JP6554156B2 - Co2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法 - Google Patents

Co2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6554156B2
JP6554156B2 JP2017215195A JP2017215195A JP6554156B2 JP 6554156 B2 JP6554156 B2 JP 6554156B2 JP 2017215195 A JP2017215195 A JP 2017215195A JP 2017215195 A JP2017215195 A JP 2017215195A JP 6554156 B2 JP6554156 B2 JP 6554156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
precooler
gas
expansion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018077041A (ja
Inventor
サングク ユン
サングク ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry Academic Cooperation Foundation of Korea Maritime University
Original Assignee
Industry Academic Cooperation Foundation of Korea Maritime University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry Academic Cooperation Foundation of Korea Maritime University filed Critical Industry Academic Cooperation Foundation of Korea Maritime University
Publication of JP2018077041A publication Critical patent/JP2018077041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554156B2 publication Critical patent/JP6554156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

以下の実施形態は、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法に関し、より詳細には、CO2および他の冷媒を混合した混合冷媒を用いるCO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法に関する。
一般的に、ヒートポンプ(Heat Pump)は、冷媒を圧縮、凝縮、膨脹、および蒸発させる過程を経ながら室内空間を冷房または暖房させる装置である。ヒートポンプは、圧縮機、凝縮器、膨脹弁、および蒸発器を含んで構成されるものであり、冷媒が蒸発器内で蒸発しながら周囲から熱を奪って気体となり、再び凝縮器によって周囲に熱を放出して液化する冷房サイクルである。
このようなヒートポンプに用いられるR134aのような一般的な冷媒が、オゾン層破壊や地球温暖化といった環境破壊の主犯であると知られるようになってからは、環境を保護するため使用規制が拡大している。これにより、このような冷媒に代わって、二酸化炭素(CO2)を用いた超臨界冷房サイクルが注目を集めている。
二酸化炭素(CO2)冷媒は、作動圧縮比が低くて圧縮効率が優秀であり、優れた熱伝達特性を持つため温度アプローチ(temperature approach)(二次流体である空気の入口温度−冷媒の出口温度の差)が既存の冷媒に比べて極めて小さく、高温高圧側の熱交換器の場合には、流入する空気の温度まで冷媒の温度を下げることができるほどに熱伝達特性が優れているという長所がある。
また、熱力学的物性値が優れており、二酸化炭素の体積冷房容量(capacity volume ratio=蒸発潜熱×気体密度)がR134aに比べて7〜8倍に達することから、超臨界冷凍サイクルを構成する圧縮機の倍体体積率を大きく減らすことができる。
さらに、二酸化炭素は、その表面張力が小さいため沸騰熱伝達が優秀であり、比熱が大きく、液体粘度が低く、圧力降下面においてもR134aに比べて有利である。
しかし、二酸化炭素を冷媒とする超臨界冷凍サイクルは、蒸発圧力だけでなく、高温高圧側の熱交換器圧力(既存の凝縮圧力)がR134aを冷媒とする一般的な冷凍サイクルに比べて極めて高い。すなわち、超臨界冷凍サイクルにおいて、蒸発圧力は一般の冷凍サイクルに比べて約10倍、高温高圧側の熱交換器圧力は約7倍(約120bar)も高い。
例えば、冷凍機の高圧冷媒気体の凝縮工程は、大気や水によって冷凍させるが、CO2を冷凍機に適用するようになれば、臨界点よりも高い120〜130barの高圧が適用されなければならない。これにより、高圧側の熱を利用して約90℃の温水や暖房機能を得るようになるのである。
このような凝縮熱を利用する機器をヒートポンプと言うが、ヒートポンプの冷凍サイクル効率を示すCOP(成績係数)は、冷凍機のCOPに1.0が加えられ、COPが3〜4に高まる。これは、電気1のエネルギーが加えられて熱3〜4倍を利用するという意味である。
しかし、CO2ヒートポンプは、低圧蒸発器側の圧力が約30barと高く、約0℃の蒸発器気化温度を得るようになるため、冬季に外気が低ければ室外機(蒸発器)の冷媒気化がなされずに補助熱源が必要となる。このような室外機の熱を冷蔵やエアコンに使用することはできるが、持続的な負荷を提供することはできない。
特許文献1は、このような二酸化炭素冷媒を利用した産業用ヒートポンプシステムおよびその性能評価方法に関するものであって、低炭素の環境に優しい二酸化炭素冷媒を利用した産業用ヒートポンプおよびそのヒートポンプシステムの性能評価方法に関する技術を記載している。
韓国公開特許10−2012−0055065号
実施形態は、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法に関して記述しており、より具体的には、CO2および他の冷媒を混合した混合冷媒を用いて暖房および/または冷凍効率を高める技術を提供する。
実施形態は、凝縮器と気液分離器の間に膨脹装置を設置して作動流体である冷媒を膨脹させることにより、蒸発器で冬季の低い外気にも容易に蒸発することができる低温冷媒を得ることができる、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法を提供する。
実施形態は、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を用いてCO2を50〜90%に増加させることができるようにすることにより、高圧側圧力がより低い圧力の適用が可能になり、暖房用温水の効果も提供してエネルギーを節約することができる、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法を提供する。
本発明の一実施形態における、圧縮機、凝縮器、気液分離器、膨脹装置、および蒸発器を含む二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプであって、前記凝縮器と前記気液分離器の間に構成され、前記膨張装置は,前記凝縮器を通過した冷媒の圧力を低下させる第1膨脹装置を含み、前記第1膨脹装置によって前記冷媒は高圧から中間圧に膨脹され、前記膨脹装置によって前記中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹工程を実行してよい。
ここで、前記冷媒は、二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された混合冷媒で成されてよい。
前記冷媒は、沸点が互いに異なる二酸化炭素(CO2)とHFC系混合冷媒を含み、前記二酸化炭素(CO2)の割合を50%〜90%に増加させ、前記高圧での圧力を低下させて暖房用温水および温風を提供可能にする。
前記冷媒は、2つ以上の混合冷媒を含み、前記凝縮器の熱を暖房用温水として用いるヒートポンプ機能と共に、前記蒸発器の低温は外気熱によって蒸発したり冷凍装置に適用可能である。
前記気液分離器は、前記第1膨脹装置によって前記凝縮器を通過した冷媒の圧力を低下させることにより、沸点が低い前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を液体として分離し、残りの前記二酸化炭素(CO2)を気体として分離させてよい。
前記気液分離器を通過した前記冷媒を冷却させる第2予冷器をさらに含み、前記膨脹装置は、前記気液分離器と前記第2予冷器の間に配置され、前記気液分離器から吐出された高圧の気体状態である前記二酸化炭素(CO2)の圧力を低める第2膨脹装置、および前記第2予冷器と前記蒸発器の間に配置され、前記気液分離器から吐出された液体状態である前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を前記第2予冷器で冷却した後、圧力を低めて前記蒸発器に吐出する第3膨脹装置を含んでよい。
前記蒸発器は、前記第3膨脹装置を通過した前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を外気熱によって気化させてよい。
前記蒸発器の吐出口と前記凝縮器の吐出口が連結される第1予冷器をさらに含み、前記第1予冷器は、前記蒸発器で気化した前記冷媒と前記凝縮器を通過した前記二酸化炭素(CO2)を混合して冷却させた後、前記圧縮機に移動させてよい。
前記第2予冷器から吐出された冷媒と前記蒸発器から吐出された冷媒の互いに異なる圧力差を補正して前記圧縮機に送るエジェクタやEPR(Evaporator Pressure Regulator:蒸発圧力制御装置)をさらに含んでよい。
前記蒸発器は、外気温度が低い場合にも暖房機能を実行するように、前記第1膨脹装置によって前記冷媒が高圧から中間圧に膨脹された後、前記第3膨脹装置によって前記中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹工程を経た前記冷媒の流入により気化温度を低めてよい。
また、一実施形態における、二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法であって、圧縮機から吐出された二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された冷媒が凝縮器で凝縮され、前記凝縮器を通過した前記冷媒を、第1膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低下させ、前記第1膨脹装置を通過した前記冷媒を、気液分離器を利用して沸点が低い前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を液体として分離し、残りの前記二酸化炭素(CO2)を気体として分離させ、前記気液分離器から吐出された高圧の気体状態である前記二酸化炭素(CO2)を、第2膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低下させて第2予冷器に移動させ、前記気液分離器から吐出された液体状態である前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を前記第2予冷器で冷却させた後、第3膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低めて蒸発器に吐出し、前記蒸発器で前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を外気熱によって気化させ、および前記第2予冷器を通過した前記二酸化炭素(CO2)と前記蒸発器によって気化された前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部が互いに熱交換後に前記圧縮機に移動することを含む。
また、一実施形態によると、二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプであって、沸点が互いに異なる二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒を含む混合冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機の次に配置されて、前記圧縮機を通過した冷媒を凝縮する凝縮器、前記凝縮器の次に配置され、前記凝縮器を通過した冷媒を膨脹させて圧力を低下させる第1膨脹装置、前記第1膨脹装置の次に配置され、前記第1膨脹装置によって前記凝縮器を通過した冷媒の圧力を低下させることによって沸点が低い前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を液体として分離し、前記二酸化炭素(CO2)の残りを気体として分離させる気液分離器、前記気液分離器の次に配置され、前記気液分離器を通過した冷媒を冷却させる第2予冷器、前記気液分離器と前記第2予冷器の間に配置され、前記気液分離器から吐出された気体状態の前記二酸化炭素(CO2)を膨脹させて圧力を低下させる第2膨脹装置、前記第2予冷器と蒸発器の間に配置され、前記気液分離器から吐出された液体状態の前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部を前記第2予冷器で冷却した後、膨脹させて圧力を低下させて前記蒸発器に吐出する第3膨脹装置、および前記凝縮器と前記第1膨脹装置の間に配置され、前記蒸発器の吐出口と連結する第1予冷器を含み、前記混合冷媒は、前記凝縮器の熱を暖房用温水として用いるヒートポンプ機能と共に、前記蒸発器の低温は冷凍装置に適用可能であり、前記蒸発器は、外気温度が低い場合にも暖房機能を実行するように、前記第1膨脹装置によって冷媒が高圧から中間圧に膨脹された後、前記第3膨脹装置によって前記中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹工程を経た冷媒の流入により気化温度が低くなり、前記蒸発器で気化された冷媒と前記第2膨脹装置を通過した前記二酸化炭素(CO2)が混合した後、前記第1予冷器で前記凝縮器を通過した冷媒と熱交換をし、冷却後に前記圧縮機に移動することを特徴とする、二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプが提供される。
実施形態によると、凝縮器と気液分離器の間に膨脹装置を設置して作動流体である冷媒を膨脹させることにより、蒸発器で冬季の低い外気にも容易に蒸発することのできる低温冷媒を得ることができる、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法を提供することができる。
実施形態によると、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を用いてCO2を50〜90%に増加させることができるようにすることにより、高圧側圧力がより低い圧力の適用が可能となり、暖房用温水の効果も提供してエネルギーを節約することができる、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法を提供することができる。
さらに、実施形態によると、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を用いてCO2を50〜90%に増加させることができるようにすることにより、環境に優しい二酸化炭素を冷媒とするヒートポンプを提供してオゾン層に悪影響を及ぼす冷媒を利用するヒートポンプを代替することで、温室ガスの排出減少にも寄与できることはもちろん、二酸化炭素を冷媒として用いるヒートポンプで発生する低圧蒸発器側の圧力が高く約0℃の蒸発器気化温度を得るようになるため、冬季の外気が低ければ室外器(蒸発器)の冷媒気化がなされず補助熱源が必要であった問題を解決することができる。
一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプを概略的に示した図である。 他の実施形態における、エジェクタが含まれた、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプを概略的に示した図である。 一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの二段膨脹工程を説明するための図である。 一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの二段膨脹工程を説明するための図である。 一実施形態における、二段膨脹の中間圧力によるCOP変化を示した図である。 さらに他の実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法を示したフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、実施形態について説明する。しかし、記述される実施形態は、多様な他の形態に変形されもよく、本発明の範囲が以下で説明される実施形態によって限定されることはない。また、複数の実施形態は、当該技術分野において平均的な知識を有する者に発明をより完全に説明するために提供されるものである。図面において、要素の形状および大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることもある。
以下の実施形態は、凝縮器と気液分離器との間に膨脹装置を架設して二段膨脹工程を適用することにより、蒸発器で冬季の低い外気環境でも容易に蒸発することのできる低温冷媒液を得ることができる、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ(Cascade Heat Pump)を提供することができる。また、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を用いてCO2を50〜90%に増加させることができるようにすることにより、高圧側圧力がかなり低い圧力が適用可能となり、暖房用温水を提供することができる。
これにより、高圧側圧力をCO2ヒートポンプ工程の130barよりもかなり低い約60〜80barの低い圧力の適用が可能となり、2つ以上の混合冷媒の適用により、凝縮器熱を温水として用いるヒートポンプ機能と共に、蒸発器の低温は冷凍に適用可能となる。さらに、蒸発器気化温度が低く、外気温度が低い冬季にも外気熱を吸入して容易に気化がなされて暖房機能の実行が可能となり、3.0〜4.0の高いCOP(成績係数)に向上させる工程を提供することにより、エネルギー節約効果を提供することができる。
図1は、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプを概略的に示した図である。
図1を参照すると、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ100は、圧縮機110、凝縮器120、第1膨脹装置140、気液分離器150、第2膨脹装置141、第3膨脹装置142、蒸発器160を含んで構成されてよい。また、実施形態によって、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ100は、第1予冷器130および第2予冷器131のうちの少なくともいずれか1つ以上をさらに含んで構成されてもよい。
圧縮機110は、作動流体として冷媒を吸入し、臨界点よりも高い状態に圧縮した後に吐出されるようにする。
ここで、冷媒は、二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された混合冷媒で成されてよい。
より具体的に説明すると、冷媒は、沸点が互いに異なる二酸化炭素(CO2)とHFC系混合冷媒を含み、CO2の割合を50%〜90%に増加させて高圧での圧力を低下させ、暖房用温水を提供したり温風を提供したりしてよい。
また、冷媒は、2つ以上の混合冷媒を含み、凝縮器の熱を暖房用温水として用いるヒートポンプ機能と共に、蒸発器の低温は冷凍装置に適用可能である。
凝縮器120は、圧縮機から吐出された冷媒を凝縮するものであり、凝縮器で発生する熱を利用して暖房を行ってよい。特に、冷媒としてCO2を含む冷媒を使用する場合、CO2は臨界点よりも高い高圧が適用されるため、高圧側の熱を利用して温水や暖房機能を得ることができる。
例えば、CO2をヒートポンプに適用する場合、臨界点よりも高い120〜130barの高圧が適用され、高圧側の熱を利用して約90℃の温水や暖房機能を得ることができる。
このような凝縮器120は、所定の圧力と所定の温度で沸点が低い冷媒が臨界点上部の気体状態で存在してよい。
例えば、凝縮器120で、圧力60〜80bar、40℃で冷媒CO2ガスと沸点が低い他の冷媒が臨界点上部の気体状態で存在してよい。
第1予冷器130は、凝縮器120と第1膨脹装置140の間に配置されてよく、蒸発器160の吐出口とも連結してよい。このような第1予冷器130は、性能向上のための装置であり、省略されてもよい。
第1膨脹装置140は、凝縮器と気液分離器の間に構成され、凝縮器を通過した冷媒を膨脹させて圧力を低下させてよい。
このように、第1膨脹装置140によって冷媒は高圧から中間圧に膨脹され、その後に他の膨脹装置によって中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹工程を実行するようになる。
気液分離器150は、第1膨脹装置140によって凝縮器120を通過した冷媒の圧力を低下させることにより、沸点が低い他の冷媒とCO2の一部は液体として分離し、残りのCO2は気体として分離させてよい。
既存のオート多段システムとは異なり、一実施形態によると、凝縮工程後に第1膨脹装置140で圧力を低下させれば、沸点が低い他の冷媒全体とCO2の一部は液体として、残りのCO2は気体として、気液分離器150で得ることができるようになる。
