JP6550520B1 - Egrユニット及びエンジンシステム - Google Patents

Egrユニット及びエンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6550520B1
JP6550520B1 JP2018211689A JP2018211689A JP6550520B1 JP 6550520 B1 JP6550520 B1 JP 6550520B1 JP 2018211689 A JP2018211689 A JP 2018211689A JP 2018211689 A JP2018211689 A JP 2018211689A JP 6550520 B1 JP6550520 B1 JP 6550520B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
flow path
exhaust gas
blower
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076392A (ja
Inventor
郁美 大西
郁美 大西
進士 仲尾
進士 仲尾
西山 徹
徹 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2018211689A priority Critical patent/JP6550520B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550520B1 publication Critical patent/JP6550520B1/ja
Priority to KR1020190132953A priority patent/KR102162893B1/ko
Priority to CN201911077444.4A priority patent/CN111173654B/zh
Publication of JP2020076392A publication Critical patent/JP2020076392A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/34Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • F02B25/04Engines having ports both in cylinder head and in cylinder wall near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの運転中にEGRブロワを停止したときに、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるEGRユニットを提供する。【解決手段】EGRユニット50は、舶用2サイクルエンジン10に設けられており、排ガス流路20から排ガスを排ガス流路よりも圧力の高い掃気流路40へ供給するEGRユニットで、排ガス流路と掃気流路とをつなぐEGR流路と、EGR流路に設けられたEGRブロワ53と、を備え、EGR流路は、EGRブロワが停止したとき、排ガス流路と掃気流路の圧力差を利用して、EGR流路の出口から掃気を流入させ、流入した掃気によって当該EGR流路内の排ガスを排ガス流路に排出するように構成されており、エンジンの運転中に当該EGRブロワが停止したとき、当該EGRブロワが有する複数の部材のうち相対移動する部材間の隙間を掃気が漏れ流れるように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、EGRユニット及びエンジンシステムに関する。
近年、舶用エンジンに対する排ガス規制が強化されており、IMO(国際海事機関)は、2016年1月1日以降に建造起工された船舶がECA(排出規制海域)を航行する場合に、1次規制値に比してNOx排出量を80%削減した3次規制値を適用する。この規制への対策の一つが排ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation;EGR)ユニットの設置である。EGRユニットは、エンジンから排出された排ガスを、EGR流路を介して掃気流路に供給する。排ガスを掃気流路に供給する(EGRを行う)ことにより、掃気の酸素濃度が下がり、シリンダ内での燃焼時間が長くなる結果、燃焼最高温度が低下し、NOxの排出量を抑制することができる。ただし、EGRを行うと燃費が悪化することから、ECA内ではEGRブロワを運転してEGRを行う一方、ECA外ではEGRブロワを停止してEGRを行わないとする運用が一般的である。また、エンジンの低負荷時など、NOx排出量が少ない負荷領域にあるときにもEGRブロワを停止する。
ここで、従来のEGRユニットでは、EGR流路に排ガスを圧送するEGRブロワが設けられているとともに、EGRブロワが停止したときに閉じられる開閉弁又は逆流を防ぐ逆止弁が設けられている(例えば、特許文献1参照)。このようにEGR流路に開閉弁や逆止弁を設けることにより、EGRブロワが停止したときに掃気流路からEGR流路に掃気が流入するのを防ぐことができる。
特開2014−122575号公報
しかしながら、EGR流路内に排ガスが残ったままにしておくと、EGR流路を構成する配管等の汚れや腐食を進行させるおそれがある。そのため、エンジンの運転中にEGRブロワを停止するときは、EGR流路に掃気を流入させて排ガスを排出するのが望ましいことが判明した。ただし、EGR流路に流入させる掃気の量が多すぎると、エンジンへ供給する掃気の供給量が不足し、燃費の悪化、さらには失火するという問題もある。
以上のような事情に鑑みて、本発明では、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるEGRユニットを提供することを目的とする。また、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるエンジンシステムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るEGRユニットは、舶用2サイクルエンジンを備えたエンジンシステムに設けられており、排ガス流路から排ガスを抽出し、抽出した排ガスを前記排ガス流路よりも圧力の高い掃気流路へ供給するEGRユニットであって、前記排ガス流路と前記掃気流路とをつなぐEGR流路と、前記EGR流路に設けられたEGRブロワと、を備え、前記EGR流路は、前記EGRブロワが停止したとき、前記排ガス流路と前記掃気流路の圧力差を利用して、前記EGR流路の出口から掃気を流入させ、流入した掃気によって当該EGR流路内の排ガスを前記排ガス流路へ排出するように構成されており、前記EGRブロワは、エンジンの運転中に当該EGRブロワが停止したとき、当該EGRブロワが有する複数の部材のうち相対移動する部材間の隙間を掃気が漏れ流れるように構成されている。
このEGRユニットでは、EGRブロワは、エンジンの運転中に当該EGRブロワが停止したとき、当該EGRブロワが有する複数の部材のうち相対移動する部材間の隙間を掃気が漏れ流れるように構成されている。つまり、EGRブロワが停止したとき、EGRブロワ自体がオリフィスとして機能するため、EGRブロワを停止したとき、エンジンへ供給する掃気の供給量が必要以上に低下するのを防ぎつつ、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができる。よって、上記の構成によれば、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるEGRユニットを提供することができる。
上記のEGRユニットにおいて、前記EGRブロワは、複数の第1羽根を有する第1ロータと、複数の第2羽根を有する第2ロータと、前記第1ロータ及び前記第2ロータを収容するケーシングと、を有するルーツブロワであって、前記EGRブロワは、エンジンの運転中に当該EGRブロワが停止したとき、前記第1羽根と前記第2羽根の隙間、前記第1羽根と前記ケーシングの隙間、及び、前記第2羽根と前記ケーシングの隙間を掃気が漏れ流れるように構成されていてもよい。
容積式であるルーツブロワは、軸流式のブロワ等に比べて部材間の隙間が小さい。そのため、上記の構成によれば、相対移動する部材間の隙間を掃気が漏れ流れるEGRブロワを実現することができる。
上記のEGRユニットにおいて、前記第1羽根と前記第2羽根の隙間、前記第1羽根と前記ケーシングの隙間、及び、前記第2羽根と前記ケーシングの隙間は、いずれも0.1mm以上1.5mm以下であってもよい。
この構成によれば、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に適切な量の掃気を流入させることができる。
上記のEGRユニットにおいて、前記EGR流路の前記EGRブロワよりも排ガス流路側に設けられ、エンジンの運転中に前記EGRブロワが停止したときに閉じられる入口弁をさらに備え、前記入口弁は、前記EGRブロワが停止して当該入口弁が閉じたとき、前記入口弁が有する弁体と弁座の隙間を掃気が漏れ流れるように構成されていてもよい。
この構成によれば、入口弁が閉じたとき、入口弁がオリフィスとして機能するため、EGR流路に流入する掃気の量をより一層抑えることができる。その結果、エンジンに供給される掃気の供給量が増えて、エンジンの燃費を向上させることができる。
また、本発明の一態様に係るエンジンシステムは、上記のEGRユニットのうちのいずれかを備えている。
この構成によれば、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるエンジンシステムを提供することができる。
上記の構成によれば、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるEGRユニットを提供することができる。また、エンジンの運転中にEGRブロワを停止したとき、EGR流路に微小量の掃気を流入させることができるエンジンシステムを提供することができる。
図1は、エンジンシステムの全体図である。
<エンジンシステム>
以下、本発明の実施形態に係るエンジンシステム100について説明する。はじめに、エンジンシステム100の全体構造について説明する。図1は、エンジンシステム100の全体図である。図1において、太く描いた破線は排ガスの流れを示しており、太く描いた実線は掃気の流れを示している。図1に示すように、本実施形態に係るエンジンシステム100は大型船舶用のエンジンシステムであって、エンジン10と、排ガス流路20と、過給機30と、掃気流路40と、EGRユニット50と、を備えている。
本実施形態のエンジン10は、大型船舶の推進用主機であり、2サイクルディーゼルエンジンである。エンジン10は、複数のシリンダ11(図1では1つのシリンダ11のみ図示している)を有しており、各シリンダ11内で燃料が爆発燃焼することでピストン12が駆動する。なお、エンジン10は、2サイクルエンジンであればよく、2サイクルディーゼルエンジンの他、2サイクル二元燃料エンジン等であってもよい。
排ガス流路20は、シリンダ11内における燃料の爆発燃焼によって発生した排ガスを外部へ排出する流路である。排ガス流路20は、図外の配管の他、エンジン10の出口付近に位置する排気管21等によって形成されている。つまり、排ガス流路20は、排気管21を有している。エンジン10で発生した排ガスは、一時的に排気管21に溜められた後、過給機30に向かって排出される。
過給機30は、掃気を圧縮する装置である。過給機30は、排ガス流路20に設けられたタービン部31と、掃気流路40に設けられたコンプレッサ部32と、タービン部31とコンプレッサ部32を連結する連結軸33を有している。排ガスのエネルギによりタービン部31が回転すると、これに伴ってコンプレッサ部32も回転する。コンプレッサ部32が回転することにより、外部から取り込んだ掃気(新気)が圧縮される。
掃気流路40は、エンジン10に掃気を供給する流路である。過給機30により圧縮された掃気は掃気流路40を流れ、合流点41において後述するEGR流路51から供給された排ガスを取り込んだ後、エンジン10へ供給される。掃気流路40は、図外の配管の他、エンジン10の入口付近に位置する掃気管42等によって形成されている。つまり、掃気流路40は、掃気管42を有している。掃気管42は掃気を一時的に溜めた後、エンジン10へ供給する。
なお、上述した通り、本実施形態のエンジン10は、2サイクルエンジンである。2サイクルエンジンは、ピストン12が下死点近傍にあり掃気ポートが開いているとき、掃気がシリンダ11内に流入してシリンダ11内の排ガスを排出するように構成されている。そのため、掃気流路40の圧力は、排ガス流路20の圧力よりも常に高い。
EGRユニット50は、排ガス流路20から排ガスを抽出して掃気流路40に供給するユニットである。排ガスを掃気流路40に供給することで、掃気の酸素濃度が下がり、シリンダ内での燃焼時間が長くなる結果、燃焼最高温度が低下し、掃気中の窒素と結合するサーマルNOxの発生を抑え、結果として排ガスに含まれるNOxの排出量を抑制することができる。EGRユニット50の詳細については後述する。
<EGRユニット>
次に、EGRユニット50について詳しく説明する。図1に示すように、本実施形態のEGRユニット50は、EGR流路51と、スクラバ52と、EGRブロワ53と、入口弁54と、を有している。
EGR流路51は、排ガス流路20から排ガスを抽出し、抽出した排ガスを掃気流路40へ供給する流路である。本実施形態のEGR流路51は、図外の配管等により形成されており、排ガス流路20の排気管21と掃気流路40の掃気管42よりも上流側の部分とをつないでいる。ただし、EGR流路51は、排ガス流路20と掃気流路40をつないでいればよく、接続箇所は限定されない。例えば、EGR流路51は、排気管21と掃気管41をつないでいてもよい。
スクラバ52は、EGR流路51に取り込んだ排ガスを洗浄する装置である。本実施形態のエンジン10は重油を燃料としており、排ガスにはSOx及び多量のすす等が含まれる。EGR流路51に取り込んだ排ガスをそのままエンジン10に供給すると、排ガスに含まれるSOx及びすす等がエンジン10に悪影響を及ぼす。そこで、本実施形態ではスクラバ52を用いて排ガスからSOx及びすす等を取り除いている。
EGRブロワ53は、EGR流路51のスクラバ52よりも下流に設けられ、排ガスを掃気流路40へ圧送する装置である。本実施形態のEGRブロワ53は、回転数と送風量が比例する容積式のブロワであり、より具体的にはルーツブロワである。図1に示すように、EGRブロワ53は、第1ロータ61と、第2ロータ62と、第1ロータ61及び第2ロータ62を収容するケーシング63と、を有している。
本実施形態のEGRブロワ53は、3葉式のルーツブロワであるため、第1ロータ61は3つの第1羽根65を有しており、第2ロータ62は3つの第2羽根66を有している。EGRブロワ53が2葉式のルーツブロワであれば、第1ロータ61は2つの第1羽根65を有し、第2ロータ62は2つの第2羽根66を有することになる。EGRブロワ53が駆動している間は、第1ロータ61と第2ロータ62は、ケーシング63内で互いに噛み合うようにして回転する。そのため、第1羽根65と第2羽根66は相対移動し、第1羽根65とケーシング63は相対移動し、第2羽根66とケーシング63は相対移動する。
上述のとおり、ルーツブロワは容積式のブロワであるため、第1羽根65と第2羽根66との間、第1羽根65とケーシング63との間、及び、第2羽根66とケーシング63との間からは圧送する流体が極力漏れないことが望ましい。しかしながら、これらの部材の間に隙間がなければ第1ロータ61及び第2ロータ62は回転できない。そのため、実際にはこれらの部材の間にはわずかな隙間が形成されている。本実施形態では、これらの隙間はいずれも0.1mm以上1.5mm以下に設定されている。
入口弁54は、EGR流路51の入口側に設けられた弁である。本実施形態では、EGR流路51のスクラバ52より上流側に設けられている。また、入口弁54は、EGRブロワ53が停止したときに閉じるように構成されている。なお、本実施形態の入口弁54はバタフライ弁であるが、入口弁54はバタフライ弁の他、ゲート弁など他のバルブであってもよい。
入口弁54は、高温の排ガスを閉止または通過させることができるように金属で形成された弁体71と、同じく金属で形成された弁座72を有している。そして、入口弁54が閉じたときには、弁体71と弁座72はシール部材等を介さずに直接接触する。つまり、本実施形態の入口弁54は、メタルタッチ構造が採用されている。そのため、入口弁54が閉じた状態であっても、弁体71と弁座72との間にわずかな隙間が形成されている。
以上のとおり、本実施形態のEGRユニット50には、エンジン10の運転中にEGRブロワ53が停止したとき、EGR流路51内の流体を完全に止めるような弁又は部材は設けられていない。EGRブロワ53は部材間にわずかな隙間が存在し、入口弁54は閉じたときに弁体71と弁座72の間にはわずかな隙間が存在する。
<EGRユニットの動作>
次に、EGRユニット50の動作について説明する。エンジンシステム100が駆動している間は常にEGRが実施されているわけではなく、エンジンシステム100が搭載されている船舶の航行海域やエンジンシステム100の運転状況に応じてEGRを停止する。エンジン10の運転中にEGRブロワ53を停止することにより、排ガスが掃気流路40に供給されなくなり、EGRが停止される。また、EGRブロワ53の停止に伴って、入口弁54は閉じられる。
前述したとおり、掃気流路40の圧力は、排ガス流路20の圧力よりも高い。そして、本実施形態のEGRユニット50には、エンジン10の運転中にEGRブロワ53が停止したとき、EGR流路51内の流体を完全に止めるような弁又は部材は設けられていない。そのため、EGRブロワ53が停止したときには、排ガス流路20と掃気流路40の圧力差によって、EGR流路51の出口から掃気が流入する。これにより、EGR流路51に残った排ガスは流入した排ガスによって排ガス流路20へ排出される。その結果、EGR流路51に残った排ガスによって、EGR流路51を構成する配管等の汚れや腐食が進行するのを抑制することができる。
さらに、EGRブロワ53を形成する部材間には隙間が存在し、入口弁54の弁体71と弁座72の間には隙間が存在するものの、それらの隙間はわずかな隙間である。そのため、エンジン10の運転中にEGRブロワ53が停止したとき、EGRブロワ53及び入口弁54はそれぞれオリフィスとして機能する。これにより、EGR流路51に流入する掃気の量は微小量となり、掃気の減少によるエンジン10の燃費の悪化を抑制することができる。
10 エンジン
20 排ガス流路
40 掃気流路
50 EGRユニット
51 EGR流路
53 EGRブロワ
54 入口弁
61 第1ロータ
62 第2ロータ
63 ケーシング
65 第1羽根
66 第2羽根
71 弁体
72 弁座
100 エンジンシステム

Claims (5)

  1. 舶用2サイクルエンジンを備えたエンジンシステムに設けられており、排ガス流路から排ガスを抽出し、抽出した排ガスを前記排ガス流路よりも圧力の高い掃気流路へ供給するEGRユニットであって、
    前記排ガス流路と前記掃気流路とをつなぐEGR流路と、
    前記EGR流路に設けられたEGRブロワと、を備え、
    前記EGR流路は、前記EGRブロワが停止したとき、前記排ガス流路と前記掃気流路の圧力差を利用して、前記EGR流路の出口から掃気を流入させ、流入した掃気によって当該EGR流路内の排ガスを前記排ガス流路へ排出するように構成されており、
    前記EGRブロワは、エンジンの運転中に当該EGRブロワが停止したとき、当該EGRブロワが有する複数の部材のうち相対移動する部材間の隙間を掃気が漏れ流れるように構成されている、EGRユニット。
  2. 前記EGRブロワは、
    複数の第1羽根を有する第1ロータと、
    複数の第2羽根を有する第2ロータと、
    前記第1ロータ及び 前記第2ロータを収容するケーシングと、
    を有するルーツブロワであって、
    前記EGRブロワは、エンジンの運転中に当該EGRブロワが停止したとき、前記第1羽根と前記第2羽根の隙間、前記第1羽根と前記ケーシングの隙間、及び、前記第2羽根と前記ケーシングの隙間を掃気が漏れ流れるように構成されている、請求項1に記載のEGRユニット。
  3. 前記第1羽根と前記第2羽根の隙間、前記第1羽根と前記ケーシングの隙間、及び、前記第2羽根と前記ケーシングの隙間は、いずれも0.1mm以上1.5mm以下である、請求項2に記載のEGRユニット。
  4. 前記EGR流路の前記EGRブロワよりも排ガス流路側に設けられ、エンジンの運転中に前記EGRブロワが停止したときに閉じられる入口弁をさらに備え、
    前記入口弁は、エンジンの運転中に前記EGRブロワが停止して当該入口弁が閉じたとき、前記入口弁が有する弁体と弁座の隙間を掃気が漏れ流れるように構成されている、請求項1乃至3のうちいずれか一の項に記載のEGRユニット。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか一の項に記載のEGRユニットを備えたエンジンシステム。
JP2018211689A 2018-11-09 2018-11-09 Egrユニット及びエンジンシステム Active JP6550520B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211689A JP6550520B1 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 Egrユニット及びエンジンシステム
KR1020190132953A KR102162893B1 (ko) 2018-11-09 2019-10-24 Egr 유닛 및 엔진 시스템
CN201911077444.4A CN111173654B (zh) 2018-11-09 2019-11-06 Egr单元及发动机系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211689A JP6550520B1 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 Egrユニット及びエンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6550520B1 true JP6550520B1 (ja) 2019-07-24
JP2020076392A JP2020076392A (ja) 2020-05-21

Family

ID=67390336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211689A Active JP6550520B1 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 Egrユニット及びエンジンシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6550520B1 (ja)
KR (1) KR102162893B1 (ja)
CN (1) CN111173654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115478945A (zh) * 2022-08-16 2022-12-16 潍柴动力股份有限公司 废气再循环系统的控制方法及装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595613B2 (ja) * 1988-02-05 1997-04-02 日本電装株式会社 Egr制御バルブ
JP3998861B2 (ja) * 1999-06-16 2007-10-31 株式会社小松製作所 排気還流装置およびその制御方法
JP4997336B2 (ja) * 2010-01-29 2012-08-08 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排ガス再循環システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
US9115728B2 (en) * 2010-08-23 2015-08-25 Kosmek Ltd. Directional control valve device
JP2012198004A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Mitsutoshi Takebe 熱風発生装置
JP5893549B2 (ja) * 2012-12-20 2016-03-23 川崎重工業株式会社 Egr装置及びエンジンシステム
KR20140122575A (ko) 2013-04-10 2014-10-20 정두보 자석 블록완구
KR20150099926A (ko) * 2014-02-24 2015-09-02 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 Egr 장치 및 엔진 시스템
JP2016089689A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 日野自動車株式会社 Egr装置
JP6633944B2 (ja) * 2016-03-07 2020-01-22 川崎重工業株式会社 エンジンシステム及び制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115478945A (zh) * 2022-08-16 2022-12-16 潍柴动力股份有限公司 废气再循环系统的控制方法及装置、电子设备、存储介质
CN115478945B (zh) * 2022-08-16 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 废气再循环系统的控制方法及装置、电子设备、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200054071A (ko) 2020-05-19
CN111173654B (zh) 2022-03-18
KR102162893B1 (ko) 2020-10-07
JP2020076392A (ja) 2020-05-21
CN111173654A (zh) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6701710B1 (en) Turbocharged engine with turbocharger compressor recirculation valve
US7908859B2 (en) Exhaust gas recirculation mixer for a turbo-charged internal combustion engine
CN106917672B (zh) 用于排出冷凝水的引擎系统及方法
RU2483220C2 (ru) Способ эксплуатации большого двухтактного дизельного двигателя с продольной продувкой цилиндров и большой двухтактный дизельный двигатель с продольной продувкой цилиндров
JP5893549B2 (ja) Egr装置及びエンジンシステム
KR101803445B1 (ko) 선박용 배기 가스 정화 장치 및 선박 기관 시스템
US8307646B2 (en) System using supplemental compressor for EGR
WO2007066833A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2013002355A (ja) 脱硝装置
JP2012127205A (ja) 排ガス再循環システム
KR20200055517A (ko) 엔진 소기 공기를 이용하는 공기 윤활 시스템을 갖는 선박
JP2007231906A (ja) 多気筒エンジン
JP6550520B1 (ja) Egrユニット及びエンジンシステム
JP5313981B2 (ja) 排ガスターボチャージャー構造体、該排ガスターボチャージャー構造体が装備された駆動システム、及び該駆動システムの設定方法
KR101683495B1 (ko) 터보차저를 갖는 엔진 시스템
JPH11247665A (ja) 2サイクルディーゼル機関の窒素酸化物低減構造
FR2945076A3 (fr) Dispositif de suralimentation
JP6789793B2 (ja) 内燃機関
US20170248062A1 (en) Power System with First and Second Exhaust Manifolds
JP5742484B2 (ja) 内燃機関の過給補助方法及び内燃機関
JP2007162530A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009144664A (ja) ターボ過給機及び過給エンジンシステム
KR20130044803A (ko) 내연기관의 부분부하 성능개선을 위한 장치 및 방법
CN204253220U (zh) 一种船舶二冲程柴油机废气再循环系统
JP5811577B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関のegr方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250