JP6555082B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6555082B2
JP6555082B2 JP2015215110A JP2015215110A JP6555082B2 JP 6555082 B2 JP6555082 B2 JP 6555082B2 JP 2015215110 A JP2015215110 A JP 2015215110A JP 2015215110 A JP2015215110 A JP 2015215110A JP 6555082 B2 JP6555082 B2 JP 6555082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
comb
source electrode
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015215110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085061A (ja
Inventor
淳二 小谷
淳二 小谷
中村 哲一
哲一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015215110A priority Critical patent/JP6555082B2/ja
Priority to US15/259,080 priority patent/US20170125533A1/en
Publication of JP2017085061A publication Critical patent/JP2017085061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555082B2 publication Critical patent/JP6555082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/204A hybrid coupler being used at the output of an amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/333A frequency modulator or demodulator being used in the amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2201/00Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
    • H03F2201/32Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F2201/3206Multiple channels are combined and amplified by only one amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を利用し、高耐圧及び高出力の半導体デバイスへの適用が検討されている。例えば、窒化物半導体であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きく、高い破壊電界強度を有する。そのため、GaN等の窒化物半導体は、高電圧動作かつ高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。
窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、電界効果トランジスタ、特に高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)についての報告が数多くなされている。例えば、GaN系のHEMT(GaN−HEMT)では、GaNを電子走行層として、AlGaNを電子供給層として用いたAlGaN/GaNからなるHEMTが注目されている。AlGaN/GaNからなるHEMTでは、GaNとAlGaNとの格子定数差に起因した歪みがAlGaNに生じる。これにより発生したピエゾ分極及びAlGaNの自発分極差により、高濃度の2DEG(Two-Dimensional Electron Gas:2次元電子ガス)が得られる。
ところで、高出力な半導体装置においては、動作させた際に、高電圧で大電流が流れるため、半導体装置が発熱する。このため、半導体装置における発熱の対策として、放熱性を高めるための基板の薄膜化や、放熱性のよいパッケージの開発が行われている。また、高出力な半導体装置においては、大電流動作を可能とするため、ゲート幅を可能な限り長くすることが行われている。具体的には、ゲート電極を複数の櫛歯の部分を有する櫛形状に形成し、ゲート電極の各々の櫛歯の部分の両側に、各々ソース電極、ドレイン電極を形成する。これにより、数mm角の半導体チップにより形成された半導体装置においても、ゲート電極におけるゲート幅の実効値を1cm以上にすることができ、半導体装置におけるゲート電極のゲート幅を長くすることができる。尚、GaN系のHEMT(GaN−HEMT)においては、基板上に、GaNによる電子走行層、AlGaNによる電子供給層が形成されており、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極は、AlGaNによる電子供給層の上に形成されている。
このように、ゲート電極が櫛形状に形成された半導体装置においては、一般的に、櫛形状のゲート電極の櫛歯の部分は一定の間隔で形成されており、櫛歯の部分のゲート幅は一定である。従って、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の電極配置のパターンが周期的に形成されているため、半導体チップの中央部分であっても、周辺部分であっても、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の電極配置のパターンは同じである。
特表2005−509295号公報 特開平7−283235号公報 特開平11−87367号公報
しかしながら、ゲート電極を櫛形状に形成しただけでは、十分な出力が得られない場合がある。このため、ゲート電極が櫛形状に形成されている半導体装置において、より高い出力が得られるものが求められている。
本実施の形態の一観点によれば、基板の上に形成された第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に形成された第2の半導体層と、前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、を有する半導体チップを含む半導体装置において、前記ゲート電極は、複数の櫛歯の部分を有する櫛形状に形成されており、前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の間隔は、前記半導体チップの中央部分から周辺部分に向かって狭くなっており、前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の両側のうちの一方には前記ソース電極が、他方には前記ドレイン電極が、各々形成されており、平面視において、前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の間に形成された各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面の平均に対する各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積は、0.7以上、1.6以下であることを特徴とする。
開示の半導体装置によれば、ゲート電極が櫛形状に形成されている半導体装置において、出力を高くすることができる。
櫛形状のゲート電極を有する半導体装置の説明図(1) 櫛形状のゲート電極を有する半導体装置の説明図(2) 第1の実施の形態における半導体装置が形成された半導体チップの上面図 2つのトランジスタの遮断周波数ftの差と合成出力との相関図 電極の面積Sと遮断周波数ftとの関係の説明図 第1の実施の形態における半導体装置の電極の面積の説明図 半導体装置が形成された半導体チップの温度分布図 第1の実施の形態における半導体装置の構造図 第2の実施の形態における半導体装置が形成された半導体チップの上面図 第2の実施の形態における半導体装置の説明図(1) 分割された部分の電極幅Wpと電極のコンタクト抵抗との相関図 分割された部分の電極幅Wpの説明図 第2の実施の形態における半導体装置の説明図(2) 第3の実施の形態におけるディスクリートパッケージされた半導体デバイスの説明図 第3の実施の形態における電源装置の回路図 第3の実施の形態における高周波増幅器の構造図
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
ところで、ゲート電極が櫛形状に形成されている半導体装置においては、半導体チップの中央部分であっても、周辺部分であっても、電極配置のパターンが同じであると、周辺部分は半導体チップの外に熱が放熱されるが、中央部分では放熱されにくい。このため、半導体チップ中央部分には、熱がたまりやすく、高温になりやすい。
具体的には、ゲート電極が櫛形状に形成された半導体装置は、図1(a)に示されるように、半導体チップ910の表面に、櫛形状のゲート電極921が形成されており、櫛形状のゲート電極921の櫛歯の部分921aは一定の間隔で形成されている。ゲート電極921は、各々の櫛歯の部分921aが、接続部分921bに接続されており、ソース電極922及びドレイン電極923は、ゲート電極921の櫛歯の部分921aの両側に各々形成されている。このため、隣り合う櫛歯の部分921aと櫛歯の部分921aの間には、ソース電極922とドレイン電極923が交互に配置されている。よって、ソース電極922、ゲート電極921の櫛歯の部分921a、ドレイン電極923、ゲート電極921の櫛歯の部分921aが、この順で半導体チップ910の長手方向に周期的に形成されている。従って、半導体チップ910の中央部分において流れるオン電流と、周辺部分において流れるオン電流は、略同じであり、発生する熱も同じである。
図1(b)は、図1(a)に示される半導体装置を動作させた場合において、図1(a)における一点鎖線1A−1Bで切断した部分の温度分布を示す。図1(b)に示されるように、半導体チップ910の中央部分910aでは温度が最も高くなり、周辺部分910b及び910cでは低くなる。これは、半導体チップ910の周辺部分910b及び910cでは、発生した熱は外に放熱されやすいため比較的温度は低いが、中央部分910aでは、発生した熱が放熱されにくく、熱がたまりやすいため、高温になる。
ところで、高出力の用途に用いられる半導体装置においては、より高い出力で動作させることのできるものが求められるが、高い出力で動作させると、発熱により温度が上昇し、半導体装置が破壊される場合がある。このため、半導体装置においては、動作可能温度の上限が定められており、半導体装置が破壊されないように、動作可能温度の上限を超えない温度で、半導体装置を動作させている。従って、図1(a)に示される構造の半導体装置においては、半導体チップ910の中央部分910aの温度が最も高くなるため、中央部分910aにおける温度が、動作可能温度の上限を超えないような出力で動作させている。
ここで、図1(b)に示されるように、半導体チップ910の中央部分910aの温度が、動作可能温度の上限を超えないように動作させた場合、半導体チップ910の周辺部分910b及び910cの温度は、動作可能温度の上限に対し、かなりの余裕がある。
従って、半導体チップ910の周辺部分910b及び910cにおいては、まだ電流を流すことが可能であり、半導体チップ910の周辺部分910b及び910cにおいて、更に、多くの電流を流すことができれば、半導体装置の出力を高くすることができる。即ち、半導体装置を動作させた際の半導体チップ910の温度を全体的に均一にすることができれば、半導体チップ910の全体の温度が動作可能温度の上限近くになるまで、電流を流すことができるため、半導体装置をより高出力にすることができる。
ここで、半導体チップ910の全体における温度を略均一にする方法として、半導体チップ910の中央部分のゲート電極921の櫛歯の部分921aのゲート幅を周辺部分のゲート電極921の櫛歯の部分921aのゲート幅よりも短くする方法が考えられる。この場合、半導体チップ910の中央部分に流れるオン電流は、周辺部分に流れるオン電流よりも低くなるため、半導体チップ910の中央部分における温度上昇を抑制することができる。これにより、半導体チップ910の中央部分における温度と周辺部分における温度を略均一にすることができるが、中央部分におけるゲート電極921の櫛歯の部分921aのゲート幅が短くなるため、この分、出力が低くなり、全体の出力も低くなる。
このため、半導体チップ910の全体における温度を略均一にする方法として、図2に示されるように、櫛歯の部分921aのゲート幅Lgは一定で、ゲート電極921の櫛歯の部分921aの間隔を中央部分では広くし、周辺部分では狭くする方法が考えられる。この場合、ゲート電極921の櫛歯の部分921aとソース電極922とのソース−ゲート間隔Lsgは一定であることが求められ、ゲート電極921の櫛歯の部分921aとドレイン電極923とのドレイン−ゲート間隔Ldgは一定であることが求められる。このため、ソース電極922及びドレイン電極923は、半導体チップ910の中央部分では面積が広くなり、周辺部分では狭くなる。よって、半導体チップ910の中央部分と周辺部分とでは、トランジスタにおける電極の寄生容量が異なってしまう。半導体チップ910の中央部分のトランジスタと、半導体チップ910の周辺部分のトランジスタにおいて、トランジスタの電極の寄生容量が異なると、半導体チップ910内における電圧/電流位相が同調せず、効率が大幅に低下してしまう。
〔第1の実施の形態〕
(半導体装置)
次に、第1の実施の形態における半導体装置について説明する。本実施の形態における半導体装置は、基板の上に核形成層、バッファ層、電子走行層、電子供給層等の窒化物半導体膜が形成されており、電子供給層の上には、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極が形成されている。本実施の形態においては、これらを形成した後、基板をダイシング加工し、半導体装置ごとに分離したものを半導体チップ10と記載する。尚、半導体装置における半導体層の構造については後述する。
本実施の形態における半導体装置は、図3に示されるように、半導体チップ10の表面に、櫛形状のゲート電極21が形成されており、ゲート電極21の櫛歯の部分21aにおけるゲート幅Lgは一定である。櫛形状のゲート電極21における櫛歯の部分21aの間隔は、半導体チップ10の中央部分が最も広く、周辺部分に向かって徐々に狭くなり、周辺部分の端で最も狭くなっている。ゲート電極21は、各々の櫛歯の部分21aが、接続部分21bに接続されており、ソース電極及びドレイン電極は、ゲート電極21の櫛歯の部分21aの両側に各々形成されている。即ち、ゲート電極21における櫛歯の部分21aの両側のうちの一方にはソース電極が形成されており、他方にはドレイン電極が形成されている。このため、隣り合う櫛歯の部分21aと櫛歯の部分21aの間には、ソース電極とドレイン電極が交互に配置されている。
具体的には、図3の半導体チップ10の左側の周辺部分より中央部分に向かって、ゲート電極21の櫛歯の部分21aは、櫛歯の部分21aの間隔が徐々に広くなるように形成されている。ゲート電極21の隣り合う櫛歯の部分21aと櫛歯の部分21aの間には、半導体チップ10の左側の周辺部分より中央部分に向かって、ソース電極22a、ドレイン電極23a、ソース電極22b、ドレイン電極23bの順で形成されている。
また、半導体チップ10の中央部分より図3の右側の周辺部分に向かって、ゲート電極21の櫛歯の部分21aは、櫛歯の部分21aの間隔が徐々に狭くなるように形成されている。ゲート電極21の隣り合う櫛歯の部分21aと櫛歯の部分21aの間には、半導体チップ10の中央部分より右側の周辺部分に向かって、ソース電極22c、ドレイン電極23c、ソース電極22d、ドレイン電極23dの順で形成されている。尚、ゲート電極21の櫛歯の部分21aとソース電極22とのソース−ゲート間隔Lsgは一定であり、ゲート電極21の櫛歯の部分21aとドレイン電極とのドレイン−ゲート間隔Ldgは一定である。
本実施の形態においては、図3に示されるように、ソース電極22a及びドレイン電極23dは一体であるが、ソース電極22b、22c及び22d、ドレイン電極23a、23b及び23cは、2つに分割されている。尚、ソース電極22b、ソース電極22c、ソース電極22dにおいては、各々に分割されている部分同士は、ボンディングワイヤ等により電気的に接続されている。また、ドレイン電極23a、ドレイン電極23b、ドレイン電極23cにおいては、各々に分割されている部分同士は、ボンディングワイヤ等により電気的に接続されている。
本実施の形態においては、寄生容量をできるだけ均一にするため、各々のソース電極の面積が略同じとなるように、また、各々のドレイン電極の面積が略同じとなるように形成されている。よって、ソース電極22aの面積、ソース電極22bの面積、ソース電極22cの面積、ソース電極22dの面積は略同じとなるように形成されている。また、ドレイン電極23aの面積、ドレイン電極23bの面積、ドレイン電極23cの面積、ドレイン電極23dの面積は略同じとなるように形成されている。
ソース電極及びドレイン電極の半導体チップ10の長手方向における幅が広がると、ソース電極及びドレイン電極の面積が広くなるため、寄生容量が増え半導体装置における高周波特性の指標となる遮断周波数ftが低くなる。図4は、2つのトランジスタの遮断周波数ftの差と、この2つのトランジスタを合成した場合の合成出力との関係を示す。図4に示されるように、2つのトランジスタの遮断周波数ftの差が0のときを最大として、2つのトランジスタの遮断周波数ftの差が大きくなるに伴い、合成出力が低下する。2つのトランジスタの遮断周波数ftの差が0のときを1とすると、2つのトランジスタの遮断周波数ftの差が8%以下であれば、0.9(90%)以上の合成出力が得られる。また、2つのトランジスタの遮断周波数ftの差が14%以下であれば、0.7(70%)以上の合成出力が得られる。
合成出力が低下すると、その分増加した電力ロスにより、半導体チップ10内における発熱量が増加するため、半導体チップ10において温度上昇を招き、電子の移動度の低下が生じる。このような電子の移動度の低下は、トランジスタの動作効率の低下につながる。即ち、トランジスタの動作効率の低下と電子の移動度の低下の負帰還ループにより、トランジスタの出力特性は悪化の一途を辿る。このため、ゲート電極が櫛形状に形成された半導体装置においては、各々のトランジスタにおける特性を一定に保ち、出力合成が効率的になされることが、実用上極めて重要である。
発明者の知見に基づくならば、同一の特性を有するトランジスタの合成出力に対し、合成出力が90%未満に低下すると、上記のような出力低下及び発熱が発生し始め、更には、70%未満に低下すると、出力低下及び発熱が顕著となる。従って、トランジスタにおける合成出力は、同一の特性を有するトランジスタの合成出力に対し、70%以上が好ましく、更には、90%以上であることがより好ましい。
尚、上記におけるトランジスタとは、図3において、半導体チップ10のゲート電極21の1つの櫛歯の部分21aと、その両側のソース電極及びドレイン電極により形成されるトランジスタである。よって、上記の2つトランジスタとは、図3において、半導体チップ10の中央部分の櫛歯の部分21aをゲート電極とするトランジスタと、半導体チップ10の周辺部分の櫛歯の部分21aをゲート電極とするトランジスタと考えることができる。例えば、半導体チップ10の中央部分の櫛歯の部分21a、ソース電極22c、ドレイン電極23bにより形成されるトランジスタと、半導体チップ10の周辺部分の櫛歯の部分21a、ソース電極22a、ドレイン電極23aにより形成されるトランジスタである。
上述したように、半導体チップ10の長手方向におけるソース電極及びドレイン電極の幅が広がると、ソース電極及びドレイン電極の面積が広くなるため、寄生容量が増え遮断周波数ftが低くなる。図5は、半導体チップ10におけるソース電極及びドレイン電極における電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値と、半導体チップ10におけるトランジスタの遮断周波数ftの平均に対する各々のトランジスタの遮断周波数ftの値との関係を示す。尚、ソース電極及びドレイン電極における電極の面積Sは、図6に示されるように、一体となっているソース電極22a等では、例えば、ソース電極22aの長さをLdsとし、幅をW1とすると、これらの積、即ち、S=Lds×W1より算出される。また、2つに分割されているソース電極22bでは、ソース電極22bにおいて各々分割されている領域の幅をW2とすると、S=2×Lds×W2より算出される。
図5より、トランジスタの遮断周波数ftの平均に対する各々のトランジスタの遮断周波数ftの値が、0.86以上、1.14以下となる電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値は、0.7以上、1.6以下である。即ち、トランジスタの遮断周波数ftの平均に対し、トランジスタの遮断周波数ftの平均と各々のトランジスタの遮断周波数ftの値との差が、14%以下の範囲となる電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値は、0.7以上、1.6以下である。よって、電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値は、0.7以上、1.6以下であることが好ましい。
また、トランジスタの遮断周波数ftの平均に対する各々のトランジスタの遮断周波数ftの値が、0.92以上、1.08以下となる電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値は、0.85以上、1.25以下である。即ち、トランジスタの遮断周波数ftの平均に対し、トランジスタの遮断周波数ftの平均と各々のトランジスタの遮断周波数ftの値との差が、8%以下の範囲となる電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値は、0.85以上、1.25以下である。よって、電極の面積Sの平均に対する各々の電極の面積Sの値は、0.85以上、1.25以下であることがより好ましい。
以上のように、本実施の形態における半導体装置において、ソース電極及びドレイン電極における電極の面積Sを略均一にすることにより、図7に示されるように、温度分布を均一にすることができる。図7は、半導体装置における熱シミュレーションの結果である。7Aは図3に示される本実施の形態における半導体装置の温度分布特性を示し、7Bは図1に示される半導体装置の温度分布特性を示す。尚、この熱シミュレーションでは、ゲート電極における櫛歯の部分の数は25本とした。ゲート電極における櫛歯の部分の数は、トランジスタの数に相当しており、トランジスタは半導体チップの−500μm〜+500μmの範囲に形成されている。また、半導体チップにおける出力は、図3に示される本実施の形態における半導体装置と、図1に示される半導体装置とは同じである。
7Bに示されるように、図1に示される半導体装置の温度分布は、半導体チップの中央部分に温度が約505Kとなるピークを有しており、半導体チップの中央部分と周辺部分との温度差は、60K以上である。これに対し、7Aに示されるように、図3に示される本実施の形態における半導体装置の温度分布は、半導体チップの中央部分と周辺部分との温度差は、20K以下である。また、7Aに示される半導体チップの温度の最大値は約485Kであり、7Bに示されるものよりも20K程低い。尚、本実施の形態における半導体装置においては、更なる最適化を行うことにより、半導体チップの中央部分と周辺部分との温度差を10K以下にすることも可能である。
以上より、本実施の形態における半導体装置は、図1に示される半導体装置と比較して、温度分布を均一にすることができ、また、最大となる温度を低くすることができる。従って、本実施の形態における半導体装置は、より高出力化が可能である。
(半導体装置の構造)
次に、本実施の形態における半導体装置の半導体層における構造について説明する。本実施の形態における半導体装置は、高出力化のため、半導体材料としてバンドギャップの広い窒化物半導体が用いられている。具体的には、図8に示されるように、シリコン(Si)基板等の基板110の上に、不図示の核形成層、バッファ層111、電子走行層121、電子供給層122が形成されている。電子供給層122の上には、ゲート電極21、ソース電極22、ドレイン電極23が形成されている。ソース電極22及びドレイン電極は23は、2つに分割されているが、便宜上、図8では、各々その一方のみが描かれている。また、図8に示されるゲート電極21は、櫛歯状のゲート電極21における櫛歯の部分21aである。本願においては、電子走行層121を第1の半導体層と記載し、電子供給層122を第2の半導体層と記載する場合がある。
基板110の上に形成されている不図示の核形成層、バッファ層111、電子走行層121、電子供給層122等の窒化物半導体膜は、エピタキシャル成長により形成されている。窒化物半導体膜のエピタキシャル成長は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)やMBE(Molecular Beam Epitaxy)により行うことができる。本実施の形態においては、窒化物半導体膜は、MOCVDによるエピタキシャル成長により形成する場合について説明する。
基板110には、シリコン基板の他、SiC、サファイア、GaN等の基板を用いることができる。核形成層は、膜厚が約160nmのAlN膜により形成されており、バッファ層111は、膜厚が約500nmのAlGaN膜により形成されている。電子走行層121は、膜厚が約1.3μmのGaN膜により形成されており、電子供給層122は、膜厚が約20nmのAl0.2Ga0.8N膜により形成されている。これにより、電子走行層121において、電子走行層121と電子供給層122との界面近傍には、2DEG121aが生成される。電子供給層122の上には、ゲート電極21、ソース電極22、ドレイン電極23が形成されている。尚、電子供給層122は、Al0.2Ga0.8Nとは組成比の異なるAlGaN、または、InAlN、InAlGaN等により形成してもよい。また、電子走行層121と電子供給層122との間には、窒化物半導体によりスペーサ層を形成してもよく、電子供給層122の上に窒化物半導体によりキャップ層を形成し、キャップ層の上にゲート電極21、ソース電極22、ドレイン電極23を形成してもよい。更に、窒化物半導体膜を覆うパッシベーション膜を絶縁体材料等により形成してもよい。
MOCVDによりAlN、GaN、AlGaN等を形成する際には、Alの原料ガスにはTMA(トリメチルアルミニウム)が用いられ、Gaの原料ガスにはTMG(トリメチルガリウム)が用いられ、Nの原料ガスにはNH(アンモニア)が用いられる。これらの原料ガスの供給の有無や、供給量を調節することにより、MOCVDによりAlN、GaN、AlGaN等の膜をエピタキシャル成長させることができる。これらの窒化物半導体膜をMOCVDにより形成する際には、MOCVD装置におけるチャンバー内の圧力は、50Torr〜300Torr程度、温度は1000℃〜1200℃程度の条件で行われる。また、電子供給層122をInAlNやInAlGaNにより形成する場合には、MOCVD装置におけるチャンバー内の圧力は、50Torr〜200Torr程度、温度は650℃〜800℃程度の条件で行われる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態における半導体装置は、図9に示されるように、ソース電極及びドレイン電極がすべて分割されており、分割されたソース電極及びドレイン電極の間には、各々高熱伝導部が形成されている構造の半導体装置である。
本実施の形態における半導体装置は、図9に示されるように、半導体チップ10の表面に、櫛形状のゲート電極21が形成されており、ゲート電極21の櫛歯の部分21aにおけるゲート幅Lgは一定である。櫛形状のゲート電極21の櫛歯の部分21aの間隔は、半導体チップ10の中央部分が最も広く、周辺部分に向かって徐々に狭くなり、周辺部分の端で最も狭くなるように形成されている。ゲート電極21は、各々の櫛歯の部分21aは、接続部分21bに接続されており、ソース電極及びドレイン電極は、ゲート電極21の櫛歯の部分21aの両側に形成されている。このため、隣り合う櫛歯の部分21aと櫛歯の部分21aの間には、ソース電極とドレイン電極が交互に配置されている。
具体的には、図9の半導体チップ210の左側の周辺部分より中央部分に向かって、ゲート電極21の櫛歯の部分21aは、櫛歯の部分21aの間隔が徐々に広くなるように形成されている。ゲート電極21の隣り合う櫛歯の部分21aと櫛歯の部分21aの間には、半導体チップ10の左側の周辺部分より中央部分に向かって、ソース電極222a、ドレイン電極223a、ソース電極222b、ドレイン電極223bの順で形成されている。
