JP6549927B2 - ホウ素化合物を添加した切削砥石 - Google Patents

ホウ素化合物を添加した切削砥石 Download PDF

Info

Publication number
JP6549927B2
JP6549927B2 JP2015146500A JP2015146500A JP6549927B2 JP 6549927 B2 JP6549927 B2 JP 6549927B2 JP 2015146500 A JP2015146500 A JP 2015146500A JP 2015146500 A JP2015146500 A JP 2015146500A JP 6549927 B2 JP6549927 B2 JP 6549927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
workpiece
stone
cutting stone
boron compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024127A (ja
Inventor
良吾 馬路
良吾 馬路
龍司 大島
龍司 大島
由樹 石合
由樹 石合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2015146500A priority Critical patent/JP6549927B2/ja
Priority to TW105119572A priority patent/TWI680837B/zh
Priority to KR1020160086191A priority patent/KR102381100B1/ko
Priority to CN201610548543.6A priority patent/CN106363544B/zh
Publication of JP2017024127A publication Critical patent/JP2017024127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549927B2 publication Critical patent/JP6549927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/12Cut-off wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/10Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for porous or cellular structure, e.g. for use with diamonds as abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • B24D3/285Reaction products obtained from aldehydes or ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/02Wheels in one piece

Description

本発明は、被加工物の切削加工に用いられる切削砥石に関する。
ホウ素化合物は優れた固体潤滑性を有する。そのため、ホウ素化合物を切削砥石に混入することで、切削砥石により被加工物を切削する場合における摩擦熱の発生を抑えることができ、切削砥石が消耗することを抑制できる。例えば、被加工物がサファイア等の硬質基板であっても、cBN(立方晶窒化ホウ素)等のホウ素化合物を混入させた切削砥石を用いて切削することで、良好な切削結果が得られることがわかっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−056012号公報
しかし、潤滑剤として例えばcBN、BC(ボロンカーバイド)又はHBN(六方晶窒化ホウ素)を混入した切削砥石であっても、被加工物の種類によっては十分な加工特性が担保できなかった。これらの切削砥石で例えば金属基板または金属を含む基板を切削すると、金属の有する展性のために、バリ等の異形状部が基板の切削面に発生することがあった。また、例えば、切削砥石中のcBNの含有量を多くして切削砥石の潤滑性を向上させようとすると、cBNの比重(3.48g/cm)が小さいことから切削砥石自体が軽くなるため、切削時に切削砥石の撃力が落ちる。そのため、切削砥石が目標とする切削物の加工点に正確かつ十分な切削力を伝えることができず、また、バリの発生も増加するという問題があった。
