JP6540721B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6540721B2
JP6540721B2 JP2017010716A JP2017010716A JP6540721B2 JP 6540721 B2 JP6540721 B2 JP 6540721B2 JP 2017010716 A JP2017010716 A JP 2017010716A JP 2017010716 A JP2017010716 A JP 2017010716A JP 6540721 B2 JP6540721 B2 JP 6540721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
control unit
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017010716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120370A (ja
Inventor
大策 長野
大策 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017010716A priority Critical patent/JP6540721B2/ja
Publication of JP2018120370A publication Critical patent/JP2018120370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540721B2 publication Critical patent/JP6540721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを通じて画像形成装置に接続されるパーソナルコンピューターやスマートフォンなどの情報処理装置に関し、特に情報処理装置側の操作により画像形成装置を動作させたり設定したりするための技術に関する。
例えば、画像形成装置では、プリンタの様々な機能、操作方法、操作手順と、これに対応する各種キーワードをパーソナルコンピューターに記憶しておき、ユーザーがパーソナルコンピューターのキーボード等を操作してキーワードを入力すると、パーソナルコンピューターは、そのキーワードに対応するプリンタの機能、操作方法、又は操作手順などを表示する技術が採用されている。このような技術は、下記に示す特許文献1乃至特許文献3に示されている。
特開2004−145774号公報 特開2004−145775号公報 特開2004−145776号公報
ここで、パーソナルコンピューターやスマートフォンなどの情報処理装置のユーザーが、情報処理装置を操作して、ネットワークを通じて画像形成装置を動作させる技術も提案されている。例えば、画像形成装置によりジョブを実行させる場合は、ユーザーは、情報処理装置を操作して、ジョブの種別に応じて、プリンタードライバー、ファックスドライバー、TWAINドライバーなどを立ち上げ、ネットワークを通じてジョブを画像形成装置に対して送信し、当該画像形成装置にジョブを実行させる。また、画像形成装置で用いる印刷データを設定する場合は、ユーザーは、情報処理装置を操作して、CCRX(Command Center RX)やKNV(KYOCERA Net Viewer)を立ち上げ、印刷データを設定し、この印刷データを、ネットワークを通じて情報処理装置から画像形成装置に送信する。更に、ユーザーは、画像形成装置に何らかの不具合が発生したときは、カスタマーセンターに電話をかけて、クレームをオペレーターに伝えたり、あるいは画像形成装置のメーカーサイトにアクセスして、受付ページにコメントを書き込んだりしていた。
従って、ユーザーは、画像形成装置の様々な利用形態や状況に応じて全く異なるアクションを取らざるを得ず、煩雑な対応を余儀なくされるという問題があった。特許文献1乃至特許文献3では、キーワードを入力すると、そのキーワードに対応するプリンタの機能、操作方法、又は操作手順などを表示しているが、このような表示だけではこのような問題の解決にはならない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、チャットの画面を利用して、画像形成装置の様々な利用形態や状況に対応できる処理を実行可能にすることを目的とする。
本発明の一局面にかかる情報処理装置は、表示部と、ユーザーにより操作される操作部と、ネットワークを通じて、画像形成装置との間でデータ通信を行う通信部と、前記画像形成装置に係る複数の処理と、当該複数の処理のそれぞれに対応付けられた文字列を記憶した記憶部と、チャットツールを起動して、チャットの画面を前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により文字列が入力されると、この入力された文字列に対応付けられた処理を前記記憶部から読み出して、この読み出した処理を実行させるための指示を、前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる動作制御部と、を備えるものである。
本発明によれば、チャットの画面を利用して、画像形成装置の様々な利用形態や状況に対応できる処理を実行することが可能になる。
本発明の一実施形態にかかる情報処理装置を利用した情報処理システムを示すブロック図である。 情報処理装置による処理手順を示すフローチャートである。 図2に引き続く印刷処理のための処理手順を示すフローチャートである。 図2に引き続く送信処理のための処理手順を示すフローチャートである。 図2に引き続く保存処理のための処理手順を示すフローチャートである。 図2に引き続く設定処理のための処理手順を示すフローチャートである。 図2に引き続く質問処理のための処理手順を示すフローチャートである。 図2に引き続く要望処理のための処理手順を示すフローチャートである。 「印刷」、「送信」、「保存」、「設定」、「質問」、「要望」という各文字列とそれぞれの処理を対応付けた処理テーブルを概念的に示す図である。 設定データの各項目の少なくとも1つが属する分類が上層となり、該各項目が下層となる階層構造の分類ツリーを概念的に示す図である。
以下、本発明の実施形態にかかる情報処理装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる情報処理装置を利用した情報処理システムを示すブロック図である。この情報処理システムSyは、本実施形態の情報処理装置10、画像形成装置30、サーバー50、及びカスタマーセンター70を、ネットワークNを通じて接続してなる。
この情報処理システムSyにおいて、各情報処理装置10は、例えば、パーソナルコンピューター(PC)、スマートフォン、モバイルなどであって、表示部11と、操作部12と、ネットワーク通信部13と、記憶部18と、制御ユニット19とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部11は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)などから構成される。例えば、表示部11の画面には、複数のアイコンが表示される。
操作部12は、キーボードやポインティングデバイスなどである。あるいは、操作部12は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルである。タッチパネルは、表示部11の画面に配置され、表示部11の画面上のアイコンに対する指などの接触をその接触位置と共に検出する。タッチパネルは、指などの接触を検出すると、その接触位置の座標を示す検出信号を制御ユニット19に出力する。
ネットワーク通信部(図1ではNW通信部)13は、不図示のLANチップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。このネットワーク通信部13は、ネットワークNを通じて画像形成装置30、サーバー50、カスタマーセンター70に接続されて、画像形成装置30、サーバー50、カスタマーセンター70との間でデータを送受信する。
記憶部18は、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。
制御ユニット19は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、ASIC、MCU等である。制御ユニット19は、上記のROM又は記憶部18に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21、表示制御部23、通信制御部24として機能する。なお、制御ユニット19の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。なお、制御部21、表示制御部23、通信制御部24は、特許請求の範囲における「動作制御部」の一例となる。
制御ユニット19は、表示部11、操作部12、ネットワーク通信部13、及び記憶部18などと接続されており、これらの構成要素の動作制御や、該各構成要素との間での信号またはデータの送受信を行う。
制御部21は、情報処理装置10の全体的な動作制御を司る。また、制御部21は、操作部12の操作に応じた処理を実行する処理部としての役割を果たす。例えば、制御部21は、ユーザーにより操作部12を通じて表示部11の画面に表示されているアイコンを選択する操作が行われた場合に、制御部21は、アイコンに対応付けられた機能を実行する。
通信制御部24は、ネットワーク通信部13の通信動作を制御する機能を有する。記憶部18は、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。また、表示制御部23は、表示部11の表示動作を制御する機能を有する。
次に、情報処理システムSyにおいて、画像形成装置30は、表示部31と、操作部32と、ネットワーク通信部33と、ファクシミリ通信部34と、画像読取部36と、画像形成部37と、記憶部38と、制御ユニット39とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
制御ユニット39は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、ASIC、MCU等である。制御ユニット39は、上記のROM又は記憶部38に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部41、表示制御部43、及び通信制御部44として機能する。なお、制御ユニット39の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。制御部41は、画像形成装置30を統括的に制御する。
表示部31は、表示制御部43により制御されて、アプリケーションプログラムの実行に伴う画面、より具体的には画像形成処理に必要な設定項目の入力画面、あるいは情報の入力画面などを表示する。
ネットワーク通信部(図1ではNW通信部)33は、通信制御部44により制御され、ネットワークNを通じて情報処理装置10との間で各種のデータを送受信する。ファクシミリ通信部34は、通信制御部44により制御され、画像データを、ネットワークNを通じて他の画像形成装置30やファクシミリ装置(図示せず)などの端末装置に送受信する。記憶部38は、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。
画像読取部36は、コンタクトガラスに載置された原稿を光学的に読み取るスキャナーを有し、この原稿の画像を示す画像データを生成する。
画像形成部37は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録媒体としての記録紙に転写する転写装置等を備え、画像読取部36により生成された画像データによって示される画像を記録紙に印刷する。
次に、情報処理システムSyにおいて、サーバー50は、例えば、パーソナルコンピューターやワークステーションであって、表示部51と、操作部52と、ネットワーク通信部53と、記憶部58と、制御ユニット59とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
制御ユニット59は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、ASIC、MCU等である。制御ユニット59は、上記のROM又は記憶部58に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部61、表示制御部63、及び通信制御部64として機能する。なお、制御ユニット59の上記の各構成要素は、前述の制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。制御部61は、サーバー50を統括的に制御する。
表示部51は、表示制御部63により制御されて、アプリケーションプログラムの実行に伴う画面などを表示する。
ネットワーク通信部53は、通信制御部64により制御され、ネットワークNを通じて情報処理装置10との間で各種のデータを送受信する。記憶部58は、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。
次に、情報処理システムSyにおいて、カスタマーセンター70は、例えば、顧客情報を管理する機関である。カスタマーセンター70は、複数のPC(パーソナルコンピューター)71を備えている。各PC71は、オペレーターにより操作され、チャットツールを実行して、情報処理装置10との間でチャット(ネットワークNを通じてのリアルタイムコミュニケーション)を行う。
このような構成の情報処理システムSyにおいて、情報処理装置10は、操作部12の操作により画像データの送信がユーザーから指示されると、画像データを、ネットワークNを通じて画像形成装置30に送信する。画像形成装置30は、画像データを受信すると、画像データによって示される画像を記録紙に記録したり、画像データを記憶部38に保存し、又は、画像データを、ネットワークNを通じて他の画像形成装置30やファクシミリ装置(図示せず)などの端末装置に向けて送信する。
また、情報処理装置10は、操作部12の操作により画像形成装置30の動作に係る設定データを変更するために、この設定データを、ネットワークNを通じて画像形成装置30に送信する。画像形成装置30は、設定データを受信すると、この設定データを記憶部38に記憶し、この設定データに応じて動作する。この設定データは、印刷用途、ファクシミリ用途などの複数の分類に分けられ、分類毎に、複数の項目からなる。印刷用途の設定データは、例えばモノクロ印刷又はカラー印刷を指定する項目、印刷部数を指定する項目、用紙サイズを指定する項目などからなる。また、ファクシミリ用途の設定データは、例えばモノクロ印刷又はカラー印刷を指定する項目、通信速度を指定する項目、用紙サイズを指定する項目などからなる。
また、情報処理装置10は、チャットを利用して、カスタマーセンター70におけるPC71のオペレーターに対して画像形成装置30に係る質問などを送信する。カスタマーセンター70では、画像形成装置30のメーカーにより管理されており、PC71のオペレーターが、チャットを利用して、ユーザーからの質問などを受けて、この質問などに対処する。
また、情報処理装置10は、操作部12の操作により画像形成装置30に対するクレームや要望などを入力することができ、このクレームや要望などを、ネットワークNを通じてサーバー50に送信する。サーバー50では、クレームや要望などを受信すると、これらのクレームや要望などを記憶部58に記憶して保存する。このサーバー50は、画像形成装置30のメーカーにより管理されており、メーカーの担当者が、クレームや要望などを記憶部58から取り出して読み、クレームや要望などに対処する。
このように情報処理装置10のユーザーは、ネットワークNを通じて画像形成装置30を利用したり、カスタマーセンター70のオペレーターに連絡して質問の内容を伝えたり、画像形成装置30に対するクレームや要望をメーカーの管理下のサーバー50に送信したりする。
一方、情報処理装置10では、チャットツールを実行して、チャットを行うことができる。チャットツールとしては、画像形成装置30のユーザーが利用することを前提としたものが記憶部18に記憶されており、操作部12の操作により入力された指示に従って、制御ユニット19によりチャットツールが起動されて、ログインが行われると、表示制御部23が、チャットの画面を表示部11に表示させる。そして情報処理装置10では、操作部12の操作により、ユーザーから文字列が入力されると、この入力された文字列に対応する処理が選択され、この処理を実行させるための指示が、画像形成装置30に送信されたり、あるいは質問、クレーム、要望などがカスタマーセンター70のPC71やサーバー50に送信されたりする。
例えば、「印刷」、「送信」、又は「保存」という文字列がユーザーにより操作部12から入力されると、制御部21が、入力された「印刷」、「送信」、又は「保存」に対応付けられた印刷処理、送信処理、又は保存処理のいずれかを選択し、通信制御部24が、この選択された処理を実行させるための指示を、画像データと共に、ネットワーク通信部13によりネットワークNを通じて画像形成装置30に向けて送信させる。
画像形成装置30では、印刷処理、送信処理、又は保存処理を実行させるための指示及び画像データが受信されると、画像データによって示される画像を画像形成部37により記録紙に印刷させたり、画像データを、通信ネットワークNを通じて他の画像形成装置やファクシミリ装置などの端末装置に送信させたり、画像データが記憶部38に記憶されて保存させる。
また、操作部12の操作により、「設定」という文字列がチャットの画面に入力され、引き続いて画像形成装置30の動作に係る設定データの分類が選択されると、この選択された分類の各項目がチャットの画面に表示され、操作部12の操作により、いずれかの項目の内容が変更されると、この項目の内容を変更するための設定処理が選択され、この設定処理を実行させるための指示が、変更された項目の内容と共にネットワークNを通じて画像形成装置30に送信される。画像形成装置30では、その設定処理を実行させるための指示及びその変更された項目の内容が受信されると、該当する項目の内容が変更される。例えば、操作部12の操作により、印刷用途の設定データが選択されて、モノクロ印刷又はカラー印刷を指定する項目が変更されると、画像形成装置30では、印刷用途の設定データにおけるモノクロ印刷がカラー印刷に変更されたり、カラー印刷がモノクロ印刷に変更されたりする。
また、操作部12の操作により、「質問」という文字列がチャットの画面に入力されると、「質問」に対応付けられた質問処理が実行される。例えば、記憶部18には、複数の回答と該各回答に対応するそれぞれの質問の内容が対応付けられて予め記憶されており、操作部12の操作により質問の内容が入力されると、この質問の内容に対応する回答が記憶部18から読み出されて、この回答が表示部に11表示される。また、質問の内容に対応する回答が無い場合には、その入力された質問の内容がネットワークNを通じてカスタマーセンター70のPC71に送信される。PC71では、その質問の内容が受信されて、この質問の内容がチャットの画面に表示される。
また、操作部12の操作により、「要望」という文字列がチャットの画面に入力され、クレームや要望の内容がチャットの画面に入力されると、「要望」に対応付けられた要望処理が選択され、この要望処理を実行させるための指示が、そのクレームや要望と共にネットワークNを通じてサーバー50に送信される。サーバー50では、その要望処理を実行させるための指示及びそのクレームや要望が受信されると、このクレームや要望の内容が記憶部58に記憶されて保存される。
このため、情報処理装置10のユーザーは、操作部12の操作により、チャットの画面に文字列を入力するだけで、画像形成装置30を利用したり、質問の内容をカスタマーセンター70のPC71に送信したり、画像形成装置30に対するクレームや要望の内容をサーバー50に送信して保存したりすることができ、つまりチャットツールを用いるだけで、画像形成装置30、カスタマーセンター70、及びサーバー50を適確に区別して活用することができ、従来のように画像形成装置30の様々な利用形態や状況に応じて全く異なるアクションを取る必要がなくなる。
また、画像形成装置30のメーカー側では、カスタマーセンター70によるサービスの向上を図ったり、不特定多数のユーザーからのクレームや要望などをサーバー50に収集させて画像形成装置30の開発に役立てたりすることができる。
次に、上記のようにチャットツールを利用して、「印刷」、「送信」、「保存」、「設定」、「質問」、「要望」という各文字列に対応付けられたそれぞれの処理を実行させるための手順を、図2乃至図8に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、情報処理装置10では、ユーザーが操作部12を操作して、チャットツールの起動指示を入力すると、制御部21は、この起動指示に従ってチャットツールを実行し、表示制御部23が、チャットの画面を表示部11に表示させる(ステップS101)。
引き続いて、ユーザーは、操作部12を操作して、「印刷」、「送信」、「保存」、「設定」、「質問」、「要望」という各文字列のいずれかを入力すると(ステップS102)、制御部21は、当該文字列が「印刷」、「送信」、「保存」、「設定」、「質問」、「要望」のいずれであるかを判断する(ステップS103)。制御部21が、当該文字列が「印刷」、「送信」、又は「保存」のいずれであると判断した場合(ステップS103で「印刷」、「送信」、又は「保存」)図3、図4、又は図5の処理に移る。
また、制御部21が、当該文字列が「設定」である判断すると(ステップS103「設定」)、図6の処理に移る。また、制御部21が、当該文字列が「質問」である判断すると(ステップS103「質問」)、図7の処理に移る。また、制御部21が、当該文字列が「要望」である判断すると(ステップS103「要望」)、図8の処理に移る。
ここで、情報処理装置10の記憶部18には、図9に示すように「印刷」、「送信」、「保存」、「設定」、「質問」、「要望」という各文字列と、それぞれの処理を対応付けた処理テーブルSTが記憶されている。この処理テーブルSTでは、「印刷」という文字列と「画像形成装置において画像データを記録させる」という印刷処理が対応付けられ、また「送信」という文字列と「画像形成装置において画像データを端末装置に送信させる」という送信処理が対応付けられ、また「保存」という文字列と「画像形成装置において画像データを保存させる」という保存処理が対応付けられ、また「設定」という文字列と「画像形成装置において設定データを更新させる」という設定処理が対応付けられ、また「質問」という文字列と「質問の内容に対して回答する又は質問の内容を送信する」という質問処理が対応付けられ、また「要望」という文字列と「クレームや要望の内容をサーバーに保存させる」という要望処理が対応付けられている。このため、制御部21は、記憶部18内の処理テーブルSTを参照して、チャットの画面に入力された文字列に対応付けられた処理を読み出して選択する。
例えば、上記のように「印刷」という文字列が入力されたとすると(ステップS103「印刷」)、制御部21は、「印刷」という文字列に対応付けられた「画像形成装置において画像データを記録させる」という印刷処理を処理テーブルSTから読み出して(ステップS111)、この印刷処理を画像形成装置30に実行させるための処理を開始する(ステップS112)。
この場合、制御部21は、複数の画像データのファイルの一覧を示すダイアログボックスを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(ステップS113)。情報処理装置10のユーザーは、操作部12を操作して、ダイアログボックスにおける任意の画像データのファイルを選択する(ステップS114)。記憶部18には、該各画像データのファイルが予め記憶されており、操作部12の操作により任意の画像データのファイルが選択されると、制御部21は、この選択されたファイルの画像データを記憶部18から読み出して、印刷処理を画像形成装置30に実行させるための印刷指示を生成し(ステップS115)、この印刷指示を、その画像データと共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に送信させる(ステップS116)。この印刷処理を画像形成装置30に実行させるための印刷指示は、例えば「Soap http protocol messenger」に基づくものである。
画像形成装置30では、印刷処理を実行させるための上記印刷指示及び画像データを、ネットワーク通信部33で受信する。制御部41は、印刷処理を実行させるための当該印刷指示に従って画像形成部37を起動させる。画像形成部37は、その受信した画像データによって示される画像を記録紙に印刷して、記録紙を出力する。
尚、印刷処理を実行させるための上記印刷指示を用いる代わりに、プリントドライバーを起動して、このプリントドライバーにより任意の画像データの印刷を指示する印刷データを生成させ、この印刷データを情報処理装置10から画像形成装置30へと送信し、画像形成装置30において、印刷データに基づき、画像データによって示される画像を記録紙に印刷してもよい。
また、上記のように「送信」という文字列が入力されたとすると(ステップS103「送信」)、制御部21は、「送信」という文字列に対応付けられた「画像形成装置において画像データを端末装置に送信させる」という送信処理を処理テーブルSTから読み出して(ステップS121)、この送信処理を画像形成装置30に実行させるための処理を開始する(ステップS122)。この場合、制御部21は、画像データの宛先となる端末装置のアドレス(又はファクシミリ番号)を入力するためのダイアログボックスを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(ステップS123)。情報処理装置10のユーザーは、操作部12を操作して、画像データの宛先となる端末装置のアドレスをダイアログボックスに入力する(ステップS124)。引き続いて、複数の画像データのファイルの一覧を示すダイアログボックスが表示部11に表示され(ステップS125)、操作部12の操作により任意の画像データのファイルが選択されると(ステップS126)、制御部21は、この選択されたファイルの画像データを記憶部18から読み出して、送信処理を画像形成装置30に実行させるための送信指示を生成し(ステップS127)、この送信指示を、その画像データ及び該画像データの宛先となる端末装置のアドレス(又はファクシミリ番号)と共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に向けて送信させる(ステップS128)。この送信指示は、例えば「Soap http protocol messenger」に基づくものである。
画像形成装置30では、送信処理を実行させるための上記送信指示、画像データ、及び該画像データの宛先となる端末装置のアドレスを、ネットワーク通信部33で受信する。制御部41は、上記送信指示に従ってネットワーク通信部33(又はファクシミリ通信部34)を起動させ、その受信した宛先となる端末装置のアドレス(又はファクシミリ番号)を用いて、その受信した画像データを、通信制御部44を通じてネットワーク通信部33(又はファクシミリ通信部34)からその宛先となる端末装置に向けて送信する。
また、上記のように「保存」という文字列が入力されたとすると(ステップS103「保存」)、制御部21は、「保存」という文字列に対応付けられた「画像形成装置において画像データを保存させる」という保存処理を処理テーブルSTから読み出して(ステップS131)、この保存処理を画像形成装置30に実行させるための処理を開始する(ステップS132)。この場合、制御部21は、画像データの保存先となる画像形成装置30のフォルダの一覧を示すダイアログボックスを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(ステップS133)。このフォルダの一覧は、予め設定されたものとする。情報処理装置10のユーザーは、操作部12を操作して、ダイアログボックスのフォルダの一覧から画像データの保存先となるフォルダを選択する(ステップS134)。引き続いて、複数の画像データのファイルの一覧を示すダイアログボックスが表示部11に表示され(ステップS135)、操作部12の操作により任意の画像データのファイルが選択されると(ステップS136)、制御部21は、この選択されたファイルの画像データを記憶部18から読み出して、保存処理を画像形成装置30に実行させるための保存指示を生成し(ステップS137)、この保存指示を、その画像データ及び該画像データの保存先となるフォルダの識別情報と共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に送信させる(ステップS138)。この保存指示は、例えば「Soap http protocol messenger」に基づくものである。
尚、ダイアログボックスにおける任意の画像データのファイルを選択する操作としては、任意の画像データのファイルにカーソルを移動させて、マウスをダブルクリックする操作や、任意の画像データのファイルをチャットの画面上にドラッグアンドドロップする操作などがある。
画像形成装置30では、保存処理を実行させるための上記保存指示、画像データ、及びフォルダの識別情報を、ネットワーク通信部33で受信して、通信制御部44を通じて制御部41に入力する。制御部41は、当該保存指示に従って、その受信した画像データを、記憶部38内のその受信した識別情報に対応するフォルダに記憶させる。
また、上記のように「設定」という文字列が入力されたとすると(ステップS103「設定」)、制御部21は、「設定」という文字列に対応付けられた「画像形成装置において設定データを更新させる」という設定処理を処理テーブルSTから読み出して(ステップS141)、この設定処理を画像形成装置30に実行させるための処理を開始する(ステップS142)。この設定処理とは、画像形成装置30についての動作の程度を定める数値を設定する処理である。例えば、上記動作の程度は各項目別に定められており、当該各項目についての数値を変更することが上記設定処理として行われる。上記設定データは、各項目についての数値の集まりである。
この場合、制御部21は、画像形成装置30の動作に係る設定データの分類を選択するためのダイアログボックスを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(ステップS143)。情報処理装置10のユーザーは、操作部12を操作して、ダイアログボックスにおける任意の分類を選択する(ステップS144)。
ここで、設定データは、複数の項目を含んでいるため、複数の項目のうちの任意の項目を効率的に選択できるのが望ましい。そこで、図10に示すような設定データの複数の項目の少なくとも1つが属する分類Bが上層となり、該各項目Kが下層となる階層構造の分類ツリーBKTが予め設定されて、この分類ツリーBKTが記憶部18に記憶されている。例えば、各分類Bとして、印刷用途、ファクシミリ用途などがある。そして、印刷用途の分類Bにおける各項目Kとして、モノクロ印刷又はカラー印刷を指定する項目、印刷部数を指定する項目、用紙サイズを指定する項目などがある。あるいは、ファクシミリ用途の分類Bにおける各項目Kとして、モノクロ印刷又はカラー印刷を指定する項目、通信速度を指定する項目、用紙サイズを指定する項目などがある。この分類ツリーBKTの各分類Bの一覧を示すダイアログボックスが表示部11に表示され(ステップS143)、操作部12の操作によりダイアログボックスにおける任意の分類Bが選択される(ステップS144)。
そして、制御部21は、操作部12の操作により任意の分類Bが選択されると、この選択された分類Bに属する各項目Kの一覧を示すダイアログボックスを、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(ステップS145)。引き続いて、操作部12の操作により任意の項目Kが選択されると(ステップS146)、制御部21は、その選択された項目Kの内容を、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる。更に、操作部12の操作により、任意の項目Kの内容が変更されて、任意の項目Kの内容の変更の実行が指示されると、制御部21は、設定処理を実行させるための設定実行指示を生成し(ステップS147)、この設定実行指示を、その任意の項目Kの内容と共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に送信させる(ステップS148)。この設定処理を実行させるための設定実行指示は、例えば「Soap http protocol messenger」に基づくものである。
尚、操作部12の操作により、任意の項目K及びその内容がチャットの画面に直接入力されたときにも、制御部21は、設定処理を実行させるための設定実行指示を生成し、この設定実行指示を、その任意の項目Kの内容と共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に向けて送信させる。
画像形成装置30では、設定処理を実行させるための設定実行指示、任意の項目Kの内容を、ネットワーク通信部33で受信して制御部41に入力する。制御部41は、設定処理を実行させるための設定実行指示を設定処理の実行指示として解釈して、任意の項目Kの内容を更新する。これにより、例えば、画像形成部37の印刷動作を規定する印刷設定における一項目の内容としてモノクロ印刷が設定される。あるいは、ファクシミリ通信部34の通信動作を規定する通信設定における一項目の内容として任意の通信速度が設定される。
次に、上記のように「質問」という文字列が入力されたとすると(ステップS103「質問」)、制御部21は、「質問」という文字列に対応付けられた「質問の内容に対して回答する又は質問の内容を送信する」という質問処理を処理テーブルSTから読み出して(ステップS151)、この質問処理を実行する(ステップS152)。ここで、記憶部18には、複数の回答と該各回答に対応するそれぞれの質問の内容が対応付けられて予め記憶されている。操作部12の操作により質問の内容が入力されると(ステップS153)、制御部21は、この質問の内容に対応する回答を記憶部18から検索して読み出し(ステップS154「Yes」)、この回答を、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる(ステップS155)。また、制御部21は、質問の内容に対応する回答が無ければ(ステップS154「No」)、その入力された質問の内容を、通信制御部24を通じてネットワーク通信部13からカスタマーセンター70のPC71に向けて送信する(ステップS156)。
カスタマーセンター70のPC71では、その質問の内容が受信されて、この質問の内容がチャットの画面に表示される。
また、上記のように「要望」という文字列が入力されたとすると(ステップS103「要望」)、制御部21は、「要望」という文字列に対応付けられた「クレームや要望の内容をサーバーに保存させる」という要望処理を処理テーブルSTから読み出して(ステップS161)、この要望処理を実行させるための処理を開始する(ステップS162)。この場合、制御部21は、操作部12の操作によりクレームや要望の内容がチャットの画面に入力されると、要望処理を実行させるための要望実行指示を生成し(ステップS163)、この要望実行指示を、そのクレームや要望の内容と共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13からサーバー50に向けて送信させる(ステップS164)。この要望処理を実行させるための要望実行指示は、例えば「Soap http protocol messenger」に基づくものである。
サーバー50では、要望処理を実行させるための上記要望実行指示を、ネットワーク通信部53で受信する。制御部61は、その要望実行指示を解釈して、その受信したクレームや要望の内容を記憶部58に記憶させる。
このように情報処理装置10のユーザーは、操作部12の操作により、チャットの画面に文字列を入力するだけで、画像形成装置30、カスタマーセンター70、及びサーバー50を活用することができる。
<変形例1>
上記実施形態では、操作部12の操作により「印刷」、「送信」、又は「保存」という各文字列のいずれかがチャットの画面に入力されると、印刷処理、送信処理、又は保存処理を実行させるための各指示を生成している。
これに対して変形例1では、操作部12の操作により「ジョブ」という文字列がチャットの画面に入力されると、制御部21は、「印刷」、「送信」、又は「保存」という各文字列を、表示制御部23を通じてチャットの画面に表示させる。そして、操作部12の操作により該各文字列のいずれかが選択されると、制御部21は、この選択された文字列に対応付けられた処理を記憶部18から読み出して、この読み出した処理を実行させるための指示を生成する。このため、ユーザーは、「ジョブ」という文字列だけを覚えていれば、この文字列を入力して、複数の処理を示す各文字列をチャットの画面に表示させ、これらの処理のいずれかを選択して、この選択した処理を画像形成装置30で実行させることができる。
尚、情報処理装置10側での文字列の入力により、画像形成装置30において上記とは異なる他の処理を該画像形成装置30で実行させるようにしてもよい。例えば、画像形成装置30の画像読取部36により原稿の画像を読み取らせて、この原稿の画像を示す画像データを記憶部18に記憶させるというスキャナー処理を、情報処理装置10側での文字列の入力により該画像形成装置30で実行させる。あるいは、SMB、FTP、i−FAX、Emailなどのいずれかを利用した処理を、チャットの画面に対する文字列の入力により選択して画像形成装置30で実行させても構わない。
<変形例2>
上記実施形態では、操作部12の操作により画像データの宛先となる端末装置のアドレスをダイアログボックスに入力している。
これに対して変形例2では、複数の端末装置のアドレスの一覧を示すアドレス帳が記憶部18に予め記憶されている。制御部21は、操作部12の操作によりアドレス帳の表示が指示されると、アドレス帳を記憶部18から読み出し、このアドレス帳を、表示制御部23を通じて表示部11に表示させる。そして、操作部12の操作によりアドレス帳の各端末装置のアドレスのいずれかが選択されると、制御部21は、送信処理を実行させるための送信指示を生成し、この送信指示を、その画像データ及び該画像データの宛先となる端末装置のアドレスと共に通信制御部24を通じてネットワーク通信部13から画像形成装置30に送信させる。
尚、図1乃至図10を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 情報処理装置
11、31、51 表示部
12、32、52 操作部
13、33、53 ネットワーク通信部
18、38、58 記憶部
19、39、59 制御ユニット
21、41、61 制御部
23、43、63 表示制御部
24、44、64 通信制御部
34 ファクシミリ通信部
36 画像読取部
37 画像形成部
Sy 情報処理システム

Claims (12)

  1. 表示部と、
    ユーザーにより操作される操作部と、
    ネットワークを通じて、画像形成装置との間でデータ通信を行う通信部と、
    前記画像形成装置に係る複数の処理と、当該複数の処理のそれぞれに対応付けられた文字列を記憶した記憶部と、
    チャットツールを起動して、チャットの画面を前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により文字列が入力されると、この入力された文字列に対応付けられた処理を前記記憶部から読み出して、この読み出した処理を実行させるための指示を、前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる動作制御部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記画像形成装置に係る処理は、画像データによって示される画像を該画像形成装置において記録紙に印刷させる印刷処理、画像データを該画像形成装置からネットワークを通じて端末装置に向けて送信させる送信処理、又は画像データを該画像形成装置で保存させる保存処理である請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記印刷処理、前記送信処理、又は前記保存処理を示す文字列が前記操作部から入力されると、この入力された文字列に対応付けられた処理を前記記憶部から読み出して、この読み出した処理を実行させるための指示を、前記画像データと共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記記憶部には、複数の画像データが記憶されており、
    前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記印刷処理、前記送信処理、又は前記保存処理を示す文字列が入力されると、前記入力された文字列に対応付けられた処理を前記記憶部から読み出すと共に、前記各画像データの一覧を示すダイアログボックスを前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により前記ダイアログボックスに示す各画像データのいずれかが選択されると、前記読み出した処理を実行させるための指示を、前記選択された画像データと共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記動作制御部は、前記操作部の操作によりジョブを示す文字列が入力されると、前記印刷処理、前記送信処理、及び前記保存処理を示すそれぞれの文字列を前記チャットの画面に表示させ、前記操作部の操作により前記各文字列のいずれかが選択されると、この選択された文字列に対応付けられた処理を前記記憶部から読み出して、この読み出した処理を実行させるための指示を、前記画像データと共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記送信処理を示す文字列が入力されると共に及び前記画像データの宛先となる端末装置のアドレスが入力されると、前記送信処理を前記記憶部から読み出して、この送信処理を実行させるための指示を、前記画像データ及び前記端末装置のアドレスと共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記送信処理を示す文字列が入力されると、前記送信処理を前記記憶部から読み出すと共に、複数の端末装置のアドレスの一覧を示すアドレス帳を前記表示部に表示させ、前記操作部の操作により前記アドレス帳の各端末装置のアドレスのいずれかが選択されると、前記送信処理を実行させるための指示を、前
    記画像データ及び前記選択された端末装置のアドレスと共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記保存処理を示す文字列が入力されると共に前記画像データの保存先のフォルダが選択されると、前記保存処理を前記記憶部から読み出して、この保存処理を実行させるための指示を、前記画像データ及び前記画像データの保存先のフォルダの識別情報と共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 前記画像形成装置に係る処理は、該画像形成装置の動作設定についての項目の内容を変更する設定処理であり、
    前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記設定処理を示す文字列が入力されると、前記設定処理を前記記憶部から読み出して、この設定処理を実行させるための指示を、前記通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置に向けて送信させる請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記画像形成装置に係る処理は、カスタマーセンターに対して質問をする質問処理であり、
    前記動作制御部は、前記操作部の操作により質問を示す文字列が入力されると共に質問の内容が入力されると、前記質問処理を前記記憶部から読み出して、この質問処理により前記質問の内容を前記通信部から前記ネットワークを通じて前記カスタマーセンターの端末装置に向けて送信させる請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記記憶部には、複数の質問の内容とそれぞれの回答が対応付けられて記憶されており、
    前記動作制御部は、前記操作部の操作により前記質問の内容が入力されると、前記質問の内容に対応する回答を前記記憶部から読み出して、この回答を前記表示部に表示させ、前記質問の内容に対応する回答が無い場合に、前記質問処理により前記質問の内容を前記通信部から前記ネットワークを通じて前記カスタマーセンターの端末装置に向けて送信させる請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記画像形成装置に係る処理は、要望をサーバーに保存させる要望処理であり、
    前記動作制御部は、前記操作部の操作により要望を示す文字列及び当該要望の内容が入力されると、前記要望処理を前記記憶部から読み出して、この読み出した要望処理を実行させるための指示を、前記要望の内容と共に前記通信部から前記ネットワークを通じて前記サーバーに向けて送信させる請求項1に記載の情報処理装置。
JP2017010716A 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置 Expired - Fee Related JP6540721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010716A JP6540721B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010716A JP6540721B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120370A JP2018120370A (ja) 2018-08-02
JP6540721B2 true JP6540721B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=63043892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010716A Expired - Fee Related JP6540721B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540721B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187922B2 (ja) * 2018-09-25 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7383885B2 (ja) * 2019-03-04 2023-11-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7383460B2 (ja) * 2019-11-21 2023-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7450380B2 (ja) * 2019-12-17 2024-03-15 シャープ株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP7457518B2 (ja) * 2020-02-14 2024-03-28 東芝テック株式会社 画像形成装置、プログラムおよび画像形成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312857A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Nec Infrontia Corp オーダリング装置
JP2007074275A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、サポートシステムのプログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2014104625A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Ricoh It Solutions Co Ltd 画像形成装置、印刷実行アプリケーションプログラム及び印刷システム
JP6205809B2 (ja) * 2013-04-12 2017-10-04 大日本印刷株式会社 画像出力受付端末、画像出力受付方法、プログラム、および、画像出力受付システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018120370A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540721B2 (ja) 情報処理装置
KR101782998B1 (ko) 화상 형성 장치의 어플리케이션을 개발하는 방법 및 장치
JP6098588B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP2010187096A (ja) 画像形成装置及び画像処理方法
JP2004110740A (ja) 印刷指示装置及び印刷指示方法
JP2016162134A (ja) 携帯機器、画像形成システムおよび機能拡張プログラム
US11611668B2 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
JP2009076004A (ja) 印刷システム
JP5669460B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法及びプログラム
EP2990933A1 (en) Method and system for controlling operation of image forming apparatus by using wearable device
JP2019181864A (ja) 画像形成装置、および、該画像形成装置の制御方法、制御プログラム
US10467264B2 (en) Device controlling apparatus configured to obtain information relating to device itself and method for controlling the device
JP5810637B2 (ja) 印刷システム、印刷物生産方法、印刷プログラム
JP2016066164A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示装置及びプログラム
US20120110506A1 (en) System and Method for File Navigation
JP6340822B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びサーバ装置
JP2013156805A (ja) データ記憶制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2014006646A (ja) 検索装置および検索プログラム
JP7363509B2 (ja) 印刷処理システム
JP6127696B2 (ja) 処理装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6467810B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2019021142A (ja) 印刷指示制御装置、印刷制御装置、印刷制御システム及びプログラム
JP7500987B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2021180444A (ja) 画像処理システム
JP6347693B2 (ja) データ送信装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees