JP6553821B2 - 撮影装置及びその制御方法 - Google Patents

撮影装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6553821B2
JP6553821B2 JP2018554225A JP2018554225A JP6553821B2 JP 6553821 B2 JP6553821 B2 JP 6553821B2 JP 2018554225 A JP2018554225 A JP 2018554225A JP 2018554225 A JP2018554225 A JP 2018554225A JP 6553821 B2 JP6553821 B2 JP 6553821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
setting information
item
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018101380A1 (ja
Inventor
幸徳 西山
幸徳 西山
長谷川 雄治
雄治 長谷川
覚 若林
覚 若林
智之 水田
智之 水田
俊太 江郷
俊太 江郷
三沢 充史
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6553821B2 publication Critical patent/JP6553821B2/ja
Publication of JPWO2018101380A1 publication Critical patent/JPWO2018101380A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、撮影装置及びその制御方法に関する。
デジタルカメラ等の撮影装置には、高品質な画像を撮影するために、様々な撮影条件を設定可能としているものがある。このような撮影装置では、複数の撮影条件において、同時に設定することができない、いわゆる排他的関係にある設定情報が存在することが一般的である。
特許文献1記載の撮影装置は、ダイナミックレンジ拡大撮影機能と露出調節機能とを有している。この撮影装置では、露出調節機能に関する撮影条件として複数のシャッタスピード、複数の絞り値、およびAUTO(自動設定)などの設定情報から設定可能であり、かつダイナミックレンジ拡大撮影機能に関する撮影条件としてオン/オフの設定情報から設定可能である。しかし、これらの設定情報は排他的関係にあり、シャッタスピード、絞り値のいずれか1つを選択した場合、ダイナミックレンジ拡大撮影機能をオンとすることができない。あるいは、ダイナミックレンジ拡大撮影機能をオンとした場合、露出調節機能をAUTO以外に設定することができない。
また、排他的関係にある設定情報としては、上記の他には、シャッタ方式の設定情報と、連写速度の設定情報とが上げられる。例えばシャッタ方式として、電子シャッタ、メカシャッタなどの設定情報から設定可能とし、連写速度として複数の設定値から設定可能とする。そして、電子シャッタよりも低速なメカシャッタを選択した場合、連写速度として高速な設定値を選択することができない。
一方、近年では、ユーザーが操作に困惑している状態を検知する技術が知られている。特許文献2記載の情報処理装置では、ユーザーの動きや様子を検知した検知信号を解析し、当該ユーザーが操作を行っているときのユーザー操作状態を検出する。そして、検出したユーザー操作状態と、予め記憶された困惑状態情報とを照合し、ユーザーが操作に困惑しているか否かを判定する。
特開2013−219440号公報 特開2015−153325号公報
上述したように、排他的関係にある設定情報が存在する場合、ユーザーが意図しない設定情報に制限されていることがある。例えば、撮影装置の電子シャッタが、順次読み出し方式のローリングシャッタである場合、高速な連写撮影を行うと、被写体像が歪むローリングシャッタ現象が発生することがある。そこで、ユーザーが、シャッタ方式を電子シャッタからメカシャッタに変更した場合、上述したように、連写速度が低速な設定値に制限される。
ユーザーは高速な連写撮影を行っているつもりが、連写速度が低速に制限されてしまっているため、操作に困惑してしまう。さらに、連写速度を高速に戻そうとしても、原因を特定することができず、撮影機会を逃してしまう可能性がある。
上記特許文献1記載の撮影装置では、ユーザーの操作状態とは関係無く、排他的関係にある設定情報が設定された場合に警告を行う。なお、上記特許文献2記載の技術を上記特許文献1記載の撮影装置に適応し、ユーザーの困惑状態を検知した場合に、排他的関係にある設定情報が設定されていることを警告することが考えられる。しかし、この場合においても、設定に不慣れなユーザーは、どのように設定情報を変更すればよいのかを容易に特定することはできず、撮影機会を逃してしまう可能性がある。
本発明は、ユーザーが操作に困惑している状態を判断し、困惑状態を容易に解消する撮影装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の撮影装置は、撮影部と、設定操作部と、設定情報記憶部と、設定変更部と、判定部と、設定復帰部とを備えている。撮影部は、被写体像を撮影する。設定操作部は、撮影部の撮影条件に関する設定項目であって、第1設定項目の設定情報と、第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報とを設定する。設定情報記憶部は、第1設定項目の設定情報と第2設定項目の設定情報とを記憶する。設定変更部は、第1設定項目と第2設定項目とに設定情報が設定された後、設定操作部の操作により第1設定項目の設定情報が変更された場合に、第2設定項目の設定情報を、変更後の第1設定項目の設定情報に応じた設定情報に変更する。判定部は、設定変更部により変更された第2設定項目に対して、設定操作部により特定の設定操作が行われたか否かを判定する。設定復帰部は、判定部により特定の設定操作が行われたと判定された場合に、第1設定項目と第2設定項目との設定情報を、設定情報記憶部に記憶された変更前の設定情報に戻す。
第2設定項目を含む設定画面が表示される表示部を備え、判定部は、表示部に設定画面が表示された場合に、特定の設定操作が行われた否かを判定することが好ましい。
表示部は、変更後の第2設定項目の設定情報を表示し、判定部は、設定操作部により第2設定項目に対する設定操作が所定時間以上継続された場合、特定の設定操作が行われたと判定することが好ましい。
表示部は、変更後の第2設定項目の設定情報を、特殊表示形態で表示し、判定部は、特殊表示形態で表示された第2設定項目の設定情報に対して設定操作が行われた場合、特定の設定操作が行われたと判定することが好ましい。
設定操作部による通常の設定操作とは異なる操作で用いる特殊操作部を有しており、判定部は、表示部に設定画面が表示され、かつ特殊操作部による操作が行われた場合、特定の設定操作が行われたと判定することが好ましい。
設定画面は、複数の設定項目を表示する設定一覧画面であることが好ましい。または、設定画面は、第2設定項目の設定情報を含む設定確認画面であることが好ましい。
設定画面は、複数の設定項目を表示する設定一覧画面と、第2設定項目の設定情報を含む設定確認画面であり、判定部は、設定一覧画面と設定確認画面の表示とが交互に繰り返される繰り返し回数をカウントし、繰り返し回数が所定以上の場合、特定の設定操作が行われたと判定することが好ましい。
本発明の撮影装置の制御方法は、撮影部の撮影条件に関する設定項目であって、第1設定項目の設定情報と、第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報とを設定するステップと、第1設定項目の設定情報と第2設定項目の設定情報とを記憶するステップと、第1設定項目と第2設定項目とに設定情報が設定された後、設定操作部の操作により第1設定項目の設定情報が変更された場合に、第2設定項目の設定情報を、変更後の第1設定項目の設定情報に応じた設定情報に変更するステップと、設定変更部により変更された第2設定項目に対して、設定操作部により特定の設定操作が行われたか否かを判定するステップと、判定部により特定の設定操作が行われたと判定された場合に、第1設定項目と第2設定項目との設定情報を、設定情報記憶部に記憶された変更前の設定情報に戻すステップとを含む。
本発明によれば、ユーザーが操作に困惑している状態を判断し、困惑状態を容易に解消することができる。
デジタルカメラの外観を正面側から示す斜視図である。 デジタルカメラの外観を背面側から示す斜視図である。 デジタルカメラの構成を示すブロック図である。 設定メニューの一例を示す設定画面の説明図である。 設定メニューで画質モードの設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 設定メニューでシャッタ方式の設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 設定メニューでフラッシュモードの設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 設定メニューで撮影モードの設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 設定メニューでISO感度の設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 設定メニューでダイナミックレンジ設定の設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 ISO感度の設定情報が変更される前の設定画面の一例を示す説明図である。 ISO感度の設定情報が変更されるとともに、ダイナミックレンジ設定の設定情報をISO感度の設定情報に応じた設定情報に変更した場合の設定画面の一例を示す説明図である。 変更前および変更後におけるISO感度の設定情報と、ダイナミックレンジ設定の設定情報とを設定情報記憶部に記憶させることを説明する説明図である。 特定の設定操作について説明する説明図である。 撮影条件の設定情報を変更する際の処理を説明するフローチャートである。 困惑状態を検出し、変更前の設定情報に戻す処理を説明するフローチャートである。 第2実施形態における撮影モードの設定情報が変更される前の設定画面の一例を示す説明図である。 撮影モードの設定情報が変更されるとともに、フラッシュモードの設定情報を撮影モードの設定情報に応じた設定情報に変更した場合の設定画面の一例を示す説明図である。 第3実施形態におけるブラケット撮影モードの設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 第3実施形態におけるブラケット撮影モードの設定情報が変更される前の設定画面の一例を示す説明図である。 ブラケット撮影モードの設定情報が変更されるとともに、画質モードの設定情報をブラケット撮影モードの設定情報に応じた設定情報に変更した場合の設定画面の一例を示す説明図である。 第4実施形態における連写速度の設定項目を選択した場合の選択候補一覧を示す設定画面の説明図である。 第4実施形態におけるシャッタ方式の設定情報が変更される前の設定画面の一例を示す説明図である。 シャッタ方式の設定情報が変更されるとともに、連写速度の設定情報をシャッタ方式の設定情報に応じた設定情報に変更した場合の設定画面の一例を示す説明図である。 設定メニューの設定画面と選択候補一覧の設定画面とが交互に繰り返される特定の設定操作の一例を示す説明図である。
[第1実施形態]
図1および図2において、デジタルカメラ11は、カメラ本体12、レンズ鏡筒13、背面表示部14、及びファインダ部15を備える。
レンズ鏡筒13は、カメラ本体12の前面に設けられており、撮像光学系16を保持している。レンズ鏡筒13の外周には、フォーカスリング17及び絞りリング18を回転自在に設けられている。フォーカスリング17及び絞りリング18は、撮影者が手動で回転操作することにより、撮像光学系16のフォーカス調節及び絞り調節をそれぞれ可能とする。
背面表示部14は、カメラ本体12の背面に設けられており、ライブビュー画像の表示、撮影済み画像の再生、および設定メニューの表示などに用いられる。背面表示部14は、例えばLCDパネルで構成されている。この背面表示部14の表面には、タッチパネル27(図3参照)が取り付けられており、タッチパネル27からの入力指示は、主制御部41に送信される。
カメラ本体12の上面には、電源レバー19、レリーズスイッチ20、露出補正ダイヤル21、シャッタスピードダイヤル22等が設けられている。カメラ本体12の前面には、ファインダ切替レバー23、フラッシュ発光部24等が設けられている。カメラ本体12の背面には、複数の操作ボタン26が設けられている。複数の操作ボタン26は、各種設定操作などに用いられる。
電源レバー19は、デジタルカメラ11の電源(図示せず)をオン/オフする際に操作される。レリーズスイッチ20は、撮影を実行する際に操作される。シャッタスピードダイヤル22は、デジタルカメラ11のシャッタ速度を切り替える際に操作される。
レリーズスイッチ20は、S1スイッチとS2スイッチとで構成された2段ストローク式のスイッチ(図示せず)を有する。デジタルカメラ11は、レリーズスイッチ20が押下(半押し)され、S1スイッチがオン状態となると、自動露出調節等の撮影準備動作を行う。この状態からさらにレリーズスイッチ20が押下(全押し)され、S2スイッチがオン状態となると、撮影動作が行われる。
また、カメラ本体12の底部には、後述する記録メディア51(図3参照)を装着するためのスロット(図示せず)と、このスロットの開口を開閉する装填蓋(図示せず)とが設けられている。
ファインダ部15は、光学ビューファインダ(以下、OVFという)モードと、電子ビューファインダ(以下、EVFという)モードとの切り替えが可能なハイブリッド型である。ファインダ切替レバー23は、ファインダ部15を、OVFモードとEVFモードとの間で切り替える際に操作される。
ファインダ部15は、被写体の光学像を取り込むファインダ対物窓15aと、撮影者の眼が接眼されるファインダ接眼部15bとを有している。ファインダ対物窓15aは、カメラ本体12の前面側に設けられている。ファインダ接眼部15bは、カメラ本体12の背面側に設けられている。
ファインダ部15は、ファインダ内表示部28(図3参照)と、ハーフミラー(図示せず)などを備えている。ファインダ内表示部28は、被写体の光学像を撮像素子34で撮像して得られた被写体の画像を表示する。ファインダ対物窓15aには、被写体の光学像が入射する。ハーフミラーは、ファインダ対物窓15aに入射した光学像を一部透過させてファインダ接眼部15bに導き、ファインダ内表示部28が表示した表示画像を一部反射させてファインダ接眼部15bに導く。
また、ファインダ部15は、ファインダ対物窓15aに入射する光学像を遮蔽するシャッタ(以下、OVFシャッタという)を有している。OVFモードでは、OVFシャッタを開状態とし、ファインダ内表示部28を非表示とさせることで、光学像をファインダ接眼部15bに導く。EVFモードでは、OVFシャッタを閉状態とし、ファインダ内表示部28を表示とさせることで、表示画像をファインダ接眼部15bに導く。
