JP6550836B2 - 磁性微粒子の製造方法 - Google Patents

磁性微粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6550836B2
JP6550836B2 JP2015064959A JP2015064959A JP6550836B2 JP 6550836 B2 JP6550836 B2 JP 6550836B2 JP 2015064959 A JP2015064959 A JP 2015064959A JP 2015064959 A JP2015064959 A JP 2015064959A JP 6550836 B2 JP6550836 B2 JP 6550836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
magnetic
functional group
dispersion
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015064959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184703A (ja
Inventor
山田 雅士
雅士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2015064959A priority Critical patent/JP6550836B2/ja
Publication of JP2016184703A publication Critical patent/JP2016184703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550836B2 publication Critical patent/JP6550836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、磁性微粒子の製造方法に関し、特に湿式方法にて得られた磁性微粒子の分散液を乾燥させることを特徴とする磁性微粒子の製造方法に関する。
従来、微粒子を磁性化する際には、例えば高分子微粒子を多孔質にしてその孔に磁性体をイオン的もしくは物理的に吸着させる、もしくは高分子微粒子と磁性体を乾式回転方法によって物理的に高分子微粒子表面に磁性体をコーティングする方法が用いられていた(特許文献1)。多孔質高分子微粒子を使用する場合には、孔の奥深くまで磁性体が浸透することによる磁気応答性の低下や、磁気応答性確保のために過剰な磁性体添加を原因とする比重増大による分散安定性の低下が起こる。また、高分子微粒子と磁性体を乾式回転方式にて実施する際には、高価な装置を必要として汎用性に欠けるという問題があった。
特許4273315号公報
本発明は、微粒子に対して磁性化を行う際に、多孔質微粒子を用いなくても、また高価な装置を使わなくても磁性微粒子を製造することができる方法を提供するものである。
本発明者は、鋭意検討の結果、以下の方法をとることで、上記問題点を解決しうることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は以下のとおりである。
(1)湿式方法にて得られた磁性微粒子の分散液を乾燥させることを特徴とする、磁性微粒子の製造方法。
(2)(1)に記載の方法において、湿式方法にて得られた磁性微粒子の分散液が、金属酸化物被覆微粒子と磁性体とを反応させて得られたものである方法。
(3)(2)に記載の方法において、金属酸化物が酸化鉄である方法。
(4)(1)に記載の方法において、湿式法にて得られた磁性微粒子の分散液が、微粒子表面にあるイオン性官能基と、磁性体表面にあり、微粒子表面にあるイオン性官能基とは反対の電荷を有するイオン性官能基とを反応させて得られたものである方法。
(5)(1)乃至(4)いずれかに記載の方法において、磁性体表面にカチオン性官能基がある方法。
(6)(1)1乃至(4)いずれかに記載の方法において、磁性体表面にアニオン性官能基がある方法。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明の湿式方法にて得られた磁性微粒子の分散液とは、溶媒中で微粒子に磁性体を導入させて得られた磁性微粒子の分散液である。この際に、磁性体が均一に分散(コロイド状分散状態を含む)する溶媒を用いたものであり、水溶液、有機溶媒から適宜選択したものを用いればよい。
本発明で用いられる微粒子とは、ガラス、金属、セラミツクス等の無機物であってもよく、また高分子ポリマー等の有機物であってもよい。またそれらの微粒子は磁性体を含むものであってもよい。微粒子の粒子径は0.1から50μmが好ましく、さらには1から10μmが好ましい。また微粒子は細孔を有しても有さなくてもよいが、細孔を有さない表面が平滑なものであっても本発明の方法は適用できる点に特徴がある。なお微粒子の表面とは、微粒子の外表面ばかりでなく、細孔を有する微粒子の場合は細孔内表面を含めてもよい。
本発明の微粒子は、金属酸化物で被覆されたものであってもよい。金属酸化物とは、FeO、Fe、Fe、CuO、CuO、AgO、AgO、Au、TiO、TiO、RuO、RuO等があげられ、特に酸化鉄が好ましい。
また本発明の微粒子上にイオン性官能基があってもよい。イオン性官能基とは、アミノ基、イミノ基等のカチオン性官能基、スルホニル基、カルボキシル基、フェノール性水酸基、アルコール性水酸基等のアニオン性官能基があげられる。イオン性官能基は、微粒子が既にそのような官能基を表面に有している場合(例えばイオン性官能基を有する高分子ポリマー微粒子)は、それをそのまま利用すればよい。一方、そのような官能基を有していない微粒子の場合(例えばイオン性官能基を有さない高分子ポリマーやガラス、金属、セラミツクス等の微粒子)は、その微粒子表面に官能基を導入すればよい。その方法としては特に限定されるものではないが、例えば微粒子とイオン性化合物とを反応させ、微粒子表面上にイオン性官能基を導入すればよい。このとき用いられるイオン性化合物には特に限定はないが、例えばスルホン酸、カルボン酸などの酸性化合物もしくはアンモニウム塩、フェノール性水酸基塩、アルコール性水酸基塩などが好ましい。反応条件にも特に限定はなく、例えばイオン性化合物を含む溶液に高分子微粒子を分散・反応させることにより、イオン性官能基を導入すればよい。この際に水溶性の無機もしくは有機イオン性化合物を用いる場合には溶媒として水を用いることが好ましい。有機イオン性化合物が水および有機溶媒に溶解する場合には、どちらを用いても構わない。なお、イオン性官能基を導入したのちは、十分な洗浄を行い、過剰なイオン性化合物を除去することが好ましい。
一方、本発明の磁性微粒子の製造に用いられる磁性体は、その組成に特に限定はなく、例えば、フェライト、マグネタイト、マグヘマイト等があげられる。その粒子径は1から100nmが好ましい。磁性体は細孔を有しても有さなくてもよい。磁性体の表面とは、微粒子の外表面ばかりでなく、細孔を有する磁性体の場合は細孔内表面を含めてもよい。磁性体表面には、イオン性官能基(アニオン性官能基、カチオン性官能基)や脂肪酸などがあってもよい。アニオン性官能基、カチオン性官能基としては、前述と同様のものが例示される。
本発明において、前述のような微粒子に磁性体が導入されるのは、磁性体表面にイオン性官能基がある場合には、そのイオン性官能基と微粒子を被覆している金属酸化物の電子の局在化又は電荷の偏りにより結合が生じると推測される。一方、磁性体表面にイオン性官能基がない場合や脂肪酸などがある場合は、物理的吸着により金属酸化物被覆微粒子と磁性体とが結合すると推測される。
本発明では、湿式方法で得られた磁性微粒子の分散液を乾燥させ、磁性微粒子を得る。この時の乾燥法には特に限定はなく、磁性微粒子に悪影響値を与えない温度(例えば20〜80℃)で乾燥するまで行えばよい。このようにして得られた磁性微粒子は、乾燥前の分散液状態のものと比べて磁気応答性が大きく向上する。
本発明ではこのようにして得られた磁性微粒子を原料として用いて、湿式方法にて磁性微粒子の分散液を得て、それを用いて本発明の磁性微粒子の製造方法を繰り返して行うことができる。これは必要な回数繰り返して行うことができ、これによって微粒子の上に必要な量の磁性体をコートすることができ、かつ磁気応答性も大きく向上する。
本発明により、磁気応答性が大きく向上した磁性微粒子を得ることができる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。しかし本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
ポリジビニルベンゼン微粒子5.0g(粒子径2.5μm、白色)、ポリビニルピロリドン1.2g、1N−塩酸水溶液6mLを純水160mLに回転数180rpmで分散させた。窒素雰囲気下、80℃に昇温した後に、尿素6g、塩化鉄(II)四水和物2g、塩化鉄(III)六水和物3gを添加し5時間反応させた。この微粒子分散液をろ過にて微粒子と反応液を分離した後に、再度微粒子を純水200mLに回転数180rpmで分散させた。窒素雰囲気下、80℃に昇温した後に、0.2N−水酸化ナトリウム水溶液を滴下し15時間反応させた。純水にて洗浄し、黄土色の酸化鉄被覆された微粒子5.75gを得た。
このようにして得られた微粒子1gを純水50mLに室温にて回転数100rpmで分散させた。この微粒子分散液に、表面にカチオン系分散剤を有する磁性体(材質:マグネタイト、粒子径:10nm、商品名:EMG607、フェローテック社製)0.3gを添加し、室温にて回転数100rpmで2時間反応させた。純水にて洗浄し、さらに50℃で15時間乾燥させることにより、褐色の磁性化された微粒子を1.28g得た。
(実施例2)
実施例1にて得られた磁性化微粒子1.2gを純水50mLに室温にて回転数100rpmで分散させた。この微粒子分散液に、表面にカチオン系分散剤を有する磁性体(材質:マグネタイト、粒子径:10nm、商品名:EMG607、フェローテック社製)0.3gを添加し、室温にて回転数100rpmで2時間反応させた。純水にて洗浄し、さらに50℃で15時間乾燥させることにより、褐色の磁性化された微粒子を1.47g得た。
(実施例3)
実施例2にて得られた磁性化微粒子1.4gを純水50mLに室温にて回転数100rpmで分散させた。この微粒子分散液に、表面にカチオン系分散剤を有する磁性体(材質:マグネタイト、粒子径:10nm、商品名:EMG607、フェローテック社製)0.3gを添加し、室温にて回転数100rpmで2時間反応させた。純水にて洗浄し、さらに50℃で15時間乾燥させることにより、褐色の磁性化された微粒子を1.67g得た。
(実施例4)
1,4−ジオキサン50mLに、ポリジビニルベンゼン微粒子1.0g(粒子径2.5μm、白色)を回転数100rpmにて分散させた。グリシジルメタクリレート1.35g、エチレングリコールジメタクリレート0.15g、V−65 0.03gを添加し、60℃に加熱し、この状態を維持したまま15時間反応させた。反応終了後、1,4−ジオキサンおよび純水にて洗浄した後に、純水50mLに回転数100rpmにて分散させた。この微粒子分散液に亜硫酸ナトリウム2.0gを添加し、60℃に加熱し、この状態を維持したまま15時間反応させた。反応終了後、純水にて洗浄し、表面がスルホン化された微粒子を得た。
この微粒子1gを純水50mLに室温にて回転数100rpmで分散させた。この微粒子分散液に、表面にカチオン系分散剤を有する磁性体(材質:マグネタイト、粒子径:10nm、商品名:EMG607、フェローテック社製)0.5gを添加し、室温にて回転数100rpmで2時間反応させた。純水にて洗浄し、さらに50℃で15時間乾燥させることにより、褐色の磁性化された微粒子1.45gを得た。
(比較例1)
乾燥工程を行わなかった以外は実施例1と同様にして、褐色の磁性化された微粒子分散液を12.6g得た(スラリー濃度10.1%、乾燥重量換算1.27g)。
(比較例2)
表面にカチオン系分散剤を有する磁性体の添加量を1.0gとし、かつ乾燥工程を行わなかった以外は実施例1と同様にして、褐色の磁性化された微粒子分散液を18.8g得た(スラリー濃度10.2%、乾燥重量換算1.92g)。
(比較例3)
乾燥工程を行わなかった以外は実施例4と同様にして、褐色の磁性化された微粒子分散液を14.0g得た(スラリー濃度10.5%、乾燥重量換算1.47g)。
(試験例1)
実施例1〜4、比較例1〜3にて得られた磁性化された微粒子又はその分散液をスラリー濃度1.0%の分散液とした。これら分散液1mLをプラスチック製容器に入れ、超音波洗浄機(出力240W、周波数40kHz)に10分間投入した。実施例1〜4にて得られた磁性微粒子の分散液上澄みは無色透明で磁性体の流出が確認されなかった。比較例1〜3にて得られた磁性微粒子の分散液上澄みは茶色濁った液で磁性体の流出が確認された。
(試験例2)
実施例1〜4、比較例1〜3にて得られた磁性化された微粒子をスラリー濃度0.05%の懸濁液とした。これら懸濁液2mLをプラスチック製セルに入れ、分光光度計にセットした。セル側面にネオジウム磁石を設置して吸光度の変化を測定し、初期吸光度の10分の1となるまでの時間を算出した。実施例1〜4にて得られた磁性微粒子の測定結果は、それぞれ160秒、120秒、80秒、125秒であった。比較例1〜3にて得られた磁性微粒子の測定結果は、それぞれ200秒、140秒、175秒であった。
これらの結果から以下のことが明らかである。
1.実施例1と比較例1の結果から、また実施例4と比較例3との結果から、湿式方法で得られた磁性微粒子分散液を乾燥させて得られた磁性微粒子は、乾燥前の分散液状態のものより磁気応答性が大きく向上していた。
2.実施例3と比較例1の結果より、実施例3は用いた磁性体の合計量がより少ないにもかかわらず、湿式方法による磁性微粒子分散液の製造と乾燥工程を繰り返すことにより、磁気応答性が大きく向上していた。
3.実施例1〜3の結果より、湿式方法による磁性微粒子分散液の製造と乾燥工程の繰り返しにより、磁気応答性が大きく向上した。

Claims (3)

  1. 微粒子表面にあるイオン性官能基と、磁性体表面にあり、微粒子表面にあるイオン性官能基とは反対の電荷を有するイオン性官能基とを反応させて得られた、粒子径が1から10μmの磁性微粒子の分散液を乾燥させることを特徴とする、磁性微粒子の製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、磁性体表面にカチオン性官能基がある方法。
  3. 請求項1記載の方法において、磁性体表面にアニオン性官能基がある方法。
JP2015064959A 2015-03-26 2015-03-26 磁性微粒子の製造方法 Active JP6550836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064959A JP6550836B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 磁性微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064959A JP6550836B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 磁性微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184703A JP2016184703A (ja) 2016-10-20
JP6550836B2 true JP6550836B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=57243294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064959A Active JP6550836B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 磁性微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550836B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3852299T2 (de) * 1987-10-26 1995-07-20 Baxter Diagnostics Inc Verfahren zur herstellung magnetisch empfindlicher polymerteilchen und deren anwendung.
JP3360351B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-24 ジェイエスアール株式会社 強磁性複合粒子の製造方法
JPH0782302A (ja) * 1993-07-20 1995-03-28 Nippon Paint Co Ltd ポリマーで保護被覆されたフェライト被覆磁性粒子及びその製造法
JP3293700B2 (ja) * 1993-11-04 2002-06-17 京セラミタ株式会社 磁性粒子およびその製造方法
JP5419199B2 (ja) * 2008-12-08 2014-02-19 積水化学工業株式会社 磁性体内包粒子、磁性体内包粒子の製造方法、免疫測定用粒子、及び、イムノクロマトグラフィ法
JP2015192995A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 東ソー株式会社 磁性微粒子及びその分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016184703A (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Magnetic nanoparticles coated by aminoguanidine for selective adsorption of acid dyes from aqueous solution
Azad et al. Preparation and characterization of an AC–Fe 3 O 4–Au hybrid for the simultaneous removal of Cd 2+, Pb 2+, Cr 3+ and Ni 2+ ions from aqueous solution via complexation with 2-((2, 4-dichloro-benzylidene)-amino)-benzenethiol: Taguchi optimization
Zhang et al. A dual function magnetic nanomaterial modified with lysine for removal of organic dyes from water solution
Zheng et al. Magnetic nanocomposite hydrogel prepared by ZnO-initiated photopolymerization for La (III) adsorption
Ouyang et al. Artificial receptor-functionalized nanoshell: facile preparation, fast separation and specific protein recognition
CN103920473B (zh) 碳改性二氧化钛复合磁性纳米吸附剂的制备方法
TWI438227B (zh) 一種磁性離子交換樹脂及其製造方法
CN111203189B (zh) 一种pH响应的羧基功能化聚合离子液体修饰的磁性材料、制备方法及其应用
CN106637929B (zh) 一种疏水亲油棉纤维及其制备方法和应用
Kiani et al. Efficient removal of some anionic dyes from aqueous solution using a polymer-coated magnetic nano-adsorbent
Liu et al. Progress of recyclable magnetic particles for biomedical applications
CN104091678A (zh) 一种油酸包覆纳米Fe3O4分散于煤油基的磁性液体的制备方法
CN105435651A (zh) 一种制备强亲水性pet膜的方法
Mao et al. Multifunctional hollow polydopamine-based composites (Fe 3 O 4/PDA@ Ag) for efficient degradation of organic dyes
Song et al. Thermo-responsive adsorption and separation of amino acid enantiomers using smart polymer-brush-modified magnetic nanoparticles
Daniel-da-Silva et al. Carrageenan-grafted magnetite nanoparticles as recyclable sorbents for dye removal
Ma et al. A biomimetic Setaria viridis-inspired imprinted nanoadsorbent: green synthesis and application to the highly selective and fast removal of sulfamethazine
Shi et al. Rationally designed magnetic poly (catechol-hexanediamine) particles for bacteria removal and on-demand biofilm eradication
CN105079825A (zh) 一种纳米粒子及其制备方法和应用
CN109821511A (zh) 一种聚乙烯胺功能化磁性碳基纳米吸附剂的制备及应用
JP2020203287A (ja) 放射性物質を除去するための捕集剤及びその製造方法
JP6550836B2 (ja) 磁性微粒子の製造方法
CN107175064B (zh) 一种磁性微球硅胶及其制备方法
Hu et al. Application of molecular imprinting technology based on new nanomaterials in adsorption and detection of fluoroquinolones
Karimi et al. Synthesis of a new magnetic metal–organic framework nanocomposite and its application in methylene blue removal from aqueous solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6550836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151