JP6544652B2 - 圧力センサ及び衝突緩和部材 - Google Patents

圧力センサ及び衝突緩和部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6544652B2
JP6544652B2 JP2016153417A JP2016153417A JP6544652B2 JP 6544652 B2 JP6544652 B2 JP 6544652B2 JP 2016153417 A JP2016153417 A JP 2016153417A JP 2016153417 A JP2016153417 A JP 2016153417A JP 6544652 B2 JP6544652 B2 JP 6544652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
fluid
flow passage
pressure sensor
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021835A (ja
Inventor
充浩 斉藤
充浩 斉藤
昌吾 栗崎
昌吾 栗崎
拓人 中嶋
拓人 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2016153417A priority Critical patent/JP6544652B2/ja
Priority to TW106124525A priority patent/TWI737775B/zh
Priority to US15/662,560 priority patent/US10317301B2/en
Priority to DE102017117285.8A priority patent/DE102017117285A1/de
Priority to KR1020170098007A priority patent/KR102304597B1/ko
Priority to CN201710657723.2A priority patent/CN107687916B/zh
Publication of JP2018021835A publication Critical patent/JP2018021835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544652B2 publication Critical patent/JP6544652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0609Pressure pulsation damping arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0672Leakage or rupture protection or detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • G01L7/02Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges
    • G01L7/08Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • G01L7/02Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges
    • G01L7/08Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type
    • G01L7/082Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type construction or mounting of diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers

Description

本発明は、ダイヤフラムの変形に基づき流体の圧力を検出する圧力センサ、及び圧力センサ内で流体が流動する部分を構成する衝突緩和部材に関する。
ワークを吸引によって持ち上げる搬送装置は、例えば、ワークの吸着状態を判定するためにエア圧を検出する圧力センサを備える。この種の圧力センサは、内部空間を構成する内壁の一部にダイヤフラムを備え、内部空間に流入した流体の圧力に応じてダイヤフラムが変形することに基づき圧力を検出する(例えば、特許文献1参照)。
また、圧力センサは、通常、流体を流入する流入口からダイヤフラムまでの流動経路が直線状に形成されて、この流動経路の対向位置にダイヤフラムを配置している。このため、ダイヤフラムは、直線状に流動する流体をまともに(直接)受けることになり、その耐久性が低下し易いという不都合が生じる。
このようなことから、例えば、特許文献1に開示の圧力センサは、流体の流動経路においてダイヤフラム(メタルダイヤフラム)よりも上流側にオリフィス部材を設けて、このオリフィス部材により流体の流入を規制することにより、圧力減衰効果を得ている。
特開2013−64664号公報
しかしながら、特許文献1に開示の圧力センサのオリフィス部材は、流体の流動経路の中央部又は中央部周辺に流体を通過させる貫通孔を備えている。従って、この圧力センサに流入した流体は、オリフィス部材の貫通孔を通過すると、圧力が下がってもそのままダイヤフラムに直進してダイヤフラムの中央部に当たる。特に、エアの他に水分や油分が流体に含まれていた場合には、水分や油分の衝撃が加わることでダイヤフラムが損傷し易くなり、ダイヤフラムの耐久性が早期に低下するおそれがある。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成によって、流体が直線状に流動することを阻むことで、ダイヤフラムの損傷を抑制してその耐久性を向上することが可能な圧力センサ及び衝突緩和部材を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、流体の通路に設けられる本体部と、前記本体部に取り付けられる衝突緩和部材と、を備える圧力センサであって、前記衝突緩和部材は、前記通路に連通して前記流体を直線状に流動させる第1流動路と、前記第1流動路を臨むように設けられて前記流体の直線状の流動を阻む壁部と、前記第1流動路と前記衝突緩和部材の外周面に形成された開口との間を連通し、且つ前記第1流動路の軸心と異なる方向に前記流体を流動させる第2流動路と、を備え、前記開口周辺の側方で前記衝突緩和部材を囲う前記本体部の内周面との間に、前記開口から流出された前記流体の圧力を調整する隙間を形成可能であり、前記本体部は、前記隙間に連通する検出空間と、前記検出空間に流動する前記流体の圧力を検出するダイヤフラムと、を備え、前記第1流動路の流路断面積をS1、前記第2流動路の流路断面積をS2、前記隙間の流路断面積をS3とした場合に、S1>S2>S3の関係が成立していることを特徴とする。
上記によれば、圧力センサは、衝突緩和部材が本体部に取り付けられるという簡単な構成によって、ダイヤフラムの耐久性を向上することができる。すなわち、流体は、通路から第1流動路に流入し、第1流動路を直線状に流動して、下流側の壁部によってその進路が阻まれる。そして、流体は、第1流動路と異なる方向の第2流動路を通って開口から流出し、さらに隙間を介して検出空間に流動し、ダイヤフラムにより圧力が検出される。特に、流体に水分や油分が含まれていても、水分や油分が第1流動路を通ってそのままダイヤフラムに直接当たることが防止されるため、ダイヤフラムの損傷が大幅に抑制される。また、衝突緩和部材又は本体部の内周面は、隙間の有効断面積を容易に調整して、流体を適切に流動させることができる。
この場合、前記衝突緩和部材は、前記内周面が構成する孔部に着脱自在にねじ止めされるネジ形状に形成されているとよい。
このように、衝突緩和部材がネジ形状に形成されていることで、圧力センサの内周面に衝突緩和部材を簡単に取り付けることが可能となる。また圧力センサは、必要に応じて衝突緩和部材を取り替えることで、隙間の有効断面積を容易に調整できる。
上記構成に加えて、前記衝突緩和部材は、前記内周面との固定状態で、前記孔部から露出される頭部を有し、前記頭部は、前記衝突緩和部材をねじ止めするための工具が挿入操作可能であり、且つ前記第1流動路に連通する溝部を備えることが好ましい。
このように、衝突緩和部材の頭部が溝部を備えることで、内周面に対する衝突緩和部材の着脱がより簡単となり、第1又は第2流動路が目詰まり等を起こした場合に、メンテナンス等を迅速に行うことができる。また、溝部は、第1流動路に通路の流体を円滑に流動させることができる。
また、前記衝突緩和部材は、前記内周面にねじ止めされる雄ネジ部を有すると共に、前記雄ネジ部よりも前記衝突緩和部材の挿入方向奥側に前記開口を配置しており、前記衝突緩和部材の前記開口周辺の外周面は、該衝突緩和部材の側面断面視で、平坦状に形成されているとよい。
このように、衝突緩和部材は、雄ネジ部よりも挿入方向奥側に開口を配置して、その開口周辺の外周面が平坦状に形成されていることで、流体を開口から流出した際に、流体を隙間に沿って安定的に流動させることができる。
さらに、前記第2流動路の軸心は、前記第1流動路の軸心に対し直交していることが好ましい。
このように、第2流動路の軸心が第1流動路の軸心に対し直交していることで、第1流動路を流動して壁部に阻まれた流体を、第1流動路の径方向外側に良好に移動させることができる。
またさらに、前記壁部は、前記第1流動路と前記第2流動路の連通箇所から離間した位置に設けられ、前記第1流動路の流動方向下流側に前記流体を受けるポケットを形成しているとよい。
このように、圧力センサは、ポケットを有することで、水分や油分をポケットに一旦受け入れてから、第2流動路に移動させることができるので、水分や油分の勢いをより低下させることができる。
また、前記の目的を達成するために、本発明は、流体の通路に設けられる本体部に取り付けられる衝突緩和部材であって、前記衝突緩和部材は、前記通路に連通して前記流体を直線状に流動させる第1流動路と、前記第1流動路を臨むように設けられて前記流体の直線状の流動を阻む壁部と、前記第1流動路と前記衝突緩和部材の外周面に形成された開口との間を連通し、且つ前記第1流動路の軸心と異なる方向に前記流体を流動させる第2流動路と、を備え、前記開口周辺の側方で前記衝突緩和部材を囲う前記本体部の内周面との間に、前記開口から流出された前記流体の圧力を調整する隙間を形成可能であり、前記第1流動路の流路断面積をS1、前記第2流動路の流路断面積をS2、前記隙間の流路断面積をS3とした場合に、S1>S2>S3の関係を成立させることを特徴とする。
本発明によれば、圧力センサ及び衝突緩和部材は、簡単な構成によって、流体が直線状に流動することを阻むことで、ダイヤフラムの損傷を抑制してその耐久性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る圧力センサが適用された搬送装置の一部を示す説明図である。 図2Aは、図1の圧力センサの側面図であり、図2Bは、図2Aの圧力センサの検出部を示す側面断面図である。 図3Aは、図2Bの衝突緩和部材を頭部側から見た平面図であり、図3Bは、図2Bの衝突緩和部材を拡大して示す側面断面図であり、図3Cは、図3BのIIIC−IIIC線断面図である。 図2Bの圧力センサの動作を拡大して示す要部拡大断面図である。 図5Aは、第1変形例に係る衝突緩和部材の側面断面図であり、図5Bは、第2変形例に係る衝突緩和部材の側面断面図であり、図5Cは、第3変形例に係る衝突緩和部材の第2流動路の軸心に沿った断面図である。
以下、本発明に係る圧力センサ及び衝突緩和部材について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係る圧力センサ10は、図1に示すように、シリコンウェハ等のワークを搬送する搬送装置12に設けられる。例えば、シリコンウェハの製造工程では、シリコン(半導体)のインゴットをウェハ状にスライスした後に、このシリコンウェハの洗浄等を行い、搬送装置12により別の製造工程に移送する。そのため、搬送装置12は、水分L(又は油分)を含むワークWを搬送する機能を有している。
この場合、搬送装置12は、水分Lを含むワークWを吸引力により持ち上げる吸引機構14を備える。吸引機構14は、図示しないエア圧調整装置に連結されてエア圧を調整可能な主管16と、主管16の一端側に取り付けられる吸盤18と、主管16の軸方向途中位置から分岐する分岐管20と、分岐管20に設けられる上記の圧力センサ10とを備える。また、搬送装置12は、吸引機構14を上下方向に変位させてワークWの持ち上げや載置を行う図示しない上下移動機構と、吸引機構14を水平方向に移動する図示しない水平移動機構とを有する。
主管16は、流体のメイン通路16aを内部に有する中空管に構成されている。吸盤18は、弾性材料によってドーム状に形成され、その内側空間が主管16のメイン通路16aに連通している。従って、上下移動機構により主管16及び吸盤18が下降して吸盤18がワークWに接触した後、エア圧調整装置により主管16のメイン通路16aに負圧がかかると、吸盤18の内側空間のエアが吸引されて、洗浄後の水分Lを含むワークWが吸盤18に吸着する。
そして、搬送装置12は、上下移動機構による主管16及び吸盤18の上昇に伴いワークWを持ち上げて、さらに水平移動機構によりワークWを水平方向に搬送する。また、水平移動機構が所望位置の上方までワークWを搬送すると、上下移動機構により下降を行い、この所望位置にワークWを載置する。この際、搬送装置12は、エア圧調整装置により主管16のメイン通路16aに正圧をかけて、吸盤18によるワークWの吸着を解除する。
また、吸引機構14の分岐管20は、主管16のメイン通路16aに連通する分岐路20a(通路)を有し、主管16を流動する流体がこの分岐路20aに流れ込む配管となっている。圧力センサ10は、この分岐管20に設けられて、分岐管20のエア圧を検出して搬送装置12の制御部(図示せず)に送信する。そして、制御部は、圧力センサ10の検出信号に基づき、吸引機構14によるワークWの保持、保持解除又は保持の失敗を判別する。
図2Aに示すように、圧力センサ10は、円筒状の筐体22を有し、筐体22内に、分岐管20の分岐路20aの流体を受けてその圧力を検出する検出部24を備える。検出部24は、図2A及び図2Bに示すように、分岐管20と筐体22とを連結する本体部24aを有し、さらに、この本体部24aに着脱自在に取り付けられる衝突緩和部材30を備える。また本体部24aは、継手部26と、継手部26の一端部(上端部)に設けられる圧力センサ素子28とで構成され、衝突緩和部材30は、継手部26の他端部(下端部)に設けられる。
継手部26は、軸方向に長い筒壁26aを有しており、圧力センサ10の筐体22に取り付けられる円筒状の部材として構成されている。この継手部26は、一端部から他端部に向かって筒壁26aの外径が変化している。継手部26の軸心部には、流体を流動させる貫通孔32(孔部)が貫通形成されている。貫通孔32の直径は、概ね一定に形成され、また後述する衝突緩和部材30との関係で適宜の寸法に設定される。
継手部26の一端部には、圧力センサ素子28が取り付けられる被接続部34が設けられている。被接続部34は、継手部26の中間部分よりも小径の環状に形成され、その外周面及び段差部分に圧力センサ素子28が固着される。また、継手部26の中間部分は、継手部26において、径方向外側に最も膨らんでおり、圧力センサ10の筐体22に連結固定される。
継手部26の中間部分から他端部に向かう所定範囲には、圧力センサ10を分岐管20に接続するための接続構造であるセンサ固定雄ネジ部36が設けられている。一方、分岐管20には、分岐路20aを構成する内周面にセンサ固定雄ネジ部36にねじ止めされるセンサ固定雌ネジ部38が設けられている。これにより、圧力センサ10は分岐管20に強固に連結される。
また、継手部26の他端部側で貫通孔32を構成する筒壁26aの内周面には、衝突緩和部材30をねじ止めする接続構造である部材固定雌ネジ部40が設けられている。例えば、部材固定雌ネジ部40のネジ山のピッチは、センサ固定雄ネジ部36のネジ山のピッチと異なるように形成される。
圧力センサ10の圧力センサ素子28は、底部を有する円筒状を呈しており、その内側には貫通孔32に連通する検出空間42が設けられている。この圧力センサ素子28は、継手部26の被接続部34に装着される側壁44と、側壁44の一端側(被接続部34の装着端と反対側)に設けられて底部を構成するダイヤフラム46とを、弾性材料により一体成形して構成される。
圧力センサ素子28の側壁44は、ダイヤフラム46の肉厚に比べて充分に厚みを有するように形成されて、ダイヤフラム46の外縁を支持している。このため、側壁44は、流体が検出空間42に流入しても容易に弾性変形せずにダイヤフラム46の変形を促す。
ダイヤフラム46は、平面視で円形状且つ薄膜に形成されると共に、側壁44の一端の内面に連結されて、検出空間42を気密に閉塞している。ダイヤフラム46の検出空間42と反対側面には、図示しない検出回路(所定の抵抗を組み合わせたブリッジ回路等)がマウントされている。検出回路は、ダイヤフラム46の弾性変形に伴い抵抗値が変わることで、出力信号を変化させる。なお、ダイヤフラム46の変形に基づく圧力の検出構造は種々の構造を採用してよい。
一方、圧力センサ10の衝突緩和部材30は、分岐管20の分岐路20aから圧力センサ10の貫通孔32及び検出空間42に流入する流体(エアや水分L等)を、ダイヤフラム46に向かって直線状に流動させないようにするために設けられる。図2B、図3A〜図3Cに示すように、この衝突緩和部材30は、全体的にネジ形状を呈しており、継手部26から露出される頭部48と、継手部26に挿入される胴部50とを有する。
また、衝突緩和部材30の内部には、分岐路20aから貫通孔32に流体を流動させる流動路52が設けられている。流動路52は、衝突緩和部材30(頭部48及び胴部50)の軸心部に沿って延びる第1流動路54と、第1流動路54に連通してこの第1流動路54の軸心と異なる方向に延びる一対の第2流動路56とで構成されている。
衝突緩和部材30の頭部48は、円盤状に形成され、衝突緩和部材30を継手部26に取り付けた状態で貫通孔32を塞いで、継手部26の一端に引っ掛かる。そのため、頭部48の外径は貫通孔32の直径よりも大きく形成されている。
この頭部48は、胴部50が連結される連結面58、及び連結面58と反対側の露出面60を有し、これら連結面58及び露出面60は平坦状に形成されている。また、連結面58及び露出面60の外周側の角部は、面取りされている。
露出面60の中心部には、第1流動路54に連通する流入口54aが設けられている。流入口54aは、頭部48の露出面60を臨む平面視(図3A参照)で、第1流動路54よりも僅かに大きな円形状に形成されて、露出面60から軸心部側に向かって胴部50側に傾斜したテーパ部61を有するように構成される(図3Bも参照)。
さらに、頭部48の露出面60には、流入口54aを挟んで径方向に延在するように一対の溝部62が設けられている。一対の溝部62は、衝突緩和部材30を継手部26にねじ止めする際に、工具(マイナスドライバの先端)が挿入され、回転操作がなされる部分を構成する。一対の溝部62は、頭部48の中心部で第1流動路54に連通すると共に、頭部48の径方向外側の外周面まで延びている。溝部62の溝幅は、第1流動路54の直径よりも小さく、溝部62の深さは、例えば、頭部48の厚みに対し1/2程度に設定されている。なお、溝部62は、プラスドライバを挿入操作可能とするために十字状に形成されていてもよい。
衝突緩和部材30の胴部50は、連結面58の中心部に連なり、連結面58の面方向と直交する方向に突出している。この胴部50は、頭部48側から突出端(挿入方向奥側)に向かって順に、連結筒部64、ネジ筒部66及び流量調整筒部68を有する。
衝突緩和部材30の第1流動路54は、断面円形状に形成され、頭部48、連結筒部64、ネジ筒部66及び流量調整筒部68の軸心部を一定の直径で直線状に延在している。そして、第1流動路54は、流量調整筒部68において、その周壁に設けられた一対の第2流動路56に連通している。また、胴部50の突出端には、第1流動路54を閉塞する閉塞壁70(壁部)が設けられている。
より詳細には、連結筒部64は、円筒状を呈し、頭部48の連結面58からネジ筒部66を離間させている。この連結筒部64の周壁64aは、比較的厚みを有するように形成されることで、頭部48と胴部50を強固に一体化している。
ネジ筒部66は、その周壁66aが連結筒部64の周壁64aよりも径方向外側に多少膨らみ、且つその外周面には複数のネジ山によって構成される部材固定雄ネジ部72が形成されている。この部材固定雄ネジ部72は、継手部26の部材固定雌ネジ部40にねじ込み可能なネジ形状となっている。なお、継手部26と衝突緩和部材30の取付機構は、種々の構成を採ることが可能であり、例えば嵌合機構等が採用されてもよい。
流量調整筒部68は、衝突緩和部材30を継手部26に取り付けた状態で、継手部26の貫通孔32の内周面に対し非接触に(つまり隙間76を形成するように)配置される。流量調整筒部68は、ネジ筒部66に連なる周壁68aと、周壁68aの突出端同士を塞ぐ上記の閉塞壁70とを有する。
流量調整筒部68の周壁68aは、一定の外径で延在して第1流動路54を囲うと共に、壁内に一対の第2流動路56を備える。また、流量調整筒部68は、一対の第2流動路56よりも閉塞壁70側(衝突緩和部材30の挿入方向奥側:流体の流動方向下流側)に向かって第1流動路54を若干延ばし、周壁68a及び閉塞壁70によって流体を受け入れ可能なポケット74を形成している。さらにポケット74を構成する内面70aは、円錐面(ロート状の面)に形成されている。その一方で、閉塞壁70の外側の端面70bは、衝突緩和部材30の軸心に直交する平坦状の端面に形成されている。
一対の第2流動路56は、図3Bに示す衝突緩和部材30の軸心に平行な側面断面視で、流量調整筒部68の軸方向の同位置に設けられ、第1流動路54の軸心に対して直交する方向に延び、周壁68aの内周面と外周面を貫通している。流量調整筒部68の外周面には、一対の第2流動路56に連通する流出口56a(開口)が設けられている。各第2流動路56は、断面円形状で一定の直径で延びており、流出口56aも同径の円形状に形成されている。
また、一対の第2流動路56は、図3Cに示す衝突緩和部材30の軸心に直交する断面視で、第1流動路54から相互に反対方向に延びている。第1流動路54を流動した流体は、この一対の第2流動路56に分散して流入し、各流出口56aから衝突緩和部材30の外部に流出される。
ここで、一対の第2流動路56及び流出口56aは、胴部50の閉塞壁70から頭部48側に向かって多少離れた位置に設けられることが好ましい。これにより、後述する隙間76の軸方向の長さが長くなる。また、一対の第2流動路56及び流出口56aは、ネジ筒部66からある程度(例えば、連結筒部64の軸方向の長さよりも長い距離)離れた位置に設けられるとよい。これにより、流出口56aは、組付状態で、継手部26の部材固定雌ネジ部40よりも奥側(ダイヤフラム46側)に配置される。
そして、流量調整筒部68の外径が継手部26の貫通孔32の直径よりも小径であることで、衝突緩和部材30は、周壁68aの外周面と継手部26の内周面との間に隙間76を形成している(図2及び図4参照)。隙間76は、流量調整筒部68の側方を囲う円筒空間を呈しており、一対の第2流動路56及び流出口56aを通って流出した流体を貫通孔32の奥側に移動させる。
隙間76の流路断面積(有効断面積)は、流体の目的の流動量に応じて適切に設計される。この隙間76の流路断面積を調整するために、圧力センサ10は、流量調整筒部68の外径が調整されてもよく、継手部26の内径を調整されてもよい。特に、継手部26側の内径を調整することで、衝突緩和部材30に手を加えずに(すなわち部材の破損の発生を抑制して)、隙間76の流路断面積を容易に所望のサイズとすることができる。また、流量調整筒部68の閉塞壁70は、周壁68aに連なる角部が切り欠かれており、衝突緩和部材30の突出端において隙間76を広げている。
以上の衝突緩和部材30を製造する場合は、先ず丸棒状の金属材料(例えば、ステンレス)を旋盤加工する。これにより、溝部62を有する頭部48と、連結筒部64、ネジ筒部66(部材固定雄ネジ部72)及び流量調整筒部68を有する胴部50の外周面とが形成される。その後は、頭部48の中心部から胴部50に向けてドリルで穴を開けつつ該ドリルを挿入して、第1流動路54を形成していく。この際、ドリルは、胴部50を貫通する手前で進入が停止されて閉塞壁70を形成する。その後、流量調整筒部68の所定位置から、第1流動路54に直交する方向にドリルを挿入して一対の第2流動路56を形成することで、側面断面視でT字状の流動路52とすることで、衝突緩和部材30が完成する。
この衝突緩和部材30の寸法は、圧力センサ10の寸法に応じて適切に設計されればよい。例えば、胴部50の軸方向の長さX1は、頭部48の軸方向の長さX2(頭部48の厚み)の3〜5倍程度の範囲であり、閉塞壁70の厚みX3は、胴部50の軸方向長さX1の1/5〜1/10倍程度の範囲であることが好ましい。また例えば、一対の第2流動路56の直径φ1は、第1流動路54の直径φ2の1/3〜1倍程度の範囲であるとよい。
そして、衝突緩和部材30は、圧力センサ素子28を固着した継手部26の貫通孔32に挿入されて、溝部62に工具が挿入されて回転操作がなされることで、部材固定雌ネジ部40に部材固定雄ネジ部72がねじ止めされる。これにより、圧力センサ10は、衝突緩和部材30の第1流動路54及び一対の第2流動路56、継手部26の貫通孔32(隙間76を含む)及び圧力センサ素子28の検出空間42が連通し、流体の圧力を検出する連通空間78を構成する。
連通空間78は、流体の圧力を充分に減衰する一方で、流体を目詰まりせずに流動可能な大きさに形成されることが好ましい。例えば、流量調整筒部68の外径φ3は、継手部26の貫通孔32の直径φ4の4/5〜9/10倍程度の範囲に形成されることで、隙間76の流路断面積が充分確保され、エアや水分Lを詰まらせることなく流動させることができる。また、連通空間78は、第1流動路54の流路断面積よりも一対の第2流動路56の流路断面積が小さく、また一対の第2流動路56の流路断面積よりも継手部26との隙間76の流路断面積が小さく形成されるとよい。これにより、流体の圧力を段階的に減衰することができる。
本実施形態に係る圧力センサ10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その作用効果について説明する。
圧力センサ10は、上述したように、搬送装置12(吸引機構14)の分岐管20に取り付けられることで、分岐管20の分岐路20aを連通空間78に連通させている。そして、圧力センサ10は、主管16がワークW(シリコンウェハ)を吸引する際に、メイン通路16a内の圧力変化を検出する。
ここで、ワークWに水分Lが付着している場合には、主管16がワークWを吸引し解除する際に、ワークW側の水分Lがエアと共に分岐管20に流入する。すなわち、図2Bに示すように、圧力センサ10の連通空間78には、分岐路20aからエア及び水分Lが流入する。具体的には、圧力センサ10の取付状態で、第1流動路54の軸心は、分岐路20aの軸心に一致しており(平行状態となっており)、エア及び水分Lは、分岐路20aから衝突緩和部材30の流入口54aを通って、第1流動路54に容易に流入する。
エア及び水分Lからなる流体は、衝突緩和部材30の第1流動路54を直線状に進むが、胴部50(流量調整筒部68)の突出端である閉塞壁70によって、その進行が阻まれる。そして、流体は、流量調整筒部68の一対の第2流動路56を通って、衝突緩和部材30の流出口56aから継手部26の貫通孔32の隙間76に流出する。つまり、衝突緩和部材30は、第1流動路54から貫通孔32に流体を直線的に流出させずに、第1流動路54の軸心と直交する方向に一旦曲げて流出させる。これにより、流体に含まれる水分Lが直線状に移動してダイヤフラム46に当たることを防止することができる。
また、流体は、衝突緩和部材30の流出口56aから流出されると、貫通孔32の内周面近くの隙間76を通って貫通孔32の奥側に流動する。上述したように、貫通孔32の隙間76は、継手部26及び衝突緩和部材30同士の間隔により構成され、エアの流動量を調整している。また、隙間76は、流量調整筒部68の周方向に流体を流動させつつ、貫通孔32の奥側に移動させる。これにより、流体は、衝突緩和部材30よりも下流側の貫通孔32において、均等的に拡散したサージ圧となる。そして流体は、この状態で貫通孔32を通って検出空間42に流動する。
その結果、流体は、ダイヤフラム46の対向面に弱い圧力をかけてダイヤフラム46を弾性変形させる。特に、ダイヤフラム46は、水分Lによる衝撃が緩和されるので、その損傷が大幅に抑制されつつ弾性変形が促される。そして、圧力センサ10は、ダイヤフラム46の変形量に伴う圧力の検出値を制御部に出力することで、搬送装置12のワークWの保持、保持解除、保持の失敗等を制御部に認識させることができる。
以上のように、本実施形態に係る圧力センサ10は、継手部26に衝突緩和部材30を取り付けるという簡単な構成によって、ダイヤフラム46の耐久性を向上することができる。すなわち、流体(エア及び水分L)は、分岐路20aから衝突緩和部材30の第1流動路54に流動し、この第1流動路54を直線状に流動して、下流側の閉塞壁70によってその進路が阻まれる。そして、流体は、第1流動路54と異なる方向の一対の第2流動路56を通って流出口56aから流出し、さらに隙間76を介して検出空間42に流動し、ダイヤフラム46により圧力が検出される。特に、衝突緩和部材30は、水分Lや油分を含んでいても、水分Lや油分が第1流動路54を通ってそのままダイヤフラム46に直接当たることを防止して、ダイヤフラム46の損傷を大幅に抑制することができる。また、衝突緩和部材30又は継手部26の内壁(内周面)は、隙間76の流路断面積を容易に調整して、流体を適切に流動させることができる。
この場合、衝突緩和部材30は、ネジ形状に形成されていることで、継手部26の内壁に衝突緩和部材30を簡単に取り付けることが可能となる。また、圧力センサ10は、必要に応じて、衝突緩和部材30を取り替えることで、隙間76の流路断面積を容易に調整できる。これに加えて、衝突緩和部材30の頭部48が溝部62を備えることで、継手部26に対する衝突緩和部材30の着脱がより簡単となり、第1又は第2流動路54、56が目詰まり等を起こした場合に、メンテナンス等を迅速に行うことができる。また、溝部62は、第1流動路54に通路の流体を円滑に流動させることができる。
また、衝突緩和部材30は、部材固定雄ネジ部72よりも挿入方向奥側に流出口56aを配置して、また流量調整筒部68の外周面が平坦状に形成されていることで、流体を流出口56aから流出した際に、流体を隙間76に沿って安定的に流動させることができる。さらに、第2流動路56の軸心が第1流動路54の軸心に対し直交していることで、第1流動路54を流動して閉塞壁70に阻まれた流体を、第1流動路54の径方向外側に良好に移動させることができる。またさらに、圧力センサ10は、ポケット74を有することで、水分Lや油分をポケット74に一旦受け入れてから、第2流動路56に移動させることができるので、水分Lや油分の勢いをより低下させることができる。
なお、本発明に係る圧力センサ10は、上記に限定されず、種々の変形例や応用例をとり得る。例えば、衝突緩和部材30は、ポケット74が設けられておらず、閉塞壁70の内面70aに連なるように一対の第2流動路56が設けられていてもよい。
また、図5Aに示す第1変形例のように、衝突緩和部材30Aは、側面断面視で、一対の第2流動路80が第1流動路54の軸心に対して、径方向外側且つ突出端側に傾斜していてもよい。このように、一対の第2流動路80が傾斜していても、一対の第2流動路80を介して、貫通孔32の隙間76に流体(エア及び水分L)を流出させることができる。従って、本実施形態に係る衝突緩和部材30と同様の効果を得ることができる。
さらに、図5Bに示す第2変形例のように、衝突緩和部材30Bは、第1流動路54に対して1つの第2流動路82が設けられることで、側面断面視でL字状の流動路52に形成されていてもよい。またさらに、図5Cに示す第3変形例のように、衝突緩和部材30Cは、軸心部の第1流動路54に対して複数(図5C中では4つ)の第2流動路84が放射状に形成されていてもよい。要するに、衝突緩和部材30が流体の進路を変えた際の第2流動路の形状は、特に限定されず、流体の目的の流動量や減圧量に応じて自由に設計することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。
10…圧力センサ 20…分岐管
20a…分岐路 24a…本体部
26…継手部 26a…筒壁
28…圧力センサ素子 30、30A〜30C…衝突緩和部材
42…検出空間 46…ダイヤフラム
48…頭部 50…胴部
52…流動路 54…第1流動路
54a…流入口 56、80、82、84…第2流動路
56a…流出口 62…溝部
70…閉塞壁 72…部材固定雄ネジ部
74…ポケット 76…隙間

Claims (7)

  1. 流体の通路に設けられる本体部と、
    前記本体部に取り付けられる衝突緩和部材と、を備える圧力センサであって、
    前記衝突緩和部材は、
    前記通路に連通して前記流体を直線状に流動させる第1流動路と、
    前記第1流動路を臨むように設けられて前記流体の直線状の流動を阻む壁部と、
    前記第1流動路と前記衝突緩和部材の外周面に形成された開口との間を連通し、且つ前記第1流動路の軸心と異なる方向に前記流体を流動させる第2流動路と、を備え、
    前記開口周辺の側方で前記衝突緩和部材を囲う前記本体部の内周面との間に、前記開口から流出された前記流体の圧力を調整する隙間を形成可能であり、
    前記本体部は、
    前記隙間に連通する検出空間と、
    前記検出空間に流動する前記流体の圧力を検出するダイヤフラムと、を備え
    前記第1流動路の流路断面積をS1、前記第2流動路の流路断面積をS2、前記隙間の流路断面積をS3とした場合に、S1>S2>S3の関係が成立してい
    ことを特徴とする圧力センサ。
  2. 請求項1記載の圧力センサにおいて、
    前記衝突緩和部材は、前記内周面が構成する孔部に着脱自在にねじ止めされるネジ形状に形成されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
  3. 請求項2記載の圧力センサにおいて、
    前記衝突緩和部材は、前記内周面との固定状態で、前記孔部から露出される頭部を有し、
    前記頭部は、前記衝突緩和部材をねじ止めするための工具が挿入操作可能であり、且つ前記第1流動路に連通する溝部を備える
    ことを特徴とする圧力センサ。
  4. 請求項2又は3記載の圧力センサにおいて、
    前記衝突緩和部材は、前記内周面にねじ止めされる雄ネジ部を有すると共に、前記雄ネジ部よりも前記衝突緩和部材の挿入方向奥側に前記開口を配置しており、
    前記衝突緩和部材の前記開口周辺の外周面は、該衝突緩和部材の側面断面視で、平坦状に形成されている
    ことを特徴とする圧力センサ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の圧力センサにおいて、
    前記第2流動路の軸心は、前記第1流動路の軸心に対し直交している
    ことを特徴とする圧力センサ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の圧力センサにおいて、
    前記壁部は、前記第1流動路と前記第2流動路の連通箇所から離間した位置に設けられ、前記第1流動路の流動方向下流側に前記流体を受けるポケットを形成している
    ことを特徴とする圧力センサ。
  7. 流体の通路に設けられる本体部に取り付けられる衝突緩和部材であって、
    前記衝突緩和部材は、
    前記通路に連通して前記流体を直線状に流動させる第1流動路と、
    前記第1流動路を臨むように設けられて前記流体の直線状の流動を阻む壁部と、
    前記第1流動路と前記衝突緩和部材の外周面に形成された開口との間を連通し、且つ前記第1流動路の軸心と異なる方向に前記流体を流動させる第2流動路と、を備え、
    前記開口周辺の側方で前記衝突緩和部材を囲う前記本体部の内周面との間に、前記開口から流出された前記流体の圧力を調整する隙間を形成可能であり、
    前記第1流動路の流路断面積をS1、前記第2流動路の流路断面積をS2、前記隙間の流路断面積をS3とした場合に、S1>S2>S3の関係を成立させ
    ことを特徴とする衝突緩和部材。
JP2016153417A 2016-08-04 2016-08-04 圧力センサ及び衝突緩和部材 Active JP6544652B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153417A JP6544652B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 圧力センサ及び衝突緩和部材
TW106124525A TWI737775B (zh) 2016-08-04 2017-07-21 壓力感測器及衝擊緩和構件
US15/662,560 US10317301B2 (en) 2016-08-04 2017-07-28 Pressure sensor and shock mitigating member
DE102017117285.8A DE102017117285A1 (de) 2016-08-04 2017-07-31 Drucksensor und Stoßminderungselement
KR1020170098007A KR102304597B1 (ko) 2016-08-04 2017-08-02 압력 센서 및 충격 완화 부재
CN201710657723.2A CN107687916B (zh) 2016-08-04 2017-08-03 压力传感器和减震构件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153417A JP6544652B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 圧力センサ及び衝突緩和部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021835A JP2018021835A (ja) 2018-02-08
JP6544652B2 true JP6544652B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=60996370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153417A Active JP6544652B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 圧力センサ及び衝突緩和部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10317301B2 (ja)
JP (1) JP6544652B2 (ja)
KR (1) KR102304597B1 (ja)
CN (1) CN107687916B (ja)
DE (1) DE102017117285A1 (ja)
TW (1) TWI737775B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918415B1 (ko) 2017-10-25 2018-11-13 주식회사 현대케피코 충격파 저감 필터를 구비한 오일 복합 센서
KR20210108795A (ko) * 2020-02-26 2021-09-03 두산인프라코어 주식회사 오일 압력 센서 조립체 및 오일 압력 센서 조립체를 포함하는 엔진
US11753119B1 (en) * 2021-04-12 2023-09-12 Brunswick Corporation Plug-in seating system for marine vessel

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118687U (ja) * 1974-03-13 1975-09-27
JPS52140379A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Nissho Kogyo Kk Water hammer prevention device for selffrecording water pressure gauge
JPS5829864B2 (ja) * 1977-01-28 1983-06-25 テイサン株式会社 ブルドン管圧力計の安全装置
JPS54178892U (ja) * 1978-06-08 1979-12-18
US5464172A (en) * 1994-05-26 1995-11-07 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Deployable mass and sensor for improved missile control
JPH08271367A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Nok Corp 圧力センサ
JPH09229729A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Yazaki Corp 圧力センサ、流体振動検出センサ及び流量検出装置
JP3736035B2 (ja) * 1997-05-23 2006-01-18 株式会社デンソー 圧力センサ
JP2000241274A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサの部品、半導体圧力センサおよびその製造方法
JP2002372476A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Kayaba Ind Co Ltd 圧力センサ取付用アダプタ
JP4839648B2 (ja) * 2005-03-23 2011-12-21 富士電機株式会社 圧力センサ装置
JP2007046923A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Ltd 半導体圧力センサ
CN201202716Y (zh) * 2008-05-22 2009-03-04 伊玛精密电子(苏州)有限公司 阻尼螺丝
JP4910179B2 (ja) * 2008-05-28 2012-04-04 Smc株式会社 フローセンサ
DE102010001963A1 (de) * 2010-02-16 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Vorrichtung zur Verminderung von Druckpulsen bei Drucksensoren
JP5394985B2 (ja) 2010-05-25 2014-01-22 パナソニック株式会社 目元用美容器具
EP2395336B1 (en) * 2010-06-08 2018-08-01 Sensata Technologies, Inc. Hermetically sealed pressure sensing device
MX2013013770A (es) * 2011-05-26 2014-01-08 Eaton Corp Ensamblaje de valvula con sensores integrales.
JP2013064664A (ja) 2011-09-19 2013-04-11 Denso Corp 圧力センサ
CN202938961U (zh) * 2012-12-07 2013-05-15 丁巨龙 一种减震缓冲压力表接头
CA2955622C (en) * 2014-07-18 2023-06-13 1721012 Alberta Ltd. Anti-fatigue shock mitigation system
CN204924555U (zh) * 2015-05-08 2015-12-30 杭州米科传感技术有限公司 带膜片保护装置的压力变送器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI737775B (zh) 2021-09-01
US10317301B2 (en) 2019-06-11
CN107687916A (zh) 2018-02-13
JP2018021835A (ja) 2018-02-08
KR102304597B1 (ko) 2021-09-24
KR20180016293A (ko) 2018-02-14
US20180038757A1 (en) 2018-02-08
DE102017117285A1 (de) 2018-02-08
TW201823701A (zh) 2018-07-01
CN107687916B (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544652B2 (ja) 圧力センサ及び衝突緩和部材
ES2348505T3 (es) Aparato de regulación del flujo en un sistema de calentamiento o de enfriamiento.
JP4665045B1 (ja) 蒸気供給システム及びそれに用いる逆止弁
US10119565B2 (en) Air bearing
EP3108167A1 (en) Actuator apparatus having integral yoke tubing
ITTO990917A1 (it) Valvola anti-sifone per linee medicali di infusione e simili.
JP5369400B2 (ja) 流量制御弁
EP3026312B1 (en) Control valve
JP5948273B2 (ja) クーラント用チェックバルブ
JP6492579B2 (ja) 負圧破壊弁
BR102015009701B1 (pt) Restritores de fluxo e conjunto de válvula
JP2015155845A (ja) 差圧式流量計およびそれを備えた流量コントローラ
ITTO20110615A1 (it) Regolatore idraulico di portata
JP6380042B2 (ja) 搬送チューブ、搬送チューブ器具、搬送装置
JP2008058048A (ja) 熱式流量測定装置
JP5822438B2 (ja) 保持具
ITMI20131851A1 (it) Apparato per l'erogazione di acqua
JPH07229569A (ja) ポペット弁
JP4317410B2 (ja) ジェットノズル
JP2016173151A5 (ja)
CN109779730A (zh) 工程机械的废气引导装置
JPH08304U (ja) 水ガバナ
US20170299104A1 (en) Water-saving sheet and water-saving device having the same
KR101370069B1 (ko) 차폐볼이 구비된 안전노즐
WO2016023257A1 (zh) 迷宫式弹性体流量控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250