JP6553173B2 - 熱交換器用の相変化材料貯留部を有するチューブ - Google Patents

熱交換器用の相変化材料貯留部を有するチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP6553173B2
JP6553173B2 JP2017513145A JP2017513145A JP6553173B2 JP 6553173 B2 JP6553173 B2 JP 6553173B2 JP 2017513145 A JP2017513145 A JP 2017513145A JP 2017513145 A JP2017513145 A JP 2017513145A JP 6553173 B2 JP6553173 B2 JP 6553173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change material
tube
reservoir
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526889A (ja
Inventor
フレデリック、チゾン
シルバン、モロー
リオネル、ロビロン
オーレリー、ベランファン
フランソワ、ビュッソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2017526889A publication Critical patent/JP2017526889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553173B2 publication Critical patent/JP6553173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0096Radiators for space heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、特に自動車の熱制御の分野における、熱交換器の熱交換バンドル(管束)用の相変化材料貯留部を有するチューブに関する。
熱交換器は、通常、第1伝熱流体、例えば、空調回路エバポレータの場合であれば冷却流体を収容するプレートから形成された一群の平行なチューブを有している。第2伝熱流体、例えば、チューブを吹き抜ける車室用の空気流もバンドルを通過し、チューブ間に攪乱又は中間要素が追加されることによって増大されるチューブの表面積は、熱交換を最適化する。
このような熱交換器に、第1伝熱流体を循環させるために使用されるバンドルチューブに関連する相変化材料の貯留部を設けることが知られている。空調回路のエバポレータの場合、例えば、この種の交換器は、特に車両が短時間停止している間にエンジンを自動的に停止するシステムを設けられた車両において、特に車両のエンジンが停止して冷却流体を循環させるコンプレッサをもう駆動していない場合において、車両の車室の冷却を所定の時間に亘って維持することを可能にする。エンジン停止時のこのような時間に、相変化材料は、エバポレータを通過する空気から熱エネルギを吸収して、この空気を冷却する。
したがって、特に、冷却流体を循環させるための一連のチューブと、チューブと接触している相変化材料を貯蔵する貯留部と、これらのチューブと冷蔵貯留部との間に設けられた空気路であって、特に後者の間に形成された凸部及び凹部によって設けられた空気路と、を有する熱交換バンドルを含む車両の空調回路エバポレータが、知られている。この種の交換器において、冷却流体が循環するチューブと相変化材料の貯留部との間の熱の伝達は、一方では各チューブの広い面積に亘って延在する上記の凸部及び凹部の存在により、また他方では、チューブから貯留部への熱の伝達に関わる材料の厚さにより、減少されている。実際に、この厚さは、チューブの壁と貯留部の壁とを含むものである。
本発明の1つの目的は、従来技術の欠点を少なくとも部分的に改善しつつ、熱交換器の熱交換バンドルにおいて、より有効な利用のために改良された相変化材料貯留部を有するチューブを提案する。
したがって、本発明は、熱交換器の熱交換バンドル用の相変化材料貯留部を有するチューブであって、前記相変化材料貯留部を有するチューブは、
−互いに液密の態様で組み付けられる2つの通流プレートであって、その間を第1伝熱流体が通流する少なくとも1つのダクトを形成するように構成された2つの通流プレートと、
−キャビティを有する少なくとも1つの貯留プレートと、
を備え、
前記貯留プレートは、前記キャビティを閉鎖するとともに前記相変化材料のハウジングを形成するべく、液密の態様で前記2つの通流プレートのうちの一方の外面に組み付け可能となるように構成され、
前記キャビティは、第2伝熱流体が前記キャビティの間を循環可能であるように、前記貯留プレートの前記外面から突出している、
相変化材料貯留部を有するチューブ、に関する。
したがって、相変化材料貯留部を有するチューブを製造するために、異なる数種類のみのプレートしか、すなわち2つの循環プレート及び少なくとも1つの貯留プレートしか使用されない。これにより、製造がこれら2種類のプレートに限定され、製造コストの節約となる。更に、抑制されたプレートの種類数が少ないため組立が単純化される。
相変化材料貯留部を有するチューブの更なる利点は、相変化材料が循環プレートに直接接触しているということであり、これにより、第1伝熱流体と相変化材料との間での熱エネルギの交換が容易化され、且つ向上する。
本発明の一態様によれば、相変化材料貯留部を有するチューブは、前記第2伝熱流体に接触するその外面のうちの一方の側に、単独の貯留プレートを有している。
本発明の他の態様によれば、前記チューブは、前記第2伝熱流体に接触するその外面のそれぞれに、相変化材料貯留部を有する貯留プレートを有している。
本発明の他の態様によれば、前記相変化材料貯留部を有するチューブは、前記2つの貯留プレートの突出する前記キャビティを充填するための共通開口を有している。
本発明の他の態様によれば、突出する前記キャビティは、ドーム形状である。
本発明の他の態様によれば、突出する前記キャビティは、前記貯留プレートの前記長手方向軸について「V」字状の配置を有している。
本発明の他の態様によれば、突出する前記キャビティの前記頂部は、前記熱交換バンドルにおいてこれと対面する交換チューブに接触するように、平坦である。
本発明の他の態様によれば、前記循環プレートは同一のものである。
本発明の他の態様によれば、前記循環プレートのうちの少なくとも一方は、相変化材料を貯蔵するための空洞部を有している。
本発明の他の態様によれば、前記空洞部のそれぞれは、他方の循環プレートに接触している。
本発明の他の態様によれば、前記空洞部は、五つ目型配置において配設されている
また、本発明は、上述の少なくとも1つの相変化材料貯留部を有するチューブを備える、熱交換器用の熱交換バンドルに関する。
また、本発明は、上述の少なくとも1つの熱交換バンドルを有している熱交換器に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、非制限的な例示を目的としてなされる以下の説明と添付図面を精査することでより明らかになるであろう。
相変化材料貯留部を有するチューブの概略分解斜視図。 図1から組み付けられた状態の相変化材料貯留部を有するチューブの概略斜視図。 一実施形態による相変化材料貯留部を有するチューブの概略斜視図。 相変化材料貯留部を有するチューブの一部の概略断面図。 他の実施形態による相変化材料貯留部を有するチューブの一部の概略断面図。 図5の実施形態による相変化材料貯留部付きチューブの概略斜視図。 熱交換バンドルにおけるチューブアセンブリの概略斜視図。 熱交換バンドルの概略図。
図面において、同一の要素には同じ参照符号を付す。
図1に示すように、相変化材料貯留部を有するチューブ1は、2つの循環プレート3と、少なくとも1つの貯留プレート5と、を有している。
2つの循環プレート3は、互いに液密の態様で組み付けられて、少なくとも1つのダクト31を形成するように構成されている。このダクト31において、第1伝熱流体が、前記循環プレート3の間を循環する。2つの循環プレート3は、好適には、同一であって、互いに対して「ミラー」形態において配設され、これにより、一種類のみの循環プレート3を製造することができるとともに、製造費用を節約することができる。
他方の貯留プレート5は、その一部として、複数のキャビティ51を有し、2つの循環プレート3のうちの一方の外面に液密の態様で組み付けられるように構成されて、これによりキャビティ51を閉鎖しつつ相変化材料のハウジングを形成する。これらのキャビティ51は、貯留プレート5の外面において突出しており、こうして、例えば空気流等の第2伝熱流体がこれらのキャビティ51の間を循環可能となっている。
相変化材料貯留部を有するチューブ1を製造するために、異なる2種類のプレートしか、すなわち2つの循環プレート3及び少なくとも1つの貯留プレート5しか使用されない。このような設計により、この種の貯留部チューブの製造がこれら2種類のプレートに限定され、結果として製造コストの節約となる。更に、プレートの種類数が少ないため組立が単純化される。
相変化材料貯留部を有するチューブ1の更なる利点は、相変化材料が循環プレート3に直接接触しているということであり、これにより、第1伝熱流体と相変化材料との間での熱エネルギの交換が容易化され、且つ向上する。
図1、4及び5に示すように、循環プレート3は、好適には引き抜き工程(drawing)により製造され、循環プレート3の全体に亘って一様に分散配置された空洞部32を有し得る。循環プレート3は、貯留プレート5か、又は、第2伝熱流体と熱交換するための要素、例えば波形プレートのいずれか、に向かって配向されることが意図された外面を有している。各循環プレート3はこの外面に対向する内面を有している。この内面から、各空洞部32は、その頂部が隣接する循環プレート3に接触するようにして延在している。好適な非制限的一実施形態によれば、空洞部32は、五つ目型配置において、循環プレート3上に分散配置されている。このように分散配置することにより、各空洞部32の内面が、ダクト31により画成される第1流体の流路内に存在するとともに、その外面が相変化材料の局所的貯留部を形成することが可能となり、これにより、相変化材料との熱交換が向上する。
循環プレート3の外面が空洞32を有するため、空洞32は相変化材料の相補的な貯留部を形成し、これにより、任意の全体的寸法について、この種の空洞部32を有する相変化材料の貯留部5を有するチューブは、より多量の相変化材料を貯蔵することができる。この効果は、相変化材料が第2流体と熱エネルギを交換する時間が増加するということである。
更に、空洞部32が、隣接する循環プレート3に対する追加の連結部を形成するとすれば、相変化材料貯留部を有するチューブ1の機械的強度が増大する。このため、相変化材料貯留部を有するこの種のチューブ1を、圧力がおよそ15バールの名目値である冷却流体を受容するのに適したエバポレータタイプの熱交換器において使用することができる。
図2に示すように、相変化材料貯留部を有するチューブ1は、第2伝熱流体に接触しているその外面のうちの一方の側に、単独の貯留プレート5を有している。他方の外面は、第2伝熱流体と熱交換するための波形プレートに接触しており、この種の波形プレートは、セパレータ又はフィン付プレートと称されることがある。
変形実施形態によれば、チューブ1は、相変化材料貯留部を有する貯留プレート1を、図3に示すように、第2伝熱流体に接触しているその外面のそれぞれに有することができる。本実施形態における突出キャビティ51を充填しやすくするように、相変化材料貯留部を有するチューブ1は、2つの貯留プレート5の突出キャビティ51に共通の充填開口(図示せず)を有し得る。
図4に示す第1実施形態によれば、突出キャビティ51は、ドーム形状である。これらのドームは、より具体的には、五つ目型配置において配設されており、これにより、第2伝熱流体はこれらの間を循環し得る。
図5に示す第2実施形態によれば、突出キャビティ51は、楕円形状を有している。突出キャビティ51は、図6に示すように、貯留プレート5の長手方向軸Aに対して「V」字状の形態で分散配置されている。この形状とこの特別な分散形態により、相変化材料貯留部を有するチューブ1は、ドーム形状に比較してより多量の相変化材料を収容することが可能となり、且つ第2伝熱流体が突出キャビティ51間を通過する際の第2伝熱流体の熱損失を制限することが可能となっている。
第1及び第2実施形態のいずれにおいても、突出キャビティ51は円筒状の平坦な頂部55を有するとともに、多角形の、例えば略台形形状の部分を有している。
この種の頂部55は、図7に示すように、熱交換バンドル100の内部において、対面する交換チューブ30に接触することが意図されている。
交換チューブ30は、ミクロチャネルを有するチューブであってもよく、この種のチューブは、複数の平坦プレートと波形プレートとの重ね合わせによって得られ、波形プレートは内部セパレータとも呼ばれ、波形プレートは、ミクロチャネルを形成するべく隣接する二つの平坦プレートの間に配置される。
変形実施形態によれば、交換チューブ30は、より具体的には、上述のように互いに液密の態様で組み付けられる2つの循環プレート3からなる。
図8は、最終的に熱交換器を形成するための、相変化材料貯留部を有するチューブ1を備える熱交換バンドル100を示す。ここでは、熱交換バンドル100は、その全長に亘って分散配置された、3つの相変化材料貯留部を有するチューブ1を含んでいる。これらの相変化材料貯留部を有するチューブ1のうちの2つは、貯留プレート5を、第2伝熱流体に接触するそれらの外面のそれぞれに有している。これに対して3番目の相変化材料貯留部を有するチューブ1は、第2伝熱流体に接触するその外面のうちの一方に1つの貯留プレート5のみを有している。熱交換バンドル100に存在する相変化材料貯留部を有するチューブ1及び貯留プレート5の総数は、そのサイズと長さに相関している。熱交換バンドル100の長さが長いほど、上記個数は多くなる。これは、第1伝熱流体がバンドル内をもはや循環していない場合、例えば、コンプレッサが停止している場合であっても、第2伝熱流体を引き続き冷却するためである。
したがって、相変化材料貯留部を有するチューブ1は、2つの循環プレート3と少なくとも1つの貯留プレート5とからなるため、相変化材料貯留部を有するチューブ1は製作が単純であるとともに比較的低いコストで組み立てられる。更に、相変化材料は循環プレート3に直接接触しているため、第1伝熱流体と相変化材料との間の熱エネルギの交換が容易化され、且つ向上する。

Claims (11)

  1. 熱交換器の熱交換バンドル(100)用の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)であって、
    互いに液密の態様で組み付けられる2つの通流プレートであって、その間を第1伝熱流体が通流する少なくとも1つのダクト(31)を形成するように構成された2つの通流プレート(3)と、
    平坦な頂部(55)を有するドーム形状の複数のキャビティ(51)を有する少なくとも1つの貯留プレート(5)と、
    を備え、
    前記貯留プレート(5)は、前記複数のキャビティ(51)を閉鎖するとともに相変化材料のハウジングを形成するべく、液密の態様で前記2つの通流プレート(3)のうちの一方の外面に組み付けられ、且つ、前記ハウジングの内部の前記相変化材料が前記通流プレート(3)に直接接触可能となるように構成され、
    前記複数のキャビテイ(51)は、第2伝熱流体が前記キャビテイ(51)の間を循環可能であるように、前記貯留プレート(5)の外面から突出し、
    前記キャビティ(51)の前記頂部(55)は、前記熱交換バンドル(100)においてこれと対面する交換チューブ(30)に接触するようになっており、
    前記キャビティ(51)及び前記貯留プレート(5)における隣り合う前記キャビティ(51)の間の部分は、前記交換チューブ(30)側とは反対側で前記キャビティ(51)と対面する前記通流プレート(3)には接していない、
    相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  2. 前記第2伝熱流体に接触するその外面のうちの一方の側に、単独の貯留プレート(5)を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  3. 前記第2伝熱流体に接触するその外面のそれぞれに、相変化材料貯留部を有する貯留プレートを有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  4. 前記2つの貯留プレート(5)の突出する前記キャビティ(51)を充填するための共通開口を有している、
    ことを特徴とする請求項3に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  5. 突出する前記キャビティ(51)は、前記貯留プレート(5)の長手方向軸(A)について「V」字状の配置を有している、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  6. 前記通流プレート(3)は同一のものである、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  7. 前記通流プレート(3)のうちの少なくとも一方は、相変化材料を貯蔵するための空洞部(32)を有している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  8. 前記空洞部(32)のそれぞれは、他方の通流プレート(3)に接触している、 ことを特徴とする請求項7に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  9. 前記空洞部(32)は、五つ目型配置において配設されている、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の相変化材料貯留部を有するチューブ(1)。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の少なくとも1つの相変化材料貯留部を有するチューブ(1)を備える、熱交換器用の熱交換バンドル(100)。
  11. 請求項10に記載の少なくとも1つの熱交換バンドル(100)を有している、熱交換器。
JP2017513145A 2014-09-08 2015-09-08 熱交換器用の相変化材料貯留部を有するチューブ Active JP6553173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458387 2014-09-08
FR1458387A FR3025596B1 (fr) 2014-09-08 2014-09-08 Tube a reservoir de materiau a changement de phase pour echangeur de chaleur
PCT/EP2015/070524 WO2016038053A1 (fr) 2014-09-08 2015-09-08 Tube à réservoir de matériau à changement de phase pour échangeur de chaleur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526889A JP2017526889A (ja) 2017-09-14
JP6553173B2 true JP6553173B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=51987317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513145A Active JP6553173B2 (ja) 2014-09-08 2015-09-08 熱交換器用の相変化材料貯留部を有するチューブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10443955B2 (ja)
EP (1) EP3191785B1 (ja)
JP (1) JP6553173B2 (ja)
KR (1) KR102038207B1 (ja)
CN (1) CN107110609A (ja)
FR (1) FR3025596B1 (ja)
WO (1) WO2016038053A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107036479B (zh) * 2016-02-04 2020-05-12 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 换热板以及使用其的板式换热器
FR3052549B1 (fr) 2016-06-10 2019-10-11 Hutchinson Echangeur stockeur d'energie thermique
FR3052548B1 (fr) * 2016-06-10 2019-09-06 Hutchinson Procede d'echange et de conditionnement d'un echangeur thermique
FR3056725B1 (fr) * 2016-09-28 2018-11-30 Valeo Systemes Thermiques Tube a reservoir de materiau a changement de phase pour evaporateur, evaporateur et ensemble de climatisation associes.
JP6871123B2 (ja) * 2017-03-30 2021-05-12 ハイリマレリジャパン株式会社 蓄冷熱交換器
JP2018169147A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 カルソニックカンセイ株式会社 蓄冷熱交換器
WO2018180894A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 カルソニックカンセイ株式会社 蓄冷熱交換器
IT201900010215A1 (it) * 2019-06-26 2020-12-26 Mta Spa Dispositivo essiccatore per il trattamento di gas, in particolare aria

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE353954B (ja) * 1971-02-19 1973-02-19 Alfa Laval Ab
US3757857A (en) * 1971-03-23 1973-09-11 A Merryfull Heat exchangers
US4124018A (en) * 1976-10-14 1978-11-07 Barry-Wehmiller Company Solar heat collecting, storing and utilizing apparatus
US4846268A (en) * 1988-01-12 1989-07-11 Thermag Industries Inc. Heat exchanger with individual twinplate headers
JPH07227631A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Zexel Corp 積層型熱交換器の熱交換用導管及びその製造方法
KR100217515B1 (ko) * 1994-09-30 1999-09-01 오타 유다카 적층형 열교환기의 열교환용 도관 및 그 제조방법
DE602005018098D1 (de) * 2004-11-30 2010-01-14 Valeo Systemes Thermiques Sas Wärmetauscher mit wärmespeicherung
DE102006011327A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager mit Kältespeicher
US20110011568A1 (en) * 2008-07-10 2011-01-20 Sang Chul Han Oil cooler for transmission
JP5276954B2 (ja) * 2008-11-10 2013-08-28 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
FR2945859B1 (fr) * 2009-05-19 2011-06-17 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'echange thermique contenant un materiau de stockage thermique
JP5408017B2 (ja) * 2009-06-05 2014-02-05 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
US9150081B2 (en) * 2009-06-10 2015-10-06 Delphi Technologies, Inc. Evaporator phase change thermal siphon
JP5768480B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-26 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
JP5923262B2 (ja) * 2011-08-31 2016-05-24 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
JP6073561B2 (ja) * 2012-02-23 2017-02-01 サンデンホールディングス株式会社 蓄冷熱交換器
JP5772748B2 (ja) * 2012-07-23 2015-09-02 株式会社デンソー 蒸発器
JP5862507B2 (ja) * 2012-08-07 2016-02-16 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
JP5910415B2 (ja) * 2012-08-22 2016-04-27 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
FR3000185A1 (fr) * 2012-12-20 2014-06-27 Valeo Systemes Thermiques Element d'echange thermique, et echangeur thermique correspondant
JP5790730B2 (ja) * 2012-12-25 2015-10-07 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP6148034B2 (ja) * 2013-02-25 2017-06-14 株式会社ヴァレオジャパン 熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3191785A1 (fr) 2017-07-19
CN107110609A (zh) 2017-08-29
JP2017526889A (ja) 2017-09-14
EP3191785B1 (fr) 2023-03-29
US20170261269A1 (en) 2017-09-14
KR102038207B1 (ko) 2019-10-29
FR3025596B1 (fr) 2016-12-23
US10443955B2 (en) 2019-10-15
WO2016038053A1 (fr) 2016-03-17
FR3025596A1 (fr) 2016-03-11
KR20170053676A (ko) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553173B2 (ja) 熱交換器用の相変化材料貯留部を有するチューブ
JP6498784B2 (ja) 熱交換器用相変化材料の容器を有するチューブ
US10401062B2 (en) Cold storage heat exchanger
JP2009030882A (ja) 冷媒蒸発器
US20160137019A1 (en) Tube Having A Container Of Phase Change Material For A Heat Exchange Bundle, In Particular For An Evaporator Of An Air Conditioning System Of A Vehicle
KR102087678B1 (ko) 열 전달 장치
US10906380B2 (en) Evaporator with cold storage function
US10969180B2 (en) Air-conditioning unit
JP6281909B2 (ja) パラレルフロー型熱交換器
JP6409836B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP2018536835A (ja) 熱交換器のためのヘッダーパイプおよび熱交換器
CN107208948B (zh) 制冷剂蒸发器
JP2016223763A (ja) 熱交換器
JP6969942B6 (ja) 容器の封止構造
WO2017057174A1 (ja) 蓄冷熱交換器
KR101855850B1 (ko) 일체형 열교환기
KR101331003B1 (ko) 열교환기
KR20180053339A (ko) 튜브들을 포함하는 열에너지 저장 배터리용 저장 열교환 다발
KR102173365B1 (ko) 라디에이터 및 콘덴서 조립체
JP6477314B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2016223684A (ja) 熱交換器
JP2016223675A (ja) 熱交換器
JP2017141978A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2016223680A (ja) 熱交換器
KR20180134690A (ko) 내구성을 구비하는 차량용 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250