JP6550566B2 - CrMoV合金鋳鋼とその製造方法並びにタービンにおける用途 - Google Patents

CrMoV合金鋳鋼とその製造方法並びにタービンにおける用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6550566B2
JP6550566B2 JP2014141110A JP2014141110A JP6550566B2 JP 6550566 B2 JP6550566 B2 JP 6550566B2 JP 2014141110 A JP2014141110 A JP 2014141110A JP 2014141110 A JP2014141110 A JP 2014141110A JP 6550566 B2 JP6550566 B2 JP 6550566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cast alloy
alloy
weight
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014141110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015017328A (ja
JP2015017328A5 (ja
Inventor
ディーパック・サハ
スブラマニヤム・タンジララ
ジェフリー・マイケル・ブレズナック
スティーブン・ルイス・ブライテンバック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015017328A publication Critical patent/JP2015017328A/ja
Publication of JP2015017328A5 publication Critical patent/JP2015017328A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550566B2 publication Critical patent/JP6550566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/005Selecting particular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、概して合金鋼鋳造品並びに関連する方法及び物品の分野に関する。一実施形態では、耐熱性かつ高強度のCrMoV合金鋳鋼、及びそれから物品を製造する方法が広く開示されている。
蒸気タービン、ガスタービン、ガスタービンエンジン、及びジェットエンジンの構成部品は、軸方向に沿って様々な動作条件にさらされる。様々な動作条件によって、適切な鋳造材料や製造プロセスの選定が複雑になるだけでなく、かかるタービンの静止部品の材料や製造プロセスも影響を受ける。例えば、ある動作条件を満たすように最適化された材料は、他の動作条件を満たすうえで必ずしも最適ではない可能性がある。例として、蒸気タービン鋳造品の吸気部と排気部に対する材料特性の要件はガスタービンのそれとは異なる。例えば、蒸気タービンのケーシングは一般に高温の与圧室であり、したがってクリープ限界の制約を受ける。一方、ガスタービンのケーシングは通常、高頻度の熱サイクルにさらされるため、疲労限界の制約を受ける。これらの特性は、時に競合するものであり、強度、靱性、クリープ、及び疲労の各特性について最適な組合せを実現するため、熱処理サイクルを用途に応じて適切に組合せることで個別に調整される。
ケーシングなどの鋳造部品に対し、蒸気タービン業界では現在、1050°F未満の温度に対してCrMoV系低合金鋼が好まれている。蒸気タービンの効率を高めるためにそれより高い吸気口温度(例えば最高で約1060°F(約575℃))が求められるときは、蒸気タービンの高圧(HP)段における高温条件を満たすために、約9〜14重量%のクロム並びに多様な含量のMo、V、W、Nb、Bを含むクロム合金鋼を用いるのが一般的である。この種の合金から製造される鋳造部品は、蒸気タービンの高圧段において565℃を超える温度で動作可能であるが、コストが上昇するうえ、低温側の段の鋳造部品に用いられる合金との熱膨張の違いに対処するための対策が新たに必要とされることが多い。
かかる高Cr鋼は製造コストが高いだけでなく、かかるタービンの様々な静止部品(例えばシェル、弁、ダイヤフラム、パッキンヘッド、又はパッキンリング)の形成に用いる鋳造プロセスに特に適しているわけでもない。現時点においてかかるタービンの様々な静止部品は通常、CrMoV合金鋼(暴露温度が1050°F以下の部品に対して)及び9〜12%Cr合金鋼(それより高温もしくは大きい応力を要する用途に対して)を用いて製造される。高温用途では、主にCrの含有量が相対的に高いことによる9〜12%Cr合金鋼のコストは、設計、部品選定及びタービンの最終コストに多大な影響を与えかねない。
米国特許出願公開第2013/0128031号明細書
本発明の態様及び利点を以下に部分的に説明する。また、それらは以下の説明から明らかでありうるか、又は本発明の実施を通して習得しうる。
鋳造合金は一般に、その鋳造合金から製造される構成部品(例えばタービンの静止部品)と合わせて提供される。一実施形態では、鋳造合金は、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素(例えば0.14〜0.17%の炭素)、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素(例えば0.25〜0.35%のケイ素)、0.10〜0.50%のニッケル(例えば0.20〜0.35%のニッケル)、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム(例えば0.74〜0.77%のバナジウム)、0.0075〜0.060%のチタン(例えば0.010〜0.035%のチタン)、0.008〜0.012%のホウ素(例えば0.009〜0.010%のホウ素)、残部の鉄及び不可避不純物(例えば0.012重量%以下のリン、0.012重量%以下の硫黄、0.010重量%以下のスズ、0.015重量%以下の砒素、0.015重量%以下のアルミニウム、0.0035重量%以下のアンチモン、及び0.15重量%以下の銅だがこれに限らない)を含有する。
例えば、鋳造合金はある特定の実施形態では、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素(例えば0.14〜0.17%の炭素)、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素(例えば0.25〜0.35%のケイ素)、0.10〜0.50%のニッケル(例えば0.20〜0.35%のニッケル)、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム(例えば0.74〜0.77%のバナジウム)、0.0075〜0.060%のチタン(例えば0.010〜0.035%のチタン)、0.008〜0.012%のホウ素(例えば0.009〜0.010%のホウ素)、鉄、0.012重量%以下のリン、0.012重量%以下の硫黄、0.010重量%以下のスズ、0.015重量%以下の砒素、0.015重量%以下のアルミニウム、0.0035重量%以下のアンチモン、及び0.15重量%以下の銅からなることができる。
鋳造合金の製造方法も広く提供される。一実施形態では、方法は合金前駆体を形成する形成工程、前記合金前駆体を溶融して溶融合金組成物を形成する溶融工程、前記溶融合金組成物を鋳型に鋳込む鋳込み工程、及び前記溶融合金組成物を鋳型内で冷却して鋳造合金を形成する冷却工程、を含む。合金前駆体は、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素、0.10〜0.50%のニッケル、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム、0.0075〜0.060%のチタン、0.008〜0.012%のホウ素、残部の鉄及び不可避不純物(例えば0.012重量%以下のリン、0.012重量%以下の硫黄、0.010重量%以下のスズ、0.015重量%以下の砒素、0.015重量%以下のアルミニウム、0.0035重量%以下のアンチモン、及び0.15重量%以下の銅だがこれに限らない)を含有することができる。
ある特定の実施形態では、前記方法は前記鋳造合金を約1700〜約1975°Fの処理温度で約4〜約48時間熱処理する熱処理工程と、約1200〜約1300°Fの焼き戻し温度に約4〜約48時間加熱することによって前記鋳造合金の焼き戻しを行う焼き戻し工程と、を含む。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明及び添付の図面を参照することによってさらによく理解されるだろう。添付の図面は本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成しており、本発明の実施形態を説明するとともに、本明細書と合わせて本発明の原理の説明に寄与する。
本発明の最良の形態を含め、当業者に向けた実施可能な程度の本発明の全般的な開示は、本明細書中に記載されている。本明細書は以下に示す添付の図面を参照する。
本発明の一実施形態による例示的な蒸気タービンの概略側面図である。 図1に示す蒸気タービンのためのパッキンヘッドの拡大断面図である。 本発明の一実施形態による、図1に示す蒸気タービンのためのシールアセンブリの断面図である。 本発明の一実施形態による、鋳造合金の製造に適した例示的な方法のフローチャートである。
本発明の実施形態について以下に詳細に説明し、図面において実施形態の一つ以上の例を示す。それぞれの例は本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。実際に、本発明の範囲又は精神を逸脱することなく様々な改変及び変形が本発明に対して実施可能であることは当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として図示又は説明される特徴を別の実施形態に使用し、それによってさらに別の実施形態を生み出すことができる。このように、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内に収まる改変や変形を含むことが意図されている。
本明細書に示す範囲及び限界値は、所定の限界値(すなわち下位範囲)内に属するあらゆる範囲を含むことを理解するべきである。例えば、約100〜約200までの範囲は、110〜150、170〜190、153〜162、及び145.3〜149.6までの範囲も含む。さらに、約7以下という限界値は、約5以下、3以下、及び約4.5以下の限界値も含むほか、その限界値内の範囲、例えば約1〜約5、及び約3.2〜約6.5なども含む。
本開示では、化学元素は一般的な化学略語(例えば元素の周期表に一般的に記載されるもの)を用いて記載している。例えば水素は一般的な化学略語Hで示し、ヘリウムは一般的な化学略語Heで示す等である。
鋳造用CrMoV系低合金鋼、及びそれから物品を鋳造する方法が広く提供される。一実施形態では、この鋳造用CrMoV系低合金鋼は性能面において9〜12%Cr鋼と従来のCrMoV鋼とを橋渡しするものであり、(1080°F以下の用途において9〜12%Cr鋼の代替品として)コスト削減の可能性を有する。さらに、この鋳造用CrMoV系低合金鋼は現在入手可能なCrMoV鋼よりも特性が改善されている。例えば、現在使用される材料に比べてクリープ特性に優れている。したがって、タービン内の一部の静止部品(例えばケーシングシェル)の壁厚を、信頼性を犠牲にすることなく低減することができる。ある特定の実施形態では、1050〜1080°Fの用途において鋳造用CrMoV系低合金鋼を9〜12%Cr鋼の鋳造品の代わりに使用することができる。さらに、熱膨張係数が従来のCrMoV合金鋼と異なる、9〜12%Cr鋼などの合金を使用しないことにより、新しいタービン設計に使用すること以外にも、現在提供される合金から製造される鋳造品をレトロフィットパッケージの一部としてサービス市場において使用し、既存のタービンユニットの性能向上を図ることができる。
この鋳造用CrMoV系低合金鋼は、タービン(例えば蒸気タービン、ガスタービン、ガスタービンエンジン、及びジェットエンジン)の静止部品の製造に用いるのに特に適している。タービンの静止部品として使用するために必要となる機械特性を実現するため、この合金は1050〜1080°Fの動作温度で使用するように構成されている。
一実施形態では、この鋳造合金は、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素(例えば0.14〜0.17%の炭素)、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素(例えば0.25〜0.35%のケイ素)、0.10〜0.50%のニッケル(例えば0.20〜0.35%のニッケル)、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム(例えば0.74〜0.77%のバナジウム)、0.0075〜0.060%のチタン(例えば0.010〜0.035%のチタン)、0.008〜0.012%のホウ素(例えば0.009〜0.010%のホウ素)、残部の鉄、任意成分として少量の他の合金成分及び不可避不純物を含む。例えば、ある特定の実施形態では、鋳造合金は、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素、0.10〜0.50%のニッケル、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム、0.0075〜0.060%のチタン、0.008〜0.012%のホウ素、残部の鉄及び不可避不純物からなる。
この鋳造用CrMoV系低合金鋼の製造に用いられる本鋳造方法により、タービンの回転部品の鍛造用に製造されるCrMoV系低合金鋼を対象とする米国特許出願公開第2011/0070088号明細書に記載されるCrMoV系低合金鋼と比較して、炭素の相対含有量が低減される一方でケイ素が導入されている。いかなる特定の理論にも拘束されないという希望のもと、(特に米国特許出願公開第2011/0070088号明細書に記載されるCrMoV系低合金鋼と比較して)本鋳造合金は相対的に高いケイ素含有量と相対的に低い炭素含有量を有することから、溶融合金組成物を鋳型に鋳込めるだけの十分な流動性が溶融時に確保できると考えられる。
上述のように、この鋳造合金には不可避不純物が存在しうる。例えば、一部の実施形態では、本鋳造合金中に存在しうる不可避不純物は、重量基準で、0.012%以下のリン(例えば0.001〜0.005%のリン)、0.002%以下の硫黄(例えば0.0005〜0.002%の硫黄)、0.010%以下のスズ(例えば0.001〜0.004%のスズ)、0.015%以下の砒素(例えば0.001〜0.004%の砒素)、0.015%以下のアルミニウム(例えば0.001〜0.005%のアルミニウム)、0.0035%以下のアンチモン(例えば0.001〜0.0025%のアンチモン)、及び/又は0.15%以下の銅(例えば0.005〜0.015%の銅)でありうる。したがって、ある特定の実施形態では、この鋳造合金は、炭素(例えば0.12〜0.20%の炭素)、マンガン(例えば0.50〜0.90%のマンガン)、ケイ素(例えば0.25〜0.60%のケイ素)、ニッケル(例えば0.10〜0.50%のニッケル)、クロム(例えば1.15〜1.50%のクロム)、モリブデン(例えば0.90〜1.50%のモリブデン)、バナジウム(例えば0.70〜0.80%のバナジウム)、チタン(例えば0.0075〜0.060%のチタン)、ホウ素(例えば0.008〜0.012%のホウ素)、鉄、0.012%以下のリン(例えば0.001〜0.005%のリン)、0.002%以下の硫黄(例えば0.0005〜0.002%の硫黄)、0.010%以下のスズ(例えば0.001〜0.004%のスズ)、0.015%以下の砒素(例えば0.001〜0.004%の砒素)、0.015%以下のアルミニウム(例えば0.001〜0.005%のアルミニウム)、0.0035%以下のアンチモン(例えば0.001〜0.0025%のアンチモン)、0.15%以下の銅(例えば0.005〜0.015%の銅)、及び(存在する場合は)その他の不可避不純物からなる。
上述のように、この鋳造用CrMoV系低合金鋼は、タービンの静止部品の製造に用いるのに特に適している。例えば、図1を参照すると、例示的な蒸気タービン10の概略図が一般的に示されている。蒸気タービン10は第1の端部すなわち発電機側端部12と、その反対側の第2の端部すなわちタービン側端部14とを画定する。蒸気タービン10は、少なくとも蒸気タービン10の軸方向中心線16の一部に沿って延伸するロータ軸(図1に図示せず)を備える。蒸気タービン10の動作時には、発電ボイラ(図示せず)などの蒸気源から出る高圧蒸気が蒸気入口19から蒸気タービン10に入り、図1に示すタービン側端部14から排出される。
ロータ軸の周りには固定された内側シェル20が設けられ、軸方向中心線16に沿って延伸する。内側シェル20は、発電機側端面21及びその反対側にあるタービン側端面22を有する。内側シェル20は、ロータ軸を備えるタービン室23を形成する。図1に示すように、内側シェル20にはパッキンヘッド24が接続される。パッキンヘッド24はタービン室23の内部に設けられ、ロータ軸並びに軸方向中心線16について円周方向に設けられている。さらに図2を参照すると、パッキンヘッド24は複数の流路26を備える。一実施形態では、パッキンヘッド24はパッキンヘッド24の軸長方向に沿って形成される8本の流路26を備える。図2をさらに参照すると、各流路26は軸方向中心線16に対して円周方向に延伸し、かつパッキンリング28を受け入れる寸法を有する。図3に示すように、各パッキンリング28はパッキンヘッド24内に画定される、対応する流路26の内部に保持される。代替的な実施形態では、パッキンヘッド24は適切な任意の数の流路26を備える。
一実施形態では、蒸気タービン10は図3に示すようにシールアセンブリ30を備える。図3にはロータ軸32の一部とパッキンヘッド24の一部のみを示している。ロータ軸32とパッキンヘッド24及び/又はパッキンリング28との間にはラジアル隙間33が画定される。各パッキンリング28は、内輪部34の半径方向の内面37から延伸する歯36を有する内輪部34と、パッキンヘッド24のラジアル面41と接触することによってラジアル隙間又は間隙33の制御を容易にする半径方向の外面38とを備える。各パッキンリング28は流路26内に備わる外輪部42も有する。
パッキンリング28は、ロータ軸32から外に向かって延伸する複数のロータ軸外周部突起48に対向する、複数の歯36を備える。ラジアル隙間33内部において複数の制限部が歯36とロータ軸32との間にその一部が画定される形で形成され、流体が正の力によってその複数の制限部の間を流れうる。より具体的には、ラジアル隙間33、歯36の枚数と相対的な鋭利さ、ロータ軸外周部突起48の数、及び/又は圧力と密度を含む動作条件は、漏れ流量を決定する因子となる。或いは、他の幾何学的配置を用いて複数もしくは1つの漏れ制限部を設けることもできる。
図1に示すように、蒸気タービン10は、内側シェル20の周囲に位置する外側シェル60を備える。外側シェル60は、第1の端面すなわち発電機側端面61と、その反対側にある第2の端面すなわちタービン側端面62とを有する。それらは概して内側シェル20の発電機側端面21とタービン側端面22とにそれぞれ対応する。一実施形態では、内側シェル20は蒸気タービン10の横断中心線18に対して外側シェル60と芯合わせされている。タービンのケーシングは内側シェル20と外側シェル60とを有するように図示されているが、ある代替的な実施形態ではこれを単一シェル構造とすることができる。
上述のように、蒸気タービン10の静止部品(例えば内側シェル20、外側シェル60、パッキンヘッド24、パッキンリング28など)は上記鋳造用CrMoV系低合金鋼から製造することができる。これまで蒸気タービン10を参照して説明してきたが、この鋳造用CrMoV系低合金鋼は、ガスタービン、ガスタービンエンジン、及びジェットエンジンなどを含む他の種類のタービンの静止部品に使用できることが認識されている。
CrMoV系低合金鋼から静止部品を製造するにあたっては適切な任意の鋳造法を使用することができる。これには砂型鋳造や遠心鋳造などがあるが、それらには限定されない。例えば図4は、鋳造合金を製造する例示的な方法100を示す。方法100は、合金前駆体を形成するステップ102の工程、合金前駆体を溶融して溶融合金組成物を形成するステップ104の工程、溶融合金組成物を鋳型に鋳込むステップ106の工程、及び最後に溶融合金組成物を鋳型内で冷却して鋳造合金を形成するステップ108の工程を含む。
一般に、ステップ102で形成され、ステップ104で溶融される合金前駆体は、最終的な鋳造合金における所望重量百分率の成分から形成される。例えば一実施形態では、合金前駆体は、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素(例えば0.14〜0.17%の炭素)、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素(例えば0.25〜0.35%のケイ素)、0.10〜0.50%のニッケル(例えば0.20〜0.35%のニッケル)、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム(例えば0.74〜0.77%のバナジウム)、0.0075〜0.060%のチタン(例えば0.010〜0.035%のチタン)、0.008〜0.012%のホウ素(例えば0.009〜0.010%のホウ素)、残部の鉄、任意成分として少量の他の合金成分及び不可避不純物を含む。例えば、ある特定の実施形態では、合金前駆体は、重量基準で、0.12〜0.20%の炭素、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素、0.10〜0.50%のニッケル、1.15〜1.50%のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム、0.0075〜0.060%のチタン、0.008〜0.012%のホウ素、残部の鉄及び不可避不純物からなる。不可避不純物は、例えば0.012%以下のリン(例えば0.001〜0.005%のリン)、0.002%以下の硫黄(例えば0.0005〜0.002%の硫黄)、0.010%以下のスズ(例えば0.001〜0.004%のスズ)、0.015%以下の砒素(例えば0.001〜0.004%の砒素)、0.015%以下のアルミニウム(例えば0.001〜0.005%のアルミニウム)、0.0035%以下のアンチモン(例えば0.001〜0.0025%のアンチモン)、及び/又は0.15%以下の銅(例えば0.005〜0.015%の銅)などである。例えば、ある特定の実施形態では、合金前駆体は炭素(例えば0.12〜0.20%の炭素)、マンガン(例えば0.50〜0.90%のマンガン)、ケイ素(例えば0.25〜0.60%のケイ素)、ニッケル(例えば0.10〜0.50%のニッケル)、クロム(例えば1.15〜1.50%のクロム)、モリブデン(例えば0.90〜1.50%のモリブデン)、バナジウム(例えば0.70〜0.80%のバナジウム)、チタン(例えば0.0075〜0.060%のチタン)、ホウ素(例えば0.008〜0.012%のホウ素)、鉄、0.012%以下のリン(例えば0.001〜0.005%のリン)、0.002%以下の硫黄(例えば0.0005〜0.002%の硫黄)、0.010%以下のスズ(例えば0.001〜0.004%のスズ)、0.015%以下の砒素(例えば0.001〜0.004%の砒素)、0.015%以下のアルミニウム(例えば0.001〜0.005%のアルミニウム)、0.0035%以下のアンチモン(例えば0.001〜0.0025%のアンチモン)、0.15%以下の銅(例えば0.005〜0.015%の銅)、及び(存在する場合は)その他の不可避不純物からなる。
鋳造合金は形成後に鋳型内において約1700〜約1975°Fの処理温度で約4〜約48時間(例えば約4〜約24時間)熱処理することができる。この熱処理は、得られる鋳造合金の微細構造に影響を与え、ひいては鋳造合金のいくつかの特性(例えばクリープ及び疲労の特性)に影響を与える。一実施形態では、熱処理の温度と時間を調節することで、得られる処理後の鋳造合金のいくつかの特性を制御することができる。例えば、熱処理温度を約1900〜約1950°Fとすることで、得られる処理後の鋳造合金のクリープ特性を改善することができる。これは蒸気タービンの鋳造合金部品において特に望ましい場合がある。或いは、熱処理温度を約1750〜約1800°Fにすることで、得られる処理後の鋳造合金の疲労特性を改善することができる。これはガスタービンの鋳造合金部品において特に望ましい場合がある。
熱処理に続き、鋳造合金を約1200〜約1300°Fの温度に約4〜約48時間(例えば約8〜約24時間)加熱することによって焼き戻しすることができる。一実施形態では、焼き戻し処理の温度と時間を調節することで、得られる処理後の鋳造合金のいくつかの特性(例えば強度)を制御することができる。
本明細書では、最良の形態を含むいくつかの例を用いて本発明を開示するとともに、当業者が本発明を実施可能にしている。これには、装置もしくはシステムの製造及び使用、及び具体化された方法の実施を含む。本発明において特許性のある範囲は特許請求の範囲によって規定され、またそれは当業者が思い付く他の例を含みうる。かかる他の例が特許請求の範囲の文言と同じ構造要素を含む場合、或いは特許請求の範囲の文言とわずかな違いしかない均等な構造要素を含む場合、かかる他の例は特許請求の範囲の範囲内にあることが想定される。
10 蒸気タービン
12 発電機側端部
14 タービン側端部
16 軸方向中心線
18 横断中心線
19 蒸気入口
20 内側シェル
21 発電機側端面
22 タービン側端面
23 タービン室
24 パッキンヘッド
26 流路
28 パッキンリング
30 シールアセンブリ
32 ロータ軸
33 間隙(ラジアル隙間)
34 内輪部
36 歯
37 半径方向の内面
38 半径方向の外面
41 ラジアル面
42 外輪部
48 ロータ軸外周部突起
60 外側シェル
61 発電機側端面
62 タービン側端面
100 方法
102 ステップ
104 ステップ
106 ステップ
108 ステップ

Claims (19)

  1. 重量基準で、0.12〜0.20%の炭素、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素、0.10〜0.50%のニッケル、1.15%以上1.50%未満のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム、0.0075〜0.060%のチタン、0.008〜0.012%のホウ素、残部の鉄及び不可避不純物からなる、鋳造合金。
  2. 前記不可避不純物が、重量基準で、0.012%以下のリン、0.002%以下の硫黄、0.010%以下のスズ、0.015%以下の砒素、0.015%以下のアルミニウム、0.0035%以下のアンチモン、及び0.15%以下の銅を含む、請求項1記載の鋳造合金。
  3. 前記不可避不純物が、重量基準で、0.001〜0.005%のリン、0.0005〜0.002%の硫黄、0.001〜0.004%のスズ、0.001〜0.004%の砒素、0.001〜0.005%のアルミニウム、0.001〜0.0025%のアンチモン、及び0.005〜0.015%の銅を含む、請求項1記載の鋳造合金。
  4. 前記鋳造合金が炭素、マンガン、ケイ素、ニッケル、クロム、モリブデン、バナジウム、チタン、ホウ素、鉄、0.012重量%以下のリン、0.012重量%以下の硫黄、0.010重量%以下のスズ、0.015重量%以下の砒素、0.015重量%以下のアルミニウム、0.0035重量%以下のアンチモン、及び0.15重量%以下の銅からなる、請求項1記載の鋳造合金。
  5. 前記鋳造合金が、重量基準で、炭素、マンガン、ケイ素、ニッケル、クロム、モリブデン、バナジウム、チタン、ホウ素、鉄、0.001〜0.005%のリン、0.0005〜0.002%の硫黄、0.001〜0.004%のスズ、0.001〜0.004%の砒素、0.001〜0.005%のアルミニウム、0.001〜0.0025%のアンチモン、及び0.005〜0.015%の銅からなる、請求項記載の鋳造合金。
  6. 前記鋳造合金が、重量基準で、0.25〜0.35%のケイ素を含む、請求項1記載の鋳造合金。
  7. 前記鋳造合金が、重量基準で、0.14〜0.17%の炭素を含む、請求項1記載の鋳造合金。
  8. 前記鋳造合金が、重量基準で、0.010〜0.035%のチタンを含む、請求項1記載の鋳造合金。
  9. 前記鋳造合金が、重量基準で、0.20〜0.35%のニッケルンを含む、請求項1記載の鋳造合金。
  10. 前記鋳造合金が、重量基準で、0.009〜0.010%のホウ素を含む、請求項1記載の鋳造合金。
  11. 前記鋳造合金が、重量基準で、0.74〜0.77%のバナジウムを含む、請求項1記載の鋳造合金。
  12. 請求項1記載の鋳造合金から鋳造される静止部品を少なくとも1つ有するタービン(10)。
  13. 前記静止部品がシェル(20)、パッキンヘッド(24)、又はパッキンリング(28)である、請求項12記載のタービン(10)。
  14. 鋳造合金の製造方法(100)であって、
    重量基準で、0.12〜0.20%の炭素、0.50〜0.90%のマンガン、0.25〜0.60%のケイ素、0.10〜0.50%のニッケル、1.15%以上1.50%未満のクロム、0.90〜1.50%のモリブデン、0.70〜0.80%のバナジウム、0.0075〜0.060%のチタン、0.008〜0.012%のホウ素、残部の鉄及び不可避不純物からなる合金前駆体を形成する形成工程(102)と、
    前記合金前駆体を溶融して溶融合金組成物を形成する溶融工程(104)と、
    前記溶融合金組成物を鋳型に鋳込む鋳込み工程(106)と、
    前記溶融合金組成物を前記鋳型内で冷却して前記鋳造合金を形成する冷却工程(108)と
    を含む方法(100)。
  15. 前記不可避不純物が、重量基準で、0.012%以下のリン、0.010%以下のスズ、0.015%以下の砒素、0.015%以下のアルミニウム、0.0035%以下のアンチモン、及び0.15%以下の銅を含む、請求項14記載の方法(100)。
  16. 前記合金前駆体が炭素、マンガン、ケイ素、ニッケル、クロム、モリブデン、バナジウム、チタン、ホウ素、鉄、0.012重量%以下のリン、0.010重量%以下のスズ、0.015重量%以下の砒素、0.015重量%以下のアルミニウム、0.0035重量%以下のアンチモン、及び0.15重量%以下の銅からなる、請求項14記載の方法(100)。
  17. 前記鋳造合金を1700〜1975°Fの処理温度で4〜48時間熱処理する工程と、
    前記鋳造合金を1200〜1300°Fの焼き戻し温度で4〜48時間加熱することによって焼き戻しを行う工程と
    をさらに含む、請求項14記載の方法(100)。
  18. 前記処理温度が1900〜1950°Fである、請求項17記載の方法(100)。
  19. 前記処理温度が1750〜1800°Fである、請求項17記載の方法(100)。
JP2014141110A 2013-07-11 2014-07-09 CrMoV合金鋳鋼とその製造方法並びにタービンにおける用途 Active JP6550566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/939,477 2013-07-11
US13/939,477 US9206704B2 (en) 2013-07-11 2013-07-11 Cast CrMoV steel alloys and the method of formation and use in turbines thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015017328A JP2015017328A (ja) 2015-01-29
JP2015017328A5 JP2015017328A5 (ja) 2017-08-17
JP6550566B2 true JP6550566B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=51410807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141110A Active JP6550566B2 (ja) 2013-07-11 2014-07-09 CrMoV合金鋳鋼とその製造方法並びにタービンにおける用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9206704B2 (ja)
JP (1) JP6550566B2 (ja)
CH (1) CH708302B1 (ja)
DE (1) DE102014109710A1 (ja)
GB (1) GB2519394B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1558504A1 (de) * 1966-06-24 1970-03-26 Gkn Group Services Ltd Ferritischer Stahl mit hoher Dauerstands- und Kriechfestigkeit
JPS59226152A (ja) 1983-06-06 1984-12-19 Hitachi Ltd Cr−Mo−V耐熱鋼
JPS60184665A (ja) 1984-02-29 1985-09-20 Kobe Steel Ltd 圧力容器用低合金鋼
JPS62192536A (ja) 1986-02-18 1987-08-24 Nippon Chiyuutankou Kk タ−ビンロ−タの製造法
JPS63145750A (ja) 1986-12-09 1988-06-17 Toshiba Corp タ−ビンロ−タ用低合金鋼
JP4031603B2 (ja) 2000-02-08 2008-01-09 三菱重工業株式会社 高低圧一体型タービンロータ及びその製造方法
JP3492969B2 (ja) 2000-03-07 2004-02-03 株式会社日立製作所 蒸気タービン用ロータシャフト
JP4256311B2 (ja) 2004-07-06 2009-04-22 株式会社日立製作所 蒸気タービン用ロータシャフト及び蒸気タービン並びに蒸気タービン発電プラント
US8906170B2 (en) 2008-06-24 2014-12-09 General Electric Company Alloy castings having protective layers and methods of making the same
US8430075B2 (en) 2008-12-16 2013-04-30 L.E. Jones Company Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof
US8226886B2 (en) 2009-08-31 2012-07-24 General Electric Company Nickel-based superalloys and articles
US8523519B2 (en) 2009-09-24 2013-09-03 General Energy Company Steam turbine rotor and alloy therefor
US8590595B2 (en) 2011-03-30 2013-11-26 General Electric Company Casting methods and apparatus
US9034247B2 (en) 2011-06-09 2015-05-19 General Electric Company Alumina-forming cobalt-nickel base alloy and method of making an article therefrom
US10227678B2 (en) 2011-06-09 2019-03-12 General Electric Company Cobalt-nickel base alloy and method of making an article therefrom
US20130101431A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 General Electric Company Rotor, a steam turbine and a method for producing a rotor
US8908031B2 (en) 2011-11-18 2014-12-09 General Electric Company Apparatus and method for measuring moisture content in steam flow
US20130126056A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 General Electric Company Cast nickel-iron-base alloy component and process of forming a cast nickel-iron-base alloy component

Also Published As

Publication number Publication date
GB2519394A (en) 2015-04-22
CH708302A2 (de) 2015-01-15
US9206704B2 (en) 2015-12-08
CH708302B1 (de) 2019-05-15
DE102014109710A1 (de) 2015-01-29
JP2015017328A (ja) 2015-01-29
GB201412142D0 (en) 2014-08-20
US20150017462A1 (en) 2015-01-15
GB2519394B (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236263B2 (ja) 回転アセンブリ部品及び部品の製造方法
JP5384692B2 (ja) 排気ターボチャージャ
KR20070006595A (ko) 증기터빈용 배관과 그 제조법 및 그것을 이용한 증기터빈용주증기 배관과 재열 배관 및 증기터빈 발전플랜트
JP5709445B2 (ja) 蒸気タービンロータ及びそのための合金
JP2018193992A (ja) ターボチャージャ
RU2562175C2 (ru) Чугун, содержащий ниобий, и конструктивный элемент
CA2834753A1 (en) Turbine engine rotor, method of producing the same, method of joining ni-based superalloy member and steel member, and junction structure of ni-based superalloy member and steel member
JP5364721B2 (ja) 蒸気タービンロータの製造方法及び蒸気タービンロータ
CN105316598A (zh) 不锈钢合金、由所述不锈钢合金制成的涡轮增压器涡轮壳体及其制造方法
US9039365B2 (en) Rotor, a steam turbine and a method for producing a rotor
US9416671B2 (en) Bimetallic turbine shroud and method of fabricating
JP2012154322A (ja) 溶接ロータ、溶接ロータを有する蒸気タービン及び溶接ロータの製造方法
JP6550566B2 (ja) CrMoV合金鋳鋼とその製造方法並びにタービンにおける用途
CN105420631A (zh) 不锈钢合金、由所述不锈钢合金制成的涡轮增压器涡轮壳体及其制造方法
US10697324B2 (en) Method of manufacturing a part comprising two different superalloys
CN113692331A (zh) 涡轮壳体部件及其修理方法
WO2017100046A1 (en) Seal rings comprising chromium and boron cast iron
US20110100961A1 (en) Welding process for producing rotating turbomachinery
US20140076466A1 (en) Process for producing a turbine housing and turbine housing
WO2016111249A1 (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP7106440B2 (ja) タービン車室の製造方法
JP2015086432A (ja) オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2014012882A (ja) 区分式ロータ、区分式ロータを有する蒸気タービン並びに区分式ロータの製造方法
JP6768671B2 (ja) タービンロータの製造方法、及び、タービンの製造方法
US20130101431A1 (en) Rotor, a steam turbine and a method for producing a rotor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350