JP6550188B2 - ハイブリッド鞍乗り型車両 - Google Patents

ハイブリッド鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6550188B2
JP6550188B2 JP2018508858A JP2018508858A JP6550188B2 JP 6550188 B2 JP6550188 B2 JP 6550188B2 JP 2018508858 A JP2018508858 A JP 2018508858A JP 2018508858 A JP2018508858 A JP 2018508858A JP 6550188 B2 JP6550188 B2 JP 6550188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
type vehicle
power
hybrid saddle
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169522A1 (ja
Inventor
功 少覚
功 少覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017169522A1 publication Critical patent/JPWO2017169522A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550188B2 publication Critical patent/JP6550188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M23/00Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions
    • B62M23/02Transmissions characterised by use of other elements; Other transmissions characterised by the use of two or more dissimilar sources of power, e.g. transmissions for hybrid motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/30Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、駆動輪に伝達するための動力を発生するエンジンと、該エンジンの発生する動力に重畳的に動力を付加してアシストするモータとを備えるハイブリッド鞍乗り型車両に関する。
特開2003−165361号公報には、減速時にダウンシフトする場合に、クラッチの開放に伴うエンジンブレーキ力の低下を、モータジェネレータの回生制動力により補い、車両の減速度の変化を抑制することが開示されている。また、エンジンの動力の切断時に、低車速、且つ、エンジン回転数Neがアイドリング回転数付近であるクラッチが開放された状態に継続される場合は、車速に応じてモータジェネレータの回生制動トルクの制限と、減衰補正を行うことが開示されている。
ところで、遠心クラッチを備える鞍乗り型車両においては、減速時に遠心クラッチが離れることによる空走感(free-running feeling)が発生するがこのクラッチ開放時における空走感を低減することが望まれる。
しかしながら、特開2003−165361号公報には、クラッチ開放時における空走感についての具体的な解決策は開示されていない。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、動力伝達機構が動力を断接することによって生じる空走感を抑制することができるハイブリッド鞍乗り型車両を提供することを目的とする。
本発明は以下の特徴を有する。
イブリッド鞍乗り型車両において、前記動力伝達機構が前記内燃機関の動力を断接(切断と接続)することを判断する動力断接判定部と、前記電動機の回生トルクを変更することにより、当該ハイブリッド鞍乗り型車両への制動力を変化させる制動力変更部とを備え、前記動力伝達機構により動力を切断する所定のエンジン回転数Nthの時の制動力は、当該ハイブリッド鞍乗り型車両の減速段階であって、且つ、前記内燃機関の動力を切断する前及び後の当該ハイブリッド鞍乗り型車両への制動力より小さいことを特徴とする。
第2の特徴:前記動力伝達機構は、遠心クラッチであり、前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出部を備え、前記動力断接判定部は、前記回転数検出部からの検出値に基づいて、前記動力伝達機構による前記内燃機関の動力の断接を判定する。
第3の特徴:前記動力伝達機構による前記内燃機関の動力の切断後に、当該ハイブリッド鞍乗り型車両への制動力を、当該ハイブリッド鞍乗り型車両の減速段階であって、且つ、前記制動力変更部によって変更する前の制動力に戻す制動力回帰部を備える。
第4の特徴:前記制動力変更部による当該ハイブリッド鞍乗り型車両への制動力は、前記内燃機関の回転数が前記内燃機関の動力の切断時の回転数に近づくにつれ、段階的に小さくなる。
第5の特徴:前記制動力変更部による前記制動力の変化は、乗員が操作するスロットルが全閉の時を条件とする。
第6の特徴:前記制動力変更部によって、当該ハイブリッド鞍乗り型車両への制動力が変更される際の前記制動力の変動の大きさは、前記制動力回帰部によって回帰される制動力の変動の大きさよりも小さい。
第1の特徴によれば、動力伝達機構が動力を切断する際に、車両への制動力を低減させることによって、動力伝達機構が動力を切断することによって生じる空走感を抑制することができる。
第2の特徴によれば、内燃機関の回転数によって、容易に内燃機関の動力の断接を判別することができる。
第3の特徴によれば、車両の減速時の制動力は、動力の切断時の制動力より大きいため、車両への制動力を車両の減速時の制動力に戻す制動力回帰部によって、動力の切断後に、車両への制動力がより大きい、車両の減速時の回生トルクを発電に充てることができる。
第4の特徴によれば、前記内燃機関の回転数が前記内燃機関の動力の切断時の回転数に近づくにつれて、電動機の制動力を段階的に小さくすることによって、運転手の操作性に違和感を与えることなく、動力断接時に電動機の制動力を変化させることができる。
第5の特徴によれば、制動力変更部は、スロットルが全閉されることが条件となるため、車両の減速時のみに制動力の変更を適用することができる。
第6の特徴によれば、動力の切断前の制動力の変化を、動力の切断後よりも緩やかに変更することで、急激に制動力が変化することを抑制すると共に、動力の切断後では、制動力の変動が運転者の操作性に影響しないため、速やかに制動力を回帰し、発電量の充電に充てることができる。
図1は、本実施の形態に係るハイブリッド鞍乗り型車両を示す側面図である。 図2は、ハイブリッド鞍乗り型車両を示す構成図である。 図3は、ハイブリッド鞍乗り型車両を示すブロック図である。 図4Aは、従来のエンジン回転数に対する回生トルクの変化を示す特性図である。図4Bは、本実施の形態のエンジン回転数に対する回生トルクの変化を示す特性図である。 図5は、ハイブリッド鞍乗り型車両の処理動作を示すフローチャートである。 図6Aは、従来の経過時間に対するエンジン回転数と車速の変化を示す特性図である。図6Bは、本実施の形態の経過時間に対するエンジン回転数と車速の変化を示す特性図である。 図7は、車両の他の例を示す側面図である。 図8は、車両の他の例を示す構成図である。
以下、本発明に係るハイブリッド鞍乗り型車両の実施の形態例を図1〜図8を参照しながら説明する。
本実施の形態に係るハイブリッド鞍乗り型車両(以下、車両10と記す)は、図1に示すように、例えばスクータ式の自動二輪車であって、車体前方に前輪WFを軸支するフロントフォーク12を有し、該フロントフォーク12はヘッドパイプ14を介してハンドル16の操作によって操舵される。ハンドル16における右グリップ部は回動可能なアクセルとなっている。
ヘッドパイプ14には、後方且つ下方に向けてダウンパイプ18が取り付けられており、該ダウンパイプ18の下端には中間フレーム20が略水平に延設されている。中間フレーム20の後端には後方且つ上方に向けて後部フレーム22が設けられている。
中間フレーム20の後端部には動力源を含むパワーユニット24の一部が接続されており、該パワーユニット24は、その後方の端部側に駆動輪である後輪WRが回転可能に取り付けられると共に、後部フレーム22に取り付けられたリアサスペンションにより吊り下げられている。
ダウンパイプ18、中間フレーム20及び後部フレーム22の外周は、車体カバー26で覆われており、該車体カバー26の後方上部には、搭乗者が着座するシート28が固定されている。該シート28とダウンパイプ18との間における中間フレーム20の上部には、搭乗者が足を置くステップフロア30が設けられている。
次に、車両10の主要な構成について図2を参照しながら説明する。
図2に示すように、車両10は、走行駆動力を発生するエンジン32及び駆動モータ34と、エンジン32を始動させるスタータモータ36と、エンジン32のクランク軸38に設けられ、クランク軸38の動力を駆動軸40に断接(切断と接続)する遠心クラッチ42と、該遠心クラッチ42を介してクランク軸38の回転を駆動軸40に無段階に変速するCVT(Continuously Variable Transmission、変速機)44と、駆動軸40に供給された動力を一方向(前進時の回転方向)にのみ伝達するワンウェイクラッチ46と、回転を減速して後輪WRに伝達する減速機48とを有する。スタータモータ36はエンジン32の始動の用途に限らず、走行駆動の補助用に兼用としてもよい。
エンジン32の燃焼室に連通する吸気管路50には、吸気量を調整するためのスロットルバルブ52と、該スロットルバルブ52の下流側の圧力を検出する負圧センサ54と、エンジン32の燃焼室に燃料を噴射するインジェクタ56が設けられている。
クランク軸38の近傍には第1ロータセンサ58aが設けられており、クランク軸38に設けられた被検知体としてのギアの歯を非接触で検知することにより入力側の回転数であるエンジン回転数Neを検出する。CVT44では、エンジン回転数Neに応じた遠心力の作用によって図示しないVベルトの巻き掛ける径が連続的に変化し、変速比が自動的、且つ、無段階に変化する。
ワンウェイクラッチ46の近傍部には、第2ロータセンサ58bが設けられており、図示しないアウタクラッチの外周部に環状配置された複数の被検知体を非接触で検知することによりワンウェイクラッチ46における出力回転速度を検出する。第2ロータセンサ58bが検出する出力回転速度は、車両10の車速Vに対して減速機48の変速比及び後輪WRの径に基づく比例的な変化をする。つまり、第2ロータセンサ58bは車速センサを兼ねている。
さらに、この車両10は、アクセル操作量Accを検出するアクセルセンサ60と、スタータモータ36及び駆動モータ34の制御を行う第1インバータ62a及び第2インバータ62bと、スロットルバルブ52の回動角を調整するDBW(Drive By Wire)64と、車両10の統合的な制御を行うECU(Electric Control Unit)66とを有する。
ECU66は、主たる制御部としてのCPU(Central Processing Unit)と、記憶部としてのRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)及びドライバ等を有しており、上記の各機能部は、CPUがプログラムを読み込み、記憶部等と協動しながらソフトウェア処理を実行することにより実現される。
第1インバータ62a及び第2インバータ62bはECU66の作用下にスタータモータ36及び駆動モータ34の駆動制御及び回生制御を行い、回生制御を行う際にはバッテリ68に対して電力を供給、充電させることができる。バッテリ68は、所定のセンサにより電力残量SOCを検出してECU66へ供給する。DBW64は、ECU66の作用下にスロットルバルブ52の回動角を調整しエンジン32に対する吸気量を制御する。
さらに、図3に示すように、ECU66は、電力残量SOC、車速V(第2ロータセンサ58bの検出値)及びアクセル操作量Acc(アクセルセンサ60の検出値)等から判断される走行状況に応じて走行モードを判断するモード制御部100を有する。
このモード制御部100は、例えば以下の示す処理を行う。
(A) 走行モード等に基づいてエンジン32の始動タイミングを判断して第1インバータ62aに対してスタータモータ36の始動指示を与える。
(B) 車速V(第2ロータセンサ58bの検出値)及びアクセル操作量Acc(アクセルセンサ60の検出値)に基づいて駆動モータ34の駆動トルクを求め、第2インバータ62bを制御する。
(C) エンジン回転数Ne(第1ロータセンサ58aの検出値)に基づいてインジェクタ56による燃料噴出量及び燃料噴出タイミングを設定する。
(D) アクセル操作量Accと負圧センサ54の検出値(負圧Pb)に基づいてスロットル開度Thを求める。
モード制御部100により選択される走行モードは、駆動モータ34の駆動力のみで走行するEV走行モード(又は電動走行モード)、エンジン32の駆動力のみで走行するエンジン走行モード、駆動モータ34及びエンジン32の両方を駆動させて走行するハイブリッド走行モード等が挙げられる。このうち、EV走行モードは、電力残量SOCが大きく、且つ、走行負荷が小さいときに選択され、エンジン走行モードは、電力残量SOCが小さく、又は走行負荷が大きいときに選択される。ハイブリッド走行モードは、電力残量SOCが大きく、且つ高負荷でエンジン32を駆動モータ34でアシストする必要がある場合、又は燃料消費量を抑制するためにエンジン32の出力を低下させる場合等に選択される。モード制御部100は選択した走行モードに応じて駆動モータ34、スタータモータ36、インジェクタ56等を制御する。
さらに、ECU66は、動力断接判定部102と、制動力変更部104と、制動力回帰部106とを有する。
動力断接判定部102は、遠心クラッチ42がエンジン32の動力を駆動軸40に接続(伝達)している、又は駆動軸40から切断していることを判断する。この判断は、乗員が操作するスロットルが全閉であることを条件に、例えばエンジン回転数Neに基づいて行うことができる。スロットル開度が全閉であるかどうかは、モード制御部100からのスロットル開度Thに基づいて判定する。
また、遠心クラッチ42は、エンジン回転数Neが所定値(しきい値Nth)以下の場合には遠心クラッチ42が駆動軸40から離れ、クランク軸38の回転力の駆動軸40への動力伝達が遮断される。すなわち、動力断接判定部102は、エンジン回転数Neがしきい値Nth以下の場合には、遠心クラッチ42がエンジン32の動力を切断していると判断する。
一方、エンジン回転数Neが上昇してしきい値Nthを超えると、遠心クラッチ42が駆動軸40に接触し、クランク軸38の回転力が駆動軸40に伝達される。すなわち、動力断接判定部102は、エンジン回転数Neがしきい値Nthを超えた場合には、遠心クラッチ42がエンジン32の動力を伝達(接続)していると判断する。もちろん、他の手法にて、遠心クラッチ42がエンジン32の動力を駆動軸40に接続(伝達)している、又は駆動軸40から切断していることを判断してもよい。
そして、動力断接判定部102は、エンジン回転数Neがしきい値Nth(遠心クラッチ42が切断するエンジン回転数Ne)以下の場合に、動力が切断していることを示す切断状態信号Saを出力する。
制動力変更部104は、例えばスロットル開度Thが全閉となった段階で動作し、駆動モータ34の回生トルクを変更することにより、当該車両10への制動力を変化させる。すなわち、遠心クラッチ42がエンジン32の動力を切断する際の当該車両10への制動力を、当該車両10の減速段階であって、且つ、遠心クラッチ42がエンジン32の動力を切断する前の当該車両10への制動力より小さくする。
具体的には、制動力変更部104は、例えば回生トルク低減マップ108Aを参照して、回生トルク低減マップ108Aから読み出した指令値を第2インバータ62bに出力することによって、車両10に必要な制動力を与える。
回生トルク低減マップ108Aは、例えばエンジン回転数Neに対応した指令値(回生トルク)が配列されており、図4Bの実線L1に示すように、エンジン回転数Neが低下するにつれて、徐々に回生トルクが0に近づくような指令値の配列になっている。そして、制動力変更部104は、エンジン回転数Neに対応した指令値を回生トルク低減マップ108Aから読み出して第2インバータ62bに出力する。
制動力回帰部106は、動力断接判定部102からの切断状態信号Saの入力に基づいて動作し、当該車両10への制動力を、当該車両10の減速段階であって、且つ、制動力変更部104によって変更する前の制動力に戻す。
具体的には、制動力回帰部106は、例えば回生トルク回帰マップ108Bを参照し、回生トルク回帰マップ108Bから読み出した指令値を第2インバータ62bに出力することによって、車両10に必要な制動力を与える。
回生トルク回帰マップ108Bは、上述した回生トルク低減マップ108Aと同様に、エンジン回転数Neに対応した指令値(回生トルク)が配列されており、図4Bの実線L2に示すように、エンジン回転数Neが低下するにつれて、徐々に指令値(回生トルク)が制動力変更部104によって変更する前の回生トルクに近づくような指令値の配列になっている。そして、制動力回帰部106は、エンジン回転数Neに対応した指令値を回生トルク回帰マップ108Bから読み出して第2インバータ62bに出力する。
次に、本実施の形態に係る車両10の処理動作、特に、動力断接判定処理、制動力変更処理及び制動力回帰処理について図5のフローチャートを参照しながら説明する。これらの処理は、例えばECU66での他の処理とマルチタスク方式で行われる。
先ず、図5のステップS1において、動力断接判定部102は、モード制御部100からのスロットル開度Thに基づいて、スロットル開度Thが全閉であるか否かを判別し、全閉になるのを待つ。このステップS1からステップS5の処理においては、動力断接判定部102は、クランク軸38の動力が駆動軸40に接続していると判定し、切断状態信号Saを出力しない。
スロットル開度Thが全閉になった段階で、先ず、制動力変更部104での処理が行われる。すなわち、ステップS2において、制動力変更部104は、現在のエンジン回転数Neを取得する。その後、ステップS3において、回生トルク低減マップ108Aから現在のエンジン回転数Neに対応する指令値を読み出し、ステップS4において、読み出した指令値を第2インバータ62bに出力する。
その後、ステップS5において、動力断接判定部102は、遠心クラッチ42がクランク軸38からの動力を切断しているか否かを判別する。この判別は、現在のエンジン回転数Neがしきい値Nth以下であるかどうかで行われる。
エンジン回転数Neがしきい値Nthより大きければ、ステップS2以降の処理を繰り返す。これによって、図4Bの実線L1に示すように、エンジン回転数Neが低下するにつれて、回生トルクが段階的に低減して0に近づくこととなる。
一方、ステップS5において、現在のエンジン回転数Neがしきい値Nth以下であると判別された場合、すなわち、遠心クラッチ42がクランク軸38の動力を切断していると判別された場合は、動力断接判定部102からの切断状態信号Saが制動力回帰部106に供給され、該制動力回帰部106が起動する。
その後、ステップS6において、制動力回帰部106は、現在のエンジン回転数Neを取得する。次いで、ステップS7において、制動力回帰部106は、回生トルク回帰マップ108Bから現在のエンジン回転数Neに対応する指令値を読み出し、ステップS8において、指令値を第2インバータ62bに出力する。
その後、ステップS9において、動力断接判定部102は、処理終了であるか否かを判別する。この判定は、指令値が、予め設定された終了指令値以下となったかどうかで行われる。終了指令値は、スロットル開度Thが全閉となった時点の指令値付近の値が選択される。例えばスロットル開度Thが全閉となった時点の指令値以下で、且つ、該指令値の−1以上の範囲に含まれる1つの指令値が選択される。図4Bでは、−1.5N・m以下で−2.5N・m以上の範囲に含まれる1つの指令値である−2N・mが選択された例を示している。
現在の指令値が終了指令値よりも大きければ、ステップS6以降の処理を繰り返す。これによって、図4Bの実線L2に示すように、エンジン回転数Neが低下するにつれて、回生トルクが段階的に回帰してスロットル開度Thが全閉となった時点の指令値(終了指令値)に近づくこととなる。
そして、ステップS9において、指令値が終了指令値以下となった段階で、この動力断接判定部102、制動力変更部104及び制動力回帰部106での処理が終了する。
ここで、従来による動作と、本実施の形態による動作の違いについて、図4A、図4B、図6A及び図6Bも参照しながら説明する。
従来は、図4Aに示すように、スロットル開度Thが全閉となった段階から、回生トルクをほぼ一定に制御し、エンジン回転数Neが1000rpmにおいて例えば−2N・mとなるようにしている。そのため、図6Aに示すように、エンジン回転数Neと車速Vとの関係を見た場合、遠心クラッチ42が動力を切断した時点の直前における車速Vの変化(車速Vの傾き(=車速V/時間))と、遠心クラッチ42が動力を切断した時点の直後における車速Vの変化との差が大きい。そのため、減速時に遠心クラッチ42が離れることによる空走感(free-running feeling)が発生する。
一方、本実施の形態では、図4Bに示すように、スロットル開度Thが全閉となった時点から、制動力変更部104が動作し、エンジン回転数Neの低下に合わせて、徐々に回生トルクを0N・mに向けて変化させる。すなわち、車両10への制動力は、エンジン回転数Neが予め設定した規定値(遠心クラッチ42が動力を切断するエンジン回転数)に近づくにつれ、段階的に小さくなる。そして、エンジン回転数Neが規定値となる直前に、回生トルクを0付近、例えば−0.5N・m以上0N・m以下にする。その後、エンジン回転数Neが規定値となった段階で、制動力回帰部106が動作し、回生トルクを、制動力変更部104が動作する前と同じ値(例えば−2N・m)に戻す。
これにより、図6Bに示すように、エンジン回転数Neと車速Vとの関係を見た場合、スロットル開度Thが全閉となった時点から、エンジン回転数Neの低下に合わせて、徐々に回生トルクが0N・mに向けて変化、又はモータアシストすることから、車両10の減速が弱められ、遠心クラッチ42が切断した時点の直前における車速Vの変化(車速Vの傾き(=車速V/時間))と、遠心クラッチ42が切断した時点の直後における車速Vの変化との差が小さくなる。その結果、減速時に遠心クラッチ42が離れることによる空走感の発生を抑制することができる。
本実施の形態では、遠心クラッチ42の切断後に、当該車両10への制動力を、当該車両10の減速段階であって、且つ、制動力変更部104によって変更する前の制動力に戻す制動力回帰部106を設けるようにしている。遠心クラッチ42の切断後の車両10の減速時の制動力は、遠心クラッチ42の切断時の制動力より大きいため、制動力回帰部106によって、遠心クラッチ42の切断後に、大きい回生トルク、すなわち、車両10への制動力が車両10の減速時より大きい回生トルクを発電に充てることができる。
また、エンジン回転数Neによって、遠心クラッチ42を切断するようにしたので、エンジン32の動力の断接を容易に検知することが可能となり、動力断接判定部102の回路構成を簡単にすることができ、また、制動力回帰部106の起動を安定に行うことができる。
また、本実施の形態では、制動力変更部104による当該車両10への制動力を、エンジン回転数Neが遠心クラッチ42の切断時のエンジン回転数Neに近づくにつれ、段階的に小さくしている。この例では、回生トルクを段階的に0に近づけるようにしている。そのため、エンジン回転数Neが遠心クラッチ42の切断時のエンジン回転数Neに近づくにつれて、車両10への制動力が段階的に小さくなり、乗員の操作性に違和感を与えることなく、遠心クラッチ42の切断時に車両10への制動力を変化させることができる。
さらに、本実施の形態では、制動力変更部104による制動力の変化を、乗員が操作するスロットル開度Thが全閉の時を条件としたので、車両10の減速時のみに制動力の変更を適用することができる。
特に、本実施の形態では、制動力変更部104によって、車両10への制動力が変更される際の制動力の変動の大きさを、遠心クラッチ42が切断した後に制動力回帰部106によって回帰される制動力の変動の大きさよりも小さくしている。
具体的には、図4Bの実線L1に示すように、制動力変更部104による回生トルク(絶対値)の単位エンジン回転数当たりの変化(傾き)を、実線L2に示すように、制動力回帰部106による回生トルク(絶対値)の単位エンジン回転数当たりの変化(傾き)よりも小さくしている。
これにより、遠心クラッチ42の切断前の制動力の変化を、遠心クラッチ42の切断後よりも緩やかに変更することで、急激に制動力が変化することを抑制することができる。しかも、遠心クラッチ42の切断後では、制動力の変動が運転者の操作性に影響しないため、速やかに制動力を遠心クラッチ42の切断前の制動力に回帰させることができ、発電量の充電に充てることができる。
なお、回生トルクの設定は、燃料噴射の有無によるエンジンフリクションの変化から基準値を設定した上で、下記のような条件に応じて補正を行うことも可能である。
[補正項目]
(a) 水温・油温
(b) エンジン回転数Neの減速度
(c) エンジン回転数Neと車速の比率(ベルコンレシオ)
本発明は上記した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは当然可能である。
すなわち、上述の例では、スタータモータ36と駆動モータ34とをそれぞれ別個に設置した車両10に適用した例を示したが、その他、図7に示すように、ACG機能とスターター機能とを融合したACGスタータモータ110を有する車両10aに適用してもよい。
この車両10aは、中間フレーム20の後端部に、シートカウル112及びシート28を支持するリヤフレーム114が結合されている。燃料タンク116は、またぎ部117の内部で中間フレーム20を上方から覆うように配設されている。燃料タンク116の後方には、後輪WRが回転自在に軸支されたユニットスイング式のパワーユニット24が取り付けられている。パワーユニット24の後部には、ベルト式の無段変速機が内設された伝動ケース118が一体に設けられており、この伝動ケース118の上部にエアクリーナボックス120が取り付けられている。パワーユニット24は、リヤフレーム114の前方側で揺動自在に軸支されると共に、リヤフレーム114の後方側でリヤショック121に吊り下げられるように支持されている。
そして、車両10aのパワーユニット24は、駆動源としてのエンジンを始動するスタータモータ(セルモータ)及びエンジンの回転駆動力で発電する発電機とを一体にしたACGスタータモータ110を備えている。
また、図8に示すように、第1インバータ62aとECU66とが一体化され、DBW64、第2インバータ62b、駆動モータ34(図2参照)は存在しない。また、第2ロータセンサ58bは、減速機48のファイナルギアの回転数を検知する。
このような車両10aにおいても、上述した車両10と同様の効果を奏するほか、ACGスタータモータ110を用いることで、部品点数を大幅に削減することができる。

Claims (5)

  1. 内燃機関(32)と、前記内燃機関(32)の駆動軸(40)へ駆動トルク及び回生トルクを付与する電動機(34)と、前記内燃機関(32)と前記電動機(34)の動力を車輪(WR)に伝達する動力伝達機構(42)と、を備えるハイブリッド鞍乗り型車両(10)において、
    前記動力伝達機構(42)が前記内燃機関(32)の動力を断接(切断と接続)することを判断する動力断接判定部(102)と、
    前記電動機(34)の回生トルクを変更することにより、当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)への制動力を変化させる制動力変更部(104)とを備え、
    前記動力伝達機構(42)により動力を切断する所定のエンジン回転数Nthの時の制動力は、当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)の減速段階であって、且つ、前記内燃機関(32)の動力を切断する前及び後の当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)への制動力より小さく、
    前記制動力変更部(104)による前記制動力の変化は、乗員が操作するスロットルが全閉の時を条件とする、ハイブリッド鞍乗り型車両。
  2. 請求項1記載のハイブリッド鞍乗り型車両において、
    前記動力伝達機構(42)は、遠心クラッチであり、
    前記内燃機関(32)の回転数を検出する回転数検出部(58a)を備え、
    前記動力断接判定部(102)は、前記回転数検出部(58a)からの検出値に基づいて、前記動力伝達機構(42)による前記内燃機関(32)の動力の断接を判定するハイブリッド鞍乗り型車両。
  3. 請求項1又は2記載のハイブリッド鞍乗り型車両において、
    前記動力伝達機構(42)による前記内燃機関(32)の動力の切断後に、当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)への制動力を、当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)の減速段階であって、且つ、前記制動力変更部(104)によって変更する前の制動力に戻す制動力回帰部(106)を備えるハイブリッド鞍乗り型車両。
  4. 請求項に記載のハイブリッド鞍乗り型車両において、
    前記制動力変更部(104)によって、当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)への制動力が変更される際の前記制動力の変動の大きさは、前記制動力回帰部(106)によって回帰される制動力の変動の大きさよりも小さいハイブリッド鞍乗り型車両。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のハイブリッド鞍乗り型車両において、
    前記制動力変更部(104)による当該ハイブリッド鞍乗り型車両(10)への制動力は、前記内燃機関(32)の回転数が前記内燃機関(32)の動力の切断時の回転数に近づくにつれ、段階的に小さくなるハイブリッド鞍乗り型車両。
JP2018508858A 2016-03-31 2017-03-03 ハイブリッド鞍乗り型車両 Active JP6550188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072780 2016-03-31
JP2016072780 2016-03-31
PCT/JP2017/008611 WO2017169522A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-03 ハイブリッド鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169522A1 JPWO2017169522A1 (ja) 2018-10-04
JP6550188B2 true JP6550188B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59964041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508858A Active JP6550188B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-03 ハイブリッド鞍乗り型車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6550188B2 (ja)
WO (1) WO2017169522A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102444665B1 (ko) * 2017-12-08 2022-09-19 현대자동차주식회사 원심 클러치가 배치된 하이브리드 자동차 및 그 제어 방법
CN110027590B (zh) * 2018-01-12 2020-05-26 株洲中车时代电气股份有限公司 一种列车制动消退过程牵引制动配合控制方法及系统
DE102018102776B4 (de) * 2018-02-08 2020-09-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang für einen Motorroller und Motorroller mit einem solchen Antriebsstrang
DE102018106851B4 (de) * 2018-03-22 2022-01-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Motorrad mit einem Antriebsstrang
EP3978347B1 (en) * 2019-07-02 2023-06-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
JP7459686B2 (ja) * 2020-06-30 2024-04-02 株式会社デンソー 車両の制御装置、プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008437B2 (ja) * 2004-08-10 2007-11-14 本田技研工業株式会社 パワーモジュールの駆動制御装置、及び、ハイブリッド車両
JP5418033B2 (ja) * 2009-07-16 2014-02-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2012136191A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toyota Motor Corp 車両の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017169522A1 (ja) 2017-10-05
JPWO2017169522A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550188B2 (ja) ハイブリッド鞍乗り型車両
JP5376062B2 (ja) エンジン自動停止装置及び自動停止方法
JP4008437B2 (ja) パワーモジュールの駆動制御装置、及び、ハイブリッド車両
JP5652090B2 (ja) 車両制御装置
JP5904271B2 (ja) ハイブリッド駆動電気自動車のエンジン始動制御装置及び始動制御方法
US20060030449A1 (en) Control method and apparatus for a continuously variable transmission
JPWO2014102884A1 (ja) 車両の制御装置
JP2014196096A (ja) アンチスキッド装置、車両及び自動二輪車
JP2006104953A (ja) 車両のエンジン出力制限装置
JP2021055814A (ja) クイックシフタ付き乗物の制御装置及び自動二輪車
JP4182068B2 (ja) トルクアシスト制御装置
JP2005162081A (ja) ハイブリッド変速機搭載車の駆動力急増時エンジン始動方法
US11279341B2 (en) Control apparatus of hybrid leaning vehicle
JP5023844B2 (ja) アイドルストップ車の駆動装置
JP5827699B2 (ja) 車両および吸気量制御装置
US11415988B2 (en) Control apparatus of hybrid leaning vehicle
JP7431065B2 (ja) 電動過給機付き乗物
JP2004017865A (ja) 車両走行制御装置
JP4250600B2 (ja) 動力切替制御装置
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP6053099B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2023188743A1 (ja) 電動二輪車の制御方法
US20230166713A1 (en) Straddle type vehicle, method for controlling vehicle, and non-transitory computer readable storage medium
JP3707258B2 (ja) 前後輪駆動車両の制御装置
WO2023053350A1 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150