したがって、摩擦熱の発生を抑えるためのホウ素化合物を混入させた切削砥石を用いて例えば金属を含む基板を切削する場合であっても、バリ等の異形状部の発生を抑制し、また、分割により作製されたデバイスの特性を良好に保つという課題がある。
上記課題を解決するための本発明は、被加工物を切削する切削砥石であって、ダイヤモンド砥粒にホウ素化合物および金属ホウ化物を添加し、ボンドで固定し、該ダイヤモンド砥粒は該ボンドに対して体積比で10〜20%混入し、該ホウ素化合物はcBNであって該ボンドに対して体積比で10〜20%混入し、該金属ホウ化物はZrB であって該ボンドに対して体積比で25〜35%混入し、該ダイヤモンド砥粒の粒径は該ホウ素化合物の粒径よりも小さい切削砥石である。
前記ダイヤモンド砥粒の粒径は前記ホウ素化合物の粒径よりも10〜20%小さいと好ましい。
本発明に係る切削砥石は、ダイヤモンド砥粒にホウ素化合物および金属ホウ化物を添加しボンドで固定し、ダイヤモンド砥粒はボンドに対して体積比で10〜20%混入し、ホウ素化合物はcBNであってボンドに対して体積比で10〜20%混入し、金属ホウ化物はZrB であってボンドに対して体積比で25〜35%混入し、ダイヤモンド砥粒の粒径はホウ素化合物の粒径よりも小さいことで、例えば被加工物として金属を含む基板を切削する場合であっても、切削時における被加工物に対する摩擦をより小さくしてバリ等の異形状部の発生を抑制することができる。また、分割され作製されたデバイスの特性を良好に保つことができる。
また、切削砥石に含まれるダイヤモンド砥粒の粒径をホウ素化合物の粒径よりも10〜20%小さくすることで、切削時における被加工物に対する摩擦をさらに小さくして摩擦熱の発生を抑えて、切削砥石の消耗を抑えることができる。
さらに、ホウ素化合物をcBNとし、金属ホウ化物をZrBとし、ボンドをレジンボンドとすることで、例えば金属を含む基板を切削する場合であっても、バリ等の異形状部の発生をより抑制し、かつ切削砥石の消耗を抑え、また、被加工物に対するダメージを抑えることで分割されたデバイスの特性を良好に保つことができる。
実施例1の切削砥石を備えるスピンドルユニットの一例を示す分解斜視図である。 切削装置の一部を示す斜視図である。 切削砥石で被加工物を切削している状態を示す断面図である。 実施例1、比較例1または比較例2の切削砥石で被加工物を切削した際の、発生したバリの長さを示す表である。
(実施例1)
図1に示す切削砥石65は、例えば、外形が環状のワッシャー型のレジンボンド砥石であり、ダイヤモンド砥粒にホウ素化合物であるcBN砥粒および金属ホウ化物であるZrB粒を添加し、フェノール樹脂等からなるレジンボンドで固定したものである。
切削砥石65の製造方法は、例えば以下のとおりである。まず、フェノール樹脂、エポキシ樹脂及びポリイミド樹脂等を主成分とするレジンボンドに対して、平均粒径40μmのダイヤモンド砥粒及び平均粒径50μmのcBN砥粒をそれぞれ体積比で10〜20%混入し、さらに、平均粒径2〜3μmのZrB粒を体積比で25〜35%混入し、攪拌して混在させる。次いで、この混合物をプレスし所定の厚み(本実施例においては、150μm厚)に成型し、外形も環状に成型する。その後、180℃から200℃の焼結温度で7〜8時間焼結させることで、図1に示す装着孔650を備える切削砥石65を製造する。なお、本実施例のように、ダイヤモンド砥粒の平均粒径をcBN砥粒の平均粒径よりも10%以上小さくすることで、切削加工においてcBN砥粒(主砥粒)の補助砥粒としてダイヤモンド砥粒が作用するため好ましい。また、レジンボンド、ダイヤモンド砥粒、cBN砥粒及びZrB粒の体積比は、各砥粒及びレジンボンドの種類等によって適宜変更可能である。なお、ここでは、cBN砥粒の平均粒径が50μmの場合を記載したが、金属を切断する用途に使用するcBN砥粒の平均粒径は、30〜70μmがよい。より好ましくは、40〜60μmが望ましい。一方、ダイヤモンド砥粒の粒径は、cBN砥粒の粒径よりも5〜30%程度小さくてよい。より好ましくは、10〜20%程度小さいのがよい。また、ダイヤモンド砥粒の番手は、cBN砥粒の番手よりも1つまたは2つ小さいものを選択してもよい。例えば、cBN砥粒が#240である場合には、ダイヤモンド砥粒は、#280または#320を選択する。
なお、切削砥石65は環状のワッシャー型のレジンボンド砥石に限定されるものではなく、例えば、アルミ合金鋳物等で作られた台金と切り刃とを一体成形したハブタイプの切削砥石としてもよい。この場合には、例えば切り刃が、レジンボンド、ダイヤモンド砥粒、cBN砥粒及びZrB粒で構成される。
また、各砥粒を固定するボンドとしてレジンボンドではなく、メタルボンドを用いてもよい。例えば外形が環状のワッシャー型のメタルボンド砥石の製造方法は、以下のとおりである。まず、銅と錫との合金であり主成分となるブロンズにコバルト及びニッケル等を微量混入したメタルボンドに対して、平均粒径40μmのダイヤモンド砥粒及び平均粒径50μmのcBN砥粒をそれぞれ体積比で10〜20%混入し、さらに平均粒径2〜3μmのZrB粒を体積比25〜35%で混入する。この混合物を混練してプレスし所定の厚みに成型し、外形も環状に成型する。その後、600℃から700℃の焼結温度で約1時間焼結させることで、環状のワッシャー型のメタルボンド砥石を製造できる。
金属ホウ化物としては、ZrB粒以外にも、CrB、CrB、Cr、TiB、ZrB、ZrB、NbB、TaB、MoB、又はWB等の金属ホウ化物を用いることができる。例えば、切削砥石65中の金属ホウ化物をTiBとした場合には、切削砥石65はアルミニウムを含む被加工物の切削に適したものとなる。また、切削砥石65中の金属ホウ化物をCrB又はCrBとした場合には、CrB及びCrBの有する耐酸化性により、切削砥石65は酸素雰囲気中高温においてもより長期に渡り使用することが可能となる。すなわち、加工速度を上げて高速で被加工物を切削し、かつ、冷却液として作用する切削水の供給量を削減することで切削砥石と被加工物との接触部位が高温となった状態においても、切削砥石65の劣化を防いで切削力を長期間維持することが可能となる。
図1に示すスピンドルユニット6Aに備えるスピンドルハウジング60は、スピンドル61を回転可能に収容している。スピンドル61の軸方向はX軸方向に対し水平方向に直交する方向(Y軸方向)であり、スピンドル61の先端部はスピンドルハウジング60から−Y方向に突出している。この突出部分に、切削砥石65が装着される固定フランジ62がナット63により固定されている。固定フランジ62は、径方向(スピンドル61の軸方向と水平方向に直交する方向)外向きに延出されるフランジ部620と、フランジ部620から厚み方向(Y軸方向)に突出して形成されその側面にネジ621aが設けられたボス部621とを備える。
切削砥石65の装着孔650にボス部621が挿入された状態で、ボス部621には環状の着脱フランジ67が取り付けられる。着脱フランジ67は、ボス部621に対応する係合孔67aを有している。ボス部621に着脱フランジ67が取り付けられると、ネジ621aと螺合するリング状の固定ナット68がネジ621aに締め込まれる。着脱フランジ67により切削砥石65がフランジ部620に押し付けられることで、切削砥石65は、着脱フランジ67と固定フランジ62とによりY軸方向両側から挟まれてスピンドル61に固定される。そして、図示しないモータによりスピンドル61が回転駆動されることに伴って、切削砥石65も高速回転する。
図2に示す切削装置1は、保持テーブル3により吸引保持される被加工物Wに対して、切削手段6によって切削加工を施す装置である。
図2に示す保持治具30は、切削装置1の治具ベース32上に搭載される。保持治具30の保持面30aには、切削砥石65が被加工物Wに切り込んだ際に保持治具30と切削砥石65との接触を回避するための複数の逃げ溝300が形成されている。また、保持治具30には、被加工物Wを吸引するための図示しない吸引孔が厚み方向(Z軸方向)に貫通して形成されている。
保持治具30を搭載する治具ベース32は、吸引管32aを介して図示しない吸引源に連通しており、吸引管32aの一端が治具ベース32上で開口している。そして、保持治具30が治具ベース32上に搭載されることにより、被加工物Wを吸引保持する保持テーブル3が構成される。保持テーブル3は、X軸方向に移動可能であるとともに回転可能である。
保持テーブル3の移動経路の上方には被加工物Wの切削すべき分割予定ラインSを検出するアライメント手段12が配設されている。アライメント手段12は、被加工物Wの上面Waを撮像する撮像手段120を備えており、撮像手段120により取得した画像に基づき切削すべき分割予定ラインSを検出することができる。また、アライメント手段12の近傍には、保持テーブル3に保持された被加工物Wに対して切削加工を施す切削手段6が配設されている。切削手段6はアライメント手段12と一体となって構成されており、両者は連動してY軸方向及びZ軸方向へと移動する。
図2に示す切削手段6は、切削砥石65を備えるスピンドルユニット6Aと、切削砥石65と被加工物Wとの接触部位に切削水を供給する切削水供給ノズル69とを少なくとも備える。
図2に示す被加工物Wは、例えば、外形が矩形状の基板であり、被加工物Wの上面Waには、図示の例では3つのデバイス領域Wcが存在する。そして、デバイス領域Wcには、例えば、図3に示す分割予定ラインSによって区画された格子状の領域に多数のデバイスDが形成されており、個々のデバイスDには、鉄を主成分とするステンレス材を含む電極部Wd(図2には不図示)が形成されている。そして、図3に示すように、電極部Wdは分割予定ラインS上にも存在する。
以下に、図1〜4を用いて、図2に示す被加工物Wを切削砥石65により切削する場合の切削装置1の動作及び切削砥石65を備える切削手段6の動作について説明する。
図2に示す治具ベース32上に保持治具30が搭載され保持テーブル3が構成される。保持テーブル3へ被加工物Wが搬送され、保持治具30の保持面30aに被加工物Wが載置される。そして、治具ベース32に接続された図示しない吸引源により生み出される吸引力が、保持面30aに伝達されることにより、被加工物Wが保持面30a上に吸引保持される。
被加工物Wを保持する保持テーブル3が−X方向に送られるとともに、撮像手段120によって被加工物Wの上面Waが撮像されて切削すべき分割予定ラインSの位置が検出される。分割予定ラインSが検出されるのに伴って、切削手段6がY軸方向に駆動され、切削すべき分割予定ラインSと切削砥石65とのY軸方向における位置づけがなされる。
切削砥石65と検出した分割予定ラインSとのY軸方向の位置づけが行われた後、被加工物Wを保持する保持テーブル3がさらに−X方向に送り出されるとともに、切削手段6が−Z方向に切込み送りされる。また、図示しないモータがスピンドル61を高速回転させ、スピンドル61に固定された切削砥石65がスピンドル61の回転に伴って高速回転をしながら被加工物Wに切込み、分割予定ラインSを切削していく。また、切削砥石65が被加工物Wに切り込む際に、切削砥石65と被加工物Wとの接触部位に対して、切削水供給ノズル69が切削水を噴射することで、切削砥石65に切削水を供給する。
切削砥石65が分割予定ラインSを切削し終えるX軸方向の所定の位置まで被加工物Wが−X方向に進行すると、−X方向への被加工物Wの切削送りを一度停止させ、切削砥石65を被加工物Wから離間させ、保持テーブル3を+X方向へ送り出して元の位置に戻す。そして、隣り合う分割予定ラインSの間隔ずつ切削砥石65をY軸方向に割り出し送りしながら順次同様の切削を行うことにより、同方向の全ての分割予定ラインSを切削する。さらに、保持テーブル3を90度回転させてから同様の切削を行うと、全ての分割予定ラインSが縦横に全てカットされる。
図3に示すように、例えば、分割予定ラインS上に電極部Wdが存在する場合に、切削砥石65が分割予定ラインS上の電極部Wdに切込み、切削砥石65が保持治具30の逃げ溝300にまで到達すると、分割予定ラインSはフルカットされる。このとき、電極部Wdを構成するステンレス材の有する展性により、電極部Wdから逃げ溝300に伸びるバリBが発生する。ここで、切削により発生するバリBの長さの許容最大値は、一般に200μm未満であり、好ましくは150μm以下である。
実施例1の切削砥石65を用いて切削を行った場合に発生したバリBの長さは、図4に示す表Tの通り、バリBの長さの平均値が90μmとなり、バリBの長さの最大値が125μmとなり、バリBの長さのばらつきは35μmとなった。すなわち、バリBの長さの平均値及び最大値は、バリの長さの許容最大値200μm未満となった。
(比較例1)
比較例1においては、実施例1の切削砥石65の代わりに切削砥石65aを用いて、実施例1の切削砥石65を用いた場合と同様に、被加工物Wに対する切削を行った。切削砥石65aは、平均粒径が45μmのダイヤモンド砥粒にホウ素化合物としてBC砥粒(平均粒径15μm)を添加しフェノール樹脂等からなるレジンボンドB1で固定した、外形が環状のワッシャー型のレジンボンド砥石であり、厚みが150μmである。
比較例1の切削砥石65aを用いて切削を行った場合に発生したバリBaの長さは、図4に示す表Tの通り、バリBaの長さの平均値が140μmとなり、バリBaの長さの最大値が275μmとなり、バリBaの長さのばらつきは135μmとなった。すなわち、バリBaの長さの最大値は、バリの長さの許容最大値200μmを超過した。
(比較例2)
比較例2においては、実施例1の切削砥石65の代わりに切削砥石65bを用いて、実施例1の切削砥石65を用いた場合と同様に、被加工物Wに対する切削を行った。切削砥石65bは、平均粒径が35μmのダイヤモンド砥粒に金属ホウ化物としてZrB粒(平均粒径2〜3μm)を添加しフェノール樹脂等からなるレジンボンドB1で固定した、外形が環状のワッシャー型のレジンボンド砥石であり、厚みが150μmである。
比較例2の切削砥石65bを用いて切削を行った場合に発生したバリBbの長さは、図4に示す表Tの通り、バリBbの長さの平均値が105μmとなり、バリBbの長さの最大値が230μmとなり、バリBbの長さのばらつきは125μmとなった。すなわち、バリBbの長さの最大値は、バリの長さの許容最大値200μmを超過した。
比較例1の切削砥石65aにより被加工物Wを切削した場合に発生したバリBaの長さの最大値は許容最大値を超えている。これに対して、実施例1の切削砥石65により被加工物Wを切削した場合に発生したバリBの長さは、平均値、最大値がともに許容最大値未満となっている。この結果は、切削砥石65aと異なり、切削砥石65にはZrB粒を含んでいるためである。すなわち、比重が約6.1g/cmと重い金属ホウ化物であるZrB粒により、切削砥石65自体の重量が重くなることで、切削砥石65を高速回転させた場合の切削砥石65のY軸方向への蛇行(Y軸方向における揺れ)が減少したと考えられる。そして、切削砥石65の蛇行が減少したことで、被加工物Wに切削砥石65が切込んだ際に、切削砥石65は電極部Wdに対してより垂直に切込んでいったため、切削砥石65は、被加工物Wの目標とする加工点以外の部位にはほとんど接触せず、また、分割された電極部Wdと切削砥石65との接触も減少したと考えられる。そのため、発生したバリBの長さを許容最大値未満に収めることができたと考えられる。また、分割され作製されたデバイスDの特性を良好に保つことができると考えられる。
また、砥石中のダイヤモンド砥粒の平均粒径(45μm)がホウ素化合物であるBCの平均粒径(15μm)よりも大きい切削砥石65aと比べて、切削砥石65は、砥石中のダイヤモンド砥粒の平均粒径が40μmであり、砥石中のホウ素化合物であるcBN砥粒の平均粒径50μmよりも10%以上小さい。そのため、切削砥石65が被加工物Wに切込むと、平均粒径がより大きなcBN砥粒がダイヤモンド砥粒に先行して被加工物Wに接触するため、被加工物Wと切削砥石65との接触部位に発生する摩擦が少なくなったと考えられる。その結果、被加工物Wと切削砥石65との接触部位に発生する摩擦熱が減り切削砥石65の消耗が少なくなったため、切削砥石65をより長期間使用することができると考えられる。
比較例2の切削砥石65bにより被加工物Wを切削した場合に発生したバリBbの長さの最大値は、バリの長さの許容最大値を超えている。これに対して、実施例1の切削砥石65により被加工物Wを切削した場合に発生したバリBの長さは、平均値、最大値がともにバリの長さの許容最大値未満となっている。この結果は、切削砥石65bと異なり、切削砥石65にはcBN砥粒を含んでいるためである。すなわち、cBN砥粒の有する固体潤滑性により、被加工物Wに切削砥石65が切込んだ際に、電極部Wdと切削砥石65との間の摩擦熱の発生が抑えられ、バリの発生原因となる焼きつき等が抑えられたため、発生したバリBの長さを許容最大値未満に収めることができたと考えられる。また、分割され作製されたデバイスDの特性を良好に保つことができると考えられる。
また、砥石中に潤滑剤としてのホウ素化合物を含まない切削砥石65bと比べて、切削砥石65は、ホウ素化合物としてcBN砥粒を含み、また、砥石中のダイヤモンド砥粒の平均粒径が40μmであり、砥石中のホウ素化合物であるcBN砥粒の平均粒径50μmよりも10%以上小さいものとしている。そのため、cBN砥粒の有する固体潤滑性により、被加工物Wと切削砥石65との接触部位に発生する摩擦熱の発生が抑制されたと考えられる。また、摩擦切削砥石65が被加工物Wに切込むと、平均粒径がより大きなcBN砥粒がダイヤモンド砥粒に先行して被加工物Wに接触するため、被加工物Wと切削砥石65との接触部位に発生する摩擦が少なくなったと考えられる。その結果、被加工物Wと切削砥石65との接触部位に発生する摩擦熱が減り切削砥石65の消耗が少なくなり、切削砥石65をより長期間使用することができると考えられる。
65:実施例1の切削砥石 650:装着孔
6A:スピンドルユニット
60:スピンドルハウジング 61:スピンドル
62:固定フランジ 620:フランジ部 621:ボス部 621a:ネジ
63:ナット
67:着脱フランジ 67a:係合孔 68:固定ナット
1:切削装置 12:アライメント手段 120:撮像手段
6:切削手段 69:切削水供給ノズル
3:保持テーブル
30:保持治具 30a:保持治具の保持面(保持テーブルの保持面) 300:逃げ溝
32:治具ベース 32a:吸引管
W:被加工物 Wa:被加工物の上面 Wc:デバイス領域 Wd:電極部
S:分割予定ライン D:デバイス B:バリ
65a:比較例1の切削砥石 65b:比較例2の切削砥石

Claims (2)

  1. 被加工物を切削する切削砥石であって、ダイヤモンド砥粒にホウ素化合物および金属ホウ化物を添加し、ボンドで固定し、該ダイヤモンド砥粒は該ボンドに対して体積比で10〜20%混入し、該ホウ素化合物はcBNであって該ボンドに対して体積比で10〜20%混入し、該金属ホウ化物はZrB であって該ボンドに対して体積比で25〜35%混入し、該ダイヤモンド砥粒の粒径は該ホウ素化合物の粒径よりも小さい切削砥石。
  2. 前記ダイヤモンド砥粒の粒径は前記ホウ素化合物の粒径よりも10〜20%小さい請求項1に記載の切削砥石。
JP2015146500A 2015-07-24 2015-07-24 ホウ素化合物を添加した切削砥石 Active JP6549927B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146500A JP6549927B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 ホウ素化合物を添加した切削砥石
TW105119572A TWI680837B (zh) 2015-07-24 2016-06-22 添加了硼化合物的切削砥石
KR1020160086191A KR102381100B1 (ko) 2015-07-24 2016-07-07 붕소 화합물을 첨가한 절삭 지석
CN201610548543.6A CN106363544B (zh) 2015-07-24 2016-07-13 添加有硼化合物的切削磨具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146500A JP6549927B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 ホウ素化合物を添加した切削砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024127A JP2017024127A (ja) 2017-02-02
JP6549927B2 true JP6549927B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57880569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146500A Active JP6549927B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 ホウ素化合物を添加した切削砥石

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6549927B2 (ja)
KR (1) KR102381100B1 (ja)
CN (1) CN106363544B (ja)
TW (1) TWI680837B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121980A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 旭硝子株式会社 ZrB↓2質複合焼結体
JPH061325Y2 (ja) * 1986-07-29 1994-01-12 三菱マテリアル株式会社 電鋳薄刃砥石
JPS6374567A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Micron Seimitsu Kk Cbn研削砥石
JP3069831B2 (ja) * 1994-12-16 2000-07-24 株式会社利根 鋳物切断用カッター
JP2971768B2 (ja) * 1995-02-01 1999-11-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 導電性ビトリファイド砥石の製造方法
ATE461013T1 (de) * 2005-08-11 2010-04-15 Element Six Production Pty Ltd Schleifelement aus polykristallinem diamant und verfahren zu seiner herstellung
JP2009119559A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Disco Abrasive Syst Ltd 切削ブレード
JP2010017826A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toyobo Co Ltd 薄刃砥石およびダイシング方法
TWI613285B (zh) * 2010-09-03 2018-02-01 聖高拜磨料有限公司 粘結的磨料物品及形成方法
JP2012056012A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Disco Corp 切削砥石
JP2012086291A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Disco Corp 切削砥石
US8435896B2 (en) * 2011-03-03 2013-05-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stable, concentratable chemical mechanical polishing composition and methods relating thereto
JP5636144B2 (ja) * 2012-01-18 2014-12-03 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ビトリファイド超砥粒砥石
JP5882958B2 (ja) 2013-03-01 2016-03-09 東芝テック株式会社 電子レシートシステム、商品販売データ処理装置、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
CN103922747B (zh) * 2014-04-30 2015-10-21 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 陶瓷结合剂超硬材料磨具注射成型料及注射成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017024127A (ja) 2017-02-02
TWI680837B (zh) 2020-01-01
KR102381100B1 (ko) 2022-03-30
CN106363544B (zh) 2020-12-22
KR20170012027A (ko) 2017-02-02
CN106363544A (zh) 2017-02-01
TW201722625A (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885369B2 (ja) ダイシングブレード
JP2012056012A (ja) 切削砥石
JP2014128877A (ja) 表面加工装置及び方法
US20180099376A1 (en) Attachment removing device for diamond tool
KR20150100577A (ko) 워크의 평면 연삭 방법
US20020035890A1 (en) Metal bonded drilling and/or chamfering tool
JP6549927B2 (ja) ホウ素化合物を添加した切削砥石
JP2013099831A (ja) 砥石
KR20180001446A (ko) 절삭 지석
JP6631829B2 (ja) ラップ盤と砥石表面の平面度・平坦度修正方法
JP2010076094A (ja) メタルボンドダイヤモンド砥石及びその製造方法
JP2006062009A (ja) レジンボンド薄刃砥石
JP6812068B2 (ja) 加工方法
US10562154B2 (en) Cutting blade
JP2000084858A (ja) 貫通孔付きカップ型回転砥石
JP6009238B2 (ja) 切削ブレードおよび切削方法
JP6453588B2 (ja) コアドリルおよびコアドリル装置
JP2005262350A (ja) ラップ定盤
JP6281988B2 (ja) 表面加工装置及び方法
JP6872342B2 (ja) 切削ブレード
JP2007152516A (ja) 研削砥石
JP2011218486A (ja) 仕上げ用加工工具
JP2006123018A (ja) 面取り加工装置
JP2017205829A (ja) 切削方法
JP3998648B2 (ja) カップ型回転砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250