JP6536012B2 - 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法 - Google Patents

画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6536012B2
JP6536012B2 JP2014224992A JP2014224992A JP6536012B2 JP 6536012 B2 JP6536012 B2 JP 6536012B2 JP 2014224992 A JP2014224992 A JP 2014224992A JP 2014224992 A JP2014224992 A JP 2014224992A JP 6536012 B2 JP6536012 B2 JP 6536012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
specific data
image generation
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014224992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091300A5 (ja
JP2016091300A (ja
Inventor
正悟 脇
正悟 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014224992A priority Critical patent/JP6536012B2/ja
Publication of JP2016091300A publication Critical patent/JP2016091300A/ja
Publication of JP2016091300A5 publication Critical patent/JP2016091300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536012B2 publication Critical patent/JP6536012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法に関し、特に、HDR(High Dynamic Range)画像を生成する画像生成装置及びHDR画像の生成を制御する画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法に関する。
露出が異なる複数枚の入力画像から、白飛びや黒潰れが軽減された一枚のトーンマッピングされたHDR画像を作成する技術が知られている。このHDR画像の生成方法として、コンピュータ装置上で動作するアプリケーションソフトを利用する方法の他に、デジタルカメラ本体に内蔵されたHDR画像生成モジュールを利用する方法などがある。
上記画像合成に関連する技術として、例えば、下記特許文献1には、第1の画像に第2の画像を合成した合成画像を所定の色モードで出力する画像処理装置であって、第1の画像を取得する第1の取得手段と、第2の画像及び該第2の画像の色モードを取得する第2の取得手段と、前記第1の画像の色モードを判定する判定手段と、前記第1の画像に前記第2の画像を合成して合成画像を生成する合成手段と、前記第1の画像及び前記第2の画像の色モードを利用して、前記合成画像の出力時の色モードを設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された色モードに従って、前記合成画像を出力する出力手段と、を備える画像処理装置が開示されている。
また、下記特許文献2には、異なる撮影条件の下での撮影によって得られた複数の合成対象画像を表わすデータを記憶する合成対象画像データ記憶手段、背景を撮影して背景画像を表すデータを出力する撮像手段、上記撮像手段による背景画像の撮影時の撮影条件にもとづいて、上記合成画像データ記憶手段に記憶されている上記複数の合成対象画像データの中から、背景画像に適する一つの合成対象画像データを選択する合成対象画像選択手段、および、上記撮像手段から出力される背景画像に、上記合成対象画像選択手段によって選択された合成対象画像を合成し、合成画像を表す合成画像データを出力する画像合成手段を備えた撮像装置が開示されている。
特開2005−109691号公報 国際公開WO99/67949号
デジタルカメラなどの撮像装置に組み込まれたHDR画像生成モジュールを用いてHDR画像を生成する場合、例えば、動作モードを設定することによって、HDR画像生成用に撮影された複数の画像データがHDR画像生成モジュールに入力されるため、HDR画像を容易に生成することができる。しかしながら、HDR画像生成モジュールが別の装置に組み込まれている場合、当該装置では入力されたデータがHDR画像の生成対象となる画像データであるのかを判別することができない。例えば、プリンタ装置にHDR画像生成モジュールを搭載した場合、プリンタ装置では入力されたデータが通常の印刷のデータであるのか、HDR画像の生成のためのデータであるのかを判別することができない。そのため、HDR画像を確実に生成することができないという問題があった。
また、撮像モジュールとHDR画像生成モジュールとが同じ装置に搭載されている場合、これらのモジュールは連動して動作させることができるため、撮像モジュールにHDR画像の生成に適した複数の画像データを取得させることができる。しかしながら、これらのモジュールが別々の装置に搭載されている場合、撮像モジュールが取得した画像データがHDR画像の生成に適した画像データであるとは限らず、不適切な画像データがHDR画像生成モジュールに入力された場合には適切なHDR画像を生成することができないという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、適切なHDR画像を確実に生成することができる画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法を提供することにある。
本発明の一側面は、印刷のための画像を生成する画像生成装置であって、外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定部と、前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択部と、を備え、前記画像選択部は、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更することを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷のための画像を生成する装置で動作する画像生成制御プログラムであって、前記装置に、外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定処理、前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成処理、前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択処理、を実行させ、前記画像選択処理では、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更することを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷のための画像を生成する装置を用いた画像生成制御方法であって、外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定処理と、前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成処理と、前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択処理と、を実行し、前記画像選択処理では、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更することを特徴とする。
本発明の画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法によれば、適切なHDR画像を確実に生成することができる。
その理由は、画像生成装置(画像生成制御プログラム)は、外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定し、特定データの場合は、当該特定データに含まれる複数の画像に基づいてHDR画像を生成するからである。また、画像生成装置(画像生成制御プログラム)は、特定データに含まれる複数の画像の取捨選択を行ったり、複数の画像の内容を確認して画像の追加・代替を促したりして、HDR画像の生成に適した画像を選択するからである。
本発明の一実施例に係るプリンタ装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るプリンタ装置で動作するコントローラファームウェアの機能を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るプリンタ装置の全体動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るプリンタ装置の全体動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るプリンタ装置の動作(入力データの補正処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るプリンタ装置の動作(HDR画像生成処理)を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、露出を変えて撮影した複数の画像からHDR画像を作成する技術が知られており、HDR画像生成モジュールを搭載したデジタルカメラなどが市販されている。ここで、デジタルカメラなどのように、撮像モジュールとHDR画像生成モジュールとが同一の装置に搭載されている場合は、動作モードをHDR画像生成モードなどに設定することによって、撮像モジュールにHDR画像の生成に適した複数の画像データを取得させ、その複数の画像データをHDR画像生成モジュールに転送することができるため、HDR画像生成モジュールでは、適切なHDR画像を容易に生成することができる。
しかしながら、撮像モジュールとHDR画像生成モジュールとが別々の装置に搭載されている場合は、HDR画像生成モジュールを搭載する装置(例えば、プリンタ装置)では、入力されたデータが通常の印刷を指示するデータであるのか、HDR画像を生成するためのデータであるのかを判別することができないため、HDR画像を確実に生成することができない。また、通常の印刷を指示するデータと区別できたとしても、入力されたデータがHDR画像の生成に適したデータであるとは限らず、露出が不適切な画像データが含まれていたり、不適切な被写体が写り込んでいる画像データが含まれていたり、被写体がぶれている画像データが含まれていたりした場合には、適切なHDR画像を生成することができない。
すなわち、HDR画像生成モジュールを搭載したプリンタ装置を用いて適切なHDR画像を確実に生成するためには、
・通常の印刷処理ではなく、HDR画像生成処理を実行することを装置に認識させる、
・HDR画像を生成するための複数の画像データが、通常印刷のためのデータとは異なる特別なデータであることを装置に認識させる、
・どの画像データがHDR画像生成処理の入力データとしてセットになっているのかを装置に認識させる、
といった処理をプリンタ装置に実行させる必要がある。
そこで、本発明の一実施の形態では、HDR画像生成モジュールを搭載したプリンタ装置は、外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データ(例えば、zipファイル)であるかを判定する。入力されたデータが特定データの場合、複数の画像のファイルの拡張子や撮影日時、サイズなどに基づいて画像を取捨選択する。また、特定データに含まれる複数の画像の内容(露出、ゴーストや手ブレの有無など)を確認し、不適切な画像が含まれている場合は、画像の追加・代替を促す。その後、選択した複数の画像をHDR画像生成モジュールに転送し、HDR画像生成モジュールは一枚のトーンマッピングされたHDR画像を生成し、エンジン部で印刷する。
具体的には、特定データに含まれる複数の画像の取捨選択や画像内容の確認の際に、以下の処理を行う。
(1)所定形式でグループ化された特定データのファイル名に完成度情報(HDR画像の仕上がりを示す情報)が含まれる時は、その完成度情報に従って選択する画像の数量を変える、
(2)所定形式でグループ化された特定データに含まれる複数の画像の中に、明らかに他とは異なる種別の画像が含まれているときは警告を発し、当該画像をHDR画像の生成対象から外す、
(3)所定形式でグループ化された特定データに含まれる複数の画像が、更に複数のグループに分割可能な時は、複数のHDR画像生成が依頼されていると解釈し、グループ毎にHDR画像生成処理を実行する、
(4)所定形式でグループ化された特定データに含まれる複数の画像の内容を確認し、露出値(Ev値)のバランスが悪い場合は警告を発して画像の追加・代替を促す、
(5)所定形式でグループ化された特定データに含まれる複数の画像の中に、ゴーストとなる要素が混入している画像が見つかった場合は、警告を発して画像の代替を促す、
(6)所定形式でグループ化された特定データに含まれる複数の画像の中に、手ブレ(傾きやズレ)が検出された場合は、警告を発して画像の代替を促す。
また、画像の追加・代替を促す場合は、ユニークなジョブIDを発行し、追加・代替の画像をプリンタ装置に送信する際に、ファイル名にジョブIDを含ませることにより、すでにプリンタ装置内に保持されている画像との関連性を保つ。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法について、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本実施例のプリンタ装置の概略構成を示すブロック図であり、図2は、本実施例のプリンタ装置で動作するコントローラファームウェアの機能を示すブロック図である。また、図3乃至図5は、本実施例のプリンタ装置(コントローラファームウェア)の動作を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、印刷を指示する1又は複数のコンピュータ装置10と、印刷処理を実行する1又は複数のプリンタ装置20などで構成される。コンピュータ装置10とプリンタ装置20とは、Ethernet(登録商標)やToken Ring等の規格に従ってデータ通信を行うLAN(Local Area Network)などのネットワーク(構内ネットワーク)を介して接続されている。
[コンピュータ装置]
コンピュータ装置10は、パーソナルコンピュータやタブレット端末、デジタルカメラなどであり、図示しないCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリと、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、SD(Secure Digital)カードなどの記憶装置と、NIC(Network Interface Card)やモデムなど入出力I/Fなどを備える。
CPUは、コンピュータ装置10の動作を制御するプログラム、OS(Operating System)、必要に応じて、文書のデータをプリンタ装置10が解釈可能な言語(PCL(Printer Control Language)やPS(Post Script)などのPDL(Page Description Language))に変換して印刷ジョブを作成するデバイスドライバ(プリンタドライバ)、HDR画像を生成するための複数の画像を所定形式でグループ化してプリンタ装置20に送信するアプリケーションなどをROMや記憶装置から読み出し、RAMに展開して実行する。
[プリンタ装置]
プリンタ装置20は、MFP(Multi Function Peripheral)などであり、CPU21とメモリ22と記憶装置23と入出力I/F24と操作部25と表示部26と機構部27とエンジン部28などで構成される。
CPU21は、プログラムに従って演算するデータ処理装置である。メモリ22は、ROMやRAMなどである。ROMは、プリンタ装置20の全体の動作を制御するための制御プログラム(本実施例の画像生成制御を行うコントローラファームウェアを含む。)、フォントデータなどを記録する。RAMは、CPU21による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。記憶装置23は、HDDやSSDなどであり、コンピュータ装置10から取得した印刷ジョブ、印刷ジョブから生成した印刷データ、複数の画像を所定形式でグループ化した特定データなどを保存する。入出力I/F24は、NICやモデムなどであり、コンピュータ装置10との接続を行う。
操作部25は、ハードキーやタッチセンサなどで構成され、印刷に関する各種操作や、HDR画像生成を実施するかの選択操作などを可能にする。表示部26は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、印刷に関する各種画面や、HDR画像生成を実施するかをユーザに選択させる選択画面、HDR画像生成に適していない画像が検出されたことを通知するメッセージなどを表示する。
機構部27は、画像を形成する用紙を格納する用紙トレイ、エンジン部28に用紙を搬送する給紙部、画像形成後の用紙を排出する排出部などで構成される。
エンジン部28は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成され、用紙上に画像を形成する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から印刷データやHDR画像の画像データに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して用紙に転写し、定着装置で定着させる処理を行う。
図2は、コントローラファームウェアの機能を示している。コントローラファームウェアは、CPU21を、制御部30、言語部35などとして機能させる。
制御部30は、プリンタ装置20全体の制御を担当する。制御部30は、入力データ判定部31、画像選択部32、画像確認部33、HDR画像生成部(合成画像生成部)34などを含む。

入力データ判定部31は、コンピュータ装置10などから入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する。例えば、入力されたデータがzipファイルの場合に特定データであると判定する。
画像選択部32は、特定データに含まれる複数の画像の中から、HDR画像の生成に適切な画像を取捨選択する。例えば、特定データのファイル名に完成度情報(HDR画像の仕上がりを示す情報)が含まれている場合は、当該完成度情報に基づいてHDR画像の生成に利用する画像の数量を変更する。また、特定データに含まれる複数の画像の中に、ファイルの拡張子が他とは異なる画像、タイムスタンプ(例えば、撮影日時)が所定の範囲から外れる画像、又は、ファイルのサイズが所定の範囲から外れる画像が含まれている場合は、当該画像をHDR画像の生成に利用する画像から除外する。また、特定データに含まれる複数の画像が、ファイルの拡張子、タイムスタンプ、ファイルのサイズの少なくとも1つに基づいて複数のグループに分類できる場合は、当該複数の画像を複数のグループに分類する。
画像確認部33は、特定データに含まれる複数の画像の内容を確認し、HDR画像の生成に不適切な画像が含まれている場合は、その旨をユーザに警告して画像の追加・代替を促す。例えば、特定データに含まれる複数の画像のEv値(露出値)を確認し、Ev値が予め定めた基準値及び当該基準値に対して正及び負の所定値(露出補正値)の3つの画像が揃っていない場合は、その旨を警告するメッセージを通知して、Ev値が基準値又は露出補正値の画像の追加又は代替を促す。また、特定データに含まれる複数の画像の中にゴースト(不要な被写体)が写り込んでいる画像が含まれているかを確認し、ゴーストが写り込んでいる画像が含まれている場合は、その旨を警告するメッセージを通知して、前記ゴーストが写り込んでいない画像の追加又は代替を促す。また、特定データに含まれる複数の画像の中に手ブレが生じた画像が含まれているかを確認し、手ブレが生じた画像が含まれている場合は、その旨を警告するメッセージを通知して、手ブレがない画像の追加又は代替を促す。また、画像の追加又は代替を促す際に、ユニークなジョブID(所定の識別情報)を通知する。
HDR画像生成部34は、選択された複数の画像に基づいてHDR画像を生成する。具体的には、公知の手法を用いて、イメージ補正処理、ゴースト検出/除去処理、放射輝度マップ作成処理、シーン分類処理、トーンマッピング処理、ガモットマッピング処理などを行ってHDR画像を生成する。
なお、本実施例の画像生成制御プログラムは、CPU21を、入力データ判定部31、画像選択部32、画像確認部33及びHDR画像生成部34(特に、入力データ判定部31及びHDR画像生成部34)として機能させるものである。
言語部35は、入力データが印刷ジョブの場合に、印刷ジョブのコマンド(PDLコマンド)を解釈し、印刷ジョブに含まれる各ページのデータをラスタライズして印刷データを生成する。
なお、本実施例では、コンピュータ装置10からは、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データを取得する構成とするが、コンピュータ装置10から複数の画像データを取得してもよいし、複数の画像データを指定した印刷ジョブを取得してもよい。印刷ジョブを取得した場合は、上記言語部35は、印刷ジョブから複数の画像データを特定して、入力データ判定部31に転送すればよい。
また、上記では、コントローラファームウェアを機構部27やエンジン部28を備えるプリンタ装置20で動作させる構成としたが、本実施例の画像生成制御を実施する装置は、コントローラファームウェアが動作可能な装置であればよく、例えば、コントローラファームウェアを、エンジン部28に印刷を指示するプリンタコントローラやプリンタサーバなどで動作させてもよい。
以下、上記構成のプリンタ装置20の動作について説明する。CPU21は、ROM又は記憶装置23に記憶したコントローラファームウェア(画像生成制御プログラムを含む。)をRAMに展開して実行することにより、図3乃至図5のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。なお、図3のフローチャートは作図の都合上、分図しているが、これらは一連の処理を示している。
図3(a)に示すように、コントローラファームウェアは諸々の制御処理(例えば、入出力I/F24によるコンピュータ装置10との通信)を実行し(S101)、制御部30(入力データ判定部31)は、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データを受信したかを判断する(S102)。特定データを受信していない場合(S102のNo)は、S101の制御処理に戻って、コントローラファームウェアは諸々の制御処理(例えば、印刷ジョブを受信した場合は通常の印刷処理)を実行する。なお、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データとは、複数の画像データがzip圧縮されたデータなどである。
特定データを受信した場合(S102のYes)は、制御部30(入力データ判定部31)は、受信した特定データのファイル名の中にユニークなジョブIDが含まれているかを判断する(S103)。このユニークなジョブIDは、別々のタイミングで受信した画像を、HDR画像生成処理の対象となる一連の画像として認識するために使用されるものであり、後述するS109で発行される。
ファイル名の中にユニークなジョブIDが含まれている場合(S103のYes)は、追加ないし代替の画像データが送られてきたことを意味するため、制御部30(入力データ判定部31)は、受信した特定データに含まれる画像と既にプリンタ装置20の記憶装置23等に当該ジョブIDにて保存済みの画像とを、以降の処理においてセットの画像として認識する(S104)。
次に、制御部30(画像確認部33)は、S102で受信した特定データに含まれる複数の画像、又は、S104でセットとして認識した複数の画像の中に、不適切な画像がないか否かを事前に確認する画像確認処理を行う(S105)。図4は、画像確認処理の詳細を示している。
まず、制御部30(画像確認部33)は、Ev値バランスチェック処理として、入力された複数の画像のEv値のバランスを確認する(S201)。例えば、デジタルカメラが最良と判断した基準値(標準露出:0Ev)に対して、プラス側とマイナス側に露出補正(+2Ev、−2Ev)を行った合計3つの画像を用いてHDR画像を生成するのが一般的であることから、この数値を基準にして、入力された複数の画像のEv値のバランスを確認する。
具体的には、Ev値が0Evと+1Evの2つの画像が入力されたときは、マイナス側に露出補正した画像が欠落しているため、プラス側と同等の露出補正値の−1Evの画像が追加されることが望ましいと判定する。また、Ev値が−0.5Evと0Evと+0.5Evの3つの画像が入力されたときは、標準露出に対してプラス側とマイナス側に露出補正された3つの画像があるものの、露出補正値が−0.5Ev、+0.5Evと小さく、レンジが不足しているため、それら2つの画像を露出補正値が−2Evと+2Evなどの画像と代替することが望ましいと判定する。なお、各々の画像のEv値は画像データに含まれているExif(Exchangeable image file format)情報から取得することができる。
次に、制御部30(画像確認部33)は、ゴースト検出処理として、入力された複数の画像の中に、ゴーストとなる要素が混入していないかどうかを確認する(S202)。ゴーストとは、例えば、露出ブラケティングで複数枚撮影した画像の中に、たまたま移動中の人や車などの被写体(不要な被写体)が写り込んでしまった場合、当該被写体が最終仕上がりのHDR画像の中にあたかもゴーストのようにうっすらと写ってしまう現象のことである。ここでは、複数の画像を比較し、相関関数を用いた数学的な手法などを用いて、他の画像には含まれていない移動物体等が混入していないかどうかを検出する。画像中にゴーストとなる要素が混入していた場合は、当該画像はゴーストとなる要素が混入していない画像と代替することが望ましいと判定する。
次に、制御部30(画像確認部33)は、手ブレ検出処理として、入力された複数の画像の中に、手ブレ(傾きやズレ)が無いかどうかを確認する。例えば、公知の画像処理技術を利用して、各々の画像の中からコーナー、エッジ、クロスポイント、エンドポイントなどの注目点を検出し、それらの注目点の変動を解析することによって、ズレや回転が発生していないかを確認する。手ブレが発生していた場合は、当該画像は手ブレが無い画像と代替することが望ましいと判定する。
なお、図4では、画像確認処理として、Ev値が適切であるか、ゴーストが写り込んでいないか、手ブレが無いかを確認したが、これらの処理に加えて、撮影範囲が適切であるかなどを確認することもできる。撮影範囲が適切であるかどうかは、複数の画像の注目点の位置が一致するかなどによって確認することができる。
図3(a)のフローチャートに戻って、制御部30(画像確認部33)は、画像の追加・代替が望ましいケースを検出したかを判断する(S106)。画像の追加・代替が望ましいケースを検出した場合(S106のYes)は、現行の画像で処理を続行するかどうかを判断する(S107)。例えば、追加・代替が望ましい画像の入力を促すメッセージをユーザに通知するとともに、続行、キャンセル、画像の追加・代替の実施、のいずれかのアクションをユーザに選択させ、その選択結果に基づいて処理を続行するかどうかを判断する。
処理の続行が選択された場合(S107のYes)は、S110に遷移し、処理の続行が選択されなかった場合(S107のNo)は、制御部30(画像確認部33)は、画像の追加・代替の実施が選択されたかを判断する(S108)。画像の追加・代替の実施が選択されなかった場合(S108のNo)は、HDR画像生成処理はキャンセルされたことになるため、S101の制御処理に戻って、コントローラファームウェアは諸々の制御処理を実行する。
画像の追加・代替の実施が選択された場合(S108のYes)は、制御部30(画像確認部33)は、ユニークなジョブIDを発行し、入力された画像のファイル名にこのジョブIDを付加して記憶装置23等に保存すると共に、このジョブIDをユーザに通知する(S109)。ここで発行されたジョブIDは、後ほど、追加・代替の画像をプリンタ装置20に送信する際に利用される。すなわち、追加・代替の画像のファイル名にこのジョブIDを付加して送信することで、すでにプリンタ装置20内に保持されている画像との関連性を保つことができる。なお、ユーザへの通知は、プリンタ装置20の表示部26(オペレーションパネル)上に表示する方法の他に、ユーザが追加・代替の画像を送信するコンピュータ装置10の画面上に表示させる方法などがあり得る。その後、S101の制御処理に戻ってコントローラファームウェアの諸々の制御処理を実行する。
画像の追加・代替が望ましいケースを検出しなかった場合(S106のNo)、及び、現行の画像での処理の続行が選択された場合(S107のYes)は、制御部30(画像選択部32)は、入力された複数の画像の中に、他とは異なる種別の画像が含まれていないかどうかを判断する(S110)。例えば、複数の画像は露出ブラケティングで撮影することが一般的であるので、複数の画像の種類(拡張子)は同じとなり、画像のタイムスタンプやサイズは近い値となる。そこで、このタイムスタンプの値や種類(拡張子)、更にはサイズ等のパラメータを使用して、異なる種別の画像が含まれていないかどうかを判定する。
具体的には、入力された複数の画像が「J1.jpg」、「J2.jpg」、「J3.jpg」、「P.png」の場合、拡張子が異なる「P.png」は間違って混入したと推測できるため、異なる種別の画像が含まれていると判定する。また、入力された複数の画像の中に、タイムスタンプが所定の範囲(例えば、1分)を超える画像、及び/又は、サイズが所定の範囲(例えば、±10%)を超える画像が含まれている場合は、異なる種別の画像が含まれていると判定する。なお、拡張子が異なる画像、タイムスタンプやサイズが所定の範囲を超える画像が1つだけでなく複数含まれている場合は、後述のグルーピングが可能な場合があるため、ここでは排除しないものとする。
他とは異なる種別の画像が含まれていると判断した場合(S110のYes)は、制御部30(画像選択部32)は、その旨をユーザに通知した上で、当該画像をHDR画像生成処理の対象から除外し(S111)、処理を続行する。
次に、図3(b)に示すように、制御部30(画像選択部32)は、入力された複数の画像に関してグルーピングが可能かどうかを判断する(S112)。例えば、複数の画像は露出ブラケティングで撮影することが一般的であるので、複数の画像の種類(拡張子)は同じとなり、画像のタイムスタンプやサイズは近い値となる。そこで、このタイムスタンプの値や種類(拡張子)、更にはサイズ等のパラメータを使用して、グルーピングが可能かどうかを判定する。
具体的には、入力された複数の画像が「A1.jpg」、「A2.jpg」、「A3.jpg」、「B1.jpg」、「B2.jpg」、「B3.jpg」であり、「A1.jpg」〜「A3.jpg」ならびに「B1.jpg」〜「B3.jpg」のタイムスタンプ及び/又はサイズが所定範囲内の場合は、A、Bの2つのグループに分類できるものと判定する。また、入力された複数の画像が「A1.jpg」、「A2.jpg」、「A3.jpg」、「B1.bmp」、「B2.bmp」、「B3.bmp」の場合、拡張子に基づいてA、Bの2つのグループに分類できるものと判定する。
複数の画像のグルーピングが可能と判断した場合(S112のYes)は、制御部30(画像選択部32)は、画像のグルーピングを実施する(S113)。その場合、後述のHDR画像生成処理(S116)はグループ単位で複数回実行するものとする。次に、制御部30(画像選択部32)は、特定データのファイル名に予め定めた完成度情報(HDR画像の仕上がりを示す情報)があるか否かを判断する(S114)。ファイル名に完成度情報がある場合(S114のYes)は、制御部30(画像選択部32)は、完成度情報に基づいて選択する画像の数量を変更する(S115)。
例えば、「HDR_HQ.ZIP」というファイル名の特定データを受信した場合、”HQ(High Quality)”という完成度情報が含まれているので、現時点で選択されている全ての画像を使用する。また、「HDR_AUTO.ZIP」というファイル名の特定データを受信した場合、”AUTO”という完成度情報が含まれているので、現時点で選択されている画像の中から最適なもの(例えば、Ev値が所望の値の画像や露出補正値がプラス側とマイナス側とでセットになっている画像、ゴーストや手ブレがない画像など)を選択する。また、「HDR_FAST.ZIP」というファイル名の特定データを受信した場合、”FAST”という完成度情報が含まれているので、処理速度の短縮を最優先として、現時点で選択されている画像の中から必要最低限の数量の画像を選択する。
なお、ここでは特定データのファイル名に完成度情報があるかを判断したが、特定データとは別に完成度情報を取得してもよい。また、特定データに含まれる画像の数量や構成に基づいて制御部30(画像選択部32)が完成度を判断してもよい。
ここまでのプロセスでHDR画像生成処理に用いる複数の画像が選択されたので、制御部30(HDR画像生成部34)は、HDR画像生成処理を実行する(S116)。図5は、HDR画像生成処理の詳細を示している。
まず、制御部30(HDR画像生成部34)は、イメージ補正処理として、複数の画像に対して、撮影時の手ブレ等に起因する位置のズレや回転の補正処理を行う(S301)。例えば、公知の画像処理技術を利用して、コーナー、エッジ、クロスポイント、エンドポイントなどの注目点を検出し、それらの注目点の変動を解析することによって位置のズレや回転を補正する。この位置のズレや回転の補正処理は標準露出の画像を基準とする。なお、S105の画像確認処理(S203)において手ブレが検出され、画像の代替が行われている場合、ここでの補正処理はスキップすることができる。また、撮影時の手ブレ等に起因する位置のズレや回転に加えて、撮影範囲の補正処理を行うこともできる。この補正処理は、注目点が一致する共通の撮影範囲をトリミングすることによって実現することができる。
次に、制御部30(HDR画像生成部34)は、ゴースト検出/除去処理として、複数の画像の中に写り込んだゴースト(移動物体)の検出ならびに除去処理を行う。ゴースト(移動物体)の検出は前述した通りである。ゴーストの除去は、後述する放射輝度マップ作成処理の際に、ゴーストの領域の重み付けを低くすることで、最終仕上がりのHDR画像から除去することができる。なお、S105の画像確認処理(S202)において、ゴーストとなる要素が検出され、画像の代替が行われている場合、ここでの除去処理はスキップすることができる。
次に、制御部30(HDR画像生成部34)は、放射輝度マップ生成処理として、イメージ補正を行うと共に、複数の画像から、各々のシーンの放射輝度マップ(ダイナミックレンジが拡張された不可視のHDRイメージ)を作成する。その際、ゴーストが検出され、適切な画像に代替されていない場合は、上述したようにゴーストの領域の重み付けを低くして放射輝度マップを作成する。
次に、制御部30(HDR画像生成部34)は、シーン分類処理として、撮影されたシーンの分類処理を行う(S303)。シーンの分類は、例えば、撮影場所が屋内か屋外か、あるいは撮影状況が暗いか普通か明るいかといった条件を組み合わせて行う。ここでのシーンの分類は、後述のトーンマッピング処理をより適切に行うための判断材料として用いられる。
次に、制御部30(HDR画像生成部34)は、トーンマッピング処理として、S303で作成されたダイナミックレンジが拡張された不可視のHDRイメージを可視の範囲に圧縮するために、トーンマッピング処理を行う(S305)。トーンマッピング処理は、大別して、画像全体に一律に適用するグローバルトーンマッピング手法と、周囲の情報を考慮して部分的に適用するローカルトーンマッピング手法とに分けることができる。具体的なトーンマッピングのアルゴリズムとしては、”iCAM06”、”Drago”、”Reinhard”などがあり、前述のS304のシーン分類処理で分類されたシーンに応じて、適切なトーマッピングのアルゴリズムを選択してトーンマッピング処理を実行する。
次に、制御部30(HDR画像生成部34)は、ガモットマッピング処理として、公知の色変換手法を用いてRGBで再現されている色をCMYKで再現可能な色空間に変換する処理を行い、最終的な可視のHDR画像を生成する(S306)。その後、生成したHDR画像をエンジン部28に送り、印刷処理を実行する(S307)。
以上説明したように、本実施例では、コントローラファームウェア(画像生成制御プログラム)は、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データが入力されたかを判定し、特定データが入力された場合に、特定データに含まれる複数の画像に基づいてHDR画像を生成するため、適切なHDR画像を確実に生成することができる。また、特定データに含まれる複数の画像の取捨選択を行ったり、画像の内容を確認して追加・代替を促したりするため、適切なHDR画像を生成することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例ではHDR画像の作成に関して説明したが、複数の画像を合成して印刷のための画像を生成する任意の場合に対して、本発明の画像生成制御を同様に適用することができる。
本発明は、印刷のための画像を生成する画像生成装置及び画像の生成を制御する画像生成制御プログラム並びに当該画像生成制御プログラムを記録した記録媒体並びに画像生成制御方法に利用可能である。
10 コンピュータ装置
20 プリンタ装置
21 CPU
22 メモリ
23 記憶装置
24 入出力I/F
25 操作部
26 表示部
27 機構部
28 エンジン部
30 制御部
31 入力データ判定部
32 画像選択部
33 画像確認部
34 HDR画像生成部
35 言語部

Claims (21)

  1. 印刷のための画像を生成する画像生成装置であって、
    外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定部と、
    前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択部と、を備え、
    前記画像選択部は、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更する、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記画像選択部は、前記複数の画像の中に、ファイルの拡張子が他とは異なる画像、撮影日時が所定の範囲から外れる画像、又は、ファイルのサイズが所定の範囲から外れる画像が含まれている場合は、その旨を警告するメッセージを通知すると共に、当該画像を前記合成画像の生成に利用する画像から除外する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成装置。
  3. 前記画像選択部は、ファイルの拡張子、撮影日時、ファイルのサイズの少なくとも1つに基づいて、前記複数の画像が複数のグループに分類できるかを判断し、前記複数のグループに分類できると判断した場合は、前記複数の画像を前記複数のグループに分類し、
    前記合成画像生成部は、前記グループ毎に前記合成画像を生成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像生成装置。
  4. 前記特定データに含まれる前記複数の画像の内容を確認する画像確認部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の画像生成装置。
  5. 前記画像確認部は、画像の追加又は代替を促す前記メッセージを通知する際に、所定の識別情報を通知し、
    前記入力データ判定部は、前記特定データのファイル名に前記所定の識別情報が含まれる場合は、前記特定データに含まれる画像を、前記所定の識別情報を含むファイル名で予め保存された画像に関連付ける、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像生成装置。
  6. 印刷のための画像を生成する画像生成装置であって、
    外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定部と、
    前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記特定データに含まれる前記複数の画像の内容を確認する画像確認部と、を備え、
    前記画像確認部は、画像の追加又は代替を促す前記メッセージを通知する際に、所定の識別情報を通知し、
    前記入力データ判定部は、前記特定データのファイル名に前記所定の識別情報が含まれる場合は、前記特定データに含まれる画像を、前記所定の識別情報を含むファイル名で予め保存された画像に関連付ける、
    ことを特徴とする画像生成装置。
  7. 前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像生成装置。
  8. 前記画像選択部は、前記複数の画像の中に、ファイルの拡張子が他とは異なる画像、撮影日時が所定の範囲から外れる画像、又は、ファイルのサイズが所定の範囲から外れる画像が含まれている場合は、その旨を警告するメッセージを通知すると共に、当該画像を前記合成画像の生成に利用する画像から除外する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像生成装置。
  9. 前記画像選択部は、ファイルの拡張子、撮影日時、ファイルのサイズの少なくとも1つに基づいて、前記複数の画像が複数のグループに分類できるかを判断し、前記複数のグループに分類できると判断した場合は、前記複数の画像を前記複数のグループに分類し、
    前記合成画像生成部は、前記グループ毎に前記合成画像を生成する、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の画像生成装置。
  10. 前記画像選択部は、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更する、
    ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一に記載の画像生成装置。
  11. 前記画像確認部は、前記複数の画像の露出値を確認し、露出値が予め定めた基準値及び当該基準値に対して正及び負の所定値の3つの画像が揃っているかを確認し、前記3つの画像が揃っていない場合は、露出値が前記基準値又は前記所定値の画像の追加又は代替を促すメッセージを通知する、
    ことを特徴とする請求項4乃至10のいずれか一に記載の画像生成装置。
  12. 前記画像確認部は、前記複数の画像の中に不要な被写体が写り込んでいる画像が含まれているかを確認し、前記不要な被写体が写り込んでいる画像が含まれている場合は、前記不要な被写体が写り込んでいない画像の追加又は代替を促すメッセージを通知する、
    ことを特徴とする請求項4乃至11のいずれか一に記載の画像生成装置。
  13. 前記画像確認部は、前記複数の画像の中に手ブレが生じた画像が含まれているかを確認し、前記手ブレが生じた画像が含まれている場合は、手ブレがない画像の追加又は代替を促すメッセージを通知する、
    ことを特徴とする請求項乃至12のいずれか一に記載の画像生成装置。
  14. 前記特定データは、zipファイルである、
    ことを特徴とする請求項乃至13のいずれか一に記載の画像生成装置。
  15. 前記合成画像は、HDR(High Dynamic Range)画像である、
    ことを特徴とする請求項乃至14のいずれか一に記載の画像生成装置。
  16. 印刷のための画像を生成する装置で動作する画像生成制御プログラムであって、
    前記装置に、
    外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定処理、
    前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成処理、
    前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択処理、を実行させ、
    前記画像選択処理では、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更する、
    ことを特徴とする画像生成制御プログラム。
  17. 印刷のための画像を生成する装置で動作する画像生成制御プログラムであって、
    前記装置に、
    外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定処理、
    前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成処理、
    前記特定データに含まれる前記複数の画像の内容を確認する画像確認処理、を実行させ、
    前記画像確認処理では、画像の追加又は代替を促す前記メッセージを通知する際に、所定の識別情報を通知し、
    前記入力データ判定処理では、前記特定データのファイル名に前記所定の識別情報が含まれる場合は、前記特定データに含まれる画像を、前記所定の識別情報を含むファイル名で予め保存された画像に関連付ける、
    ことを特徴とする画像生成制御プログラム。
  18. 前記合成画像は、HDR(High Dynamic Range)画像である、
    ことを特徴とする請求項16又は17に記載の画像生成制御プログラム
  19. 印刷のための画像を生成する装置を用いた画像生成制御方法であって、
    外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定処理と、
    前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成処理と、
    前記特定データに含まれる前記複数の画像の中から、前記合成画像の生成に利用する画像を選択する画像選択処理と、を実行し、
    前記画像選択処理では、前記特定データのファイル名に、前記合成画像の仕上がりを示す所定の情報が含まれている場合は、当該所定の情報に基づいて前記合成画像の生成に利用する画像の数量を変更する、
    ことを特徴とする画像生成制御方法。
  20. 印刷のための画像を生成する装置を用いた画像生成制御方法であって、
    外部の装置から入力されたデータが、複数の画像が所定形式でグループ化された特定データであるかを判定する入力データ判定処理と、
    前記入力されたデータが前記特定データの場合に、当該特定データに含まれる前記複数の画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成処理と、
    前記特定データに含まれる前記複数の画像の内容を確認する画像確認処理と、を実行し、
    前記画像確認処理では、画像の追加又は代替を促す前記メッセージを通知する際に、所定の識別情報を通知し、
    前記入力データ判定処理では、前記特定データのファイル名に前記所定の識別情報が含まれる場合は、前記特定データに含まれる画像を、前記所定の識別情報を含むファイル名で予め保存された画像に関連付ける、
    ことを特徴とする画像生成制御方法。
  21. 前記合成画像は、HDR(High Dynamic Range)画像である、
    ことを特徴とする請求項19又は20に記載の画像生成制御方法。
JP2014224992A 2014-11-05 2014-11-05 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法 Active JP6536012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224992A JP6536012B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224992A JP6536012B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016091300A JP2016091300A (ja) 2016-05-23
JP2016091300A5 JP2016091300A5 (ja) 2017-12-14
JP6536012B2 true JP6536012B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=56016918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224992A Active JP6536012B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6536012B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151216B2 (ja) * 2018-07-03 2022-10-12 凸版印刷株式会社 画像処理装置及び、画像処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223475A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Canon Inc 撮像装置
JPH10334212A (ja) * 1997-04-01 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JP2000059600A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Canon Inc プリンタ及び記録媒体
JP4620271B2 (ja) * 2000-03-14 2011-01-26 富士フイルム株式会社 画像処理方法
JP4050498B2 (ja) * 2001-11-07 2008-02-20 オリンパス株式会社 画像合成装置
JP2005217874A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc ファイル管理方法
JP2007173985A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP5483949B2 (ja) * 2009-08-10 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012093919A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toshiba Corp 電子機器、合成画像の出力方法
JP5898466B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-06 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP5936362B2 (ja) * 2012-01-12 2016-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP5719321B2 (ja) * 2012-02-09 2015-05-13 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 画像処理用高速データ保存方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091300A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730541B2 (en) Data processing apparatus including data erasure in response to power loss and data erasing method therefor
US8874939B2 (en) Apparatus and method for controlling power consumption using printer settings
RU2689447C1 (ru) Устройство формирования изображений, способное предотвращать ненужную замену картриджа с тонером, способ управления им и носитель данных
US9869956B2 (en) Image forming apparatus connected to a plurality of image forming apparatuses, image forming system including a plurality of image forming apparatuses, and image forming method
US8508796B2 (en) Image forming apparatus, method and program for selectively printing with transparent and non-transparent printing agents
US20170134601A1 (en) Image forming apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
US9268507B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP4617981B2 (ja) 画像形成システム
JP6299661B2 (ja) 画像形成システムおよび推奨度表示プログラム
JP6536012B2 (ja) 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法
US9069491B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2013120170A (ja) 検査装置
US9340051B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium for test printing
JP6766755B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6489434B2 (ja) 画像生成装置及び画像生成制御プログラム並びに画像生成制御方法
EP2773097B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and storage medium
US11394851B1 (en) Information processing apparatus and display method
JP2015166899A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
EP3076284A1 (en) Image forming apparatus that automatically changes start time of feeding print medium in response to state and recording medium
US11917116B2 (en) Printing system, image forming apparatus and method of controlling the same, and storage medium
JP7271902B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2010102515A (ja) データ処理装置、画像形成システム、ドライバプログラム
JP2016036932A (ja) 画像形成装置
JP2016016608A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019114933A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150