また、半導体チップ210の中央部分より図9の右側の周辺部分に向かって、ゲート電極21の櫛歯の部分21aは、櫛歯の部分21aの間隔が徐々に狭くなるように形成されている。ゲート電極21の隣り合う櫛歯の部分21aと櫛歯の部分21aの間には、半導体チップ10の中央部分より右側の周辺部分に向かって、ソース電極222c、ドレイン電極223c、ソース電極222d、ドレイン電極223dの順で形成されている。尚、ゲート電極21の櫛歯の部分21aとソース電極とのソース−ゲート間隔Lsgは一定であり、ゲート電極21の櫛歯の部分21aとドレイン電極とのドレイン−ゲート間隔Ldgは一定である。
本実施の形態においては、図9に示されるように、ソース電極222a、222b、222c及び222d、ドレイン電極223a、223b、223c及び223dは、各々2つに分割されている。このように2つに分割されたソース電極及びドレイン電極の間には高熱伝導部が形成されている。具体的には、ソース電極222aにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部232aが形成されており、ドレイン電極223aにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部233aが形成されている。ソース電極222bにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部232bが形成されており、ドレイン電極223bにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部233bが形成されている。ソース電極222cにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部232cが形成されており、ドレイン電極223cにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部233cが形成されている。ソース電極222dにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部232dが形成されており、ドレイン電極223dにおいて2つに分割されている部分の間には、高熱伝導部233dが形成されている。
尚、ソース電極222a、222b、222c及び222dにおいては、各々に分割されている部分同士は、ボンディングワイヤ等により電気的に接続されている。また、ドレイン電極223a、223b、223c及び223dにおいては、各々に分割されている部分同士は、ボンディングワイヤ等により電気的に接続されている。
高熱伝導部232a、232b、232c、232d、233a、233b、233c、233dは、熱伝導率が高く、絶縁性を有する材料により形成されており、ダイヤモンドや絶縁性を有する単結晶SiC等により形成されている。尚、高熱伝導部は、ソース電極やドレイン電極を形成している金属よりも熱伝導率が高い材料により形成されていることが好ましい。
本実施の形態における半導体装置は、ソース電極及びドレイン電極において、分割されている部分の間に、高熱伝導部を形成することにより、半導体チップ210において発生した熱を効率よく放熱することができる。具体的には、図10に示されるように、半導体チップ210において発生した熱は、破線矢印に示されるように、ソース電極222bの分割されている部分の間に形成された高熱伝導部232bに向かって流れて、放熱される。高熱伝導部は、ソース電極やドレイン電極を形成している金属材料よりも熱伝導率が高いため、半導体チップ210における温度上昇を抑制することができる。尚、図10は、図9における一点鎖線9A−9Bにおいて切断した断面図である。
ところで、本実施の形態における半導体装置においては、高温放熱部の面積が広い程、放熱効果が高くなる。この場合、分割されて形成されているソース電極及びドレイン電極における幅が狭くなるが、幅が狭くなりすぎると電極のコンタクト抵抗、即ち、窒化物半導体膜と電極とのコンタクト抵抗が上昇してしまう。
図11は、ソース電極及びドレイン電極において2つの分割されている部分の電極幅Wpと電極のコンタクト抵抗との関係を示す。ソース電極及びドレイン電極において2つの分割されている部分の電極幅Wpは、図12に示されるように、ソース電極222bにおいて2つに分割されている左側の部分の幅及び右側の部分の幅である。尚、図12は、図9における一点鎖線9A−9Bにおいて切断した断面図である。
図11に示されるように、ソース電極及びドレイン電極において2つに分割されている部分の電極幅Wpは、0.6μm未満では、電極幅Wpが狭くなるに伴い、電極のコンタクト抵抗が急増する。一方、電極幅Wpが0.6μm以上では、電極のコンタクト抵抗は約0.7Ω・cmで略一定となり、電極幅Wpが広くなっても、電極のコンタクト抵抗は変わらない。従って、ソース電極及びドレイン電極において2つに分割されている部分の電極幅Wpは、0.6μm以上あれば、半導体装置の特性に影響を与えることはない。よって、ソース電極及びドレイン電極が2つに分割されている場合には、分割されている部分の電極幅Wpは、0.6μm以上であることが好ましい。尚、分割されている部分の電極幅Wpが、あまり広いと半導体装置の大型化を招くため、分割されている部分の電極幅Wpは、100μm以下であることが好ましい。
また、図13に示されるように、ゲート電極21a、ソース電極222bを含む領域の上に、パッシベーション膜240を形成し、このパッシベーション膜240の上にも、高熱伝導部232を形成してもよい。これにより、半導体チップ210において発生した熱は、破線矢印に示されるように、パッシベーション膜240の上に広がっている高熱伝導部232に向かって流れるため、より一層放熱効果を高めることができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
〔第3の実施の形態〕
次に、第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、半導体デバイス、電源装置及び高周波増幅器である。
本実施の形態における半導体デバイスは、第1または第2の実施の形態におけるいずれかの半導体装置をディスクリートパッケージしたものであり、このようにディスクリートパッケージされた半導体デバイスについて、図14に基づき説明する。尚、図14は、ディスクリートパッケージされた半導体装置の内部を模式的に示すものであり、電極の配置等については、第1または第2の実施の形態に示されているものとは、異なっている。
最初に、基板110をダイシング等により切断することにより、GaN系の半導体材料のHEMTの半導体チップ410を形成する。この半導体チップ410は、第1の実施の形態における半導体チップ10または第1の実施の形態における半導体チップ210に相当するものである。この半導体チップ410をリードフレーム420上に、ハンダ等のダイアタッチ剤430により固定する。
次に、ゲート電極411をゲートリード421にボンディングワイヤ431により接続し、ソース電極412をソースリード422にボンディングワイヤ432により接続し、ドレイン電極413をドレインリード423にボンディングワイヤ433により接続する。尚、ボンディングワイヤ431、432、433はAl等の金属材料により形成されている。また、本実施の形態においては、ゲート電極411はゲート電極パッドであり、第1または第2の実施の形態における半導体装置のゲート電極21と接続されている。また、ソース電極412はソース電極パッドであり、第1または第2の実施の形態における半導体装置のソース電極22と接続されている。また、ドレイン電極413はドレイン電極パッドであり、第1または第2の実施の形態における半導体装置のドレイン電極23と接続されている。
次に、トランスファーモールド法によりモールド樹脂440による樹脂封止を行なう。このようにして、GaN系の半導体材料を用いたHEMTのディスクリートパッケージされている半導体デバイスを作製することができる。
次に、本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器について説明する。本実施の形態における電源装置及び高周波増幅器は、第1または第2の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を用いた電源装置及び高周波増幅器である。
最初に、図15に基づき、本実施の形態における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置460は、高圧の一次側回路461、低圧の二次側回路462及び一次側回路461と二次側回路462との間に配設されるトランス463を備えている。一次側回路461は、交流電源464、いわゆるブリッジ整流回路465、複数のスイッチング素子(図15に示す例では4つ)466及び一つのスイッチング素子467等を備えている。二次側回路462は、複数のスイッチング素子(図15に示す例では3つ)468を備えている。図15に示す例では、第1または第2の実施の形態における半導体装置を一次側回路461のスイッチング素子466及び467として用いられている。尚、一次側回路461のスイッチング素子466及び467は、ノーマリーオフの半導体装置であることが好ましい。また、二次側回路462において用いられているスイッチング素子468はシリコンにより形成される通常のMISFET(metal insulator semiconductor field effect transistor)を用いている。
次に、図16に基づき、本実施の形態における高周波増幅器について説明する。本実施の形態における高周波増幅器470は、例えば、携帯電話の基地局用パワーアンプに適用してもよい。この高周波増幅器470は、ディジタル・プレディストーション回路471、ミキサー472、パワーアンプ473及び方向性結合器474を備えている。ディジタル・プレディストーション回路471は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー472は、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ473は、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。図16に示す例では、パワーアンプ473は、第1または第2の実施の形態におけるいずれかの半導体装置を有している。方向性結合器474は、入力信号や出力信号のモニタリング等を行なう。図16に示す回路では、例えば、スイッチの切り替えにより、ミキサー472により出力信号を交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路471に送出することが可能である。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基板の上に形成された第1の半導体層と、
前記第1の半導体層の上に形成された第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
を有する半導体チップを含む半導体装置において、
前記ゲート電極は、複数の櫛歯の部分を有する櫛形状に形成されており、
前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の間隔は、前記半導体チップの中央部分から周辺部分に向かって狭くなっており、
前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の両側のうちの一方には前記ソース電極が、他方には前記ドレイン電極が、各々形成されており、
前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の間に形成された各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の平面視における面積は略同一であることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記櫛歯の部分の間に形成された各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積の平均に対する各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積は、0.7以上、1.6以下であることを特徴とする、付記1に記載の半導体装置。
(付記3)
前記櫛歯の部分の間に形成された各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積の平均に対する各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積は、0.85以上、1.25以下であることを特徴とする付記1に記載の半導体装置。
(付記4)
各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極のうちの一部または全部は、2つに分割されていることを特徴とする付記1から3のいずれかに記載の半導体装置。
(付記5)
前記ソース電極の2つに分割されている部分は電気的に接続されており、前記ドレイン電極の2つに分割されている部分は電気的に接続されていることを特徴とする付記4に記載の半導体装置。
(付記6)
前記ソース電極の2つに分割されている部分の間、及び、前記ドレイン電極の2つに分割されている部分の間には、絶縁体材料により高熱伝導部が形成されていることを特徴とする付記4または5に記載の半導体装置。
(付記7)
前記ゲート電極、前記ソース電極及びドレイン電極の上には、パッシベーション膜が形成されており、
前記高熱伝導部は、前記パッシベーション膜の上にも形成されていることを特徴とする付記6に記載の半導体装置。
(付記8)
前記ソース電極の2つに分割されている部分の電極幅、及び、前記ドレイン電極の2つに分割されている部分の電極幅は、0.6μm以上であることを特徴とする付記4から7のいずれかに記載の半導体装置。
(付記9)
前記ゲート電極における各々の櫛歯の部分のゲート幅は一定であり、
前記ゲート電極の櫛歯の部分と、前記櫛歯の部分に最も近い前記ソース電極との間隔は一定であり、
前記ゲート電極の櫛歯の部分と、前記櫛歯の部分に最も近い前記ドレイン電極との間隔は一定であることを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の半導体装置。
(付記10)
前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、窒化物半導体により形成されていることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の半導体装置。
(付記11)
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層は、AlGaN、InAlN、InAlGaNのいずれかを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の半導体装置。
(付記12)
付記1から11のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記13)
付記1から11のいずれかに記載の半導体装置を有することを特徴とする増幅器。
10 半導体チップ
21 ゲート電極
21a 櫛歯の部分
21b 接続部分
22 ソース電極
23 ドレイン電極
110 基板
111 バッファ層
121 電子走行層(第1の半導体層)
121a 2DEG
122 電子供給層(第2の半導体層)

Claims (7)

  1. 基板の上に形成された第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の上に形成された第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の上に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
    を有する半導体チップを含む半導体装置において、
    前記ゲート電極は、複数の櫛歯の部分を有する櫛形状に形成されており、
    前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の間隔は、前記半導体チップの中央部分から周辺部分に向かって狭くなっており、
    前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の両側のうちの一方には前記ソース電極が、他方には前記ドレイン電極が、各々形成されており、
    平面視において、前記ゲート電極における前記櫛歯の部分の間に形成された各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面の平均に対する各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積は、0.7以上、1.6以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記櫛歯の部分の間に形成された各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積の平均に対する各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極の面積は、0.85以上、1.25以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 各々の前記ソース電極及び前記ドレイン電極のうちの一部または全部は、2つに分割されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記ソース電極の2つに分割されている部分の間、及び、前記ドレイン電極の2つに分割されている部分の間には、絶縁体材料により高熱伝導部が形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電極、前記ソース電極及びドレイン電極の上には、パッシベーション膜が形成されており、
    前記高熱伝導部は、前記パッシベーション膜の上にも形成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記ソース電極の2つに分割されている部分の電極幅、及び、前記ドレイン電極の2つに分割されている部分の電極幅は、0.6μm以上であることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記第1の半導体層及び前記第2の半導体層は、窒化物半導体により形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の半導体装置。
JP2015215110A 2015-10-30 2015-10-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP6555082B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215110A JP6555082B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 半導体装置
US15/259,080 US20170125533A1 (en) 2015-10-30 2016-09-08 Semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215110A JP6555082B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085061A JP2017085061A (ja) 2017-05-18
JP6555082B2 true JP6555082B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58635255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215110A Expired - Fee Related JP6555082B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170125533A1 (ja)
JP (1) JP6555082B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901243B2 (en) * 2013-11-12 2024-02-13 Skyworks Solutions, Inc. Methods related to radio-frequency switching devices having improved voltage handling capability
US9837324B2 (en) 2013-11-12 2017-12-05 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methods related to radio-frequency switches having improved on-resistance performance
KR102352305B1 (ko) * 2015-04-03 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6870304B2 (ja) * 2016-12-05 2021-05-12 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019067786A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社東芝 高出力素子
CN110416296B (zh) * 2018-04-26 2021-03-26 苏州能讯高能半导体有限公司 半导体器件、半导体芯片及半导体器件制作方法
WO2020203507A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 モノリシック半導体装置およびハイブリッド半導体装置
JP7476062B2 (ja) 2020-09-15 2024-04-30 株式会社東芝 半導体装置
CN115566061B (zh) * 2022-10-20 2024-01-02 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 一种电子装置、电路及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998147A (en) * 1989-07-31 1991-03-05 Motorola, Inc. Field effect attenuator devices having controlled electrical lengths
US5168329A (en) * 1989-11-06 1992-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave semiconductor device capable of controlling a threshold voltage
JPH06342803A (ja) * 1992-05-29 1994-12-13 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ
US6501136B1 (en) * 1997-09-16 2002-12-31 Winbond Electronics Corporation High-speed MOSFET structure for ESD protection
JP2004039657A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
US20050127399A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Meadows Ronald C. Non-uniform gate pitch semiconductor devices
US7265399B2 (en) * 2004-10-29 2007-09-04 Cree, Inc. Asymetric layout structures for transistors and methods of fabricating the same
US8203185B2 (en) * 2005-06-21 2012-06-19 Cree, Inc. Semiconductor devices having varying electrode widths to provide non-uniform gate pitches and related methods
JP4800084B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-26 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5658472B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ
US8319256B2 (en) * 2010-06-23 2012-11-27 Power Integrations, Inc. Layout design for a high power, GaN-based FET
JP2012028441A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP5648356B2 (ja) * 2010-07-27 2015-01-07 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2012084743A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及び電源装置
US20130313653A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Infineon Technologies Austria Ag MOS Transistor with Multi-finger Gate Electrode

Also Published As

Publication number Publication date
US20170125533A1 (en) 2017-05-04
JP2017085061A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555082B2 (ja) 半導体装置
US9818840B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP5784440B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6759885B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI451500B (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US9853138B2 (en) III-N based high power transistor with InAlGaN barrier
KR101371933B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치 및 반도체 결정 성장용 기판
JP6398678B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014072428A (ja) 半導体結晶基板の製造方法、半導体装置の製造方法、半導体結晶基板及び半導体装置
US20180090476A1 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012174996A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6819318B2 (ja) 半導体装置、半導体集積回路及び半導体装置の製造方法
JP2020113625A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び増幅器
US11201235B2 (en) Semiconductor device, method for producing semiconductor device, power supply device, and amplifier
JP7099255B2 (ja) 化合物半導体装置、高周波増幅器及び電源装置
JP6680169B2 (ja) 半導体装置及び増幅器
TWI662701B (zh) 高電子遷移率電晶體結構
JP7103145B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源装置及び増幅器
JP6561559B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021118198A (ja) 半導体装置
JP2014220338A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees