JP6525961B2 - アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイ - Google Patents

アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6525961B2
JP6525961B2 JP2016512814A JP2016512814A JP6525961B2 JP 6525961 B2 JP6525961 B2 JP 6525961B2 JP 2016512814 A JP2016512814 A JP 2016512814A JP 2016512814 A JP2016512814 A JP 2016512814A JP 6525961 B2 JP6525961 B2 JP 6525961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic foam
acrylic
adhesive tape
layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016512814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524633A (ja
Inventor
キム,ジヒェ
イ,ジュンスン
アン,ビョンフン
キム,ジャンスン
チャン,エジョン
イ,チェファン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016524633A publication Critical patent/JP2016524633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525961B2 publication Critical patent/JP6525961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/066Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/645Mounting of picture tube on chassis or in housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0242Acrylic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイに関する。
フォームテープは、電子製品の部品同士の結合、室内インテリア用台所家具シンク台や家具などに内蔵用品または自動車の内・外装材の接着用として広く活用されている。特に、主にガラスにコーティングされた塗装面またはフィルム上に付着されて外形を装飾するために使用される。
一般的に、フォームテープは、フォームを構成し、用途に応じて様々な種類の粘着層を形成した後、これらを貼り合わせて作製される。
本発明の一具現例において、表面エネルギーが低い素材に対して付着力を向上させたアクリルフォーム粘着テープを提供する。
本発明の他の具現例において、前記アクリルフォーム粘着テープを適用したフラットパネルディスプレイを提供する。
本発明の一具現例において、アクリル系フォーム層形成用組成物を硬化させて形成されたアクリルフォーム層と、前記アクリルフォーム層の片面に接する粘着層と、を含み、前記アクリルフォーム層のせん断強度は約5kg/cm2〜約15kg/cm2であるアクリルフォーム粘着テープを提供する。
前記アクリルフォーム粘着テープの片面に一つの粘着層のみを形成することができる。
前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー、極性官能基含有モノマーおよび光架橋剤を含む組成物であるか、または熱重合、光重合、または光重合と熱重合のデュアル重合により重合された前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマー、前記極性官能基含有モノマーおよび前記光架橋剤の重合物を含むことができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマー、極性官能基含有モノマーの重量比が約90:10〜約70:30であることができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーは、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、n‐オクチルアクリレート、n‐オクチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、2‐エチルヘキシルアクリレート、2‐エチルヘキシルメタクリレート、イソノニルアクリレート、イソノニルメタクリレート、アクリルアミド、アクリロニトリルおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つを含むことができる。
前記極性官能基含有モノマーは、ヒドロキシ基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、窒素含有モノマーおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つを含むことができる。
前記光架橋剤は、多官能性ジアクリレート系架橋剤であることができる。
前記光架橋剤の含有量が、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの合計100重量部に対して約0.05〜約5重量部であることができる。
前記アクリル系フォーム層形成用組成物が、高分子微小中空球をさらに含んで硬化の際に硬化と同時にフォームを形成して前記アクリルフォーム層を形成していることができる。
前記高分子微小中空球は、高分子シェル内に常温で気体状で存在するガスが充填された粒子であることができる。
前記高分子微小中空球のシェルは、アクリル系、塩化ビニリデン系、スチレン系およびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つの高分子を含むことができる。
前記アクリルフォーム層の厚さは約50μm〜約2mmであることができる。
前記粘着層は、アクリル系樹脂を含むアクリル系粘着組成物を硬化させて形成されていることができる。
前記粘着層の厚さは約30μm〜約80μmであることができる。
前記粘着層と前記アクリルフォーム層の界面の接着力を向上させるためにプライマー層をさらに含むことができる。
前記粘着層と前記アクリルフォーム層の界面の接着力を向上させるために前記粘着層は、コロナ処理またはプラズマ処理が施されたものであることができる。
本発明の他の具現例において、ガラスパネル、前記アクリルフォーム粘着テープおよびバックカバー(back cover)が順に付着されて形成され、前記アクリルフォーム粘着テープの前記アクリルフォーム層がガラスパネルに接し、前記アクリルフォーム粘着テープの粘着層が前記バックカバーに接するように介在されているフラットパネルディスプレイを提供する。
前記バックカバーの素材は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)またはガラス繊維強化プラスチック(GFRP)であることができる。
前記アクリルフォーム粘着テープは、表面エネルギーが低い素材に対して付着力が向上する。
以下、本発明の具現例について詳細に説明する。ただし、これは例示として提示されるものであって、これにより本発明が制限されず、本発明は後述する請求項の範疇により定義されるだけである。
本発明の一具現例において、アクリル系フォーム層形成用組成物を硬化させて形成されたアクリルフォーム層と、前記アクリルフォーム層の片面に接する粘着層と、を含み、前記アクリルフォーム層のせん断強度は約5kg/cm2〜約15kg/cm2であるアクリルフォーム粘着テープを提供する。
前記アクリルフォーム粘着テープは、TVなどのフラットパネルディスプレイ(flat panel display)のガラスパネルとバックカバー(back cover)を付着する媒介体として使用されることができ、振動、騒音を吸収および緩衝し、熱伝逹効率を増大することができる。
前記バックカバーの素材が炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)などの複合素材である場合には、前記アクリルフォーム粘着テープのより強力な付着力が求められるが、そのため、前記付着力が向上したアクリルフォーム粘着テープが有効に適用されることができる。
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)などの複合素材のバックカバーは、通常、ハードな高分子を使用するため表面エネルギーが低い。前記アクリルフォーム粘着テープは、このような表面エネルギーが低い素材に対しても向上した付着力を有することができる。
例えば、前記アクリルフォーム粘着テープは、約30mN/m〜約50mN/mの表面エネルギーを有する素材の面に対して、向上した付着力を発揮することができる。
前記アクリルフォーム粘着テープは、片面に一つの粘着層のみを形成したものであることができる。
前記アクリルフォーム粘着テープは、上述のようにアクリルフォーム層と粘着層で形成され、また、約5kg/cm2〜約15kg/cm2のせん断強度を有するアクリルフォーム層を含み、前記アクリルフォーム層をガラスパネルに付着させ、前記粘着層をバックカバーに付着させて付着力を最大化する効果を得ることができる。
前記アクリルフォーム粘着テープのアクリルフォーム層のせん断強度を前記範囲に調節して付着力を極大化することができ、粘着層側に付着されるバックカバーが、約30mN/m〜約50mN/mの表面エネルギーを有する素材である場合にも優れた付着力を発揮することができる。
一具現例において、前記アクリルフォーム粘着テープは、約7kg/cm2〜約10kg/cm2のせん断強度を有することができる。
前記アクリルフォームは、アクリル系光硬化性樹脂組成物を硬化すると同時にフォームを形成して製造されることができる。
前記硬化は、光硬化により、または光硬化と熱硬化をともに行うデュアル硬化により行われることができ、このようなアクリルフォームの製造方法は、公知の方法により行われることができ、特定の方法に制限されない。
前記アクリルフォームは、特に限定されないが、例えば、厚さが約50μm〜約2mmであることができる。前記範囲の厚さを有することにより、過剰に厚くならないようにし、且つアクリルフォーム粘着テープの両面に接着された熱膨張率が異なる二つの基材が破損しないように応力緩和効果と適切な熱抵抗性および耐衝撃性を付与し、付着面積を確保することができる。
前記アクリルフォーム粘着テープは、前記粘着層だけでなく、前記アクリルフォームが粘着性を有するようにして粘着テープに製造されたものである。
具体的に、前記アクリルフォーム層は、下記のような構成を有することで、上述の範囲の高いせん断強度を有することができる。
前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー、極性官能基含有モノマーおよび光架橋剤などの公知の添加剤を含む組成物であってもよく、熱重合、光重合、または光重合と熱重合とのデュアル重合により重合された前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの重合物を含むことができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーは、フォームテープの粘着力、凝集力を増大する役割を果たすことができ、例えば、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、n‐オクチルアクリレート、n‐オクチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、2‐エチルヘキシルアクリレート、2‐エチルヘキシルメタクリレート、イソノニルアクリレート、イソノニルメタクリレート、アクリルアミド、アクリロニトリルなど、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
前記極性官能基含有モノマーは、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと共重合されることができ、極性官能基を含むことで、前記アクリルフォーム粘着テープの耐久信頼性および凝集力を調節する役割を果たす。前記極性官能基含有モノマーの例としては、ヒドロキシ基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、窒素含有モノマーなどまたはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記ヒドロキシ基含有モノマーの例としては、2‐ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4‐ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6‐ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8‐ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2‐ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレートまたは2‐ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられ、カルボキシル基含有モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸、2‐(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3‐(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4‐(メタ)アクリロイルオキシブチル酸、アクリル酸ダイマー、イタコン酸、マレイン酸および無水マレイン酸が挙げられ、前記窒素含有モノマーの例としては、(メタ)アクリルアミド、N‐ビニルピロリドンまたはN‐ビニルカプロラクタムが挙げられるが、これに制限されるものではない。
一具現例において、前記極性官能基含有モノマーは、アクリル酸であることができる。
前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの重量比が、約90:10〜約70:30であることができる。前記アクリル系フォーム層形成用組成物を前記のような含有量比として、前記アクリルフォーム層の凝集力を向上させ、上述の範囲のせん断強度を具現できるようにする。
前記アクリル系光硬化性樹脂組成物に含まれる光架橋剤により前記アクリルフォームの粘着特性を調節することができる。
前記光架橋剤の具体的な例としては、多官能性アクリレートを使用することができる。より具体的に、光架橋剤としては、1,6‐ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、1,2‐エチレングリコールジアクリレートおよび1,12‐ドデカンジオールアクリレートなどの架橋性モノマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記光架橋剤の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの合計100重量部に対して、約0.05〜約5重量部であることができる。前記アクリル系光硬化性樹脂組成物が前記範囲の含有量で前記光架橋剤を含むことで、優れた耐熱性を確保し、且つ硬度を調節して、所定の付着面積を確保することができる。
前記アクリル系光硬化性樹脂組成物は、公知の方法によりフォームを形成することができる。
例えば、前記アクリル系光硬化性樹脂組成物は、高分子微小中空球をさらに含み、フォームに具現されることができる。
前記高分子微小中空球とは、球状の高分子シェル内に常温で気体状で存在するガスが充填された粒子を意味する。前記アクリル系光硬化性樹脂組成物に含んで使用できる高分子微小中空球として、コーティングおよび熱硬化または光硬化などの粘着性が付与されたシートの通常の製造工程条件では破裂しないが、所定の条件、例えば、所定温度以上で加熱処理する場合に、球内部の高い気体圧力および球の形態不安定性によって破裂する高分子微小中空球を使用することができる。
微小球内部のガスは、常温で気体状で存在するガスであれば特に限定されない。例えば、前記ガスは、窒素、二酸化炭素、ペンタン、ブタンなどであることができ、分子量が比較的高いペンタン、ブタンなどであることができる。
高分子微小中空球のシェルは、その材料が限定されないが、上述の範囲のアクリルフォーム層のせん断強度を具現するために選択されることがある。例えば、相対的にソフトな材質のシェルを有する高分子微小中空球を使用することで、相対的にハードな材料を使用する場合に比べて低い硬度を有し、且つ濡れ性が向上したフォーム層を形成することができる。このように相対的に低い硬度を有し、且つ濡れ性が向上したアクリルフォーム層を形成することにより、その結果として、上述の数値範囲のせん断強度を有する、すなわち、約5kg/cm2〜約15kg/cm2のせん断強度を有するアクリルフォーム層を製造することができる。
例えば、高分子微小中空球のシェルは、アクリル系、スチレン系およびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つの高分子を含んでなることができ、アクリル高分子粘着組成物との相溶性の面でアクリル系高分子を使用することができる。
高分子微小中空球の粒径は、特に限定されないが、約1〜約350μmであることができる。粒径が約1μmより小さい場合には、前記アクリルフォーム層を柔軟にする効果が減少する問題がある。粒径が約350μmより大きい場合には、破裂の際にアクリルフォーム層の表面が非常に粗くなり、濡れ性が不良になり、熱伝導度が減少する問題があるため好ましくない。また、前記アクリル系光硬化性樹脂組成物は、粒径が異なる二種類以上の高分子微小中空球を混合して使用することができる。
相違する大きさの高分子微小中空球が混合される場合には、大きい粒子の間に小さい粒子が充填されて、アクリルフォーム層の柔軟性をより向上できるためである。
高分子微小中空球のシェルの厚さは、約0.01〜1μmであることが好ましい。前記厚さが約0.01μmより小さい場合には、高分子微小中空球が過剰に簡単に破裂する。また、前記厚さが約1μmより大きい場合には、高分子微小中空球を破裂するための条件を設定することが困難であり、熱処理による場合には、高温での熱処理時間が長くなるため、硬化したアクリル系高分子が劣化して、前記アクリルフォーム層の耐久信頼性が低下する可能性がある。
高分子微小中空球の密度は特に限定されないが、約0.01〜約0.5g/cm3であることができる。前記密度が約0.01g/cm3より小さい場合には、高分子樹脂内に混入するために高分子微小中空球を移送する際にこれが飛散しやすくて、所望の含有量を正確に調節することが困難である。また、前記密度が約0.5g/cm3より大きい場合には、前記アクリルフォーム層の密度を増加させる問題が起こるため好ましくない。
前記高分子微小中空球の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの合計100重量部に対して、約0.1〜約10重量部であることができ、具体的に、約0.5〜約2重量部であることができる。高分子微小中空球を適切に含んでフォームを形成することで、アクリルフォーム層にクッション性質を付与し、且つ軽量化の効果も得ることができるが、過剰に過量を使用すると、粘着物性を低下させる問題点を発生させ、硬化前のスラリー粘度が高すぎて加工性が減少するため好ましくない。
前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、熱伝導性フィラーをさらに含むことができ、前記熱伝導性フィラーは、(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと極性官能基含有モノマーに添加されて難燃性を付与することができる。前記熱伝導性無機フィラーは、燃焼可能な共重合体の含有量を低減し、共重合体の熱伝導性と物理的性質、粘度などを変化させるためである。また、熱伝導性フィラーのうち無機系を使用することで共重合体との反応の際にエネルギーを吸収する吸熱反応により不燃性物質であるH2OおよびCO2を生成して物理的難燃効果を発揮することができる。
また、前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、熱伝導性フィラーをさらに含むことで、形成されたアクリルフォーム層が、相対的に低い硬度を有し、且つ向上した濡れ性を有することができる。このように相対的に低い硬度を有し、且つ濡れ性が向上したアクリルフォーム層を形成することにより、その結果として、上述の数値範囲のせん断強度を有する、すなわち、約5kg/cm2〜約15kg/cm2のせん断強度を有するアクリルフォーム層を製造することができる。
前記熱伝導性フィラーは、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマー100重量部に対して約50重量部〜約300重量部を含むことができる。前記熱伝導性フィラーの含有量が前記範囲を維持することにより、前記アクリル系フォーム層形成用組成物の硬度が上昇して、付着面積の減少する恐れがなく、前記アクリル系フォーム層形成用組成物の難燃性を確保することができる。
前記熱伝導性フィラーは、平均粒径が約1μm〜約200μm、具体的には約10μm〜約180μmであることができる。前記熱伝導性無機フィラーの平均粒径が前記範囲を維持することにより、粘着剤組成物の硬化前の粘度上昇の問題がなく、硬化工程中に粒子沈降を抑制するとともに難燃性の効果を極大化することができる。
前記熱伝導性無機フィラーは、酸化金属、水酸化金属、窒化金属、炭化金属、ホウ化金属およびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つを含む無機フィラーであることができる。具体的に、前記熱伝導性無機フィラーは、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、炭化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ケイ素などを含むことができる。
より具体的に、前記熱伝導性無機フィラーとして水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムを使用する場合、前記粘着剤組成物の燃焼の際に煙発生量が非常に小さくて環境の面で有利であり、卓越した難燃性を確保することができる。前記水酸化アルミニウムは、分解温度が約200℃と低いことから粘着剤組成物の加工温度が低いときに適し、加工温度が高いときには分解温度が約320℃と相対的に高い水酸化マグネシウムを使用することができる。さらに、前記水酸化マグネシウムは、ナノサイズの粒子を使用する際に添加量が少なくても優れた難燃性を確保することができる。
前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、ラジカル開始剤をさらに含むことができ、前記ラジカル開始剤は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの重合に使用され、具体的には光開始剤であることができる。前記光開始剤の具体的な例としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アニソインメチルエーテル、ベンゾイン、ベンジルケタールなどを使用することができる。
前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、界面活性剤をさらに含むことができ、前記界面活性剤としては、シリコン系界面活性剤などを使用することができ、前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、このように界面活性剤を含んでアクリルフォームを製造する際に気泡安定性に役立つことができる。
前記アクリル系光硬化性樹脂組成物は、その他に、粘着付与剤、カップリング剤、帯電防止剤、染料、顔料、紫外線遮断剤、抗酸化剤、プロセスオイルおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つの添加剤をさらに含むことができる。
前記粘着付与剤は、前記アクリル系フォーム粘着テープの初期接着性を増大する機能をする。前記粘着付与剤としては、ロジンエステル系粘着付与剤、ロジン系粘着付与剤、テルペン系粘着付与剤、石油樹脂系粘着付与剤など、またはこれらの組み合わせを使用することができる。
前記カップリング剤は、前記アクリル系フォーム粘着テープが、被着材同士の付着などに使用された後、外気条件下で加えられる熱、日差しまたは温度などにより時間の経過に応じて前記基材組成物を構成するアクリル系ポリマーの架橋化を促進して三次元ネットワークを形成させて永久接合力を示すようにする機能をする。前記カップリング剤としては、アミン系シランとエポキシシランの混合物が使用されることができる。
前記帯電防止剤は、前記アクリル系フォーム粘着テープが使用された被着材で静電気が発生することを防止する機能をする。前記帯電防止剤としては、当業界において使用される公知の帯電防止剤を使用することができる。
前記プロセスオイルは、耐寒性を改善するために添加されることができる。前記プロセスオイルは、DIBP(Di‐isobutyl Phthalate)、DOP(di‐octyl‐phthalate)、allyl ether系、パラフィンオイル、ナフタレン系オイルなどを含み、これに限定しない。
前記アクリル系光硬化性樹脂組成物は、その性能を維持する範囲内で染料、顔料、紫外線遮断剤、抗酸化剤などがさらに添加されることができ、その添加される含有量は、目的とする最終製品の特性に応じて変化しうる。
前記アクリルフォーム粘着テープは、アクリルフォーム層に粘着層を積層した構造を形成することにより、低い表面エネルギーを有する素材に対しても高い接着力を有することができる。
前記粘着層は、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコン系粘着剤またはこれらの組み合わせを適用して製造されることができ、公知の粘着剤が制限なく使用されることができる。
前記粘着層の厚さは、約30μm〜約80μm であることができる。
前記粘着層は、アクリル樹脂を含むアクリル系粘着組成物からなることができる。
前記粘着層は、前記アクリルフォーム層上に前記アクリル系粘着組成物をコーティングして形成されるか、または前記アクリル粘着組成物がフィルム状に成形された後、前記アクリルフォーム層上に貼り合わされて形成されることができる。
前記粘着層がフィルム状に成形されて前記アクリルフォーム層に貼り合わされた場合、例えば、コロナ処理された後、アクリルフォーム層上に貼り合わされることができる。コロナ処理は、公知の工程条件で実施されることができる。
前記アクリル粘着組成物は、熱硬化型および光硬化型(UV硬化型を含み)樹脂組成物であり、通常粘着性が付与されたシートを製造するために使用できる組成で構成されることができる。
前記粘着層は、例えば、アクリレートとアクリル酸が重合されたアクリル樹脂100重量部に対して、硬化剤約0.005〜約0.1重量部を含むアクリル粘着組成物を熱硬化して形成されることができる。前記アクリル樹脂は、アクリレート100重量部に対して、アクリル酸約5〜約25重量部が使用されて重合されたものであることができる。前記のような含有量比で重合されたアクリル樹脂を使用することで、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)などの複合素材に対する接着力に優れることができる。
より具体的に、アクリレート100重量部に対して、アクリル酸約10〜約15重量部が使用されて重合されたものであることができる。
前記粘着層をフィルム状やシート状に成形した後、アクリルフォーム層上に貼り合わせる場合、両者間の接着力にも優れていなければならない。すなわち、前記アクリルフォーム層と粘着層の界面接着力が確保されなければならない。
前記アクリルフォーム層と前記粘着層の界面接着力を確保するために、これらの間にプライマー(primer)を塗布する方法が考慮されることができる。
前記プライマーとしては、具体的に、商業的に入手可能なサンゴバン社製のTITE‐R‐BOND製品を使用することができ、2287A、2301A、4300、4357、2684A、4040、4144、4146、2933A、3249、3303、4070などの製品がある。
前記粘着層がフィルムやシートの形状に成形されてアクリルフォーム層上にコロナ処理された後に貼り合わされて、粘着層とアクリルフォーム層との界面接着力を向上させることができる。
前記コロナ処理は、例えば、電流約0.1〜約10A、処理速度約0.5〜約5M/min(メートル/分)の条件で実施することができる。この際、コロナ処理の際、電流が約0.1A未満であったり、処理速度が約0.5M/min未満の場合には、コロナ処理による効果が十分でなくて優れた界面接着力を図ることが困難であり、電流が約10Aを超えたり、処理速度が約5M/minを超える場合には、粘着層の変形および/または変色などが発生する可能性がある。
また、本発明の例示的な具現例より、前記粘着層は、アクリルフォーム層とのより良好な界面接着力を有するように、前記のようにコロナ処理された後、必要に応じて、プラズマ処理がさらに行われることができる。
本発明の他の具現例において、ガラスパネル、前記アクリルフォーム粘着テープおよびバックカバー(back cover)が順に付着されて形成され、前記アクリルフォーム粘着テープの前記アクリルフォーム層がガラスパネルに接し、前記アクリルフォーム粘着テープの粘着層が前記バックカバーに接するように介在されているフラットパネルディスプレイを提供する。
前記バックカバーの素材は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)またはガラス繊維強化プラスチック(GFRP)であることができる。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。かかる下記の実施例は、本発明の一実施例であって、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
(1)アクリルフォーム層の製造
2‐エチルヘキシルアクリレート87.5重量部と、極性モノマーとしてアクリル酸12.5重量部を、1リットルのガラス反応器で熱重合させて、粘度4500cPのアクリル高分子を得た。
得られたアクリル高分子100重量部に対して、光開始剤としてイルガキュア(Irgacure)‐651(α,α‐メトキシ‐α‐ヒドロキシアセトフェノン)0.2重量部、光架橋剤として1,6‐ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)0.35重量部を添加した後、十分に攪拌した。これに、高分子微小中空球として平均粒径が40μmである微小中空球(Expancel 092 DE 40 d30、AkzoNobel社製)0.5重量部および平均粒径が120μmである微小中空球(Expancel 092 DET120 d30、Akzo Nobel社製)0.5重量部と、熱伝導性充填剤として平均粒径が70μmである水酸化アルミニウム(H‐100、Showa Denko社製)100重量部を添加して、組成物が均一になるまで十分に攪拌した。
前記で得られた混合物を真空ポンプを用いて減圧脱泡した後、ナイフコーティングによりポリエステル離型フィルム上に厚さ550μmにコーティングした。この際、酸素を遮断するためにコーティング層上にポリエステルフィルムを被覆した後、ブラック蛍光ランプを用いて3分間照射して硬化させた。次いで、200℃で90秒間加熱して高分子微小中空球を破裂させることで、0.55mm厚さのアクリルフォーム層を得た。
(2)粘着層の製造
2‐エチルヘキシルアクリレート100重量部に対して、極性モノマーとしてアクリル酸10重量部を、1リットルのガラス反応器で溶液重合させて、重量平均分子量が約150万、固形分の含有量が21重量%であるシロップを製造した。製造されたシロップ100重量部に対して、アジリジン系硬化剤0.01重量部を入れて十分に攪拌した後、シリコン離型ポリエステル(PET)フィルムにコーティングを行った後、100℃のオーブンで3分間乾燥させて50μm厚さのアクリル粘着層を製造した。そして、50℃のオーブンで48時間エージング(Aging)を実施した。
(3)アクリルフォーム粘着テープの製造
前記製造された粘着層をコロナ処理器を用いて、電流6A、2M/minの条件でそれぞれコロナを処理した後、前記製造されたアクリルフォーム層の片面にはアクリル粘着層を積層した。すなわち、アクリルフォーム層の片面に粘着層が積層されるようにした。
そして、積層されたサンプルを50℃のオーブンに入れて、24時間のエージング(aging)により貼り合わせて、粘着層(コロナ処理)+アクリルフォーム層で構成されたアクリルフォームテープを製造した。
(比較例1)
実施例1と同じ方法でアクリルフォーム層を、実施例1の全体アクリルフォームテープと同じ厚さ0.6mmに作製して、粘着層を別に形成していないアクリルフォーム粘着テープを製造した。
(比較例2)
下記のように製造されたアクリルフォーム層からなる0.6mmのアクリルフォーム粘着テープを製造した。
2‐エチルヘキシルアクリレート95重量部と、極性モノマーとしてアクリル酸5重量部を、1リットルのガラス反応器で熱重合させて、粘度4500cPのアクリル高分子を得た。
得られたアクリル高分子100重量部に対して、光開始剤としてイルガキュア(Irgacure)‐651(α,α‐メトキシ‐α‐ヒドロキシアセトフェノン)0.2重量部、光架橋剤として1,6‐ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)0.35重量部を添加した後、十分に攪拌した。これに、高分子微小中空球として、平均粒径が40μmである微小中空球(Expancel 092 DE 40 d30、AkzoNobel社製)0.5重量部および平均粒径が120μmである微小中空球(Expancel 092 DET 120 d30、Akzo Nobel社製)0.5重量部と、熱伝導性充填剤として平均粒径が70μmである水酸化アルミニウム(H‐100、Showa Denko社製)100重量部を添加して、組成物が均一になるまで十分に攪拌した。
前記で得られた混合物を真空ポンプを用いて減圧脱泡した後、ナイフコーティングによりポリエステル離型フィルム上に厚さ550μmにコーティングした。この際、酸素を遮断するために、コーティング層上にポリエステルフィルムを被覆した後、ブラック蛍光ランプを用いて3分間照射して硬化させた。次いで、200℃で90秒間加熱して高分子微小中空球を破裂させることでアクリルフォーム層を得た。
(比較例3)
(1)アクリルフォーム層の製造
2‐エチルヘキシルアクリレート89重量部と、極性モノマーとしてアクリル酸11重量部を、1リットルのガラス反応器で熱重合させて、粘度3500cPのアクリル高分子を得た。
得られたアクリル高分子100重量部に対して、光開始剤としてイルガキュア(Irgacure)‐651(α,α‐メトキシ‐α‐ヒドロキシアセトフェノン)0.2重量部、光架橋剤として1,6‐ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)0.35重量部を添加した後、十分に攪拌した。これに、平均粒径が60μmであるグラスバブルズ(K‐15、3M社製)0.5重量部およびシリカ2重量部を混合して、十分に攪拌した。
前記で得られた混合物を真空ポンプを用いて減圧脱泡した後、ナイフコーティングによりポリエステル離型フィルム上に厚さ550μmにコーティングした。この際、酸素を遮断するために、コーティング層上にポリエステルフィルムを被覆した後、ブラック蛍光ランプを用いて3分間照射して硬化させた。
(2)粘着層の製造
2‐エチルヘキシルアクリレート100重量部に対して、極性モノマーとしてアクリル酸10重量部を、1リットルのガラス反応器で溶液重合させて、重量平均分子量が約150万、固形分の含有量が21重量%であるシロップを製造した。製造されたシロップ100重量部に対して、アジリジン系硬化剤0.01重量部を入れて十分に攪拌した後、シリコン離型ポリエステル(PET)フィルムにコーティングをした後、100℃のオーブンで3分間乾燥させて50μm厚さのアクリル粘着層を製造した。そして、50℃のオーブンで48時間エージング(Aging)を実施した。
(3)アクリルフォーム粘着テープの製造
前記製造された粘着層を、コロナ処理器を用いて、電流6A、2M/minの条件でそれぞれコロナを処理した後、前記製造されたアクリルフォーム層の片面にはアクリル粘着層を積層した。すなわち、アクリルフォーム層の片面に粘着層が積層されるようにした。
そして、積層されたサンプルを50℃のオーブンに入れて、24時間のエージング(aging)により貼り合わせて、粘着層(コロナ処理)+アクリルフォーム層で構成されたアクリルフォームテープを製造した。
(評価)
(実験例1:アクリルフォーム層のせん断強度の測定)
実施例1および比較例1〜3のアクリルフォーム粘着テープに対して、実施例1および比較例3の場合、アクリルフォーム層がガラスパネルに接し、粘着層がCFRP素材のバックカバーに接するように積層し、比較例1〜2の場合、両面に一つずつガラスパネルとCFRP素材のバックカバーに接するように積層して付着した後、6kg荷重で30秒間加圧した後、15分間エージング(aging)して付着されるようにした。そして、ASTM D 1002に準じ、万能試験機(UTM、universal testing machine)を用いて、25℃で基材の両側を12.7mM/minの速度(cross head speed)で引っ張り、動的せん断強度を測定した。
(実験例2:ガラス面および複合素材面に対する剥離力の評価)
実施例1および比較例1〜3のアクリルフォーム粘着テープに対して、実施例1および比較例3の場合、アクリルフォーム層がガラスパネルに接し、粘着層がCFRP素材のバックカバーに接するように積層し、比較例1〜2の場合、両面に一つずつガラスパネルとCFRP素材のバックカバーに接するように積層して付着した後、それぞれの面に対して万能試験機(UTM、universal testing machine)を使用してASTM D 3330に準じて剥離強度の測定を実施し、その結果を下記表1に記載した。剥離強度測定の際に評価速度は300mM/minであった。
(実験例3:高温高湿後の脱着可否の評価)
実施例1および比較例1〜3のアクリルフォーム粘着テープに対して、実施例1および比較例3の場合、アクリルフォーム層がガラスパネルに接し、粘着層がCFRP素材のバックカバーに接するように積層し、比較例1〜2の場合、両面に一つずつガラスパネルとCFRP素材のバックカバーに接するように積層して付着してフラットパネルディスプレイパネルを製造した後、60℃、90%相対湿度のチャンバに入れた後、240時間後にガラスパネル/アクリルフォーム粘着テープ/バックカバーの端部で脱着が行われたか否かを肉眼で評価し、下記の表1に記載した。
Figure 0006525961
前記表1から分かるように、実施例1のアクリルフォーム粘着テープが、複合素材のバックカバーに対しても優れた付着力を示す。比較例1〜2のアクリルフォーム層は、バックカバーに対する界面接着力が低くて、せん断強度が実施例1に比べて著しく低下することが確認される。比較例3は、比較的、比較例1〜2に比べてせん断強度が向上したが、依然として5kg/cm2以上の所定のせん断強度の水準に達していない。また、比較例3では、比較例1〜2に比べてせん断強度が向上して、バックカバーに対する剥離力が高いが、グラスバブルズを使用して硬度が高くなり、せん断の際に延伸されなかったため、高温高湿後に脱着される特性を示した。
以上、本発明の好ましい具現例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、以下の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。

Claims (15)

  1. アクリル系フォーム層形成用組成物を硬化させて形成されたアクリルフォーム層と、
    前記アクリルフォーム層の片面に接する粘着層と、
    を含むアクリルフォーム粘着テープであって、
    前記アクリル系フォーム層形成用組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー、極性官能基含有モノマー、光架橋剤、高分子微小中空球および熱伝導性フィラーを含むか、または熱重合、光重合、または光重合と熱重合のデュアル重合により重合された極性官能基含有モノマー(メタ)アクリル酸エステル系モノマー光架橋剤高分子微小中空球および熱伝導性フィラーの重合物を含む組成物であり、
    前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと極性官能基含有モノマーの重量比が90:10〜70:30であり、
    前記高分子微小中空球の含有量は、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの合計100重量部に対して、0.1〜10重量部であり、
    前記熱伝導性フィラーは、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマー100重量部に対して50重量部〜300重量部を含み、
    前記アクリルフォーム粘着テープのせん断強度は7kg/cm2〜約10kg/cm2である、アクリルフォーム粘着テープ。
  2. 前記アクリルフォーム粘着テープの片面に一つの粘着層のみを形成している、 請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  3. 前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーは、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、n‐オクチルアクリレート、n‐オクチルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソオクチルメタクリレート、2‐エチルヘキシルアクリレート、2‐エチルヘキシルメタクリレート、イソノニルアクリレート、イソノニルメタクリレート、アクリルアミド、アクリロニトリルおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される一つを含む、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  4. 前記極性官能基含有モノマーは、ヒドロキシ基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、窒素含有モノマーおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される一つを含む、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  5. 前記光架橋剤は、多官能性ジアクリレート系架橋剤である、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  6. 前記光架橋剤の含有量が、前記(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよび前記極性官能基含有モノマーの合計100重量部に対して0.05〜5重量部である、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  7. 前記高分子微小中空球は、高分子シェル内に常温で気体状で存在するガスが充填された粒子である、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  8. 前記高分子微小中空球のシェルは、アクリル系、塩化ビニリデン系、スチレン系およびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つの高分子を含む、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  9. 前記アクリルフォーム層の厚さは50μm〜2mmである、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  10. 前記粘着層は、アクリル系樹脂を含むアクリル系粘着組成物を硬化させて形成されている、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  11. 前記粘着層の厚さは30μm〜80μmである、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  12. 前記粘着層と前記アクリルフォーム層の界面の接着力を向上させるためにプライマー層をさらに含む、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  13. 前記粘着層と前記アクリルフォーム層の界面の接着力を向上させるために前記粘着層は、コロナ処理またはプラズマ処理が施されたものである、請求項1に記載のアクリルフォーム粘着テープ。
  14. ガラスパネル、請求項1から13のいずれか1項に記載のアクリルフォーム粘着テープおよびバックカバー(back cover)が順に付着されて形成され、前記アクリルフォーム粘着テープの前記アクリルフォーム層がガラスパネルに接し、前記アクリルフォーム粘着テープの粘着層が前記バックカバーに接するように介在されている、フラットパネルディスプレイ。
  15. 前記バックカバーの素材は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)またはガラス繊維強化プラスチック(GFRP)である、請求項14に記載のフラットパネルディスプレイ。
JP2016512814A 2013-05-07 2014-04-16 アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイ Active JP6525961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130051317A KR101878505B1 (ko) 2013-05-07 2013-05-07 아크릴 폼 점착 테이프 및 이를 적용한 평판 디스플레이
KR10-2013-0051317 2013-05-07
PCT/KR2014/003323 WO2014181976A1 (ko) 2013-05-07 2014-04-16 아크릴 폼 점착 테이프 및 이를 적용한 평판 디스플레이

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524633A JP2016524633A (ja) 2016-08-18
JP6525961B2 true JP6525961B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51867417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512814A Active JP6525961B2 (ja) 2013-05-07 2014-04-16 アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9938433B2 (ja)
EP (1) EP2995666B1 (ja)
JP (1) JP6525961B2 (ja)
KR (1) KR101878505B1 (ja)
CN (1) CN105189677B (ja)
TW (1) TWI596186B (ja)
WO (1) WO2014181976A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101922043B1 (ko) * 2014-12-24 2019-02-14 주식회사 엘지화학 양면 점착 테이프용 점착 조성물, 터치스크린 패널용 양면 점착 테이프 및 터치스크린 패널용 양면 점착 테이프의 제조방법
KR101987441B1 (ko) * 2015-06-22 2019-06-11 주식회사 엘지화학 광학용 점착 시트
KR101993799B1 (ko) * 2015-07-23 2019-06-28 주식회사 엘지화학 디스플레이용 양면 점착 테이프 및 제조방법
KR20170132554A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 아크릴 러버 폼 및 이를 포함하는 양면 접착 테이프
KR102190867B1 (ko) 2017-11-17 2020-12-14 주식회사 엘지화학 폼 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 폼층을 포함하는 폼 테이프
KR102503726B1 (ko) 2017-12-27 2023-02-24 삼성디스플레이 주식회사 양면 테이프 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102290149B1 (ko) * 2018-11-21 2021-08-18 주식회사 엘지화학 다층 점착 필름 및 이의 제조 방법
DE102018009870B4 (de) * 2018-12-19 2022-03-24 Lohmann Gmbh & Co. Kg Klebeband sowie Verfahren zur Herstellung des Klebebands
JP2022515644A (ja) * 2018-12-28 2022-02-21 サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 接着剤組成物およびそれを形成する方法
WO2020139674A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Adhesive composition and methods of forming the same
CN111548754A (zh) * 2020-03-20 2020-08-18 安徽富印新材料有限公司 一种抗玷污的亚克力泡棉胶带及其制备方法
CN111253877A (zh) * 2020-03-20 2020-06-09 安徽富印新材料有限公司 一种具有抗污功能的丙烯酸泡棉胶带
KR102392001B1 (ko) * 2020-05-29 2022-04-28 주식회사 영우 단차 부착성이 우수한 방수테이프

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100210735B1 (ko) 1991-05-23 1999-07-15 스프레이그 로버트 월터 압감성 접착제
US6630531B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
US6841234B2 (en) * 2000-08-04 2005-01-11 Scapa Tapes North America Inc. Heat-activated adhesive tape having an acrylic foam-like backing
US20060125364A1 (en) 2002-08-01 2006-06-15 Hikaru Takeda Image display apparatus
JP2004069766A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 Three M Innovative Properties Co 画像表示装置
WO2005121267A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Lg Chem. Ltd. Adhesive sheet comprising hollow parts and method for preparing the same
TW200834153A (en) 2007-02-14 2008-08-16 Swancor Ind Co Ltd Flat plane display (FPD) with strengthening structure of thin glasses
JP5483835B2 (ja) * 2007-10-22 2014-05-07 日東電工株式会社 加熱発泡型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
KR20080003890A (ko) 2007-11-15 2008-01-08 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 글래스제 패널을 갖는 표시 장치 및 그 분리 방법
EP2226369A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-08 3M Innovative Properties Company Adhesive article comprising an acrylic foam layer
JP5502543B2 (ja) 2010-03-25 2014-05-28 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ
KR101625228B1 (ko) 2010-04-05 2016-05-27 (주)엘지하우시스 점착제 조성물, 점착시트 및 터치 패널
KR101895086B1 (ko) * 2010-09-14 2018-09-04 코닝 인코포레이티드 가정 기기 패시어 및 그의 장착
KR101393860B1 (ko) 2011-10-11 2014-05-14 (주)엘지하우시스 자동차용 점착테이프

Also Published As

Publication number Publication date
TWI596186B (zh) 2017-08-21
US9938433B2 (en) 2018-04-10
KR20140133630A (ko) 2014-11-20
CN105189677A (zh) 2015-12-23
EP2995666A1 (en) 2016-03-16
EP2995666B1 (en) 2018-05-30
JP2016524633A (ja) 2016-08-18
US20160068715A1 (en) 2016-03-10
EP2995666A4 (en) 2016-04-06
TW201443195A (zh) 2014-11-16
WO2014181976A1 (ko) 2014-11-13
KR101878505B1 (ko) 2018-07-13
CN105189677B (zh) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525961B2 (ja) アクリルフォーム粘着テープおよびこれを適用したフラットパネルディスプレイ
WO2010122943A1 (ja) 加熱膨張型再剥離性アクリル系粘着テープ又はシート
KR102386020B1 (ko) 점착 시트
JP6653290B2 (ja) 両面粘着シート及び携帯電子機器
EP2862901A1 (en) Microparticle-containing viscoelastic layer, and pressure-sensitive adhesive tape or sheet
KR101736536B1 (ko) 점착제 조성물, 점착 필름 및 아크릴 폼 점착 테이프
JP5570706B2 (ja) アクリル系感圧接着テープ又はシート
WO2008047636A1 (en) Acrylic adhesive tape or sheet, and method for producing the same
JP2012117040A (ja) 粘着テープ又はシート
JP2009013322A (ja) 車両用塗膜面接着用粘着シート
KR20160035704A (ko) 아크릴 폼 점착 테이프
JP2015155528A (ja) 両面粘着シート
EP2653516B1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure-sensitive adhesive composition
JP6530082B2 (ja) ディスプレイ用両面粘着テープ及びその製造方法
KR101820562B1 (ko) 아크릴 폼 점착 테이프 및 이를 적용한 평판 디스플레이
JP6497844B2 (ja) 熱伝導性粘着シート
KR101598658B1 (ko) 아크릴 폼 점착 테이프 및 이를 적용한 평판 디스플레이
JP6317938B2 (ja) 粘着シート
JP2015145478A (ja) 熱伝導性両面粘着シート
JP2008115374A (ja) アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
JP6670958B2 (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250