JP6547852B2 - 充電待ち時間算出システム及び方法 - Google Patents

充電待ち時間算出システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6547852B2
JP6547852B2 JP2017560053A JP2017560053A JP6547852B2 JP 6547852 B2 JP6547852 B2 JP 6547852B2 JP 2017560053 A JP2017560053 A JP 2017560053A JP 2017560053 A JP2017560053 A JP 2017560053A JP 6547852 B2 JP6547852 B2 JP 6547852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
charge
charging
vehicle
waiting time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017119212A1 (ja
Inventor
治之 齊藤
治之 齊藤
剛志 津田
剛志 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017119212A1 publication Critical patent/JPWO2017119212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547852B2 publication Critical patent/JP6547852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、電動車両の充電待ち時間算出システム及び方法に関するものである。
充電ステーションでの電動車両の充電待ち時間を算出するシステムとして、電動車両に搭載された通信装置から充電ステーションに設置された充電待ち時間情報提供装置にバッテリーの定格容量、残容量等のバッテリー情報が送信され、充電待ち時間情報提供装置において当該充電ステーションでの充電待ち時間が算出されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−214930号公報
特許文献1に記載のシステムでは、上記バッテリー情報を電動車両から収集するための通信装置を電動車両に別途搭載する必要があり、該通信装置を搭載していない電動車両については、充電ステーションでの充電待ち時間を算出できないという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、バッテリー情報を収集するための通信装置を電動車両に別途搭載する必要のない充電待ち時間算出システム及び方法を提供することである。
本発明は、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、充電した容量もしくは充電に要した時間の情報である充電情報を取得し、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、当該電動車両の識別情報を取得し、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、取得した前記充電情報と、取得した前記識別情報とを対応付けて情報蓄積手段に蓄積し、充電待ち時間を算出する対象の充電ステーションにおいて充電待ちする電動車両の識別情報を取得し、前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、取得した充電待ちする電動車両の前記識別情報に対応する前記充電情報を抽出し、抽出した前記充電情報に基づいて、算出対象の充電ステーションにおける充電待ち時間を算出することにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、情報蓄積手段に蓄積された過去の上記充電情報を利用するので、バッテリー情報を収集するための車載装置を電動車両に別途搭載することなく、充電ステーションにおける電動車両の充電待ち時間を算出できるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る充電待ち時間算出システムの概略を示す図である。 図1の充電待ち時間算出システムをより詳細に示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る充電待ち時間算出システムを示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る充電待ち時間算出システムを示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る充電待ち時間算出システム10の概略を示す図である。この充電待ち時間算出システム10は、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車等の、充電ステーション2(車両外部の充電器)によって充電可能なバッテリを搭載した電動車両1の、充電ステーション2での充電待ち時間を算出するシステムである。
充電待ち時間算出システム10は、充電ステーション2に設置された第1のカメラ12、第2のカメラ14、及び表示パネル16と、サーバー20とを備えている。サーバー20は、様々な場所に存在する多数の充電ステーション2の第1のカメラ12、第2のカメラ14、表示パネル16及び充電器3と無線又は有線の通信回線により接続されている。また、サーバー20は、様々な場所に存在する多数の充電ステーション2での電動車両1の充電情報(本実施形態では1回の充電で充電した容量の情報)を、充電した電動車両1の識別情報と共に収集してこれらの情報を対応付けて蓄積する。そして、サーバー20は、蓄積された過去の情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2での電動車両1の充電待ち時間を算出する。そして、サーバー20は、算出した充電待ち時間の情報を、算出対象の充電ステーション2に設置された表示パネル16やナビゲーションシステムやメディア等に配信する。なお、サーバー20の構成や処理の内容については後述する。
第1のカメラ12は、充電器3の待機レーンの入口に設置され、待機レーンに進行する電動車両1のナンバープレートを撮像する。一方、第2のカメラ14は、各充電器3の近傍に設置され、充電器3で充電中の電動車両1のナンバープレートを撮像する。第1のカメラ12、及び第2のカメラ14により取得された撮像情報は、サーバー20に送信される。図1に示すように充電ステーション2に複数の充電器3が設置されている場合には、第1のカメラ12、及び第2のカメラ14は、充電器3毎に設置される。また、待機レーンに進行する電動車両1のナンバープレート及び充電器3で充電中の電動車両1のナンバープレートの両方を撮像可能なカメラであれば、第1のカメラ12及び第2のカメラ14は1台のカメラで構成しても良いが、本実施例では第1のカメラ12及び第2のカメラ14は別のカメラで構成している。
表示パネル16は、充電ステーション2に設置され、サーバー20から送信される電動車両1の充電待ち時間を表示する。図1に示すように充電ステーション2に複数の充電器3が設置されている場合には、表示パネル16には、各充電器3の充電待ち時間が表示される。
図2は、充電待ち時間算出システム10の概略を示すブロック図である。この図に示すように、サーバー20は、通信部21と、車両特定部22と、情報蓄積部23と、情報抽出部24と、充電待ち時間算出部25とを備える。通信部21は、様々な場所に存在する多数の充電ステーション2の第1のカメラ12、第2のカメラ14及び充電器3と無線又は有線の通信回線を介して接続されている。
通信部21は、第1のカメラ12、及び第2のカメラ14から電動車両1のナンバープレートを含む撮像情報を受信する。また、通信部21は、充電を開始する際に、充電器3から、要求充電容量の情報と、充電器3の出力の情報とを受信する。また、通信部21は、充電中に、充電器3から、現時点でのバッテリーの残容量の情報を受信する。また、通信部21は、充電が終了する度に、充電器3から、充電した容量(充電開始から充電終了までの残容量の変化量)の情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、日付の情報とを受信する。なお、本実施例における容量とは電力量Whもしくは電流量Ahを意味する。
なお、上記の要求充電容量は、電動車両1において指定される1回の充電において充電完了する時点での残容量であり、充電ケーブルに配線された通信線を介して電動車両1から充電器3へ送信され、充電器3から通信部21へ送信される。なお、要求充電容量は予め設定された値であり、例えば満充電容量(すなわち定格容量)であっても良く、あるいは車両のユーザーによって設定された値(例えば満充電容量の80%に相当する容量)であっても良いが通常、車両のユーザーは1回の充電で満充電まで充電するため、本実施例においては満充電容量とする。また、電動車両1のバッテリーの定格容量の情報は、上記通信線を介して電動車両1から充電器3へ送信され、充電器3から通信部21へ送信される。
車両特定部22は、車両番号検出部221と、車検証情報記憶部222と、車検証情報抽出部223とを備えている。車両番号検出部221は、通信部21を介して第1のカメラ12から受信した撮像情報を解析することにより、充電器3の待機レーンに進行する電動車両1のナンバープレートに記された自動車登録番号又は車両番号(以下、単に車両番号という)を検出する。また、車両番号検出部221は、通信部21を介して第2のカメラ14から受信した撮像情報を解析することにより、充電器3で充電する電動車両1のナンバープレートに記された車両番号を検出する。
車検証情報記憶部222は、運輸局が管理する車検証管理データベースに格納されている電動車両1の車検証情報を記憶している。この車検証情報には、車両番号、車体番号、車種、バッテリーの定格容量等が含まれている。なお、車検証情報記憶部222が記憶する車検証情報は、定期的に更新される。
車検証情報抽出部223は、車両番号検出部221により検出された車両番号を含む車検証情報を、車検証情報記憶部222から抽出する。そして、車検証情報抽出部223は、抽出した車検証情報に含まれる車体番号の情報を情報蓄積部23及び情報抽出部24に送信する。また、車検証情報抽出部223は、抽出した車検証情報に含まれるバッテリーの定格容量の情報を情報抽出部24へ送信する。
情報蓄積部23は、充電が終了する度に、通信部21を介して充電器3から受信した、充電した容量の情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とを、車両特定部22により第2のカメラ14の撮像情報から識別された車体番号と対応付けて蓄積する。下記表1は、情報蓄積部23に蓄積されている情報の例を示す表である。
Figure 0006547852
情報抽出部24は、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から充電器3の待機レーンに進行する電動車両1の車体番号が識別されると、当該車体番号と対応付けて情報蓄積部23に蓄積されている上述の情報を抽出する。ここで、情報抽出部24は、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号が情報蓄積部23に記憶されていない場合は、当該車体番号の電動車両1とバッテリー定格容量が等しい電動車両1の上述の情報を抽出する。なお、上述したように、当該車体番号の電動車両1のバッテリー定格容量の情報は、車検証情報抽出部223から情報抽出部24に送信される。
充電待ち時間算出部25は、充電器3毎の充電待ち時間T3を下記(1)〜(3)式により算出する。下記(1)式は、充電待ちしている各電動車両1の充電予測時間T1の算出式である。なお、充電待ち時間算出部25は、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から車体番号が識別されてから、車両特定部22により第2のカメラ14の撮像情報から車体番号が識別されるまでの間、当該車体番号の電動車両1の予測充電時間T1を算出する。
T1=充電容量[kWh]÷充電器出力[kW] …(1)
表2は、表1に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
ここで、充電容量[kWh]は、情報蓄積部23に蓄積され情報抽出部24により抽出された値の平均値である。例えば、表1に示すように、車体番号AAAの電動車両1が過去に2度充電し、各回の充電容量が19[kWh]、17[kWh]であった場合には、表2に示すように、当該電動車両1の充電容量[kWh]は、18[kWh]となる。また、表1に示すように、車体番号BBBの電動車両1が過去に2度充電し、各回の充電容量が8[kWh]、10[kWh]であった場合には、表2に示すように、当該電動車両1の充電容量は、9[kWh]となる。なお、充電容量[kWh]は、情報蓄積部23に蓄積された値の平均値に代えて、中央値や最頻値や最新値等にしてもよい。
また、充電器出力[kW]は、情報蓄積部23に蓄積され情報抽出部24により抽出された値の平均値である。例えば、表1に示すように、車体番号AAAの電動車両1が過去に2度充電し、各回の充電出力[kW]がすべて45[kW]であった場合には、表2に示すように、充電出力[kW]は、45[kW]となる。
例えば、表1に示す例の車体番号AAAの予測充電時間T1は、以下のようになる。
T1=18÷45=0.4[h]
また、表1に示す例の車体番号BBBの予測充電時間T1は、以下のようになる。
T1=9÷45=0.2[h]
下記(2)式は、充電中の電動車両1の残充電時間T2の算出式である。
T2=(要求充電容量[kWh]−残容量[kWh])÷充電器出力[kW] …(2)
なお、残容量[kWh]は、残充電時間T2を算出する時点でバッテリーに残存する充電容量である。
下記(3)式は、充電器3毎の充電待ち時間T3の算出式である。即ち、充電器3毎の充電待ち時間T3は、上記(1)式で算出される充電待ち中の電動車両1の充電予測時間T1の総和と、上記(2)式で算出される充電中の電動車両1の残りの充電時間T2との和である。
T3=ΣT1+T2 …(3)
例えば、充電中の電動車両1の要求充電容量[kWh]が30kWh、充電中の電動車両1の残容量[kWh]が10kWh、充電器3の出力が40kWであり、表2に示す車体番号AAA、BBBの2台の電動車両1が充電待ち中である場合、充電待ち時間T3は以下のようになる。
ΣT1=0.4+0.2=0.6[h]
T2=(30−10)÷40=0.5[h]
T3=0.6+0.5=1.1[h]
ここで、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号が情報蓄積部23に記憶されている場合には、充電待ち時間算出部25は、当該車体番号と対応付けて情報蓄積部23に蓄積されている情報に基づいて、充電待ち時間T3を算出する。これに対して、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号が情報蓄積部23に記憶されていない場合には、情報抽出部24が、当該車体番号の電動車両1とバッテリー定格容量が等しい他の電動車両1の情報を情報蓄積部23から抽出し、充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された他の電動車両1の情報に基づいて、充電待ち時間T3を算出する。
下記表3は、情報蓄積部23に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表4は、表3に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
例えば、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号がDDDである場合、情報抽出部24は、車体番号DDDの電動車両1とバッテリー定格容量(24[kWh])が等しい他の電動車両1(車体番号AAAと車体番号CCC)の情報を情報蓄積部23から抽出する。そして、充電待ち時間算出部25は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAA、CCCの電動車両1の充電容量[kWh]の平均値(18[kWh])に基づいて、予測充電時間T1を算出する。表3に示す例では、車体番号DDDの予測充電時間T1は、以下のようになる。
T1=18÷45=0.4[h]
また、例えば、充電中の電動車両1の要求充電容量[kWh]が30kWh、充電中の電動車両1の残容量[kWh]が10kWh、充電器3の出力が40kWであり、表4に示す車体番号がAAA、DDDの2台の電動車両1が充電待ち中である場合、充電待ち時間T3は以下のようになる。
ΣT1=0.4+0.4=0.8[h]
T2=(30−10)÷40=0.5[h]
T3=0.8+0.5=1.3[h]
本実施形態の充電待ち時間算出システム10は、以上のように構成され動作するので、以下の効果を奏する。
[1]本実施形態の充電待ち時間算出システム10では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電した容量の情報(以下、充電容量情報という)を取得し、当該電動車両1の識別情報を取得し、取得した充電容量情報と、取得した電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。ここで、充電容量情報は、充電器3から取得できる。また、電動車両1の識別情報は、第2のカメラ14の撮像情報を解析して車両番号を検出し、該車両番号と車検証情報とを照合することにより取得できる。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電容量情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応する充電容量情報を抽出し、抽出した充電容量情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、充電待ちする電動車両1の識別情報は、第1のカメラ12の撮像情報を解析して車両番号を検出し、該車両番号と車検証情報とを照合することにより取得できる。従って、充電待ちする電動車両1のバッテリーの定格容量や残量等の情報を収集するための車載装置を電動車両1に別途搭載するコストを削減しつつ、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出することができる。
[2]本実施形態の充電待ち時間算出システム10によれば、充電中の電動車両1の残りの充電時間と、充電待ちしている電動車両1の充電時間との合計値を算出するので、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間をより高い精度で算出することができる。
[3]本実施形態の充電待ち時間算出システム10によれば、充電容量情報が、電動車両1毎に整理して情報蓄積部23に蓄積され、そのような充電容量情報を用いて充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。即ち、充電待ちする各電動車両1の過去の充電の傾向に基づいて、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。ここで、例えば、電動車両1の駐車場と近隣の充電ステーション2との距離に応じて、充電する容量に一定の傾向が表れる等、電動車両1が使用される環境に応じて、電動車両1の過去の充電には一定の傾向が表れる。従って、上述の車載装置を電動車両1に別途搭載するコストを削減しつつ、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を十分な精度をもって算出することができる。
[4]本実施形態の充電待ち時間算出システム10によれば、情報蓄積部23から抽出された充電容量の平均値に基づいて、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。即ち、一定の傾向が表れる過去の充電容量をさらに平均化した値を用いて、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。従って、上述の車載装置を電動車両1に別途搭載するコストを削減しつつ、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を十分な精度をもって算出することができる。
[5]本実施形態の充電待ち時間算出システム10では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、上記充電容量情報に加えて、当該電動車両1のバッテリーの定格容量の情報が、当該電動車両1の識別情報と対応付けて情報蓄積部23に蓄積される。ここで、バッテリーの定格容量の情報は、車検証情報を照合することにより取得できる。そして、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応する充電容量情報が情報蓄積部23に蓄積されていない場合には、当該電動車両1とバッテリー定格容量が一致する電動車両1の充電容量情報を、情報蓄積部23から抽出して充電待ち時間の算出に用いる。従って、情報蓄積部23に充電履歴が蓄積されていない電動車両1が充電待ちに加わっている場合でも、当該電動車両1の充電時間を含めて充電待ち時間を算出することができる。
[6]本実施形態の充電待ち時間算出システム10では、第1のカメラ12により充電待ちする電動車両1のナンバープレートを撮像し、第1のカメラ12の撮像情報を解析することにより、当該電動車両1のナンバープレートの番号を検出する。ここで、電動車両1の車検証情報がナンバープレートの番号と対応付けて車検証情報記憶部222に記憶されている。これにより、検出した番号と対応する車検証情報を車検証情報記憶部222から抽出することで、電動車両1の識別情報を収集するための車載装置を別途搭載することなく、充電待ちする電動車両1の識別情報を取得することができる。
[7]本実施形態の充電待ち時間算出システム10では、第2のカメラ14により充電中の電動車両1のナンバープレートを撮像し、第2のカメラ14の撮像情報を解析することにより、当該電動車両1のナンバープレートの番号を検出する。そして、上述したように、電動車両1の車検証情報がナンバープレートの番号と対応付けて車検証情報記憶部222に記憶されている。これにより、検出した番号と対応する車検証情報を車検証情報記憶部222から抽出することで、電動車両1の識別情報を収集するための車載装置を別途搭載することなく、充電中の電動車両1の識別情報を取得することができる。
下記表5は、第1実施例の充電待ち時間算出システム10の情報蓄積部23に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表6は、表5に示す実施例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表5に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、1回の充電が終了する度に、電動車両1に充電した日が平日であるか休日であるかの情報と、充電した容量の情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部23に蓄積される。
本実施例の充電待ち時間算出システム10において充電待ち時間の算出処理が実行されるのが平日である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている平日の情報のみを抽出する。一方、本実施例の充電待ち時間算出システム10において充電待ち時間T3の算出処理が実行されるのが休日である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている休日の情報のみを抽出する。
例えば、本実施例の充電待ち時間算出システム10において車体番号AAAの電動車両1の予測充電時間T1の算出処理が実行されるのが平日である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、平日に実施された3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電容量情報と、充電を実行した日の種別の情報(本実施例では平日であるか休日であるか)と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電容量情報の中から、取得した充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、充電待ち時間の算出日における日の種別に対応する充電容量情報を抽出し、抽出した充電容量情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、平日と休日とでは、充電する容量の傾向に違いが生じる等、充電する日の種別に応じて、電動車両1の過去の充電の傾向に違いが生じる。従って、充電する日の種別に応じて、充電待ち時間の算出処理で用いる過去の充電容量情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表7は、第2実施例の充電待ち時間算出システム10の情報蓄積部23に蓄積されている情報を示す表である。また、下記表8は、表7に示す実施例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表7に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、1回の充電が終了する度に、電動車両1の充電開始時の外気温の情報と、充電容量情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部23に蓄積される。
本実施例の充電待ち時間算出システム10では、情報抽出部24は、充電待ち時間の算出処理の実行時における外気温[℃]に応じて、情報蓄積部23に蓄積されている情報を抽出する。下記表9は、充電待ち時間の算出処理の実行時の外気温[℃]および電動車両1の充電開始時の外気温[℃]を、カテゴリA、B、C、Dに分類したものを示す表である。
Figure 0006547852
この表に示すように、カテゴリAは、外気温[℃]が10℃未満である場合に対応し、カテゴリBは、外気温[℃]が10℃以上25℃未満である場合に対応し、カテゴリCは、外気温[℃]が25℃以上30℃未満である場合に対応し、カテゴリDは、外気温[℃]が30℃以上である場合に対応する。
本実施例の充電待ち時間算出システム10では、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている情報の中から対応するカテゴリの情報のみを抽出する。例えば、外気温[℃]が20℃である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、カテゴリBに対応する3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電容量情報と、充電開始時の外気の温度帯の情報と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電容量情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、充電待ち時間の算出時の外気の温度帯に対応する充電容量情報を抽出し、抽出した充電容量情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、外気の温度帯に応じて、過去の充電の傾向に違いが生じる。従って、充電時の外気の温度帯に応じて、充電待ち時間の算出処理で用いる過去の充電容量情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表10は、第3実施例の充電待ち時間算出システム10の情報蓄積部23に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表11は、表10に示す実施例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表10に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、1回の充電が終了する度に、充電を行った充電ステーション2のエリアの情報と、充電容量情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部23に蓄積される。
充電を行った充電ステーション2のエリアの情報は、利用頻度の高いエリア(以下、拠点という)に存在する充電ステーション2であるか拠点外に存在する充電ステーション2であるかの情報である。拠点の範囲は、例えば、利用頻度が最も高い充電ステーション2を中心として半径10km以内と規定する。また、充電ステーション2の位置情報は、GPS(Global Positioning System)を通じて取得する。
本実施例の充電待ち時間算出システム10において充電待ち時間の算出処理が実行される充電ステーション2が拠点内である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている拠点内の情報のみを抽出する。一方、充電待ち時間算出システム10において充電待ち時間の算出処理が実行される充電ステーション2が拠点外である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている拠点外の情報のみを抽出する。
例えば、充電待ち時間算出システム10において車体番号AAAの電動車両1が充電待ちする充電ステーション2が拠点内である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、拠点内の充電ステーション2で実施された3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電容量情報と、充電を実行した充電ステーションのエリアの情報(本実施形態では拠点内であるか拠点外であるか)と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電容量情報の中から、取得した充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、充電ステーション2のエリアが一致する充電容量情報を抽出し、抽出した充電容量情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、拠点内と拠点外とでは、電動車両1の1回の充電で充電される容量の傾向に違いが生じる等、充電ステーション2のエリアに応じて、電動車両1の過去の充電の傾向に違いが生じる。従って、充電ステーション2のエリアに応じて、充電待ち時間の算出処理で用いる過去の充電容量情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表12は、第4実施例の充電待ち時間算出システム10の情報蓄積部23に蓄積されている情報を示す表である。また、下記表13は、表12に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表12に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム10では、1回の充電が終了する度に、電動車両1に充電した日が平日であるか休日であるかの情報と、電動車両1の充電開始時の外気温の情報と、充電を行った充電ステーション2のエリアの情報と、充電容量情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部23に蓄積される。なお、電動車両1に充電した日が平日であるか休日であるかの情報は、第1実施例で説明したものと同様であり、以下の説明では第1の区分情報という。また、電動車両1の充電開始時の外気温の情報は、第2実施例で説明したものと同様であり、以下の説明では第2の区分情報という。さらに、充電を行った充電ステーション2のエリアの情報は、第3実施例で説明したものと同様であり、以下の説明では第3の区分情報という。
本実施例の充電待ち時間算出システム10では、情報抽出部24が、情報蓄積部23に蓄積されている情報の中から、第1〜第3の区分情報に対応する情報のみを抽出する。例えば、充電待ち時間算出システム10において車体番号AAAの電動車両1の予測充電時間T1の算出処理が実行される日が平日であり、当該算出処理が実行される時の外気温[℃]が20℃であり、当該算出処理の対象の充電ステーション2が拠点内である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAAの電動車両1の4回の充電の情報の中から、平日、カテゴリBに対応する外気温、拠点内の充電ステーション2に対応する3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施形態の充電待ち時間算出システム10では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電容量情報と、充電した日の種別の情報(本実施例では平日であるか休日であるか)と、充電開始時の外気の温度帯の情報と、充電した充電ステーション2のエリアの情報(本実施例では拠点内であるか拠点外であるか)と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電容量情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、充電した日の種別に対応し、算出時の外気の温度帯に対応し、且つ、算出対象の充電ステーション2のエリアに対応する充電容量情報を抽出し、抽出した充電容量情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。従って、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
図3は、第2実施形態に係る充電待ち時間算出システム100の概略を示すブロック図である。この図に示すように、充電待ち時間算出システム100は、サーバー120を備える。このサーバー120は、通信部21と、車両特定部22と、情報蓄積部123と、情報抽出部24と、充電待ち時間算出部125とを備える。なお、通信部21、車両特定部22、及び情報抽出部24の機能は、上述の第1実施形態において説明したとおりであるので、本実施形態では説明を省略する。
上述の第1実施形態に係る充電待ち時間算出システム10では、情報蓄積部23が、1回の充電が終了する度に、充電した容量の情報を蓄積するのに対し、本実施形態に係る充電待ち時間算出システム100では、情報蓄積部123が、1回の充電が終了する度に、充電に要した時間の情報(以下、充電時間情報という)を蓄積する。即ち、情報蓄積部123は、1回の充電が終了する度に、通信部21を介して充電器3から受信した充電時間情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とを、車両特定部22により第2のカメラ14の撮像情報から識別された電動車両1の車体番号と対応付けて蓄積する。
下記表14は、情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表15は、表14に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
充電待ち時間算出部125は、情報蓄積部123に蓄積され情報抽出部24により抽出された充電時間[h]の平均値を算出する。例えば、表14に示すように、車体番号AAAの電動車両1が過去に2度充電し、各回の充電時間が0.5[h]、0.3[h]であった場合には、表2に示すように、当該電動車両1の予測充電時間T1[h]は、0.4[h]となる。また、表14に示すように、車体番号BBBの電動車両1が過去に2度充電し、各回の充電時間が0.2[h]、0.4[h]であった場合には、表15に示すように、当該電動車両1の予測充電時間T1[h]は、0.3[h]となる。なお、予測充電時間[h]は、情報蓄積部123に蓄積された値の平均値に代えて、中央値や最頻値や最新値等にしてもよい。
そして、充電待ち時間算出部125は、充電器3毎の充電待ち時間T3を下記(4)、(5)式により算出する。下記(4)式は、充電中の電動車両1の残充電時間T2の算出式である。
T2=(要求充電容量[kWh]−残容量[kWh])÷充電器出力[kW] …(4)
なお、残容量[kWh]は、残充電時間T2を算出する時点でバッテリーに残存する充電容量である。
下記(5)式は、充電器3毎の充電待ち時間T3の算出式である。即ち、充電器3毎の充電待ち時間T3は、上記(1)式で算出される充電待ち中の電動車両1の充電予測時間T1の総和と、上記(2)式で算出される充電中の電動車両1の残りの充電時間T2との和である。
T3=ΣT1+T2 …(5)
例えば、充電中の電動車両1の要求充電容量[kWh]が30kWh、充電中の電動車両1の残容量[kWh]が10kWh、充電器3の出力が40kWであり、表15に示す車体番号AAA、BBBの2台の電動車両1が充電中である場合、充電待ち時間T3は以下のようになる。
ΣT1=0.4+0.3=0.7[h]
T2=(30−10)÷40=0.5[h]
T3=0.7+0.5=1.2[h]
ここで、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号が情報蓄積部123に記憶されている場合には、充電待ち時間算出部125は、当該車体番号と対応付けて情報蓄積部123に蓄積されている情報に基づいて、充電待ち時間T3を算出する。これに対して、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号が情報蓄積部123に記憶されていない場合には、情報抽出部24が、当該車体番号の電動車両1とバッテリー定格容量が等しい他の電動車両1の情報を情報蓄積部123から抽出し、充電待ち時間算出部125は、情報抽出部24により抽出された他の電動車両1の情報に基づいて、充電待ち時間T3を算出する。
下記表16は、情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表17は、表16に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
例えば、車両特定部22により第1のカメラ12の撮像情報から識別された車体番号がDDDである場合、情報抽出部24は、車体番号DDDの電動車両1とバッテリー定格容量(24[kWh])が等しい他の電動車両1(車体番号AAAと車体番号CCC)の情報を情報蓄積部123から抽出する。そして、充電待ち時間算出部125は、情報蓄積部123に蓄積されている車体番号AAA、CCCの電動車両1の充電時間[h]の平均値(0.3[h])を、予測充電時間T1として算出する。
また、例えば、充電中の電動車両1の要求充電容量[kWh]が30kWh、充電中の電動車両1の残容量[kWh]が10kWh、充電器3の出力が40kWであり、車体番号AAAの電動車両1と車体番号DDDの電動車両1との2台が充電待ち中である場合、充電待ち時間T3は以下のようになる。
ΣT1=0.25+0.3=0.55[h]
T2=(30−10)÷40=0.5[h]
T3=0.55+0.5=1.05[h]
本実施形態の充電待ち時間算出システム100は、以上のように構成され動作するので、以下の効果を奏する。
[1]本実施形態の充電待ち時間算出システム100によれば、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電時間情報を取得し、当該電動車両1の識別情報を取得し、取得した充電時間情報と、取得した電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。ここで、充電時間情報は、充電器3から取得できる。また、電動車両1の識別情報は、第2のカメラ14の撮像情報を解析して車両番号を検出し、該車両番号と車検証情報とを照合することにより取得できる。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電時間情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応する充電時間情報を抽出し、抽出した充電時間情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、充電待ちする電動車両1の識別情報は、第1のカメラ14の撮像情報を解析して車両番号を検出し、該車両番号と車検証情報とを照合することにより取得できる。従って、充電待ちする電動車両1のバッテリーの定格容量や残量等の情報を収集するための車載装置を電動車両1に別途搭載するコストを削減しつつ、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出することができる。
[2]本実施形態の充電待ち時間算出システム100によれば、充電時間情報が、電動車両1毎に整理して情報蓄積部23に蓄積され、そのような充電時間情報を用いて充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。即ち、充電待ちする電動車両1の過去の充電の傾向に基づいて、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。ここで、電動車両1の駐車場と近隣の充電ステーション2との距離に応じて、1回の充電に要する時間に一定の傾向が表れる等、電動車両1が使用される環境に応じて、電動車両1の過去の充電には一定の傾向が表れる。従って、上述の車載装置を電動車両1に別途搭載するコストを削減しつつ、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を十分な精度をもって算出することができる。
[3]本実施形態の充電待ち時間算出システム100によれば、情報蓄積部23から抽出された充電時間の平均値に基づいて、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。即ち、一定の傾向が表れる過去の充電時間をさらに平均化した値を用いて、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出する。従って、上述の車載装置を電動車両1に別途搭載するコストを削減しつつ、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を十分な精度をもって算出することができる。
[4]本実施形態の充電待ち時間算出システム100では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、上記充電時間情報に加えて、当該電動車両1のバッテリーの定格容量の情報が、当該電動車両1の識別情報と対応付けて情報蓄積部23に蓄積される。ここで、バッテリーの定格容量の情報は、車検証情報を照合することにより取得できる。そして、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応する充電時間情報が情報蓄積部23に蓄積されていない場合には、当該電動車両1とバッテリー定格容量が一致する他の電動車両1の充電時間情報を、情報蓄積部23から抽出して充電待ち時間の算出に用いる。従って、充電蓄積部23に充電履歴が蓄積されていない電動車両1が充電待ちに加わっている場合でも、当該電動車両1を含めて充電待ち時間を算出することができる。
下記表18は、第5実施例の充電待ち時間算出システム100の情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表19は、表18に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表18に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、1回の充電が終了する度に、電動車両1に充電した日が平日であるか休日であるかの情報と、充電時間情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部123に蓄積される。
充電待ち時間算出システム100において充電待ち時間の算出処理が実行されるのが平日である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている平日の情報のみを抽出する。一方、充電待ち時間算出システム100において充電待ち時間T3の算出処理が実行されるのが休日である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている休日の情報のみを抽出する。
例えば、充電待ち時間算出システム100において車体番号AAAの電動車両1の予測充電時間T1の算出処理が実行されるのが平日である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、平日に実施された3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電時間情報と、充電を実行した日の種別の情報(本実施例では平日であるか休日であるか)と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電時間情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、充電待ち時間の算出日の種別に対応する充電時間情報を抽出し、抽出した充電時間情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、平日と休日とでは、1回の充電に要する時間の傾向に違いが生じる等、充電する日の種別に応じて、電動車両1の過去の充電の傾向に違いが生じる。従って、充電する日の種別に応じて、充電待ち時間の算出処理で用いる過去の充電時間情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表20は、第6実施例の充電待ち時間算出システム100の情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表21は、表20に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表20に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、1回の充電が終了する度に、電動車両1の充電開始時の外気温の情報と、1回の充電での充電時間の情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部123に蓄積される。
本実施例の充電待ち時間算出システム100では、情報抽出部24は、充電待ち時間T3の算出処理の実行時における外気温[℃]に応じて、情報蓄積部123に蓄積されている情報を抽出する。下記表22は、充電待ち時間T3の算出処理の実行時の外気温[℃]および電動車両1の充電開始時の外気温[℃]を、カテゴリA、B、C、Dに分類したものを示す表である。
Figure 0006547852
この表に示すように、カテゴリAは、外気温[℃]が10℃未満である場合に対応し、カテゴリBは、外気温[℃]が10℃以上25℃未満である場合に対応し、カテゴリCは、外気温[℃]が25℃以上30℃未満である場合に対応し、カテゴリDは、外気温[℃]が30℃以上である場合に対応する。
本実施例の充電待ち時間算出システム100では、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている情報の中から対応するカテゴリの情報のみを抽出する。例えば、外気温[℃]が20℃である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、カテゴリBに対応する3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部125は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、取得した充電時間情報と、充電開始時の外気の温度帯の情報と、取得した電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電時間情報の中から、取得した充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、充電待ち時間の算出時と外気の温度帯が一致する充電時間情報を抽出し、抽出した充電時間情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、外気の温度帯に応じて、過去の充電の傾向に違いが生じる。従って、充電時の外気の温度帯に応じて、充電待ち時間の算出処理で用いる過去の充電時間情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表23は、第7実施例の充電待ち時間算出システム100において情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表24は、表23に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表23に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、1回の充電が終了する度に、充電を行った充電ステーション2のエリアの情報と、充電時間情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、当該充電器3の出力の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部123に蓄積される。
充電を行った充電ステーション2のエリアの情報は、利用頻度の高いエリア(以下、拠点という)に存在する充電ステーション2であるか拠点外に存在する充電ステーション2であるかの情報である。拠点の範囲は、例えば、利用頻度が最も高い充電ステーション2を中心として半径10km以内と規定する。また、充電ステーション2の位置情報は、GPS(Global Positioning System)を通じて取得する。
本実施例の充電待ち時間算出システム100において充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2が拠点内である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている拠点内の情報のみを抽出する。一方、充電待ち時間算出システム10において充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2が拠点外である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている拠点外の情報のみを抽出する。
例えば、充電待ち時間算出システム100において車体番号AAAの電動車両1が充電待ちする充電ステーション2が拠点内である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、拠点内の充電ステーション2で実施された3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部125は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電時間情報と、充電を実行した充電ステーションのエリアの情報(本実施形態では拠点内であるか拠点外であるか)と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電時間情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、算出対象の充電ステーション2のエリアに対応する充電時間情報を抽出し、抽出した充電時間情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。ここで、拠点内と拠点外とでは、1回の充電に要する時間の傾向に違いが生じる等、充電ステーション2のエリアに応じて、電動車両1の過去の充電の傾向に違いが生じる。従って、充電ステーション2のエリアに応じて、充電待ち時間の算出処理に用いる過去の充電時間情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表25は、第8実施例の充電待ち時間算出システム100において情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表26は、表25に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表25に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、1回の充電が終了する度に、充電を行った充電器3の出力の情報と、充電時間情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部123に蓄積される。
本実施例の充電待ち時間算出システム100において充電待ちする充電器3の出力が45[kW]である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている充電器3の出力が45[kW]の情報のみを抽出する。一方、充電待ち時間算出システム10において充電待ち時間T3の算出対象の充電器3の出力が20[kW]である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている充電器3の出力が45[kW]の情報のみを抽出する。
例えば、充電待ち時間算出システム100において車体番号AAAの電動車両1の予測充電時間T1の算出対象の充電器3の出力が45[kW]である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部123に蓄積されている車体番号AAAの4回の充電の情報の中から、出力が45[kW]の充電器3で実施された3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部125は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、充電時間情報と、充電を実行した充電器3の出力の情報と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電時間情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、且つ、充電待ちする充電器3の出力が一致する充電時間情報を抽出し、抽出した充電時間情報に基づいて、充電器3の充電待ち時間を算出する。ここで、充電器3の出力に応じて、電動車両1の1回の充電に要する時間の傾向に違いが生じる。従って、充電器3の出力に応じて、充電待ち時間の算出処理に用いる過去の充電時間情報を選択することにより、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
下記表27は、第9実施例の充電待ち時間算出システム100の情報蓄積部123に蓄積されている情報の例を示す表である。また、下記表28は、表27に示す例について充電予測時間T1を算出した結果を示す表である。
Figure 0006547852
Figure 0006547852
表27に示すように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、1回の充電が終了する度に、電動車両1に充電した日が平日であるか休日であるかの情報と、電動車両1の充電開始時の外気温の情報と、充電を行った充電ステーション2のエリアの情報と、当該充電器3の出力の情報と、充電時間情報と、充電した電動車両1のバッテリーの定格容量の情報と、日付の情報とが、車両特定部22が第2のカメラ14の撮像情報から識別した当該電動車両1の車体番号と対応付けて情報蓄積部123に蓄積される。なお、電動車両1に充電した日が平日であるか休日であるかの情報は、第5実施例と同様であり、以下の説明では第1の区分情報という。また、電動車両1の充電開始時の外気温の情報は、第6実施例と同様であり、以下の説明では第2の区分情報という。また、充電を行った充電ステーション2のエリアの情報は、第7実施例と同様であり、以下の説明では第3の区分情報という。さらに、充電器3の出力の情報は、第8実施例と同様であり、以下の説明では第4の区分情報という。
本実施例の充電待ち時間算出システム100では、情報抽出部24が、情報蓄積部123に蓄積されている情報の中から、第1〜第4の区分情報の区分に対応する情報のみを抽出する。例えば、充電待ち時間算出システム100において車体番号AAAの電動車両1の予測充電時間T1の算出処理が実行される日が平日であり、当該算出処理が実行される時の外気温[℃]が20℃であり、当該算出処理の対象の充電ステーション2が拠点内であり、充電待ちする充電器3の出力が45[kW]である場合には、情報抽出部24は、情報蓄積部23に蓄積されている車体番号AAAの電動車両1の4回の充電の情報の中から、平日、カテゴリBに対応する外気温の時、拠点内の充電ステーション2、出力が45[kW]の充電器3に対応する3回の充電の情報を抽出する。充電待ち時間算出部25は、情報抽出部24により抽出された3回の充電の情報に基づいて、車体番号AAAの電動車両1の充電予測時間T1を算出する。
以上説明したように、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、充電ステーション2において電動車両1への充電が実行される度に、取得した充電時間情報と、充電を実行した日の種別の情報(本実施例では平日であるか休日であるか)と、充電開始時の外気の温度帯の情報と、充電を実行した充電ステーションのエリアの情報(本実施例では拠点内であるか拠点外であるか)と、充電器3の出力の情報と、電動車両1の識別情報とを対応付けて情報蓄積部23に蓄積する。そして、充電待ち時間の算出対象の充電ステーション2において充電待ちする電動車両1の識別情報を取得し、情報蓄積部23に蓄積された過去の充電時間情報の中から、充電待ちする電動車両1の識別情報に対応し、充電する日の種別に対応し、算出時の外気の温度帯に対応し、算出対象の充電ステーション2のエリアに対応し、且つ、充電待ちする充電器3の出力に対応する充電時間情報を抽出し、抽出した充電時間情報に基づいて、算出対象の充電ステーション2における充電待ち時間を算出する。従って、充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を高い精度で算出することができる。
なお、本実施例の充電待ち時間算出システム100では、充電を実行した日の種別の情報と、充電開始時の外気の温度帯の情報と、充電を実行した充電ステーションのエリアの情報と、使用した充電器3の出力の情報とを情報蓄積部23に蓄積し、これらの全ての情報を用いて充電ステーション2における電動車両1の充電待ち時間を算出した。しかしながら、これらの全ての情報を、情報蓄積部23に蓄積し、充電待ち時間の算出に用いることは必須ではなく、これらの情報の少なくとも一つを、情報蓄積部23に蓄積し、充電待ち時間の算出に用いればよい。
上記充電待ち時間算出システム10、100は、本発明における充電待ち時間算出システムの一例に相当し、上記通信部21は、本発明における充電情報取得手段の一例に相当し、上記第2のカメラ14、通信部21、及び車両特定部22は、本発明における第1の識別情報取得手段の一例に相当し、上記情報蓄積部23、123は、本発明における情報蓄積手段の一例に相当し、上記第1のカメラ12、通信部21、及び車両特定部22は、本発明における第2の識別情報取得手段の一例に相当し、上記情報抽出部24は、本発明における情報抽出手段の一例に相当し、上記充電待ち時間算出部25、125は、本発明における充電待ち時間算出手段の一例に相当し、第1のカメラ12、及び第2のカメラ14は、本発明におけるカメラの一例に相当し、上記車両番号検出部221は、本発明における番号検出手段の一例に相当し、上記車検証情報記憶部222は、本発明における識別情報記憶手段の一例に相当し、上記車検証情報抽出部223は、本発明における識別情報抽出手段の一例に相当する。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態において開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述の実施形態では、第1及び第2のカメラ12を用いて電動車両1の車両番号を取得したが、図4に示すように、充電ステーション2にETCシステム4を設置し、電動車両1に搭載されたETC車載器5から電動車両1の識別情報を取得してもよい。また、上述の実施形態では、バッテリーの定格容量の情報を含む車検証情報を予め車検証情報記憶部222に記憶させておき、該車検証情報記憶部222からバッテリーの定格容量の情報を取得したが、例えば、バッテリーの定格容量の情報を含む車種情報を予め記憶部に記憶させておき、第1及び第2のカメラの撮像情報から電動車両1の車種を検出して当該車種に対応するバッテリーの定格容量を上記記憶部から取得してもよい。
1 電動車両
2 充電ステーション
3 充電器
4 ETCシステム
5 ETC車載器
10 充電待ち時間算出システム
12 第1のカメラ
14 第2のカメラ
16 表示パネル
20 サーバー
21 通信部
22 車両特定部
221 車両番号検出部
222 車検証情報記憶部
223 車検証情報抽出部
23 情報蓄積部
24 情報抽出部
25 充電待ち時間算出部
100 充電待ち時間算出システム
120 サーバー
123 情報蓄積部
125 充電待ち時間算出部

Claims (11)

  1. 充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、充電した容量もしくは充電に要した時間の情報である充電情報を取得する充電情報取得手段と、
    充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、当該電動車両の識別情報を取得する第1の識別情報取得手段と、
    前記充電情報取得手段により取得された前記充電情報と、前記第1の識別情報取得手段により取得された前記識別情報とが対応付けて蓄積される情報蓄積手段と、
    充電待ち時間の算出対象の充電ステーションにおいて充電待ちする電動車両の識別情報を取得する第2の識別情報取得手段と、
    前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応する前記充電情報を抽出する情報抽出手段と、
    前記情報抽出手段により抽出された前記充電情報に基づいて、前記算出対象の充電ステーションにおける充電待ち時間を算出する充電待ち時間算出手段と
    を備える充電待ち時間算出システム。
  2. 前記充電待ち時間算出手段は、前記算出対象の充電ステーションにおいて充電中の電動車両の残りの充電時間と、前記算出対象の充電ステーションにおいて充電待ちしている電動車両の充電時間との合計値を算出する請求項1に記載の充電待ち時間算出システム。
  3. 前記充電待ち時間算出手段は、前記情報抽出手段により抽出された前記充電情報に含まれる前記容量又は前記時間の平均値、中央値、最頻値、又は最新値に基づいて、充電待ち時間を算出する請求項1又は2に記載の充電待ち時間算出システム。
  4. 前記情報蓄積手段は、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、前記充電情報取得手段により取得された前記充電情報と、充電を実行した日の種別の情報と、前記第1の識別情報取得手段により取得された前記識別情報とが対応付けて蓄積され、
    前記情報抽出手段は、前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応し、且つ、充電待ち時間の算出日における日の種別に対応する前記充電情報を抽出する請求項1〜3の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  5. 前記情報蓄積手段は、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、前記充電情報取得手段により取得された前記充電情報と、充電を実行した時の外気の温度帯の情報と、前記第1の識別情報取得手段により取得された前記識別情報とが対応付けて蓄積され、
    前記情報抽出手段は、前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応し、且つ、充電待ち時間の算出時における外気の温度帯に対応する前記充電情報を抽出する請求項1〜4の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  6. 前記情報蓄積手段は、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、前記充電情報取得手段により取得された前記充電情報と、充電を実行したエリアの情報と、前記第1の識別情報取得手段により取得された前記識別情報とが対応付けて蓄積され、
    前記情報抽出手段は、前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応し、且つ、前記算出対象の充電ステーションのエリアに対応する前記充電情報を抽出する請求項1〜5の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  7. 前記情報蓄積手段は、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、前記充電情報取得手段により取得された前記充電情報と、充電器の出力の情報と、前記第1の識別情報取得手段により取得された前記識別情報とが対応付けて蓄積され、
    前記情報抽出手段は、前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応し、且つ、充電待ちする充電器の出力に対応する前記充電情報を抽出する請求項1〜6の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  8. 前記情報蓄積手段は、充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、前記充電情報取得手段により取得された前記充電情報と、当該電動車両のバッテリーの定格容量の情報と、前記第1の識別情報取得手段により取得された前記識別情報とが対応付けて蓄積され、
    前記情報抽出手段は、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応する前記充電情報が前記情報蓄積手段に蓄積されていない場合、前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、前記第2の識別情報取得手段により取得された前記識別情報に対応する電動車両のバッテリーの定格容量に対応する電動車両の前記充電情報を抽出する請求項1〜7の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  9. 前記第1及び第2の識別情報取得手段は、
    電動車両のナンバープレートを撮像するカメラと、
    ナンバープレートの番号と対応付けて電動車両の前記識別情報を記憶した識別情報記憶手段と、
    前記カメラの撮像情報からナンバープレートの番号を検出する番号検出手段と、
    前記識別情報記憶手段に記憶された前記識別情報の中から前記番号検出手段により検出された番号に対応する前記識別情報を抽出する識別情報抽出手段と
    を備える請求項1〜8の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  10. 前記第1及び第2の識別情報取得手段は、電動車両に搭載されたETC車載器から当該電動車両の前記識別情報を取得する請求項1〜8の何れか1項に記載の充電待ち時間算出システム。
  11. コンピュータが、
    充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、充電した容量もしくは充電に要した時間の情報である充電情報を取得し、
    充電ステーションにおいて電動車両への充電が実行される度に、当該電動車両の識別情報を取得し、
    取得した前記充電情報と、取得した前記識別情報とを対応付けて情報蓄積手段に蓄積し、
    充電待ち時間の算出対象の充電ステーションにおいて充電待ちする電動車両の識別情報を取得し、
    前記情報蓄積手段に蓄積された前記充電情報の中から、取得した前記算出対象の充電ステーションにおいて充電待ちする電動車両の前記識別情報に対応する前記充電情報を抽出し、
    抽出した前記充電情報に基づいて、前記算出対象の充電ステーションにおける充電待ち時間を算出する充電待ち時間算出方法。
JP2017560053A 2016-01-07 2016-11-28 充電待ち時間算出システム及び方法 Active JP6547852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001852 2016-01-07
JP2016001852 2016-01-07
PCT/JP2016/085206 WO2017119212A1 (ja) 2016-01-07 2016-11-28 充電待ち時間算出システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017119212A1 JPWO2017119212A1 (ja) 2018-11-29
JP6547852B2 true JP6547852B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=59274158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560053A Active JP6547852B2 (ja) 2016-01-07 2016-11-28 充電待ち時間算出システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10647210B2 (ja)
EP (1) EP3401855A4 (ja)
JP (1) JP6547852B2 (ja)
CN (1) CN108431860B (ja)
WO (1) WO2017119212A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597218B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-30 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6582909B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6724343B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 オムロン株式会社 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6766343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-10-14 オムロン株式会社 バッテリ予約装置
EP3506153A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20210268930A1 (en) 2018-07-20 2021-09-02 Aulton New Energy Automotive Technology Group Battery Swapping Control System and Control Method Therefor
CN109697876B (zh) * 2018-10-30 2021-06-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于提供车辆信息的方法、装置、设备和存储介质
US11397092B2 (en) * 2019-01-03 2022-07-26 International Business Machines Corporation Determining directional guidance for vehicles
US11521161B2 (en) 2019-01-30 2022-12-06 Walmart Apollo, Llc Automatic determination of pickup wait times
JP2020167823A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Tdk株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
JP2020167821A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Tdk株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
US20230342874A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Toyota Motor North America, Inc. Prioritizing access to shared vehicles based on need
US20230341231A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for determining fueling station wait times
FR3139534A1 (fr) * 2022-09-12 2024-03-15 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de sélection d’une borne de recharge pour véhicule électrique

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715314A1 (de) * 1987-05-08 1988-11-17 Hartmut Dipl Ing Gruhl Computergesteuertes abfertigungssystem fuer parkhaeuser oder parkplaetze
CN1055574C (zh) * 1996-03-06 2000-08-16 杨泰和 自动监控运转之引擎驱动式蓄电瓶辅助充电系统
US20090299918A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Nigelpower, Llc Wireless delivery of power to a mobile powered device
US8918376B2 (en) * 2008-08-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Energy transaction notification service for presenting charging information of an electric vehicle
JP2011024333A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toshiba Corp 充電スタンド
JP2011214930A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 充電待ち時間情報提供装置およびカーナビゲーション装置
JP2014155351A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Mitsubishi Motors Corp 情報提供システム
WO2015053163A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 アユダンテ株式会社 自動車充電スタンド管理システム
EP3065254A4 (en) 2013-10-31 2016-11-16 Panasonic Ip Corp America CONTROL METHOD, PROGRAM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND RESERVATION SYSTEM
US20150142481A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Jeff McManus Apparatus and method for managing access to a resource
US20150202975A1 (en) 2014-01-23 2015-07-23 James Solomon Community sharing of electric vehicle charging ports
CN104598988A (zh) * 2014-12-23 2015-05-06 北京交通大学 一种基于充电预约的电动汽车充电站选择方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108431860A (zh) 2018-08-21
JPWO2017119212A1 (ja) 2018-11-29
WO2017119212A1 (ja) 2017-07-13
US20190009683A1 (en) 2019-01-10
EP3401855A1 (en) 2018-11-14
US10647210B2 (en) 2020-05-12
EP3401855A4 (en) 2018-11-14
CN108431860B (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547852B2 (ja) 充電待ち時間算出システム及び方法
KR101410272B1 (ko) 전기차 충전용 로봇
US9170118B2 (en) Navigation system for electric vehicle
JP5553106B2 (ja) 電力供給制御装置
US9475402B2 (en) System and method for managing electric vehicle
JP5238792B2 (ja) 車載ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2013104680A (ja) 充電スタンド表示システム及び充電スタンド表示方法
JP2011214930A (ja) 充電待ち時間情報提供装置およびカーナビゲーション装置
US11580593B2 (en) Fee setting device, method and system
CN112572222A (zh) 车辆换电站及其控制方法和控制装置
CN108237936B (zh) 用于车辆的充电控制设备和用于车辆的充电控制方法
US20120303257A1 (en) Power charging station administration device
US20200101862A1 (en) Charging management system
CN110884381A (zh) 用于推荐充电站的方法和装置
EP3392076B1 (en) Information collection system for electric storage device
JP5481275B2 (ja) 地図情報生成システム
KR20150052965A (ko) 전기자동차의 배터리 충전량 결정 방법
WO2013137190A1 (ja) 充電管理システム、充電管理方法、及び、車載装置
US11657658B2 (en) Information providing server, information providing system, and recording medium
CN114368319A (zh) 服务器、移动系统以及存储介质
JP5703357B2 (ja) 充電施設情報提供装置及び充電施設情報提供方法
JP6699122B2 (ja) 充電量推定装置及び充電量推定方法
CN110286968A (zh) 通知系统以及通知方法
US20230186355A1 (en) Methods and systems for operating a motor vehicle having a traction battery chargeable from a supply network, computer program product for a motor vehicle of this type, computer program product for a cloud, and motor vehicle and cloud for a system of this type
JP7435550B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6547852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151