JP2024011171A - イメージセンサーモジュール及び画像読取装置 - Google Patents

イメージセンサーモジュール及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024011171A
JP2024011171A JP2022112967A JP2022112967A JP2024011171A JP 2024011171 A JP2024011171 A JP 2024011171A JP 2022112967 A JP2022112967 A JP 2022112967A JP 2022112967 A JP2022112967 A JP 2022112967A JP 2024011171 A JP2024011171 A JP 2024011171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference current
image reading
reference voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022112967A
Other languages
English (en)
Inventor
賢史 佐野
Masashi Sano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022112967A priority Critical patent/JP2024011171A/ja
Publication of JP2024011171A publication Critical patent/JP2024011171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】電源電圧の変動による出力信号の変動を低減させることが可能なイメージセンサーモジュールを提供すること。【解決手段】画像を読み取るための複数の画像読取チップを備え、前記複数の画像読取チップの各々は、光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、抵抗を有し、前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、前記基準電圧のノードと電気的に接続される基準電圧端子と、を含み、前記複数の画像読取チップの前記基準電圧端子が互いに電気的に接続されている、イメージセンサーモジュール。【選択図】図6

Description

本発明は、イメージセンサーモジュール及び画像読取装置に関する。
イメージセンサーモジュールを用いたスキャナー等の画像読取装置や、これに印刷機能を加えたコピー機や複合プリンターなどが開発されている。例えば、特許文献1には、光電変換素子の各画素からの信号を出力する時にはアンプを動作状態とし、当該信号を出力しない時にはアンプを非動作状態とすることで消費電力を低減することができる光電変換装置及び当該光電変換装置を用いたマルチチップセンサー装置が記載されている。
特開平4-177984号公報
特許文献1に記載の光電変換装置は、信号読出回路において、バイポーラトランジスター型センサーのベースを所定の電位にリセットするMOSトランジスターや垂直出力線をリセットするためのMOSトランジスターに供給する基準電圧を、電源ラインとグラウンドとの間に接続された2つの抵抗によって抵抗分割して生成している。そのため、電源電圧が変動すると基準電圧も変動するため、出力信号も変動してしまう。
本発明に係るイメージセンサーモジュールの一態様は、
画像を読み取るための複数の画像読取チップを備え、
前記複数の画像読取チップの各々は、
光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、
基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、
第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、
抵抗を有し、前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
前記基準電圧のノードと電気的に接続される基準電圧端子と、
を含み、
前記複数の画像読取チップの前記基準電圧端子が互いに電気的に接続されている。
本発明に係るイメージセンサーモジュールの他の一態様は、
画像を読み取るための複数の画像読取チップと、
基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、を備え、
前記複数の画像読取チップの各々は、
光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、
前記基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、
第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、
前記第1の基準電流を外部に出力する基準電流端子と、
を含み、
前記複数の画像読取チップの前記基準電流端子が互いに電気的に接続されており、
前記基準電圧生成回路は、
抵抗を有し、前記複数の画像読取チップのそれぞれの前記基準電流端子から出力される前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する。
本発明に係る画像読取装置の一態様は、
前記イメージセンサーモジュールの一態様と、
前記イメージセンサーモジュールを制御する制御部と、
を備える。
本実施形態に係る複合機を示した外観斜視図。 スキャナーユニットの内部構造を示した斜視図。 イメージセンサーモジュールの構成を模式的に示す分解斜視図。 画像読取チップの配置を模式的に示す平面図。 第1実施形態におけるスキャナーユニットの機能構成を示す図。 第1実施形態における画像読取チップの回路構成を示す図。 画素回路及び読出回路の構成を示す図。 反転増幅器の構成を示す図。 カレントミラー回路の構成を示す図。 画像読取チップによる画像の読み取り動作のタイミングを示すタイミングチャート図である。 第2実施形態におけるスキャナーユニットの機能構成を示す図。 第2実施形態における画像読取チップの回路構成を示す図。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて詳細に説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の画像読取装置を適用した複合機1について説明する。
1.第1実施形態
1-1.複合機の構造
図1は、複合機1を示した外観斜視図である。図1に示すように、複合機1は、画像記録装置であるプリンターユニット2と、画像読取装置であるスキャナーユニット3とを含む。具体的には、複合機1は、装置本体であるプリンターユニット2と、プリンターユニット2の上部に配設されたアッパーユニットであるスキャナーユニット3と、を一体に備えている。なお、以下、図1においての前後方向をX軸方向とし、左右方向をY軸方向として説明する。
図1に示すように、プリンターユニット2は、印刷用紙や単票紙等の記録媒体を送り経路に沿って送る不図示の搬送部と、送り経路の上方に配設され、記録媒体にインクジェット方式で印刷処理を行う不図示の印刷部と、前面に配設されたパネル形式の操作部63と、搬送部、印刷部および操作部63を搭載した不図示の装置フレームと、これらを覆う装置ハウジング65と、を備えている。装置ハウジング65には、印刷を終えた記録媒体が排出される排出口66が設けられている。また、図示を省略するが、プリンターユニット2の後面下部には、USBポートおよび電源ポートが配設されている。すなわち、複合機1は、USBポートを介してコンピューター等に接続可能に構成されている。
スキャナーユニット3は、後端部のヒンジ部4を介してプリンターユニット2に回動自在に支持されており、プリンターユニット2の上部を開閉自在に覆っている。すなわち、スキャナーユニット3を回動方向に引き上げることで、プリンターユニット2の上面開口部を露出させ、当該上面開口部を介して、プリンターユニット2の内部が露出させる。一方、スキャナーユニット3を回動方向に引き降ろし、プリンターユニット2上に載置することで、スキャナーユニット3によって当該上面開口部を閉塞する。このように、スキャナーユニット3を開放することで、インクカートリッジの交換や紙詰まりの解消等が可能な構成となっている。
図2は、スキャナーユニット3の内部構造を示した斜視図である。図1および図2に示されるように、スキャナーユニット3は、筐体であるアッパーフレーム11と、アッパーフレーム11に収容された画像読取部12と、アッパーフレーム11の上部に回動自在に支持された上蓋13と、を備えている。図2に示すように、アッパーフレーム11は、画像読取部12を収容する箱型の下ケース16と、下ケース16の天面を覆う上ケース17と、を備えている。上ケース17には、不図示のガラス製の原稿載置板が広く配設されており、被読取面を下にした被読取媒体をこれに載置する。一方、下ケース16は、上面を開放した浅い箱状に形成されている。
図2に示されるように、画像読取部12は、ラインセンサー方式のセンサーユニット31と、センサーユニット31を搭載したセンサーキャリッジ32と、Y軸方向に延在し、センサーキャリッジ32をスライド自在に支持するガイド軸33と、センサーキャリッジ32をガイド軸33に沿って移動する自走式のセンサー移動機構34と、を備えている。センサーユニット31は、X軸方向に延在したCMOSラインセンサーであるイメージセンサーモジュール41を有し、モーター駆動のセンサー移動機構34により、ガイド軸33に沿ってY軸方向に往復動する。CMOSは、Complementary Metal-Oxide-Semiconductorの略である。これにより、原稿載置板上の被読取媒体の画像を読み取るようになっている。なお、センサーユニット31は、CCDラインセンサーであってもよい。CCDは、Charge Coupled Deviceの略である。
図3は、イメージセンサーモジュール41の構成を模式的に示す分解斜視図である。図3に示される例では、イメージセンサーモジュール41は、ケース411、光源412、レンズ413、モジュール基板414、及び画像を読み取るための半導体装置である画像読取チップ415を備えている。光源412、レンズ413および画像読取チップ415は、ケース411とモジュール基板414との間に収容されている。ケース411にはスリットが設けられている。光源412は、例えば、R,G,Bの各発光ダイオードを有し、R,G,Bの各発光ダイオード、すなわち、赤色LED、緑色LED、青色LEDを高速に切り換えながら順番に発光させる。LEDは、Light emitting diodeの略である。光源412が発する光は当該スリットを介して被読取媒体へ照射され、被読取媒体からの光は当該スリットを介してレンズ413に入力される。レンズ413は、入力された光を画像読取チップ415へと導く。そして、画像読取チップ415は、光源412から照射された光が被読取媒体で反射した光に基づき、当該被読取媒体に形成されている画像を読み取る。
図4は、画像読取チップ415の配置を模式的に示す平面図である。図4に示されるように、複数の画像読取チップ415が、モジュール基板414上に1次元方向に、具体的にはX軸方向に並べて配置されている。各画像読取チップ415は、一列に配置された多数の受光素子を有しており、各画像読取チップ415が有する受光素子の密度が高いほど、画像を読み取る解像度が高いスキャナーユニット3を実現することができる。また、画像読取チップ415の数が多いほど、大きな画像も読み取り可能なスキャナーユニット3を実現することができる。
1-2.スキャナーユニットの機能構成
図5は、第1実施形態におけるスキャナーユニット3の機能構成を示す機能ブロック図である。図5に示される例では、スキャナーユニット3は、イメージセンサーモジュール41と、制御部200と、アナログフロントエンド202とを備える。イメージセンサーモジュール41は、赤色LED412R、緑色LED412G、青色LED412B及び複数の画像読取チップ415であるm個の画像読取チップ415-1~415-mを含む。mは2以上の整数である。前述したように、赤色LED412R、緑色LED412G及び青色LED412Bは光源412に備えられており、画像読取チップ415-1~415-mは、モジュール基板414上に並べて配置されている。赤色LED412R、緑色LED412G及び青色LED412Bは、それぞれ複数個存在してもよい。また、制御部200及びアナログフロントエンド202は、モジュール基板414あるいはモジュール基板414とは異なる不図示の基板に備えられている。制御部200及びアナログフロントエンド202は、それぞれ、集積回路で実現されてもよい。
制御部200は、イメージセンサーモジュール41を制御する。具体的には、制御部200は、赤色LED412Rに対して所定のタイミングで一定の露光時間Δtだけ駆動信号DrvRを供給し、赤色LED412Rを発光させる。同様に、制御部200は、緑色LED412Gに対して所定のタイミングで露光時間Δtだけ駆動信号DrvGを供給して緑色LED412Gを発光させ、青色LED412Bに対して所定のタイミングで露光時間Δtだけ駆動信号DrvBを供給して青色LED412Bを発光させる。制御部200は、カラースキャンモードでは、赤色LED412R、緑色LED412G及び青色LED412Bを1つずつ発光させ、白黒スキャンモードでは、赤色LED412R、緑色LED412G及び青色LED412Bを同時に発光させる。
また、制御部200は、画像読取チップ415-1~415-mに対して、クロック信号CLK及びスタート信号STを共通に供給する。クロック信号CLKは画像読取チップ415-1~415-mの動作クロック信号である。スタート信号STは、画像読取チップ415-1~415-mに画像の読み取りの開始を指示するとともに、画像の読み取りの解像度を設定するためのパルス信号であり、スタート信号STのパルス幅に応じた解像度が設定される。以下では、スタート信号STにより、画像の読み取りの解像度は、1200dpi、600dpi、300dpiのいずれかに設定されるものとする。
各画像読取チップ415-jは、各受光素子が被読取媒体に形成されている画像からの光を受けた後、チップイネーブル信号CEjを受けると、クロック信号CLKに同期して、各受光素子が受けた光に基づき、スタート信号STによって設定された解像度の画像情報を有する画像信号Voを生成し、出力する。jは、1以上m以下の各整数である。
本実施形態では、制御部200は、赤色LED412R、緑色LED412G及び青色LED412Bのいずれか1つを発光させ、あるいは全部を同時に発光させた後、ハイパルスのチップイネーブル信号CE1を生成し、画像読取チップ415-1に供給する。また、各画像読取チップ415-iは、画像信号Voの出力を終了する少し前にチップイネーブル信号CEi+1を生成し、画像読取チップ415-i+1に供給する。iは、1以上m-1以下の各整数である。
これにより、赤色LED412R、緑色LED412G及び青色LED412Bのいずれか1つが発光し、あるいは全部が同時に発光した後、画像読取チップ415-1~415-mが順番に画像信号Voを出力することになる。そして、イメージセンサーモジュール41は、画像読取チップ415-1~415-mが順番に出力する複数の画像信号Voを不図示の端子から出力する。
各画像読取チップ415は、内部で用いられる基準電圧Vrefを生成する。基準電圧Vrefは、黒色の画素に対応する画素信号の電圧、すなわち画素信号の黒レベルの電圧に相当する。各画像読取チップ415は、基準電圧Vrefのノードと電気的に接続される不図示の基準電圧端子を有している。そして、複数の画像読取チップ415の基準電圧端子が不図示の配線により互いに電気的に接続されている。これにより、複数の画像読取チップ415で生成した複数の基準電圧Vrefにばらつきがあってもすべての基準電圧Vrefが同じ電圧になるので、複数の画像信号Voの黒レベルを揃えることができる。
アナログフロントエンド202は、複数の画像読取チップ415が順番に出力する複数の画像信号Voを受け取り、各画像信号Voに対して、増幅処理やA/D変換処理を行って、各受光素子の受光量に応じたデジタル値を含むデジタル信号に変換し、各デジタル信号を順番に制御部200に送信する。
制御部200は、アナログフロントエンド202から順番に送信される各デジタル信号を受け取って、イメージセンサーモジュール41が読み取った画像情報を生成する。
1-3.画像読取チップの構成及び動作
図6は、第1実施形態における画像読取チップ415の回路構成を示す図である。図6に示される画像読取チップ415は、タイミング制御回路100、駆動回路101、走査回路102、n個の画素回路110-1~110-n、n個の読出回路120-1~120-n、出力回路130、基準電流出力回路140、基準電圧生成回路160およびバッファー回路162を備えている。これらの各回路は、画像読取チップ415の外部端子から電源電圧VDDとグラウンド電圧VSSが供給されて動作する。本実施形態では、画像読取チップ415を構成する回路は、不図示のシリコン基板上に、フォトリソ法を含む半導体プロセスによって一体に形成されている。つまり、画像読取チップ415は、1つのICチップとして構成されている。
タイミング制御回路100は、画像読取チップ415の外部端子から入力されるスタート信号STがアクティブになると、スタート信号STのパルス幅に応じて画像を読み取る解像度を設定し、画像の読み取り動作を開始する。タイミング制御回路100は、画像読取チップ415の外部端子から入力されるクロック信号CLKのパルスをカウントする不図示のカウンターを有し、スタート信号STがアクティブになると当該カウンターの動作を開始させる。そして、タイミング制御回路100は、当該カウンターのカウント値に基づいて、駆動回路101の動作を制御する制御信号を生成する。
また、タイミング制御回路100は、画像読取チップ415の外部端子から入力されるチップイネーブル信号CE_Iがアクティブになると、走査回路102及び出力回路130の各動作を制御する制御信号を生成する。また、タイミング制御回路100は、チップイネーブル信号CE_Iがアクティブになった後の所定のタイミングでチップイネーブル信号CE_Oをアクティブにする。チップイネーブル信号CE_Oは、画像読取チップ415の外部端子から出力される。
なお、各画像読取チップ415-jに入力されるチップイネーブル信号CE_Iは、図5のチップイネーブル信号CEjに相当する。jは、1以上m以下の各整数である。また、各画像読取チップ415-iから出力されるチップイネーブル信号CE_Oは、図5のチップイネーブル信号CEi+1に相当する。iは、1以上m-1以下の各整数である。
駆動回路101は、画素回路110-1~110-n及び読出回路120-1~120-nを駆動する回路である。具体的には、駆動回路101は、タイミング制御回路100からの制御信号に基づいて、それぞれ所定のタイミングで一定時間アクティブ、例えばハイレベルとなる第1リセット信号RST1、第2リセット信号RST2及び読み出し信号READを発生させる。また、駆動回路101は、基準電流Iref1に基づいて一定のバイアス電圧Vbias1を生成し、基準電流Iref2に基づいて一定のバイアス電圧Vbias2を生成する。そして、駆動回路101は、第1リセット信号RST1及びバイアス電圧Vbias1をn個の画素回路110-1~110-nに共通に供給し、第2リセット信号RST2、読み出し信号READ及びバイアス電圧Vbias2をn個の読出回路120-1~120-nに共通に供給する。
走査回路102は、タイミング制御回路100からの制御信号に基づいて、n個の選択信号SEL1~SELnを発生させる。1200dpiの解像度に設定された場合、走査回路102は、1つずつ順番にアクティブ、例えばハイレベルとなるn個の選択信号SEL1~SELnを発生させる。また、600dpiの解像度に設定された場合、走査回路102は、2つずつ同時に順番にアクティブとなるn個の選択信号SEL1~SELnを発生させる。また、300dpiの解像度に設定された場合、走査回路102は、4つずつ同時に順番にアクティブとなるn個の選択信号SEL1~SELnを発生させる。選択信号SEL1~SELnは、n個の読出回路120-1~120-nにそれぞれ供給される。
画素回路110-iは、光電変換する受光素子を有し、画素信号PIXOiを出力する。iは、1以上n以下の各整数である。具体的には、画素回路110-iは、赤色LED412R、緑色LED412G又は青色LED412Bの発光によって露光時間Δtの間に被読取媒体から受けた光に応じた電圧の画素信号PIXOiを出力する。
読出回路120-iは、画素回路110-iから出力される画素信号PIXOiを読み出し、画素信号PIXOiに対して基準電圧Vrefに基づく所定の信号処理を行い、画像信号VDOiを出力する。iは、1以上n以下の各整数である。基準電圧Vrefは、基準電圧生成回路160からバッファー回路162を介して供給される。具体的には、読出回路120-iは、第2リセット信号RST2が非アクティブのときに、画素回路110-iから出力される画素信号PIXOiを増幅し、増幅した電圧を、読み出し信号READがアクティブのときに記憶する。そして、読出回路120-iは、走査回路102から供給される選択信号SELiがアクティブのときに、記憶されている電圧に応じた画像信号VDOiを出力回路130に出力する。
1200dpiの解像度に設定されている場合は、出力回路130に入力される信号の電圧は、順次、n個の選択信号SEL1~SELnによってn個の画像信号VDO1~VDOnから選択される画像信号の電圧となる。また、600dpiの解像度に設定されている場合は、出力回路130に入力される信号の電圧は、順次、n個の選択信号SEL1~SELnによってn個の画像信号VDO1~VDOnから同時に選択される2つの画像信号の平均電圧となる。また、300dpiに設定されている場合は、出力回路130に入力される信号の電圧は、順次、n個の選択信号SEL1~SELnによってn個の画像信号VDO1~VDOnから同時に選択される4つの画像信号の平均電圧となる。
出力回路130は、タイミング制御回路100からの出力される出力イネーブル信号OEがハイレベルの期間において、画像信号VDO1~VDOnに対して増幅処理を行い、画像信号Voを出力する。画像信号Voは、画像読取チップ415の外部端子から出力され、図5に示したアナログフロントエンド202に供給される。
基準電流出力回路140は、3つの基準電流Iref1,Iref2,Iref3を出力する。本実施形態では、基準電流出力回路140は、基準電流生成回路141とカレントミラー回路150とを含む。
基準電流生成回路141は、電源電圧VDDとグラウンド電圧VSSとに基づいて、一定の基準電流Irefを生成する。例えば、基準電流生成回路141は、バンドギャップリファレンス回路を用いて電源電圧VDDの変動に対する変動量が極めて小さい基準電流Irefを生成する。例えば、基準電流Irefの変動量は、電源電圧VDDの変動量の1/1000~1/100程度である。基準電流Irefは、カレントミラー回路150に供給される。なお、電源電圧VDDの変動は、画像読取チップ415の内部回路の動作やアナログフロントエンド202の動作等に起因して生じる。
カレントミラー回路150は、基準電流生成回路141から供給される基準電流Irefに基づいて、基準電流Iref1、基準電流Iref2及び基準電流Iref3を生成して出力する。基準電流Iref1,Iref2,Iref3の各値は、基準電流Irefの値と同じであってもよいし、異なってもよい。また、基準電流Iref1,Iref2,Iref3の値が互いに異なってもよいし、基準電流Iref1,Iref2,Iref3の少なくとも2つの値が同じであってもよい。基準電流Iref1,Iref2は駆動回路101に供給され、基準電流Iref3は、基準電圧生成回路160に供給される。
基準電圧生成回路160は、基準電流Iref3に基づいて基準電圧Vrefを生成する。本実施形態では、基準電圧生成回路160は、抵抗161を有し、基準電流Iref3を抵抗161に流して基準電圧Vrefを生成する。具体的には、抵抗161は、一端が基準電流出力回路140と接続され、他端がグラウンドと接続されている。そして、基準電流出力回路140から抵抗161の一端に基準電流Iref3が供給され、抵抗161の一端から他端へと基準電流Iref3が流れることにより抵抗161の一端に生じる電圧が基準電圧Vrefとなる。前述の通り、基準電圧Vrefは、黒レベルの電圧に相当し、バッファー回路162を介してn個の読出回路120-1~120-nに共通に供給される。また、抵抗161の一端である基準電圧VrefのノードND1は、画像読取チップ415の外部端子である基準電圧端子T1と電気的に接続されており、すべての画像読取チップ415の基準電圧端子T1は配線により互いに電気的に接続される。
図6に示したn個の画素回路110-1~110-nはすべて同じ構成である。同様に、n個の読出回路120-1~120-nはすべて同じ構成である。図7は、画素回路110-i及び読出回路120-iの構成を示す図である。iは1以上n以下の各整数である。図7に示されるように、画素回路110-iは、受光素子111、スイッチ112及びNMOSトランジスター113,114を備えている。
受光素子111は、光を受けて電気信号に変換、すなわち光電変換する。具体的には、受光素子111は、光源412から照射された光が被読取媒体で反射した光を受けて電気信号に変換する。本実施形態では、受光素子111は、フォトダイオードで構成されており、アノードは接地され、カソードはスイッチ112の一端及びNMOSトランジスター113のゲートと電気的に接続されている。フォトダイオードで発生した電荷はカソードの寄生容量成分で電圧に変換される。
スイッチ112の他端には電源電圧VDDが供給される。スイッチ112の制御端子には、第1リセット信号RST1が入力され、第1リセット信号RST1がハイレベルのときにスイッチ112の両端が導通し、第1リセット信号RST1がローレベルのときにスイッチ112の両端が非導通となる。第1リセット信号RST1がハイレベルのとき、スイッチ112の両端が導通するため、受光素子111のカソードが電源電圧VDDに近い電位となり、カソードの寄生容量成分に蓄積された電荷がリセットされる。第1リセット信号RST1がローレベルになった後、受光素子111に光が入射すると、光量に応じて受光素子111のカソードが電源電圧VDDに近い電位から低下する。
NMOSトランジスター113のドレインには電源電圧VDDが供給され、NMOSトランジスター113のソースはNMOSトランジスター114のドレインと電気的に接続されている。NMOSトランジスター114のゲートには、駆動回路101からバイアス電圧Vbias1が供給され、NMOSトランジスター114のソースはグラウンドと電気的に接続されている。そして、NMOSトランジスター113のソースとNMOSトランジスター114のドレインとの接続ノードから画素信号PIXOiが出力される。
NMOSトランジスター114は、ゲートに一定のバイアス電圧Vbias1が供給されるので、ゲート-ソース間が一定電圧となり、定電流回路として動作する。NMOSトランジスター113は、その定電流を負荷としたソースフォロワー回路として動作する。
読出回路120-iは、増幅回路170とメモリー回路180とを含む。増幅回路170は、容量171、反転増幅器172、スイッチ173、容量174、スイッチ175、スイッチ176及び論理反転回路177を備えている。
容量171は、画素回路110-iと電気的に接続されている。具体的には、容量171は、一端がNMOSトランジスター113のソース及びNMOSトランジスター114のドレインと電気的に接続されており、他端が反転増幅器172の入力端子と電気的に接続されている。
反転増幅器172は、入力端子が容量171の他端と電気的に接続され、入力端子の電圧を反転増幅した電圧を出力端子から出力する。図8は、反転増幅器172の構成を示す図である。図8に示されるように、反転増幅器172は、PMOSトランジスター191とNMOSトランジスター192とを含む。PMOSトランジスター191のゲートには、駆動回路101から一定のバイアス電圧Vbias2が供給され、PMOSトランジスター191のソースには電源電圧VDDが供給され、PMOSトランジスター191のドレインはNMOSトランジスター192のドレインと電気的に接続されている。NMOSトランジスター192のソースはグラウンドと電気的に接続され、NMOSトランジスター192のゲートは、反転増幅器172の入力端子となる。また、PMOSトランジスター191のドレインとNMOSトランジスター192のドレインとの接続ノードは、反転増幅器172の出力端子となる。PMOSトランジスター191は、ゲートに一定のバイアス電圧Vbias2が供給されるので、ゲート-ソース間が一定電圧となり、定電流回路として動作する。したがって、図8に示す反転増幅器172は、NMOSトランジスター192のソース接地回路として機能する。なお、反転増幅器172は、電圧増幅率が不足する場合はカスコード型の増幅器にしてもよい。
図7の説明に戻り、スイッチ173は、反転増幅器172と並列に、その両端がそれぞれ反転増幅器172の入力端子及び出力端子と電気的に接続されている。スイッチ173の制御端子には、第2リセット信号RST2が入力され、第2リセット信号RST2がハイレベルのときにスイッチ173の両端が導通し、第2リセット信号RST2がローレベルのときにスイッチ173の両端が非導通となる。
容量174は、一端が反転増幅器172の入力端子と電気的に接続され、他端がスイッチ175の一端と電気的に接続されている。
スイッチ175は、一端が容量174の他端と電気的に接続され、他端が反転増幅器172の出力端子と電気的に接続されている。スイッチ175の制御端子には、論理反転回路177によって第2リセット信号RST2の論理レベルが反転した信号が入力され、第2リセット信号RST2がローレベルのときにスイッチ175の両端が導通し、第2リセット信号RST2がハイレベルのときにスイッチ175の両端が非導通となる。
スイッチ176は、一端が容量174の他端と電気的に接続され、他端には基準電圧Vrefが印加される。スイッチ176の制御端子には、第2リセット信号RST2が入力され、第2リセット信号RST2がハイレベルのときにスイッチ176の両端が導通し、第2リセット信号RST2がローレベルのときにスイッチ176の両端が非導通となる。
したがって、第2リセット信号RST2がハイレベルのとき、スイッチ173,176の両端が導通し、スイッチ175の両端は非導通となる。これにより、反転増幅器172の入出力間がショートされ、反転増幅器172の入力端子が所定の電圧Vtとなり、容量174は、その両端にVt-Vrefの電位差が生じる。そのため、容量174は、電位差Vt-Vrefに応じた電荷が蓄積されることによりリセットされる。一方、第2リセット信号RST2がローレベルのとき、容量174は、反転増幅器172の両端と接続されて帰還容量として機能する。
第2リセット信号RST2がハイレベルからローレベルに変化すると、スイッチ175の両端が導通し、反転増幅器172の出力端子の電圧が基準電圧Vrefとなる。その後、赤色LED412R、緑色LED412G又は青色LED412Bが露光時間Δtだけ発光すると、受光素子111が受けた光の量に応じて画素信号PIXOiの電圧が低下し、反転増幅器172の出力端子の電圧が、この電圧低下分だけ基準電圧Vrefから上昇する。
したがって、反転増幅器172は、画素回路110-iが第1リセット信号RST1によってリセットされた直後の画素信号PIXOiと、赤色LED412R、緑色LED412G又は青色LED412Bが露光時間Δtだけ発光した後の画素信号PIXOiとの差分に相当する信号CDSOを出力する。この差分がゼロのとき、信号CDSOの電圧は、黒レベルの電圧に相当する基準電圧Vrefとなる。すなわち、増幅回路170は、画素回路110-iから出力される画素信号PIXOiを容量171によってノイズキャンセルし、さらに反転増幅器172によって反転増幅するCDS回路として機能する。CDSは、Correlated Double Samplingの略である。
反転増幅器172の出力端子から出力される信号CDSOは、増幅回路170の出力信号としてメモリー回路180に入力される。メモリー回路180は、スイッチ181、容量182、バッファー回路183及びスイッチ184を備えている。
スイッチ181は、増幅回路170と電気的に接続されている。具体的には、スイッチ181は、一端が反転増幅器172の出力端子と電気的に接続されており、他端が容量182の一端と電気的に接続されている。スイッチ181の制御端子には、駆動回路101から読み出し信号READが入力され、読み出し信号READがハイレベルのときにスイッチ181の両端が導通し、読み出し信号READがローレベルのときにスイッチ181の両端が非導通となる。
容量182は、一端がスイッチ181の他端と電気的に接続され、他端はグラウンドと電気的に接続されている。読み出し信号READがハイレベルのとき、スイッチ181の両端が導通し、増幅回路170から出力される信号CDSOとグラウンド電圧VSSとの電位差に応じた電荷が容量182に蓄積される。
バッファー回路183は、入力端子が容量182の一端と電気的に接続され、出力端子がスイッチ184の一端と電気的に接続されている。スイッチ184の他端は、出力回路130の入力端子と電気的に接続されている。スイッチ184の制御端子には、走査回路102から選択信号SELiが入力され、選択信号SELiがハイレベルのときにスイッチ184の両端が導通し、選択信号SELiがローレベルのときにスイッチ184の両端が非導通となる。選択信号SELiがハイレベルのとき、スイッチ184の他端から出力される信号は、画像信号VDOiとして出力回路130に入力される。
図9は、図6に示したカレントミラー回路150の構成を示す図である。図9に示されるように、カレントミラー回路150は、NMOSトランジスター151,152及びPMOSトランジスター153,154,155,156を含む。
NMOSトランジスター151のドレインは、NMOSトランジスター151のゲート及びNMOSトランジスター152のゲートと電気的に接続されており、基準電流Irefが供給される。NMOSトランジスター151のソース及びNMOSトランジスター152のソースはグラウンドと電気的に接続されている。NMOSトランジスター152のドレインは、PMOSトランジスター153のドレイン及びPMOSトランジスター153,154,155,156の各ゲートと電気的に接続されている。PMOSトランジスター153,154,155,156の各ソースには電源電圧VDDが供給される。
そして、PMOSトランジスター154のドレインから、基準電流IrefをN1倍した基準電流Iref1が出力される。また、PMOSトランジスター155のドレインから、基準電流IrefをN2倍した基準電流Iref2が出力される。また、PMOSトランジスター156のドレインから、基準電流IrefをN3倍した基準電流Iref3が出力される。
ここで、基準電流Iref3は、変動量の小さい基準電流Irefに基づいてカレントミラー回路150によって生成されるので、電源電圧VDDの変動した場合の基準電流Iref3の変動量は、基準電流Irefと同様、電源電圧VDDの変動量の1/1000~1/100程度である。図6の基準電圧生成回路160が生成する基準電圧Vrefの値は抵抗161の値と基準電流Iref3の値との積で決まるので、基準電圧Vrefの変動量も電源電圧VDDの変動量の1/1000~1/100程度である。したがって、電源電圧VDDが変動しても、黒レベルの電圧に相当する基準電圧Vrefはほとんど変動しない。なお、カレントミラー回路150を、カスコード型のカレントミラー回路にすることで、基準電圧Vrefの変動量をさらに小さくすることができる。
また、図5に示されるように、m個の画像読取チップ415-1~415-mの基準電圧端子が配線により互いに電気的に接続されているが、仮に画像読取チップ415-1~415-mの間で基準電流Iref3や抵抗161の値がばらついても、m個の基準電流Irefを合計した電流が、並列接続されたm個の抵抗161に流れるだけで、画像読取チップ415-1~415-mの間でコンフリクトして大電流が流れるようなことはない。
図10は、画像読取チップ415による画像の読み取り動作のタイミングを示すタイミングチャート図である。
m個の画像読取チップ415-1~415-mは、クロック信号CLKとスタート信号STが共通に入力される。各画像読取チップ415-iは、スタート信号STのハイパルスが入力されると、画像の読み取り動作を開始し、スタート信号STのハイパルスの幅に応じた画像の読み取りの解像度を設定する。iは1以上m以下の各整数である。図10では、解像度は1200dpiに設定されている。
その後、まず、各画像読取チップ415-iは、読み出し信号READをローレベルからハイレベルに変化させ、読み出し信号READがハイレベルの期間に、n個の読出回路120-1~120-nの各容量182に電荷を蓄積する。この電荷は、前回、赤色LED412R、緑色LED412G又は青色LED412Bが発光した期間に、n個の画素回路110-1~110-nの各受光素子111が受けた光の量に応じた大きさとなる。
次に、各画像読取チップ415-iは、読み出し信号READをハイレベルからローレベルに変化させた後、第1リセット信号RST1をローレベルからハイレベルに変化させ、画素回路110-1~110-nから出力されるn個の画素信号PIXO1~PIXOmをリセットする。同時に、各画像読取チップ415-iは、第2リセット信号RST2をローレベルからハイレベルに変化させ、読出回路120-1~120-nをリセットする。
次に、各画像読取チップ415-iは、第1リセット信号RST1をハイレベルからローレベルに変化させた後、第2リセット信号RST2をハイレベルからローレベルに変化させる。これにより、各画像読取チップ415-iは、読出回路120-1~120-nの各反転増幅器172の出力端子の電圧が基準電圧Vrefとなる。
次に、画像読取チップ415-1は、チップイネーブル信号CE1のハイパルスが入力されると、出力イネーブル信号OEをローレベルからハイレベルに変化させ、出力イネーブル信号OEがハイレベルの期間において、選択信号SEL1~SELnを順次ハイレベルにする。そして、画像読取チップ415-1は、出力イネーブル信号OEがハイレベルの期間において、読出回路120-1~120-nの各容量182に蓄積された電荷に応じた画像信号Voを出力する。
また、画像読取チップ415-1は、選択信号SELnがハイレベルになる少し前にチップイネーブル信号CE_Oをローレベルからハイレベルに変化させる。このチップイネーブル信号CE_Oは、チップイネーブル信号CE2として画像読取チップ415-2に入力される。
次に、画像読取チップ415-2は、チップイネーブル信号CE2のハイパルスが入力されると、出力イネーブル信号OEをローレベルからハイレベルに変化させ、出力イネーブル信号OEがハイレベルの期間において、選択信号SEL1~SELnを順次ハイレベルにする。そして、画像読取チップ415-2は、出力イネーブル信号OEがハイレベルの期間において、読出回路120-1~120-nの各容量182に蓄積された電荷に応じた画像信号Voを出力する。
また、画像読取チップ415-2は、選択信号SELnがハイレベルになる少し前にチップイネーブル信号CE_Oをローレベルからハイレベルに変化させる。このチップイネーブル信号CE_Oは、チップイネーブル信号CE3として画像読取チップ415-3に入力される。
図示を省略しているが、画像読取チップ415-3~415-mも順次チップイネーブル信号CE3~CEmが入力されて画像信号Voを出力する。
なお、第2リセット信号RST2がローレベルの期間のうちの一部の期間において、赤色LED412R、緑色LED412G又は青色LED412Bが発光する。すなわち、前回の露光に対する画像信号Voの出力と次の露光とが並行して行われる。
第1実施形態において、基準電流Iref3は「第1の基準電流」の一例であり、基準電流Irefは「第2の基準電流」の一例であり、基準電流Iref1は「第3の基準電流」の一例であり、基準電流Iref2は「第4の基準電流」の一例である。また、バイアス電圧Vbias1は「第1のバイアス電圧」の一例であり、バイアス電圧Vbias2は「第2のバイアス電圧」の一例である。
1-4.作用効果
以上に説明したように、第1実施形態におけるスキャナーユニット3では、イメージセンサーモジュール41の各画像読取チップ415において、電源電圧VDDが変動した場合でも電源電圧VDDの変動量に対して基準電流Iref3の変動量は小さいので、基準電流Iref3を抵抗161に流して生成される基準電圧Vrefの変動量も小さい。したがって、第1実施形態におけるイメージセンサーモジュール41によれば、各画像読取チップ415において、読出回路120-1~120-nに供給される基準電圧Vrefの変動量が小さいので、電源電圧VDDの変動による出力信号の変動を低減させることができる。
また、第2実施形態におけるスキャナーユニット3では、イメージセンサーモジュール41において、複数の画像読取チップ415の基準電圧端子T1が互いに電気的に接続されているので、複数の画像読取チップ415の間で基準電圧Vrefが同じ電圧になり、複数の画像読取チップ415の出力信号の基準レベルである黒レベルを統一することができる。
また、第1実施形態におけるイメージセンサーモジュール41では、バイアス電圧Vbias1及びバイアス電圧Vbias2の生成に必要な基準電流Iref1及び基準電流Iref2を生成するカレントミラー回路150に、PMOSトランジスター156を追加することで基準電流Iref3を生成することができる。したがって、第1実施形態におけるイメージセンサーモジュール41によれば、各画像読取チップ415の回路面積を大幅に増加させることなく、電源電圧VDDの変動による出力信号の変動を低減させることができる。
したがって、第1実施形態におけるスキャナーユニット3によれば、イメージセンサーモジュール41において電源電圧VDDの変動による出力信号の変動を低減させるとともに黒レベルを統一することができるので、画像の読み取り精度を向上させることができる。
2.第2実施形態
以下、第2実施形態について、主に第1実施形態と異なる内容について説明し、第1実施形態と重複する説明を適宜省略する。
第2実施形態では、画像読取チップ415-1~415-mが基準電圧生成回路160を備えず、スキャナーユニット3が画像読取チップ415-1~415-mの外部に基準電圧生成回路を備える点が第1実施形態と異なる。
図11は、第2実施形態におけるスキャナーユニット3の機能構成を示す機能ブロック図である。また、図12は、第2実施形態における画像読取チップ415の回路構成を示す図である。
図12に示されるように、各画像読取チップ415は図6の基準電圧生成回路160を備えていない。そして、基準電流Iref3が流れるノードND2は、画像読取チップ415の外部端子である基準電流端子T2と電気的に接続されている。すなわち、基準電流端子T2は、基準電流Iref3を外部に出力する端子である。すべての画像読取チップ415の基準電流端子T2は配線により互いに電気的に接続される。
また、図11に示されるように、スキャナーユニット3は、基準電圧生成回路416を備えている。基準電圧生成回路416は、抵抗417を有し、複数の画像読取チップ415のそれぞれの基準電流端子T2から出力される基準電流Iref3を抵抗417に流して基準電圧Vrefを生成する。具体的には、抵抗417は、一端が画像読取チップ415-1~415-mの基準電流端子T2とそれぞれ接続され、他端がグラウンドと接続されている。そして、画像読取チップ415-1~415-mの基準電流端子T2から抵抗417の一端にm個の基準電流Iref3が供給され、抵抗417の一端から他端へとm個の基準電流Iref3を加算した電流が流れることにより抵抗417の一端に生じる電圧が基準電圧Vrefとなる。前述の通り、基準電圧Vrefは、黒レベルの電圧に相当し、図12に示されるように、各画像読取チップ415においてバッファー回路162を介してn個の読出回路120-1~120-nに共通に供給される。
第2実施形態におけるスキャナーユニット3のその他の構成は第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。同様に、第2実施形態における画像読取チップ415のその他の構成は第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
第2実施形態において、基準電流Iref3は「第1の基準電流」の一例であり、基準電流Irefは「第2の基準電流」の一例であり、基準電流Iref1は「第3の基準電流」の一例であり、基準電流Iref2は「第4の基準電流」の一例である。また、バイアス電圧Vbias1は「第1のバイアス電圧」の一例であり、バイアス電圧Vbias2は「第2のバイアス電圧」の一例である。
以上に説明したように、第2実施形態におけるスキャナーユニット3では、イメージセンサーモジュール41の各画像読取チップ415において、電源電圧VDDが変動した場合でも電源電圧VDDの変動量に対して基準電流Iref3の変動量は小さいので、複数の画像読取チップ415の外部において、複数の画像読取チップ415のそれぞれの基準電圧端子T1から出力される基準電流Iref3を抵抗417に流して生成される基準電圧Vrefの変動量も小さい。したがって、第2実施形態におけるイメージセンサーモジュール41によれば、各画像読取チップ415において、読出回路120-1~120-nに供給される基準電圧Vrefの変動量が小さいので、電源電圧VDDの変動による出力信号の変動を低減させることができる。
また、第2実施形態におけるスキャナーユニット3では、イメージセンサーモジュール41において、複数の画像読取チップ415に供給される基準電圧Vrefが同じ電圧になるので、複数の画像読取チップ415の出力信号の基準レベルである黒レベルを統一することができる。したがって、第2実施形態におけるスキャナーユニット3によれば、画像の読み取り精度を向上させることができる。
また、第2実施形態におけるイメージセンサーモジュール41では、第1実施形態と同様、バイアス電圧Vbias1及びバイアス電圧Vbias2の生成に必要な基準電流Iref1及び基準電流Iref2を生成するカレントミラー回路150に、PMOSトランジスター156を追加することで基準電流Iref3を生成することができる。したがって、第2実施形態におけるイメージセンサーモジュール41によれば、各画像読取チップ415の回路面積を大幅に増加させることなく、電源電圧VDDの変動による出力信号の変動を低減させることができる。
したがって、第2実施形態におけるスキャナーユニット3によれば、イメージセンサーモジュール41において電源電圧VDDの変動による出力信号の変動を低減させるとともに黒レベルを統一することができるので、画像の読み取り精度を向上させることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれら本実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
本発明の画像読取装置及び半導体装置は、スキャナーやスキャナー用のイメージセンサーに好適であるが、アナログ信号処理により高速な画像読み取りが必要な装置やセンサーにも適用可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態および変形例から以下の内容が導き出される。
イメージセンサーモジュールの一態様は、
画像を読み取るための複数の画像読取チップを備え、
前記複数の画像読取チップの各々は、
光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、
基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、
第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、
抵抗を有し、前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
前記基準電圧のノードと電気的に接続される基準電圧端子と、
を含み、
前記複数の画像読取チップの前記基準電圧端子が互いに電気的に接続されている。
このイメージセンサーモジュールでは、各画像読取チップにおいて、電源電圧が変動した場合でも電源電圧の変動量に対して第1の基準電流の変動量は小さいので、第1の基準電流を抵抗に流して生成される基準電圧の変動量も小さい。したがって、このイメージセンサーモジュールによれば、各画像読取チップにおいて、読出回路に供給される基準電圧の変動量が小さいので、電源電圧の変動による出力信号の変動を低減させることができる。
また、このイメージセンサーモジュールでは、複数の画像読取チップの基準電圧端子が互いに電気的に接続されているので、複数の画像読取チップの間で基準電圧が同じ電圧になり、複数の画像読取チップの出力信号の基準レベルを統一することができる。
イメージセンサーモジュールの他の一態様は、
画像を読み取るための複数の画像読取チップと、
基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、を備え、
前記複数の画像読取チップの各々は、
光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、
前記基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、
第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、
前記第1の基準電流を外部に出力する基準電流端子と、
を含み、
前記複数の画像読取チップの前記基準電流端子が互いに電気的に接続されており、
前記基準電圧生成回路は、
抵抗を有し、前記複数の画像読取チップのそれぞれの前記基準電流端子から出力される前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する。
このイメージセンサーモジュールでは、各画像読取チップにおいて、電源電圧が変動した場合でも電源電圧の変動量に対して第1の基準電流の変動量は小さいので、複数の画像読取チップの外部において、複数の画像読取チップのそれぞれの基準電圧端子から出力される第1の基準電流を抵抗に流して生成される基準電圧の変動量も小さい。したがって、このイメージセンサーモジュールによれば、各画像読取チップにおいて、読出回路に供給される基準電圧の変動量が小さいので、電源電圧の変動による出力信号の変動を低減させることができる。
また、このイメージセンサーモジュールによれば、複数の画像読取チップに供給される基準電圧が同じ電圧になるので、複数の画像読取チップの出力信号の基準レベルを統一することができる。
前記イメージセンサーモジュールの一態様において、
前記基準電圧は、前記画素信号の黒レベルの電圧に相当してもよい。
このイメージセンサーモジュールによれば、各画像読取チップにおいて黒レベルに相当する基準電圧の変動量を小さくすることができるとともに、複数の画像読取チップの出力信号の黒レベルを統一することができる。
前記イメージセンサーモジュールの一態様は、
前記画素回路及び前記読出回路を駆動する駆動回路を備え、
前記基準電流出力回路は、
第2の基準電流を生成する基準電流生成回路と、
前記第2の基準電流に基づいて、前記第1の基準電流、第3の基準電流及び第4の基準電流を生成して出力するカレントミラー回路と、
を含み、
前記駆動回路は、
前記第3の基準電流に基づいて第1のバイアス電圧を生成し、前記第1のバイアス電圧を前記画素回路に供給し、
前記第4の基準電流に基づいて第2のバイアス電圧を生成し、前記第2のバイアス電圧を前記読出回路に供給してもよい。
このイメージセンサーモジュールでは、第1のバイアス電圧及び第2のバイアス電圧の生成に必要な第3の基準電流及び第4の基準電流を生成するカレントミラー回路に、少しの素子を追加することで第1の基準電流を生成することができる。したがって、このイメージセンサーモジュールによれば、各画像読取チップの回路面積を大幅に増加させることなく、電源電圧の変動による出力信号の変動を低減させることができる。
画像読取装置の一態様は、
前記イメージセンサーモジュールの一態様と、
前記イメージセンサーモジュールを制御する制御部と、
を備える。
この画像読取装置によれば、電源電圧の変動による出力信号の変動を低減させることが可能なイメージセンサーモジュールを備えるので、画像の読み取り精度を向上させることができる。
1…複合機、2…プリンターユニット、3…スキャナーユニット、4…ヒンジ部、11…アッパーフレーム、12…画像読取部、13…上蓋、16…下ケース、17…上ケース、31…センサーユニット、32…センサーキャリッジ、33…ガイド軸、34…センサー移動機構、41…イメージセンサーモジュール、63…操作部、65…装置ハウジング、66…排出口、100…タイミング制御回路、101…駆動回路、102…走査回路、110-1~110-n…画素回路、111…受光素子、112…スイッチ、113…NMOSトランジスター、114…NMOSトランジスター、120-1~120-n…読出回路、130…出力回路、140…基準電流出力回路、141…基準電流生成回路、142…定電流源、150…カレントミラー回路、151…NMOSトランジスター、152…NMOSトランジスター、153…PMOSトランジスター、154…PMOSトランジスター、155…PMOSトランジスター、156…PMOSトランジスター、160…基準電圧生成回路、161…抵抗、162…バッファー回路、170…増幅回路、171…容量、172…反転増幅器、173…スイッチ、174…容量、175…スイッチ、176…スイッチ、177…論理反転回路、180…メモリー回路、181…スイッチ、182…容量、183…バッファー回路、184…スイッチ、191…PMOSトランジスター、192…NMOSトランジスター、200…制御部、202…アナログフロントエンド、400…半導体基板、411…ケース、412…光源、412R…赤色LED、412G…緑色LED、412B…青色LED、413…レンズ、414…モジュール基板、415,415-1~415-m…画像読取チップ、416…基準電圧生成回路、417…抵抗

Claims (5)

  1. 画像を読み取るための複数の画像読取チップを備え、
    前記複数の画像読取チップの各々は、
    光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、
    基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、
    第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、
    抵抗を有し、前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、
    前記基準電圧のノードと電気的に接続される基準電圧端子と、
    を含み、
    前記複数の画像読取チップの前記基準電圧端子が互いに電気的に接続されている、イメージセンサーモジュール。
  2. 画像を読み取るための複数の画像読取チップと、
    基準電圧を生成する基準電圧生成回路と、を備え、
    前記複数の画像読取チップの各々は、
    光電変換する受光素子を有し、画素信号を出力する画素回路と、
    前記基準電圧が供給され、前記画素回路から出力される前記画素信号を読み出す読出回路と、
    第1の基準電流を出力する基準電流出力回路と、
    前記第1の基準電流を外部に出力する基準電流端子と、
    を含み、
    前記複数の画像読取チップの前記基準電流端子が互いに電気的に接続されており、
    前記基準電圧生成回路は、
    抵抗を有し、前記複数の画像読取チップのそれぞれの前記基準電流端子から出力される前記第1の基準電流を前記抵抗に流して前記基準電圧を生成する、イメージセンサーモジュール。
  3. 請求項1又は2において、
    前記基準電圧は、前記画素信号の黒レベルの電圧に相当する、イメージセンサーモジュール。
  4. 請求項1又は2において、
    前記画素回路及び前記読出回路を駆動する駆動回路を備え、
    前記基準電流出力回路は、
    第2の基準電流を生成する基準電流生成回路と、
    前記第2の基準電流に基づいて、前記第1の基準電流、第3の基準電流及び第4の基準電流を生成して出力するカレントミラー回路と、
    を含み、
    前記駆動回路は、
    前記第3の基準電流に基づいて第1のバイアス電圧を生成し、前記第1のバイアス電圧を前記画素回路に供給し、
    前記第4の基準電流に基づいて第2のバイアス電圧を生成し、前記第2のバイアス電圧を前記読出回路に供給する、イメージセンサーモジュール。
  5. 請求項1又は2に記載のイメージセンサーモジュールと、
    前記イメージセンサーモジュールを制御する制御部と、
    を備える、画像読取装置。
JP2022112967A 2022-07-14 2022-07-14 イメージセンサーモジュール及び画像読取装置 Pending JP2024011171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022112967A JP2024011171A (ja) 2022-07-14 2022-07-14 イメージセンサーモジュール及び画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022112967A JP2024011171A (ja) 2022-07-14 2022-07-14 イメージセンサーモジュール及び画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024011171A true JP2024011171A (ja) 2024-01-25

Family

ID=89621681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022112967A Pending JP2024011171A (ja) 2022-07-14 2022-07-14 イメージセンサーモジュール及び画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024011171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107888800B (zh) 图像读取装置和图像传感器模块
US9912887B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US9826179B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
JP2017118378A (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP6658047B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置
US9912828B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
US20180278791A1 (en) Image reading device and semiconductor device
US20180262640A1 (en) Image reading device and semiconductor device
JP2024011171A (ja) イメージセンサーモジュール及び画像読取装置
US10075608B2 (en) Image reading apparatus and semiconductor device
JP6766560B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置
CN107888801B (zh) 图像读取装置和半导体装置
US10516811B2 (en) Image reading device and semiconductor device configured to image or read fluorescent colors
JP2023174039A (ja) 半導体装置及び画像読取装置
JP2023034507A (ja) 半導体装置、画像読取装置及び半導体装置の制御方法
JP2020102754A (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP6610320B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP6536788B2 (ja) 画像読取装置および半導体装置
JP6665712B2 (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP2018056804A (ja) 画像読取装置及び半導体装置
JP2018056803A (ja) 画像読取装置