。
<入力系装置群14の具体的構成>
入力系装置群14には、車両の周囲(外界)の状態を検出する外界センサ18と、車両の外部にある各種通信機器と情報の送受信を行う通信装置20と、高精度地図を示す地図情報を取得する高精度地図データベース(以下、地図情報DB22)と、目的地までの走行経路を生成すると共に車両の走行位置を計測するナビゲーション装置24と、車両の状態を検出する車両センサ26と、運転モードを選択するためのモード選択装置28とが含まれる。
外界センサ18には、外界を撮像する1つ以上のカメラ30と、車両と他物体の間の距離及び相対速度を検出する1つ以上のレーダ31と、1つ以上のLIDAR32(Light Detection and Ranging;光検出と測距/Laser Imaging Detection and Ranging;レーザ画像検出と測距)と、が含まれる。
通信装置20には、他車両との間で車車間通信を行う第1通信装置34と、路側装置との間で路車間通信を行う第2通信装置36と、が含まれる。ナビゲーション装置24には、衛星航法システム及び自立航法システムが含まれる。車両センサ26には、車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、傾斜センサ等、車両の挙動を検出する各種センサ、車両の操作状態を検出する各種センサ、ドライバの状態を検出する各種センサが含まれる。
モード選択装置28には、ハードウェアスイッチ、タッチ操作又は音声入力によるソフトウェアスイッチ、操作デバイス(具体的には、アクセルペダル、ステアリングホイール、ブレーキペダル)が含まれる。
<出力系装置群16の具体的構成>
出力系装置群16には、駆動力出力装置40と、操舵装置42と、制動装置44と、報知装置46とが含まれる。
駆動力出力装置40には、駆動力出力ECU(電子制御装置;Electronic Control Unit)と、エンジンや駆動モータ等の駆動源と、が含まれる。駆動力出力装置40は、ドライバが行うアクセルペダルの操作、又は制御系装置群12から出力される駆動の制御指示に応じて駆動力を発生させる。
操舵装置42には、EPS(電動パワーステアリングシステム)−ECUと、EPSアクチュエータと、が含まれる。操舵装置42は、ドライバが行うステアリングホイールの操作、又は制御系装置群12から出力される操舵の制御指示に応じて操舵力を発生させる。
制動装置44には、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータと、が含まれる。制動装置44は、ドライバが行うブレーキペダルの操作、又は制御系装置群12から出力される制動の制御指示に応じて制動力を発生させる。
報知装置46には、報知ECUと、情報伝達装置(例えば、表示装置、音響装置、触覚装置等)と、が含まれる。報知装置46は、制御系装置群12又は他のECUから出力される報知指示に応じて、ドライバに対する報知(例えば、視聴覚を含む五感を通じた情報提供)を行う。
<制御系装置群12の具体的構成>
制御系装置群12は、1つ又は複数のECUにより構成され、プロセッサ等の演算装置50と、ROMやRAM等の記憶装置52と、を備える。制御系装置群12は、演算装置50が記憶装置52に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。
図2は、図1に示す演算装置50の機能ブロック図である。この演算装置50は、外界認識部60と、自車位置認識部62と、行動計画作成部64と、軌道生成部66と、車両制御部68と、状態認識部70と、要求受付部72と、運転モード切替部74の各種機能を実行可能に構成されている。
外界認識部60は、外界センサ18から出力される情報に基づいて、車両の周囲における状況及び物体を認識する。この外界認識部60には、踏切認識部76と、外界状態認識部78とが含まれる。
自車位置認識部62は、地図情報DB22及びナビゲーション装置24から出力される情報に基づいて、車両の絶対位置、又は高精度地図上の相対位置(以下、自車位置ともいう)を認識する。
行動計画作成部64は、外界認識部60及び自車位置認識部62の認識結果に基づいて、車両の状況に応じた行動計画(走行区間毎のイベントの時系列)を作成し、必要に応じて行動計画の内容を更新する。行動計画作成部64には、制限区間設定部80と、シーン判定部82とが含まれる。
軌道生成部66は、外界認識部60及び自車位置認識部62の認識結果に基づいて、行動計画作成部64により作成された行動計画に従う走行軌道(目標挙動の時系列)を生成する。
車両制御部68は、行動計画作成部64の作成結果又は軌道生成部66の生成結果に基づいて、出力系装置群16(図1)に対して動作の指示をする。車両制御部68には、車両の走行制御を行う走行制御部84と、ドライバに対する報知制御を行う報知制御部86とが含まれる。
状態認識部70は、車両センサ26の検出結果に基づいて、車室内にいるドライバの状態を認識する。状態認識部70は、例えば、車内カメラの画像情報に基づいて、ドライバが正常状態(運転可能状態)であるか否か、眠気を催しているか否か、眩しさを感じているか否か等を認識する。
要求受付部72は、モード選択装置28の作動状態の変化に基づいて、自動運転から手動運転へ移行させるため、運転主体を引き継ぐ要求(以下、TOR;Take Over Request)を受け付ける。
運転モード切替部74は、状態認識部70による認識結果又は要求受付部72による受付結果に基づいて、自動運転モード、手動運転モードを含む複数の運転モードを切り替え、運転モードが切り替わった旨を車両制御部68に通知する。
つまり、運転モード切替部74、走行制御部84及び報知制御部86は、ドライバの要求(TOR)に応じて自動運転から手動運転への引き継ぎ(運転交代)に関する引継処理を行う引継処理部88として機能する。この引継処理には、具体的には、引き継ぎが行われる旨を報知する処理、引き継ぎが実際に行われた旨を報知する処理、又は、自動運転モードを解除する処理が含まれる。
[車両制御装置10の動作]
本実施形態における車両制御装置10は、以上のように構成される。続いて、制限区間120(図4)、136(図5〜図6B)の周囲における車両制御装置10の動作について、図3のフローチャートを主に参照しながら説明する。ここでは、車両制御装置10を搭載した自車両100が、自動運転により走行する場合を想定する。
図4は、踏切108の周囲における走行シーンを示す図である。自車両100は、破線矢印で示す走行予定経路102に沿って、道路104及び鉄道線路106が交差する地点(つまり、踏切108)を直進しながら通過しようとする。ここで、走行予定経路102とは、自車両100が走行しようとする経路を意味する。
本図は、自動車が「左側」走行する旨の取決めがなされている地域の道路104を示す。2車線からなる道路104は、自車両100が走行する予定の走行レーン104dと、走行レーン104dに対向する対向レーン104oとから構成される。2車線からなる鉄道線路106は、図示しない鉄道車両が走行するための線路である。
踏切108の手前側には、それぞれゲートバー110を有する2つの遮断機112R、112Lが、道路104を挟んで互いに対向して設置されている。遮断機112R、112Lはそれぞれ、ゲートバー110を昇降可能に構成される。
踏切108の奥側には、それぞれゲートバー110を有する2つの遮断機114R、114Lが、道路104を挟んで互いに対向して設置されている。遮断機114R、114Lはそれぞれ、ゲートバー110を昇降可能に構成される。
図3のステップS1において、制限区間設定部80は、自車両100の走行予定経路102上において手動運転が制限される区間(以下、制限区間120という)を少なくとも1つ設定する。この「制限」は、例えば、円滑な走行のため自動運転に委ねることが望ましい場合、或いは、法規を含む取決めにより手動運転が制限される場合のいずれであってもよい。
ステップS2において、要求受付部72は、ドライバによる引き継ぎ要求(TOR)を受け付けたか否かを確認する。TORをまだ受け付けていない場合(ステップS2:NO)、この要求を受け付けるまでステップS2に留まる。一方、TORの受け付けを確認した場合(ステップS2:YES)、次のステップS3に進む。
ステップS3において、外界認識部60は、外界センサ18から出力される情報に基づいて、自車両100の周囲における状況及び物体を認識する。
踏切認識部76は、例えば、カメラ30の画像情報、又は地図情報DB22から読み出した地図情報(高精度地図)に基づいて、自車両100の走行予定経路102上にある踏切108の存否、大きさ、停止線の位置、遮断機112R(L)、114R(L)の位置・開閉状態等を認識する。
外界状態認識部78は、例えば、カメラ30の画像情報、又は地図情報DB22から読み出した地図情報(高精度地図)に基づいて、道路環境全般、例えば、道路形状、道路幅、レーンマークの位置、レーン数、レーン幅、信号機の点灯状態等を認識する。
ステップS4において、シーン判定部82は、自車両100が、ステップS1で設定された制限区間120内にあるか否かを確認する。具体的には、シーン判定部82は、自車位置認識部62により認識された自車位置と、制限区間設定部80による設定内容を参照することで、自車両100と制限区間120の間の位置関係を確認することができる。
図4の例では、走行予定経路102上には、始端位置116を始点とし、終端位置118を終点とする制限区間120が設定されている。ここで、始端位置116は、手前側にある2つの遮断機112R、112Lを結ぶ直線が示す位置に相当する。また、終端位置118は、奥側にある2つの遮断機114R、114Lを結ぶ直線が示す位置に相当する。なお、通常区間122、124は、上記した制限区間120を除く、走行予定経路102上の残りの走行区間に相当する。
例えば、自車両100が踏切108を通過する前又は通過した後では、自車両100は制限区間120内にないので(ステップS4:NO)、ステップS5に進む。
ステップS5において、引継処理部88は、ステップS2で受け付けたTORに即時に応じて、自動運転から手動運転への引き継ぎに関する引継処理を行う。これにより、運転主体が車両制御装置10からドライバに引き継がれ、車両制御装置10は、手動運転モードによる走行制御を開始する。
一方、図4の例では、自車両100が制限区間120内にあるので(ステップS4:YES)、ステップS6に進む。
ステップS6において、運転モード切替部74は、運転主体の引き継ぎを一時的に保留するための条件(以下、保留条件という)を満たすか否かを確認する。この保留条件は、具体的には、[1]制限区間120の種類、[2]自車両100が制限区間136を通過するまでの距離Dr、[3]自車両100が制限区間136を通過するまでの時間Trのうち、少なくとも1つに関する条件である。
[1]第1の個別条件は、制限区間120(図4)の種類に関する。例えば、運転モード切替部74は、判定対象である制限区間120が特定種類に属する場合に個別条件を満たすと判定し、特定種類に属さない場合に個別条件を満たさないと判定する。ここで、特定種類とは、通過時間が相対的に短いと推定される種類であり、具体的な例として「踏切」が挙げられる。
[2]第2の個別条件は、自車両100が制限区間136を通過するまでの残り距離(以下、単に「距離Dr」という)に関する。判定の具体的方法について、図5を参照しながら説明する。
図5に示すように、自車両100は、破線矢印で示す走行予定経路102に沿って、概略直線状の走行レーン130を道なりに走行している。走行予定経路102上には、始端位置132を始点とし、終端位置134を終点とする制限区間136が設定されている。なお、通常区間138、140は、上記した制限区間136を除く、走行予定経路102上の残りの走行区間に相当する。
ここで、距離Drは、TORを受け付けた時点における自車位置(以下、要求位置142という)から終端位置134までの距離で定義される。運転モード切替部74は、要求位置142から起算した距離Drと、境界位置144から起算した閾値Dthの間の大小関係について判定する。具体的には、運転モード切替部74は、0<Dr≦Dthの場合に個別条件を満たすと判定し、Dr>Dthの場合に個別条件を満たさないと判定する。
[3]第3の個別条件は、自車両100が制限区間136を通過するまでの残り時間(以下、単に「時間Tr」という)に関する。この時間Trは、TORを受け付けた時点から起算して、終端位置134に到達するまでの所要時間で定義される。例えば、時間Trは、上記した距離Drから自車両100の走行速度を除算することで求められる。
運転モード切替部74は、要求位置142から起算した時間Trと、境界位置144から起算した閾値Tthの間の大小関係について判定する。具体的には、運転モード切替部74は、0<Tr≦Tthの場合に個別条件を満たすと判定し、Tr>Tthの場合に個別条件を満たさないと判定する。
[4]なお、距離Dr及び時間Trの定義は、要求位置142から起算する図5の例に限られない。例えば、始端位置132から起算した距離Da、時間Taを用いてもよい。
図6A及び図6Bに示すように、距離Daは、要求位置142にかかわらず、始端位置132から終端位置134までの距離(つまり、制限区間136の全長)で定義される。この場合、運転モード切替部74は、0<Da≦Dthの場合(図6B)に個別条件を満たすと判定し、Da>Dthの場合(図6A)に個別条件を満たさないと判定する。
同様に、時間Taは、TORを受け付けた時点にかかわらず、始端位置132の到達時点から起算して、終端位置134に到達するまでの所要時間(つまり、制限区間136を通過する所要時間)で定義される。この場合、運転モード切替部74は、0<Ta≦Tthの場合に個別条件を満たすと判定し、Ta>Tthの場合に個別条件を満たさないと判定する。
[5]また、図5〜図6Bにおいて、閾値Dth、Tthは固定値に限られず、可変値であってもよい。例えば、運転モード切替部74は、状態認識部70により認識されたドライバの状態に応じて異なる閾値Dth、Tthを設定する。特に、運転モード切替部74は、ドライバの眠気を認識している場合、ドライバが集中力を持続可能な時間長さが相対的に短くなる傾向を踏まえ、眠気を認識していない場合と比べて閾値を小さく設定してもよい。
このように、運転モード切替部74は、上記した1つの個別条件又は2つ以上の個別条件の組み合わせからなる保留条件を満たすか否かを確認する(ステップS6)。
保留条件を満たさない場合(ステップS6:NO)にはステップS7に進む一方、保留条件を満たす場合(ステップS6:YES)にはステップS8に進む。
ステップS7において、引継処理部88(報知制御部86)は、運転モード切替部74からの指示信号に応じて、運転主体の引き継ぎを禁止する旨の報知制御を行う。その後、引継処理部88は、ステップS2で受け付けたTORを無効化した後、再度ステップS2に戻って、次のTORを受け付けるまで待機する。
一方、ステップS8において、引継処理部88(報知制御部86)は、運転モード切替部74からの指示信号に応じて、運転主体の引き継ぎを一時的に保留する旨の報知制御を行う。その後、次のステップS9に進む。
ステップS9において、運転モード切替部74は、自車両100が制限区間120、136を通過したか否かを確認する。具体的には、運転モード切替部74は、シーン判定部82による判定結果に基づいて、自車両100が終端位置118、134に到達したタイミングを把握することができる。
まだ通過を確認していない場合(ステップS9:NO)、自車両100が制限区間120、136を通過するまでステップS8、S9を順次繰り返す。一方、通過を確認した場合(ステップS9:YES)、ステップS5に進む。
ステップS5において、引継処理部88は、ステップS8でのTORの保留を解除し、自動運転から手動運転への引き継ぎに関する引継処理を行う。これにより、運転主体が車両制御装置10からドライバに引き継がれ、車両制御装置10は、手動運転モードによる走行制御を開始する。このようにして、図3のフローチャートが終了する。
総括すると、図4の例では、[1]始端位置116までの通常区間122、或いは、終端位置118からの通常区間124は、TORを即時に受け付ける「実行可能区間」に相当する。[2]始端位置116から終端位置118までの制限区間120は、TORが一時的に保留され、その旨の報知を行う「保留報知区間」に相当する。
また、図5の例では、[1]始端位置132までの通常区間138、或いは、終端位置134からの通常区間140は、TORを即時に受け付ける「実行可能区間」に相当する。[2]始端位置132から境界位置144までの走行区間(制限区間136の一部)は、TORが無効化(禁止)され、その旨の報知を行う「禁止報知区間」に相当する。[3]境界位置144から終端位置134までの走行区間(制限区間136の一部)は、TORが一時的に保留され、その旨の報知を行う「保留報知区間」に相当する。
また、図6Aの例では、[1]始端位置132までの走行区間、或いは、終端位置134からの走行区間は、TORを即時に受け付ける「実行可能区間」に相当する。[2]始端位置132から終端位置134までの走行区間は、TORが無効化(禁止)され、その旨の報知を行う「禁止報知区間」に相当する。
また、図6Bの例では、[1]始端位置132までの走行区間、或いは、終端位置134からの走行区間は、TORを即時に受け付ける「実行可能区間」に相当する。[2]始端位置132から境界位置144までの走行区間は、TORが一時的に保留され、その旨の報知を行う「保留報知区間」に相当する。
[車両制御装置10による効果]
以上のように、車両制御装置10は、自車両100の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う装置であって、[1]自車両100の走行予定経路102上において手動運転が制限される制限区間120、136を設定する制限区間設定部80と、[2]自車両100のドライバの要求に応じて、自動運転から手動運転への引き継ぎに関する引継処理を行う引継処理部88と、を備える。そして、[3]引継処理部88は、設定された制限区間120、136内で引き継ぎの要求を受け付けた場合、自車両100が制限区間120、136を通過するまでの距離、時間、及び制限区間120、136の種類のうち少なくとも1つに応じて異なる引継処理を行う。
また、この車両制御方法では、1つ又は複数のコンピュータが、[1]自車両100の走行予定経路102上において手動運転が制限される制限区間120、136を設定し(ステップS1)、[2]自車両100のドライバの要求(TOR)に応じて、自動運転から手動運転への引き継ぎに関する引継処理を行う(ステップS5)。そして、[3]ステップS5では、設定された制限区間120、136内で引き継ぎの要求を受け付けた場合、自車両100が制限区間120、136を通過するまでの距離、時間、及び制限区間120、136の種類のうち少なくとも1つに応じて異なる引継処理を行う。
このように、自車両100が制限区間120、136を通過するまでの距離、時間、及び制限区間120、136の種類のうち少なくとも1つに応じて異なる引継処理を行うので、自車両100が制限区間120、136を通過するまでの状況を考慮しながら円滑に対処可能となり、手動運転が制限される制限区間120、136を走行中であっても、ドライバによる引き継ぎの意図を適切に反映させることができる。
また、引継処理部88は、ドライバの要求を受け付けた位置(要求位置142)から制限区間136の終端位置134までの距離Dr、及び/又は、ドライバの要求を受け付けた時点から制限区間136の終端位置134に到達するまでの時間Trが閾値(Dth/Tth)よりも小さい場合、自車両100が制限区間136を出た後に引き継ぎを行ってもよい。これにより、自車両100が制限区間136を出る前後に手動運転に移行しようとするドライバの意図を正確に汲み取ることができる。
また、引継処理部88は、距離Dr及び/又は時間Trが閾値(Dth/Tth)よりも大きい場合にドライバの要求を無効化してもよい。これにより、自車両100が制限区間136を走行中である旨をドライバが認識していない可能性を考慮し、ドライバの意図を再確認することができる。
また、引継処理部88は、状態認識部70により認識されたドライバの状態に応じて異なる閾値を設定してもよい。特に、引継処理部88は、ドライバの眠気を認識している場合、ドライバが集中力を持続可能な時間長さが相対的に短くなる傾向を踏まえ、眠気を認識していない場合と比べて閾値を小さく設定してもよい。
また、引継処理部88は、制限区間120の種類が踏切108である場合、自車両100が制限区間120を出た後に引き継ぎを行ってもよい。踏切108の通過時間は相対的に短いことを考慮し、ドライバの意図を再確認せずに引き継ぎを行うことでドライバの便宜が一層高まる。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。或いは、技術的に矛盾が生じない範囲で各々の構成を任意に組み合わせてもよい。
10…車両制御装置 12…制御系装置群
14…入力系装置群 16…出力系装置群
18…外界センサ 20…通信装置
22…地図情報DB 24…ナビゲーション装置
26…車両センサ 28…モード選択装置
40…駆動力出力装置 42…操舵装置
44…制動装置 46…報知装置
50…演算装置 52…記憶装置
60…外界認識部 62…自車位置認識部
64…行動計画作成部 66…軌道生成部
68…車両制御部 70…状態認識部
72…要求受付部 74…運転モード切替部
76…踏切認識部 78…外界状態認識部
80…制限区間設定部 82…シーン判定部
84…走行制御部 86…報知制御部
88…引継処理部 100…自車両
102…走行予定経路 104…道路
104d、130…走行レーン 106…鉄道線路
108…踏切 112R(L)、114R(L)…遮断機
116、132…始端位置 118、134…終端位置
120、136…制限区間 122、124、138、140…通常区間
142…要求位置 144…境界位置
Da、Dr…距離 Ta、Tr…時間

Claims (3)

  1. 自車両の走行制御を少なくとも部分的に自動で行う車両制御装置であって、
    前記自車両の走行予定経路上において手動運転が制限される制限区間を設定する制限区間設定部と、
    前記自車両のドライバの要求に応じて、自動運転から手動運転への引き継ぎに関する引継処理を行う引継処理部と、
    を備え、
    前記引継処理部は、前記制限区間設定部により設定された前記制限区間内で引き継ぎの要求を受け付けた場合、前記自車両が前記制限区間を通過するまでの距離、時間、及び前記制限区間の種類のうち少なくとも1つに応じて異なる前記引継処理を行い、
    前記引継処理部は、前記ドライバの要求を受け付けた位置から前記制限区間の終端位置までの距離、及び/又は、前記ドライバの要求を受け付けた時点から前記制限区間の終端位置に到達するまでの時間が閾値よりも小さい場合、前記自車両が前記制限区間を出た後に前記引継処理を行い、
    前記引継処理部は、前記距離及び/又は前記時間が前記閾値よりも大きい場合に前記ドライバの要求を無効化する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項に記載の車両制御装置において、
    前記ドライバの状態を認識する状態認識部をさらに備え、
    前記引継処理部は、前記状態認識部により認識された前記ドライバの状態に応じて異なる前記閾値を設定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両制御装置において、
    前記引継処理部は、前記制限区間の種類が踏切である場合、前記自車両が前記制限区間を出た後に前記引継処理を行うことを特徴とする車両制御装置。
JP2017202453A 2017-10-19 2017-10-19 車両制御装置 Expired - Fee Related JP6559204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202453A JP6559204B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 車両制御装置
US16/162,674 US10807609B2 (en) 2017-10-19 2018-10-17 Vehicle control device
CN201811217283.XA CN109677411B (zh) 2017-10-19 2018-10-18 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202453A JP6559204B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073231A JP2019073231A (ja) 2019-05-16
JP6559204B2 true JP6559204B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=66170411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202453A Expired - Fee Related JP6559204B2 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10807609B2 (ja)
JP (1) JP6559204B2 (ja)
CN (1) CN109677411B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11086326B2 (en) * 2017-01-16 2021-08-10 Hitachi, Ltd. Moving object controller and moving object control method
US11352026B2 (en) * 2017-11-06 2022-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle, vehicle monitoring server, vehicle monitoring system, and vehicle monitoring method
JP7206750B2 (ja) * 2018-09-26 2023-01-18 日本電気株式会社 運転支援装置
JP7159107B2 (ja) * 2019-05-13 2022-10-24 本田技研工業株式会社 駐車場管理システム、駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
KR20200144319A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 현대모비스 주식회사 차량 충돌방지 장치 및 방법
JP7131505B2 (ja) * 2019-08-06 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 運転引継制御装置
CN114419914A (zh) * 2022-01-30 2022-04-29 重庆长安汽车股份有限公司 一种限行预警和自动规避限号路段的行车系统及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140043536A (ko) * 2012-09-24 2014-04-10 현대자동차주식회사 자율주행 차량의 차량 제어권 전환 방법
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
US9342074B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-17 Google Inc. Systems and methods for transitioning control of an autonomous vehicle to a driver
DE102013012777A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Nutzen eines Kommunikationsendgeräts in einm Kraftfahrzeug beim aktivierten Autopiloten und Kraftfahrzeug
CN103693038B (zh) * 2013-12-13 2016-06-22 华为技术有限公司 交通工具系统控制方法以及控制系统
JP6135618B2 (ja) * 2014-08-08 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2016139748A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 パイオニア株式会社 経路探索装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
DE102015004550A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP6304162B2 (ja) * 2015-07-27 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両用シート制御装置
US9805601B1 (en) * 2015-08-28 2017-10-31 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicular traffic alerts for avoidance of abnormal traffic conditions
DE102016206126A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen oder Regeln einer Fahraufgabe-Übergabe in einem selbstfahrenden Fahrzeug und System für eine Fahraufgabe-Übergabe in einem selbstfahrenden Fahrzeug
DE102016200513A1 (de) * 2016-01-18 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges
JP2017174282A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パイオニア株式会社 運転制御装置、運転制御方法、運転制御プログラム及び記録媒体
DE102016116860A1 (de) * 2016-09-08 2018-03-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH System und Verfahren zum Betreiben von autonom fahrenden Nutzfahrzeugen
JP6188175B2 (ja) * 2016-12-08 2017-08-30 みこらった株式会社 自動運転車及び自動運転車用プログラム
CN110582802A (zh) * 2017-03-24 2019-12-17 深圳市大疆创新科技有限公司 载运工具行为监测系统和方法
JP6948559B2 (ja) * 2017-05-09 2021-10-13 オムロン株式会社 運転者監視装置、及び運転者監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10807609B2 (en) 2020-10-20
US20190118833A1 (en) 2019-04-25
CN109677411B (zh) 2022-02-11
CN109677411A (zh) 2019-04-26
JP2019073231A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559204B2 (ja) 車両制御装置
JP6677822B2 (ja) 車両制御装置
JP7032170B2 (ja) 車両制御装置
CN108693869B (zh) 车辆控制装置
JP6606148B2 (ja) 車両制御装置
JP6748739B2 (ja) 車両制御装置
CN110447057B (zh) 车辆控制装置
JP2018077565A (ja) 車両制御装置
JP6600671B2 (ja) 車両制御装置
JP7115184B2 (ja) 自動運転システム
JP6985176B2 (ja) 車両制御装置
CN109677408A (zh) 车辆控制器
JP6880222B2 (ja) 車両制御装置
JP7064357B2 (ja) 車両制御装置
CN110228477B (zh) 车辆控制装置
US10948303B2 (en) Vehicle control device
JP2019144690A (ja) 車両制御装置
US11180166B2 (en) Vehicle control device
JP7516232B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2020166482A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees