JP6545437B2 - マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 - Google Patents

マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6545437B2
JP6545437B2 JP2014093924A JP2014093924A JP6545437B2 JP 6545437 B2 JP6545437 B2 JP 6545437B2 JP 2014093924 A JP2014093924 A JP 2014093924A JP 2014093924 A JP2014093924 A JP 2014093924A JP 6545437 B2 JP6545437 B2 JP 6545437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
dose
area
charged particle
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005729A (ja
Inventor
裕信 松本
裕信 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2014093924A priority Critical patent/JP6545437B2/ja
Publication of JP2015005729A publication Critical patent/JP2015005729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545437B2 publication Critical patent/JP6545437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • H01J37/243Beam current control or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0275Photolithographic processes using lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
    • H01J37/045Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31752Lithography using particular beams or near-field effects, e.g. STM-like techniques
    • H01J2237/31754Lithography using particular beams or near-field effects, e.g. STM-like techniques using electron beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31774Multi-beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the object or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法に係り、例えば、マルチビームによる描画の描画時間を短縮する手法に関する。
半導体デバイスの微細化の進展を担うリソグラフィ技術は半導体製造プロセスのなかでも唯一パターンを生成する極めて重要なプロセスである。近年、LSIの高集積化に伴い、半導体デバイスに要求される回路線幅は年々微細化されてきている。ここで、電子線(電子ビーム)描画技術は本質的に優れた解像性を有しており、ウェハ等へ電子線を使って描画することが行われている。
1本の電子ビームで描画する可変成形(VSB)型電子ビーム描画では、パターンが複雑な形状であるほど、パターンを微細なショット図形に分割する必要がある。そして、その分、描画時間が長くなる。ショット数の増加を補うべく、ビームの電流密度を上げて描画時間を短縮することも考えられるが、レジストヒーティング等の影響が大きくなるため、かかる手法にも限界がある。
ここで、マルチビームを使った描画装置がある。1本の電子ビームで描画する場合に比べて、マルチビームを用いることで一度に多くのビームを照射できるのでスループットを大幅に向上させることができる。かかるマルチビーム方式の描画装置では、例えば、電子銃から放出された電子ビームをマトリクス状に配置された複数の穴を持ったマスクに通してマルチビームを形成し、各々、ブランキング制御され、遮蔽されなかった各ビームが偏向器で偏向され試料上の所望の位置へと照射される(例えば、特許文献1参照)。かかるマルチビーム方式の描画装置では、複数のビームが一度に照射されるため、パターン形状が描画時間に与える影響は可変成形方式に比べて小さい。
描画時間は、上述したパターン形状だけではなく、例えば、パターンの粗密にも影響を受ける。上述した可変成形型電子ビーム描画では、パターンが存在する箇所にだけ狙ってビーム照射を行えば足りる。言い換えれば、パターンが存在しない箇所を素通りできる。よって、パターン密度が低いレイアウトでは描画時間が短くなる。逆に、パターン密度が高いレイアウトでは描画時間が長くなる。一方、マルチビーム描画では、複数のビームが一度に照射されるため、パターン密度が高いレイアウトほど、可変成形型電子ビーム描画に比べて描画時間を短縮できると考えられる。しかしながら、パターン密度が低いレイアウトの方が露光に必要とされる照射量が大きくなる。そのため、マルチビーム描画では、結果的に、パターン密度が全体的に低いレイアウトの方が全体的に高いレイアウトよりも描画時間が長くなる。例えば、パターン密度が50%のラインアンドスペースパターンのレイアウトをマルチビーム描画で描画する場合に比べて、パターン密度が10%のラインアンドスペースパターンのレイアウトをマルチビーム描画で描画する場合の方が約1.5倍の描画時間を必要としてしまう。よって、マルチビーム描画において、さらなる描画時間の短縮が求められている。特に、パターン密度の影響を緩和しながら描画時間の短縮が求められている。
特開2006−261342号公報
そこで、本発明は、上述した問題点を克服し、マルチビーム方式の描画の描画時間を短縮することが可能な描画装置および方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様のマルチ荷電粒子ビーム描画装置は、
レジストが塗布された試料を載置する、連続移動可能なステージと、
荷電粒子ビームを放出する放出部と、
複数の開口部が形成され、複数の開口部全体が含まれる領域に荷電粒子ビームの照射を受け、複数の開口部を荷電粒子ビームの一部がそれぞれ通過することにより、マルチビームを形成するアパーチャ部材と、
アパーチャ部材の複数の開口部を通過したマルチビームのうち、それぞれ対応するビームのブランキング偏向を行う複数のブランカーと、
複数のブランカーによってビームOFFの状態になるように偏向された各ビームを遮蔽するブランキングアパーチャ部材と、
マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する第1の照射量と、マルチビームのうち、図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない第2の照射量と、を演算する照射量演算部と、
マルチビームのうち、前記パターン有領域を描画するビームは前記第1の照射量を用いて、前記パターン無領域を描画するビームは前記第2の照射量を用いて、複数のブランカーをそれぞれ制御する偏向制御部と、
を備え
前記第1の照射量は前記第2の照射量を用いて演算され、前記第2の照射量は前記第1の照射量を用いて演算される、
ことを特徴とする。
また、図形パターン部の周囲を取り囲むパターン無領域は、図形パターンと接する領域を含むように構成すると好適である。
或いは、図形パターン部の周囲を取り囲むパターン無領域として、図形パターンと接しない領域が用いられ、
図形パターンと接しないパターン無領域について第2の照射量のビームが照射されるように構成しても好適である。
また、図形パターンと、図形パターンが配置されないパターン無部と、を反転させた反転パターンを縮小した縮小パターンがパターン無領域に描画されると好適である。
本発明の一態様のマルチ荷電粒子ビーム描画方法は、
荷電粒子ビームの一部が複数の開口部をそれぞれ通過することにより形成されるマルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用の、レジストが解像する第1の照射量と、マルチビームのうち、図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用の、レジストが解像しない第2の照射量と、をそれぞれ演算する工程と、
マルチビームのうち、前記パターン有領域を描画するビームは前記第1の照射量を用いて、前記図形パターンの周囲を取り囲む前記パターン無領域を描画するビームは前記第2の照射量を用いて、描画する工程と、
を備え
前記第1の照射量は前記第2の照射量を用いて演算され、前記第2の照射量は前記第1の照射量を用いて演算されることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、マルチビーム方式の描画の描画時間を短縮できる。また、描画時間に対するパターン密度の影響を緩和できる。
実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。 実施の形態1におけるアパーチャ部材の構成を示す概念図である。 実施の形態1におけるブランキングプレートの構成を示す概念図である。 実施の形態1における描画動作を説明するための概念図である。 実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度が50%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。 実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度が25%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。 実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度が10%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。 実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度毎の入射照射量の低減効果を説明するための図である。 実施の形態1における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。 実施の形態1における図形パターンとパターン無領域との一例を示す図である。 実施の形態1における図形パターンとパターン無領域との他の一例を示す図である。 実施の形態2における描画装置の構成を示す概念図である。 実施の形態2における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。 実施の形態2におけるパターン密度が25%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。 実施の形態2における図形パターンとパターン無領域との一例を示す図である。 実施の形態2における図形パターンとパターン無領域との他の一例を示す図である。 実施の形態3における描画装置の構成を示す概念図である。 実施の形態3における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。 実施の形態3におけるβマップ作成時にパターン密度からβの値の設定を説明するための図である。
以下、実施の形態では、荷電粒子ビームの一例として、電子ビームを用いた構成について説明する。但し、荷電粒子ビームは、電子ビームに限るものではなく、イオンビーム等の荷電粒子を用いたビームでも構わない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1における描画装置の構成を示す概念図である。図1において、描画装置100は、描画部150と制御部160を備えている。描画装置100は、マルチ荷電粒子ビーム描画装置の一例である。描画部150は、電子鏡筒102と描画室103を備えている。電子鏡筒102内には、電子銃201、照明レンズ202、アパーチャ部材203、ブランキングプレート204、縮小レンズ205、制限アパーチャ部材206、対物レンズ207、及び偏向器208が配置されている。描画室103内には、XYステージ105が配置される。XYステージ105上には、描画時には描画対象基板となるマスク等の試料101が配置される。試料101には、半導体装置を製造する際の露光用マスク、或いは、半導体装置が製造される半導体基板(シリコンウェハ)等が含まれる。また、試料101には、レジストが塗布された、まだ何も描画されていないマスクブランクスが含まれる。XYステージ105上には、さらに、XYステージ105の位置測定用のミラー210が配置される。
制御部160は、制御計算機110、メモリ112、偏向制御回路130、デジタル・アナログ変換(DAC)アンプ134、ステージ位置検出部139及び磁気ディスク装置等の記憶装置140を有している。制御計算機110、メモリ112、偏向制御回路130、ステージ位置検出部139及び記憶装置140は、図示しないバスを介して互いに接続されている。記憶装置140(記憶部)には、描画データが外部から入力され、格納されている。DACアンプ134は、信号入力側に偏向制御回路130が、出力側にブランキングプレート204が接続される。
制御計算機110内には、パターン密度演算部52、照射量係数演算部54、照射量演算部56、照射時間演算部58、及び描画制御部60が配置される。描画データ処理部50、パターン密度演算部52、照射量係数演算部54、照射量演算部56、照射時間演算部58、及び描画制御部60といった各機能は、電気回路等のハードウェアで構成されてもよいし、これらの機能を実行するプログラム等のソフトウェアで構成されてもよい。或いは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより構成されてもよい。描画データ処理部50、パターン密度演算部52、照射量密度演算部54、照射量演算部56、照射時間演算部58、及び描画制御部60に入出力される情報および演算中の情報はメモリ112にその都度格納される。
ここで、図1では、実施の形態1を説明する上で必要な構成を記載している。描画装置100にとって、通常、必要なその他の構成を備えていても構わない。
図2は、実施の形態1におけるアパーチャ部材の構成を示す概念図である。図2(a)において、アパーチャ部材203には、縦(y方向)m列×横(x方向)n列(m,n≧2)の穴(開口部)22が所定の配列ピッチでマトリクス状に形成されている。図2(a)では、例えば、512×8列の穴22が形成される。各穴22は、共に同じ寸法形状の矩形例えば長方形或いは正方形で形成される。或いは、同じ外径の円形であっても構わない。ここでは、y方向の各列について、x方向にAからHまでの8つの穴22がそれぞれ形成される例が示されている。これらの複数の穴22を電子ビーム200の一部がそれぞれ通過することで、マルチビーム20が形成されることになる。ここでは、縦横(x,y方向)が共に2列以上の穴22が配置された例を示したが、これに限るものではない。例えば、縦横(x,y方向)どちらか一方が複数列で他方は1列だけであっても構わない。また、穴22の配列の仕方は、図2(a)にように、縦横が格子状に配置される場合に限るものではない。図2(b)に示すように、例えば、縦方向(y方向)1段目の列と、2段目の列の穴同士が、横方向(x方向)に寸法aだけずれて配置されてもよい。同様に、縦方向(y方向)2段目の列と、3段目の列の穴同士が、横方向(x方向)に寸法bだけずれて配置されてもよい。
図3は、実施の形態1におけるブランキングプレートの構成を示す概念図である。ブランキングプレート204には、アパーチャ部材203の各穴22の配置位置に合わせて通過孔が形成され、各通過孔には、対となる2つの電極24,26の組(ブランカー)が、それぞれ配置される。各通過孔を通過する電子ビーム20は、それぞれ独立にかかる対となる2つの電極24,26に印加される電圧によって偏向される。かかる偏向によってブランキング制御される。このように、複数のブランカーが、アパーチャ部材203の複数の穴22(開口部)を通過したマルチビームのうち、それぞれ対応するビームのブランキング偏向を行う。
描画動作は、描画制御部60によって制御される。電子銃201(放出部)から放出された電子ビーム200は、照明レンズ202によりほぼ垂直にアパーチャ部材203全体を照明する。アパーチャ部材203には、矩形の複数の穴(開口部)が形成され、電子ビーム200は、すべての複数の穴が含まれる領域を照明する。複数の穴の位置に照射された電子ビーム200の各一部が、かかるアパーチャ部材203の複数の穴をそれぞれ通過することによって、例えば矩形形状の複数の電子ビーム(マルチビーム)20a〜eが形成される。かかるマルチビーム20a〜eは、ブランキングプレート204のそれぞれ対応するブランカー内を通過する。かかるブランカーは、それぞれ、個別に通過する電子ビーム20を偏向する(ブランキング偏向を行う)。そして、ブランキングプレート204を通過したマルチビーム20a〜eは、縮小レンズ205によって、縮小され、制限アパーチャ部材206に形成された中心の穴に向かって進む。ここで、ブランキングプレート204のブランカーによって偏向された電子ビーム20は、制限アパーチャ部材206(ブランキングアパーチャ部材)の中心の穴から位置がはずれ、制限アパーチャ部材206によって遮蔽される。一方、ブランキングプレート204のブランカーによって偏向されなかった電子ビーム20は、制限アパーチャ部材206の中心の穴を通過する。かかるブランカーのON/OFFによって、ブランキング制御が行われ、ビームのON/OFFが制御される。このように、制限アパーチャ部材206は、複数のブランカーによってビームOFFの状態になるように偏向された各ビームを遮蔽する。そして、ビームONになってからビームOFFになるまでに形成された、制限アパーチャ部材206を通過したビームにより1回分のショットのビームが形成される。制限アパーチャ部材206を通過したマルチビーム20は、対物レンズ207により焦点が合わされ、所望の縮小率のパターン像となり、偏向器208によって、制限アパーチャ部材206を通過した各ビーム(マルチビーム20全体)が同方向にまとめて一緒に偏向され、各ビームの試料101上のそれぞれの照射位置に照射される。また、例えばXYステージ105が連続移動している時、ビームの照射位置がXYステージ105の移動に追従するように偏向器208によって制御される。XYステージ105の位置は、ステージ位置検出部139が、レーザ光を照射し、ミラー210で反射された反射光を受光することで測定する。測定されたステージ位置は、描画制御部60に出力される。一度に照射されるマルチビーム20は、理想的にはアパーチャ部材203の複数の穴の配列ピッチに上述した所望の縮小率を乗じたピッチで並ぶことになる。描画装置100は、ショットビームを連続して順に照射していくラスタースキャン方式で描画動作を行い、所望のパターンを描画する際、パターンに応じて必要なビームがブランキング制御によりビームONに制御される。
図4は、実施の形態1における描画動作を説明するための概念図である。図4(a)に示すように、試料101の描画領域30は、例えば、y方向に向かって所定の幅で短冊状の複数のストライプ領域32に仮想分割される。かかる各ストライプ領域32は、描画単位領域となる。まず、XYステージ105を移動させて、第1番目のストライプ領域32の左端、或いはさらに左側の位置に一回のマルチビーム20の照射で照射可能な照射領域34が位置するように調整し、描画が開始される。第1番目のストライプ領域32を描画する際には、XYステージ105を例えば−x方向に移動させることにより、相対的にx方向へと描画を進めていく。XYステージ105は所定の速度で例えば連続移動させる。第1番目のストライプ領域32の描画終了後、ステージ位置を−y方向に移動させて、第2番目のストライプ領域32の右端、或いはさらに右側の位置に照射領域34が相対的にy方向に位置するように調整し、今度は、図4(b)に示すように、XYステージ105を例えばx方向に移動させることにより、−x方向にむかって同様に描画を行う。第3番目のストライプ領域32では、x方向に向かって描画し、第4番目のストライプ領域32では、−x方向に向かって描画するといったように、交互に向きを変えながら描画することで描画時間を短縮できる。但し、かかる交互に向きを変えながら描画する場合に限らず、各ストライプ領域32を描画する際、同じ方向に向かって描画を進めるようにしても構わない。1回のショットでは、図4(c)に示すように、アパーチャ部材203の各穴22を通過することによって形成されたマルチビームによって、各穴22と同数の複数のショットパターン36が一度に形成される。例えば、アパーチャ部材203の1つの穴Aを通過したビームは、図4(c)で示す「A」の位置に照射され、その位置にショットパターン36を形成する。同様に、例えば、アパーチャ部材203の1つの穴Bを通過したビームは、図4(c)で示す「B」の位置に照射され、その位置にショットパターン36を形成する。以下、C〜Hについても同様である。そして、各ストライプ32を描画する際、x方向に向かってXYステージ105が移動する中、偏向器208によってy方向或いはx,y方向に各ショットが順に移動する(スキャンする)ように偏向し、ショットビームを連続して順に照射していくラスタースキャン方式で描画する。
図5は、実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度が50%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。図5(a)では、パターン密度50%のラインアンドスペース(L/S)パターンを描画する際に、パターンのある位置(ラインパターン部)にだけビームを照射してレジストを所望のパターン幅で解像させる場合の照射量プロファイル(A)を比較例として示している。描画装置100から照射される入射照射量Dの値は、入射照射量Dの1/2の値とビーム入射により生じた後方散乱照射量Wの値との合計値と、レジストの閾値Ethと、が等しくなるように設定される。ここでは、閾値Ethと後方散乱係数ηの値にそれぞれ1.8と0.8を用いている。かかる条件を用いて求めた入射照射量Dの値は2.0となる。なお、後方散乱照射量Wは0.8で、この値はDとηとパターン密度を用いて求めることができる。
これに対して、実施の形態1では、図形パターンが配置されるパターン有領域の他に、さらに、図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域についても電子ビームを照射する。図5(b)では、実施の形態1として、パターン密度50%のL/Sパターンを描画する際に、パターンのある位置(ラインパターン部)にビームを照射する他に、さらに、パターンがない箇所(スペース部)にもパターンが解像しない程度にビームを入射照射量Hで照射し、パターンの有る場所でレジストを所望のパターン幅で解像させる場合の照射量プロファイル(B)を示している。図5(b)では、パターンが無い箇所での全照射量がβEth(例えば0.8Eth)となるようにした場合を示している。ここで、レジストが所望のサイズに解像される閾値Ethは図5(a)と変わらない。かかる場合、パターン有領域に描画装置100から照射される入射照射量Dの電子ビームの照射による後方散乱分の後方散乱照射量Wの他に、さらに、パターン無領域にレジストが解像しない入射照射量Hの電子ビームの照射による後方散乱照射量Wが生じる。かかる場合、描画装置100から照射される入射照射量Dの値はパターンへの入射照射量Dの1/2の値と、入射照射量Dを起因とする後方散乱照射量Wとパターン外へのビームの入射照射量Hを起因とする後方散乱照射量Wとの和が閾値Ethと等しくなるように求められる。言い換えれば、パターン有領域の後方散乱照射量Wとパターン無領域の後方散乱照射量Wとの和が図5(a)で示す後方散乱照射量Wよりも大きくなるように設定すれば、図5(b)の入射照射量Dは、図5(a)の入射照射量Dよりも小さくできる。図5(b)の例では、入射照射量Dが小さくなった分、パターン有領域の後方散乱照射量Wが小さくなるが、入射照射量Hの電子ビームの照射があるので、後方散乱照射量Wと後方散乱照射量Wとの和が図5(a)で示す後方散乱照射量Wよりも大きくできる。また、入射照射量Hの値はパターン外への照射量Hの1/2の値と、入射照射量Dを起因とする後方散乱照射量Wとパターン外へのビーム照射量Hを起因とする後方散乱照射量Wの和が閾値βEthと等しくなるように求められる。このようにして求めた入射照射量Dと入射照射量Hの値はそれぞれ1.71、0.68にできる。このように、実施の形態1によれば、図形パターンが存在する領域にのみ電子ビームを照射する場合よりも入射照射量Dを小さくできる。
図6は、実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度が25%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。図5と同様、図6(a)では、比較例Aとして、パターン密度が25%の図形パターン(ラインパターン)が存在する領域にのみ電子ビームを照射する場合の入射照射量を示している。図6(b)では、実施の形態1として、パターン密度が25%のパターン有領域とパターン無領域に電子ビームを照射する場合の入射照射量Bを示している。図6(a)では、パターン密度が図5(a)と比べて低い分、Bで示す入射照射量Dの電子ビームの照射による後方散乱照射量Wが図5(a)と比べて小さくなる。そのため、Bで示す入射照射量Dは、図5(a)と比べて大きくなる。言い換えれば、パターン密度が25%では、レジストを解像するために必要となる入射照射量Dは、パターン密度が50%の場合よりも大きくなる。図6(a)の例では、入射照射量D=2.57となる。
これに対して、実施の形態1のように、パターン密度が25%のパターン有領域とパターン無領域に電子ビームを照射する。かかる場合、パターン有領域に描画装置100から照射される入射照射量Dの電子ビームの照射による後方散乱分の後方散乱照射量Wの他に、さらに、パターン無領域にレジストが解像しない入射照射量Hの電子ビームの照射による後方散乱照射量Wが生じる。よって、パターン有領域の後方散乱照射量Wとパターン無領域の後方散乱照射量Wとの和が図6(a)で示す後方散乱照射量Wよりも大きくなるように設定すれば、図6(b)の入射照射量Dは、図6(a)の入射照射量Dよりも小さくできる。例えば、図6(b)の例では、入射照射量D=1.97、H=0.7にできる。このように、実施の形態1によれば、パターン密度が25%の場合においても、図形パターンが存在する領域にのみ電子ビームを照射する場合よりも照射量密度を小さくできる。
図7は、実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度が10%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。図5と同様、図7(a)では、比較例Aとして、パターン密度が10%の図形パターン(ラインパターン)が存在する領域にのみ電子ビームを照射する場合の入射照射量を示している。図7(b)では、実施の形態1として、パターン密度が10%のパターン有領域とパターン無領域に電子ビームを照射する場合の入射照射量Bを示している。図7(a)では、パターン密度が図5(a)及び図6(a)と比べてさらに低い分、Bで示す入射照射量Dの電子ビームの照射による後方散乱照射量Wが図5(a)及び図6(a)と比べて小さくなる。そのため、Bで示す入射照射量Dは、図5(a)及び図6(a)と比べて大きくなる。言い換えれば、パターン密度が10%では、レジストを解像するために必要となる入射照射量Dは、パターン密度が50%の場合及び25%の場合よりも大きくなる。図7(a)の例では、入射照射量D=3.1となる。
これに対して、実施の形態1のように、パターン密度が10%のパターン有領域とパターン無領域に電子ビームを照射する。かかる場合、パターン有領域に描画装置100から照射される入射照射量Dの電子ビームの照射による後方散乱分の後方散乱照射量Wの他に、さらに、パターン無領域にレジストが解像しない入射照射量Hの電子ビームの照射による後方散乱照射量Wが生じる。よって、パターン有領域の後方散乱照射量Wとパターン無領域の後方散乱照射量Wとの和が図7(a)で示す後方散乱照射量Wよりも大きくなるように設定すれば、図7(b)の入射照射量Dは、図7(a)の入射照射量Dよりも小さくできる。例えば、図7(b)の例では、入射照射量D=2.16、H=0.75にできる。このように、実施の形態1によれば、パターン密度が10%の場合においても、図形パターンが存在する領域にのみ電子ビームを照射する場合よりも照射量密度を小さくできる。
図8は、実施の形態1と比較例とにおけるパターン密度毎の入射照射量の低減効果を説明するための図である。実施の形態1によれば、上述した比較例と比べて、図8に示すように、パターン密度が10%では約30%の低減ができる。パターン密度が25%では約24%の低減ができる。パターン密度が50%では約15%の低減ができる。入射照射量が低減できれば、その分だけ1回のビームのショットにおける照射時間を短縮できるので、描画時間を短縮できる。また、実施の形態1によれば、図8に示すように、パターン密度の違いによる必要な照射量の差を小さくできる。言い換えれば、描画時間に対するパターン密度の影響を緩和できる。
図9は、実施の形態1における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。図9において、パターン密度マップ作成工程(S102)と、照射量係数演算工程(S104)と、照射量演算工程(S106)と、照射時間演算工程(S108)と、描画工程(S110)という一連の工程を実施する。
パターン密度マップ作成工程(S102)として、パターン密度演算部52は、記憶装置140から描画データを読み出し、描画領域を所定のサイズでメッシュ状に仮想分割した複数のメッシュ領域のメッシュ領域毎に、配置される図形パターンのパターン密度ρ(パターン面積密度)を演算する。そして、パターン密度演算部52は、メッシュ領域毎のパターン密度ρを定義したパターン密度マップを作成する。
照射量係数演算工程(S104)として、照射量係数演算部54は、マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する入射照射量Dを計算するための照射量係数d(x)(第1の照射量係数)を演算する。さらに、照射量係数演算部54は、マルチビームのうち、図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない入射照射量Hを計算するための照射量係数h(x)(第2の照射量係数)を演算する。ここで、パターン有領域用の照射量係数d(x)とパターン無領域用の照射量係数h(x)は、以下の式(1−1)及び式(1−2)によって定義できる。式(1−1)は、パターン有領域についての照射量計算式となる。式(1−2)は、パターン無領域についての照射量計算式となる。
Figure 0006545437
ここで、xはベクトルを示す。言い換えれば、表記xだけで2次元座標(x,y)を意味するものとする。また、xは、図形パターンが配置されるパターン有領域の位置を示し、xは、図形パターンが配置されないパターン無領域の位置を示す。G(x)は、分布関数を示す。また、係数βは、後方散乱分の照射量と照射量係数h(x)との和が閾値Ethを超えないように設定するための係数である。係数βは、β<1.0となる値を設定すればよい。ηは、後方散乱係数を示す。式(1−1)、及び式(1−2)の積分範囲は、各式の左辺の第2項(xを用いた積分項)についてパターン有領域となり、各式の左辺の第3項(xを用いた積分項)についてパターン無領域となる。また、式(1−1)、及び式(1−2)を実際に計算する際には、パターン密度マップに定義されたパターン密度ρを用いるとよい。
照射量演算工程(S106)として、照射量演算部56は、マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する入射照射量D(x)(第1の照射量)を演算する。さらに、照射量演算部56は、マルチビームのうち、前記図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない入射照射量H(x)(第2の照射量)を演算する。入射照射量D(x)は、演算された照射量係数d(x)に基準照射量を乗じた値として演算される。入射照射量H(x)は、演算された照射量係数h(x)に基準照射量を乗じた値として演算される。
照射時間演算工程(S108)として、照射時間演算部58は、描画領域の各位置の照射量D(x)及び照射量H(x)に相当する照射時間tを演算する。照射時間tは、照射量を電子ビームの電流密度Jで割った値として求めることができる。
描画工程(S110)として、描画制御部60の制御のもと、偏向制御回路130(偏向制御部)は、マルチビームの各ビームが、それぞれの位置を照射する際、位置に応じてそれぞれ演算された照射量(照射時間)になるようにブランキングプレート204の複数のブランカーをそれぞれ制御する。具体的には、偏向制御回路130は、各DACアンプ134に演算された照射量(照射時間)の制御信号を出力する。DACアンプ134は、かかるデジタル信号をアナログ変換し、偏向電圧として、ブランキングプレート204の複数のブランカーを印加する。例えば、ビームONの場合には、電圧を印加せず、ビームOFFの場合に電圧を印加して対応するビームを偏向すればよい。そして、描画部150は、マルチビームのうち照射量D(x)のビームを用いて、パターン有領域を描画し、マルチビームのうち照射量H(x)のビームを用いて、図形パターンの周囲を取り囲むパターン無領域を描画する。
図10は、実施の形態1における図形パターンとパターン無領域との一例を示す図である。例えば、複数の図形パターン40a,40bが互いに近傍に配置されている場合には、図10に示すように、複数の図形パターン40a,40b全体を取り囲むように、パターン無領域42が設定される。実施の形態1では、図形パターン40a,40bの周囲を取り囲む、ビームが照射されるパターン無領域42は、図形パターン40a,40bと接する領域として定義される。
図11は、実施の形態1における図形パターンとパターン無領域との他の一例を示す図である。例えば、複数の図形パターン40a,40bが互いに離れて配置されている場合には、図11に示すように、複数の図形パターン40a,40b全体を取り囲むのではなく、図形パターン40aの周囲を取り囲むパターン無領域42aと、図形パターン40bの周囲を取り囲むパターン無領域42bとに分かれるように、パターン無領域42が設定されてもよい。パターン無領域42aとパターン無領域42bとの間には、電子ビームが照射されない無照射領域41が存在してもよい。
以上のように、実施の形態1では、図形パターンの周囲を取り囲むパターン無領域にも、解像しない程度の照射量を照射することで、図形パターンの位置における後方散乱照射量を引き上げ、これにより、照射量Dを低減できる。よって、各回のショットの照射時間を短縮でき、ひいては、描画処理全体の描画時間を短縮できる。
以上のように、実施の形態1によれば、マルチビーム方式の描画の描画時間を短縮できる。また、描画時間に対するパターン密度の影響を緩和できる。
実施の形態2.
実施の形態1では、図形パターンの周囲を取り囲む、ビームが照射されるパターン無領域は、図形パターンと接する領域として定義されたが、これに限るものではない。実施の形態2では、その他の場合について説明する。
図12は、実施の形態2における描画装置の構成を示す概念図である。図12において、描画装置100は、制御計算機110内に、描画データ処理部50とパターン密度演算部53が追加された点と、記憶装置140内に縮小パターンデータが格納された点、以外は図1と同様である。
図13は、実施の形態2における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。図13において、照射量係数演算工程(S104)の前に、パターン密度マップ作成工程(S103)が追加された点以外は、図9と同様である。以下、特に説明する点以外の内容は、実施の形態1と同様である。
図14は、実施の形態2におけるパターン密度が25%のラインアンドスペースパターンの入射照射量を説明するための図である。図14に示すように、実施の形態2では、図形パターンと、その周囲の領域のうち、ビームが照射される図形パターン無領域との間に隙間を設ける。実施の形態1で説明したように、図形パターンとビームが照射される図形パターン無領域とが接している場合、図形パターンの線幅方向端部(エッジ)において、図形パターン用に照射された照射量Dと図形パターン無領域用に照射された照射量Hとが合成されるため、パターンエッジ部における照射量が大きくなる。そのため、寸法精度が劣化する恐れがある。そこで、実施の形態2では、図形パターンと、ビームが照射されるその周囲の図形パターン無領域との間に隙間を設けることで、照射量の重なりを低減させる。これにより、パターンエッジ部における寸法精度を向上させることができる。かかる隙間として、例えば、ビーム1本分程度の隙間であればよい。
図15は、実施の形態2における図形パターンとパターン無領域との一例を示す図である。例えば、複数の図形パターン40a,40bが互いに近傍に配置されている場合には、図15に示すように、複数の図形パターン40a,40b全体を取り囲むように、パターン無領域44が設定される。実施の形態2では、図形パターン40a,40bの周囲を取り囲む、ビームが照射されるパターン無領域44は、図形パターン40a,40bと接しない、隙間を空けた領域として定義される。
図16は、実施の形態2における図形パターンとパターン無領域との他の一例を示す図である。例えば、複数の図形パターン40a,40bが互いに離れて配置されている場合には、図16に示すように、複数の図形パターン40a,40b全体を取り囲むのではなく、図形パターン40aの周囲を取り囲むパターン無領域44aと、図形パターン40bの周囲を取り囲むパターン無領域44bとに分かれるように、パターン無領域44が設定されてもよい。パターン無領域44aとパターン無領域44bとの間には、電子ビームが照射されない無照射領域41が存在してもよい。
実施の形態2では、まず、図形パターンと接しない、図形パターンを取り囲むパターン無領域用の描画データを用意する。かかる描画データは、図形パターンと、かかる図形パターンが配置されないパターン無部と、を反転させた反転パターンのパターンデータを作成する。そして、かかる反転パターンのパターンデータを縮小して、縮小パターンのパターンデータを作成する。かかる縮小パターンのパターンデータ(縮小パターンデータ)は、描画装置100のオフラインで作成されると好適である。そして、かかる縮小パターンデータは、外部から描画装置100に入力され、記憶装置140に格納される。このように、縮小パターンデータを描画措置100の外部で作成する場合には、描画データ処理部50は無くてもよい。
パターン密度マップ作成工程(S102)として、上述したように、本来の図形パターンのパターン密度マップが作成される。
パターン密度マップ作成工程(S103)として、パターン密度演算部53は、記憶装置140から縮小パターンデータを読み出し、描画領域を所定のサイズでメッシュ状に仮想分割した複数のメッシュ領域のメッシュ領域毎に、配置される縮小図形パターンのパターン密度ρ’(パターン面積密度)を演算する。そして、パターン密度演算部53は、メッシュ領域毎のパターン密度ρ’を定義したパターン密度マップを作成する。
照射量係数演算工程(S104)として、照射量係数演算部54は、マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する入射照射量Dを演算するための照射量係数d(x)(第1の照射量係数)を演算する。さらに、照射量係数演算部54は、マルチビームのうち、図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域のうち、縮小パターンが配置される縮小パターン配置領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない入射照射量Hを演算するための照射量係数h(x)(第2の照射量係数)を演算する。ここで、パターン有領域用の照射量係数d(x)と縮小パターン配置領域用の照射量係数h(x)は、上述した式(1−1)及び式(1−2)によって定義すればよい。なお、xは、図形パターンが配置されるパターン有領域の位置を示し、xは、縮小パターンが配置される縮小パターン配置領域の位置を示す。
照射量演算工程(S106)として、照射量演算部56は、マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する照射量D(x)(第1の照射量)を演算する。さらに、照射量演算部56は、マルチビームのうち、前記図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域の縮小パターン配置領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない照射量H(x)(第2の照射量)を演算する。照射量D(x)は、演算された照射量係数d(x)に基準照射量を乗じた値として演算される。照射量H(x)は、演算された照射量係数h(x)に基準照射量を乗じた値として演算される。
照射時間演算工程(S108)として、照射時間演算部58は、描画領域の各位置の照射量D(x)及び照射量H(x)に相当する照射時間tを演算する。
描画工程(S110)として、描画制御部60の制御のもと、偏向制御回路130(偏向制御部)は、マルチビームの各ビームが、それぞれの位置を照射する際、位置に応じてそれぞれ演算された照射量になるように、ブランキングプレート204の複数のブランカーをそれぞれ制御する。そして、描画部150は、マルチビームのうち照射量D(x)のビームを用いて、パターン有領域を描画し、マルチビームのうち照射量H(x)のビームを用いて、パターン無領域のうち、図形パターンの周囲を取り囲む縮小パターン配置領域を描画する。このように、実施の形態2では、図形パターンと、図形パターンが配置されないパターン無部と、を反転させた反転パターンを縮小した縮小パターンがパターン無領域に描画される。
以上のように、実施の形態2では、図形パターンの周囲を取り囲むパターン無領域について、図形パターンとの間に隙間を空けて、解像しない程度の照射量を照射することで、図形パターンの位置における後方散乱照射量を引き上げ、これにより、照射量dを低減できる。よって、各回のショットの照射時間を短縮でき、ひいては、描画処理全体の描画時間を短縮できる。
以上のように、実施の形態2によれば、マルチビーム方式の描画の描画時間を短縮できる。また、描画時間に対するパターン密度の影響を緩和できる。さらに、隙間を空けることで図形パターンの線幅寸法を高精度に描画できる。
なお、上述した例では、縮小パターンデータを描画装置100の外部で作成する場合について説明したが、描画装置100内で作成してもよい。かかる場合には、描画データ処理部50が、記憶装置140から描画データを入力して、図形パターンと、図形パターンが配置されないパターン無部と、を反転させた反転パターンを作成する。そして、描画データ処理部50は、さらに、所定の縮小率で反転パターンを縮小させた縮小パターンデータを作成すればよい。
実施の形態3.
実施の形態1では、式(1−2)内の係数βについて、指定する値の範囲について述べたが、係数βの値は一連の工程内で一定値をとる場合に限るものではない。実施の形態3では、その他の場合について説明する。
図17は、実施の形態3における描画装置の構成を示す概念図である。図17において、描画装置100は、制御計算機110内に、β計算部53が追加された点、および、磁気ディスク等の記憶装置142を追加した点、以外は図1と同様である。
図18は、実施の形態3における描画方法の要部工程を示すフローチャート図である。図18において、照射量係数演算工程(S104)の前に、βマップ作成工程(S103)が追加された点以外は、図9と同様である。以下、特に説明する点以外の内容は、実施の形態1と同様である。
図19は、実施の形態3におけるβマップ作成時にパターン密度からβの値の設定を説明するための図である。図19では、係数βとパターン密度の関係として、パターン密度ρが高くなるにしたがって係数βの値がある設定値βmaxから0に向かって低くなるような場合の一例を示した。Βmaxの値の範囲は0<βmax<1である。実施の形態3では、図19に示すような係数βとパターン密度と関係から、パターン密度に依存して可変する係数βの値の選択を実施する。係数βとパターン密度と関係データ(関係式)は記憶装置142に予め格納しておく。このようにすることで、パターンの疎密具合で追加の照射を増やしたり減らしたりすることが可能である。この方法を用いることで、ローディング効果として知られる、パターンの疎密によるパターン線幅の変動が、パターン外への追加の照射の影響で大きくなることを抑えることが出来る。
実施の形態3では、パターン密度マップ作成工程(S102)として、パターン密度演算部52で、記憶装置140から描画データを読み出し、描画領域を所定のサイズでメッシュ状に仮想分割した複数のメッシュ領域のメッシュ領域毎に、配置される図形パターンのパターン密度ρ(パターン面積密度)を演算する。そして、パターン密度演算部52は、メッシュ領域毎のパターン密度ρを定義したパターン密度マップを作成する。パターン密度マップは記憶装置142に予め格納しておく。
βマップ作成工程(S103)として、β演算部53は、記憶装置142からパターン密度マップと、図19で示したような係数βとパターン密度ρの関係式とを読み出し、描画領域を所定のサイズでメッシュ状に仮想分割した複数のメッシュ領域のメッシュ領域毎に、パターン密度の値から係数βを求める。そして、β演算部53は、メッシュ領域毎の係数βを定義したβマップを作成する。
照射量係数演算工程(S104)として、照射量係数演算部54は、マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する入射照射量Dを計算するための照射量係数d(x)(第1の照射量係数)を演算する。さらに、照射量係数演算部54は、マルチビームのうち、図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない入射照射量Hを計算するための照射量係数h(x)(第2の照射量係数)を演算する。ここで、パターン有領域用の照射量係数d(x)とパターン無領域用の照射量係数h(x)は、式(1−1)及び以下の式(2)によって定義できる。式(1−1)は、パターン有領域についての照射量計算式であり、実施の形態1と同じ式を用いる。式(2)は、パターン無領域についての照射量計算式となる。
Figure 0006545437
ここで、xはベクトルを示す。言い換えれば、表記xだけで2次元座標(x,y)を意味するものとする。また、xは、図形パターンが配置されるパターン有領域の位置を示し、xは、図形パターンが配置されないパターン無領域の位置を示す。G(x)は、分布関数を示す。また、係数βは、後方散乱分の照射量と照射量係数h(x)との和が閾値Ethを超えないように設定するための係数である。係数β(x)はβマップから読み出す。ηは、後方散乱係数を示す。式(1−1)、及び式(2)の積分範囲は、各式の左辺の第2項(xを用いた積分項)についてパターン有領域となり、各式の左辺の第3項(xを用いた積分項)についてパターン無領域となる。また、式(1−1)、及び式(2)を実際に計算する際には、パターン密度マップに定義されたパターン密度ρ(x)を用いるとよい。
照射量演算工程(S106)として、照射量演算部56は、マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、レジストが解像する照射量D(x)(第1の照射量)を演算する。さらに、照射量演算部56は、マルチビームのうち、前記図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域の縮小パターン配置領域に対応するビーム用に、レジストが解像しない照射量H(x)(第2の照射量)を演算する。照射量D(x)は、演算された照射量係数d(x)に基準照射量を乗じた値として演算される。照射量H(x)は、演算された照射量係数h(x)に基準照射量を乗じた値として演算される。
照射時間演算工程(S108)として、照射時間演算部58は、描画領域の各位置の照射量D(x)及び照射量H(x)に相当する照射時間tを演算する。
描画工程(S110)として、描画制御部60の制御のもと、偏向制御回路130(偏向制御部)は、マルチビームの各ビームが、それぞれの位置を照射する際、位置に応じてそれぞれ演算された照射量になるように、ブランキングプレート204の複数のブランカーをそれぞれ制御する。そして、描画部150は、マルチビームのうち照射量D(x)のビームを用いて、パターン有領域を描画し、マルチビームのうち照射量H(x)のビームを用いて、パターン無領域のうち、図形パターンの周囲を取り囲む縮小パターン配置領域を描画する。このように、実施の形態2では、図形パターンと、図形パターンが配置されないパターン無部と、を反転させた反転パターンを縮小した縮小パターンがパターン無領域に描画される。
以上のように、実施の形態3では、図形パターンの周囲を取り囲むパターン無領域にも、解像しない程度の照射量を照射することで、図形パターンの位置における後方散乱照射量を引き上げ、これにより、照射量Dを低減できる。よって、各回のショットの照射時間を短縮でき、ひいては、描画処理全体の描画時間を短縮できる。
以上のように、実施の形態3によれば、マルチビーム方式の描画の描画時間を短縮できる。また、描画時間に対するパターン密度の影響を緩和できる。
以上、具体例を参照しつつ実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。上述したラスタースキャン動作は一例であって、マルチビームを用いたラスタースキャン動作はその他の動作方法であってもよい。
また、装置構成や制御手法等、本発明の説明に直接必要しない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。例えば、描画装置100を制御する制御部構成については、記載を省略したが、必要とされる制御部構成を適宜選択して用いることは言うまでもない。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全てのマルチ荷電粒子ビーム描画装置及び方法は、本発明の範囲に包含される。
20 マルチビーム
22 穴
24,26 電極
30 描画領域
32 ストライプ領域
34 照射領域
36 ショットパターン
50 描画データ処理部
52,53 パターン密度演算部
54 照射量密度演算部
56 照射量演算部
58 照射時間演算部
60 描画制御部
100 描画装置
101,340 試料
102 電子鏡筒
103 描画室
105 XYステージ
110 制御計算機
112 メモリ
130 偏向制御回路
134 DACアンプ
139 ステージ位置測定部
140 記憶装置
150 描画部
160 制御部
200 電子ビーム
201 電子銃
202 照明レンズ
203 アパーチャ部材
204 ブランキングプレート
205 縮小レンズ
206 制限アパーチャ部材
207 対物レンズ
208 偏向器
210 ミラー

Claims (6)

  1. レジストが塗布された試料を載置する、連続移動可能なステージと、
    荷電粒子ビームを放出する放出部と、
    複数の開口部が形成され、前記複数の開口部全体が含まれる領域に前記荷電粒子ビームの照射を受け、前記複数の開口部を前記荷電粒子ビームの一部がそれぞれ通過することにより、マルチビームを形成するアパーチャ部材と、
    前記アパーチャ部材の複数の開口部を通過したマルチビームのうち、それぞれ対応するビームのブランキング偏向を行う複数のブランカーと、
    前記複数のブランカーによってビームOFFの状態になるように偏向された各ビームを遮蔽するブランキングアパーチャ部材と、
    前記マルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、前記レジストが解像する第1の照射量、前記マルチビームのうち、前記図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用に、前記レジストが解像しない第2の照射量と、を演算する照射量演算部と、
    前記マルチビームのうち、前記パターン有領域を描画するビームは前記第1の照射量を用いて、前記パターン無領域を描画するビームは前記第2の照射量を用いて、前記複数のブランカーをそれぞれ制御する偏向制御部と、
    を備え
    前記第1の照射量は前記第2の照射量を用いて演算され、前記第2の照射量は前記第1の照射量を用いて演算される、
    ことを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
  2. 前記図形パターン部の周囲を取り囲む前記パターン無領域は、前記図形パターンと接する領域を含むことを特徴とする請求項1記載のマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
  3. 前記図形パターン部の周囲を取り囲む前記パターン無領域として、前記図形パターンと接しない領域が用いられ、
    前記図形パターンと接しない前記パターン無領域について前記第2の照射量のビームが照射されることを特徴とする請求項1記載のマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
  4. 図形パターンと、前記図形パターンが配置されないパターン無部と、を反転させた反転パターンを縮小した縮小パターンが前記パターン無領域に描画されることを特徴とする請求項3記載のマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
  5. 描画領域を所定のサイズでメッシュ状に仮想分割した複数のメッシュ領域のメッシュ領域毎に、パターン密度を演算するパターン密度演算部と、
    前記第2の照射量を演算する照射量演算式に用いる、パターン密度に依存して可変する係数と、前記パターン密度と、の関係式を記憶する記憶部と、
    前記記憶部から前記関係式を読み出し、メッシュ領域毎に、パターン密度の値を用いて前記係数を求める係数演算部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のマルチ荷電粒子ビーム描画装置。
  6. 荷電粒子ビームの一部が複数の開口部をそれぞれ通過することにより形成されるマルチビームのうち、図形パターンが配置されるパターン有領域に対応するビーム用に、前記レジストが解像する第1の照射量を演算すると共に、前記マルチビームのうち、前記図形パターンの周囲を取り囲む、図形パターンが配置されないパターン無領域に対応するビーム用に、前記レジストが解像しない第2の照射量を演算する工程と、
    前記マルチビームのうち、前記パターン有領域を描画するビームは前記第1の照射量を用いて、前記図形パターンの周囲を取り囲む前記パターン無領域を描画するビームは前記第2の照射量を用いて、描画する工程と、
    を備え
    前記第1の照射量は前記第2の照射量を用いて演算され、前記第2の照射量は前記第1の照射量を用いて演算されることを特徴とするマルチ荷電粒子ビーム描画方法。
JP2014093924A 2013-05-24 2014-04-30 マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法 Active JP6545437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093924A JP6545437B2 (ja) 2013-05-24 2014-04-30 マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013109839 2013-05-24
JP2013109839 2013-05-24
JP2014093924A JP6545437B2 (ja) 2013-05-24 2014-04-30 マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005729A JP2015005729A (ja) 2015-01-08
JP6545437B2 true JP6545437B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=51934744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093924A Active JP6545437B2 (ja) 2013-05-24 2014-04-30 マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9190246B2 (ja)
JP (1) JP6545437B2 (ja)
KR (1) KR101595786B1 (ja)
TW (1) TWI533096B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262007B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-17 株式会社ニューフレアテクノロジー セトリング時間の取得方法
EP2937889B1 (en) 2014-04-25 2017-02-15 IMS Nanofabrication AG Multi-beam tool for cutting patterns
EP3358599B1 (en) 2014-05-30 2021-01-27 IMS Nanofabrication GmbH Compensation of dose inhomogeneity using row calibration
JP6892214B2 (ja) 2014-07-10 2021-06-23 アイエムエス ナノファブリケーション ゲーエムベーハー 畳み込みカーネルを使用する粒子ビーム描画機のカスタマイズ化
US9568907B2 (en) 2014-09-05 2017-02-14 Ims Nanofabrication Ag Correction of short-range dislocations in a multi-beam writer
KR102302015B1 (ko) * 2015-03-17 2021-09-15 아이엠에스 나노패브릭케이션 게엠베하 완화된 임계 치수의 패턴 에어리어의 멀티빔 기록
US9653263B2 (en) 2015-03-17 2017-05-16 Ims Nanofabrication Ag Multi-beam writing of pattern areas of relaxed critical dimension
EP3096342B1 (en) 2015-03-18 2017-09-20 IMS Nanofabrication AG Bi-directional double-pass multi-beam writing
US10381196B2 (en) 2015-03-23 2019-08-13 Nuflare Technology, Inc. Charged particle beam writing apparatus and method for calculating irradiation coefficient
WO2016158994A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、フォトマスクの製造方法及び電子デバイスの製造方法
US10410831B2 (en) 2015-05-12 2019-09-10 Ims Nanofabrication Gmbh Multi-beam writing using inclined exposure stripes
US10325756B2 (en) 2016-06-13 2019-06-18 Ims Nanofabrication Gmbh Method for compensating pattern placement errors caused by variation of pattern exposure density in a multi-beam writer
JP6815192B2 (ja) * 2016-12-22 2021-01-20 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置およびマルチ荷電粒子ビーム描画方法
US10325757B2 (en) 2017-01-27 2019-06-18 Ims Nanofabrication Gmbh Advanced dose-level quantization of multibeam-writers
US10522329B2 (en) 2017-08-25 2019-12-31 Ims Nanofabrication Gmbh Dose-related feature reshaping in an exposure pattern to be exposed in a multi beam writing apparatus
US11569064B2 (en) 2017-09-18 2023-01-31 Ims Nanofabrication Gmbh Method for irradiating a target using restricted placement grids
US10651010B2 (en) 2018-01-09 2020-05-12 Ims Nanofabrication Gmbh Non-linear dose- and blur-dependent edge placement correction
US10840054B2 (en) 2018-01-30 2020-11-17 Ims Nanofabrication Gmbh Charged-particle source and method for cleaning a charged-particle source using back-sputtering
JP7239282B2 (ja) * 2018-08-03 2023-03-14 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
US11099482B2 (en) 2019-05-03 2021-08-24 Ims Nanofabrication Gmbh Adapting the duration of exposure slots in multi-beam writers
KR20210132599A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 아이엠에스 나노패브릭케이션 게엠베하 대전 입자 소스
EP4095882A1 (en) 2021-05-25 2022-11-30 IMS Nanofabrication GmbH Pattern data processing for programmable direct-write apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463265A (en) * 1982-06-17 1984-07-31 Hewlett-Packard Company Electron beam proximity effect correction by reverse field pattern exposure
JPS63308919A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Dainippon Printing Co Ltd 電子ビ−ム描画方法
JP2680074B2 (ja) * 1988-10-24 1997-11-19 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光を用いた半導体装置の製造方法
JP3246610B2 (ja) * 1991-12-26 2002-01-15 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光方法および露光装置
JP4077933B2 (ja) * 1998-06-24 2008-04-23 キヤノン株式会社 マルチ電子ビーム露光方法及び装置、ならびにデバイス製造方法
JP2001144008A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Nec Corp 電子線露光方法、並びにこれに用いるマスク及び電子線露光装置
JP4761508B2 (ja) 2005-03-16 2011-08-31 キヤノン株式会社 荷電粒子露光装置およびデバイス製造方法
JP2006041561A (ja) * 2005-10-20 2006-02-09 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法及び荷電粒子ビーム露光装置
JP5069052B2 (ja) * 2007-07-30 2012-11-07 日本電子株式会社 ドーズ補正方法及び荷電粒子ビーム描画装置
EP2190003B1 (en) * 2008-11-20 2014-10-01 IMS Nanofabrication AG Constant current multi-beam patterning
JP5616674B2 (ja) * 2010-04-20 2014-10-29 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5547567B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置およびその制御方法
JP5636238B2 (ja) * 2010-09-22 2014-12-03 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5662756B2 (ja) 2010-10-08 2015-02-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5859778B2 (ja) * 2011-09-01 2016-02-16 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP5841819B2 (ja) 2011-11-30 2016-01-13 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP6057635B2 (ja) 2012-09-14 2017-01-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201518869A (zh) 2015-05-16
US20140346369A1 (en) 2014-11-27
US9437396B2 (en) 2016-09-06
KR20140138357A (ko) 2014-12-03
US20150303029A1 (en) 2015-10-22
KR101595786B1 (ko) 2016-02-19
US9190246B2 (en) 2015-11-17
TWI533096B (zh) 2016-05-11
JP2015005729A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545437B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
KR101843057B1 (ko) 멀티 하전 입자빔 묘화 장치 및 멀티 하전 입자빔 묘화 방법
JP4945380B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP6453072B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6438280B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6653125B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
KR101843056B1 (ko) 하전 입자빔 묘화 장치 및 하전 입자빔 묘화 방법
JP2016103571A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6403045B2 (ja) マルチビーム描画方法およびマルチビーム描画装置
JP6057635B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP6665809B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びその調整方法
JP2016063149A (ja) マルチ荷電粒子ビームのビーム位置測定方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
KR101698892B1 (ko) 데이터 생성 장치, 에너지빔 묘화 장치, 및 에너지빔 묘화 방법
JP6541999B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2016115946A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6627632B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
KR20150026909A (ko) 하전 입자 빔 묘화 장치 및 하전 입자 빔 묘화 방법
JP6815192B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置およびマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2018137358A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法およびマルチ荷電粒子ビーム描画装置
JP7238672B2 (ja) マルチビーム描画方法及びマルチビーム描画装置
US20240312761A1 (en) Drawing device and drawing method
WO2023058290A1 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP6449940B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP2019186584A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250