JP6536788B2 - 画像読取装置および半導体装置 - Google Patents

画像読取装置および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6536788B2
JP6536788B2 JP2015043689A JP2015043689A JP6536788B2 JP 6536788 B2 JP6536788 B2 JP 6536788B2 JP 2015043689 A JP2015043689 A JP 2015043689A JP 2015043689 A JP2015043689 A JP 2015043689A JP 6536788 B2 JP6536788 B2 JP 6536788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding unit
output signal
current
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015043689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163319A (ja
Inventor
賢史 佐野
賢史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015043689A priority Critical patent/JP6536788B2/ja
Publication of JP2016163319A publication Critical patent/JP2016163319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536788B2 publication Critical patent/JP6536788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置および半導体装置に関する。
コンタクトイメージセンサーを用いた画像読取装置(スキャナー)や、これに印刷機能を加えたコピー機や複合プリンターなどが開発されている。画像読取装置に用いられるコンタクトイメージセンサーとしては、半導体基板に設けられたフォトダイオードを用いる構成が用いられている。
コンタクトイメージセンサーでは、フォトダイオードからの出力信号を読み出すための負荷電流を生成する電流回路が各フォトダイオードに対応して設けられる(特許文献1)。
特開2012−10008号公報
上述の構成の場合、通常、複数の電流回路は共通のグラウンド配線でグラウンド端子に接続されることが考えられる。しかしながら、このグラウンド配線は抵抗成分を持つために、電流回路から流れる電流によって電位差が生じる。そのため、フォトダイオードの位置によって各電流回路のグラウンド電位が異なってしまう場合がある。
複数の電流回路が、1つの基準電流と同等の電流を生成するカレントミラー回路で構成されている場合、このグラウンド電位のばらつきによって、電流回路が生成する電流の電流値にばらつきが発生するので、画素信号の電圧増幅率が変化してしまい、出力信号の劣化(シェーディング)が起こる問題が生じる可能性があった。出力信号の劣化は、画像読取装置の画質劣化の要因の1つとなっていた。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明のいくつかの態様によれば、画質劣化を低減できる、画像読取装置および半導体装置を提供することができる。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例に係る画像読取装置は、
画像を読み取るための画像読取装置であって、
前記画像からの光を受けて光電変換する第1受光素子と、第1電流回路と、第1保持部と、を含む第1回路ブロックと、
前記画像からの光を受けて光電変換する第2受光素子と、第2電流回路と、第2保持部と、を含む第2回路ブロックと、
を備え、
前記第1電流回路は、前記第1受光素子の出力信号に基づく第1出力信号を前記第1保
持部に転送するための第1電流を生成し、
前記第2電流回路は、前記第2受光素子の出力信号に基づく第2出力信号を前記第2保持部に転送するための第2電流を生成し、
前記第1保持部は、転送された前記第1出力信号を保持し、
前記第2保持部は、転送された前記第2出力信号を保持し、
前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとは、共通のグラウンド端子に電気的に接続され、
前記第1電流回路は、第1ゲート電圧を印加する第1ゲート配線に電気的に接続され、
前記第2電流回路は、第2ゲート電圧を印加する第2ゲート配線に電気的に接続され、
前記第1ゲート電圧と前記第2ゲート電圧とは、電圧値が異なる、画像読取装置である。
本適用例によれば、第1回路ブロックと第2回路ブロックとの間で、グラウンド端子からの配線長が異なって、グラウンド電位が異なる場合においても、回路ブロックごとに電流回路に供給されるゲート電圧が異なるので、第1電流回路および第2電流回路で生成される電流のばらつきを低減できる。これによって、第1保持部および第2保持部に保持される信号のばらつきを低減できる。したがって、画質劣化を低減できる画像読取装置を実現できる。
[適用例2]
上述の画像読取装置であって、
前記第1回路ブロックは、前記画像からの光を受けて光電変換する第3受光素子と、第3電流回路と、第3保持部と、をさらに含み、
前記第2回路ブロックは、前記画像からの光を受けて光電変換する第4受光素子と、第4電流回路と、第4保持部と、をさらに含み、
前記第3電流回路は、前記第3受光素子の出力信号に基づく第3出力信号を前記第3保持部に転送するための第3電流を生成し、
前記第4電流回路は、前記第4受光素子の出力信号に基づく第4出力信号を前記第4保持部に転送するための第4電流を生成し、
前記第3保持部は、転送された前記第3出力信号を保持し、
前記第4保持部は、転送された前記第4出力信号を保持し、
前記第3電流回路は、前記第1ゲート配線に電気的に接続され、
前記第4電流回路は、前記第2ゲート配線に電気的に接続されていてもよい。
本適用例によれば、ゲート電圧を生成する回路の数を受光素子の数よりも少なくできるので、複数の電流回路を含む適切なブロック分けを行うことで、性能とチップ面積とのバランスをとることができる。
[適用例3]
上述の画像読取装置であって、
前記第1回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長は、前記第2回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長よりも長く、
前記第1ゲート電圧は、前記第2ゲート電圧よりも高い電圧値であってもよい。
本適用例によれば、グラウンド端子からの配線長が長くなるほどグラウンド電位が高くなるので、ゲート電圧も高くすることによって、第1回路ブロックと第2回路ブロックとの間で、各電流回路が生成する電流の電流値のばらつきを低減できる。これによって、第1保持部および第2保持部に保持される信号のばらつきを低減できる。したがって、画質劣化を低減できる画像読取装置を実現できる。
[適用例4]
上述の画像読取装置であって、
前記第1受光素子と前記第2受光素子とを含む複数の受光素子を有し、
複数の前記受光素子は、一方向に並んで位置してもよい。
これによって、大きな画像も読み取り可能な画像読取装置を実現できる。また、受光素子が一方向に並んでいるので、グラウンド端子から各受光素子に対応する電流回路までの配線長が異なるのが通常の構成となる。したがって、本発明を適用することによって、画質劣化の低減の恩恵をうけることができる画像読取装置を実現できる。
[適用例5]
本適用例に係る半導体装置は、
画像からの光を受けて光電変換する第1受光素子と、第1電流回路と、第1保持部と、を含む第1回路ブロックと、
前記画像からの光を受けて光電変換する第2受光素子と、第2電流回路と、第2保持部と、を含む第2回路ブロックと、
を備え、
前記第1電流回路は、前記第1受光素子の出力信号に基づく第1出力信号を前記第1保持部に転送するための第1電流を生成し、
前記第2電流回路は、前記第2受光素子の出力信号に基づく第2出力信号を前記第2保持部に転送するための第2電流を生成し、
前記第1保持部は、転送された前記第1出力信号を保持し、
前記第2保持部は、転送された前記第2出力信号を保持し、
前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとは、共通のグラウンド端子に電気的に接続され、
前記第1電流回路は、第1ゲート電圧を印加する第1ゲート配線に電気的に接続され、
前記第2電流回路は、第2ゲート電圧を印加する第2ゲート配線に電気的に接続され、
前記第1ゲート電圧と前記第2ゲート電圧とは、電圧値が異なる、半導体装置である。
本適用例によれば、第1回路ブロックと第2回路ブロックとの間で、グラウンド端子からの配線長が異なって、グラウンド電位が異なる場合においても、回路ブロックごとに電流回路に供給されるゲート電圧が異なるので、第1電流回路および第2電流回路で生成される電流のばらつきを低減できる。これによって、第1保持部および第2保持部に保持される信号のばらつきを低減できる。したがって、画質劣化を低減できる画像読取装置を実現できる。
本実施形態に係る複合機を示した外観斜視図である。 スキャナーユニットの内部構造を示した斜視図である。 イメージセンサーの構成を模式的に示す分解斜視図である。 画像読取チップの配置を模式的に示す平面図である。 画像読取チップのレイアウト構成の概要を模式的に示す平面図である。 画像読取チップの回路図である。 画像読取チップのレイアウト構成を模式的に示す部分平面図である。 図8(A)は、グラウンド端子から各電流回路までの配線長と、グラウンド電位および各ゲート電圧との関係を模式的に示すグラフ、図8(B)は、グラウンド端子から各電流回路までの配線長と、各電流回路が生成する電流との関係を模式的に示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の画像読取装置を適用した複合機(複合装置)1について説明する。図1は、複合機1を示した外観斜視図である。図1に示すように、複合機1は、装置本体であるプリンターユニット(画像記録装置:第1装置)2と、プリンターユニット2の上部に配設されたアッパーユニットであるスキャナーユニット(画像読取装置:第2装置)3と、を一体に備えている。なお、以下、図1においての前後方向をX軸方向とし、左右方向をY軸方向として説明する。
一方、図1に示すように、プリンターユニット2は、枚葉の記録媒体(印刷用紙や単票紙)を送り経路に沿って送る搬送部(不図示)と、送り経路の上方に配設され、記録媒体にインクジェット方式で印刷処理を行う印刷部(不図示)と、前面に配設されたパネル形式の操作部63と、搬送部、印刷部および操作部63を搭載した装置フレーム(不図示)と、これらを覆う装置ハウジング65と、を備えている。装置ハウジング65には、印刷を終えた記録媒体が排出される排出口66が設けられている。また、図示省略するが、後面下部には、USBポートおよび電源ポートが配設されている。すなわち、複合機1は、USBポートを介してコンピューター等に接続可能に構成されている。
スキャナーユニット3は、後端部のヒンジ部4を介してプリンターユニット2に回動自在に支持されており、プリンターユニット2の上部を開閉自在に覆っている。すなわち、スキャナーユニット3を回動方向に引き上げることで、プリンターユニット2の上面開口部を露出させ、当該上面開口部を介して、プリンターユニット2の内部が露出させる。一方、スキャナーユニット3を回動方向に引き降ろし、プリンターユニット2上に載置することで、スキャナーユニット3によって当該上面開口部を閉塞する。このように、スキャナーユニット3を開放することで、インクカートリッジの交換や紙詰まりの解消等が可能な構成となっている。
図2は、スキャナーユニット3の内部構造を示した斜視図である。図1および図2に示されるように、スキャナーユニット3は、筐体であるアッパーフレーム11と、アッパーフレーム11に収容された画像読取部12と、アッパーフレーム11の上部に回動自在に支持された上蓋13と、を備えている。図2に示すように、アッパーフレーム11は、画像読取部12を収容する箱型の下ケース16と、下ケース16の天面を覆う上ケース17と、を備えている。上ケース17には、ガラス製の原稿載置板(原稿台;不図示)が広く配設されており、被読取面を下にした被読取媒体(原稿)をこれに載置する。一方、下ケース16は、上面を開放した浅い箱状に形成されている。
図2に示されるように、画像読取部12は、ラインセンサー方式のセンサーユニット31と、センサーユニット31を搭載したセンサーキャリッジ32と、Y軸方向に延在し、センサーキャリッジ32をスライド自在に支持するガイド軸33と、センサーキャリッジ32をガイド軸33に沿って移動する自走式のセンサー移動機構34と、を備えている。センサーユニット31は、X軸方向に延在したCMOS(Complementary metal−oxide−semiconductor)ラインセンサーであるイメージセンサー(センサー部)41を有し、モーター駆動のセンサー移動機構34により、ガイド軸33に沿ってY軸方向に往復動する。これにより、原稿載置板上の被読取媒体(原稿)の画像を読み取るようになっている。なお、センサーユニット31は、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサーであってもよい。
図3は、イメージセンサー41の構成を模式的に示す分解斜視図である。図3に示される例では、イメージセンサー41は、ケース411、光源412、レンズ413、モジュール基板414および画像を読み取るための画像読取チップ415(半導体装置)を含んで構成されている。光源412、レンズ413および画像読取チップ415は、ケース411とモジュール基板414との間に収容されている。ケース411にはスリットが設けられている。光源412が発する光は当該スリットを介して被読取媒体へ照射され、被読取媒体からの反射光は当該スリットを介してレンズ413に入力される。レンズ413は、入力された光を画像読取チップ415へと導く。
図4は、画像読取チップ415の配置を模式的に示す平面図である。図4に示されるように、複数の画像読取チップ415が、モジュール基板414上に1次元方向(図4においてはX軸方向)に並べて配置されている。これによって、大きな画像も読み取り可能なスキャナーユニット3(画像読取装置)を実現できる。
図5は、画像読取チップ415のレイアウト構成の概要を模式的に示す平面図である。図5に示される例では、画像読取チップ415は、半導体基板4150上に、画像からの光を受けて光電変換する複数の受光素子416と、受光素子416が光電変換して生成した信号から画像に応じた信号である画像読取信号を生成する信号変換部417と、を有している。本実施形態における受光素子416は、フォトダイオードで構成されている。画像読取信号は、アナログ信号であってもデジタルデータ信号であってもよい。信号変換部417は、それぞれの受光素子416からの信号に基づく画像読取信号をシリアルに出力してもよい。
図5に示されるように、画像読取チップ415は、1次元方向(図5ではX軸方向)に並んで位置する複数の受光素子416を有している。これによって、大きな画像も読み取り可能なスキャナーユニット3(画像読取装置)を実現できる。
図6は、画像読取チップ415の回路図である。図7は、画像読取チップ415のレイアウト構成を模式的に示す部分平面図である。
図6に示される画像読取チップ415は、受光素子416としての第1受光素子PD1と、第1電流回路(トランジスターM31)と、第1保持部C1と、を含む第1回路ブロックと510、受光素子416としての第2受光素子PD2と、第2電流回路(トランジスターM32)と、第2保持部C2と、を含む第2回路ブロック520と、読み出し部530と、制御回路540と、を備えている。第1電流回路(トランジスターM31)、第1保持部C1、第2電流回路(トランジスターM32)、第2保持部C2、読み出し部530および制御回路540は、上述の信号変換部417の一部として構成されている。
第1受光素子PD1のアノードは接地電位に接続され、カソードはトランジスターM11のソースとトランジスターM21のゲートに接続されている。トランジスターM21のソースは、スイッチSW11を介して第1保持部C1の第1端子に接続されているとともに、スイッチSW21を介して第1電流回路(トランジスターM31)の第1端子に接続されている。
第2受光素子PD2のアノードは接地電位に接続され、カソードはトランジスターM12のソースとトランジスターM22のゲートに接続されている。トランジスターM22のソースは、スイッチSW12を介して第2保持部C2の第1端子に接続されているとともに、スイッチSW22を介して第2電流回路(トランジスターM32)の第1端子に接続されている。
第1電流回路(トランジスターM31)は、第1受光素子PD1の出力信号に基づく第1出力信号を第1保持部C1に転送するための第1電流を生成する。第1電流は、第1受光素子PD1の出力信号を電圧増幅するトランジスターM21を駆動する。図6に示される例では、第1電流回路(トランジスターM31)は、電流源Ir1の電流と同等の電流を生成するカレントミラー回路として構成されている。
第2電流回路(トランジスターM32)は、第2受光素子PD2の出力信号に基づく第2出力信号を第2保持部C2に転送するための第2電流を生成する。第2電流は、第2受光素子PD2の出力信号を電圧増幅するトランジスターM22を駆動する。図6に示される例では、第2電流回路(トランジスターM32)は、電流源Ir2の電流と同等の電流を生成するカレントミラー回路として構成されている。
第1保持部C1は、転送された第1出力信号を保持する。第2保持部C2は、転送された第2出力信号を保持する。本実施形態においては、第1保持部C1および第2保持部C2は、それぞれコンデンサーで構成されている。また、第1保持部C1および第2保持部C2は、全体としてラインメモリーを構成している。
第1回路ブロック510と第2回路ブロック520とは、共通のグラウンド端子GNDに電気的に接続されている。図6に示される例では、トランジスターM31のソース、トランジスターM32のソース、第1保持部C1の第2端子および第2保持部C2の第2端子が、グラウンド端子GNDに電気的に接続されている。
第1電流回路(トランジスターM31)は、第1ゲート電圧Vg1を印加する第1ゲート配線Wg1に電気的に接続されている。図6に示される例では、第1ゲート配線Wg1は、トランジスターM1のゲートおよびドレインと、トランジスターM31のゲートと、に電気的に接続されている。
第2電流回路(トランジスターM32)は、第2ゲート電圧Vg2を印加する第2ゲート配線Wg2に電気的に接続されている。図6に示される例では、第2ゲート配線Wg2は、トランジスターM2のゲートおよびドレインと、トランジスターM32のゲートと、に電気的に接続されている。
本実施形態において、第1ゲート電圧Vg1と第2ゲート電圧Vg2とは、電圧値が異なる。図7に示されるように、トランジスターM1のソースからグラウンド端子GNDまでの配線長と、トランジスターM2のソースからグラウンド端子GNDまでの配線長とが異なるので、トランジスターM1とトランジスターM2とに供給されるグラウンド電位Vgndは互いに異なる。その結果、第1ゲート電圧Vg1の電圧値と第2ゲート電圧Vg2の電圧値とが異なっている。
本実施形態によれば、第1回路ブロック510と第2回路ブロック520との間で、グラウンド端子GNDからの配線長が異なって、グラウンド電位Vgndが異なる場合においても、回路ブロックごとに電流回路に供給されるゲート電圧が異なるので、第1電流回路(トランジスターM31)および第2電流回路(トランジスターM32)で生成される電流のばらつきを低減できる。これによって、第1保持部C1および第2保持部C2に保持される信号のばらつきを低減できる画像読取チップ415(半導体装置)を実現できる。したがって、画質劣化を低減できるスキャナーユニット3(画像読取装置)を実現できる。
図6および図7に示される例では、第1回路ブロック510は、受光素子416としての第3受光素子PD3と、第3電流回路(トランジスターM33)と、第3保持部C3と
、をさらに含んで構成されている。
第3受光素子PD3のアノードは接地電位に接続され、カソードはトランジスターM13のソースとトランジスターM23のゲートに接続されている。トランジスターM23のソースは、スイッチSW13を介して第3保持部C3の第1端子に接続されているとともに、スイッチSW23を介して第3電流回路(トランジスターM33)の第1端子に接続されている。
第3電流回路(トランジスターM33)は、第3受光素子PD3の出力信号に基づく第3出力信号を第3保持部C3に転送するための第3電流を生成する。第3電流は、第3受光素子PD3の出力信号を電圧増幅するトランジスターM23を駆動する。図6に示される例では、第3電流回路(トランジスターM33)は、電流源Ir1電流と同等の電流を生成するカレントミラー回路として構成されている。すなわち、第3電流回路(トランジスターM33)のゲートは、第1ゲート電圧Vg1を印加する第1ゲート配線Wg1に電気的に接続されている。
第3保持部C3は、転送された第3出力信号を保持する。本実施形態においては、第3保持部C3は、コンデンサーで構成されている。また、第3保持部C3は、第1保持部C1および第2保持部C2とともにラインメモリーを構成している。
図6および図7に示される例では、第2回路ブロック520は、受光素子416としての第4受光素子PD4と、第4電流回路(トランジスターM34)と、第4保持部C4と、をさらに含んで構成されている。
第4受光素子PD4のアノードは接地電位に接続され、カソードはトランジスターM14のソースとトランジスターM24のゲートに接続されている。トランジスターM24のソースは、スイッチSW14を介して第4保持部C4の第1端子に接続されているとともに、スイッチSW24を介して第4電流回路(トランジスターM34)の第1端子に接続されている。
第4電流回路(トランジスターM34)は、第4受光素子PD4の出力信号に基づく第4出力信号を第4保持部C4に転送するための第4電流を生成する。第4電流は、第4受光素子PD4の出力信号を電圧増幅するトランジスターM24を駆動する。図6に示される例では、第4電流回路(トランジスターM34)は、電流源Ir2の電流と同等の電流を生成するカレントミラー回路として構成されている。すなわち、第4電流回路(トランジスターM34)のゲートは、第2ゲート電圧Vg2を印加する第2ゲート配線Wg2に電気的に接続されている。
第4保持部C4は、転送された第4出力信号を保持する。本実施形態においては、第4保持部C4は、コンデンサーで構成されている。また、第4保持部C4は、第1保持部C1、第2保持部C2および第3保持部C3とともにラインメモリーを構成している。
上述の例では、各回路ブロックに含まれる受光素子および電流回路の数は2つずつであるが、3つ以上であってもよい。また、回路ブロックごとに受光素子および電流回路の数が異なっていてもよい。また、上述の例では、回路ブロックの数は2つであるが、3つ以上であってもよい。
本実施形態によれば、ゲート電圧を生成する回路(トランジスターM1およびトランジスターM2)の数を受光素子の数よりも少なくできるので、複数の電流回路を含む適切なブロック分けを行うことで、性能とチップ面積とのバランスをとることができる。
本実施形態において、第1回路ブロック510からグラウンド端子GNDまでの配線長は、第2回路ブロック520からグラウンド端子GNDまでの配線長よりも長く、第1ゲート電圧Vg1は、第2ゲート電圧Vg2よりも高い電圧値である。
図8(A)は、グラウンド端子GNDから各電流回路までの配線長と、グラウンド電位Vgndおよび各ゲート電圧との関係を模式的に示すグラフ、図8(B)は、グラウンド端子GNDから各電流回路までの配線長と、各電流回路が生成する電流との関係を模式的に示すグラフである。図8(A)の横軸はグラウンド端子GNDから各電流回路までの配線長、縦軸はグラウンド電位Vgnd、第1ゲート電圧Vg1および第2ゲート電圧Vg2の電圧値を表す。図8(B)の横軸はグラウンド端子GNDから各電流回路までの配線長、縦軸は各電流回路が生成する電流の電流値を表す。
図8(A)に示されるように、グラウンド端子GNDから各電流回路までの配線長が長くなるほど、グラウンド配線の抵抗成分によって、グラウンド電位Vgndは上昇する。各電流回路で生成される電流の電流値は、チャネル長変調効果を無視すると、(ゲート電圧−グラウンド電位Vgnd−トランジスターのしきい値電圧Vth)に比例するので、(ゲート電圧−グラウンド電位Vgnd)のばらつきを小さくすることによって、電流値のばらつきを小さくすることができる。そこで、図8(A)に示されるように、第1ゲート電圧Vg1を第2ゲート電圧Vg2よりも高い電圧値とする。これによって、図8(B)に示されるように、第1回路ブロック510と第2回路ブロック520との間での、各電流回路で生成される電流の電流値のばらつきを小さくすることができる。
本実施形態によれば、グラウンド端子GNDからの配線長が長くなるほどグラウンド電位Vgndが高くなるので、ゲート電圧も高くすることによって、第1回路ブロック510と第2回路ブロック520との間で、各電流回路が生成する電流の電流値のばらつきを低減できる。これによって、第1保持部C1、第2保持部C2、第3保持部C3および第4保持部C4に保持される信号のばらつきを低減できる。したがって、画質劣化を低減できる画像読取チップ415(半導体装置)を実現できる。したがって、画質劣化を低減できるスキャナーユニット3(画像読取装置)を実現できる。
上述したように、本実施形態の画像読取チップ415は、第1受光素子PD1と第2受光素子PD2とを含む複数の受光素子416を有し、図5に示されるように、複数の受光素子416は、一方向に並んで位置している。図5に示される例では、受光素子416は、X軸方向に並んで位置している。
本実施形態によれば、受光素子416が一方向に並んでいるので、グラウンド端子GNDから各受光素子416に対応する電流回路までの配線長が異なるのが通常の構成となる。したがって、本発明を適用することによって、画質劣化の低減の恩恵をうけることができるスキャナーユニット3(画像読取装置)を実現できる。
読み出し部530は、順次、第1保持部C1から第1出力信号を読み出し、第2保持部C2から第2出力信号を読み出し、第3保持部C3から第3出力信号を読み出し、第4保持部C4から第4出力信号を読み出す。
制御回路540は、各スイッチと、トランジスターM11、トランジスターM12、トランジスターM13およびトランジスターM14を制御する。制御回路540による制御例を以下に説明する。
制御回路540は、まず、トランジスターM11、トランジスターM12、トランジス
ターM13およびトランジスターM14を第1所定時間だけONにして、第1受光素子PD1、第2受光素子PD2、第3受光素子PD3および第4受光素子PD4のカソードを電源電位に制御する。
第1所定時間を経過した後に、第1受光素子PD1、第2受光素子PD2、第3受光素子PD3および第4受光素子PD4が第2所定時間だけ受光し、光量に応じた電荷をトランジスターM21、トランジスターM22、トランジスターM23およびトランジスターM24のそれぞれのゲートで電圧に変換する。
第2所定時間を経過した後に、制御回路540は、スイッチSW11、スイッチSW12、スイッチSW13、スイッチSW14、スイッチSW21、スイッチSW22、スイッチSW23およびスイッチSW24をONにする。これによって、トランジスターM21〜M24がソースフォロア回路として動作し、第1受光素子PD1の受光量に応じた出力信号に基づく第1出力信号を第1保持部C1に転送し、第2受光素子PD2の受光量に応じた出力信号に基づく第2出力信号を第2保持部C2に転送し、第3受光素子PD3の受光量に応じた出力信号に基づく第3出力信号を第3保持部C3に転送し、第4受光素子PD4の受光量に応じた出力信号に基づく第4出力信号を第4保持部C4に転送する。
その後に、制御回路540は、スイッチSW11、スイッチSW12、スイッチSW13、スイッチSW14、スイッチSW21、スイッチSW22、スイッチSW23およびスイッチSW24をOFFにする。
その後に、制御回路540は、読み出し部530に制御信号を出力し、読み出し部530が第1保持部C1に保持された第1出力信号、第2保持部C2に保持された第2出力信号、第3保持部C3に保持された第3出力信号および第4保持部C4に保持された第4出力信号を順次端子OUTに出力する。
以上、本実施形態あるいは変形例について説明したが、本発明はこれら本実施形態あるいは変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…複合機、2…プリンターユニット、3…スキャナーユニット、4…ヒンジ部、11…アッパーフレーム、12…画像読取部、13…上蓋、16…下ケース、17…上ケース、31…センサーユニット、32…センサーキャリッジ、33…ガイド軸、34…センサー移動機構、41…イメージセンサー、63…操作部、65…装置ハウジング、66…排出口、411…ケース、412…光源、413…レンズ、414…モジュール基板、415…画像読取チップ、416…受光素子、417…信号変換部、510…第1回路ブロック、520…第2回路ブロック、530…読み出し部、540…制御回路、C1…第1保持部、C2…第2保持部、C3…第3保持部、C4…第4保持部、GND…グラウンド端子、Ir1,Ir2…電流源、M1,M2,M11,M12,M13,M14,M21,M22,M23,M24,M31,M32,M33,M34…トランジスター、PD1,PD2,PD3,PD4…受光素子、SW11,SW12,SW13,SW14,SW21
,SW22,SW23,SW24…スイッチ、Wg1…第1ゲート配線、Wg2…第2ゲート配線

Claims (6)

  1. 画像を読み取るための画像読取装置であって、
    前記画像からの光を受けて光電変換する第1受光素子と、第1電流回路と、第1保持部と、を含む第1回路ブロックと、
    前記画像からの光を受けて光電変換する第2受光素子と、第2電流回路と、第2保持部と、を含む第2回路ブロックと、
    を備え、
    前記第1電流回路は、前記第1受光素子の出力信号に基づく第1出力信号を前記第1保持部に転送するための第1電流を生成し、
    前記第2電流回路は、前記第2受光素子の出力信号に基づく第2出力信号を前記第2保持部に転送するための第2電流を生成し、
    前記第1保持部は、転送された前記第1出力信号を保持し、
    前記第2保持部は、転送された前記第2出力信号を保持し、
    前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとは、共通のグラウンド端子に電気的に接続され、
    前記第1電流回路は、第1ゲート電圧を印加する第1ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第2電流回路は、第2ゲート電圧を印加する第2ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第1ゲート電圧と前記第2ゲート電圧とは、電圧値が異なり、
    前記第1回路ブロックは、前記画像からの光を受けて光電変換する第3受光素子と、第3電流回路と、第3保持部と、をさらに含み、
    前記第2回路ブロックは、前記画像からの光を受けて光電変換する第4受光素子と、第4電流回路と、第4保持部と、をさらに含み、
    前記第3電流回路は、前記第3受光素子の出力信号に基づく第3出力信号を前記第3保持部に転送するための第3電流を生成し、
    前記第4電流回路は、前記第4受光素子の出力信号に基づく第4出力信号を前記第4保持部に転送するための第4電流を生成し、
    前記第3保持部は、転送された前記第3出力信号を保持し、
    前記第4保持部は、転送された前記第4出力信号を保持し、
    前記第3電流回路は、前記第1ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第4電流回路は、前記第2ゲート配線に電気的に接続されている、画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置であって、
    前記第1回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長は、前記第2回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長よりも長く、
    前記第1ゲート電圧は、前記第2ゲート電圧よりも高い電圧値である、画像読取装置。
  3. 画像を読み取るための画像読取装置であって、
    前記画像からの光を受けて光電変換する第1受光素子と、第1電流回路と、第1保持部と、を含む第1回路ブロックと、
    前記画像からの光を受けて光電変換する第2受光素子と、第2電流回路と、第2保持部と、を含む第2回路ブロックと、
    を備え、
    前記第1電流回路は、前記第1受光素子の出力信号に基づく第1出力信号を前記第1保持部に転送するための第1電流を生成し、
    前記第2電流回路は、前記第2受光素子の出力信号に基づく第2出力信号を前記第2保持部に転送するための第2電流を生成し、
    前記第1保持部は、転送された前記第1出力信号を保持し、
    前記第2保持部は、転送された前記第2出力信号を保持し、
    前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとは、共通のグラウンド端子に電気的に接続され、
    前記第1電流回路は、第1ゲート電圧を印加する第1ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第2電流回路は、第2ゲート電圧を印加する第2ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第1回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長は、前記第2回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長よりも長く、
    前記第1ゲート電圧は、前記第2ゲート電圧よりも高い電圧値である、画像読取装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像読取装置であって、
    前記第1受光素子と前記第2受光素子とを含む複数の受光素子を有し、
    複数の前記受光素子は、一方向に並んで位置する、画像読取装置。
  5. 画像からの光を受けて光電変換する第1受光素子と、第1電流回路と、第1保持部と、を含む第1回路ブロックと、
    前記画像からの光を受けて光電変換する第2受光素子と、第2電流回路と、第2保持部と、を含む第2回路ブロックと、
    を備え、
    前記第1電流回路は、前記第1受光素子の出力信号に基づく第1出力信号を前記第1保持部に転送するための第1電流を生成し、
    前記第2電流回路は、前記第2受光素子の出力信号に基づく第2出力信号を前記第2保持部に転送するための第2電流を生成し、
    前記第1保持部は、転送された前記第1出力信号を保持し、
    前記第2保持部は、転送された前記第2出力信号を保持し、
    前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとは、共通のグラウンド端子に電気的に接続され、
    前記第1電流回路は、第1ゲート電圧を印加する第1ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第2電流回路は、第2ゲート電圧を印加する第2ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第1ゲート電圧と前記第2ゲート電圧とは、電圧値が異なり、
    前記第1回路ブロックは、前記画像からの光を受けて光電変換する第3受光素子と、第3電流回路と、第3保持部と、をさらに含み、
    前記第2回路ブロックは、前記画像からの光を受けて光電変換する第4受光素子と、第4電流回路と、第4保持部と、をさらに含み、
    前記第3電流回路は、前記第3受光素子の出力信号に基づく第3出力信号を前記第3保持部に転送するための第3電流を生成し、
    前記第4電流回路は、前記第4受光素子の出力信号に基づく第4出力信号を前記第4保持部に転送するための第4電流を生成し、
    前記第3保持部は、転送された前記第3出力信号を保持し、
    前記第4保持部は、転送された前記第4出力信号を保持し、
    前記第3電流回路は、前記第1ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第4電流回路は、前記第2ゲート配線に電気的に接続されている、半導体装置。
  6. 画像からの光を受けて光電変換する第1受光素子と、第1電流回路と、第1保持部と、を含む第1回路ブロックと、
    前記画像からの光を受けて光電変換する第2受光素子と、第2電流回路と、第2保持部と、を含む第2回路ブロックと、
    を備え、
    前記第1電流回路は、前記第1受光素子の出力信号に基づく第1出力信号を前記第1保持部に転送するための第1電流を生成し、
    前記第2電流回路は、前記第2受光素子の出力信号に基づく第2出力信号を前記第2保持部に転送するための第2電流を生成し、
    前記第1保持部は、転送された前記第1出力信号を保持し、
    前記第2保持部は、転送された前記第2出力信号を保持し、
    前記第1回路ブロックと前記第2回路ブロックとは、共通のグラウンド端子に電気的に接続され、
    前記第1電流回路は、第1ゲート電圧を印加する第1ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第2電流回路は、第2ゲート電圧を印加する第2ゲート配線に電気的に接続され、
    前記第1回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長は、前記第2回路ブロックから前記グラウンド端子までの配線長よりも長く、
    前記第1ゲート電圧は、前記第2ゲート電圧よりも高い電圧値である、半導体装置。
JP2015043689A 2015-03-05 2015-03-05 画像読取装置および半導体装置 Expired - Fee Related JP6536788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043689A JP6536788B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 画像読取装置および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043689A JP6536788B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 画像読取装置および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163319A JP2016163319A (ja) 2016-09-05
JP6536788B2 true JP6536788B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56845669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043689A Expired - Fee Related JP6536788B2 (ja) 2015-03-05 2015-03-05 画像読取装置および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6536788B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766560B2 (ja) 2016-09-29 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935486B2 (ja) * 2007-04-23 2012-05-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP5224914B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-03 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP2012109888A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Panasonic Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163319A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170187920A1 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US9912887B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US20180278791A1 (en) Image reading device and semiconductor device
JP6536788B2 (ja) 画像読取装置および半導体装置
US9912828B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
JP2016163320A (ja) 画像読取装置および半導体装置
US9854130B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US20180262640A1 (en) Image reading device and semiconductor device
US9826179B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US10075608B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US8797612B2 (en) Sensor and sensor control method
JP2016163310A (ja) 画像読取装置および半導体装置
US10326903B2 (en) Image reader device, and semiconductor device
US10516811B2 (en) Image reading device and semiconductor device configured to image or read fluorescent colors
JP2024011171A (ja) イメージセンサーモジュール及び画像読取装置
JP2020102754A (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP2023034507A (ja) 半導体装置、画像読取装置及び半導体装置の制御方法
JP6665712B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP6610320B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP2023174039A (ja) 半導体装置及び画像読取装置
JP6578676B2 (ja) 画像読取装置および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees