JP6539285B2 - 酸素発生用アノード - Google Patents

酸素発生用アノード Download PDF

Info

Publication number
JP6539285B2
JP6539285B2 JP2016559044A JP2016559044A JP6539285B2 JP 6539285 B2 JP6539285 B2 JP 6539285B2 JP 2016559044 A JP2016559044 A JP 2016559044A JP 2016559044 A JP2016559044 A JP 2016559044A JP 6539285 B2 JP6539285 B2 JP 6539285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
catalyst
substrate
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016076277A1 (ja
Inventor
重徳 光島
重徳 光島
靖知 ▲高▼桑
靖知 ▲高▼桑
アワルディン ザエナル
アワルディン ザエナル
昭博 加藤
昭博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
Yokohama National University NUC
De Nora Permelec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC, De Nora Permelec Ltd filed Critical Yokohama National University NUC
Publication of JPWO2016076277A1 publication Critical patent/JPWO2016076277A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539285B2 publication Critical patent/JP6539285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/19Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings
    • C07C29/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds in six-membered aromatic rings in a non-condensed rings substituted with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/061Metal or alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/093Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one noble metal or noble metal oxide and at least one non-noble metal oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

本発明は、酸素発生用アノード(以下、単に「アノード」とも称す)に関し、詳しくは、有機ケミカルハイドライド電解合成装置に好適に用いることができる、小さい過電圧で、かつ、安定に作動する酸素発生用アノードに関する。

日本の電力消費量は年間1,000TWh程度であるが、現在は火力発電が原子力発電分をも担っているため、火力発電の割合は90%に達している。一方、二酸化炭素排出量を抑制するための新エネルギーとして、太陽光、風力、水力、地熱発電などの再生可能エネルギーの普及が望まれているが、現段階では発電電力量は全体の1%程度に過ぎない。日本は水資源には恵まれているものの、太陽光や風力に関しては適地とは言い難く、海外からのエネルギーの輸送と貯蔵に頼らざるを得ないのが現状である。また、風力発電および大規模太陽光発電による短周期の出力変動の緩和は考慮されているが、中長周期の出力変動の緩和や大規模エネルギー輸送には適用が困難である。そこで、これら再生可能エネルギーから得た電力を化学エネルギーに変換することが有効と考えられる。電力を直接化学エネルギーに変換するプロセスが電気化学システムであり、二次電池、いわゆる蓄電池は電力を化学エネルギーに変換して貯蔵するデバイスであり、広く用いられている。
再生可能エネルギーを基盤とするシステムとしては、世界的な適地に大規模な太陽光発電や風力発電システムを設置し、エネルギーキャリアに変換して輸送して国内でエネルギーを消費するシステムが有望である。エネルギーキャリアとしては液体水素、アンモニア等が考えられている。水素もエネルギーキャリアとして有望であるが、水素は常温常圧で気体であり、輸送、貯蔵には特殊なタンカーが必須となるといった欠点を有している。このような状況の中、水素の輸送、貯蔵の代わりになるシクロヘキサンやメチルシクロヘキサン、デカリン等の炭化水素を用いた有機ケミカルハイドライドを用いた水素の輸送、貯蔵方法が注目されている。これらの有機ケミカルハイドライドは、常温常圧で液体であり、取り扱いが容易である。ここで、有機ケミカルハイドライドとは、トルエン等の芳香族化合物を水素と反応させる水素化反応によって、メチルシクロヘキサン等の水素化芳香族化合物に変換したものをいう。原料となる有機化合物を、電気化学的に水素付加、生成した有機ケミカルハイドライドを脱水素することにより水素の代わりにエネルギーキャリアとして貯蔵、運搬が可能になる。
従来、メチルシクロヘキサンなどの有機ケミカルハイドライドの製造には、再生可能エネルギーを水電解にて水素を製造し、トルエンを水素化反応器で水素付加しメチルシクロヘキサンに変換する有機ケミカルハイドライド製造方法によって行ってきた。しかしながら、電解合成法であれば、直接水素付加することでプロセスの簡略化ができ、規模にかかわらず効率損失が少なく、また、起動停止の追従性に優れている。さらに、高温プロセスを含むシステムでは効率が低下しやすい比較的小規模の再生可能エネルギーの拠点では、特に効率面で優位にエネルギー変換して有機ケミカルハイドライドによるエネルギー貯蔵・輸送網に乗せることができる。
このような有機ケミカルハイドライドを用いた技術について、これまで、種々の検討がなされている。例えば、特許文献1では、不飽和結合を有する有機化合物を還元する電解セルについて提案されている。また、特許文献2、3では、有機化合物から膜分離装置を用いて水素を製造する装置について提案されている。さらに、特許文献4では、有機化合物から水素を製造し燃料電池に供給する装置について提案されている。さらにまた、特許文献5、6では、有機化合物の電解酸化、還元の方法について提案されている。
また、特許文献7ではイリジウム(Ir)とタンタル(Ta)からなるアノード触媒層を有する酸素発生用アノードについて開示がある。さらに、特許文献8では、そのような成分が断面方向において濃度傾斜を与えることで耐久性を向上させるアノードの開示がある。さらにまた、特許文献9ではIrとTaからなる触媒層の上に弁金属酸化物層を形成させ、有機物などの不純物を含む水溶液において酸素発生を優先的に進行させる技術が開示されている。また、特許文献10、11では、同様の成分を有する触媒を異なる温度で2回の熱処理を行うことで高性能のアノードが得られることを開示している。

国際公開第2012/091128号 米国特許出願公開第2008/234527号 米国特許出願公開第2009/025291号 米国特許第6802875号明細書 米国特許出願公開第2014/110268号 国際公開2013/134220号 米国特許出願公開第2012/118754号 米国特許出願公開第2012/085571号 米国特許出願公開第2013/306489号 国際公開第2013−100165号 国際公開第2013−100162号
しかしながら、上記の特許文献は、めっき、電解採取などの電解プロセスに用いる酸素発生用アノードに関するものであり、生成物の品質を高めるために故意に添加される有機物、あるいはまた、不可避的に原料に存在する有機物によるアノードの劣化を抑制することに有効である。しかしながら、有機ケミカルハイドライド電解合成装置に用いる電解セルにおいては、水を酸化してプロトンを生成する陽極室に、トルエン等の有機物が流入する陰極室が隔膜を挟んで配置されているため、大量の有機物が陽極室に流入することは避けられない。このような電解プロセスにおいては、どのような酸素発生用アノードが適するのかについては、十分に検討されていないのが現状である。
そこで本発明の目的は、有機ケミカルハイドライド電解合成装置に好適に用いることができる、小さい過電圧で、かつ、安定に作動する酸素発生用アノードを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、酸素発生用アノードの表面上に所定の組成を有するアノード触媒層を設けることで、上記課題を解消し得ることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の酸素発生用アノードは、被水素化物が1mg/Lより高い濃度を溶解している硫酸水溶液中で酸素発生を行う酸素発生用アノードにおいて、
アノード基材が弁金属からなり、前記アノード基材の表面に、イリジウムの酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、を含むアノード触媒の層が形成されてなることを特徴とするものである。
本発明の酸素発生用アノードにおいては、前記周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属がタンタルであることが好ましい。また、本発明の酸素発生用アノードにおいては、前記周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属に、さらにジルコニウムが含まれることが好ましい。さらに、本発明の酸素発生用アノードにおいては、前記アノード触媒中のイリジウムの含有量が、イリジウムの酸化物、窒化物、炭化物、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物、窒化物および炭化物の合計に対して33〜90質量%であることが好ましい。さらにまた、本発明の酸素発生用アノードにおいては、前記アノード基材の表面と前記アノード触媒の層との間に、チタンおよびタンタルからなる中間層が形成されてなることが好ましい。本発明の酸素発生用アノードは、前記水素化物がトルエンであり、主生成物がメチルシクロヘキサンである有機ケミカルハイドライド電解合成装置に好適に用いることができる。

本発明によれば、有機ケミカルハイドライド電解合成装置に好適に用いることができる、小さい過電圧で、かつ、安定に作動する酸素発生用アノードを提供することができる。
本発明の酸素発生用アノードの断面図の例であり、(a)はアノード基材上に直接アノード触媒層を設けたものであり、(b)は、アノード基材とアノード触媒層との間に中間層を形成したものである。 本発明の一好適な実施の形態に係る酸素発生用アノードを用いた有機ケミカルハイドライド製造用電解セルの概略構成図である。 実施例10のアノードを用いて電解を行った際の電位と電流密度依存性との関係を示すグラフである。 実施例10のアノードと実施例1のアノードを用いた200時間の連続電解におけるセル電圧の変化を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。
本発明の酸素発生用アノードは、アノード基材が弁金属からなり、このアノード基材の表面には、イリジウムの酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、を含むアノード触媒の層が形成されている。好ましくは、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属は、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)であり、より好ましくは、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属はタンタルであり、さらに好ましくは、ジルコニウムが含まれる。ここで、弁金属とは、例えば、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等やこれらの合金であって、不動態を形成しやすい金属をいう。弁金属からなるアノード基材の表面上に、上記のアノード触媒層を設けることで、被水素化物が1mg/Lより高い濃度を溶解している硫酸水溶液中であっても、効率よく酸素発生を行うことができる。特に、本発明の酸素発生用アノードは、被水素化物としてトルエンを用いた、主生成物がメチルシクロヘキサンである有機ケミカルハイドライド製造用電解セルに好適に用いることができる。
本発明のアノードにおいては、アノード触媒中のIrの含有量は、Irの酸化物、窒化物、炭化物、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物、窒化物および炭化物の合計に対して33〜90質量%であることが好ましい。Irの含有量を上記範囲とすることで、特に、効率よく酸素発生を行うことができる。
また、本発明のアノードにおいては、アノード基材の表面とアノード触媒の層との間に、TiおよびTaからなる中間層が形成されてなることが好ましい。図1は、本発明の酸素発生用アノードの断面図の例であり、図1(a)はアノード基材上に直接アノード触媒層を設けたものであり、図1(b)は、アノード基材とアノード触媒層との間に中間層を形成したものである。図1(a)に示すように、本発明のアノード10は、アノード基材10aの表面に、直接、アノード触媒層10bを形成してもよいが、図1(b)に示すように、アノード基材10aの表面にTiおよびTaからなる中間層10cを形成し、さらに、この表面上に、アノード触媒層10bを形成することが好ましい。
中間層10cとして、Ti−Taからなる層を形成することによって、電解中に進行するアノード基材10aの腐食を抑制することができるためである。本発明のアノード10においては、中間層10cの厚さとしては、0.1〜10μmが好ましく、また、Irの酸化物、窒化物、炭化物、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属の酸化物、窒化物および炭化物を含むアノード触媒層10bを、電極面積当たりのIr換算で1〜40g/mとなるよう形成したものをアノード10として好適に用いることができる。
本発明のアノード10においては、電解中に発生する気泡による抵抗の増大を避け、被電解液の供給を促進するため、多孔体で酸性電解質に対する耐食性に優れていることが好ましい。したがって、アノード基材10aとしては、チタン製エキスパンドメッシュが好ましく用いられる。エキスパンドメッシュは、メッシュ加工後に3次元的構造となるため、適切に平滑化処理を行うことが望ましい。最適なエキスパンドメッシュの厚さの範囲は0.1〜2mmであり、短目方向中心間距離は0.1〜4mm、長目方向中心間距離は0.1〜6mm、開口率は30〜70%程度が望ましい。
本発明のアノード10は、アノード基材10aとなる弁金属、例えば、Tiの表面に乾式ブラスト処理を行い、次いで、20%硫酸など水溶液中での洗浄処理を行い、その後、Irと、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属を溶解させた混合水溶液を塗布した後、電気炉にて370〜550℃の熱処理を施す操作を複数回繰返すことにより、製造することができる。本発明のアノード10を製造するにあたって、アノード基材10aの表面とアノード触媒層10bとの間に中間層10cを設ける場合は、20%硫酸など水溶液中で洗浄した後、アノード基材10a表面に、アークイオンプレーティング装置によって、Ti−Ta層などの中間層10cを形成すればよい。その後、Irと、周期律表第4、5および13族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属成分を溶解させた混合水溶液を塗布し、電気炉にて370〜550℃の熱処理を施す操作を複数回繰返して、アノード10を製造すればよい。
[有機ケミカルハイドライド製造用電解セル]
次に、本発明の酸素発生用アノードを用いた有機ケミカルハイドライド製造用電解セルについて説明する。図2は、本発明の一好適な実施の形態に係る酸素発生用アノードを用いた有機ケミカルハイドライド製造用電解セルの概略構成図である。本発明に係る有機ケミカルハイドライド製造用電解セル100(電解セル100)は、本発明の酸素発生用アノード10を備えており、プロトン伝導性を有する固体高分子電解質膜(以下、「電解質膜」とも称す)11と、電解質膜11の一方の面に設けられ、被水素化物を還元して水素化物を生成するカソード12と、カソード12を収容し、被水素化物が供給されるカソード室13と、電解質膜11の他方の面に設けられ、水を酸化してプロトンを生成する本発明のアノード10と、アノード10を収容し、電解液が供給されるアノード室14と、を備えている。図示例においては、カソード12はカソード基材12aとその表面に形成されたカソード触媒層12bとからなる。
また、図示例においては、カソード室13は、最外部の仕切り板13aと、この仕切り板13aの周縁部と電解質膜11との間に配置されたスペーサ13bからなり、仕切り板13aとカソード12との間には、カソード支持体12cが介在している。さらに、アノード室14は、最外部の仕切り板14aと、この仕切り板14aの周縁部と電解質膜11との間に配置されたスペーサ14bからなる。さらにまた、仕切り板14aとアノード10との間には、アノード支持用弾性体10dが配置されており、アノード10と電解質膜11との間には、アノードスペーサ15が配置されている。また、図示例においては、カソード室13の下部には、被水素化物入口16が、上部には水素化物出口17が設けられており、アノード室14の下部には酸性電解液入口18が、上部には酸性電解液出口19が設けられている。以下、本発明の電解セルの構成について詳細に説明する。
[固体高分子電解質膜]
電解質膜11は、プロトン伝導性を有する材料(イオノマー)で形成されており、プロトンを選択的に伝導する一方で、カソード12とアノード10との間で物質が混合したり拡散したりすることを抑制する。電解質膜11の厚さは、5〜300μmが好ましく、10〜200μmがより好ましく、20〜100μmが最も好ましい。電解質膜11の厚さが5μm未満であると、電解質膜11のバリア性が低下し、クロスリークが生じやすくなる。また、電解質膜11の厚さが300μmより厚くなると、イオン移動抵抗が過大になるため好ましくない。
[カソード]
本発明の電解セル100においては、図示するように、カソード12はカソード基材12aとカソード触媒層12bで構成することができる。本発明に係る電解セル100のカソード12を構成するカソード基材12aとしては、多孔導電性基材であるカーボンからなるクロス、ペーパー等の繊維焼結体等を用いることができる。多孔性導電基材とする理由は、ガスおよび液の供給や除去のため、適度の多孔性を有しかつ十分な電導性を保つことが好ましいからである。特に、厚さ0.01〜5mm、空隙率が30〜95%、代表的孔径が0.001〜1mmであるものが好ましい。なお、このカソード基材12aの表面に金属成分を共存させると、導電層全体の導電性が向上し、電流の均一化が達成されるため好ましい。
カーボンクロスは、数μmの径の細いカーボン繊維を数百本の束とし、これを織布としたものであるが、気液透過性に優れているからカソード基材12aとして好ましい。また、カーボンペーパーはカーボン原料繊維を製紙法にて薄膜の前駆体とし、これを焼結したものであるが、これも好適に使用することができる。この炭素製導電性基材に直接給電すると、その不十分な導電性のため、電流の局部集中を起こし、ガス拡散層や反応層にも局部的に集中した電流が供給されて電解効率を低下させるが、金属成分を共存させることにより導電性基材に均一に電流を供給することができる。
[カソード触媒]
カソード触媒の種類としては、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、Ir、あるいはそれらの合金から選択される金属の粒子を用いることができる。これらは市販されている粒子を使用してもよいが、公知方法に従って合成し、これを使用してもよい。例えば、合成には、触媒金属イオンを溶解する水溶液に、還元剤を混合して合成する湿式法を採用してもよく、蒸着、スパッターなどの乾式法を採用してもよい。カソード触媒の粒子の粒径は0.001〜1μmが好ましい。
カソード触媒粒子は必ずしもカソード基材12aに担持する必要はないが、担体粒子としてカーボン粒子を使用し、この粒子に展開することにより、触媒表面積を有効に拡大することができる。担体粒子として、通常は炭素微粒子が用いられ、ファーネスブラック、アセチレンブラックなどを使用することができる。炭素微粒子の粒径は0.01〜1μmが好ましい。反応層内の導電性粉末は、親水性触媒粒子の凝集を抑制する機能を有する。
[カソードの製造]
カソード12の製造方法については特に制限はない。例えば、触媒成分粉末、疎水性樹脂、水、ナフサ等の溶剤、アイオノマーであるNafion(登録商標)分散液DE521(DuPont製)を混合し、乾燥後の質量が触媒中のカーボン質量と1:10〜10:1の比率になるよう添加して、適宜溶媒を用いて塗布用の触媒インクを調製する。その後、この触媒インクをカソード基材12aに塗布し、乾燥、焼成によりカソード触媒の粒子をカソード基材12aに固着させればよい。Nafion分散液のアイオノマーは、多孔性構造体内部での導電性のない有機水素化合物における電子移動反応を維持するために有効である。疎水性樹脂(フッ素成分)はガス透過性材料であり、その粉末の粒径としては0.005〜10μmが好ましい。塗布、乾燥、焼成は数回に分けて実施すると、均質なカソード触媒層12bが得られるので好ましい。このようにしてカソード触媒層12bを有するカソード12を作製することができる。
本発明に係る電解セル100においては、触媒インク成分を用いてカソード触媒層を電解質膜11上に形成してもよい。電解質膜11の片面にバーコーター塗布法によりカソード触媒層を形成し、カソード−電解質膜複合体とすることもできる。この触媒インクを、電解質膜11上に、触媒中のPtとRuを合わせた質量が電極面積あたり0.5mg/cmとなるようにスプレー塗布し、インク中の溶媒成分を乾燥して、電解質膜−触媒の接合体を得ることもできる。
カソード基材12aは厚さ方向に圧力を加えて使用するため、これによって厚さ方向の導電性が変化することは好ましくない。性能向上および20〜50%の充填率を有する陰極にする目的で、プレス加工を施すことが好ましい。プレス加工は、炭素材料を圧縮することによってその導電性を高めるとともに、圧力を加えて使用した際の充填率および導電性変化を安定化させるために行う。カソード触媒層12bとカソード基材12aの接合度が向上することも導電性向上に寄与する。また、カソード基材12aと反応層の圧縮、およびカソード触媒層12bとカソード基材12aとの接合度の向上によって、原料物質の供給および生成物質の除去能力が増大する。プレス加工装置としては、ホットプレス、ホットローラー等の公知の装置を利用できる。プレス条件としては、室温〜360℃にて、圧力0.1〜5MPaが望ましい。以上により、高い導電性と反応性を有するカソード12を製造することができる。
[セル構造]
図2に示す本発明に係る電解セル100のカソード室13の最外部には、電子伝導性を有する仕切り板13aが配設されている。仕切り板13aは、例えば、ステンレス等の金属で形成される。仕切り板13aの周縁部と、電解質膜11との間にスペーサ13bが取り付けられており、仕切り板13a、スペーサ13bおよび電解質膜11で囲まれる空間がカソード室13となっている。スペーサ13bは、被水素化物および水素化物を含む有機物がカソード室13の外へ漏洩することを防ぐシール材を兼ねており、電子的に絶縁性であることが望ましい。スペーサ13bの材料としては、たとえば、4フッ化エチレン樹脂が挙げられる。
図示例においては、スペーサ13bの下部に被水素化物入口16が設けられており、この被水素化物入口16からカソード室13にトルエン等の被水素化物が供給される。また、スペーサ13bの上部には水素化物出口17が設けられており、この水素化物出口17を介してトルエンの水素化物であるメチルシクロヘキサン等水素化物を含む有機物が系外に排出される。
また、図示例においては、仕切り板13aとカソード12の間にカソード支持体12cが配設されている。カソード支持体12cは、後述するが、アノード支持用弾性体10dにより押し付けられる力を受け止めて、仕切り板13aとカソード12の間の電子伝導性を確保する。また、カソード支持体12cは、被水素化物と水素化物の流れを制御する流路も形成している。
本発明の電解セル100のアノード室14の外部には、電子伝導性を有する仕切り板14aが配設されている。仕切り板14aは、たとえば、チタンなどの金属で形成される。仕切り板14aのアノード10側面の周縁部と、電解質膜11との間にスペーサ14bが取り付けられており、仕切り板14a、アノード室14側端部のスペーサ14bおよび電解質膜11で囲まれる空間がアノード室14となっている。スペーサ14bは、酸性電解液がアノード室14の外へ漏洩することを防ぐシール材を兼ねており、電子的に絶縁性であることが望ましい。スペーサ14bの材料としては、例えば、4フッ化エチレン樹脂等が挙げられる。
図示例においては、スペーサ14bの下部に酸性電解液入口18が設けられており、この酸性電解液入口18からアノード室14に酸性電解液が供給される。酸性電解液としては、20℃で測定したイオン伝導度が0.01S/cm以上の硫酸、リン酸、硝酸または塩酸が挙げられる。酸性電解液のイオン伝導度が0.01S/cmより低いと、工業的に十分な電気化学反応を得にくくなる。また、スペーサ14bの上部には酸性電解液出口19が設けられており、この酸性電解液出口19を介してアノード室14に貯蔵されている酸性電解液が系外に排出される。
また、図示例においては、アノード10と仕切り板14aとの間にはアノード支持用弾性体10dが配置されており、アノード支持用弾性体10dによってアノード10が電解質膜11に押し付けられる。アノード支持用弾性体10dは、例えば、板バネやコイル構造の電子伝導体で形成される。図示例においては、アノード10と電解質膜11との間にアノードスペーサ15が介在しており、アノードスペーサ15によりアノード10と電解質膜11との間に所定のギャップが保たれるように構成されている。このように、アノード室14を構成する仕切り板14aとアノード10との間にアノード支持用弾性体10dを設けてアノード10を保持する構造とすることにより、アノード10の交換等のメンテナンス作業を容易にすることができる。
アノード支持用弾性体10dは、酸性電解液入口18から流入する酸性電解液に対して耐酸性を有する材料で形成されることが好ましく、基材としてチタンまたはチタン合金が好ましく使用される。アノード支持用弾性体10dを構成する弾性体構造としてはV字型スプリング、Xクロススプリング、クッションコイルのタイプやビビリ繊維の集合体など各種構造が考えられる。それぞれの必要面圧は各部材の接触抵抗を鑑みて、材料厚み等が適宜選択される。
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明するが、これら実施例は、本発明を好適に説明するための例示に過ぎず、なんら本発明を限定するものではない。
<実施例1>
[アノード基材の前処理]
アノード基材として厚み3mmのTi板を使用した。この表面を鉄グリット(#120サイズ)にて乾式ブラスト処理を施し、次いで、20%硫酸水溶液中(105℃)にて10分間酸洗処理を行い、アノード基材の洗浄処理を行った。洗浄したアノード基材をアークイオンプレーティング装置にセットし、純チタン材のアークイオンプレーティング被覆を行った。被覆条件は次の通りである。
ターゲット:JIS1種チタン円板(裏面を水冷)
真空度:1.3Pa(Arガス置換導入)
投入電力:500W(3.0KV)
基材温度:150℃(アークイオンプレーティング時)
時間:35分
コーティング厚み:2μm(質量増加換算)
アークイオンプレーティング被覆後、X線回折を測定すると、基材バルクに帰属する鋭い結晶性ピークと、スパッタリング被覆に帰属するブロードなパターンが見られ、この被覆が非晶質であることがわかった。
[Ir85質量%−Ta15質量%触媒の作成]
次に、四塩化イリジウム、五塩化タンタルを35%塩酸に溶解してIrが85質量%、Taが15質量%になるように調整した。この塗布液を、アークイオンプレーティング被覆処理済のアノード基材にハケ塗りして乾燥後、空気循環式の電気炉中(550℃、20分間)にて熱分解被覆を行い、酸化イリジウムと酸化タンタルとの固溶体よりなるアノード触媒層を形成した。はけ塗りの1回の塗布厚みは、イリジウムに換算してほぼ1.0g/mになる様に塗布液の量を設定した。この塗布〜焼成操作を12回繰り返した。
[トルエンの影響試験方法]
硫酸50g/Lの電解液を作成し、陰極にはジルコニウム(Zr)を用い、温度50℃、電流密度0.4A/cmで電解し、参照極硫酸第一水銀アノード基準での電位を測定した。次に上記電解液にトルエン(TL)を飽和(500mg/L)した電解液を作成し、条件で電位を測定し、TLの有無による、電位差を測定した。
[Ir−Ta系の試験結果]
トルエンにより、6mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例2>
アノードの焼成温度を460℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、8mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例3>
アノードの焼成温度を370℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、8mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例4>
アノードのIr:Taの組成比を65:35質量%および焼成温度を550℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、4mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例5>
アノードのIr:Taの組成比を65:35質量%および焼成温度を370℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、1mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例6>
アノードのIr:Taの組成比を50:50質量%および焼成温度を550℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、5mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例7>
アノードのIr:Taの組成比を50:50質量%および焼成温度を370℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、1mVしか電位は上昇しなかった。
<実施例8>
アノードのIr:Taの組成比を33:67質量%および焼成温度を550℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、電位は上昇しなかった。
<実施例9>
アノードのIr:Taの組成比を33:67質量%および焼成温度を370℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、2mVしか電位は上昇しなかった。
<比較例1>
[Ir100質量%アノード触媒の作成]
アークイオンプレーティング被覆処理済のアノード基材に四塩化イリジウム、35%塩酸に溶解して塗布液とした、この塗布液を、ハケ塗りして乾燥後、空気循環式の電気炉中(550℃、20分間)にて熱分解被覆を行い、酸化イリジウムのアノード触媒層を形成した。はけ塗りの1回の塗布厚みは、イリジウム金属に換算してほぼ1.0g/mになる様に塗布液の量を設定した。この塗布〜焼成操作を12回繰り返した。製作したアノードを実施例1と同じ方法で電位の変化を試験した。その結果、43mVも電位が上昇した。
<比較例2>
アノードの焼成温度を370℃とした他はすべて実施例1と同条件で実施した。その結果、22mVも電位が上昇した。
<比較例3>
[Ir50質量%−Pt50質量%系アノード触媒の作成]
アークイオンプレーティング被覆処理済の基材に四塩化イリジウム、塩化白金を35%塩酸に溶解して塗布液とし、この塗布液を、ハケ塗りして乾燥後、空気循環式の電気炉中(550℃、20分間)にて熱分解被覆を行い、酸化イリジウムと白金との固溶体よりなるアノード触媒層を形成した。はけ塗りの1回の塗布厚みは、金属に換算してほぼ1.0g/mになる様に塗布液の量を設定した。この塗布〜焼成操作を12回繰り返した。製作したアノードを実施例1と同じ方法で電位の変化を試験した。その結果、49mVも電位が上昇した。
<比較例4>
[Ir70質量%−Sn30質量%系アノード触媒の作成]
アークイオンプレーティング被覆処理済の基材に四塩化イリジウム、蓚酸第一スズを35%塩酸に溶解して塗布液とし、この塗布液を、ハケ塗りして乾燥後、空気循環式の電気炉中(550℃、20分間)にて熱分解被覆を行い、酸化イリジウムと酸化スズとの固溶体よりなるアノード触媒層を形成した。はけ塗りの1回の塗布厚みは、イリジウムに換算してほぼ1.0g/mになる様に塗布液の量を設定した。この塗布〜焼成操作を12回繰り返したものを製作した。製作したアノードを実施例1と同じ方法で電位の変化を試験した。その結果、33mVも電位が上昇した。
<実施例10>
実施例10として、Zr添加の影響を評価した。IrTaZr/Ti電極ではHIrCl・6HO、Ta(CO)、Zr(CO)をn−ブタノールに溶解した溶液を前駆体とした。前駆体溶液の組成はモル比でIr:Ta:Zr=7:2:1および7:1:2とした。Ti基板の前処理として表面研磨および20質量%HCl中で20分間のエッチング処理を行った。Ti板上に前駆体溶液をディップコーティング、乾燥後、空気中500℃で熱分解処理をした。この操作を20回繰り返し、最後に500℃で1時間の熱処理を行った。
作用極に作製した電極、参照極に可逆水素電極(RHE)、対極には白金コイルを用いた三電極式セルで、1.0M HSOおよびトルエン飽和の1.0M HSOを電解質として電気化学測定を行った。実験温度は60℃とした。前処理として0.3〜1.1Vvs.RHE、200mVs−1でCyclic Voltammetry(CV)を行った後、1.0〜2.0Vvs.RHE、5mVs−1でSlow Scan Voltammetry(SSV)を行い、過電圧を評価した。トルエン及びその酸化体であるベンジルアルコール飽和の1.0M HSOを電解質に、作用極に作製した電極、対極に白金網を用いた二電極式セルの電圧の経時変化を評価した。
図3に、実施例10のアノードを用いて電解を行った際の電位と電流密度依存性との関係を示した。参考として、同様に作製したIr−Ta(1:1)電極、Ir(100%)電極の結果も記載した。いずれもトルエンを添加した硫酸水溶液で電位の増加が観察されたが、実施例10の電位は他の電極に比較して低く、高性能であることがわかった。なお、図3中の実線は硫酸のみの水溶液での結果を、破線はトルエンを添加した硫酸の水溶液での結果を示し、IrTaZr721は、Ir:Ta:Zr=7:2:1の組成であることを、IrTaZr712は、Ir:Ta:Zr=7:1:2の組成であること意味する。図3より、Ir:Ta:Zrの組成比は、7:2:1が優れていることがわかる。
また、図4に、実施例10のアノードと実施例1のアノードを用いた200時間の連続電解におけるセル電圧の変化を示す。実施例10の電極は安定なセル電圧を示しており、アノード触媒層中にZrが存在すると、セル電圧が安定することがわかる。
<実施例11>
図2に示す有機ケミカルハイドライド製造装置(電解セル)に準じた構造を作製し、実施例1と同様な条件にて作製した。
電解質膜としてNRE212CS(DuPont製、厚さ51μm)を用い、電解質膜の処理面にバーコーター塗布法によりカソード触媒層を形成し、カソード−電解質膜複合体とした。カソード触媒層の形成にあたっては、まずPtRu/C触媒TEC61E54E(田中貴金属工業製、白金(Pt)23質量%、Ru27質量%)粉末にアイオノマーNafion(登録商標)分散液DE521(DuPont製)を、乾燥後の重量が触媒中のカーボン重量と4:5の重量になるよう添加して、適宜溶媒を用いて塗布用のインクを調製した。このインクを、電解質膜上に、触媒中のPtとRuを合わせた重量がアノード面積あたり0.5mgcm−2となるようにスプレー塗布し、ついで70℃にてインク中の溶媒成分を乾燥してカソード触媒層を得た。
カソード触媒層表面に、アノード面に合わせて切り抜いたカソード拡散層SGL35BC(SGLカーボン製)を貼合し、120℃、1MPaにて2分間熱接合を行い、カソード−電解質複合体を形成した。
カソード仕切り板とカソード支持体を接合した構造体として、カーボン/エポキシ樹脂をモールド成型したカーボン系構造体を用いた。構造体のカソード支持体部分はカソード拡散層に接する面に液体流通のための流路を複数形成してある。この流路1本は、幅1mm、流路高さ0.5mmの空隙部を有し、流路間の間隔1mmのストレート形状であり、有機ケミカルハイドライド製造装置を設置する際の鉛直方向と流路が平行となるように設置した。また、構造体の流路の両端は、複数の流路を統合して液体供給および排出のための液体ヘッダーを有しており、これを介して有機物の供給および排出用の系路に接続した。
アノード基材として、厚さ1.0mm、短目方向中心間距離3.5mm、長目方向中心間距離6.0mmのエキスパンドメッシュを使用し、実施例1と同様の組成の酸化イリジウムと酸化タンタルからなるアノード触媒層を、アノード面積当たりのIr量換算で12g/mとなるよう形成したものをアノードとした。
アノード支持用弾性体として厚さ0.3mmのTi板を加工した10mmピッチの平バネを並べた形状とした弾性体を用いた。平バネのアノード接触面には、微量の白金層を形成した。
これらのセル部材、すなわちカソード支持体、カソード−電解質膜複合体、アノード、アノード支持用弾性体をこの順に積層し、アノード側の仕切り板とアノードとの間にアノード支持用弾性体を挿入することで、固定されたセル幅内でアノード側からの押しつけ力によって各層が密着する形で押圧されるようにした。
このようにして得られた有機ケミカルハイドライド製造装置のカソード室にトルエンを流通させ、またアノード室に5%硫酸水溶液を流通し、定電流電源に接続して、以下の電解反応を実施した。各流体の循環流速は、線速度としてカソード側が1m/min、アノード側が3m/minとなるようにした。セル温度は60℃とし、400mAcm−2のとき、セル電圧は2.10Vであった。カソード側のメチルシクロヘキサンの電流効率は95%であった。
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうるものである。
10 電極触媒含有アノード(アノード)
10a アノード基材
10b アノード触媒層
10c 中間層
10d アノード支持用弾性体
11 固体高分子電解質膜(電解質膜)
12 カソード
12a カソード基材
12b カソード触媒層
12c カソード支持体
13 カソード室
13a 仕切り板
13b スペーサ
14 アノード室
14a 仕切り板
14b スペーサ
15 アノードスペーサ
16 被水素化物入口
17 水素化物出口
18 酸性電解液入口
19 酸性電解液出口
100 有機ケミカルハイドライド製造用電解セル(電解セル)

Claims (4)

  1. 被水素化物が1mg/Lより高い濃度を溶解している硫酸水溶液中で酸素発生を行う酸素発生用アノードにおいて、
    アノード基材が弁金属からなり、前記アノード基材の表面に、イリジウムの酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、タンタルの酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、ジルコニウムの酸化物、窒化物および炭化物のうち少なくとも1種と、を含むアノード触媒の層が形成されてなることを特徴とする酸素発生用アノード。
  2. 前記アノード触媒中のイリジウムの含有量が、イリジウムの酸化物、窒化物、炭化物、タンタルの酸化物、窒化物、炭化物、およびジルコニウムの酸化物、窒化物、炭化物の合計に対して33〜90質量%である請求項1記載の酸素発生用アノード。
  3. 前記アノード基材の表面と前記アノード触媒の層との間に、チタンおよびタンタルからなる中間層が形成されてなる請求項1記載の酸素発生用アノード。
  4. 前記被水素化物がトルエンであり、主生成物がメチルシクロヘキサンである請求項1記載の酸素発生用アノード。
JP2016559044A 2014-11-10 2015-11-09 酸素発生用アノード Active JP6539285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228096 2014-11-10
JP2014228096 2014-11-10
PCT/JP2015/081518 WO2016076277A1 (ja) 2014-11-10 2015-11-09 酸素発生用アノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076277A1 JPWO2016076277A1 (ja) 2017-08-24
JP6539285B2 true JP6539285B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55954362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559044A Active JP6539285B2 (ja) 2014-11-10 2015-11-09 酸素発生用アノード

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10889903B2 (ja)
EP (1) EP3228731B1 (ja)
JP (1) JP6539285B2 (ja)
KR (1) KR102411448B1 (ja)
CN (1) CN107002262B (ja)
CA (1) CA2966834C (ja)
DK (1) DK3228731T3 (ja)
ES (1) ES2792910T3 (ja)
WO (1) WO2016076277A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102028915B1 (ko) * 2014-03-28 2019-10-07 내셔널 유니버서티 코포레이션 요코하마 내셔널 유니버서티 유기하이드라이드 제조장치
US10390494B2 (en) * 2016-01-20 2019-08-27 Nano Evaporative Technologies, Inc. Hydroponic electroculture system and methods of use
JP6954561B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 国立大学法人横浜国立大学 有機ハイドライド製造装置
JP7032263B2 (ja) * 2017-10-25 2022-03-08 シャープ株式会社 細胞刺激装置、細胞培養装置及び細胞刺激方法
KR20190083546A (ko) * 2018-01-04 2019-07-12 (주)엘켐텍 전기화학적 수소화 반응기 및 이것을 이용한 수소화물의 제조방법
WO2019212071A1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-07 (주)엘켐텍 전기화학적 탈수소화 반응기 및 이것을 이용한 수소의 제조방법
US11142836B2 (en) 2018-11-29 2021-10-12 Industrial Technology Research Institute Catalyst material and method for manufacturing the same
US10914012B2 (en) * 2018-11-30 2021-02-09 Industrial Technology Research Institute Membrane electrode assembly and method for hydrogen evolution by electrolysis
US10920717B1 (en) 2018-12-19 2021-02-16 Donald Owens Hydrogen producing system and device for improving fuel efficiency and reducing emissions of internal combustion and/or diesel engines
JP7188188B2 (ja) * 2019-02-28 2022-12-13 株式会社豊田中央研究所 酸化反応用電極及びそれを用いた電気化学反応装置
CN109763146B (zh) * 2019-03-27 2021-03-26 贵州省过程工业技术研究中心 一种铝电解用钛基复合材料阳极制备方法
JP7168729B1 (ja) * 2021-07-12 2022-11-09 デノラ・ペルメレック株式会社 工業用電解プロセス用電極
CN114525544B (zh) * 2022-02-24 2023-04-25 青岛创启新能催化科技有限公司 一种pem水电解析氧催化剂铱钌合金的制备方法
CN114592218A (zh) * 2022-02-25 2022-06-07 广州鸿葳科技股份有限公司 一种钛基阳极及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836890B2 (ja) * 1990-02-16 1998-12-14 ティーディーケイ株式会社 有機物電解用電極及びその製造方法
JP3152499B2 (ja) * 1992-04-14 2001-04-03 ティーディーケイ株式会社 酸素発生用電極およびその製造方法
JP3561108B2 (ja) * 1997-01-07 2004-09-02 ペルメレック電極株式会社 水素化方法及び電解槽
JP3915334B2 (ja) 1999-08-30 2007-05-16 株式会社豊田自動織機 燃料電池用水素供給システム、燃料リサイクル方法、液体運搬用移動体、給油設備及び燃料リサイクルシステム
WO2005085127A1 (ja) 2004-03-09 2005-09-15 Nippon Oil Corporation 水素の製造方法およびそのためのシステム
JP5046359B2 (ja) 2006-03-06 2012-10-10 株式会社フレイン・エナジー 水素発生装置および水素添加反応装置
EP2107137B1 (en) * 2008-03-31 2014-10-08 Permelec Electrode Ltd. Manufacturing process of electrodes for electrolysis
IT1395113B1 (it) * 2009-07-28 2012-09-05 Industrie De Nora Spa Elettrodo per evoluzione di ossigeno in processi elettrochimici industriali
GB0914562D0 (en) * 2009-08-20 2009-09-30 Johnson Matthey Plc Catalyst layer
PE20121469A1 (es) 2009-11-10 2012-11-01 Pfizer Inhibidores de n1- pirazoloespirocetona acetil-coa carboxilasa
JP2012072477A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Ltd 有機ハイドライド製造装置
TWI433964B (zh) 2010-10-08 2014-04-11 Water Star Inc 複數層之混合金屬氧化物電極及其製法
JP5831913B2 (ja) * 2010-12-28 2015-12-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機化合物の水素化装置及び水素化方法
ITMI20110089A1 (it) 2011-01-26 2012-07-27 Industrie De Nora Spa Elettrodo per evoluzione di ossigeno in processi elettrochimici industriali
MY162026A (en) 2011-12-26 2017-05-31 Permelec Electrode Ltd Anode for oxygen generation and manufacturing method for the same
CA2859941A1 (en) * 2011-12-26 2013-07-04 Industrie De Nora S.P.A. Anode for oxygen generation and manufacturing method for the same
US11566332B2 (en) 2012-03-06 2023-01-31 Board Of Trustees Of Michigan State University Electrocatalytic hydrogenation and hydrodeoxygenation of oxygenated and unsaturated organic compounds
KR101395219B1 (ko) 2012-05-30 2014-05-15 (주)펨트론 디스플레이 글라스 안착 모듈
US9951431B2 (en) 2012-10-24 2018-04-24 Board Of Trustees Of Michigan State University Electrocatalytic hydrogenation and hydrodeoxygenation of oxygenated and unsaturated organic compounds
JP6400410B2 (ja) * 2014-09-25 2018-10-03 国立大学法人横浜国立大学 有機ケミカルハイドライド製造用電解セル

Also Published As

Publication number Publication date
US20170321331A1 (en) 2017-11-09
WO2016076277A1 (ja) 2016-05-19
US10889903B2 (en) 2021-01-12
JPWO2016076277A1 (ja) 2017-08-24
CN107002262A (zh) 2017-08-01
CA2966834A1 (en) 2016-05-19
CA2966834C (en) 2022-08-30
ES2792910T3 (es) 2020-11-12
KR20170083593A (ko) 2017-07-18
DK3228731T3 (da) 2020-05-25
KR102411448B1 (ko) 2022-06-20
EP3228731A1 (en) 2017-10-11
CN107002262B (zh) 2019-10-29
EP3228731B1 (en) 2020-04-22
EP3228731A4 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539285B2 (ja) 酸素発生用アノード
JP6501141B2 (ja) 有機ハイドライド製造装置およびこれを用いた有機ハイドライドの製造方法
JP6400410B2 (ja) 有機ケミカルハイドライド製造用電解セル
JP6487418B2 (ja) 有機ハイドライド製造装置
US20220333257A1 (en) Organic hydride production device
WO2018037774A1 (ja) カソード、有機ハイドライド製造用電解セル及び有機ハイドライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250