JP6537302B2 - 感圧接着剤及び積層体 - Google Patents

感圧接着剤及び積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6537302B2
JP6537302B2 JP2015044903A JP2015044903A JP6537302B2 JP 6537302 B2 JP6537302 B2 JP 6537302B2 JP 2015044903 A JP2015044903 A JP 2015044903A JP 2015044903 A JP2015044903 A JP 2015044903A JP 6537302 B2 JP6537302 B2 JP 6537302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
component
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015044903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164229A (ja
Inventor
光太郎 篠崎
光太郎 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2015044903A priority Critical patent/JP6537302B2/ja
Priority to KR1020177026219A priority patent/KR20170126932A/ko
Priority to PCT/US2016/020536 priority patent/WO2016144659A1/en
Priority to CN201680013711.XA priority patent/CN107429137A/zh
Priority to EP16719570.0A priority patent/EP3265528A1/en
Priority to US15/550,384 priority patent/US20180037782A1/en
Publication of JP2016164229A publication Critical patent/JP2016164229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537302B2 publication Critical patent/JP6537302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/064Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、感圧接着剤及び積層体に関する。
自動車のドアにバイザー(サイドバイザー、ドアバイザー)を取付ける等の自動車外装部品の接着において、例えば粘着剤(感圧接着剤)が用いられる。例えば特許文献1には、低温、室温、高温等の幅広い温度条件下で、自動車外装部品の一であるバイザー等に使用される粘着剤が開示されている。
特開2012−117016号公報
近年、車両外装部品を構成する材料としてポリ塩化ビニルが用いられる場合があり、感圧接着剤にはポリ塩化ビニルに対して良好な接着性が求められる。また、接着後の部品に対しては、低温から高温まで幅広い環境において様々な外力が作用するため、感圧接着剤は幅広い環境における様々な外力に対して良好な接着性を有していることが望ましい。
本発明は、一つの態様として、(A)下記式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル、(B)(メタ)アクリル酸、並びに、(C)窒素原子及びビニル基を有するモノマー、をモノマー単位として有する粘着性ポリマーと、疎水性シリカ微粒子と、を含有し、(A)成分は、下記式(1)におけるRが炭素数4〜6のアルキル基である(メタ)アクリル酸エステルを、(A)成分100質量部に対して50質量部以上含有する、感圧接着剤。を提供する。
Figure 0006537302

[式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rはアルキル基を表す。]
本発明によれば、被着体としてポリ塩化ビニルを用いた場合であっても、幅広い環境における様々な外力に対して良好な接着性(特に口開き性能(allowable opening))を示す感圧接着剤を提供できる。
積層体の一実施形態を示す断面図である。 口開き性能試験の手順を示す模式図である。 図2の後続の手順を示す模式図である。
本実施形態に係る感圧接着剤は、粘着性ポリマー及び疎水性シリカ微粒子を含有する。ここで、「感圧接着剤」とは、適用温度(典型的には−20℃〜60℃)で粘着性を示す接着剤をいい、「粘着性」とは、適用温度(20℃〜22℃で測定することが好ましい)において10ラジアン/秒で測定した貯蔵弾性率(G’)が3×10パスカル未満であることを意味する(ダールキスト基準)。「粘着性ポリマー」とは、前述の「粘着性」を有したポリマーであり、「ポリマー」の語は、国際純正応用化学連合(IUPAC)高分子命名法委員会による「高分子」又は「ポリマー」の定義に従う(http://main.spsj.or.jp/c19/iupac/Recommendations/glossary36.html)。
粘着性ポリマーは、下記(A)、(B)及び(C)成分をモノマー単位として有する。
(A)下記式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル
Figure 0006537302

[式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rはアルキル基を表す。]
(B)(メタ)アクリル酸
(C)窒素原子及びビニル基を有するモノマー
なお、「(メタ)アクリル」とは、アクリル又はメタクリル(メタアクリルと表記する場合もある)をいい、同様の化合物も同義である。
(A)成分は、式(1)におけるRが炭素数4〜6のアルキル基である(メタ)アクリル酸エステル(「第1の(メタ)アクリル酸エステル」ともいう。)を含有する。好適な第1の(メタ)アクリル酸エステルの例としては、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチルアクリレート、イソペンチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、イソヘキシルアクリレートが挙げられる。
第1の(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、口開き性能に優れる観点から、(A)成分100質量部に対して、好ましくは50質量部以上、より好ましくは55質量部以上、更に好ましくは60質量部以上である。第1の(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、(A)成分100質量部に対して、例えば90質量部以下であってよい。なお、「質量部」は「重量部」と表されることもあり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
(A)成分は、口開き性能により優れる観点から、好ましくは、式(1)におけるRが炭素数8〜10のアルキル基である(メタ)アクリル酸エステル(「第2の(メタ)アクリル酸エステル」ともいう。)を更に含有する。第2の(メタ)アクリル酸エステルの例としては、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート及びこれらの混合物が挙げられる。
第2の(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、口開き性能に優れる観点から、(A)成分100質量部に対して、好ましくは50質量部以下、より好ましくは45質量部以下、更に好ましくは40質量部以下である。第2の(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、(A)成分100質量部に対して、例えば10質量部以上であってよい。
(A)成分の含有量は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計質量100質量部に対して、例えば70質量部以上、73質量部以上、76質量部以上、80質量部以上、又は85質量部以上であってよく、また、例えば90質量部以下であってよい。
(B)成分の含有量は、口開き性能に加えて、低温(例えば10℃以下)粘着性に優れる観点から、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計質量100質量部に対して、好ましくは10質量部以下、より好ましくは7質量部、更に好ましくは5質量部以下、特に好ましくは4質量部以下である。(B)成分の含有量は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計質量100質量部に対して、例えば1質量部以上、2質量部以上、又は3質量部以上であってよい。
(C)成分は、窒素原子及びビニル基を有し、(A)成分及び(B)成分と共重合し得るモノマーであればよい。より具体的には、(C)成分は、アミド基、アミノ基、含窒素複素環基等の窒素原子を含む官能基、及びビニル基を有するモノマーであってよい。このようなモノマーの例としては、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクトン、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、及びこれらの混合物などが挙げられる。
(C)成分の含有量は、口開き性能に加えて、低温(例えば10℃以下)粘着性に優れる観点から、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計質量100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは17質量部、更に好ましくは15質量部以下、特に好ましくは12質量部以下である。(C)成分の含有量は、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分の合計質量100質量部に対して、例えば5質量部以上、8質量部以上、又は11質量部以上であってよい。
粘着性ポリマーは、(A)成分、(B)成分、及び(C)成分を、必要に応じて重合開始剤、架橋剤等を用いて、光重合又は熱重合させることにより得られる。架橋剤の例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,2−エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ウレタンジ(メタ)アクリレート、ウレタントリ(メタ)アクリレート、及びこれらの混合物などが挙げられる。光重合開始剤の例としては、ベンゾインアルキルエーテル、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ベンジルメチルケタール、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1,1−ジクロロアセトフェノン、2−クロロチオキサントンなどが挙げられ、例えば、チバスペシャリティケミカル社のIrgacure 651(2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン)、メルク・ジャパン社のDarocur 1173などが購入可能である。熱重合開始剤の例としては、アゾ系重合開始剤(例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリルなど)、過酸化物系重合開始剤(例えば、ジベンゾイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシドなど)、レドックス系重合開始剤などが挙げられる。
疎水性シリカ微粒子は、例えば中実の微粒子である。疎水性シリカ微粒子は、溶融シリカで形成されていてよい。疎水性シリカ微粒子の粒径(1次粒子の平均直径)は、例えば1〜500nmであってよい。
疎水性シリカ微粒子としては、例えば、日本アエロジル(株)のAEROSILR972、AEROSIL R974、AEROSIL R976、AEROSIL R104、AEROSIL R106、AEROSIL R202、AEROSIL R805、AEROSILR812、AEROSIL R812S、AEROSIL R816、AEROSIL R7200、AEROSIL R8200、AEROSIL R9200等、(株)トクヤマのDM10等、富士シリシア化学(株)のサイロホービック200、サイロホービック704、サイロホービック505、サイロホービック603等が購入可能である。
疎水性シリカ微粒子の含有量は、口開き性能に加えて、長期安定性に優れる観点から、粘着性ポリマー100質量部に対して、好ましくは6質量部以下、より好ましくは5質量部以下、更に好ましくは4質量部以下である。疎水性シリカ微粒子の含有量は、粘着性ポリマー100質量部に対して、例えば1質量部以上、2質量部以上、又は3質量部以上であってよい。
感圧接着剤は、上記の各成分に加えて、重合開始剤、架橋剤、可塑剤、充填剤、耐エージング剤、紫外線吸収剤、色素等の感圧接着剤に使用される公知の添加剤を更に含有していてもよい。
感圧接着剤は、例えばテープ状の感圧接着テープとして使用されてよい。この場合、例えば感圧接着テープの片面にライナーが設けられていてもよい。
感圧接着剤は、基材層上に積層されることにより、感圧接着テープ等の積層体として使用されてもよい。図1は、積層体の一実施形態を示す断面図である。図1に示すように、積層体1は、基材層2と、基材層2の主面上に設けられた感圧接着剤層3とを備えている。
基材層2は、例えばフィルム、発泡材からなるシート、不織布等であってよい。フィルムは、例えばポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアミドフィルム等であってよい。発泡材からなるシートは、例えばアクリル発泡材シート、ポリエチレン発泡材シート、クロロプレン発泡材シート、ウレタン発泡材シート等であってよい。発泡材からなるシートは、それ自体が粘着性を有するシートであってもよい。このようなシートとしては、アクリルフォームテープ(スリーエムジャパン社製RT8016)等が購入可能である。不織布は、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル、高密度ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、綿又は麻等のセルロース系のパルプ天然繊維、レーヨン、耐熱性の合成繊維、ポリアミド繊維又はガラス繊維等の耐熱性繊維から形成された不織布であってよい。基材層2の厚さは、例えば50μm〜4mm、又は500μm〜3mmであってよい。
感圧接着剤層3は、例えば上述した感圧接着剤からなっている。感圧接着剤層3の厚さは、例えば10μm〜1mm、又は50μm〜500μmであってよい。
積層体は、ライナー、プライマー層等を更に備えていてもよい。ライナーは、例えば積層体の基材層側の表面又は感圧接着剤層側の表面に設けられていてよい。プライマー層は、例えば基材層と感圧接着剤層との間に設けられていてよい。積層体は、基材層の両面に感圧接着剤層を備えていてもよい。この場合、積層体は、両面感圧接着テープとして用いられる。
以上説明した感圧接着剤及び積層体は、自動車部品、建築材料、電子部品及びOA機器などの様々な条件下で使用される製品を接着するために好適に使用され、特にポリ塩化ビニルで形成された被着体を接着するために好適に使用される。
以下、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[感圧接着剤の作製]
以下に示す材料を用いて、表1〜3に示す組成を有する感圧接着剤を作製した。なお、表1〜3中、(A)成分についての括弧内の数値は、(A)成分100質量部に対する各成分の質量部を示す。
nBA:n−ブチルアクリレート((株)日本触媒)
2EHA:2−エチルヘキシルアクリレート((株)日本触媒)
AA:アクリル酸(三菱ガス化学(株))
DMAA:N,N−ジメチルアクリルアミド(興人フィルム&ケミカルズ(株))
R972:疎水性シリカ微粒子(日本アエロジル(株))
Irgacure651:光重合開始剤(チバスペシャリティケミカル(株))
HDDMA:1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(共栄社化学(株))
具体的には、まず、nBA、2EHA、DMAA、HDDMA及びIrgacure651の一部(表1,2中のIrgacure(1)の欄に記載の量)を混合した。得られた混合物に対して0.5mW/cmの紫外光を照射し、混合物の粘度が1000cpsになった時点で照射を終了した。紫外光を照射した後の混合物に、AA、Irgacure651の残部(表1,2中のIrgacure(2)の欄に記載の量)及びR972を加えて撹拌した後、23℃まで冷却して感圧接着剤を得た。得られた感圧接着剤を透明なPETフィルム上に塗布し、もう一枚のPETフィルムを塗布された感圧接着剤上に配置した。シート状の感圧接着剤の厚みは、0.10mmであった。そして、シート状の感圧接着剤に対して0.5mW/cm(総エネルギー:1J)の紫外光を照射して、二枚のPETフィルムの間に配置された感圧接着剤シートを得た。次いで、片面のPETフィルムを剥がした後に、この感圧接着剤シートを1.6mm厚の3MTMアクリルフォームテープ(RT8016、スリーエムジャパン(株))の一面にラミネートして1.7mm厚の積層体を得た。
上記で得られた積層体について、以下に示す口開き性能試験を行った。結果を表1,2に示す。
[口開き性能試験]
(1)アクリルフォームテープ12及び感圧接着剤シート13の積層体11を10mm×50mmの矩形に切り出し、ステンレスプレート14上に配置した(図2(a)及び(b))。
(2)SUSプレートとSUSプレート表面に充分な強度で接合された軟質ポリ塩化ビニル層とで構成された試験片15を用意した。試験片15の表面をホワイトガソリンで洗浄した後、感圧接着剤シート13が試験片15に接着するように上記(1)の試料を配置した(図3(a))。なお、このときの感圧接着剤シート13と試験片15との接着部分の長手方向の長さをL0とした。
(3)上記(2)の試料を24時間静置した後、ステンレスプレート14の一端側をスペーサ16で固定し、ステンレスプレート14の他端側を試験片15から離間させ固定した(図3(b))。このときの口開きの大きさ(アクリルフォームテープ12とステンレスプレート14との接着部分の一端から他端までの垂直方向の長さ)は、1.5mmであった。
(4)上記(3)の試料を、40℃の温水中で100時間保存し、その後の試料を観察した(図3(c))。このときの感圧接着剤シート13と試験片15との接着部分の長手方向の長さをLとした。口開き性能の評価は、L/L0が0.6以上の場合を「A」、0.4以上0.6未満の場合を「B」、0.4未満の場合を「C」として行った。
Figure 0006537302
Figure 0006537302
Figure 0006537302
さらに、上記で得られた積層体について、以下の高温剥離強度、低温粘着性、長期安定性を評価した。結果をそれぞれ表4〜6に示す。
[高温剥離強度]
(1)積層体を10mm×80mmの矩形に切り出し、積層体のアクリルフォームテープ側に、プライマー(スリーエム社、製品名:N200)が塗工された50μmのPETフィルムをラミネートした。
(2)SUSプレートとSUSプレート表面に充分な強度で接合された軟質ポリ塩化ビニル層とで構成された試験片を用意した。試験片の表面をホワイトガソリンで洗浄した後、感圧接着剤シートが試験片に接着するように上記(1)の試料を配置した。
(3)上記(2)の試料を24時間静置した後、80℃で1時間保存した。
(4)保存後の試料に対して、180°方向(感圧接着剤シートと試験片との接着面に平行な方向)に50mm/minの引張力を加え、そのときの剥離強度を測定した。
[低温粘着性]
(1)積層体を10mm×80mmの矩形に切り出し、積層体のアクリルフォームテープ側に、プライマー(スリーエム社、製品名:N200)が塗工された50μmのPETフィルムをラミネートした。
(2)上記(1)の試料及び被着体であるSUS304BAを5℃で1時間保存した。
(3)保存後のSUS304BAをイソプロピルアルコールで洗浄し、SUS304BA上に、感圧接着剤シートがSUS304BAに接着するように保存後の試料を配置した。
(4)次いで30秒以内に、上記(3)の試料に対して、90°方向(感圧接着剤シートとSUS304BAとの接着面に垂直な方向)に300mm/min引張力を加え、そのときの粘着強度を測定した。
[長期安定性]
(1)80℃で2週間保存した積層体を室温に戻した後、積層体を10mm×80mmの矩形に切り出し、積層体のアクリルフォームテープ側に、プライマー(スリーエム社、製品名:N200)が塗工された50μmのPETフィルムをラミネートした。
(2)上記(1)の試料及び被着体であるSUS304BAを5℃で1時間保存した。
(3)保存後のSUS304BAをイソプロピルアルコールで洗浄し、SUS304BA上に、感圧接着剤シートがSUS304BAに接着するように保存後の試料を配置した。
(4)次いで30秒以内に、上記(3)の試料に対して、90°方向(感圧接着剤シートとSUS304BAとの接着面に垂直な方向)に300mm/min引張力を加え、そのときの粘着強度Iを測定した。
(5)上記の[低温粘着強度]で測定された粘着強度I0に対する低下率(I/I0×100(%))を算出した。
Figure 0006537302
Figure 0006537302
Figure 0006537302
1…積層体、2…基材層、3…感圧接着剤層。

Claims (5)

  1. (A)下記式(1)で表される(メタ)アクリル酸エステル、
    (B)(メタ)アクリル酸、並びに、
    (C)窒素原子及びビニル基を有するモノマー、
    をモノマー単位として有する粘着性ポリマーと、
    疎水性シリカ微粒子と、
    を含有し、
    前記(A)成分の含有量が、前記(A)成分、前記(B)成分、及び前記(C)成分の合計質量100質量部に対して、70質量部以上90質量部以下であり、
    前記(A)成分は、下記式(1)におけるRが炭素数4〜6のアルキル基である(メタ)アクリル酸エステルを、前記(A)成分100質量部に対して50質量部以上含有し、かつ、下記式(1)におけるR が炭素数8〜10のアルキル基である(メタ)アクリル酸エステルを、前記(A)成分100質量部に対して10質量部以上50質量部以下含有する、感圧接着剤。
    Figure 0006537302

    [式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Rはアルキル基を表す。]
  2. 前記疎水性シリカ微粒子の含有量が、前記粘着性ポリマー100質量部に対して6質量部以下である、請求項に記載の感圧接着剤。
  3. 前記(C)成分の含有量が、前記(A)成分、前記(B)成分、及び前記(C)成分の合計質量100質量部に対して20質量部以下である、請求項1又は2に記載の感圧接着剤。
  4. 前記(B)成分の含有量が、前記(A)成分、前記(B)成分、及び前記(C)成分の合計質量100質量部に対して5質量部以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の感圧接着剤。
  5. 基材層と、請求項1〜のいずれか一項に記載の感圧接着剤からなる感圧接着剤層とを備える積層体。
JP2015044903A 2015-03-06 2015-03-06 感圧接着剤及び積層体 Active JP6537302B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044903A JP6537302B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 感圧接着剤及び積層体
KR1020177026219A KR20170126932A (ko) 2015-03-06 2016-03-03 감압 접착제 및 라미네이트
PCT/US2016/020536 WO2016144659A1 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Pressure sensitive adhesive and laminate
CN201680013711.XA CN107429137A (zh) 2015-03-06 2016-03-03 压敏粘合剂和层合物
EP16719570.0A EP3265528A1 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Pressure sensitive adhesive and laminate
US15/550,384 US20180037782A1 (en) 2015-03-06 2016-03-03 Pressure sensitive adhesive and laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044903A JP6537302B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 感圧接着剤及び積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164229A JP2016164229A (ja) 2016-09-08
JP6537302B2 true JP6537302B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55861137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044903A Active JP6537302B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 感圧接着剤及び積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180037782A1 (ja)
EP (1) EP3265528A1 (ja)
JP (1) JP6537302B2 (ja)
KR (1) KR20170126932A (ja)
CN (1) CN107429137A (ja)
WO (1) WO2016144659A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6804919B2 (ja) * 2016-09-29 2020-12-23 日東電工株式会社 フィラー含有粘着テープ及びフィラー含有粘着テープの製造方法
EP3561018A4 (en) 2016-12-22 2020-01-01 Mitsubishi Chemical Corporation ADHESIVE COMPOSITION, ADHESIVE, AND ADHESIVE TAPE
JP7063667B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 装飾シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213737B1 (en) * 1985-08-07 1990-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape containing hydrophobic silica
ES2145995T3 (es) * 1995-02-16 2000-07-16 Minnesota Mining & Mfg Articulos que incorporan adhesivos sensibles a la presion con adhesion mejorada a poli-(cloruro de vinilo) plastificado.
JP4140736B2 (ja) * 2006-03-15 2008-08-27 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム、積層光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008031208A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤用重合体及び粘着剤組成物
ATE545688T1 (de) * 2008-07-02 2012-03-15 3M Innovative Properties Co Oberflächenenergiearmer klebstoff
JP5745829B2 (ja) 2010-12-03 2015-07-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粘着剤及び粘着テープ
EP2551102B1 (en) * 2011-07-29 2014-12-03 3M Innovative Properties Company Self-stick foam adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429137A (zh) 2017-12-01
EP3265528A1 (en) 2018-01-10
KR20170126932A (ko) 2017-11-20
JP2016164229A (ja) 2016-09-08
US20180037782A1 (en) 2018-02-08
WO2016144659A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679239B2 (ja) 粘着シート
JP6525961B2 (ja) アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイ
US20120121900A1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape or sheet
KR102046656B1 (ko) 점착 시트 및 점착제 조성물
TW201309776A (zh) 黏著片材
JP5812223B2 (ja) 粘着シート、物品及び電子機器
KR101869118B1 (ko) 감압성 접착제 및 접착 테이프
JPWO2018181336A1 (ja) 両面粘着テープ
JP6537302B2 (ja) 感圧接着剤及び積層体
JP2015098554A (ja) 防水テープ
JP6607370B2 (ja) 粘着テープ及び物品
JP6715577B2 (ja) 易剥離性両面粘着テープ及びその使用方法
JP2018065320A (ja) 型板ガラス内貼り用飛散防止フィルム
JP6729836B2 (ja) 両面粘着テープ
JP6693491B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2005281360A (ja) 両面接着テープと建築用内装材固定用両面接着テープ
JP2020089983A (ja) 積層体及び積層体の製造方法
JP2014152184A (ja) 粘着テープの強力接着方法
US20230416571A1 (en) Resin for pressure-sensitive adhesive sheets and pressure-sensitive adhesive sheet
JP2018172571A (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート及び光学積層体
JP2010070609A (ja) 貼り直しが容易な粘着テープ
JP2023154343A (ja) 光学粘着剤層
JP7112227B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
KR20230005054A (ko) 광학 점착제층
JP2022064607A (ja) 振動吸収材用硬化性組成物、振動吸収材、及び音響機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250