JP6539732B2 - ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 - Google Patents
ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6539732B2 JP6539732B2 JP2017520182A JP2017520182A JP6539732B2 JP 6539732 B2 JP6539732 B2 JP 6539732B2 JP 2017520182 A JP2017520182 A JP 2017520182A JP 2017520182 A JP2017520182 A JP 2017520182A JP 6539732 B2 JP6539732 B2 JP 6539732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dynamic damper
- support position
- unit
- weight
- elastic support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/90—Details or parts not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
特に、乗り物用シートにおける周波数が20Hz以下の振動は、人体に感じやすいため、着座した乗員の快適性が維持されるよう減衰することが望まれる。
特許文献1には、乗り物用シートに生じる大きな振動を減衰させるため、シートバック内にダイナミックダンパを設けることが記載されている。
すなわち、乗り物用シートにダイナミックダンパを設け、ダイナミックダンパの固有振動数をシートに生じる大きな振動の周波数に合わせることで、その周波数の振動を抑制するようになっている。
この場合、複数の周波数の大きな振動を、一つのダイナミックダンパで抑制するのは難しく、振動周波数それぞれに対し固有振動数を合わせた複数のダイナミックダンパを用いる必要があった。
そのため、コスト増加及び乗り物用装備品の質量増加を招き、改善が望まれていた。
本発明の第2の態様によれば、ベース部と、錘ユニットと、ベース部に対し、錘ユニットを第1の支持位置で弾性支持する第1の弾性支持ユニットと、ベース部に対し、錘ユニットを第1の支持位置から第1の方向に離隔した第2の支持位置で弾性支持する第2の弾性支持ユニットと、少なくとも第1の支持位置を第1の方向に移動可能とする支持位置移動調整機構と、を備え、
支持位置移動調整機構は、ベース部に設けられた第1の方向に延びるベース部側ラックと、錘ユニットに設けられた第1の方向に延びる錘ユニット側ラックと、第1の弾性支持ユニットに設けられた、ベース部側ラックに歯合する第1のピニオン,錘ユニット側ラックに歯合する第2のピニオン,第1のピニオンの回転の規制と許容とを選択的に行う第1のラチェット部,及び第2のピニオンの回転の規制と許容とを選択的に行う第2のラチェット部と、を含むダイナミックダンパが提供される。
本発明の第3の態様によれば、シートバックフレームとクッションフレームとを有し、乗り物に装備される乗り物用シートであって、シートバックフレームとクッションフレームとの少なくとも一方に、第1又は第2の態様に記載のダイナミックダンパが、第1の方向を乗り物用シートの幅方向に直交する方向として取り付けられている乗り物用シートが提供される。
本発明の第4の態様によれば、乗り物に装備される乗り物用装備品であって、第1又は第2の態様に記載のダイナミックダンパが取り付けられている乗り物用装備品が提供される。
実施例1としてダイナミックダンパ8及びそれを備えた乗り物用シート1(以下、シート1)を説明する。
まず、図1を参照してシート1の概略構成について説明する。図1では、シート1が車両の床面Fに取り付けられた状態での、車両の前進方向を前方として前後左右上下の各方向を、FR,RR,LH,RH,UP,LWRとして示してある。車両は、例えば、乗り物60(図9参照)が自動車の場合の車両である。
シート1は、一人乗り用のシートであるが、左右方向(幅方向)に広い複数人乗り用のシートであってもよい。
この一対の固定レール41に対してシート1が、前後方向に移動可能に取り付けられている。
フレーム体2は、一対の固定レール41,41それぞれに係合装着された一対の可動レール部3,3と、可動レール部3,3の上側に跨るように連結された枠状のクッションフレーム4と、を有する。さらに、フレーム体2は、クッションフレーム4の後部において、左右方向に延びる回動軸線CL5のまわりに回動可能に連結された細長枠状のシートバックフレーム5と、を有する。
クッション体31は、クッションフレーム4を内部に収めて形成された着座部分であるシートクッション32と、シートバックフレーム5を内部に収めて形成された背もたれ部分であるシートバッククッション33と、を含んで構成されている。
シートバック部1Bは、シートクッション部1Aに対し、回動軸線CL5のまわりに所定の角度範囲で起倒可能とされている。
図1は、シートバック部1Bの起立状態が示されている。
ヘッドレストホルダ6,6には、ヘッドレストフレーム7が上方側から挿抜自在に取り付けられている。
ヘッドレストフレーム7における上側部分はヘッドレストクッション34に包まれている。ヘッドレストフレーム7及びヘッドレストクッション34を含みヘッドレスト35が構成されている。図1において、ヘッドレストクッション34の外形は、二点鎖線で示されている。
一対のサイドフレーム5a,5aの先端部分同士は、左右方向に延びるトップフレーム5bで連結されている。
既述の一対のヘッドレストホルダ6,6は、トップフレーム5bに取り付けられている。
シートバックフレーム5は、トップフレーム5bとミドルフレーム5cとの間において、一対のサイドフレーム5a,5aを連結し、上下方向に離隔して設けられたクロスフレーム5e,5fを有している。
クロスフレーム5e,5fは、サイドフレーム5aに沿って延びるステー5g,5hで連結されている。
ステー5g,5hは、左右方向に平行離隔して設けられている。
すなわち、シート1は、シートバックフレーム5にダイナミックダンパ8を有する。ダイナミックダンパ8は、例えば、図1に示されるように、シートバックフレーム5の、左右及び上下の概ね中央部であって、シートバック部1Bに装着されたヘッドレストフレーム7と干渉しない位置に設けられている。
図2は、図1におけるダイナミックダンパ8及びその近傍の部材を示した拡大図である。図2では、クロスフレーム5eの延在方向をY方向、ステー5g,5hの延在方向をZ方向とし、Y方向とZ方向とに直交する方向をX方向としてある。
X方向,Y方向,及びZ方向は、それぞれシートバック部1Bの起立状態における前後方向、左右方向、及び上下方向に概ね対応する。
図3は、ダイナミックダンパ8を説明するための模式図であり、図2におけるX方向の紙面手前側から見た平面図である。図3において、描画煩雑さを避けるため、次に説明するベースプレート8aは、中央上部と中央下部とを破断してある。
詳しくは、ベースプレート8aは、ボルト及びナットなどの締結具8eによって、クロスフレーム5e及びステー5g,5hに取り付けられている。
ベースプレート8aの四隅には、L字状のブラケット8b1〜8b4が取り付けられており、ブラケット8b1〜8b4それぞれに連結された弾性支持部9a〜9dを介して、錘ユニット8dが支持されている。
弾性支持部9a〜9dは、それぞれ少なくとも弾性部材8c1〜8c4を有している。
弾性部材8c1〜8c4として、この例ではコイルスプリングが用いられている。以下、コイルスプリング8c1〜8c4とも称する。
従って、ベースプレート8aに対するブラケット8b1〜8b4の取り付け位置は、Y方向について長孔8a1〜8a4の長さに応じて調整可能である。
弾性部材としてのコイルスプリング8c1〜8c4は、その一端側のフックが、フックプレート8b5〜8b8の貫通孔にそれぞれ引っ掛けられて、フックプレート8b5〜8b8を介しブラケット8b1〜8b4に取り付けられている。
詳しくは、錘8d1は、長手方向の両端部に近い位置において、幅方向に離隔して形成された二対の貫通孔(一対の貫通孔は、図2において錘8d1の下方において前後に形成された二個の孔を意味し、他の一対の貫通孔は、錘8d1の上方において前後に形成された二個の孔を意味する)を有する。
錘ユニット8dは、錘8d1を複数枚(この例で8枚)重ね合わせた状態で、厚さ方向の両側から二対のホールドブラケット8d3で挟み、これらを二対の貫通孔に通したボルト8d4,8d6とそれに螺合するナット8d5,8d7とで締結することで、一体形成されている。
錘ユニット8dは、フックホルダ8d7それぞれにコイルスプリング8c1〜8c4の一方のフック部が掛けられている。
これにより、錘ユニット8dは、ベースプレート8aに対し弾性支持されている。
この例において、弾性支持部9a〜9dは、それぞれフックプレート8b5〜8b8,コイルスプリング8c1〜8c4,及びフックホルダ8d7を含むものとされている。
ここでは、コイルスプリング8c1,8c2を介して連結されている支持位置を支持位置P1とし、コイルスプリング8c3,8c4を介して連結されている支持位置を支持位置P2とする。
コイルスプリング8c1〜8c4は、それぞれの軸がY方向を向く姿勢で取り付けられている。
二対(合計四つ)のホールドブラケット8d3は、ダイナミックダンパ8の中心線CL8に対し対称となる位置にある。
従って、錘体8d2の幅方向における一方の端面8d2aの支持位置P1,P2と、他方の端面8d2bの支持位置P1,P2とは、支持位置P1同士及び支持位置P2同士が錘体8d2における長手方向の同じ位置にある。
支持位置P1と支持位置P2との長手方向距離を距離Laとする。また、錘体8d2の長手方向の長さを距離hとする。
ダイナミックダンパ8における錘体8d2の姿勢は、錘体8d2の長手方向が、並設された一対のサイドフレーム5a,5aに沿う方向となるように設定されている。
これは、錘体8d2は、その長手方向がシートバック部1Bの起立状態で上下方向となることから、錘体8d2を、弾性支持部9a〜9dを介して安定的に支持するためである。この観点において、距離Laは、距離hにより近い方が好ましい。
距離hは、例えば、La≧h/2 とするとよい。より好ましくは、La≧3h/5 である。
錘8d1は、例えば鉄板で形成される。錘8d1の質量をm1aとし、重ねた枚数をnとすると、錘体8d2の質量m1は、m1a×nである。質量m1は、錘8d1の重ねる枚数nを変えることで、質量m1aを調整単位として容易に調整できる。
錘体8d2が揺動した際にベースプレート8aに当たらないように、錘体8d2とベースプレート8aとの間には十分大きな間隙が設けられ、コイルスプリング8c1〜8c4のばね定数が調整されている。
また、四つのコイルスプリング8c1〜8c4のばね定数は、異なる二つのばね定数となるように設定されている。
すなわち、ダイナミックダンパ8は、一つの錘体8d2を、異なるばね定数を有する二種の弾性支持ユニット91及び弾性支持ユニット92で支持したものとなっている。
具体的には、起立させたシートバック部1Bにおいて上方側に位置するコイルスプリング8c1及びコイルスプリング8c2のばね定数を、等しいばね定数k1とする。また、下方側となるコイルスプリング8c3とコイルスプリング8c4のばね定数を、等しく、かつ、ばね定数k1とは異なる値のばね定数k2とする。
従って、弾性支持ユニット91は、弾性支持部9a及び弾性支持部9bを含んで構成され、弾性支持ユニット92は、弾性支持部9c及び弾性支持部9dを含んで構成されている。
すなわち、ダイナミックダンパ8は、弾性体としてコイルスプリング8c1,8c2を含み、ばね定数k1で錘ユニット8dを支持位置P1で支持する弾性支持ユニット91を有する。さらにダイナミックダンパ8は、弾性体としてコイルスプリング8c3,8c4を含み、ばね定数k1と異なるばね定数k2で錘ユニット8dを支持位置P2で支持する弾性支持ユニット92を有する。そして、例えば、ばね定数k1をばね定数k2よりも大きく設定する。
換言するならば、シートバックフレーム5とクッションフレーム4との連結部位に近い支持位置P2で支持する弾性支持ユニット92のばね定数k2よりも、遠い支持位置P1で支持する弾性支持ユニット91のばね定数k1を大きくする。
ばね定数k1及びばね定数k2の値の調整は、例えば、コイルスプリング8c1〜8c4の仕様を変えて行う。具体的には、コイルの線径,コイルの有効径,コイルの有効巻き数,コイルの全巻き数,及びコイルの線材質のいずれかを異ならせて調整可能である。
マスMの、Z方向の長さ(高さ)をhとし、Y方向の長さ(幅)をwとする。
マスMの質量をm1とする。
マスMは、固定部材Jに対し、ばね定数k1の弾性支持ユニット91により支持位置P1で支持され、ばね定数k2の弾性支持ユニット92により支持位置P2で支持されている。
また、マスMの重心Gの位置から支持位置P1までのZ方向の距離をL1、重心Gの位置から支持位置P2までのZ方向の距離をL2とする。
従って、任意設定可能な、錘体8d2の形状(幅及び高さ),質量m1,及び重心Gの位置から支持位置P1,P2までのZ方向距離L1,L2、並びに、コイルスプリング8c1〜8c4のコイルの線径,コイルの有効径,コイルの有効巻き数,コイルの全巻き数,及びコイルの線材質のいずれかを調整設定して、ダイナミックダンパ8の固有振動数を、所望の、異なる二つの振動数に決めることができる。
試験には、図2で示されるダイナミックダンパ8を、次に示す仕様で製作して供した。この試験では、コイルスプリング8c1,8c2のコイルの有効巻き数N1及びコイルの全巻き数N1aと、コイルスプリング8c3,8c4のコイルの有効巻き数N2及びコイルの全巻き数N2aと、を異なる値とした。
錘体8d2の質量m1:1.4kg
錘体8d2の外形寸法〔X方向(奥行d),Y方向(幅w),Z方向(高さh)〕:
30mm,40mm,150mm
コイルの有効巻き数N1:4
コイルの全巻き数N1a:7
補正係数(N1a/N1):1.75
コイルの有効巻き数N2:7.5
コイルの全巻き数N2a:10
補正係数(N2a/N2):1.33
L1:60 mm
L2:60 mm
k1:10.0 N/mm
k2:4.0 N/mm
尚、La/hは、120/150で0.8である。
このスイープ加振での、錘体8d2の3次元変位を測定し、測定データから、X〜Z方向それぞれの並進成分と、X〜Z方向をそれぞれX軸〜Z軸としたときの各軸まわりの回転成分と、を得た。
図5(a)は並進成分(mm)を示すグラフであり、図5(b)は回転成分(rad)を示すグラフである。
一方、回転成分としては、Y軸及びZ軸まわりにおいて、一つの共振点が生じているのがわかる。共振周波数は約13Hzである。また、X軸まわりにおいて、二つの共振点が顕著に生じているのがわかる。二つの共振周波数は、約13Hz及び約23Hzである。
この二つの共振周波数は、仕様の各値から(式5)を用いて得られた固有振動数freq1,freq2の値とよく一致した。
同様に、加振方向がX方向の場合には、Y軸まわりの回転において、二つの異なる周波数で共振が生じる。
また、加振方向がZ方向の場合には、加振方向と支持位置P1,P2の離隔方向とが一致するため、二つの異なる周波数での共振は顕著ではない。
すなわち、ダイナミックダンパ8は、加振方向と支持位置P1,P2の離隔方向とが一致する特定の方向を除く、あらゆる方向を振動方向とする振動に対し、回転成分において二つの固有振動数に基づく二つの有効な共振点を設定できる。
これにより、ダイナミックダンパ8を備えたシート1は、少なくとも二つの大きな振動を抑制可能である。その結果、シート1は振動が生じにくい。
また、シート1は、ダイナミックダンパ8を一つのみ備えるものであるから、複数のダイナミックダンパ8を備えた場合と比べて、低コスト及び小質量で製造できる。
これらの効果は、ダイナミックダンパ8が、シート1以外の乗り物用装備品に備えられた場合も同様に得られる。
これにより、ダイナミックダンパ8の固有振動数の調整は大変容易である。
実施例2としてダイナミックダンパ18を説明する。図6は、ダイナミックダンパ18の斜視図である。ダイナミックダンパ18も、実施例1のダイナミックダンパ8と同様に、2自由度のダイナミックダンパとして構成されている。
基部19aのZ方向の両縁部には、ボルト及びナットなどの締結具によって、例えばシート1のクロスフレーム5e,5fなどに締結固定するための固定用鍔部19a1〜19a4が張出形成されている。
側壁19b,19cの内面19b1,19c1は、対向する平行面とされている。内面19b1,19c1には、それぞれZ方向に延びる姿勢でラック22a,22bが取り付けられている。
錘ユニット20におけるY方向の側面20a,20bには、それぞれラック22c,22dが取り付けられている。ラック22cはラック22aと対向し、ラック22dはラック22bと対向している。
弾性部材23は、弾性を有する材質(例えばゴム)で形成されており、Y方向の両端部にZ方向に張り出したフランジ部23a,23aを有する。
ラチェット部24a3は、プレート24a1に対しX方向に延びる軸線CLbまわりに回動可能に支持された爪部24a4と、爪部24a4を指などで回動させるために爪部24a4から軸線CLbと直交する方向に延出したレバー24a5と、を有している。
爪部24a4は、図示しないばね部材によって、通常、規制位置にあるよう付勢されている。爪部24a4は、図7において規制位置で示され、図6において便宜的に許容位置で示されている。
これにより、二つの歯合部24aが弾性部材23の両端部にそれぞれ取り付けられる。この二つの歯合部24aは、レバー24a5の延出する向きがZ方向において互いに逆向きとなるように、弾性部材23に取り付けられている。
すなわち、弾性部材23は、錘ユニット20の自重で生じる撓み量が、ピニオン24a2とラック22a又はラック22cとの噛み合いが外れない程度に小さい弾性特性を有するものとされる。
そして、弾性支持部21aは、所望のZ方向位置において、二つの爪部24a4を規制位置にすることにより位置決め固定される。
すなわち、ダイナミックダンパ18は、弾性支持部21aをZ方向に移動し、任意位置で移動規制することで支持位置P11aをZ方向に移動調整可能な支持位置移動調整機構TKを有している。
支持位置移動調整機構TKは、錘ユニット20とベースプレート19とに対向配置されたラック22a,22cと、各ラック22a,22cに歯合するピニオン24a2を有する二つの歯合部24aと、を含み構成される。
この支持位置移動調整機構TKは、弾性支持部21b〜21dについても同様に、錘ユニット20を支持する位置である支持位置P11b〜P11dをZ方向に調整可能として備えられている。
これにより、ダイナミックダンパ18は、弾性支持部21a〜21dのZ方向の位置を任意に決めることにより、錘ユニット20の支持位置P11a〜P11dと重心GとのZ方向における距離をそれぞれ調整して、二つの固有振動数f1,f2を任意の値に設定できる。
例えば、弾性部材23をゴムで形成し、弾性支持部21a,21bの弾性部材23を、弾性支持部21c,21dの弾性部材23よりも硬質のゴムとする。これにより、弾性支持部21aと弾性支持部21bとを合わせた弾性支持系のばね定数を、弾性支持部21cと弾性支持部21dとを合わせた弾性支持系のばね定数よりも大きくすることができ、二つの固有振動数を調整設定できる。
例えば、弾性支持部21a,21bの固定位置を、弾性支持部21c,21dの固定位置よりもZ方向において重心Gに近い位置とする。
これにより、弾性支持部21aと弾性支持部21bとを合わせた弾性支持系のばね定数が、弾性支持部21cと弾性支持部21dとを合わせた弾性支持系のばね定数よりも大きくなるので、二つの固有振動数を調整設定できる。
ダイナミックダンパ18は、複数の弾性支持部21a〜21dを有する場合に上述のようにすべての支持位置をZ方向に調整設定できるものでなくてよい。少なくとも一つの弾性支持部について、錘ユニット20の支持位置を調整可能であればよい。
そのため、ダイナミックダンパ18は、乗り物用シートに対し、ダイナミックダンパ8と同様の姿勢で取り付けるとよい。
図8には、ダイナミックダンパ18を、乗り物用シートであるシート51のフレーム体52に取り付けた例が、斜視図で示されている。具体的には、シートバックとなる部位及びシートクッションとなる部位の少なくとも一方にダイナミックダンパ18を有する。ここでは、シートバックとなる部位及びシートクッションとなる部位の両方にダイナミックダンパ18を有している例を説明する。
シートバックフレーム53は、Y方向に延びるクロスフレーム53a,53bを有する。ダイナミックダンパ18は、ベースプレート19がクロスフレーム53a,53bに対しボルト及びナットなどによって固定されることで、シートバックフレーム53に取り付けられている。
クッションフレーム54は、Y方向に延びるロアクロスフレーム54a,54bを有する。ダイナミックダンパ18は、ベースプレート19がロアクロスフレーム54a,54bに対しボルト及びナットなどにより固定されることで、クッションフレーム54に取り付けられている。
クッションフレーム54へは、ダイナミックダンパ18の替わりにダイナミックダンパ8を取り付けてもよい。
ダイナミックダンパ8,18を支持するシートバックフレーム5,53などのフレーム構成は限定されない。ダイナミックダンパ8,18は、シートバックフレーム5,53或いはクッションフレーム54に支持されていればよい。
シート1において、ダイナミックダンパ8のばね定数k1とばね定数k2とは、シートバック部1Bの起立姿勢で上方になる側を大きくするものに限らない。下方となる側を大きくしてもよい。錘体8d2の安定支持の観点からは、上方側を大きくする方が好ましい。ダイナミックダンパ18についても同様である。
また、上述の実施形態では、錘ユニット8d,20を、四個の弾性支持部9a〜9d,21a〜21dに介して四点で支持したが、二個又は三個の弾性支持部を介して、二点又は三点で錘ユニット8d,20を支持してもよい。但し、複数の弾性支持部のうち少なくとも一つは、そのばね定数が他の弾性支持部のばね定数と異なるのが望ましい。
例えば、波型座金や皿ばねを用いてもよい。波型座金や皿ばねを用いると、コイルスプリングを用いた場合よりも高い振動数の振動の抑制が可能となる。
シート以外の乗り物用装備品としては、アームレスト,画像表示装置やアンプなどの電装品,撮像装置,バッテリなどがある。
図9は、乗り物60(この例では自動車)の装備品であるバッテリ61に、ダイナミックダンパ18を取り付けた例が示されている。
ダイナミックダンパ18は、弾性支持部21a,21b,21c,21dの延在方向が、バッテリ61における減衰させたい振動の振動方向と一致する姿勢で取り付けられる。
図9に示された例では、弾性支持部21a〜21dの延在方向は、乗り物60の幅方向となっている。
Claims (5)
- ベース部と、
錘ユニットと、
前記ベース部に対し、前記錘ユニットを第1の支持位置で弾性支持する第1の弾性支持ユニットと、
前記ベース部に対し、前記錘ユニットを前記第1の支持位置から第1の方向に所定の距離だけ離隔した第2の支持位置で弾性支持する第2の弾性支持ユニットと、
少なくとも前記第1の支持位置を前記第1の方向に移動して前記所定の距離を調整可能とする支持位置移動調整機構と、
を備えることを特徴とするダイナミックダンパ。 - ベース部と、
錘ユニットと、
前記ベース部に対し、前記錘ユニットを第1の支持位置で弾性支持する第1の弾性支持ユニットと、
前記ベース部に対し、前記錘ユニットを前記第1の支持位置から第1の方向に離隔した第2の支持位置で弾性支持する第2の弾性支持ユニットと、
少なくとも前記第1の支持位置を前記第1の方向に移動可能とする支持位置移動調整機構と、
を備え、
前記支持位置移動調整機構は、
前記ベース部に設けられた前記第1の方向に延びるベース部側ラックと、
前記錘ユニットに設けられた前記第1の方向に延びる錘ユニット側ラックと、
前記第1の弾性支持ユニットに設けられた、前記ベース部側ラックに歯合する第1のピニオン,前記錘ユニット側ラックに歯合する第2のピニオン,前記第1のピニオンの回転の規制と許容とを選択的に行う第1のラチェット部,及び前記第2のピニオンの回転の規制と許容とを選択的に行う第2のラチェット部と、
を含むことを特徴とするダイナミックダンパ。 - 前記錘ユニットの重心位置と前記第1の支持位置との間の前記第1の方向の距離と、前記重心位置と前記第2の支持位置との間の前記第1の方向の距離と、が異なる状態で前記第1のピニオン及び前記第2のピニオンの回転が規制されていることを特徴とする請求項2記載のダイナミックダンパ。
- シートバックフレームとクッションフレームとを有し、乗り物に装備される乗り物用シートであって、
前記シートバックフレームと前記クッションフレームとの少なくとも一方に、請求項1〜3のいずれか1項に記載のダイナミックダンパが、前記第1の方向を前記乗り物用シートの幅方向に直交する方向として取り付けられていることを特徴とする乗り物用シート。 - 乗り物に装備される乗り物用装備品であって、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のダイナミックダンパが取り付けられていることを特徴とする乗り物用装備品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/065402 WO2016189730A1 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016189730A1 JPWO2016189730A1 (ja) | 2018-03-15 |
JP6539732B2 true JP6539732B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=57392602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017520182A Active JP6539732B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6539732B2 (ja) |
WO (1) | WO2016189730A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6963911B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2021-11-10 | アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 |
US10443670B2 (en) * | 2018-03-05 | 2019-10-15 | Nhk International Corporation | Damping device |
CN109094349B (zh) * | 2018-08-31 | 2020-04-24 | 鲍菊芳 | 电动汽车电池防护装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146610A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車輌用ダイナミツクダンパ |
JPS6396335A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-27 | Nippon Seiko Kk | 吸振装置 |
JPH07224888A (ja) * | 1994-02-09 | 1995-08-22 | Toyota Motor Corp | 振動体の振動制御装置 |
DE19725770C2 (de) * | 1997-06-18 | 1999-04-22 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verwendung einer Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen eines elastischen Systems, mit einem Schwingungstilger |
JP2003028234A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Tokai Rubber Ind Ltd | ダイナミックダンパ |
JP2004082897A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Nissan Motor Co Ltd | ラジエータ支持構造 |
JP2006300309A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-11-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ダイナミックダンパ、ダイナミックダンパユニット、ダイナミックダンパの製造方法及びダイナミックダンパの取付構造 |
JP2007298067A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Asahi Kasei Homes Kk | ダイナミックダンパー及びその調整方法 |
JP2008240954A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | 制振装置 |
JP2008307147A (ja) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Naganori Sato | ゴルフクラブヘッド |
-
2015
- 2015-05-28 WO PCT/JP2015/065402 patent/WO2016189730A1/ja active Application Filing
- 2015-05-28 JP JP2017520182A patent/JP6539732B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016189730A1 (ja) | 2016-12-01 |
JPWO2016189730A1 (ja) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6539732B2 (ja) | ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 | |
JP5989706B2 (ja) | 乗物用シート | |
CN102076521B (zh) | 车辆用座椅 | |
US20160159254A1 (en) | Seat | |
US10130183B2 (en) | Seat cushioning member support mechanism and seat structure | |
JP6404882B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2017114445A (ja) | 車両の下部構造 | |
US20200254912A1 (en) | Seat cushion for vehicle seat and vehicle seat | |
US10543767B2 (en) | Cushion pan and vehicle seat | |
JP2015067151A (ja) | 乗物用シート | |
JP2014213793A (ja) | 乗り物用シート装置 | |
CN104608667A (zh) | 后安装的车辆座位悬挂 | |
JP6607531B2 (ja) | 車両用シート | |
US11305677B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP6649934B2 (ja) | シート及び車両 | |
JP6963911B2 (ja) | ダイナミックダンパ,乗り物用シート,及び乗り物用装備品 | |
JP2015209082A (ja) | 乗物用シート | |
JP5112567B1 (ja) | チャイルドシート取付構造 | |
JP6821524B2 (ja) | シート振動低減装置 | |
JP6453414B2 (ja) | シートクッション及び車両用シート | |
JP4278987B2 (ja) | 鉄道車両の振動低減方法及び鉄道車両 | |
JP6368815B2 (ja) | 乗り物用シート装置 | |
JP5020404B1 (ja) | チャイルドシート取付構造 | |
JP6997938B2 (ja) | 車両用シート | |
US12122272B2 (en) | Seat suspension utilizing nonlinear stiffness design |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6539732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |