JP6534406B2 - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP6534406B2
JP6534406B2 JP2017054823A JP2017054823A JP6534406B2 JP 6534406 B2 JP6534406 B2 JP 6534406B2 JP 2017054823 A JP2017054823 A JP 2017054823A JP 2017054823 A JP2017054823 A JP 2017054823A JP 6534406 B2 JP6534406 B2 JP 6534406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonators
resonator
series
terminal
common terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157510A (ja
Inventor
▲琢▼真 黒▲柳▼
▲琢▼真 黒▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2017054823A priority Critical patent/JP6534406B2/ja
Priority to US15/916,081 priority patent/US10560068B2/en
Priority to CN201810219641.4A priority patent/CN108631745B/zh
Publication of JP2018157510A publication Critical patent/JP2018157510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534406B2 publication Critical patent/JP6534406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0571Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6406Filters characterised by a particular frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、マルチプレクサに関し、基板に設けられたフィルタを有するマルチプレクサに関する。
フィルタが形成された2つの基板をフィルタが形成された面が空隙を挟み対向するように搭載することが知られている(例えば特許文献1)。特許文献1には、平面視において2つのフィルタが重なるように設けること、および平面視において2つのフィルタを重ならないように設けることが記載されている。
特開2007−67617号公報
2つのフィルタが重なるように設けると、フィルタ間が干渉し、アイソレーション特性は劣化する。2つのフィルタを重ならないように設けると、小型化が難しくなる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、アイソレーション特性を向上させかつ小型化を可能とすることを目的とする。
本発明は、第1面を有する第1基板と、前記第1面と空隙を挟み対向する第2面を有する第2基板と、前記第1面に設けられかつ共通端子と第1端子との間に接続された複数の第1共振器を含む第1フィルタと、前記第2面に設けられかつ前記共通端子と第2端子との間に接続された複数の第2共振器を含み、前記複数の第1共振器のうち前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ最も前記共通端子に近い第1共振器の少なくとも一部と前記複数の第2共振器のうち前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ最も前記共通端子に近い第2共振器の少なくとも一部とは平面視において重なり、前記複数の第1共振器のうち前記最も前記共通端子に近い第1共振器以外の第1共振器のうち少なくとも1つの第1共振器は前記複数の第2共振器と平面視において重ならず、前記複数の第2共振器のうち前記最も前記共通端子に近い第2共振器以外の第2共振器のうち少なくとも1つの第2共振器は前記複数の第1共振器と平面視において重ならない第2フィルタと、を具備するマルチプレクサである。
上記構成において、前記第1フィルタの通過帯域と前記第2フィルタの通過帯域とは異なる構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の第1共振器のうち最も前記第1端子に近い第1共振器は前記複数の第2共振器と平面視において重ならず、前記複数の第2共振器のうち最も前記第2端子に近い第2共振器は前記複数の第1共振器と平面視において重ならない構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の第1共振器のうち前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器以外の第1共振器は前記複数の第2共振器と平面視において重ならず、前記複数の第2共振器のうち前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器以外の第2共振器は前記複数の第1共振器と平面視において重ならない構成とすることができる。
上記構成において、前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器と前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器は前記空隙のみを介し対向する構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の第1共振器および前記複数の第2共振器は弾性波共振器である構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の第1共振器は、前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続された1または複数の第1直列共振器と、前記共通端子と前記第1端子との間に並列に接続された1または複数の第1並列共振器と、を含み、前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器は1または複数の第1直列共振器のうち最も前記共通端子に近い第1直列共振器を含み、前記1または複数の第1直列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、前記1または複数の第1直列共振器のうち隣接する第1直列共振器の全ての間には前記1または複数の第1並列共振器のうち1つの第1並列共振器が接続されており、前記1または複数の第1並列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、前記1または複数の第1並列共振器のうち隣接する第1並列共振器の全ての間には前記1または複数の第1直列共振器のうち1つの第1直列共振器が接続されている構成とすることができる。
上記構成において、前記複数の第2共振器は、前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続された1または複数の第2直列共振器と、前記共通端子と前記第2端子との間に並列に接続された1または複数の第2並列共振器と、を含み、前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器は1または複数の第2直列共振器のうち最も前記共通端子に近い第2直列共振器を含み、前記1または複数の第2直列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、前記1または複数の第2直列共振器のうち隣接する第2直列共振器の全ての間には前記1または複数の第2並列共振器のうち1つの第2並列共振器が接続されており、前記1または複数の第2並列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、前記1または複数の第2並列共振器のうち隣接する第2並列共振器の全ての間には前記1または複数の第2直列共振器のうち1つの第2直列共振器が接続されている構成とすることができる。
上記構成において、前記1または複数の第1直列共振器は、複数の第1直列共振器を含み、前記複数の第1直列共振器のうち前記最も前記共通端子に近い第1直列共振器以外の第1直列共振器の少なくとも1つの第1直列共振器は、平面視において前記複数の第2共振器と重ならない構成とすることができる。
上記構成において、前記1または複数の第1並列共振器のうち最も前記共通端子に近い第1並列共振器少なくとも一部は前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器の少なくとも一部と平面視において重なる構成とすることができる。
上記構成において、前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器は、前記複数の第1共振器のうち前記共通端子との間に他の第1共振器を直列に介さず接続された第1共振器であり、前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器は、前記複数の第2共振器のうち前記共通端子との間に他の第2共振器を直列に介さず接続された第2共振器である構成とすることができる。
本発明によれば、アイソレーション特性を向上させかつ小型化を可能とすることができる。
図1は、実施例1に係るマルチプレクサの回路図である。 図2は、実施例1に係るマルチプレクサの断面図である。 図3(a)は、実施例1における基板10の上面を示す平面図、図3(b)は、基板20の下面を上から透視した平面図である。 図4(a)は、実施例1における弾性波共振器12の平面図であり、図4(b)は、実施例1における弾性波共振器22の断面図である。 図5は、実施例1における平面視における弾性波共振器12と22との重なりを示す図である。 図6は、比較例1に係るマルチプレクサの断面図である。 図7(a)は、比較例1における基板60の上面を示す平面図、図7(b)は、基板10および20の下面を上から透視した平面図である。 図8は、比較例2に係るマルチプレクサの断面図である。 図9(a)は、比較例2における基板10の上面を示す平面図、図9(b)は、基板20の下面を上から透視した平面図である。 図10は、比較例3に係るマルチプレクサの断面図である。 図11(a)は、比較例3における基板10の上面を示す平面図、図11(b)は、基板20の下面を上から透視した平面図である。 図12は、比較例1から3におけるアイソレーション特性を示す図である。 図13(a)および図13(b)は、実施例1、比較例1および2におけるアイソレーション特性を示す図である。 図14は、実施例1の変形例1に係るマルチプレクサの平面図である。 図15は、実施例1の変形例2に係るマルチプレクサの平面図である。 図16は、実施例1の変形例3に係るマルチプレクサの平面図である。
以下、図面を参照し本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係るマルチプレクサの回路図である。図1に示すように、共通端子Antと端子T1との間にフィルタ50が接続されている。共通端子Antと端子T2との間にフィルタ52が接続されている。フィルタ50および52は、送信フィルタおよび受信フィルタである。フィルタ50と52との通過帯域は異なり、例えば重なっていない。フィルタ50は端子T1に入力した高周波信号のうち送信帯域の信号を共通端子Antに出力し、他の周波数の信号を抑圧する。フィルタ52は共通端子Antに入力した高周波信号を端子T2に出力し他の周波数の信号を抑圧する。
フィルタ50はラダー型フィルタであり、直列共振器S11からS13および並列共振器P11からP14を有している。直列共振器S11からS13は共通端子Antと端子T1との間に直列に接続されている。並列共振器P11からP14は共通端子Antと端子T1との間に並列に接続されている。フィルタ52はラダー型フィルタであり、直列共振器S21からS24および並列共振器P21からP24を有している。直列共振器S21からS24は共通端子Antと端子T2との間に直列に接続されている。並列共振器P21からP24は共通端子Antと端子T2との間に並列に接続されている。直列共振器S21は複数の直列共振器S21aおよびS21bに分割されている。
図2は、実施例1に係るマルチプレクサの断面図である。図2に示すように、基板10上に基板20が搭載されている。基板10は支持基板10aと圧電基板10bとを有する。支持基板10aは例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板またはシリコン基板である。圧電基板10bは、例えばタンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である。圧電基板10bは支持基板10aの上面に接合されている。圧電基板10bと支持基板10aの接合面は平面であり平坦である。
基板10の上面に弾性波共振器12および配線14が設けられている。基板10の下面に端子18が設けられている。端子18は、弾性波共振器12および22を外部と接続するためのフットパッドである。基板10を貫通するようにビア配線16が設けられている。ビア配線16は、配線14と端子18とを電気的に接続する。配線14、ビア配線16および端子18は例えば銅層、アルミニウム層または金層等の金属層である。端子18は、共通端子Ant、端子T1、端子T2およびグランド端子を含む。
基板20の下面に弾性波共振器22および配線24が設けられている。基板20は、例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、ガラス基板またはシリコン基板である。配線24は例えば銅層、アルミニウム層または金層等の金属層である。基板10の配線14と基板20の配線24はバンプ26を介し接合されている。基板10の上面と基板20の下面とは空隙28を介し対向する。
基板10の上面の周縁に環状電極32が設けられている。基板10上に基板20を囲むように封止部30が設けられている。封止部30は環状電極32に接合されている。封止部30は、例えば半田等の金属または樹脂等の絶縁体である。基板20および封止部30の上面にリッド34が設けられている。リッド34は、例えばコバール等の金属板または絶縁体板である。封止部30およびリッド34を覆うように保護膜36が設けられている。保護膜36は例えばニッケル等の金属膜または絶縁膜である。
図3(a)は、実施例1における基板10の上面を示す平面図である。図3(a)に示すように、基板10上に弾性波共振器12、配線14および環状電極32が設けられている。配線14にビア配線16およびバンプ26が接続されている。パッドPant1、Pt11、Pt21およびPg1は、それぞれ共通端子Ant、端子T1、端子T2およびグランド端子にビア配線16を介し接続される。パッドPant1とPt11との間に直列に直列共振器S11からS13、並列に並列共振器P11からP14が配線14を介し接続されている。直列共振器S11からS13および並列共振器P11からP14はフィルタ50を形成する。
図3(b)は、基板20の下面を上から透視した平面図である。図3(b)に示すように、基板20上に弾性波共振器22および配線24が設けられている。配線24にバンプ26が接続されている。パッドPant2、Pt22およびPg2は、それぞれ共通端子Ant、端子T2およびグランド端子にバンプ26、配線14およびビア配線16を介し接続される。パッドPant2とPt22との間に直列に直列共振器S21a、S21b、S22からS24、並列に並列共振器P21からP24が配線24を介し接続されている。直列共振器S21からS24および並列共振器P21からP24はフィルタ52を形成する。
図4(a)は、実施例1における弾性波共振器12の平面図であり、図4(b)は、実施例1における弾性波共振器22の断面図である。図4(a)に示すように、弾性波共振器12は弾性表面波共振器である。基板10の圧電基板10b上にIDT(Interdigital Transducer)40と反射器42が形成されている。IDT40は、互いに対向する1対の櫛型電極40aを有する。櫛型電極40aは、複数の電極指40bと複数の電極指40bを接続するバスバー40cとを有する。反射器42は、IDT40の両側に設けられている。IDT40が基板10に弾性表面波を励振する。IDT40および反射器42は例えばアルミニウム膜または銅膜により形成される。基板10上にIDT40および反射器42を覆うように保護膜または温度補償膜が設けられていてもよい。
図4(b)に示すように、弾性波共振器22は圧電薄膜共振器である。基板20上に圧電膜46が設けられている。圧電膜46を挟むように下部電極44および上部電極48が設けられている。下部電極44と基板20との間に空隙45が形成されている。圧電膜46の少なくとも一部を挟み下部電極44と上部電極48とが対向する領域が共振領域47である。共振領域47内の下部電極44および上部電極48は圧電膜46内に、厚み縦振動モードの弾性波を励振する。下部電極44および上部電極48は例えばルテニウム膜等の金属膜である。圧電膜46は例えば窒化アルミニウム膜である。弾性波共振器12および22は、弾性波を励振する電極を含む。このため、弾性波の励振を阻害しないように、弾性波共振器12および22は空隙28に覆われている。
図5は、実施例1における平面視における弾性波共振器12と22との重なりを示す図である。弾性波共振器12は図4(a)のIDT40と反射器42が設けられた領域とし、弾性波共振器22は図4(b)の共振領域47の領域とする。図5に示すように、直列共振器S21aおよびS21bの一部と直列共振器S11の一部が重なっている。他の弾性波共振器12と22とは重なっていない。
[比較例1]
実施例1の効果を調べるため、実施例1と比較例1から3を作製した。図6は、比較例1に係るマルチプレクサの断面図である。図6に示すように、基板60上に基板10および20がバンプ26を介し搭載されている。基板60は、積層された絶縁層60aおよび60bを含む。基板60の上面に配線64、下面に端子68が設けられている。内部配線66は、ビア配線66a、66bおよび配線66cを含み、配線64と端子68を電気的に接続する。
図7(a)は、比較例1における基板60の上面を示す平面図である。図7(a)に示すように、基板60上に配線64が設けられている。パッドPant、Pt1、Pg2およびPg1は、それぞれ共通端子Ant、端子T1、T2およびグランド端子に配線64および内部配線66を介し接続される。
図7(b)は、基板10および20の下面を上から透視した平面図である。図7(b)に示すように、基板10上に弾性波共振器12および配線14が設けられている。配線14にバンプ26が接続されている。パッドPant1、Pt11およびPg1は、それぞれパッドPant、Pt1およびPgにバンプ26を介し接続される。基板20上に弾性波共振器22および配線24が設けられている。配線24にバンプ26が接続されている。パッドPant2、Pt22およびPg2は、それぞれパッドPant、Pt2およびPgにバンプ26を介し接続される。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[比較例2]
図8は、比較例2に係るマルチプレクサの断面図である。図9(a)は、比較例2における基板10の上面を示す平面図、図9(b)は、基板20の下面を上から透視した平面図である。図8から図9(b)に示すように、平面視において弾性波共振器12と22が重なるように設けられている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[比較例3]
図10は、比較例3に係るマルチプレクサの断面図である。図11(a)は、比較例3における基板10の上面を示す平面図、図11(b)は、基板20の下面を上から透視した平面図である。図10から図11(b)に示すように、平面視において弾性波共振器12と22は重なっていない。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例1および比較例1から3の端子T1(送信端子)から端子T2(受信端子)へのアイソレーション特性を測定した。作製した実施例1および比較例1から3の作製条件は以下である。
フィルタ50:バンド7の受信フィルタ
フィルタ52:バンド7の送信フィルタ
支持基板10a:厚さが100μmのサファイア基板
圧電基板10b:膜厚が20nmのタンタル酸リチウム基板
弾性波共振器12:弾性表面波共振器
配線14:膜厚が1μmの金層
ビア配線16:銅層
端子18:基板10側から膜厚が2、5および1μの銅層、ニッケル層および金層
基板20:厚さが150μmのシリコン基板
弾性波共振器22:圧電膜が窒化アルミニウムの圧電薄膜共振器
配線24:膜厚が1μmの金層
バンプ26:高さが15μmの金バンプ
封止部30:錫銀半田
環状電極32:膜厚が5μmのニッケル膜
リッド34:厚さが20μmのコバール
保護膜36:膜厚が10μmのニッケル膜
比較例1については以下である。
基板10:厚さが150μmのタンタル酸リチウム基板
絶縁層60a、60b:膜厚75μmのアルミナセラミックス
配線64:膜厚が20μmのフラッシュ金めっきしたタングステン層
内部配線66:タングステン層
端子68:膜厚が20μmのフラッシュ金めっきしたタングステン層
図12は、比較例1から3におけるアイソレーション特性を示す図である。図12に示すように、比較例1ではアイソレーション特性はよい。比較例2ではアイソレーション特性が悪い。これは、比較例1では、平面視において弾性波共振器12と22とが重なっていないのに対し比較例2では弾性波共振器12と22とが重なっているためである。比較例3のように、基板10上に基板20を搭載しても弾性波共振器12と22とが重なっていないと、アイソレーション特性は比較例1と同程度である。しかし、弾性波共振器12と22とを重ねないと、基板10および20の平面サイズが大きくなり、小型化が難しくなる。
図13(a)および図13(b)は、実施例1、比較例1および2におけるアイソレーション特性を示す図である。図13(a)は広域の周波数特性、図13(b)は、通過特性付近の図である。図13(a)に示すように、広域では実施例1は比較例1よりアイソレーション特性がよい。図13(b)に示すように、受信帯域においては、実施例1のアイソレーション特性は比較例1と同程度である。
実施例1によれば、基板10(第1基板)の上面(第1面)と基板20(第2基板)の下面(第2面)が空隙28を挟み対向している。共通端子Antと端子T1との間に接続されたフィルタ50(第1フィルタ)の弾性波共振器12(第1共振器)のうち、共通端子Antと端子T1との間に直列に接続されかつ最も共通端子Antに近い直列共振器S11(すなわち、複数の弾性波共振器12のうち共通端子Antとの間に他の弾性波共振器12を直列に介さずに接続された弾性波共振器12)には共通端子Antと略同電位が加わる。共通端子Antと端子T2との間に接続されたフィルタ52(第2フィルタ)の弾性波共振器22のうち、共通端子Antと端子T2との間に直列に接続されかつ最も共通端子Antに近い直列共振器S21(すなわち、複数の弾性波共振器22のうち共通端子Antとの間に他の弾性波共振器22を介さずに接続された弾性波共振器22)には共通端子Antと略同電位が加わる。そこで、直列共振器S11の少なくとも一部と直列共振器S21の少なくとも一部を平面視において重ならせる。直列共振器S11とS21は略同電位が加わっているため、平面視において重なってもほとんど干渉しない。また、共通端子Ant付近で送信信号がフィルタ50から52に漏洩しても、漏洩した送信信号はフィルタ52の後段の弾性波共振器22により減衰される。よって、アイソレーション特性はほとんど劣化しない。
弾性波共振器12のうち直列共振器S11以外の弾性波共振器12は弾性波共振器22と平面視において重ならない。また、弾性波共振器22のうち直列共振器S21以外の弾性波共振器22は弾性波共振器12と平面視において重ならない。これによりフィルタ50と52との干渉が抑制され、アイソレーション特性が劣化しない。よって、比較例1と同程度のアイソレーション特性が得られる。弾性波共振器12の一部と弾性波共振器22の一部とを重ねているため比較例3より小型化が可能となる。
アイソレーション特性の劣化を抑制する観点からは、弾性波共振器12のうち直列共振器S11以外の弾性波共振器12の全てが弾性波共振器22と平面視において重ならないことが好ましい。また、弾性波共振器22のうち直列共振器S21以外の弾性波共振器22の全てが弾性波共振器12と平面視において重ならないことが好ましい。
小型化の観点から、弾性波共振器12のうち直列共振器S11以外の弾性波共振器12の一部の弾性波共振器12が弾性波共振器22と平面視において重ならないことが好ましい。また、弾性波共振器22のうち直列共振器S21以外の弾性波共振器22の一部の弾性波共振器22が弾性波共振器12と平面視において重ならないことが好ましい。
弾性波共振器12のうち最も端子T1側の直列共振器S13および並列共振器P14はフィルタ52と干渉しやすい。また、弾性波共振器22のうち最も端子T2側の直列共振器S24および並列共振器P24はフィルタ52と干渉しやすい。そこで、弾性波共振器12のうち最も端子T1側の直列共振器S13および並列共振器P14は弾性波共振器22と重ならないことが好ましい。また、弾性波共振器22のうち直列共振器S24および並列共振器P24は弾性波共振器12と重ならないことが好ましい。
フィルタ50と52の通過帯域が異なる場合、フィルタ50と52との干渉が問題となる。よって、実施例1のように、弾性波共振器12と22のうち共通端子Antと略同電位の弾性波共振器12と22の少なくとも一部を重ね、他の弾性波共振器12および22を重ねないことが好ましい。
直列共振器S21aおよびS21bと直列共振器S11とは、他の基板および/または金属層等を介さず、空隙28のみを介し対向する。この場合、フィルタ50と52との干渉が問題となる。よって、実施例1のように、弾性波共振器12と22のうち共通端子Antと略同電位の弾性波共振器12と22の少なくとも一部を重ね、他の弾性波共振器12および22を重ねないことが好ましい。
弾性波共振器12および22としてそれぞれ弾性表面波共振器および圧電薄膜共振器の例を説明したが、弾性波共振器12と22はともに弾性表面波共振器でもよく、ともに圧電薄膜共振器でもよい。
[実施例1の変形例1]
図14は、実施例1の変形例1に係るマルチプレクサの平面図である。基板10に基板20の弾性波共振器22および配線24を重ねて図示している。図14に示すように、基板10の上面に弾性波共振器12および配線14が設けられている。パッドPantとPt1との間に直列共振器S11からS13が直列に並列共振器P11からP14が並列に接続されている。直列共振器S11は直列に3分割されている。並列共振器P12およびP13は各々並列に2分割されている。基板20の下面に弾性波共振器22および配線24が設けられている。パッドPantとPt2との間に直列共振器S21からS23が直列に並列共振器P21およびP22が並列に接続されている。直列共振器S23は直列に2つの直列共振器S23に分割されている。直列共振器S11の一部と直列共振器S21の一部が平面視において重なっている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例2]
図15は、実施例1の変形例2に係るマルチプレクサの平面図である。基板10に基板20の弾性波共振器22および配線24を重ねて図示している。図15に示すように、並列共振器P11の一部が並列共振器P21の一部に重なり、直列共振器S11の一部が並列共振器P21の一部および直列共振器S21の一部に重なる。その他の構成は実施例1の変形例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例3]
図16は、実施例1の変形例3に係るマルチプレクサの平面図である。基板10に形成されたフィルタ50のパッド間が基板20の配線24を介し接続されている。その他の構成は実施例1の変形例1と同じであり説明を省略する。
実施例1およびその変形例のように、フィルタ50および52は、共通端子Antと端子T1(またはT2)との間に直列に接続された1または複数の直列共振器と、共通端子Antと端子T1(またはT2)との間に並列に接続された1または複数の並列共振器と、を含むラダー型フィルタでもよい。
ラダー型フィルタにおいては、高周波信号は主に直列共振器を通過する。よって、実施例1およびその変形例のように、最も共通端子Antに近い直列共振器S11は弾性波共振器22と平面視において重ならないことが好ましい。また、最も共通端子Antに近い直列共振器S21は弾性波共振器12と平面視において重ならないことが好ましい。
小型化の観点から、最も共通端子Antに近い直列共振器S11以外の直列共振器S12およびS13の少なくとも1つの直列共振器は平面視において弾性波共振器22と重ならないことが好ましい。最も共通端子Antに近い直列共振器S21以外の直列共振器S22からS24の少なくとも1つの直列共振器は平面視において弾性波共振器12と重ならないことが好ましい。
実施例1の変形例2のように、並列共振器P11に共通端子Antと略同電位が加わり、並列共振器P21に共通端子Antと略同電位が加わる。このとき、並列共振器P11の少なくとも一部は直列共振器S21および並列共振器P21の少なくとも一部と重なってもよい。並列共振器P21の少なくとも一部は直列共振器S11および並列共振器P11の少なくとも一部と重なってもよい。
実施例1のように、弾性波共振器12と重なる直列共振器S21は直列または並列に分割されていてもよい。実施例1の変形例のように、弾性波共振器12と重なる直列共振器S21は分割されていなくてもよい。並列共振器P11およびP21は分割されていてもよいし、分割されていなくてもよい。他の共振器についても分割されていてもよいし、分割されていなくてもよい。ラダー型フィルタを構成する直列共振器および並列共振器の個数は任意に設定することができる。
実施例1およびその変形例では、フィルタ50および52としてラダー型フィルタの例を説明したが、フィルタ50および52の少なくとも一方は多重モードフィルタを含んでもよい。弾性波共振器12が多重モードフィルタを含む場合、共通端子Antに最も近くかつ弾性波共振器22と重なる弾性波共振器12は多重モードフィルタでもよい。弾性波共振器22が多重モードフィルタを含む場合、共通端子Antに最も近くかつ弾性波共振器12と重なる弾性波共振器22は多重モードフィルタでもよい。
基板20を囲むように封止部30が設けられている例を説明したが、封止部30は設けられていなくてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、20 基板
12、22 弾性波共振器
14、24 配線
16 ビア配線
18 端子
26 バンプ
28 空隙

Claims (11)

  1. 第1面を有する第1基板と、
    前記第1面と空隙を挟み対向する第2面を有する第2基板と、
    前記第1面に設けられかつ共通端子と第1端子との間に接続された複数の第1共振器を含む第1フィルタと、
    前記第2面に設けられかつ前記共通端子と第2端子との間に接続された複数の第2共振器を含み、前記複数の第1共振器のうち前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ最も前記共通端子に近い第1共振器の少なくとも一部と前記複数の第2共振器のうち前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ最も前記共通端子に近い第2共振器の少なくとも一部とは平面視において重なり、前記複数の第1共振器のうち前記最も前記共通端子に近い第1共振器以外の第1共振器のうち少なくとも1つの第1共振器は前記複数の第2共振器と平面視において重ならず、前記複数の第2共振器のうち前記最も前記共通端子に近い第2共振器以外の第2共振器のうち少なくとも1つの第2共振器は前記複数の第1共振器と平面視において重ならない第2フィルタと、
    を具備するマルチプレクサ。
  2. 前記第1フィルタの通過帯域と前記第2フィルタの通過帯域とは異なる請求項1記載のマルチプレクサ。
  3. 前記複数の第1共振器のうち最も前記第1端子に近い第1共振器は前記複数の第2共振器と平面視において重ならず、前記複数の第2共振器のうち最も前記第2端子に近い第2共振器は前記複数の第1共振器と平面視において重ならない請求項1または2記載のマルチプレクサ。
  4. 前記複数の第1共振器のうち前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器以外の第1共振器は前記複数の第2共振器と平面視において重ならず、前記複数の第2共振器のうち前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器以外の第2共振器は前記複数の第1共振器と平面視において重ならない請求項1または2記載のマルチプレクサ。
  5. 前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器と前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器は前記空隙のみを介し対向する請求項1から4のいずれか一項記載のマルチプレクサ。
  6. 前記複数の第1共振器および前記複数の第2共振器は弾性波共振器である請求項1から5のいずれか一項記載のマルチプレクサ。
  7. 前記複数の第1共振器は、前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続された1または複数の第1直列共振器と、前記共通端子と前記第1端子との間に並列に接続された1または複数の第1並列共振器と、を含み、
    前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器は1または複数の第1直列共振器のうち最も前記共通端子に近い第1直列共振器を含み、
    前記1または複数の第1直列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、
    前記1または複数の第1直列共振器のうち隣接する第1直列共振器の全ての間には前記1または複数の第1並列共振器のうち1つの第1並列共振器が接続されており、
    前記1または複数の第1並列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、
    前記1または複数の第1並列共振器のうち隣接する第1並列共振器の全ての間には前記1または複数の第1直列共振器のうち1つの第1直列共振器が接続されている請求項1から6のいずれか一項記載のマルチプレクサ。
  8. 前記複数の第2共振器は、前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続された1または複数の第2直列共振器と、前記共通端子と前記第2端子との間に並列に接続された1または複数の第2並列共振器と、を含み、
    前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器は1または複数の第2直列共振器のうち最も前記共通端子に近い第2直列共振器を含み、
    前記1または複数の第2直列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、
    前記1または複数の第2直列共振器のうち隣接する第2直列共振器の全ての間には前記1または複数の第2並列共振器のうち1つの第2並列共振器が接続されており、
    前記1または複数の第2並列共振器の各々は、単一の共振器、または互いに直列もしくは並列に接続された複数の共振器であり、
    前記1または複数の第2並列共振器のうち隣接する第2並列共振器の全ての間には前記1または複数の第2直列共振器のうち1つの第2直列共振器が接続されている請求項7記載のマルチプレクサ。
  9. 前記1または複数の第1直列共振器は、複数の第1直列共振器を含み、
    前記複数の第1直列共振器のうち前記最も前記共通端子に近い第1直列共振器以外の第1直列共振器の少なくとも1つの第1直列共振器は、平面視において前記複数の第2共振器と重ならない請求項7または8記載のマルチプレクサ。
  10. 前記1または複数の第1並列共振器のうち最も前記共通端子に近い第1並列共振器少なくとも一部は前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器の少なくとも一部と平面視において重なる請求項7から9のいずれか一項記載のマルチプレクサ。
  11. 前記共通端子と前記第1端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第1共振器は、前記複数の第1共振器のうち前記共通端子との間に他の第1共振器を直列に介さず接続された第1共振器であり、
    前記共通端子と前記第2端子との間に直列に接続されかつ前記最も前記共通端子に近い第2共振器は、前記複数の第2共振器のうち前記共通端子との間に他の第2共振器を直列に介さず接続された第2共振器である請求項1から10のいずれか一項記載のマルチプレクサ。
JP2017054823A 2017-03-21 2017-03-21 マルチプレクサ Active JP6534406B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054823A JP6534406B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 マルチプレクサ
US15/916,081 US10560068B2 (en) 2017-03-21 2018-03-08 Multiplexer
CN201810219641.4A CN108631745B (zh) 2017-03-21 2018-03-16 复用器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054823A JP6534406B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 マルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157510A JP2018157510A (ja) 2018-10-04
JP6534406B2 true JP6534406B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=63583699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054823A Active JP6534406B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 マルチプレクサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10560068B2 (ja)
