JP6558299B2 - 除電装置及び画像形成装置 - Google Patents

除電装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6558299B2
JP6558299B2 JP2016088973A JP2016088973A JP6558299B2 JP 6558299 B2 JP6558299 B2 JP 6558299B2 JP 2016088973 A JP2016088973 A JP 2016088973A JP 2016088973 A JP2016088973 A JP 2016088973A JP 6558299 B2 JP6558299 B2 JP 6558299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
longitudinal direction
drum
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198820A (ja
Inventor
宏信 大井
宏信 大井
輝彦 永島
輝彦 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016088973A priority Critical patent/JP6558299B2/ja
Priority to CN201911369499.2A priority patent/CN111061134B/zh
Priority to CN201710208842.XA priority patent/CN107315333B/zh
Priority to US15/483,029 priority patent/US10248044B2/en
Publication of JP2017198820A publication Critical patent/JP2017198820A/ja
Priority to US16/276,458 priority patent/US10802437B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6558299B2 publication Critical patent/JP6558299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、感光体ドラムを除電する除電装置及びこの除電装置を備える画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、転写ベルトに沿って複数の感光体ドラムを備えたものがある。各感光体ドラムの表面を帯電させて画像データに応じて露光することにより静電潜像を形成し、更に、静電潜像に各色のトナーを付着させて現像することで各色のトナー像を形成する。各感光体ドラムに形成された各色のトナー像を転写ベルトに一次転写してフルカラーのトナー像を形成し、更に、フルカラーのトナー像を用紙に二次転写している。
画像形成装置では、帯電工程前の感光体ドラムに表面電位差(例えば、露光領域と非露光領域との表面電位差)が生じることがあり、この表面電位差に起因して、所謂ドラムゴースト等の画像不具合が発生する問題がある。このような画像不具合を抑制するために、画像形成装置には、帯電工程前に感光体ドラムの表面に除電光を照射して感光体ドラムの表面電位を所定の残留電位レベルまで除電する除電装置を備えたものがある。除電装置には、光源からの光を導光体によって線状の光に変換して感光体ドラムを露光するように構成されたものがある。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、除電装置は、感光体ドラムを備えるプロセスカートリッジ側のライトガイドと装置本体側の光源とからなる。ライトガイドはレンズと外装ケースとからなり、レンズにはV字型の複数の溝(プリズム)が設けられている。溝はレンズの径方向に対して5度〜15度の角度を有して設けられている。
特開2003−295717号公報
上記のような除電装置の導光体は、感光体ドラムが設けられるドラムユニット等に対して取り付けるための取り付け形状を備える必要がある。しかしながら、導光体において、この取り付け形状を構成した箇所からは光が漏れるので、取り付け形状を構成する位置によっては、導光体軸方向(感光体ドラム軸方向)において光漏れに起因した光量ムラが生じてしまう。
また、取り付け形状は、ドラムユニット等に対する導光体の位置決めとしても機能する場合がある。しかしながら、その形状や位置決めの手法によっては、光源と導光体との距離の変動に起因して除電光量が変化してしまう。また、導光体の熱膨張や熱収縮による湾曲等の熱変形に起因して、導光体軸方向(感光体ドラム軸方向)において光量ムラが生じてしまう。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、光量ムラや光量変動を生じさせることのない導光体の取付構造を実現することを目的とする。
本発明の除電装置は、棒状の導光体と、前記導光体の長手方向一端側に配置された光源と、を備え、前記導光体は、前記長手方向一端から所定距離を空けた開始位置よりも他端側の範囲で前記長手方向に並設された複数の反射部と、前記長手方向一端と前記開始位置との間に配置され、前記長手方向における熱変形の起点となる取付部と、を有することを特徴とする。
このような構成を採用することで、除電装置において、光源から導光体に入射した光が取付部から漏れる場合でも、導光体の取付部よりも長手方向他端側では局所的な光漏れが生じない。このため、導光体の取付部よりも長手方向他端側に配置される複数の反射部では、長手方向において光量ムラの発生を抑制することができる。また、導光体を長手方向に位置決めする取付部を、光源から近い取付位置に配置することで、導光体の熱膨張や熱収縮等に起因する熱変形の起点がこの取付位置になる。そのため、光源と導光体の一端面との距離の変動が小さくなり、その結果、複数の反射部を介して得られる除電光の光量の変動を抑制することができる。このように、光量ムラや光量変動を生じさせることのない導光体の取付構造を実現することが可能となる。
前記導光体は、前記長手方向一端から10mm以上離した位置に前記取付部を設ける。
このような構成を採用することで、取付部が導光体の一端面から10mm以上という適切な距離を離して配置されるので、導光体からの光の漏れを大幅に軽減することができる。そのため、光源から出力される光を効率的に除電光として活用できるだけでなく、フレア光による画質劣化などの不具合を防止することができる。
本発明の画像形成装置は、上記した除電装置を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、光量ムラや光量変動を生じさせることのない導光体の取付構造を実現することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける画像形成部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットを左方から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットを右方から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットのドラムフレームの前部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットのドラムフレームの後部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける除電装置の導光体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける除電装置の導光体を左方から示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける除電装置の導光体を右方から示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターの除電装置において出射面と反射面とから除電光を出力する状態を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける除電装置の導光体の前部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける除電装置の導光体の後部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける遮光部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける遮光部材の前部を前方から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける遮光部材の後部を後方から示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、除電装置の導光体が取り付けられた遮光部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、遮光部材及び除電装置の導光体が取り付けられたドラムユニットのドラムフレームを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおける除電装置の前部を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットの前部を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットの後部を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットの前部を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおけるドラムユニットの後部を示す側面図である。
先ず、本発明の一実施形態に係るカラープリンター1(画像形成装置)の全体の構成について図1を参照しながら説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側をカラープリンター1の前側とする。
カラープリンター1は、略箱型状のプリンター本体2を備え、プリンター本体2の下部には用紙(記録媒体)を収納した給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上部には排紙トレイ4が設けられる。
プリンター本体2の中央部には、所定方向に回転する環状の中間転写ベルト5(転写ベルト)が複数のローラー間に架設され、中間転写ベルト5の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光ユニット6が配置される。中間転写ベルト5の下側には、4つの画像形成部7がトナーの色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色)毎に設けられる。中間転写ベルト5の右端には、二次転写部8が設けられ、中間転写ベルト5の左端には、中間転写ベルト5を清掃するためのクリーニングユニット10が設けられる。二次転写部8は、中間転写ベルト5の右端側の一部と二次転写ローラー8aとで構成される。
各画像形成部7には、感光体ドラム11が回転可能に設けられる。感光体ドラム11は、例えば、前後方向に長い円柱状に形成され、前後方向が感光体ドラム11の軸方向である。感光体ドラム11の周囲には、帯電装置12と、現像装置13(現像ユニット)と、一次転写部14と、除電装置15(除電部)と、クリーニング装置16(クリーニング部)とが、一次転写のプロセス順に配置されている。感光体ドラム11は、ドラムユニット17に取り付けられ、ドラムユニット17には、帯電装置12、除電装置15及びクリーニング装置16も取り付けられる。現像装置13の上方には、各画像形成部7と対応するトナーコンテナ18が、トナーの色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色)毎に設けられている。一次転写部14は、中間転写ベルト5の一部と一次転写ローラー14aとで構成され、一次転写ローラー14aは、中間転写ベルト5を挟んで感光体ドラム11の上側表面と対向して配置される。除電装置15は、導光体25と光源26とから構成され、導光体25は遮光部材27によって覆われている。
プリンター本体2の一側(図面上右側)には、用紙の搬送経路20が上下方向に設けられている。搬送経路20の上流端には給紙部21が設けられ、搬送経路20の中流部には上記の二次転写部8が設けられ、搬送経路20の下流部には定着装置22が設けられ、搬送経路20の下流端には排紙口23が設けられる。
次に、このような構成を備えたカラープリンター1の画像形成動作について説明する。カラープリンター1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置22の温度設定等の初期設定が実行される。そして、カラープリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
先ず、帯電装置12によって感光体ドラム11の表面が帯電された後、露光ユニット6からのレーザー光(矢印L参照)により感光体ドラム11の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、トナーコンテナ18から供給されるトナーによって現像装置13が対応する色のトナー像に現像する。このトナー像は、一次転写部14によって中間転写ベルト5の表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成部7が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム11上に残留した電荷及びトナーは、除電装置15及びクリーニング装置16によって除去される。
一方、給紙部21によって給紙カセット3又は手指しトレイ(図示せず)から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて二次転写部8へと搬送され、二次転写部8において、中間転写ベルト5上のフルカラーのトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、搬送経路20を下流側へと搬送されて定着装置22に進入し、この定着装置22において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙口23から排紙トレイ4上に排出される。
次に、本実施形態のドラムユニット17の構成について図2〜図7を参照しながら説明する。
ドラムユニット17は、前板部31と後板部32とを少なくとも有するドラムフレーム30を備え、ドラムフレーム30は、前板部31と後板部32との間で感光体ドラム11を回転可能に支持する。ドラムフレーム30の下側には、感光体ドラム11の下側表面を前後方向に渡って帯電する帯電装置12が固定され、ドラムフレーム30の右側には感光体ドラム11の右側表面を前後方向に渡って帯電するクリーニング装置16が固定される。また、ドラムフレーム30には、クリーニング装置16の取付位置よりも右上側に、除電装置15の導光体25及び遮光部材27が取り付けられる。例えば、ドラムフレーム30の前板部31には、図6に示すように、導光体25の前部を位置決めする第1前側位置決め孔33と、遮光部材27の前端を位置決めする第2前側位置決め孔34とが設けられる。ドラムフレーム30の後板部32には、図7に示すように、導光体25の後部を位置決めする第1後側位置決め孔35と、遮光部材27の後端を位置決めする第2後側位置決め孔36、37とが設けられる。
次に、本実施形態の除電装置15の構成について図2〜図5や図8〜図13、図17〜図24を参照しながら説明する。4つの画像形成部7のそれぞれの除電装置15は、同じ構成を有するため、以下では、1つの除電装置15について説明する。
除電装置15は、当該除電装置15を備える画像形成部7において、一次転写部14による一次転写後に、感光体ドラム11の表面の電位を除電(転写後除電)する。更に、除電装置15は、当該除電装置15を備える画像形成部7よりも中間転写ベルト5の回転方向において下流側の画像形成部7において、一次転写部14による一次転写前に、感光体ドラム11(下流側の感光体ドラム11)の表面の電位を除電(転写前除電)する。
除電装置15の導光体25は、前後方向に長い棒状に形成され、その長さは感光体ドラム11の長さや、ドラムフレーム30の前板部31と後板部32との間の距離よりも長い。導光体25は、図2や図3に示すように、感光体ドラム11に対向して配置され、以下では、感光体ドラム11と対向する導光体25の面を出射面40と称し、出射面40とは反対側の導光体25の面を反射面41と称する。本実施形態では、導光体25は、クリーニング装置16を避けて感光体ドラム11の右上側表面と対向するように、出射面40を左側且つやや上側を向くように配置されている。また、導光体25は、例えば、出射面40側が湾曲した凸型の断面形状を有し、反射面41は平面状に形成される。
導光体25の反射面41側には、図8等に示すように、複数の反射部42が導光体25の前後方向に渡って等間隔に並設される。各反射部42は、例えば、図11に示すように、前後方向との交差方向に長く、断面V字状の溝で形成され、導光体25の前端から入射された光を出射面40側と反射面41側とに反射するプリズムとして作用する。複数の反射部42は、図19に示すように、導光体25の長手方向前端(一端)から所定距離を開けた開始位置Aよりも後方(他端側)の範囲に設けられる。導光体25の反射部42によって反射面41側に反射された光は、転写前除電光として、中間転写ベルト5の回転方向において導光体25よりも下流側の感光体ドラム11(当該除電装置15に対応する感光体ドラム11よりも下流側の感光体ドラム11)に照射される。導光体25の反射部42によって出射面40側に反射された光は、転写後除電光として、中間転写ベルト5の回転方向において導光体25よりも上流側の感光体ドラム11(当該除電装置15に対応する感光体ドラム11)に照射される。
また、導光体25の前部には、図12等に示すように、前後方向において導光体25を位置決めするための第1前側位置決め部43(取付部)が形成され、導光体25の後端には、図13等に示すように、前後方向以外の方向において導光体25を位置決めするための第1後側位置決め部44が形成される。
第1前側位置決め部43は、図19に示すように、導光体25の前端(長手方向一端)と複数の反射部42の開始位置Aとの間の取付位置Bに配置され、感光体ドラム11の軸方向(導光体25の長手方向)における熱膨張や熱収縮等に起因した熱変形の起点となる。即ち、導光体25は、取り付けられた状態で熱膨張や熱収縮等が生じるとき、第1前側位置決め部43を基準にして前後方向(長手方向一端側及び他端側)に伸長、収縮したり、湾曲したりすることとなる。第1前側位置決め部43の取付位置Bは、好ましくは、導光体25の前端(長手方向一端)から10mm以上離した位置に設定される。第1前側位置決め部43は、例えば、2つの突起から構成され、ドラムフレーム30の前板部31の第1前側位置決め孔33の縁部を挟み込むことで、導光体25が前後方向において位置決めされる。第1後側位置決め部44は、例えば、断面矩形状に形成され、ドラムフレーム30の後板部32の第1後側位置決め孔35に嵌合することで、導光体25が前後方向以外の方向において位置決めされる。
除電装置15の光源26は、導光体25の前側に設けられ、導光体25の前端に除電光を入射するLED等で構成される。
遮光部材27は、図2〜図5や図14〜図24に示すように、前後方向に長い形状を有し、その長さは導光体25の長さよりも短く、ドラムフレーム30の前板部31と後板部32との間の距離に略等しい。また、遮光部材27は、図14〜図16等に示すように、前後方向に亘って導光体25の反射面41を右側から覆う第1遮光部50と出射面40を左側から覆う第2遮光部51とを備え、例えば、導光体25を下方から覆う略U字状の断面形状を有し、あるいは、導光体25を嵌合可能に形成されてもよい。なお、遮光部材27は、第1遮光部50と第2遮光部51との何れか一方を備えていてもよい。
第1遮光部50は、中間転写ベルト5の回転方向において導光体25よりも下流側の感光体ドラム11と当該導光体25との間に設けられ、導光体25から下流側の感光体ドラム11への転写前除電光量を調整する。第2遮光部51は、中間転写ベルト5の回転方向において導光体25よりも上流側の感光体ドラム11と当該導光体25との間に設けられ、導光体25から上流側の感光体ドラム11への転写後除電光量を調整する。第1遮光部50及び第2遮光部51は、例えば、所定の透過率を有する遮光フィルター(遮光領域)を備えて導光体25からの除電光をこの遮光フィルターに通すことによって除電光量を調整してもよく、又は、所定の高さを有する遮光壁を備えて導光体25から感光体ドラム11への除電光をこの遮光壁で遮ることによって除電光量を調整してもよい。
また、第1遮光部50及び/又は第2遮光部51は、除電装置15から感光体ドラム11への除電光量が感光体ドラム11の軸方向に均一となるように、感光体ドラム11の軸方向の位置に応じて異なる遮光量を有して構成されるとよい。そして、第1遮光部50及び/又は第2遮光部51は、遮光量の変化によって除電光量を変化させることができる。例えば、第1遮光部50及び/又は第2遮光部51は、感光体ドラム11の軸方向の位置に応じて透過率の異なる遮光フィルター(遮光領域)を有して構成され、透過率の変化によって遮光量を変化させることができる。又は、第1遮光部50及び/又は第2遮光部51は、感光体ドラム11の軸方向に異なる高さの遮光壁を有して構成され、遮光壁の高さの変化によって遮光量を変化させることができる。あるいは、第1遮光部50及び/又は第2遮光部51は、所定の透過率を有する遮光フィルター(遮光領域)であって感光体ドラム11の軸方向の位置に応じて異なる幅の遮光領域を有して構成され、遮光領域の幅の変化によって遮光量を変化させることができる。
遮光部材27の前端には、図15に示すように、遮光部材27を位置決めするための第2前側位置決め部52が形成され、遮光部材27の後端には、図16に示すように、遮光部材27を位置決めするための第2後側位置決め部53、54が形成される。第2前側位置決め部52は、例えば、前方に突出した形状を有し、ドラムフレーム30の前板部31の第2前側位置決め孔34に嵌合することで、遮光部材27の前部が位置決めされる。第2後側位置決め部53、54は、例えば、後方に突出した形状を有し、ドラムフレーム30の後板部32の第2後側位置決め孔36、37に嵌合することで、遮光部材27の後部が位置決めされる。
本実施形態によれば、上述のように、カラープリンター1(画像形成装置)の除電装置15は、棒状の導光体25と、導光体25の前端側(長手方向一端側)に配置された光源26と、を備える。導光体25は、前端(長手方向一端)から所定距離を空けた開始位置Aよりも後方(長手方向他端側)の範囲で、前後方向(長手方向)に並設された複数の反射部42と、前端(長手方向一端)と複数の反射部42の開始位置Aとの間に配置され、前後方向(長手方向)における熱変形の起点となる第1前側位置決め部43(取付部)と、を有する。
このような構成とすることにより、除電装置15において、光源26から導光体25に入射した光が第1前側位置決め部43から漏れる場合でも、導光体25の第1前側位置決め部43よりも後方では局所的な光漏れが生じない。このため、導光体25の第1前側位置決め部43よりも後方に配置される複数の反射部42では、長手方向(感光体ドラム11の軸方向)において光量ムラの発生を抑制することができる。また、導光体25を長手方向に位置決めする第1前側位置決め部43を、光源26から近い取付位置Bに配置することで、導光体25の熱膨張や熱収縮等に起因する熱変形の起点がこの取付位置Bになる。そのため、光源26と導光体25の前端面(一端面)との距離の変動が小さくなり、その結果、複数の反射部42を介して得られる除電光の光量の変動を抑制することができる。このように、光量ムラや光量変動を生じさせることのない導光体25の取付構造を実現することが可能となる。
また、本実施形態によれば、除電装置15の導光体25は、前端(長手方向一端)から10mm以上離した取付位置Bに第1前側位置決め部43(取付部)を設ける。
これにより、第1前側位置決め部43が導光体25の前端面(一端面)から10mm以上という適切な距離を離して配置されるので、導光体25からの光の漏れを大幅に軽減することができる。そのため、光源26から出力される光を効率的に除電光として活用できるだけでなく、フレア光による画質劣化などの不具合を防止することができる。
なお、カラープリンター1では、中間転写ベルト5の回転方向において複数の感光体ドラム11よりも最上流側にクリーニングユニット10が設けられる。従って、複数の感光体ドラム11の内、最上流側の感光体ドラム11にはクリーニングされた中間転写ベルト5が到達して中間転写ベルト5上には残存トナーがない状態となっている。そのため、この最上流側の感光体ドラム11の一次転写効率が高く、転写前除電光源を必要としないので、除電装置15や遮光部材27を備えなくてもよい。
本実施形態では、カラープリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の、複数の感光体ドラムを備える他の画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。
1 カラープリンター(画像形成装置)
5 中間転写ベルト(転写ベルト)
11 感光体ドラム
12 帯電装置
13 現像装置
14 一次転写部
15 除電装置
16 クリーニング装置
17 ドラムユニット
25 導光体
26 光源
27 遮光部材
30 ドラムフレーム
31 前板部
32 後板部
33 第1前側位置決め孔
35 第1後側位置決め孔
40 出射面
41 反射面
42 反射部
43 第1前側位置決め部(取付部)
44 第1後側位置決め部
A 開始位置
B 取付位置

Claims (4)

  1. ドラムフレームに取り付けられる棒状の導光体と、
    前記導光体の長手方向一端側に配置された光源と、を備え、
    前記導光体は、前記長手方向一端から所定距離を空けた開始位置よりも他端側の範囲で前記長手方向に並設された複数の反射部と、
    前記長手方向一端と前記開始位置との間に配置され、前記長手方向における熱変形の起点となる取付部と、を有し、
    前記取付部は、2つの突起から構成され、前記長手方向一端側で前記ドラムフレームに設けられた位置決め孔の縁部を、前記2つの突起が挟み込むことを特徴とする除電装置。
  2. 前記導光体は、前記長手方向一端から10mm以上離した位置に前記取付部を設けることを特徴とする請求項1に記載の除電装置。
  3. 前記導光体は、断面矩形状の位置決め部を前記長手方向他端側に有し、
    前記位置決め部は、前記長手方向他端側で前記ドラムフレームに設けられた位置決め孔に嵌合することを特徴とする請求項1又は2に記載の除電装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の除電装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2016088973A 2016-04-27 2016-04-27 除電装置及び画像形成装置 Active JP6558299B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088973A JP6558299B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 除電装置及び画像形成装置
CN201911369499.2A CN111061134B (zh) 2016-04-27 2017-03-31 除电装置以及图像形成装置
CN201710208842.XA CN107315333B (zh) 2016-04-27 2017-03-31 除电装置以及图像形成装置
US15/483,029 US10248044B2 (en) 2016-04-27 2017-04-10 Static eliminating device and image forming apparatus
US16/276,458 US10802437B2 (en) 2016-04-27 2019-02-14 Static eliminating device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088973A JP6558299B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 除電装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198820A JP2017198820A (ja) 2017-11-02
JP6558299B2 true JP6558299B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60237782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088973A Active JP6558299B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 除電装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558299B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512165B2 (ja) * 2016-04-27 2019-05-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7395871B2 (ja) * 2019-08-09 2023-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、除電装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7566564B2 (ja) 2020-10-08 2024-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293484A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Mita Ind Co Ltd 感光ドラムの除電装置
JP2545066Y2 (ja) * 1991-04-16 1997-08-25 株式会社東芝 電子写真装置の感光体ユニット
JP4100659B2 (ja) * 2001-03-14 2008-06-11 シャープ株式会社 光除電器を搭載してなる画像形成装置
JP3993190B2 (ja) * 2004-10-13 2007-10-17 シャープ株式会社 光除電装置及びそれを備えた画像形成装置
KR101650310B1 (ko) * 2009-01-16 2016-08-24 삼성전자주식회사 도광부재 및 이를 구비하는 제전유닛, 화상형성장치, 화상독취장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017198820A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107315333B (zh) 除电装置以及图像形成装置
JP6558299B2 (ja) 除電装置及び画像形成装置
US20160091818A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
EP2336831A2 (en) Image forming system having first and second image forming apparatus
JP6512165B2 (ja) 画像形成装置
US9551955B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US6539194B2 (en) Image forming apparatus including transfer belt having first and second image transfer surface planes arranged at an angle, and plural image bearing members facing same
US9933723B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus, and image forming unit
JP2010048956A (ja) 画像形成装置の光走査装置
JP6409996B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5544694B2 (ja) 光学素子固定機構、光走査装置、及び画像形成装置
JP7516978B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP6421725B2 (ja) 光走査装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP6477598B2 (ja) 画像形成装置
JP7363476B2 (ja) 画像形成装置
JP2010091693A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5137689B2 (ja) 画像形成装置
JP6525258B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2004163926A (ja) 画像形成装置
EP3098636B1 (en) Light scanning device that improves scanning accuracy of light beam on scan object surface
JP2019164297A (ja) 光除電装置及び画像形成装置
JP2009075222A (ja) 画像形成装置
JP2017227749A (ja) 画像形成装置
JP2008142923A (ja) 画像形成装置
JP2017021311A (ja) 光走査装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150