JP6556262B2 - 高度に自動化された自動車制御 - Google Patents

高度に自動化された自動車制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6556262B2
JP6556262B2 JP2017560271A JP2017560271A JP6556262B2 JP 6556262 B2 JP6556262 B2 JP 6556262B2 JP 2017560271 A JP2017560271 A JP 2017560271A JP 2017560271 A JP2017560271 A JP 2017560271A JP 6556262 B2 JP6556262 B2 JP 6556262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
automobile
vehicle
instruction
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520421A (ja
Inventor
ノアトブルフ シュテファン
ノアトブルフ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018520421A publication Critical patent/JP2018520421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556262B2 publication Critical patent/JP6556262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、高度に自動化された自動車制御に関する。本発明は特に、警察などの権限ある当局とのインタラクションに関する。
高度自動化機能(highly automated function, HAF)により、自動車は運転者に依存せずに操縦可能となっている。特に、自動車の長手方向及び横方向の制御は、実行される機能のさらなる監視を運転者が認識する必要なく実行可能である。未知の状況又は機能障害が発生した場合に運転者をフォールバックレベルと考えることができないので、HAF機能は、自動車が常に安全状態にあるように使用されなければならない。
自動化システムでは、多くの状況が検出困難となり得る。例えば自動車の横方向の制御では、例えば光学的にスキャンされた車線マークが利用されることがある。しかし、例えば、警察官が交通整理に介入している場合、処理を行っているシステムでは、光学データに基づいて、警察官、及び、この警察官が例えば手信号によって表現している走行指示を正確に検出することは一般に困難である。
従って、独国特許出願公開第102010003740号明細書(DE102010003740A1)では、例えばデータ無線を介して、警察車両又は救難車両の指示を他の自動車へ伝達することが提案されている。
独国特許出願公開第102010003740号明細書
本発明の課題は、権限ある当局が交通に介入している場合においても、高度自動化機能による自動車の制御を保証することである。当該課題は、本発明の独立請求項の対象によって解決される。各従属請求項には、好ましい実施形態が示されている。
発明の開示
自動車を制御する方法は、当該自動車を運転者に依存せずに道路上で操縦するステップと、当該自動車の周囲にある装置から無線伝送されてくる走行指示を受信するステップと、当該自動車の運転者に走行指示の示唆を出力するステップと、運転者がこの自動車の操縦を予め定められた時間よりも長く引き受けなかったことを検出するステップと、走行指示を運転者に依存せずに実行するステップと、を含む。
このようにすることにより、例えば規律行使体が当該自動車に走行指示を与えた場合にも、当該自動車の運転者に依存しない操縦を続行することができる。規律行使体とは、例えば、警察、憲兵隊、流通行政局、税関、消防、技術支援機構又は救難サービスなどであり得る。これにより、運転者が適当な時間内で走行指示に反応する状態にない場合に、走行指示への特に迅速な追従が可能となる。これにより、当該自動車及び周囲の道路交通の走行動作の安全性を改善して保証することができる。
一実施形態では、装置は、道路に対して定置に配置される。例えば、警察官が装置を携行することができる。通常、自動車の運転者に出力される光学サインを、高度に自動化された状態で操縦されている自動車への無線サインによって補完することができる。
別の実施形態では、装置は、先行車両又は後続車両に搭載されて設けられる。これらの車両は、最初は光学的に配備車両とは認識できない私的車両であってよい。また、車両は、例えば光学的な停止信号発生器を備えた公務配備車両であってもよい。
一実施形態では、走行指示は、他の自動車への追従を含む。この場合、当該自動車を、先行走行する車両に追従するように制御可能である。ここでは、保持すべき安全間隔を、運転者に依存せずに選定可能である。
別の実施形態では、指示は、他車両が先行走行することの承認を含む。当該自動車は、走行企図による先行走行の承認を表示するように駆動可能である。この承認の表示には、例えば、速度を抑制すること、右側の路肩を走行すること、又は、自動車の照明装置をスイッチオンすることなどが挙げられる。
さらに別の実施形態では、指示は、当該自動車の停止を含む。この場合、当該自動車は最初に都合の良い停止位置、例えば予備領域、停止帯、車寄せ又は駐車場などを探索することができる。都合の良い場所を発見できなかった場合、当該自動車を徐々に停止させるか、又は、走行指示を伝達した車両に追従するように制御することができる。
さらに別の実施形態では、走行指示は、救難用路帯の形成を含む。自動車は、救難用路帯を空けるために、右側又は左側の路肩を使用するように駆動可能である。ここで、路肩の選択は、利用される車線、周囲車両の運転企図、又は、デフォルト規定に依存して行うことができる。
さらに別の実施形態では、運転者による走行指示の確認が走査され、当該自動車の操縦が運転者に引き渡される。この引き渡しは、基本的には本発明に係る方法のいずれの時点においても行うことができる。変形形態では、当該自動車の操縦を運転者へ引き渡した後、運転者が走行指示を遵守しているかを監視することができる。遵守されていない場合には、別の信号を運転者に出力可能である。これは、当該自動車の周囲にある装置へ信号を返送することであってもよく、これには、運転者が走行指示の実行を拒否したことも含まれる。
運転者による操縦の引き受けは、走行指示を受信した位置へ伝送可能である。これにより、例えば、走行指示を伝達した警察官が、当該自動車を現時点で誰が制御しているかを良好に推定することができる。
受信された走行指示は、送信箇所で確認可能である。これにより、送信箇所は、伝達された走行指示を運転者が受け取ったと法的に考えることができる。
どちらの報告も、法規、保険契約及び一般的なドキュメンテーションの点において、重要となり得る。
コンピュータプログラム製品は、処理装置上で実行されるときに、又は、コンピュータ可読データ担体上に記憶されている場合に、上述した方法を実施するためのプラグラムコード手段を含む。
自動車用の制御装置は、運転者に依存せずに自動車を道路上で操縦するように構成されており、自動車の周囲にある装置から無線伝送されてくる走行指示を受信する受信装置と、自動車の運転者に走行指示の示唆を出力する出力装置とを備えている。ここで、当該制御装置はさらに、運転者が自動車の操縦を予め定められた時間よりも長く引き受けなかった場合に、走行指示を運転者に依存せずに実行するように構成されている。
本発明を添付図に関連して詳細に説明する。
運転者に依存せずに自動車を操縦する制御装置を備えた自動車である。 図1の自動車を制御する方法のフローチャートである。 権限ある人員からの信号の例を示している。
実施形態の詳細な説明
図1には、運転者に依存せずに自動車100を操縦する制御装置105を備えた自動車100が示されている。制御装置105は、処理装置107を含み、運転者の介入なく、特に自動車100の監視を運転者へ迅速に出力する手段なしに、特に、自動車100の長手方向又は横方向の制御を要求するように構成されている。図示の例示的実施形態では、制御装置105は、車輪110を操舵又は制動するためにこれに接続されている。また、制御装置105は例えば、自動車100の加速を制御するために、駆動モータ115に接続されている。
自動車100の長手方向運動又は横方向運動の制御は、通常、例えばナビゲーションシステムから伝送可能な制御目標と、自動車100の周囲で走査され得る制御パラメータとに応じて行われる。それぞれ異なる可能な多数のセンサの代表として、自動車100の周囲を光学的にスキャンするカメラ120を挙げておく。別の実施形態において、例えば、レーダーセンサ、LIDARセンサ又は超音波センサを使用することもできる。
さらに、制御装置105は、自動車100の周囲にある装置130から無線伝送される走行指示を受信する受信装置125を含む。装置130は、例えば、手動操作されるポータブル機器を含むことができ、又は、別の実施形態では、車両135に搭載されて配置されていてもよい。装置130の使用は、通常、自動車100の周囲の、装置130の操作人員が見通すことのできる領域に限定されている。装置130と自動車100との間の無線伝送は、例えばWLAN、Bluetooth、移動無線、赤外線、又は、一般に、車両間通信(Car-to-Car,C2C)若しくは車両インフラ間通信(Car-to-Infrastructure,C2I)によって処理することができる。
装置130から走行指示を自動車100へ伝達可能であり、この走行指示は、選択的に自動車100の運転者によって又は制御装置105によって使用可能である。ここで、好ましくは、走行指示は、暗号化されて伝送される。また、走行指示は、例えば公的標識による自動車100のID識別も含んでいてもよい。さらに、操作人員又は機関又は他車両135のIDも伝達可能である。制御装置105は、走行指示の受領確認を無線によって装置130へ返送するように構成可能である。当該確認は、好ましくは、同様に暗号化されたコネクションで行われ、自動車100及び/又は装置130のIDを含むことができる。
当該確認は、自動で、又は、自動車100の運転者による制御によって、返送可能である。
好ましくは、制御装置105は、出力装置140を介して、自動車100の運転者に走行指示の介入を報知する。このために、走行指示は、例えば、発話テキスト又は信号音として音響出力することができる。これに加えて又はこれに代えて、例えば、表示テキスト又はシンボルとしての光学出力を行ってもよい。
制御装置105は、好ましくは、運転者による自動車100の操縦の引き受けが予め定められた時間より長く行われなかった場合、及び/又は、運転者による走行指示の開始が予め定められた時間より長く行われなかった場合に、受信された走行指示を自動的に開始するように構成されている。
図2には、図1の自動車100を制御する方法200のフローチャートが示されている。方法200は、特に、制御装置105の処理装置107上で動作するように構成されている。
第1のステップ205では、自動車100が運転者に依存せずに操縦される。当該操縦は特に、道路上での、自動車100の長手方向及び/又は横方向の制御を含むことができる。ステップ210では、無線伝送された走行指示が受信される。一実施形態では、受信された走行指示の確認を返送可能である。さらに、ステップ215では、自動車100の運転者に走行指示の示唆が出力される。
ステップ220では、運転者が自動車100の操縦を引き受けたか否かが検査される。これは、例えば、キーボードなどの入力コンポーネントの操作、又は、アクセルペダル若しくはブレーキペダル若しくは操舵輪若しくはシフトレバーなどの制御コンポーネントの操作によって行うことができる。この場合、ステップ225では、自動車100の操縦が運転者へ引き渡される。運転者が自動車100の操縦を引き受けると、当該状況は、走行指示を受信した各コンポーネントに返送可能となる。一実施形態として、運転者が操縦を(まだ)引き受けていないことを伝送してもよい。
これに対して、ステップ220で運転者が操縦を引き受けないことが検出された場合、予め定められた時間の経過後に、ステップ230において、受信された走行指示を運転者に依存せずに実行することができる。上で詳述したように、走行指示は、例えば、他車両135への追従、他車両135が先行走行することの承認、自動車100の停止、又は、救難用路帯の形成などを含むことができる。
別の実施形態では、運転者は、例えば予め定められたスイッチ又はキーボードの操作などによって、受信された走行指示の実行に同意を与えることにより、ステップ220からステップ230への移行を促進することもできる。
図1の制御装置105及び図2の方法200は、権限のある人員による道路交通への介入の自動処理に適している。このためには、走行指示を、通常の光学方式とは異なる方式で伝送する必要がある。
図3には、比較のために、権限ある人員、この例では警察の配備要員から従来の方式で伝送される走行指示が示されている。上段の図示では、民間車両でいわゆる円板型信号棒が掲示されており、当該信号棒によって、後続の車両がこの車両135に追従すべきこと及び場合により停止すべきことが意図されている。中段の図示では、他車両135のルーフ上の停止信号発生器の短いテキストメッセージによって走行指示が出力されている。この場合、他車両135は公務警察車両であることが良好に認識できる。
図3の下段の図示では、警察官であると認識される、信号棒を手にした人員が示されている。警察官は、円板型信号棒を掲げており、同時に手信号で、彼に接近してくる自動車100に停止を促している。
図3に示されている走行指示は、今日の技術では光学的な検出又は識別がきわめて困難である。従って、運転者に依存せずに操縦されている自動車100の制御では、公知の信号に加えて又はこれに代えて、走行指示を、例えばデータ無線によって無線伝送することが提案される。この場合、自動車100に搭載されている制御装置105は、受信された走行指示そのものを実行することができるか、又は、自動車100の運転者にこの走行指示を実行するよう促すことができる。

Claims (13)

  1. 自動車(100)を制御する方法(200)であって、
    前記方法(200)は、
    ・前記自動車(100)を運転者に依存せずに道路上で操縦するステップ(205)と、
    ・前記自動車(100)の周囲にある装置(130)から無線伝送されてくる走行指示を受信するステップ(210)と、
    ・前記自動車(100)の運転者に前記走行指示の示唆を出力するステップ(215)と
    を含む、方法において、
    ・前記運転者が前記自動車(100)の操縦を引き受けたか否かを検査するステップ(220)と、
    ・前記運転者が前記自動車(100)の操縦を引き受けたことを検出した場合に、前記運転者が前記走行指示を遵守しているか否かを監視するステップ(225)と、
    ・前記運転者が前記自動車(100)の操縦を予め定められた時間よりも長く引き受けなかったことを検出した場合に、前記走行指示を運転者に依存せずに実行するステップ(230)と、
    を含む、
    ことを特徴とする方法(200)。
  2. 前記装置(130)は、道路に対して定置に配置されている、
    請求項1に記載の方法(200)。
  3. 前記装置(130)は、先行車両又は後続車両(135)に搭載されて設けられている、
    請求項1に記載の方法(200)。
  4. 前記走行指示は、他車両(135)への追従を含む、
    請求項3に記載の方法(200)。
  5. 前記走行指示は、他車両(135)が先行走行することの承認を含む、
    請求項3に記載の方法(200)。
  6. 前記走行指示は、前記自動車(100)の停止を含む、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法(200)。
  7. 前記走行指示は、救難用路帯の形成を含む、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法(200)。
  8. 前記方法はさらに、前記運転者による前記走行指示の確認を走査して、前記自動車(100)の操縦を当該運転者に引き渡すステップを含む、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法(200)。
  9. 前記運転者による前記操縦の引き受けを、前記走行指示を受信した位置へ伝送する、
    請求項8に記載の方法(200)。
  10. 受信された前記走行指示を送信箇所で確認する、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法(200)。
  11. 処理装置(107)上で実行されるときに、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法(200)を実施するためのプラグラムコードを含むコンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読データ担体。
  13. 運転者に依存せずに自動車(100)を道路上で操縦するように構成された、自動車(100)用の制御装置(105)であって、
    ・前記自動車(100)の周囲にある装置(130)から無線伝送されてくる走行指示を受信する受信装置(125)と、
    ・前記自動車(100)の運転者に前記走行指示の示唆を出力する出力装置(140)と、
    を備えており、
    ・前記制御装置(105)は、前記運転者が前記自動車(100)の操縦を引き受けたことを検出した場合に、前記運転者が前記走行指示を遵守しているか否かを監視するように構成されており、
    ・前記制御装置(105)はさらに、前記運転者が前記自動車(100)の操縦を予め定められた時間よりも長く引き受けなかったことを検出した場合に、前記走行指示を運転者に依存せずに実行するように構成されている、
    自動車(100)用の制御装置(105)。
JP2017560271A 2015-05-19 2016-05-10 高度に自動化された自動車制御 Active JP6556262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015209133.3A DE102015209133A1 (de) 2015-05-19 2015-05-19 Hochautomatisiertes Steuern eines Kraftfahrzeugs
DE102015209133.3 2015-05-19
PCT/EP2016/060417 WO2016184725A1 (de) 2015-05-19 2016-05-10 Hochautomatisiertes steuern eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520421A JP2018520421A (ja) 2018-07-26
JP6556262B2 true JP6556262B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=56068846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560271A Active JP6556262B2 (ja) 2015-05-19 2016-05-10 高度に自動化された自動車制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10788823B2 (ja)
EP (1) EP3298465B1 (ja)
JP (1) JP6556262B2 (ja)
CN (1) CN107636750B (ja)
DE (1) DE102015209133A1 (ja)
WO (1) WO2016184725A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206891B4 (de) 2017-04-25 2020-12-10 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe von Notfallinformationen in einem Fahrzeug
US11565713B2 (en) 2017-06-02 2023-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239727B2 (ja) 1995-12-05 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
US7979172B2 (en) 1997-10-22 2011-07-12 Intelligent Technologies International, Inc. Autonomous vehicle travel control systems and methods
JP2000311299A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Honda Motor Co Ltd 自動追従走行システムの隊列形成方法
JP2002251690A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Toshiba Corp 自動誘導制御システム
DE10210547A1 (de) 2002-03-09 2003-09-18 Bosch Gmbh Robert Geschwindigkeitsregler mit Stop & Go Funktion
US8532862B2 (en) * 2006-11-29 2013-09-10 Ryan A. Neff Driverless vehicle
DE102010003740B4 (de) 2010-04-08 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationseinrichtung und Verfahren zur bevorzugten Wiedergabe einer signierten Nachricht
US8260482B1 (en) * 2010-04-28 2012-09-04 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
EP2390744B1 (en) 2010-05-31 2012-11-14 Volvo Car Corporation Control system for travel in a platoon
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
DE102011102426A1 (de) * 2011-05-25 2012-11-29 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines längsführenden Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US9120569B2 (en) * 2012-08-02 2015-09-01 Sikorsky Aircraft Corporation Clickable camera window
DE102012016802A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines autonomen Fahrzeugsystems und Kraftfahrzeug
JP6152653B2 (ja) 2013-02-14 2017-06-28 三菱自動車工業株式会社 緊急車両通行支援システム
JP2015072570A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
DE102013220307A1 (de) * 2013-10-08 2015-04-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System und Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei der Bildung von Rettungsgassen
JP6354542B2 (ja) * 2014-11-26 2018-07-11 株式会社デンソー 車両自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018520421A (ja) 2018-07-26
CN107636750A (zh) 2018-01-26
EP3298465B1 (de) 2021-07-07
EP3298465A1 (de) 2018-03-28
US20180143626A1 (en) 2018-05-24
DE102015209133A1 (de) 2016-11-24
WO2016184725A1 (de) 2016-11-24
US10788823B2 (en) 2020-09-29
CN107636750B (zh) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210221339A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP6490044B2 (ja) 車両用制御装置
US20180074490A1 (en) Apparatus and method for vehicle remote controlling and remote driving system
JP6556259B2 (ja) 自動化されたバレーパーキングサービスのための方法及び装置
KR102011664B1 (ko) 자동 긴급 제동 시스템의 시험평가 장치 및 그 제어 방법
JP6323318B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法、並びにプログラム
US10656641B2 (en) Method and system for controlling a driving function of a vehicle
JP6398567B2 (ja) 車両の遠隔制御に用いられる命令判定装置および命令判定装置用のプログラム
US9477227B2 (en) Driver assistance system and method for operating a driver assistance system
JP2017144776A (ja) 車両の走行制御装置
CN110001649B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US11433896B2 (en) Vehicle lane operation
JP2014041556A (ja) 運転支援装置
JP6604577B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム
US10752166B2 (en) Driving assistance method, and driving assistance device, automatic driving control device, and vehicle
CN112542055B (zh) 用于辅助机动车的方法
JP6570507B2 (ja) 自動車及び自動車用プログラム
CN111532267A (zh) 车辆及其控制装置以及控制方法
JP2016181032A (ja) 自動走行制御装置及び自動走行制御システム
JP6556262B2 (ja) 高度に自動化された自動車制御
US20190265727A1 (en) Vehicle control device
US11352026B2 (en) Vehicle, vehicle monitoring server, vehicle monitoring system, and vehicle monitoring method
JP2019199143A (ja) Ecu及び車線逸脱警告システム
US11385638B2 (en) Method for operating a safety system for a motor vehicle and safety system
KR101991734B1 (ko) 차량의 주행모드 전환 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250