JP6633944B2 - エンジンシステム及び制御方法 - Google Patents

エンジンシステム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6633944B2
JP6633944B2 JP2016043478A JP2016043478A JP6633944B2 JP 6633944 B2 JP6633944 B2 JP 6633944B2 JP 2016043478 A JP2016043478 A JP 2016043478A JP 2016043478 A JP2016043478 A JP 2016043478A JP 6633944 B2 JP6633944 B2 JP 6633944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr gas
egr
scavenging
flow path
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016043478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017160799A (ja
Inventor
隆道 細野
隆道 細野
中島 隆博
隆博 中島
正憲 東田
正憲 東田
郁美 大西
郁美 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2016043478A priority Critical patent/JP6633944B2/ja
Priority to CN201780008899.3A priority patent/CN108495993B/zh
Priority to PCT/JP2017/008224 priority patent/WO2017154716A1/ja
Priority to KR1020187028570A priority patent/KR102061733B1/ko
Publication of JP2017160799A publication Critical patent/JP2017160799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633944B2 publication Critical patent/JP6633944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/02Other fluid-dynamic features of induction systems for improving quantity of charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明はエンジンシステム及び制御方法に関する。
排気ガスをエンジンに再循環させる排気再循環(Exhaust Gas Recirculation;EGR)技術は、NOx排出低減効果が大きく、低環境負荷エンジンに広く適用されている。このEGRは、舶用の大型ディーゼルエンジンにおいても有効である。ただし、重油を燃料とする舶用の大型ディーゼルエンジンは、排気ガスに多くのSOxが含まれることから、排気ガスを再循環させる際には、その排気ガス(EGRガス)をスクラバによって洗浄するのが一般的である(特許文献1参照)。
特開2011−157959号公報
EGRガスの洗浄は洗浄液を用いて行われるため、スクラバを通過したEGRガスは飽和状態となる。そのため、EGRガスが新気と合流して接触すると温度が低下して凝結し、凝縮水が発生することがある。さらに、スクラバによる洗浄ではEGRガスから完全にSOxを取り除くことは難しく、EGRガスにはSOxがわずかに含まれる。このEGRガスに含まれるSOxが上記の凝縮水に溶け込むと、掃気流路内に硫酸ミストが発生する。そして、硫酸ミストがエンジンに流入した場合には、エンジン内の腐食が進行しやすくなり、また、シリンダライナの異常摩擦が発生するという問題が生じる。
なお、掃気流路にウォータミストキャッチャを設け、ウォータミストキャッチャによって硫酸ミストを捕集することもできるが、硫酸ミストのうち極微小粒径のものは、ウォータミストキャッチャで捕集することができず、エンジンへ流入してしまう。また、新気と混合されていないEGRガスが、ウォータミストキャッチャよりも下流において掃気ガスに接触して凝結し、凝縮水が発生する場合もある。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、EGRガスの凝結による凝縮水の発生を抑制できるエンジンシステムの提供を目的としている。
本発明の一態様に係るエンジンシステムは、エンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排気ガスを外部に放出する排気流路と、新気にEGRガスを混合した掃気ガスを前記エンジン本体に供給する掃気流路と、前記排気流路から抽出した排気ガスをEGRガスとして前記掃気流路に供給するEGR流路と、前記掃気流路に設けられ新気を冷却するエアクーラと、前記EGR流路に設けられEGRガスを洗浄液で洗浄するスクラバと、前記EGR流路に設けられEGRガスを冷却するEGRガスクーラと、前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度が、当該EGRガスと合流する新気の温度よりも低く、かつ、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度よりも低い不凝結状態を維持するように、前記エアクーラ、前記EGRガスクーラ、又はその両方を制御する制御部と、を備えている。
この構成によれば、掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度が、当該EGRガスと合流する新気の温度よりも低く、かつ、エンジン本体に供給される掃気ガスの温度よりも低くなるよう制御が行われるため、掃気流路に供給されるEGRガスが新気又は掃気ガスと接触したときに、EGRガスが凝結して凝縮水が発生するのを抑えることができる。
また、上記のエンジンシステムにおいて、前記制御部は、前記不凝結状態を維持するとともに、EGRガスと合流する新気の温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第1上限値を超えないように、かつ、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第2上限値を超えないように、前記エアクーラ、前記EGRガスクーラ、又はその両方を制御するようにしてもよい。
この構成によれば、EGRガスと合流する新気の温度と掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第1上限値を超えないように、かつ、エンジン本体に供給される掃気ガスの温度と掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第2上限値を超えないように制御が行われるため、EGRガスを過剰に冷却するのを防いでEGRガスを冷却するためのエネルギの不要な消費を抑えることができ、また、新気の温度の過剰な上昇を防いで燃費の低下を抑えることができる。
また、上記のエンジンシステムにおいて、前記制御部は、前記EGRガスクーラの制御のみで前記不凝結状態を維持できる場合には前記EGRガスクーラのみを制御し、前記EGRガスクーラの制御のみで前記不凝結状態を維持できない場合には前記EGRガスクーラ及び前記エアクーラの両方を制御するようにしてもよい。
この構成によれば、EGRガスクーラの制御のみで不凝結状態を維持できる場合にはEGRガスクーラのみを制御するため、可能な限りエアクーラの制御を避けて、新気の温度上昇を防ぐことによりエンジン本体の燃費の低下を抑えることができる。
また、本発明の他の態様に係るエンジンシステムは、エンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排気ガスを外部に放出する排気流路と、新気にEGRガスを混合した掃気ガスを前記エンジン本体に供給する掃気流路と、前記排気流路から抽出した排気ガスをEGRガスとして前記掃気流路に供給するEGR流路と、前記掃気流路に設けられ新気を冷却するエアクーラと、前記EGR流路に設けられEGRガスを洗浄液で洗浄するスクラバと、前記EGR流路に設けられEGRガスを冷却するEGRガスクーラと、EGRガスと合流する新気の温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第1下限値以下となったとき、又は、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第2下限値以下となったとき、所定の警報信号を発信する制御部と、を備えている。
この構成によれば、EGRガスが新気又は掃気ガスと接触することで凝結するおそれがある場合、制御部が警報信号を発信することになる。これにより、警報によってEGRガスが凝結するおそれがあることを知った作業者は、エアクーラ、EGRガスクーラ、又はその両方を例えば手動バルブによって冷却水の流量を制御することで、EGRガスの凝結による凝縮水の発生を事前に防ぐことができる。
さらに、本発明の一態様に係る制御方法は、エンジン本体と、前記エンジン本体から排出された排気ガスを外部に放出する排気流路と、新気にEGRガスを混合した掃気ガスを前記エンジン本体に供給する掃気流路と、前記排気流路から抽出した排気ガスをEGRガスとして前記掃気流路に供給するEGR流路と、前記掃気流路に設けられ新気を冷却するエアクーラと、前記EGR流路に設けられEGRガスを洗浄液で洗浄するスクラバと、前記EGR流路に設けられEGRガスを冷却するEGRガスクーラと、を備えたエンジンシステムの制御方法であって、前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度が、当該EGRガスと合流する新気の温度よりも低く、かつ、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度よりも低い不凝結状態を維持するように、前記エアクーラ、前記EGRガスクーラ、又はその両方を制御する。
以上のとおり、上記のエンジンシステムによれば、EGRガスの凝結による凝縮水の発生を抑制することができる。
図1は、エンジンシステムの全体構成図である。 図2は、エンジンシステムの制御系のブロック図である。 図3は、エンジンシステムの制御部による制御のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。
<エンジンシステムの全体構成>
はじめに、実施形態に係るエンジンシステム100の全体構成について説明する。図1は、エンジンシステム100の全体構成図である。図1において、太く描いた破線は排気ガス又はEGRガスの流れを示しており、太く描いた実線は掃気ガス又は新気ガスの流れを示している。
本実施形態に係るエンジンシステム100は舶用のエンジンシステムであって、エンジン本体10と、排気流路20と、掃気流路30と、EGRユニット40と、制御部50と、を備えている。以下、これらの各構成要素について順に説明する。
本実施形態のエンジン本体10は、いわゆる2ストロークディーゼルエンジンである。エンジン本体10には、掃気管11を介して掃気流路30から掃気ガスが供給される。掃気管11は一時的に掃気ガスを収容するように構成されており、掃気管11には掃気ガスの温度Tを測定する掃気ガス温度センサ12、及び、掃気ガスの圧力Pを測定する掃気ガス圧力センサ13が設けられている。また、エンジン本体10から排出された排気ガスは、排気管14に一時的に収容され、排気管14から排気流路20へと排出される。
排気流路20は、エンジン本体10から排出された排気ガスを外部に放出する流路である。排気流路20上には、過給機21のタービン部22が設けられており、排気ガスのエネルギによりタービン部22は回転する。タービン部22は連結軸23を介して掃気流路30上に設けられたコンプレッサ部24に連結されている。そのため、タービン部22が回転すると、これに伴ってコンプレッサ部24も回転する。コンプレッサ部24が回転することにより、外部から取り込んだ新気が圧縮される。
掃気流路30は、エンジン本体10に掃気ガスを供給する流路である。掃気流路30には、過給機21により圧縮された新気を冷却するためのエアクーラ31が設けられているとともに、エアクーラ31の下流にはエアクーラ31の出口における新気の温度Tを測定するエア温度センサ32が設けられている。エアクーラ31内には冷却水が流れており、この冷却水の流量及び温度を制御することで、エアクーラ31の出口における新気の温度Tを調整することができる。
エアクーラ31を通過した新気は、掃気流路30の合流点33において、EGRユニット40を通過したEGRガスと合流し、新気とEGRガスが混合されて掃気ガスが生成される。また、掃気流路30の合流点33には、合流点33におけるEGRガスの圧力Pを測定する合流点圧力センサ34が設けられている。さらに、掃気流路30の合流点33よりも下流側には、掃気流路30を通過する水滴を捕集するウォータミストキャッチャ35が設けられている。なお、前述のとおり極微小径の水滴は、ウォータミストキャッチャ35で捕集できない場合もある。
EGRユニット40は、排気流路20から排気ガスの一部を抽出し、その排気ガスをEGRガスとして掃気流路30に供給するユニットである。EGRユニット40は、排気流路20のタービン部22の位置よりも上流側の部分と掃気流路30のコンプレッサ部24及びエアクーラ31の位置よりも下流側の部分をつなぐEGR流路41を有している。EGR流路51には上流側から順に、洗浄液を用いてEGRガスを洗浄するスクラバ42、スクラバ42で洗浄したEGRガスを冷却するEGRガスクーラ43、EGRガスクーラ43で発生した凝縮水を捕集するEGRウォータミストキャッチャ44、EGRガスを昇圧するとともに掃気流路30に供給するEGRガスの流量を調整するEGRブロワ55が設けられている。
さらに、EGRウォータミストキャッチャ44の下流には、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度T及び圧力Pをそれぞれ測定するEGRガス温度センサ46及びEGRガス圧力センサ47が設けられている。また、EGRガスクーラ43内には冷却水が流れており、この冷却水の流量及び温度を制御することで、EGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を調整することができる。
なお、前述のとおり、スクラバ52は、洗浄液を用いてEGRガスからSOx及びばいじんを取り除くが、EGRガスに含まれるSOxを完全に取り除くことは実質的に不可能である。そのため、掃気流路30に供給されるEGRガスには、わずかにSOxが含まれており、このSOxが掃気流路30内の水滴に溶け込むと硫酸ミストが発生する。
制御部50は、エンジンシステム100全体を制御する部分であって、CPU、ROM、RAM等によって構成されている。図2は、エンジンシステム100の制御系のブロック図である。図2に示すように、制御部50は、掃気ガス温度センサ12、掃気ガス圧力センサ13、エア温度センサ32、合流点圧力センサ34、EGRガス温度センサ46、及びEGRガス圧力センサ47と電気的に接続されている。制御部50は、これらの機器から送信される測定信号に基づいて、それぞれ掃気ガスの温度T、掃気ガスの圧力P、エアクーラ31の出口における新気の温度(以下、「新気温度」という)T、合流点33におけるEGRガスの圧力P、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度T、及びEGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの圧力Pの各種測定値を取得することができる。
さらに、制御部50は、取得した各種測定値に基づいて種々の演算を行い、エンジンシステム100全体を制御する。本実施形態では、制御部50は、エアクーラ31、及びEGRガスクーラ43と電気的に接続されており、種々の演算等の結果に基づいて、これらの機器へ制御信号を送信し、新気の温度及びEGRガスの温度を調整する。具体的には、制御部50は、EGRガスが新気又は掃気ガスに接触することで冷却され、その結果、凝結して凝縮水が発生することがないように制御を行う。より具体的な制御内容については後述する。
<制御内容>
次に、制御部50による制御内容について説明する。図3は、制御部50による制御の流れを示したフローチャートである。図3に示すように制御が開始されると、まず制御部50は各種センサから測定信号を受信し、これらの測定信号に基づいて各種測定値を取得する(ステップS1)。
続いて、制御部50は、ステップS1で取得した各種測定値に基づいて、合流点33におけるEGRガスの露点温度(以下、単に「露点温度」という)Tを算出する。露点温度Te[°C]は、以下の式(1)で算出することができる。なお、以降の式では、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスが飽和水蒸気(湿度100%RH)であると仮定している。
Figure 0006633944
上記の式(1)におけるyは、合流点33におけるEGRガスの水蒸気分圧P[Pa]を用いて以下の式(2)で表される。
Figure 0006633944
また、式(2)の合流点33におけるEGRガスの水蒸気分圧Pは、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの絶対湿度η[kg/kg]及び合流点33におけるEGRガスの圧力P[Pa]を用いて、以下の式(3)で算出することができる。このうち、合流点33におけるEGRガスの圧力Pは、ステップS1で取得した値を用いることができる。なお、合流点33におけるEGRガスの圧力Pは、掃気ガスの圧力Pの値を用いてもよい。
Figure 0006633944
また、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの絶対湿度ηは、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの水蒸気圧P[Pa]及び圧力P[Pa]を用いて、以下の式(4)で算出することができる。このうち、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの圧力Pは、ステップS1で取得した値を用いることができる。
Figure 0006633944
また、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの水蒸気圧Pは、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度T[°C]を用いて以下の式(5)(Tetensの式)で算出することができる。EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度Tは、ステップS1で取得した値を用いることができる。
Figure 0006633944
以上のとおり、ステップS1で取得した各種測定値と上記の式(1)乃至式(5)を用いれば、露点温度Tを算出することができる。ただし、露点温度Tは上記以外の方法で算出してもよい。例えば、露点温度Tは、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度Tよりも例えば約2°C高いことが経験上判明していれば、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度Tに2°Cを加えた値を露点温度Tとしてもよい。また、本実施形態では、露点温度Tの算出にあたり、EGRウォータミストキャッチャ44の出口におけるEGRガスの温度T及び圧力Pを用いているが、これに代えて例えばEGRウォータミストキャッチャ44の入口におけるEGRガスの温度及び圧力を用いてもよい。
続いて、制御部50は、新気温度Tから露点温度Tを引いた値が所定の第1下限値(例えば2°C)よりも大きいか否かを判定する(ステップS3)。つまり、新気温度Tが露点温度Tよりも高く、かつ、その差が第1下限値よりも大きいか否かを判定する。新気温度Tから露点温度Tを引いた値が第1下限値よりも大きい場合は(ステップS3においてYES)、ステップS5へ進む。この場合、EGRガスが新気と合流して、EGRガスの温度が新気温度Tまで下がったとしても、その温度はEGRガスの露点温度Tよりもある程度高いため(余裕があるため)、EGRガスが新気と合流することによる凝結は生じない。
一方、新気温度Tから露点温度Tを引いた値が第1下限値よりも大きくない場合(ステップS3においてNO)、EGRガスが新気と合流したときにEGRガスが凝結して凝縮水が発生するおそれがある。この場合、制御部50は、EGRガスクーラ43を制御して、EGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を低下させる(ステップS4)。これにより、露点温度Tは低下し、EGRガスが新気と合流することによる凝結を回避することができる。
ステップS5では、掃気ガスの温度Tから露点温度Tを引いた値が所定の第2下限値(例えば、2°C)よりも大きいか否かを判定する。掃気ガスの温度Tから露点温度Tを引いた値が第2下限値よりも大きい場合は(ステップS5においてYES)、EGRガスが掃気ガスと接触することによって凝結するおそれはない。この場合、ステップS6へ進む。なお、第1下限値及び第2下限値は互いに同じ値であってもよく、別の値であってもよい。また、第1下限値及び第2下限値はゼロであってもよい。
一方、掃気ガスの温度Tから露点温度Tを引いた値が所定の下限値よりも大きくない場合(ステップS5においてNO)、EGRガスが掃気ガスと接触したときにEGRガスが凝結するおそれがある。この場合、制御部50は、EGRガスクーラ43を制御して、EGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を低下させる(ステップS4)。これにより、露点温度Tは低下し、EGRガスが掃気ガスと接触することによる凝結を回避することができる。
ステップS6では、新気温度Taから露点温度Tを引いた値が所定の第1上限値(例えば5°C)よりも小さいか否かを判定する。つまり、露点温度Tが新気温度Tよりも低すぎないか否かを判定する。新気温度Tから露点温度Tを引いた値が第1上限値よりも小さくない(大きい)場合(ステップS6においてNO)、必要以上に露点温度Tが低いことになるため、制御部50はEGRガスクーラ43を制御して、EGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を上昇させる(ステップS7)。これにより、EGRガスクーラ43におけるEGRガスを冷却するためのエネルギの消費を抑えることができる。
一方、新気温度Tから露点温度Tを引いた値が所定の第1上限値よりも小さい場合(ステップS6においてYES)、ステップS8へ進む。ステップS8では、掃気ガスの温度Tから露点温度Tを引いた値が所定の第2上限値(例えば5°C)よりも小さいか否かを判定する。掃気ガスの温度Tから露点温度Tを引いた値が第2上限値よりも小さくない(大きい)場合(ステップS8においてNO)、必要以上に露点温度Tが低いことになるため、制御部50はEGRガスクーラ43を制御して、EGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を上昇させる(ステップS7)。なお、第1上限値及び第2上限値は互いに同じ値であってもよく、別の値であってもよい。ただし、第1上限値は第1下限値よりも大きく、第2上限値は第2下限値よりも大きい。
また、掃気ガスの温度Tから露点温度Tを引いた値が第2上限値よりも小さい場合(ステップS8においてYES)、ステップS1に戻ってステップS1乃至S8を繰り返す。同様に、ステップS4においてEGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を低下させた場合、及び、ステップS7においてEGRガスクーラ43の出口におけるEGRガスの温度を上昇させた場合も、ステップS1に戻ってステップS1乃至S8を繰り返す。
制御部50は、上記の制御を行うことにより、EGRガスが新気又は掃気ガスと接触しても凝結するおそれのない状態(不凝結状態)を維持することができ、かつ、EGRガスクーラ43において不要なエネルギの消費を抑えることができる。
なお、上述した制御では、ステップS4においてEGRガスクーラ43のみを制御していたが、EGRガスクーラ43のみの制御に代えて又はEGRガスクーラ43の制御とともにエアクーラ31を制御してもよい。具体的には、上記のステップS4において、制御部50はエアクーラ31を制御し、エアクーラ31の出口における新気の温度(新気温度)Tを上昇させることによっても、EGRガスが新気又は掃気ガスと接触しても凝結しない不凝結状態を維持することができる。
ただし、新気温度Tを上昇させると、エンジン本体10の燃費が低下する。そのため、制御部50は、EGRガスクーラ43の制御のみで(EGRガスクーラ43の最大冷却能力の範囲内で)不凝結状態を維持できる場合にはEGRガスクーラ43のみを制御し、EGRガスクーラ43の制御のみで不凝結状態を維持できない場合にはEGRガスクーラ43及びエアクーラ31の両方を制御するようにしてもよい。この構成によれば、新気温度Tを極力上昇させないように制御できるため、エンジン本体10の燃費の低下を抑えることができる。
また、上記のEGRユニット40では、スクラバ42の下流にEGRガスクーラ43が配置されていたが、スクラバ42の上流にEGRガスクーラ43を配置してもよい。さらに、EGRユニット40は、複数のスクラバ42を有していてもよく、複数のEGRガスクーラ43を有していてもよい。例えば、EGRガスクーラ43の上流に1段目のスクラバ42(プリスクラバ)を設け、EGRガスクーラ43の下流に2段目のスクラバ42(メインスクラバ)を設けてもよい。このような構成であっても、EGRガスの温度T及び圧力Pを測定できれば、前述した制御と同様の制御を行うことができる。
なお、上記の実施形態では、制御部50がエアクーラ31、EGRガスクーラ43、又はその両方を制御する場合について説明したが、この制御は作業者が行ってもよい。つまり、制御部50はEGRガスが凝結する可能性があるときに作業者に警告し、作業者がエアクーラ31、EGRガスクーラ43、又はその両方を制御するようにしてもよい。具体的には、制御部50は、EGRガスと合流する新気の温度と掃気流路30に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第1下限値以下となったとき、又は、エンジン本体10に供給される掃気ガスの温度と掃気流路30に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第2下限値以下となったとき、スピーカやディスプレイなどの報知機器に警報信号を発信してもよい。すなわち、図3のステップS3及びS5においてNOのとき、制御部50はステップS4で所定の警報信号を発信するようにしてもよい。この場合であっても、作業者によるバルブ等の制御(操作)によって、EGRガスの凝結による凝縮水の発生を事前に防ぐことができる。
10 エンジン本体
20 排気流路
30 掃気流路
31 エアクーラ
35 ウォータミストキャッチャ
41 EGR流路
42 スクラバ
43 EGRガスクーラ
50 制御部
100 エンジンシステム

Claims (5)

  1. エンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排気ガスを外部に放出する排気流路と、
    新気にEGRガスを混合した掃気ガスを前記エンジン本体に供給する掃気流路と、
    前記排気流路から抽出した排気ガスをEGRガスとして前記掃気流路に供給するEGR流路と、
    前記掃気流路に設けられ新気を冷却するエアクーラと、
    前記EGR流路に設けられEGRガスを洗浄液で洗浄するスクラバと、
    前記EGR流路に設けられEGRガスを冷却するEGRガスクーラと、
    前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度が、当該EGRガスと合流する新気の温度よりも低く、かつ、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度よりも低い不凝結状態を維持するように、前記エアクーラ、前記EGRガスクーラ、又はその両方を制御する制御部と、を備えたエンジンシステム。
  2. 前記制御部は、前記不凝結状態を維持するとともに、EGRガスと合流する新気の温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第1上限値を超えないように、かつ、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第2上限値を超えないように、前記エアクーラ、前記EGRガスクーラ、又はその両方を制御する請求項1に記載のエンジンシステム。
  3. 前記制御部は、前記EGRガスクーラの制御のみで前記不凝結状態を維持できる場合には前記EGRガスクーラのみを制御し、前記EGRガスクーラの制御のみで前記不凝結状態を維持できない場合には前記EGRガスクーラ及び前記エアクーラの両方を制御する、請求項1又は2に記載のエンジンシステム。
  4. エンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排気ガスを外部に放出する排気流路と、
    新気にEGRガスを混合した掃気ガスを前記エンジン本体に供給する掃気流路と、
    前記排気流路から抽出した排気ガスをEGRガスとして前記掃気流路に供給するEGR流路と、
    前記掃気流路に設けられ新気を冷却するエアクーラと、
    前記EGR流路に設けられEGRガスを洗浄液で洗浄するスクラバと、
    前記EGR流路に設けられEGRガスを冷却するEGRガスクーラと、
    EGRガスと合流する新気の温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第1下限値以下となったとき、又は、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度と前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度の差が所定の第2下限値以下となったとき、所定の警報信号を発信する制御部と、を備えたエンジンシステム。
  5. エンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出された排気ガスを外部に放出する排気流路と、
    新気にEGRガスを混合した掃気ガスを前記エンジン本体に供給する掃気流路と、
    前記排気流路から抽出した排気ガスをEGRガスとして前記掃気流路に供給するEGR流路と、
    前記掃気流路に設けられ新気を冷却するエアクーラと、
    前記EGR流路に設けられEGRガスを洗浄液で洗浄するスクラバと、
    前記EGR流路に設けられEGRガスを冷却するEGRガスクーラと、を備えたエンジンシステムの制御方法であって、
    前記掃気流路に供給されるEGRガスの露点温度が、当該EGRガスと合流する新気の温度よりも低く、かつ、前記エンジン本体に供給される掃気ガスの温度よりも低い不凝結状態を維持するように、前記エアクーラ、前記EGRガスクーラ、又はその両方を制御する、制御方法。
JP2016043478A 2016-03-07 2016-03-07 エンジンシステム及び制御方法 Active JP6633944B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043478A JP6633944B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 エンジンシステム及び制御方法
CN201780008899.3A CN108495993B (zh) 2016-03-07 2017-03-02 发动机系统及控制方法
PCT/JP2017/008224 WO2017154716A1 (ja) 2016-03-07 2017-03-02 エンジンシステム及び制御方法
KR1020187028570A KR102061733B1 (ko) 2016-03-07 2017-03-02 엔진 시스템 및 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043478A JP6633944B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 エンジンシステム及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017160799A JP2017160799A (ja) 2017-09-14
JP6633944B2 true JP6633944B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59789251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043478A Active JP6633944B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 エンジンシステム及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6633944B2 (ja)
KR (1) KR102061733B1 (ja)
CN (1) CN108495993B (ja)
WO (1) WO2017154716A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964484B2 (ja) 2017-10-30 2021-11-10 川崎重工業株式会社 エンジンシステム
JP6550520B1 (ja) * 2018-11-09 2019-07-24 川崎重工業株式会社 Egrユニット及びエンジンシステム
CN112796898B (zh) * 2019-10-28 2022-08-02 浙江义利汽车零部件有限公司 一种防止水冷式冷却器下游混合气冷凝的方法及装置
CN114856843B (zh) * 2022-05-18 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 一种排气量计算方法、egr气量控制方法及egr系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669407B2 (ja) * 1998-01-09 2005-07-06 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排ガス再循環装置
US6681171B2 (en) * 2001-12-18 2004-01-20 Detroit Diesel Corporation Condensation control for internal combustion engines using EGR
CN1635270A (zh) * 2003-12-26 2005-07-06 臼井国际产业株式会社 排气再循环气体冷却机构
JP4631886B2 (ja) * 2007-08-28 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流システム
JP2009174444A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Honda Motor Co Ltd Egr装置
US8015822B2 (en) * 2008-11-21 2011-09-13 General Electric Company Method for controlling an exhaust gas recirculation system
JP5636615B2 (ja) 2010-01-05 2014-12-10 株式会社イワキ ポンプシステム
JP4997336B2 (ja) * 2010-01-29 2012-08-08 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排ガス再循環システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
JP5787500B2 (ja) * 2010-08-24 2015-09-30 三菱重工業株式会社 エンジン排気ガス浄化装置及び船舶
US8725386B2 (en) * 2011-07-14 2014-05-13 Southwest Research Institute Effectiveness modeling and control methods for EGR cooler
US20140150758A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 General Electric Company Exhaust gas recirculation system with condensate removal
JP2014134154A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶
DE102013003001A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine, Abgasrückführungsvorrichtung und Verfahren zur Abgasrückführung
JP5789321B2 (ja) * 2014-03-14 2015-10-07 川崎重工業株式会社 スクラバ及びエンジンシステム
JP6315246B2 (ja) 2014-03-31 2018-04-25 富士紡ホールディングス株式会社 研磨パッド及びその製造方法
JP6364895B2 (ja) * 2014-04-02 2018-08-01 株式会社デンソー 内燃機関のegrシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180122661A (ko) 2018-11-13
CN108495993A (zh) 2018-09-04
WO2017154716A1 (ja) 2017-09-14
KR102061733B1 (ko) 2020-01-02
CN108495993B (zh) 2021-05-25
JP2017160799A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633944B2 (ja) エンジンシステム及び制御方法
JP4997336B2 (ja) 排ガス再循環システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
CN102828840B (zh) 低压egr系统和低压egr冷却器的效率检测方法
KR101698440B1 (ko) Egr 유닛 및 선박 엔진 시스템
JP4318055B2 (ja) 硫黄酸化物を含む排ガスの処理方法およびその装置
DK178174B1 (en) A large slow running turbocharged two-stroke internal combustion engine with crossheads and exhaust gas recirculation and method for operating thereof
WO2015001955A1 (ja) 異常判定システム及び異常判定方法
US8733329B2 (en) Motor vehicle having an exhaust gas system
JP4631886B2 (ja) 内燃機関の排気還流システム
US9188037B2 (en) Exhaust gas cooler
CN104040159B (zh) 异常检测方法
WO2017029937A1 (ja) 油冷式スクリュ圧縮機及びその制御方法
JP5683325B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを備えた内燃機関
JP2014134154A (ja) 船舶
KR20170030027A (ko) 내연 엔진용 배기 가스 재순환 시스템, 내연 엔진, 내연 엔진의 배기 가스 재순환 과정을 모니터링하기 위한 방법, 배기 가스 재순환 시스템을 개장하기 위한 방법, 및 내연 엔진을 개장하기 위한 키트
JP5789321B2 (ja) スクラバ及びエンジンシステム
JP2010156242A (ja) 異物捕集装置
JP6567607B2 (ja) 船舶および船舶推進用の内燃機関
JP5768502B2 (ja) 流体流通部材の腐食検知システム
JP2014043816A (ja) エンジンの排気浄化装置
SE1750309A1 (sv) Förfarande för övervakning av en metanoxidationskatalysator och en avgasreningsenhet.
JP6398597B2 (ja) 吸気凝縮水処理装置
JP6236900B2 (ja) 排気ガス再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250