JP6538367B2 - ニューマチック式に制御可能な吸盤を備えた持上げ用サッカ - Google Patents

ニューマチック式に制御可能な吸盤を備えた持上げ用サッカ Download PDF

Info

Publication number
JP6538367B2
JP6538367B2 JP2015030577A JP2015030577A JP6538367B2 JP 6538367 B2 JP6538367 B2 JP 6538367B2 JP 2015030577 A JP2015030577 A JP 2015030577A JP 2015030577 A JP2015030577 A JP 2015030577A JP 6538367 B2 JP6538367 B2 JP 6538367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
sheet
sucker
bellows
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015030577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015158274A (ja
Inventor
ミュラー アンドレアス
ミュラー アンドレアス
レナー ヨヘン
レナー ヨヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2015158274A publication Critical patent/JP2015158274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538367B2 publication Critical patent/JP6538367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/04Grippers
    • B41F21/06Suction-operated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0883Construction of suction grippers or their holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/33Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum
    • B65H2406/332Details on suction openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/34Suction grippers
    • B65H2406/343Details of sucking member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

本発明は、フレキシブルな材料から成るニューマチック式に制御可能な吸盤を有する、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカに関する。
さらに、本発明は、打抜き機に関する。
さらに、本発明は、シート輪転印刷機に関する。
このような持上げ用サッカは、主として、シートを処理する機械、たとえば印刷機または打抜き機において、シートをシートパイルから個別化するために使用される。
米国特許第7014185号明細書によって、持上げ用サッカが公知である。この公知の持上げ用サッカは、主として、シリンダと、このシリンダを同軸に取り囲む管状ピストンとから成っている。この管状ピストンは、一方の端部に、シートをシートパイルから吸着するためのサクションノズルを有している。シートの吸着は、管状ピストンの進出位置において行われる。ノズルが覆われると、シリンダ内に、ピストンをシートと一緒に持ち上げる負圧の増加が生じる。シリンダへの空気供給によって、シートが解放される。このときにノズルにより吸い込まれている周辺空気がシリンダ内の負圧を減少させ、これによって、次ぎのシートの吸着のために、ピストンが進出させられ、シートパイルに載置される。
独国特許第19628943号明細書によって、分離用サッカの吸盤を弾性的なベローズ式サッカとして形成することが公知である。
独国特許第19752491号明細書には、吸盤の持上げために、可変のサクション室がベローズによって画定されているサッカが示されている。
米国特許第7014185号明細書 独国特許第19628943号明細書 独国特許第19752491号明細書 独国特許第4234184号明細書
本発明の課題は、吸盤をニューマチック式に制御することができる持上げ用サッカを提供することである。
この課題を解決するために、本発明に係る持上げ用サッカでは、吸盤は、サクション開口を有し、該サクション開口は、二重壁のベローズによって取り囲まれており、該ベローズは、少なくとも1つのサクションチャンバを有する。
さらに、前述した課題を解決するために、本発明に係る別の持上げ用サッカでは、吸盤は、サクション開口を有し、該サクション開口は、二重壁のベローズによって取り囲まれており、該ベローズは、少なくとも1つの付加的なサクション開口を備える少なくとも1つのサクションチャンバを有する。
さらに、前述した課題を解決するために、本発明に係るさらに別の持上げ用サッカでは、吸盤は、サクション開口を有し、該サクション開口は、二重壁のベローズによって同軸に取り囲まれており、該ベローズは、付加的なサクション開口を備える複数のサクションチャンバと、少なくとも1つの閉鎖されたサクションチャンバとに分割されている。
本発明に係る持上げ用サッカの好ましい態様では、複数の閉鎖されたサクションチャンバは、サクションチャンバと交互にサクション開口を同軸に取り囲んで配置されており、複数の閉鎖されたサクションチャンバに1つの共通の回転弁から順次にサクション空気が供給可能である。
本発明に係る持上げ用サッカの好ましい態様では、複数の閉鎖されたサクションチャンバは、サクションチャンバと交互にサクション開口を同軸に取り囲んで配置されており、複数の閉鎖されたサクションチャンバに共通してサクション空気が供給可能である。
本発明に係る持上げ用サッカの好ましい態様では、サクションチャンバは、逆止弁を有する。
さらに、前述した課題を解決するために、本発明に係る打抜き機では、該打抜き機は、本発明に係る持上げ用サッカを備える。
さらに、前述した課題を解決するために、本発明に係るシート輪転印刷機では、該シート輪転印刷機は、本発明に係る持上げ用サッカを備える。
本発明の特別な利点は、吸盤を持上げ用サッカのストローク運動から独立して別個に制御することができる点にある。この手段によって、吸盤を、持ち上げるべきシートに穏やかに載置することができる。これによって、1つには、シートへのマーキングが回避され、もう1つには、シートを通り越す吸引が阻止される。さもないと、このことは、結果的に、持ち上げるべきシートの下側に位置する2番目のシートの同時の吸着を招いてしまう。
従属請求項には、吸盤を水平線に対して斜めにまたは湾曲させられたシートに適合させることもできる吸盤の別の有利な態様が記載してある。
シートを処理する機械の概略的な断面図である。 持上げ用サッカの概略的な断面図である。 持上げ用サッカの第1の作業位置を示す図である。 持上げ用サッカの第2の作業位置を示す図である。 持上げ用サッカの第3の作業位置を示す図である。 持上げ用サッカの吸盤の概略的な断面図である。 2つのベローズサクションチャンバを備えた吸盤の断面図である。 2つのベローズサクションチャンバを備えた吸盤の横断面図である。 複数のベローズサクションチャンバを備えた吸盤の横断面図である。
以下に、本発明を実施するための形態を図面につき詳しく説明する。
シート7を処理する機械、たとえば打抜き機または印刷機1は、フィーダ2とデリバリ6とを有している。印刷機1の場合には、シート7がシートパイル8から取り出され、一枚差し式でまたはずれ重なり式でフィードボード9を介して印刷ユニット3,4に供給される。印刷機1の場合には、印刷ユニット3,4が公知の形式でそれぞれ1つの版胴11,12を有している。この版胴11,12は、フレキシブルな刷版を取り付けるためのそれぞれ1つの装置13,14を有している。さらに、各版胴11,12には、刷版を半自動的にまたは全自動的に交換するための装置16,17が対応配置されている。
シートパイル8は、制御されて持上り可能なパイルプレート10に載置されている。シート7の取出しは、いわゆる「サクションヘッド18」によって行われる。このサクションヘッド18は、特にシート7を個別化するための複数の、第1吸口とも呼ばれる持上げ用サッカ19および第2吸口とも呼ばれる前進用サッカ21を有している。さらに、上側のシート層を捌くためのブロー装置22と、パイル追従のための検出エレメント23とが設けられている。シートパイル8、特にシートパイル8の上側のシート7を位置決めするためには、側方のかつ後方の複数のストッパ24が設けられている。
図2〜図2cによれば、持上げ用サッカ19は、いわゆる「跳上げ式サッカ」として形成されている。すなわち、吸盤26を持ち上げるために必要となる負圧レベルが、シート7によってサクション開口43またはノズル27が覆われることにより初めて発生させられる。このサクション開口43またはノズル27は吸盤26に配置されていて、シート7の表面に作用する。
図2に示したように、持上げ用サッカ19はシリンダ28を有している。このシリンダ28は、このシリンダ28を外側から同軸に取り囲む円筒状のピストン29をガイドするために働く。このピストン29は、シート7に面した下側の端部31に、吸盤26が配置された支持プレート32を有している。したがって、ピストン29はシリンダ28と共通して回転軸線33を有している。シリンダ28とピストン29とにより共通して形成されたサクション室34内には、ピストン29を下向きにシート7の方向へと進出させる役割を有する圧縮ばね36が配置されている。ピストン29のストロークは、進出させられた終端位置では、ダンパ38を備えたストッパ37によって制限されている。サクション室34は、サクション空気接続路39によって回転弁40を介してサクション空気源47に接続されている。
支持プレート32は第1の接続孔42を有している。この第1の接続孔42は、サクション室34を吸盤26のサクション開口43に接続している。吸盤26は、二重壁のベローズ式サッカ30として形成されている。この手段によって、サクション開口43がサクションチャンバ46によって取り囲まれる。二重壁のベローズ式サッカ30のサクションチャンバ46は、支持プレート32に設けられた第2の接続孔44によって、回転弁40の、制御されたサクション空気に接続される。第2の接続孔44は、回転軸線33上に配置されて支持プレート32に固定された管48にも設けられている。この管48は、シリンダ28に配置された管49によって同軸に取り囲まれる。管48はピストン29と一緒に管49に対して長手方向に摺動可能であり、これによって、両管48,49が互いに内外で摺動可能に伸縮式に支持され合っている。
図2には、持上げ用サッカ19が、サクションチャンバ34にもチャンバ46にも負圧が供給されている上側の位置で示してある。
次ぎのステップでは、持ち上げられたシート7が吸盤26から引き離され、これによって、サクションチャンバ34に空気が供給される。ピストン29は、機械的、磁気的またはニューマチック(空圧)的な適切な手段によって上側の位置に保持される。1つの例が、独国特許第4234184号明細書に示されている。保持手段を解除した後、ピストン29は自重と圧縮ばね36のばね力とによって下方に移動させられ、ピストン29に設けられたつば51が、図2aに示したように、ストッパ37によって停止される。そして、回転弁40が吸盤26のサクションチャンバ46に空気を供給し、これによって、吸盤26がチャンバ壁の緊縮力によって進出し、図2bに示したように、シート7に載置する。このときにチャンバ46内に場合により生じた過圧は、逆止弁52を備えた絞りを介して逃げ出すことができる。
新たなシート7を吸着するためには、回転弁40がサクションチャンバ46とサクション室34とに負圧を供給し、これによって、このサクションチャンバ46とサクション室34とが、図2cに示したように、縮められ、吸盤26とピストン29とが上側の位置に持ち上げられる。
図4および図4aに示した実施の形態では、二重壁のベローズ30が、それぞれ1つのサクション開口56;57を備えた少なくとも2つのサクションチャンバ53,54を有していることが提案されている。
サクションチャンバ53,54には、サクション開口27から独立して別個にサクション空気が供給可能である。この手段によって、吸盤26がシート7に斜めに載置されて、主サクション開口27がまだ完全に覆われていない場合でも、吸盤26が、すでに一方のサクション開口56;57を介してシート7にサクション作用を加えることができる。一方のサクション開口56;57が覆われている場合には、このサクション開口56;57の領域でのベローズ30の縮みひいてはシート7の持上げが同時に行われる。
図5に示した実施の形態では、二重壁のベローズ30が、サクション開口56,57を備えた複数のサクションチャンバ53,54と、複数の閉鎖されたサクションチャンバ61とを有していることが提案されている。これらのサクションチャンバ53,54,61は、主サクション開口27を取り囲んで交互に配置されている。この実施の形態では、サクション開口56,57を備えたサクションチャンバ53,54が、漏れ箇所のないようにシート7を吸着するために働くのに対して、閉鎖されたサクションチャンバ61には、ベローズ式サッカ30のストロークに影響を与えるために、制御空気、すなわち、ブロー空気またはサクション空気を供給することができる。
複数の閉鎖されたサクションチャンバ61を配置する場合には、これらのサクションチャンバ61を順次に回転弁40を介して、たとえばシートを処理する機械のタイミングに合わせて制御することが提案されていてよく、これによって、吸盤26の意図的な傾斜位置が可能となる。
図5に示した実施の形態では、図2〜図2cに示した作業シリンダ28,29が省略されてよい。なぜならば、ストローク運動が、閉鎖されたサクションチャンバ61にニューマチック的に負荷をかけることによって制御されるからである。
1 印刷機
2 フィーダ
3 印刷ユニット
4 印刷ユニット
6 デリバリ
7 シート
8 シートパイル
9 フィードボード
10 パイルプレート
11 版胴
12 版胴
13 刷版取付け装置
14 刷版取付け装置
16 刷版交換器
17 刷版交換器
18 サクションヘッド
19 持上げ用サッカ
21 前進用サッカ
22 ブロー装置
23 検出エレメント
24 ストッパ
26 吸盤
27 ノズル(26)
28 シリンダ(19)
29 ピストン(19)
30 ベローズ式サッカ
31 端部(29)
32 支持プレート
33 回転軸線(28,29)
34 サクション室(28,29)
36 圧縮ばね
37 ストッパ
38 ダンパ
39 サクション空気接続路
40 回転弁
42 第1の接続孔(32)
43 サクション開口
44 第2の接続孔(32)
46 サクションチャンバ
47 サクション空気源
48 管
49 管
51 つば(29)
52 逆止弁を備えた絞り

Claims (8)

  1. フレキシブルな材料から成る吸盤を有する、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカであって、
    吸盤(26)は、サクション開口(27)を有し、該サクション開口(27)は、二重壁のベローズ(30)によって取り囲まれており、該ベローズ(30)は、前記サクション開口(27)の側の内周部と、前記サクション開口(27)とは反対の側の外周部と、前記ベローズ(30)が前記シートと接触する側で前記内周部及び前記外周部の端部側に設けられた底部と、を有し、前記ベローズ(30)は、前記内周部、前記外周部及び前記底部により画定された少なくとも1つのサクションチャンバ(46)を有することを特徴とする、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカ。
  2. フレキシブルな材料から成る吸盤を有する、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカであって、
    吸盤(26)は、サクション開口(27)を有し、該サクション開口(27)は、二重壁のベローズ(30)によって取り囲まれており、該ベローズ(30)は、前記サクション開口(27)の側の内周部と、前記サクション開口(27)とは反対の側の外周部と、前記ベローズ(30)が前記シートと接触する側で前記内周部及び前記外周部の端部側に設けられた底部と、を有し、前記ベローズ(30)は、前記内周部、前記外周部及び前記底部により画定された少なくとも1つのサクションチャンバ(53,54)を有し、前記底部に少なくとも1つの付加的なサクション開口(56,57)を有することを特徴とする、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカ。
  3. フレキシブルな材料から成る吸盤を有する、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカであって、
    吸盤(26)は、サクション開口(27)を有し、該サクション開口(27)は、二重壁のベローズ(30)によって同軸に取り囲まれており、該ベローズ(30)は、付加的なサクション開口(56,57)を備える複数のサクションチャンバ(53,54)と、少なくとも1つの閉鎖されたサクションチャンバ(61,62)とに分割されていることを特徴とする、シートをシートパイルから分離する持上げ用サッカ。
  4. 複数の閉鎖されたサクションチャンバ(61,62)は、サクションチャンバ(53,54)と交互にサクション開口(27)を同軸に取り囲んで配置されており、複数の閉鎖されたサクションチャンバ(61,62)に1つの共通の回転弁(40)から順次にサクション空気が供給可能である、請求項3記載の持上げ用サッカ。
  5. 複数の閉鎖されたサクションチャンバ(61,62)は、サクションチャンバ(53,54)と交互にサクション開口(27)を同軸に取り囲んで配置されており、複数の閉鎖されたサクションチャンバ(61,62)に共通してサクション空気が供給可能である、請求項3記載の持上げ用サッカ。
  6. サクションチャンバ(46)は、逆止弁(52)を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の持上げ用サッカ。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載の持上げ用サッカを備える打抜き機。
  8. 請求項1から6までのいずれか1項記載の持上げ用サッカを備えるシート輪転印刷機。
JP2015030577A 2014-02-21 2015-02-19 ニューマチック式に制御可能な吸盤を備えた持上げ用サッカ Active JP6538367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014002470 2014-02-21
DE102014002470.9 2014-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015158274A JP2015158274A (ja) 2015-09-03
JP6538367B2 true JP6538367B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=53782656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030577A Active JP6538367B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-19 ニューマチック式に制御可能な吸盤を備えた持上げ用サッカ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9517616B2 (ja)
JP (1) JP6538367B2 (ja)
CN (1) CN104860090B (ja)
DE (1) DE102015200812A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2016003113A (es) * 2013-09-10 2016-05-31 Zoetis Services Llc Aparato para el procesamiento de huevos de forma selectiva, y procedimiento asociado.
JP2021076126A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ウラカミ合同会社 負圧吸着盤
WO2022235609A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 The Regents Of The University Of California Multi-chamber smart suction cup for tactile sensing
CN113443594B (zh) * 2021-06-28 2022-11-25 湖南铁路联创技术发展有限公司 一种空调安装维护的高空作业辅助装置及其使用方法
DE102022107301A1 (de) * 2022-03-28 2023-09-28 Bundesdruckerei Gmbh Sauggreifer zum Handhaben von Folien

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK105611C (da) 1964-09-23 1966-10-17 Bing & Groendahls Porcellaensf Vakuumløfteorgan til transport af eftergivelige emner.
JPS50785Y2 (ja) * 1971-10-19 1975-01-10
GB8422338D0 (en) 1984-09-04 1984-10-10 Watkiss Automation Ltd Valve mechanism
JPS61211243A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Agency Of Ind Science & Technol 縫製品移送装置
JPH0637888B2 (ja) * 1986-03-17 1994-05-18 新技術事業団 多カップ式負圧吸着装置
IT1222456B (it) 1987-08-06 1990-09-05 Enzo Scaglia Sollevatore a ventosa
NL8702277A (nl) * 1987-09-24 1989-04-17 Willibrordus Kaak Stephanus Zuigkop.
US4958824A (en) * 1988-11-09 1990-09-25 Spartanics, Ltd. Automatic strip and sheet loader system
US5056464A (en) * 1990-01-18 1991-10-15 Embrex, Inc. Automated injection system for avian embryos with advanced fluid delivery system
DE4234184C2 (de) 1992-10-10 1996-02-01 Heidelberger Druckmasch Ag Hubsauger zum Anheben eines Papierbogens vom Stapel und zum Halten des Bogens in der angehobenen Position oberhalb des Stapels
US5257805A (en) * 1993-02-12 1993-11-02 Pitney Bowes Inc. Pneumatic vacuum cup for paper acquisition
JP3674155B2 (ja) * 1996-06-21 2005-07-20 株式会社村上製作所 薄板体搬送装置
DE19628943C2 (de) 1996-07-18 1999-10-21 Roland Man Druckmasch Sauger
DE29713002U1 (de) 1997-07-22 1997-09-18 Neider Reinhold Sauggreifvorrichtung
DE19752491C2 (de) 1997-11-27 2001-02-01 Roland Man Druckmasch Sauger
JP2984261B1 (ja) * 1998-10-09 1999-11-29 株式会社レザック 自動カス取り装置及びその方法
SE514108C2 (sv) * 1999-05-04 2001-01-08 Piab Ab Vakuumdrivet lyftorgan
JP2002274674A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 枚葉装置
JP4673546B2 (ja) * 2002-10-25 2011-04-20 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 跳上げ式吸い口
DE102007040694B4 (de) * 2006-09-20 2018-07-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Umstellung der Betriebsart von Schön- auf Schön- und Widerdruck in einer Bogen verarbeitenden Maschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015200812A1 (de) 2015-08-27
CN104860090B (zh) 2018-06-08
US9517616B2 (en) 2016-12-13
CN104860090A (zh) 2015-08-26
JP2015158274A (ja) 2015-09-03
US20150239235A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538367B2 (ja) ニューマチック式に制御可能な吸盤を備えた持上げ用サッカ
JP5897999B2 (ja) コンベアマガジン式空袋供給装置
CN103787102A (zh) 一种板材真空吸取装置及其用于吊装板材的方法
US2849232A (en) Sheet feeder
US2225006A (en) Sheet feeding
JP2001179938A (ja) 枚葉紙を個別化して搬送する方法および装置
US9278821B2 (en) Device and method for suctioning a sheet from a sheet stack and sheet-fed rotary printing machine and punch having the device
JP2017178586A (ja) シート供給装置
JP6573808B2 (ja) 補助パイルと主パイルとを1つに纏める装置
JP2008195537A (ja) 枚葉紙を処理する機械にニューマチック的な力を発生させるための装置
JP5972160B2 (ja) 非円形のサクションホイール
US9533845B2 (en) Method and device for combining an auxiliary stack and a main stack, sheet-fed printing press or sheet punching machine and method for driving an auxiliary stack carrier
JP4673546B2 (ja) 跳上げ式吸い口
JP6259279B2 (ja) シート供給装置
JP5004714B2 (ja) 印刷機の給紙装置
JPH02169461A (ja) 印刷機の排紙制動装置
JP5393177B2 (ja) シート印刷機において版胴を連結および分離する方法および装置
JP5765980B2 (ja) 枚葉紙パイルに枚葉紙を供給するための装置
JP2016216210A (ja) 金属製の枚葉シートのフィード装置
CN105923430A (zh) 真空控制式保持装置
JP5679766B2 (ja) 枚葉紙の位置調整のための装置及び枚葉紙輪転印刷機
US3048392A (en) Pneumatic device for separating the uppermost sheet from a pile in sheet feeding apparatus
KR101122337B1 (ko) 엑스레이필름 공급장치
US789881A (en) Paper feeding and delivery mechanism for printing-presses.
JP4691534B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙部のサッカー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250