図3において、撮像光学系16は、フォーカスレンズ31を含む複数のレンズ、絞りユニット32などを備える。撮像光学系16の背後には、撮像光学系16の光軸LAに沿って、シャッタユニット33、撮像素子34が配される。撮像素子34は、カメラ本体12の内部に設けられている。
フォーカスレンズ31は、モータ36の駆動により光軸LAの方向に移動し、撮影距離を調節する。主制御部41は、図示しない検出部の信号に基づき検出したフォーカスリング17の回転方向及び回転量に応じてフォーカスレンズ31を移動させる制御信号をモータドライバ39に送信する。モータドライバ39は、制御信号に基づいてモータ36を駆動させる。
絞りユニット32は、モータ37の駆動により複数枚の絞り羽根32aを移動させ、撮像素子34への入射光量を変化させる。撮像素子34には、撮像光学系16を通過し、絞り30により光量が調整された被写体の光学像が入射する。主制御部41は、図示しない検出部の信号に基づき検出した絞りリング18の角度位置に応じて絞り羽根32aを移動させる制御信号をモータドライバ39に送信する。モータドライバ39は、制御信号に基づいてモータ37を駆動させる。
シャッタユニット33は、フォーカルプレーンシャッタなどのメカシャッタであり、絞りユニット32と撮像素子34との間に配置されている。シャッタユニット33は、撮像光学系16と撮像素子34との間の光路を遮断可能に設けられており、開口状態と閉口状態との間で変化する。
シャッタユニット33は、ライブビュー画像および動画撮影時に開口状態とされる。シャッタユニット33は、静止画撮影時には、開口状態から一時的に閉口状態になる。このシャッタユニット33は、モータ38により駆動される。主制御部41は、後述するシャッタ方式の設定情報に応じてシャッタユニット33を動作させる制御信号をモータドライバ39に送信する。モータドライバ39は、制御信号に基づいてモータ38を駆動させる。
撮像素子34は、主制御部41により駆動制御される。撮像素子34は、シャッタユニット33、デジタル信号処理部45などとともに撮影部を構成する。また、フラッシュ発光部24を用いるフラッシュ撮影の場合は、フラッシュ発光部24も撮影部を構成する。撮像素子34は、例えば、RGB方式のカラーフィルタを有する単板カラー撮像方式のCMOS型イメージセンサである。撮像素子34は、2次元マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)により構成された受光面を有している。各画素は、光電変換素子を含んでおり、撮像光学系16により受光面に結像された被写体像を光電変換により撮像して撮像信号を生成する。また、撮像素子34は、電子シャッタ機能を有しており、シャッタ速度(電荷蓄積時間)が調整可能である。
撮像素子34は、ノイズ除去回路、オートゲインコントローラ、A/D変換回路等の信号処理回路(いずれも図示せず)を備える。ノイズ除去回路は、撮像信号にノイズ除去処理を施す。オートゲインコントローラは、撮像信号のレベルを最適な値に増幅する。A/D変換回路は、撮像信号をデジタル信号に変換して撮像素子34から出力する。撮像素子34の出力信号は、各画素ごとに1つの画素値を有する画像データ(いわゆるRAWデータ)である。
撮像素子34及び主制御部41は、バス42に接続されている。この他、バス42には、メモリ制御部44、デジタル信号処理部45、メディア制御部46、表示制御部47、設定情報記憶部48、およびタッチパネル27が接続されている。
メモリ制御部44には、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等の一時記憶用のメモリ49が接続されている。メモリ制御部44は、撮像素子34から出力された画像データをメモリ49に入力して記憶させる。また、メモリ制御部44は、メモリ49に記憶された画像データを、デジタル信号処理部45に出力する。
デジタル信号処理部45は、メモリ49から入力された画像データに対して、マトリクス演算、デモザイク処理、γ補正、輝度・色差変換、リサイズ処理などの公知の画像処理を施し、各画素の画素値に基づいて、被写体画像を生成する。
メディア制御部46は、記録メディア51への画像ファイルの記録及び読み出しを制御する。記録メディア51は、例えば、フラッシュメモリを内蔵したメモリカードである。メディア制御部46は、デジタル信号処理部45によって圧縮された画像データを記録メディア51に記録する。
表示制御部47は、背面表示部14およびファインダ内表示部28への画像表示を制御する。具体的には、表示制御部47は、デジタル信号処理部45により生成された画像データに基づいて、NTSC(National Television System Committee)規格等に準拠した映像信号を生成して背面表示部14およびファインダ内表示部28に出力する。
操作ボタン26の操作により設定モードが選択された場合、主制御部41は、表示制御部47を駆動制御して背面表示部14に設定メニューを表示させる。この設定メニューは、デジタルカメラ11の撮影部の撮影条件に関する設定項目を設定可能とする。設定メニューには、複数の設定項目が表示される。
設定モードが選択された場合、操作ボタン26およびタッチパネル27は、撮影部の撮影条件に関する設定情報を設定する設定操作部として機能する。主制御部41は、操作ボタン26またはタッチパネル27により設定情報が設定または変更された場合、設定情報記憶部48に記憶させる。設定情報記憶部48は、不揮発性メモリにより構成される。
図4は、背面表示部14に表示される設定メニューの一例である。この設定メニューMでは、画質モード、シャッタ方式、フラッシュモード、撮影モード、ISO感度、ダイナミックレンジ設定などの複数の設定項目が表示される。なお、設定メニューMは、例えば複数ページから構成され、各ページに複数の設定項目が表示される。また、この場合、操作ボタン26またはタッチパネル27により設定メニューMのページを切り換えることができる。この設定メニューMが表示される設定画面は、特許請求の範囲における設定一覧画面に相当する。また、後述する図4〜図10、図11A、図11B、図16A、図16B、図17、図18A、図18B、図19、図21A、および図21Bに示す各設定項目の選択候補一覧が表示される設定画面は、特許請求の範囲における設定確認画面に相当する。
ユーザーが設定メニューMに基づき、撮影条件に関する設定項目を設定する場合、例えば、操作ボタン26を操作することにより複数の設定項目から、1つの設定項目を選択する。
画質モードの設定項目が選択された場合、図5に示すように、「FINE」、「NORMAL」、「FINE+RAW」、「NORMAL+RAW」、「RAW」などの選択候補からなる画質モードの選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧から画質モードの設定情報が選択される。この選択候補一覧において、「FINE」は、「NORMAL」よりもデータの圧縮率が低い画像を取得する高画質のモードである。「RAW」は、データを圧縮せずに画像を記録するため、FINEよりもさらに高画質のモードである。また、「FINE+RAW」は、FINEとRAWの両方の画像を取得し、「NORMAL+RAW」は、NORMALとRAWの両方の画像を記録するモードである。
また、シャッタ方式の設定項目が選択された場合、図6に示すように、「MS」、「ES」、「MS+ES」などの選択候補からなるシャッタ方式の選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧からシャッタ方式の設定情報が選択される。選択候補一覧から、「MS」を選択するとシャッタユニット33によるメカシャッタで撮影を行うことができ、「ES」を選択すると、電子シャッタで撮影を行うことができる。また、「MS+ES」を選択すると、メカシャッタと電子シャッタのうち、例えば、シャッタスピードに適した一方が自動的に選択された状態で撮影を行うことができる。
フラッシュモードの設定項目が選択された場合、図7に示すように、「AUTO」、「強制発光」、「スローシンクロ」、「後幕シンクロ」、「発光禁止」などのフラッシュモードの選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧からフラッシュモードの設定情報が選択される。
選択候補一覧から「AUTO」を選択すると、図示しない測光センサにより被写体が暗いと判断した場合にフラッシュ発光部24が自動的に発光する。一方、「強制発光」を選択すると、周囲の明るさに関わらず、強制的にフラッシュ発光部24が発光する。また、「スローシンクロ」を選択すると、シャッタスピードを遅く、且つシャッタにフラッシュ発光部24を同期させて発光する。「後幕シンクロ」を選択すると、シャッタが閉じる直前にフラッシュ発光部24を発光させる。また、「発光禁止」が選択された場合、周囲の明るさに関わらず、フラッシュ発光部24を発光させない。
撮影モードの設定項目が選択された場合、図8に示すように、「1コマ撮影」、「連写撮影」、「ブラケット撮影」などの撮影モードの選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧から撮影モードの設定情報が選択される。
選択候補一覧から「1コマ撮影」を選択すると、レリーズスイッチ20を1回全押しする毎に、1フレーム分の撮影および記録が行われる。「連写撮影」を選択すると、レリーズスイッチ20を全押しし続けている間、連写速度に応じたフレーム数で連続して撮影が行われ、撮影された複数フレーム分の画像が記録される。「ブラケット撮影」を選択すると、レリーズスイッチ20を1回全押しする毎に、例えば露出値などの設定値を変えながら、複数フレーム分の撮影が行われ、撮影された複数フレーム分の画像が記録される。
ISO感度の設定項目が選択された場合、図9に示すように、「AUTO」、「200」、「250」、「320」、「400」、「800」、「1600」、「3200」、「6400」、「12800」、「25600」などのISO感度の選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧からISO感度の設定情報が選択される。
選択候補一覧から「AUTO」を選択すると、所定のISO感度以下の範囲内で撮像素子34の感度が自動的に調節される。「AUTO」を除く、「200」〜「25600」の数値を選択すると、選択した数値に合わせて撮像素子34の感度が調節される。
ダイナミックレンジ設定の設定項目が選択された場合、図10に示すように、「AUTO」、「100」、「200」、「400」などのダイナミックレンジ設定の選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧からダイナミックレンジ設定の設定情報が選択される。
選択候補一覧から「AUTO」を選択すると、撮像素子34のサイズに応じた基準のダイナミックレンジの画像を取得する撮影と、基準のダイナミックレンジよりも拡大したダイナミックレンジの画像を取得する撮影のいずれかを、被写体の明るさなどに応じて自動的に選択して撮影が行われる。なお、拡大したダイナミックレンジの画像を取得する方法としては、例えば特開2013−31205号公報などに記載されているように、異なる露光条件で撮像を行なって、高輝度側の情報量が多い画像と低輝度側の情報量が多い画像等、輝度毎の情報量が異なる複数枚の画像データを取得してこれらを合成することにより、高輝度から低輝度まで広い範囲で良好な再現性を有するダイナミックレンジ拡大画像データを取得する。
また、選択候補一覧から「100」を選択すると、撮像素子34の基準のダイナミックレンジ、すなわち100%のダイナミックレンジの画像を取得する撮影が行われる。「200」を選択すると、撮像素子34の基準のダイナミックレンジの200%に拡大したダイナミックレンジの画像を取得する撮影が行われる。また、「400」を選択すると、撮像素子34の基準のダイナミックレンジの400%に拡大したダイナミックレンジの画像を取得する撮影が行われる。
撮影部の撮影条件に関する複数の設定項目のなかには、第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報がある場合がある。なお、排他的に選択可能とは、第1設定項目において1つの設定情報を選択した場合に、第2設定項目で選択可能な設定情報が制限されることをいう。
このような排他的関係にある設定情報としては、上述したISO感度の設定情報と、ダイナミックレンジ設定の設定情報とが該当する。ISO感度と、ダイナミックレンジ設定とは、特許請求の範囲における第1設定項目と、第2設定項目とにそれぞれ相当する。
より具体的には、ISO感度の設定情報として「200」、「250」、「320」のいずれか1つが選択された場合、ダイナミックレンジ設定では、設定情報として「100」だけが選択可能であり、「AUTO」、「200」、「400」のいずれも選択不可能である。これは、ISO感度が「200」、「250」、「320」という低感度に設定されていることから、撮影部では、高輝度から低輝度まで広い範囲の情報量の画像を得ることができない、すなわち、拡大したダイナミックレンジの画像を取得することが不可能なためである。
図11Aは、ISO感度と、ダイナミックレンジ設定とに設定情報が設定された後、すなわち設定済みの状態であり、ISO感度が「1600」、ダイナミックレンジ設定が「400」に設定されている(二重枠線で囲まれた表示)。
主制御部41は、図11Aに示すISO感度の設定情報と、ダイナミックレンジ設定の設定情報とが設定済みの状態から、操作ボタン26またはタッチパネル27の操作によりISO感度の設定情報が、例えば「200」に変更された場合、上述したようにISO感度が「200」に対して排他的に選択可能なダイナミックレンジ設定の設定情報があり、「AUTO」、「200」、「400」のいずれも選択不可能である。よって、この場合、図11Bに示す例のように、主制御部41は、ダイナミックレンジ設定の設定情報をISO感度が「200」に応じた設定情報、すなわちダイナミックレンジ設定の設定情報を「100」に変更する設定変更部として機能する。図11Bに示す設定画面では、ダイナミックレンジ設定の設定情報の選択が不可能となっている。
設定変更部として機能した主制御部41が、ダイナミックレンジ設定の設定情報を、ISO感度の設定情報に応じた設定情報に変更した場合、図12に示す例のように、変更前および変更後におけるISO感度の設定情報と、ダイナミックレンジ設定の設定情報とを、設定情報記憶部48に記憶させる。
また、主制御部41は、ダイナミックレンジ設定の設定情報を、ISO感度の設定情報に応じた設定情報に変更した場合、図13に示すように、設定メニューM内に表示されるダイナミックレンジ設定の設定項目および設定情報を特殊表示形態(網掛け表示された部分)で表示させる。なお、図13に示す例では、図示の都合上、特殊表示形態で表示されたダイナミックレンジ設定の設定項目および設定情報を網掛け表示で表しているが、これに限るものではなく、ダイナミックレンジ設定の設定項目および設定情報を、他の設定項目および設定情報とは異なる色、例えばグレーで表示してもよい。
一方、ISO感度の設定情報と、ダイナミックレンジ設定の設定情報とが設定済みの状態から、ISO感度の設定情報が、例えば「25600」に変更された場合、この「25600」に対して排他的に選択可能なダイナミックレンジ設定の設定情報は無く、「AUTO」、「100」、「200」、「400」のいずれも選択可能である。よって、主制御部41は、ダイナミックレンジ設定の設定情報を変更しない。この場合、主制御部41は、変更後のISO感度の設定情報のみを設定情報記憶部48に記憶させる。
上述したように、第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報がある場合、主制御部41は、第2設定項目の設定情報を、第1設定項目に応じた設定情報に変更しているため、第2設定項目において、ユーザーが所望していない設定情報に変更されていることがある。
設定変更部として機能した主制御部41によりユーザーが所望していない設定情報に変更されている場合、ユーザーは何故このような設定情報に変更されたのかわからず、困惑状態となる可能性が高い。困惑状態とは、どのように操作してよいのかわからない、操作がうろ覚え、あるいは、間違った操作を行うなど、操作がうまくいかず困っている状態をいう。
そこで、主制御部41では、操作ボタン26またはタッチパネル27の操作を監視し、主制御部41により変更された第2設定項目に対して、操作ボタン26またはタッチパネル27により特定の設定操作が行われたか否かを判定する判定部として機能する。特定の設定操作とは、ユーザーが困惑状態にある際、行う可能性の高い設定操作である。
本実施形態では、主制御部41は、長押し操作がされた場合、特定の設定操作が行われたと判定する。長押し操作とは、背面表示部14に、変更後の第2設定項目の設定情報が表示され、かつ操作ボタン26またはタッチパネル27により第2設定項目に対する設定操作が所定時間以上継続された状態のことをいう。
図13に示す例のように、主制御部41は、ダイナミックレンジ設定の設定情報をISO感度の設定情報に応じた設定情報に変更し、かつ設定メニューMの設定画面が背面表示部14に表示されている場合、長押し操作が行われたか否かを判定する。そして、上述したように特殊表示形態で表示されているダイナミックレンジ設定の設定項目および設定情報に対して、タッチパネル27により所定時間以上継続してタッチ操作が行われた場合、特定の設定操作が行われたと判定する。なお、長押し操作ではなく、所定時間未満のタッチ操作の場合は、上述したように、ダイナミックレンジ設定の選択候補一覧が表示される設定確認画面に切り換わるようにしてもよい。
さらに、主制御部41により特定の設定操作が行われたと判定された場合に、主制御部41は、第1設定項目と第2設定項目との設定情報を、変更前の設定情報に戻す設定復帰部として機能する。図12に示す例では、変更前の設定情報として、ISO感度が「1600」、ダイナミックレンジ設定が「400」という設定情報が設定情報記憶部48に記憶されており、主制御部41は、これらの設定情報を読み出し、撮影部の撮影条件に関する設定情報を変更前に戻す。また、主制御部41は、設定情報を変更前に戻すとともに、背面表示部14に表示される設定メニューMも変更前に戻す(図4に示す状態)。
デジタルカメラ11において、撮影条件に関する設定情報を変更する処理手順について、図14に示すフローチャートに沿って説明する。
デジタルカメラ11の設定モード下で、主制御部41は設定情報記憶部48から各設定項目の設定情報を読み出す(S11)。主制御部41は、読み出された各設定項目の設定情報から、第1設定項目と第2設定項目とを含む各設定項目の設定情報が設定済みが否かを判定する(S12)。各設定項目の設定情報が設定済みではない場合(S12でN)は、例えば、設定操作を促す警告を行う。これにより第1設定項目と第2設定項目とに設定情報を設定させる。あるいは、デジタルカメラ11の工場出荷時点で全ての設定項目について設定情報を初期設定済みとしていてもよい。
各設定項目の設定情報が設定済みの場合(S12でY)、主制御部41は、背面表示部14に設定メニューMの設定画面を表示させる(S13)。次に、設定メニューMに基づき、設定情報の変更を行う際、ISO感度(第1設定項目)の設定情報を変更するか否かを判定する(S14)。
そして、操作ボタン26またはタッチパネル27の操作によりISO感度の設定情報が変更された場合(S14でY)、主制御部41は、ISO感度の設定情報に対して排他的に選択可能なダイナミックレンジ設定(第2設定項目)の設定情報があるか否かを判定する(S15)。
図11Bに示す例のように、ISO感度の設定情報に対して排他的に選択可能なダイナミックレンジ設定の設定情報がある場合(S15でY)、主制御部41は、ダイナミックレンジ設定の設定情報をISO感度の設定情報に応じた設定情報に変更する(S16)。さらに主制御部41は、図12に示す例のように、変更前および変更後におけるISO感度の設定情報と、ダイナミックレンジ設定の設定情報とを、設定情報記憶部48に記憶させる(S17)。
一方、ISO感度の設定情報に対して排他的に選択可能なダイナミックレンジ設定の設定情報が無い場合(S15でN)、主制御部41は、ダイナミックレンジ設定の設定情報を変更せず、変更後のISO感度の設定情報のみを設定情報記憶部48に記憶させる(S18)。
次に、デジタルカメラ11において、ユーザーが困惑状態の場合、第1設定項目と第2設定項目との設定情報を変更前に戻す処理手順について、図15に示すフローチャートに沿って説明する。
デジタルカメラ11の設定モード下で、主制御部41は背面表示部14に設定メニューMの設定画面を表示し、主制御部41により変更されたダイナミックレンジ設定に対して(図13に示す状態)、特定の設定操作が行われたか否かを判定する(S21)。
主制御部41により変更されたダイナミックレンジ設定に対して長押し操作などの特定の設定操作が行われた場合(S21でY)、主制御部41は、ユーザーが操作に困惑している状態であると判断し、設定情報記憶部48に記憶された変更前のISO感度とダイナミックレンジ設定との設定情報を読み出す(S22)。さらに、主制御部41は、読み出された変更前のISO感度とダイナミックレンジ設定との設定情報に基づき、撮影部の撮影条件に関する設定情報を変更前に戻す。すなわち、ユーザーの困惑状態の原因となっていた設定情報が変更前の設定情報に戻ることになる。
以上のように、本実施形態では、第1設定項目の設定情報と、第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報とを記憶し、ユーザーが困惑状態にある際、行う可能性の高い特定の設定操作が行われたと判定された場合に、第1設定項目と第2設定項目との設定情報を、変更前の設定情報に戻しているので、ユーザーの困惑状態を判断し、困惑状態の原因となっていた設定情報を変更前に戻すことができる。これにより、困惑状態を容易に解消することができる。
[第2実施形態]
上記第1実施形態では、特許請求の範囲における第1設定項目と、第2設定項目として、ISO感度と、ダイナミックレンジ設定とを例に上げているが、これに限るものではなく、以下で説明する第2実施形態では、第1設定項目と、第2設定項目として、撮影モードと、フラッシュモードとを例に上げる。すなわち、撮影モードの設定情報に対して排他的に選択可能なフラッシュモードの設定情報がある。
具体的には、撮影モードの設定情報として連写撮影が選択された場合、フラッシュモードでは、設定情報として発光禁止だけが選択可能であり、「AUTO」、「強制発光」、「スローシンクロ」、「後幕シンクロ」のいずれも選択不可能である。これは、撮影モードが連写撮影に設定されていることから、撮像素子34による1フレーム分の電荷蓄積時間が短く、フラッシュ発光部24の発光が間に合わない、すなわち、フラッシュ撮影を行うことが不可能なためである。
図16Aは、撮影モードと、フラッシュモードとに設定情報が設定された後、すなわち設定済みの状態であり、撮影モードが「1コマ撮影」、フラッシュモードが「AUTO」に設定されている(二重枠線で囲まれた表示)。
主制御部41は、図16Aに示す撮影モードの設定情報と、フラッシュモードの設定情報とが設定済みの状態から、操作ボタン26またはタッチパネル27の操作により撮影モードの設定情報が、「連写撮影」に変更された場合、上述したように連写撮影に対して排他的に選択可能なフラッシュモードの設定情報があり、「AUTO」、「強制発光」、「スローシンクロ」、「後幕シンクロ」のいずれも選択不可能である。よって、この場合、図16Bに示す例のように、主制御部41は、フラッシュモードの設定情報を連写撮影に応じた設定情報、すなわちフラッシュモードの設定情報を「発光禁止」に変更する設定変更部として機能する。
設定変更部として機能した主制御部41が、フラッシュモードの設定情報を、撮影モードの設定情報に応じた設定情報に変更した場合、上記第1実施形態と同様に、変更前および変更後における撮影モードの設定情報と、フラッシュモードの設定情報とを、設定情報記憶部48に記憶させる。
さらに、主制御部41は、フラッシュモードの設定情報を撮影モードの設定情報に応じた設定情報に変更し、かつ設定メニューMの設定画面が背面表示部14に表示されている場合、上記第1実施形態と同様に、特定の設定操作が行われたか否かを判定する。特定の設定操作が行われた場合に、主制御部41は、撮影モードの設定情報と、フラッシュモードの設定情報とを、変更前の設定情報に戻す(図16Aに示す状態)。
[第3実施形態]
以下で説明する第3実施形態では、特許請求の範囲における第1設定項目と、第2設定項目として、ブラケット撮影モードと、画質モードとを例に上げる。すなわち、ブラケット撮影モードの設定情報に対して排他的に選択可能な画質モードの設定情報がある。なお、ブラケット撮影モードを設定する場合、例えば、上述した撮影モードの設定情報(図8参照)からブラケット撮影を選択する。
ブラケット撮影が選択された場合、図17に示すように、「露出値」、「ISO感度」、「フィルター」、「ホワイトバランス」、「ダイナミックレンジ」などの選択候補からなるブラケット撮影モードの選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧からブラケット撮影モードの設定情報が選択される。これにより、露出値、ISO感度、フィルター、ホワイトバランス、ダイナミックレンジのいずれか1つの設定値を変えながら、ブラケット撮影が行われる。
ブラケット撮影モードの設定情報として「ホワイトバランス」が選択された場合、画質モードでは、設定情報として「FINE」だけが選択可能であり、「NORMAL」、「FINE+RAW」、「NORMAL+RAW」、「RAW」のいずれも選択不可能である。図18Aは、ブラケット撮影モードと、画質モードとに設定情報が設定された後、すなわち設定済みの状態であり、ブラケット撮影モードが「露出値」、画質モードが「RAW」に設定されている(二重枠線で囲まれた表示)。
主制御部41は、図18Aに示すブラケット撮影モードの設定情報と、画質モードの設定情報とが設定済みの状態から、操作ボタン26またはタッチパネル27の操作によりブラケット撮影モードの設定情報が、「ホワイトバランス」に変更された場合、上述したように「ホワイトバランス」に対して排他的に選択可能な画質モードの設定情報があり、「NORMAL」、「FINE+RAW」、「NORMAL+RAW」、「RAW」のいずれも選択不可能である。よって、この場合、図18Bに示す例のように、主制御部41は、画質モードの設定情報を「ホワイトバランス」に応じた設定情報、すなわち画質モードの設定情報を「FINE」に変更する設定変更部として機能する。
設定変更部として機能した主制御部41が、画質モードの設定情報を、ブラケット撮影モードの設定情報に応じた設定情報に変更した場合、上記第1実施形態と同様に、変更前および変更後におけるブラケット撮影モードの設定情報と、画質モードの設定情報とを、設定情報記憶部48に記憶させる。
さらに、主制御部41は、画質モードの設定情報をブラケット撮影モードの設定情報に応じた設定情報に変更し、かつ設定メニューMの設定画面が背面表示部14に表示されている場合、上記第1実施形態と同様に、特定の設定操作が行われたか否かを判定する。特定の設定操作が行われた場合に、主制御部41は、ブラケット撮影モードの設定情報と、画質モードの設定情報とを、変更前の設定情報に戻す(図18Aに示す状態)。
[第4実施形態]
以下で説明する第4実施形態では、特許請求の範囲における第1設定項目と、第2設定項目としては、シャッタ方式と、連写速度とを例に上げる。すなわち、シャッタ方式の設定情報に対して排他的に選択可能な連写速度の設定情報がある。なお、連写速度を設定する場合、例えば、上述した撮影モードの設定情報(図8参照)から連写撮影を選択する。
連写撮影が選択された場合、図19に示すように、「8fps(frames per second)」、「11fps」、「15fps」などの選択候補からなる連写速度の選択候補一覧が表示される。操作ボタン26またはタッチパネル27を操作することにより、この選択候補一覧から連写速度の設定情報が選択される。これにより、選択された連写速度で連写撮影が行われる。
シャッタ方式の設定情報として「MS」が選択された場合、連写速度では、設定情報として最も低速な「8fps」だけが選択可能であり、「11fps」、「15fps」のいずれも選択不可能である。図20Aは、シャッタ方式と、連写速度とに設定情報が設定された後、すなわち設定済みの状態であり、シャッタ方式が「ES」、連写速度が「8fps」に設定されている(二重枠線で囲まれた表示)。
主制御部41は、図20Aに示すシャッタ方式と、連写速度とが設定済みの状態から、操作ボタン26またはタッチパネル27の操作によりシャッタ方式の設定情報が、「MS」に変更された場合、上述したようにシャッタ方式が「MS」に対して排他的に選択可能な連写速度の設定情報があり、「11fps」、「15fps」のいずれも選択不可能である。よって、この場合、図20Bに示す例のように、主制御部41は、連写速度の設定情報を「MS」に応じた設定情報、すなわち連写速度の設定情報を「8fps」に変更する設定変更部として機能する。
設定変更部として機能した主制御部41が、連写速度の設定情報を、シャッタ方式の設定情報に応じた設定情報に変更した場合、上記第1実施形態と同様に、変更前および変更後におけるシャッタ方式の設定情報と、連写速度の設定情報とを、設定情報記憶部48に記憶させる。
さらに、主制御部41は、連写速度の設定情報をシャッタ方式の設定情報に応じた設定情報に変更し、かつ設定メニューMの設定画面が背面表示部14に表示されている場合、上記第1実施形態と同様に、特定の設定操作が行われたか否かを判定する。特定の設定操作が行われた場合に、主制御部41は、シャッタ方式の設定情報と、連写速度の設定情報とを、変更前の設定情報に戻す(図20Aに示す状態)。
また、上記各実施形態では、判定部としての主制御部41は、長押し操作がされた場合、特定の設定操作が行われたと判定する例を上げているが、特定の設定操作としては、これに限らず、背面表示部14に、変更後の第2設定項目およびその設定情報が特殊表示形態(図13参照)で表示され、特殊表示形態で表示された第2設定項目およびその設定情報に対して設定操作が行われた場合、特定の設定操作が行われたと判定してもよい。
上記各実施形態では、設定メニューMの設定画面が背面表示部14に表示されている場合、特定の設定操作が行われたか否かを判定する例を上げているが、これに限らず、判定部としての主制御部は、選択候補一覧の設定画面が表示されている場合、特定の設定操作が行われたか否かを判定してもよい。また、図21に示すように、設定メニューMの設定画面と選択候補一覧の設定画面の表示とが交互に繰り返される場合、この繰り返し回数をカウントし、繰り返し回数が所定以上の場合、特定の設定操作が行われたと判定してもよい。なお、図21に示す例では、ダイナミックレンジ設定の設定情報が、主制御部41によって変更後の第2設定項目の設定情報であり、設定メニューMの設定画面と、選択候補一覧の設定画面とのいずれにおいてもダイナミックレンジ設定の設定情報の選択が不可能となっている。
あるいは、デジタルカメラ11の操作部として、操作ボタン26またはタッチパネル27による通常の設定操作とは異なる操作で用いる特殊操作部、例えば露出補正ダイヤル21、シャッタスピードダイヤル22などを有しており、主制御部41は、背面表示部14に、設定メニューMの設定画面が表示され、かつ特殊操作部による操作が行われた場合、特定の設定操作が行われたと判定してもよい。
上記各実施形態では、撮像素子34は、CMOS型イメージセンサであるが、CCD型イメージセンサであってもよい。また、上記各実施形態では、ファインダ部をハイブリッドビューファインダとしているが、電子ビューファインダとしてもよい。また、上記各実施形態では、内蔵型のフラッシュ発光部を用いているが、外付けのフラッシュ装置を用いてもよい。
なお、本発明は、デジタルカメラ以外に、ビデオカメラ等の撮影装置に適用可能である。
11 デジタルカメラ
12 カメラ本体
13 レンズ鏡筒
14 背面表示部
15 ファインダ部
15a ファインダ対物窓
15b ファインダ接眼部
16 撮像光学系
17 フォーカスリング
18 絞りリング
19 電源レバー
20 レリーズスイッチ
21 露出補正ダイヤル
22 シャッタスピードダイヤル
23 ファインダ切替レバー
24 フラッシュ発光部
26 操作ボタン
27 タッチパネル
28 ファインダ内表示部
31 フォーカスレンズ
32 絞りユニット
32a 絞り羽根
33 シャッタユニット
34 撮像素子
36,37,38 モータ
39 モータドライバ
41 主制御部
42 バス
44 メモリ制御部
45 デジタル信号処理部
46 メディア制御部
47 表示制御部
48 設定情報記憶部
49 メモリ
51 記録メディア

Claims (9)

  1. 被写体像を撮影する撮影部と、
    前記撮影部の撮影条件に関する設定項目であって、第1設定項目の設定情報と、前記第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報とを設定する設定操作部と、
    前記第1設定項目の設定情報と前記第2設定項目の設定情報とを記憶する設定情報記憶部と、
    前記第1設定項目と前記第2設定項目とに設定情報が設定された後、前記設定操作部の操作により前記第1設定項目の設定情報が変更された場合に、前記第2設定項目の設定情報を、変更後の前記第1設定項目の設定情報に応じた設定情報に変更する設定変更部と、
    前記設定変更部により変更された前記第2設定項目に対して、前記設定操作部により特定の設定操作が行われたか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記特定の設定操作が行われたと判定された場合に、前記第1設定項目と第2設定項目との設定情報を、前記設定情報記憶部に記憶された変更前の設定情報に戻す設定復帰部とを備える撮影装置。
  2. 前記第2設定項目を含む設定画面が表示される表示部を備え、
    前記判定部は、前記表示部に前記設定画面が表示された場合に、前記特定の設定操作が行われた否かを判定する請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記表示部は、変更後の前記第2設定項目の設定情報を表示し、
    前記判定部は、前記設定操作部により前記第2設定項目に対する設定操作が所定時間以上継続された場合、前記特定の設定操作が行われたと判定する請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記表示部は、変更後の前記第2設定項目の設定情報を、特殊表示形態で表示し、
    前記判定部は、前記特殊表示形態で表示された前記第2設定項目の設定情報に対して設定操作が行われた場合、前記特定の設定操作が行われたと判定する請求項2または3記載の撮影装置。
  5. 前記設定操作部による通常の設定操作とは異なる操作で用いる特殊操作部を有しており、
    前記判定部は、前記表示部に前記設定画面が表示され、かつ前記特殊操作部による操作が行われた場合、前記特定の設定操作が行われたと判定する請求項2または3記載の撮影装置。
  6. 前記設定画面は、複数の設定項目を表示する設定一覧画面である請求項2〜5のいずれか1項記載の撮影装置。
  7. 前記設定画面は、前記第2設定項目の設定情報を含む設定確認画面である請求項2〜5のいずれか1項記載の撮影装置。
  8. 前記設定画面は、複数の設定項目を表示する設定一覧画面と、前記第2設定項目の設定情報を含む設定確認画面であり、
    前記判定部は、前記設定一覧画面と前記設定確認画面の表示とが交互に繰り返される繰り返し回数をカウントし、前記繰り返し回数が所定以上の場合、前記特定の設定操作が行われたと判定する請求項2記載の撮影装置。
  9. 撮影部の撮影条件に関する設定項目であって、第1設定項目の設定情報と、前記第1設定項目の設定情報に対して排他的に選択可能な第2設定項目の設定情報とを設定するステップと、
    前記第1設定項目の設定情報と前記第2設定項目の設定情報とを記憶するステップと、
    前記第1設定項目と前記第2設定項目とに設定情報が設定された後、前記第1設定項目の設定情報が変更された場合に、前記第2設定項目の設定情報を、変更後の前記第1設定項目の設定情報に応じた設定情報に変更するステップと、
    変更された前記第2設定項目に対して、特定の設定操作が行われたか否かを判定するステップと、
    前記特定の設定操作が行われたと判定された場合に、前記第1設定項目と第2設定項目との設定情報を、記憶された変更前の設定情報に戻すステップとを含む撮影装置の制御方法。
JP2018554225A 2016-11-30 2017-11-30 撮影装置及びその制御方法 Active JP6553821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232782 2016-11-30
JP2016232782 2016-11-30
PCT/JP2017/042964 WO2018101380A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 撮影装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6553821B2 true JP6553821B2 (ja) 2019-07-31
JPWO2018101380A1 JPWO2018101380A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=62242492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554225A Active JP6553821B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-30 撮影装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10931869B2 (ja)
JP (1) JP6553821B2 (ja)
CN (1) CN110024371B (ja)
WO (1) WO2018101380A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1626336S (ja) * 2018-05-10 2019-03-11
JP1626339S (ja) * 2018-05-15 2019-03-11
CN112188075B (zh) * 2019-07-05 2023-04-18 杭州海康威视数字技术股份有限公司 抓拍机、图像处理设备及图像处理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290801A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Minolta Co Ltd 画像の撮影および処理の条件設定プログラムおよび装置
JP2005221623A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Canon Inc カメラ
US20070126877A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Hong-Seok Yang Multifunctional video apparatus and method of providing user interface thereof
KR101235689B1 (ko) * 2005-12-01 2013-02-22 삼성전자주식회사 다기능 복합영상장치 및 그의 ui 제공방법
JP4849020B2 (ja) * 2007-06-28 2011-12-28 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法、プログラム
JP2009044409A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラ
JP5629456B2 (ja) * 2009-12-15 2014-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN103309834A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 中兴通讯股份有限公司 一种控制方法、控制装置和电子设备
JP2013219440A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Xacti Corp 撮像装置
WO2013153711A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 富士フイルム株式会社 携帯型電子機器及び表示制御方法
JP2013031205A (ja) 2012-09-12 2013-02-07 Fujifilm Corp 撮影装置および方法
JP2015153325A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 富士通フロンテック株式会社 情報処理装置、操作支援方法及び操作支援プログラム
WO2016114015A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190281212A1 (en) 2019-09-12
US10931869B2 (en) 2021-02-23
JPWO2018101380A1 (ja) 2019-10-24
WO2018101380A1 (ja) 2018-06-07
CN110024371A (zh) 2019-07-16
CN110024371B (zh) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706674B2 (en) Device and method for controlling flash
JP5538549B2 (ja) ファインダ装置の表示制御方法及びその装置
JP2013013050A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた表示方法
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
JP2012227839A (ja) 撮像装置
JP5923759B2 (ja) 撮像装置
JP6553821B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
US10924653B2 (en) Imaging apparatus, control method and non-transitory computer readable medium
JP6588664B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法並びに作動プログラム
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2001275033A (ja) デジタルスチルカメラ
US11095824B2 (en) Imaging apparatus, and control method and control program therefor
JP2008263478A (ja) 撮像装置
US10554879B2 (en) Imaging device, imaging device control method, and interchangeable lens
JP5457240B2 (ja) 立体撮像装置
JP2009077143A (ja) 自動撮影装置
JP5105298B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP6410416B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2011193329A (ja) 撮像装置
JP2021131441A (ja) 電子機器
JP2008219367A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007184787A (ja) デジタルカメラ
JP2014086871A (ja) デジタルカメラ
JP2014127770A (ja) 撮像装置
JP2012199858A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250