第2予冷器131は、気液分離器150の下部冷媒液を冷却させてよい。
より具体的に説明すると、第2予冷器131は、気液分離器150から吐出された液体状態である他の冷媒とCO2の一部を冷却させてよい。また、第2膨脹装置141によって気液分離器150から吐出された高圧の気体状態であるCO2の圧力を最終圧力に低めた後、第2予冷器131を通過してよい。
例えば、高圧の気体CO2は、圧力を約8〜12barに膨脹させて温度を−20℃の気体にし、第2予冷器で気液分離器の液体をさらに過冷却(Subcooling)させてよい。
膨脹装置は、第2膨脹装置141および第3膨脹装置142を含んで構成されてよい。
第2膨脹装置141は、気液分離器150と第2予冷器131の間に配置され、気液分離器150から吐出された高圧の気体状態である二酸化炭素(CO2)を膨脹させて圧力を低めてよい。第2膨脹装置141を通過した冷媒は、第2予冷器131に流入されてよい。
第3膨脹装置142は、第2予冷器131と蒸発器160の間に配置され、気液分離器150から吐出された液体状態である他の冷媒とCO2の一部が第2予冷器131で冷却された後、圧力を低めて蒸発器160に吐出してよい。
蒸発器160は、第3膨脹装置142を通過した他の冷媒とCO2の一部を外気熱によって気化させてよい。
例えば、予冷された冷媒液は、圧力は10barに膨脹されながら温度は約−15℃に低下し、蒸発器160で外気熱によって気化されてよい。
より具体的に説明すると、蒸発器160は、第1膨脹装置140によって冷媒が高圧から中間圧に膨脹された後、第3膨脹装置142によって中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹工程を経た冷媒の流入により気化温度が低くなるため、外気温度が低い場合でも蒸発が容易に起こり、凝縮器で暖房機能を実行することができるようになる。
この後、蒸発器160で気化された冷媒と第2膨脹装置141を通過して第2予冷器131を通過したCO2ガスは混合され、圧縮機110に移動してよい。ここで、蒸発器160で気化された冷媒と第2膨脹装置141を通過して第2予冷器131を通過したCOガスが圧縮機110に移動する中段に第1予冷器130が追加設置された場合は、第1予冷器130を通過した後、圧縮機110に移動してよい。
この後、第1予冷器130では、蒸発器160から圧縮機110に吸入される混合気体と凝縮器120を通過した混合冷媒の熱交換がなされる。すなわち、凝縮器120を通過した高圧の冷媒が、蒸発器160から圧縮機110に吸入される冷たい気体によって冷却(Cooling)される。
例えば、蒸発器160で気化された冷媒は、CO2気体と合わさり、第1予冷器130を経た後に圧縮機110で圧縮され、吐出温度は120〜130℃となってよい。
第1予冷器130では、約5℃を予冷させてよく、一例として、蒸発器160の出口温度を5度加熱し、凝縮器120の温度を5度低下させてよい。
このように、本実施形態は、オート多段サイクルを改善したものであり、凝縮器と気液分離器の間に膨脹装置が仮設され、膨脹過程を二段で構成することができる。すなわち、高圧−中間圧−低圧の二段膨脹構造で構成することができる。
実施形態によると、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を同じように使用してもよく、CO2を50〜90%に増加させてもよい。これにより、高圧側圧力は、約60〜80barの低い圧力の適用が可能となる。
また、2つ以上の混合冷媒を適用することにより、凝縮器熱を温水として使用するヒートポンプ機能と共に蒸発器の低温を冷凍に適用可能となり、さらに蒸発器の気化温度が低いため、外気温度が低い冬季にも蒸発器160で蒸発が容易になされて暖房機能を実行することができ、3.0〜4.0の高いCOP効率を得ることができる。
図2は、他の実施形態における、エジェクタが含まれた、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプを概略的に示した図である。
図2を参照すると、他の実施形態における、エジェクタが含まれた、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ200は、圧縮機210、凝縮器220、第1膨脹装置240、気液分離器250、第2膨脹装置241、第3膨脹装置242、蒸発器260、およびエジェクタ270またはEPR(蒸発圧力制御装置)を含んで構成されてよい。また、実施形態によって、エジェクタが含まれた、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ200は、第1予冷器230および第2予冷器231のうちの少なくともいずれか1つ以上をさらに含んで構成されてもよい。
ここで、他の実施形態における、エジェクタが含まれた、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ200は、図1で説明した一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの構成と一部が重複するため、重複する構成に関する説明は省略し、相違する構成を中心に説明する。
エジェクタ270は、第2予冷器231から吐出された冷媒と蒸発器260から吐出された冷媒が流入された後、互いに異なる圧力差を補正し、圧力差の補正がなされた冷媒を圧縮機210に流入させてよい。
このように、他の実施形態における、エジェクタやEPRが含まれた、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ200において、蒸発器の温度をさらに低くしたい場合、エジェクタ270を追加設置してよい。エジェクタ270は、互いに圧力が異なる場合に、小さい圧力差を補正するために使用されてよい。
例えば、蒸発器温度を−20℃以下に低めようとすると、低圧側圧力が6barとなり、CO2気体圧力である8〜12barよりも低くなる圧力差が発生するため、これの吸入のためにエジェクタ270やEPRを適用してよい。
このように、エジェクタ270は、5bar以内の小さい圧力差を補正するためのものであり、既存のエジェクタ適用CO2ヒートポンプシステムに適用される冷凍機の主な駆動用高圧エジェクタの機能とは大きな差がある。
図3a及び図3bは、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの二段膨脹工程を説明するための図である。
図3aを参照すると、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ300は、図1で説明したように、圧縮機310、凝縮器320、第1予冷器330、第1膨脹装置340、気液分離器350、第2膨脹装置341、第3膨脹装置342、第2予冷器331、蒸発器360を含んで構成されてよい。
図3bは、CO2およびR143aの混合冷媒の割合が85:15である場合のp−h線図(圧力−比エンタルピー線図)を示している。
図3a及び図3bに示すように、凝縮器で、圧力70bar、40℃(地点1)で、冷媒CO2ガスと沸点が低い他の冷媒が臨界点上部の気体状態で存在してよい。
この地点1の気体は、第1予冷器330で、蒸発器360の出口気体である地点11〜12のエネルギー量によって地点2まで過冷される。
過冷却された気体(地点2)は、中間圧力25barまで膨脹(地点3)され、気液分離器350に捕集される。気液分離器350の液体のエンタルピーは飽和液である地点7であり、気体は飽和気体である地点4である。
地点4のCO2気体は、最終圧力である12barである地点5まで膨脹して温度−13℃の気体になった後、第2予冷器331で地点7の飽和液を地点8まで過冷させながら、自身は加熱され、地点6となる。
過冷された地点8の液体は、最終圧12barまで第3膨脹装置342で膨脹して地点9となり、外気熱によって気化されて地点10の飽和気体となる。
地点11の気体は、地点6の過熱気体と混合されて地点11の気体になった後、第1予冷器330で地点12となり、圧縮機310に吸入される。
圧縮機310で再び70barまで等エントロピー過程によって圧縮され、地点13の温度130℃の気体になる。この気体は、凝縮器で温水や暖房提供のヒートポンプ機能をなし、地点1の低温気体になる。ここで、他の冷媒とは、CO2ではない他の種類の冷媒を意味し、少なくとも1つ以上の冷媒であってよい。例えば、他の冷媒は、R143A、R410A、R152A、R32、R717、R290などのような各種代替冷媒が使用されてよい。
既存のオート多段システムとは異なり、凝縮工程後に第1膨脹装置で圧力を低下させれば、沸点が低い他の冷媒全体とCO2の一部は液体として、残りのCO2は気体として、気液分離器で得られるようになる。
高圧の気体CO2は、圧力を約8〜12barに膨脹させて温度を−20℃の気体にし、第2予冷器で気液分離器の液体をさらに過冷却(Subcooling)させてよい。
第1予冷器では、約5℃を予冷させてよい。例えば、蒸発器の出口温度を5度加熱し、凝縮器の温度を5度低下させてよい。ここで、第1予冷器は、性能向上のための設備であり、省略されてもよい。
以下のとおり、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの性能評価を確認することができる。
例えば、冷媒の熱力学的物性値(エンタルピー、エントロピー、圧力、温度など)と性能評価は、EES(engineering equation solver)ソフトウェアなどを利用して計算されてよい。
表1は、既存のCO2ヒートポンプにCO2だけを冷媒として適用した場合を示している。
Figure 0006554156
表1を参照すると、既存のCO2ヒートポンプにCO2だけを冷媒として適用した場合、高圧と低圧によるヒートポンプの冷凍サイクル効率を示すCOP(成績係数)を確認することができる。
ここで、ヒートポンプの冷凍サイクル効率を示すCOP(成績係数)は、凝縮器での放熱量を高温と低温での圧縮機の圧縮仕事量で割って算定してよい。
例えば、ヒートポンプのCOP=Qc/W、冷凍装置のCOP=Qe/Wで示してよい。このとき、ヒートポンプは凝縮器熱量/圧縮仕事量を示し、冷凍装置は蒸発器吸入量/圧縮仕事量を示してよい。
表2は、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプに、CO2とは異なる冷媒を混合冷媒として適用した場合を示している。
Figure 0006554156
表2を参照すると、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプに、混合冷媒としてCO2とR143aを70:30で適用した場合が示されており、高圧、中間圧、および低圧によるヒートポンプの冷凍サイクル効率を示すCOP(成績係数)を確認することができる。
表1および表2を参照しながら、高圧/低圧が70bar/12barである場合を比べると、既存のCO2ヒートポンプのCOPは1.3725である反面、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプは、低圧であるにも係わらず3.3635と245%向上し、二段膨脹のない単段膨脹でもCOPが3.3606になることを確認することができる。
したがって、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプは、CO2と他の冷媒を混合冷媒として適用することにより、CO2だけを用いる場合よりもCOP増加の効果がある。
図4は、一実施形態における、二段膨脹の中間圧力によるCOP変化を示した図である。
図4を参照すると、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプに、混合冷媒としてCO2とR143aを70:30で適用した場合、二段膨脹の中間膨脹圧力が25barで最大COPを得ることができる。
したがって、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構を有する多段ヒートポンプに、CO2と他の冷媒を混合冷媒として適用した場合、二段膨脹の中間圧力で最大COPを得ることができる。
また、一実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプは、ヒートポンプとして適用されるときに、室外機である蒸発器の蒸発温度が−10〜−15℃と低く、冬季の外気温度の低下にも補助熱源なしで暖房と温水ヒートポンプの機能を実行することができる。このように、COPの向上と圧縮動力の減少により、エネルギー節約の効果を得ることができる。
図5は、さらに他の実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法を示したフローチャートである。
図5を参照すると、さらに他の実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法は、圧縮機から吐出された二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された冷媒が凝縮器で凝縮される段階510、凝縮器を通過した冷媒を、第1膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低下させる段階520、第1膨脹装置を通過した冷媒を、気液分離器を利用して沸点が低い他の冷媒と二酸化炭素(CO2)の一部を液体として分離し、残りの二酸化炭素(CO2)を気体として分離させる段階530、気液分離器から吐出された高圧の気体状態である二酸化炭素(CO2)を、第2膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低下させて第2予冷器に移動させる段階540、気液分離器から吐出された液体状態である他の冷媒と二酸化炭素(CO2)の一部を第2予冷器で冷却させた後、第3膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低めて蒸発器に吐出し、蒸発器で他の冷媒と二酸化炭素(CO2)の一部を外気熱によって気化させる段階550、および第2予冷器を通過した二酸化炭素(CO2)と蒸発器によって気化された他の冷媒と二酸化炭素(CO2)の一部は、互いに熱交換後に圧縮機に移動される段階560を含んでよい。
実施形態によると、凝縮器と気液分離器の間に膨脹装置を設置して作動流体である冷媒を膨脹させることにより、蒸発器で冬季の低い外気にも容易に蒸発することのできる低温冷媒液を得ることができる。また、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を用いてCO2を50〜90%に増加させることができるようにすることにより、高圧側圧力がより低い圧力の適用が可能となり、暖房用温水の効果も提供することで、エネルギーを節約することができる。
以下では、さらに他の実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法について、1つの例を挙げてさらに具体的に説明する。
さらに他の実施形態における、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法は、図1〜図4で説明した、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプを利用してさらに具体的に説明する。ここで、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプは、圧縮機、凝縮器、第1膨脹装置、気液分離器、第2膨脹装置、第3膨脹装置、および蒸発器を含んで構成されてよい。また、実施形態によって、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプは、第1予冷器、第2予冷器、およびエジェクタまたはEPRのうちの少なくともいずれか1つ以上をさらに含んで構成されてもよい。一方、CO2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法は、作動流体としてCO2冷媒を含んだ冷媒が循環する方法を示してよい。
段階510で、凝縮器は、圧縮機から吐出されたCO2と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された冷媒を凝縮させてよい。
ここで、冷媒は、二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された混合冷媒であってよい。
より具体的に説明すると、冷媒は、沸点が互いに異なる二酸化炭素(CO2)とHFC系混合冷媒とを含み、CO2の割合を50%〜90%に増加させ、高圧での圧力を低下させることで暖房用温水の提供が可能となる。
段階520で、第1膨脹装置は、凝縮器を通過した冷媒を膨脹させて圧力を低下させてよい。
このように、第1膨脹装置によって冷媒は高圧から中間圧に膨脹され、第3膨脹装置によって中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹工程を実行してよい。
段階530で、気液分離器は、第1膨脹装置を通過した冷媒を沸点が低い他の冷媒とCO2の一部を液体として分離し、残りのCO2を気体として分離させてよい。
段階540で、第2膨脹装置は、気液分離器から吐出された高圧の気体状態であるCO2を膨脹させて圧力を低下させ、第2予冷器に移動させてよい。
段階550で、第3膨脹装置は、気液分離器から吐出された液体状態である他の冷媒とCO2の一部を第2予冷器で冷却させた後、膨脹させて圧力を低めて蒸発器に吐出してよい。
この後、蒸発器で他の冷媒とCO2の一部を外気熱によって気化させてよい。
段階560で、第2予冷器を通過したCO2と蒸発器によって気化された他の冷媒とCO2の一部は、互いに熱交換して圧縮機に移動されてよい。
このとき、エジェクタやEPR(蒸発圧力制御装置)を利用して第2予冷器から吐出された冷媒と蒸発器から吐出された冷媒の互いに異なる圧力差を補正し、圧縮機に移動させてもよい。
第1予冷器を通過しながら冷却させた後、圧縮機に移動されてよい。
第1予冷器は、蒸発器で気化された冷媒と凝縮器を通過したCO2が互いに熱交換し、圧縮機に吸入される低温気体が凝縮器の排出気体温度をさらに低めるようになる。
このように、実施形態によると、凝縮器と気液分離器の間に膨脹装置を設置して作動流体である冷媒を膨脹させ、沸点が互いに異なるCO2とHFC系混合冷媒を用いてCO2を50〜90%に増加させることにより、二酸化炭素を冷媒として用いるヒートポンプで発生する低圧蒸発器側の圧力が高くて約0℃の蒸発器の気化温度を得るようになるため、冬季の外気が低ければ室外機(蒸発器)の冷媒気化がなされず補助熱源が必要になるという問題を解決することができる。
これにより、環境に優しい二酸化炭素を冷媒とするヒートポンプを提供し、オゾン層に悪影響を及ぼす冷媒を使用するヒートポンプに代替することにより、温室ガスの排出減少にも寄与することができる。
以上のように、本発明の実施形態について限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能である。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、および/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物や均等冷媒としてHFCの代りにオゾンに影響を及ぼすHCFC系冷媒やアンモニア(R717)、プロパン(R290)などによって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
100:多段ヒートポンプ
110:圧縮機
120:凝縮器
130:第1予冷器
131:第2予冷器
140:第1膨脹装置
141:第2膨脹装置
142:第3膨脹装置
150:気液分離器
160:蒸発器

Claims (7)

  1. 圧縮機、凝縮器、気液分離器、膨脹装置、および蒸発器を含む二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプであって、
    前記凝縮器と前記気液分離器との間に構成され、前記凝縮器を通過した二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒を混合した混合冷媒を膨脹させて圧力を低下させる第1膨脹装置、
    前記気液分離器の次に配置された第2予冷器、
    前記気液分離器と前記第2予冷器との間に配置され、前記気液分離器から吐出された気体状態の前記二酸化炭素(CO2)を膨脹させて圧力を低下させる第2膨脹装置、
    前記第2予冷器と蒸発器との間に配置され、前記気液分離器から吐出された液体状態の前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを前記第2予冷器で冷却した後、膨脹させて圧力を低下させて前記蒸発器に吐出する第3膨脹装置、および
    前記凝縮器と前記第1膨脹装置との間に配置され、前記蒸発器の吐出口に連結する第1予冷器を含み、
    前記第1膨脹装置によって前記冷媒は高圧から中間圧に膨脹され、前記第3膨脹装置によって前記中間圧から低圧に膨脹される、二段の膨脹構造を有し、
    前記蒸発器で気化された冷媒と前記第2予冷器を通過した前記二酸化炭素(CO2)とが混合された混合冷媒と、前記凝縮器を通過した冷媒とを前記第1予冷器によって熱交換し、冷却後に前記圧縮機に移動されることを特徴とする、
    二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ。
  2. 前記冷媒は、
    沸点が互いに異なる二酸化炭素(CO2)とHFC系混合冷媒とを含み、前記二酸化炭素(CO2)の割合を50%〜90%に増加して前記高圧での圧力を低下させ、暖房用温水および温風の提供が可能であることを特徴とする、
    請求項1に記載の二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ。
  3. 前記冷媒は、
    前記凝縮器の熱を暖房用温水として用いるヒートポンプ機能と同時に、前記蒸発器の低温は冷凍装置に適用可能であることを特徴とする、
    請求項1に記載の二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ。
  4. 前記第2予冷器から吐出された冷媒と前記蒸発器から吐出された冷媒との互いに異なる圧力差を補正して前記圧縮機に送るエジェクタまたは蒸発圧力制御装置(EPR)
    をさらに含む、
    請求項3に記載の二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ。
  5. 前記蒸発器は、
    外気温度が低い場合にも暖房機能を実行するように、前記第1膨脹装置によって前記冷媒が高圧から中間圧に膨脹した後、前記第3膨脹装置によって前記中間圧から低圧に膨脹する、二段の膨脹工程を実行した前記冷媒の流入により気化温度が低くなることを特徴とする、
    請求項3に記載の二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ。
  6. 圧縮機から吐出された二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒が混合された冷媒とを凝縮器で凝縮し、
    前記凝縮器を通過した前記冷媒を、第1膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低下させ、
    前記第1膨脹装置を通過した前記冷媒から、気液分離器を利用して沸点が低い前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを液体として分離し、残りの前記二酸化炭素(CO2)を気体として分離し、
    前記気液分離器から吐出された高圧の気体状態である前記二酸化炭素(CO2)を、第2膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低下させて第2予冷器に移動させ、
    前記気液分離器から吐出された液体状態である前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを前記第2予冷器で冷却した後、第3膨脹装置を利用して膨脹させて圧力を低めて蒸発器に吐出し、前記蒸発器で前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを外気熱によって気化させ、および
    前記第2予冷器を通過した前記二酸化炭素(CO2)と前記蒸発器によって気化された前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを、互いに熱交換した混合冷媒を第1予冷器に移動させ、
    前記第1予冷器において、前記凝縮器を通過した冷媒を、前記圧縮機に吸入される前記混合冷媒によって冷却すること
    を含む、
    二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプの循環方法。
  7. 二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプであって、
    沸点が互いに異なる二酸化炭素(CO2)と少なくとも1つ以上の他の冷媒とを含む混合冷媒を圧縮する圧縮機、
    前記圧縮機の次に配置され、前記圧縮機を通過した冷媒を凝縮する凝縮器、
    前記凝縮器の次に配置され、前記凝縮器を通過した冷媒を膨脹させて圧力を低下させる第1膨脹装置、
    前記第1膨脹装置の次に配置され、前記第1膨脹装置によって前記凝縮器を通過した冷媒の圧力を低下させることにより、沸点が低い前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを液体として分離し、前記二酸化炭素(CO2)の残りを気体として分離させる気液分離器、
    前記気液分離器の次に配置され、前記気液分離器を通過した冷媒を冷却する第2予冷器、
    前記気液分離器と前記第2予冷器との間に配置され、前記気液分離器から吐出された気体状態の前記二酸化炭素(CO2)を膨脹させて圧力を低下させる第2膨脹装置、
    前記第2予冷器と蒸発器との間に配置され、前記気液分離器から吐出された液体状態の前記他の冷媒と前記二酸化炭素(CO2)の一部とを前記第2予冷器で冷却した後、膨脹させて圧力を低下させて前記蒸発器に吐出する第3膨脹装置、および
    前記凝縮器と前記第1膨脹装置との間に配置され、前記蒸発器の吐出口に連結する第1予冷器を含み、
    前記混合冷媒は、
    前記凝縮器の熱を暖房用温水として用いるヒートポンプ機能と共に、前記蒸発器の低温は冷凍装置に適用可能であり、
    前記蒸発器は、
    外気温度が低い場合にも暖房機能を実行するように、前記第1膨脹装置によって冷媒が高圧から中間圧に膨脹した後、前記第3膨脹装置によって前記中間圧から低圧に膨脹する、二段の膨脹工程を実行した冷媒の流入により気化温度が低くなり、
    前記蒸発器で気化された冷媒と前記第2予冷器を通過した前記二酸化炭素(CO2)とが混合された混合冷媒と、前記凝縮器を通過した冷媒とを前記第1予冷器によって熱交換し、冷却後に前記圧縮機に移動されることを特徴とする、
    二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプ。
JP2017215195A 2016-11-09 2017-11-08 Co2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法 Active JP6554156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0148838 2016-11-09
KR1020160148838A KR101811957B1 (ko) 2016-11-09 2016-11-09 Co2 냉매를 이용한 2단 팽창 구조를 갖는 다단 열펌프 및 그 순환 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077041A JP2018077041A (ja) 2018-05-17
JP6554156B2 true JP6554156B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=60936536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215195A Active JP6554156B2 (ja) 2016-11-09 2017-11-08 Co2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6554156B2 (ja)
KR (1) KR101811957B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110507058A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 北京建筑大学 一种微型空气源热泵烫发装置及方法
CN114739029B (zh) * 2021-01-07 2024-04-19 中国科学院理化技术研究所 多用途二氧化碳热泵冷热联供系统
CN113701390A (zh) * 2021-09-15 2021-11-26 上海海洋大学 二氧化碳双级压缩制冷循环㶲分析方法
CN113915800B (zh) * 2021-09-27 2023-03-03 河南科技大学 一种高温双源热泵装置
US20230213246A1 (en) * 2022-01-02 2023-07-06 AirMyne, Inc. Using Carbon Dioxide From A Direct Air Capture System As A Low Global Warming Car And Industrial Refrigerant
US11801476B2 (en) 2022-01-02 2023-10-31 AirMyne, Inc. Efficient and fully automated catalytic direct carbon dioxide capture from air system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440521Y2 (ja) * 1975-02-18 1979-11-29
JPH01314857A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Nippon Denso Co Ltd 冷凍サイクル
JPH10332212A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Toshiba Corp 空気調和装置の冷凍サイクル
JP3702855B2 (ja) * 2001-09-28 2005-10-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ床暖房空調装置
JP2004053179A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2004198063A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 非共沸混合冷媒および冷凍サイクル、並びに冷凍装置
US7131294B2 (en) * 2004-01-13 2006-11-07 Tecumseh Products Company Method and apparatus for control of carbon dioxide gas cooler pressure by use of a capillary tube
KR100528292B1 (ko) * 2004-05-04 2005-11-15 삼성전자주식회사 히트펌프식 공기조화기
KR100596157B1 (ko) 2004-12-08 2006-07-04 김진일 이산화탄소 혼합 냉매를 이용한 냉동장치
JP4408413B2 (ja) * 2004-12-22 2010-02-03 日立アプライアンス株式会社 冷凍装置及びこれを用いた空気調和機
JP2007093105A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置及び気液分離器
JP2007162988A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Sanden Corp 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP4841287B2 (ja) 2006-03-29 2011-12-21 三洋電機株式会社 冷凍装置
US20110225999A1 (en) * 2008-06-03 2011-09-22 Panasonic Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP4833330B2 (ja) * 2009-11-27 2011-12-07 三菱電機株式会社 超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクルおよびこれを用いる冷暖房空調設備とヒートポンプ給湯機
JP5625699B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-19 ダイキン工業株式会社 冷凍回路
JP6213299B2 (ja) * 2014-02-25 2017-10-18 株式会社富士通ゼネラル 冷凍サイクル装置
JP6497581B2 (ja) * 2015-03-12 2019-04-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍機ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018077041A (ja) 2018-05-17
KR101811957B1 (ko) 2017-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554156B2 (ja) Co2冷媒を利用した二段膨脹構造を有する多段ヒートポンプおよびその循環方法
KR100958399B1 (ko) 보조냉각기를 이용한 hvac 장치
JP6125000B2 (ja) 二元冷凍装置
Lee et al. Potential benefits of saturation cycle with two-phase refrigerant injection
US10101060B2 (en) Cooling system
Cao et al. Performance analysis of an ejector-assisted two-stage evaporation single-stage vapor-compression cycle
KR101449899B1 (ko) 히트펌프 이코노마이저, 히트펌프 및 이를 이용한 냉난방 시스템
JP2000161805A (ja) 冷凍装置
US20160363354A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
US20130055754A1 (en) Air conditioner
WO2021065944A1 (ja) 空気調和装置
JP2018028395A (ja) ヒートポンプ装置
Zheng et al. Performance analysis of a novel vapor injection cycle enhanced by cascade condenser for zeotropic mixtures
Lee et al. Performance investigation of multi-stage saturation cycle with natural working fluids and low GWP working fluids
JP2010078165A (ja) 冷凍空調装置
JP5895662B2 (ja) 冷凍装置
KR101743296B1 (ko) 냉매시스템
US11326789B2 (en) Air conditioning system and control method thereof
JP2006003023A (ja) 冷凍装置
CN210861850U (zh) 双级节流非共沸工质机械过冷co2跨临界制冷循环系统
Shan A Review of Trans-critical CO2 refrigeration cycle
KR100770594B1 (ko) 냉난방 겸용 공기조화기
KR101579117B1 (ko) 핫가스 제상과 히트펌프를 병행한 시스템
KR20240024340A (ko) 냉장 시스템 및 방법
KR101323527B1 (ko) 공기 조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250