JP (1) JP6534406B2 (ja)
CN (1) CN108631745B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI690156B (zh) * 2019-07-10 2020-04-01 頎邦科技股份有限公司 表面聲波裝置及其製造方法
US11063571B2 (en) * 2019-07-25 2021-07-13 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Packaged electronic components
JP7347989B2 (ja) 2019-08-13 2023-09-20 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
WO2021049206A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ
WO2021187200A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 株式会社村田製作所 弾性波装置及び複合フィルタ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1360762A1 (en) 2001-01-18 2003-11-12 Infineon Technologies AG Filter devices and method for fabricating filter devices
JP3963824B2 (ja) * 2002-11-22 2007-08-22 富士通メディアデバイス株式会社 フィルタ素子、それを有するフィルタ装置、分波器及び高周波回路
DE602005013685D1 (de) * 2004-07-20 2009-05-14 Murata Manufacturing Co Piezoelektrisches filter
DE102005026243B4 (de) 2005-06-07 2018-04-05 Snaptrack, Inc. Elektrisches Bauelement und Herstellungsverfahren
JP2007067617A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共用器及びそれを用いた通信機器
JP2009088999A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 弾性波フィルタ
US7863699B2 (en) * 2008-05-21 2011-01-04 Triquint Semiconductor, Inc. Bonded wafer package module
JP5056837B2 (ja) * 2009-12-21 2012-10-24 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法
WO2011102049A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 株式会社 村田製作所 弾性波デバイス
JP5877043B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-02 太陽誘電株式会社 デュプレクサ
US9634641B2 (en) 2013-11-06 2017-04-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic module having an interconnection substrate with a buried electronic device therein
JP6335476B2 (ja) * 2013-11-06 2018-05-30 太陽誘電株式会社 モジュール
CN104409808B (zh) * 2014-11-26 2017-03-29 西安电子科技大学 基于多模谐振器的多通带滤波器
JP6461036B2 (ja) * 2016-04-06 2019-01-30 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP6556663B2 (ja) * 2016-05-26 2019-08-07 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP7084739B2 (ja) * 2018-02-21 2022-06-15 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
US10560068B2 (en) 2020-02-11
JP2018157510A (ja) 2018-10-04
CN108631745B (zh) 2022-04-22
US20180278238A1 (en) 2018-09-27
CN108631745A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556663B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6454299B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6534406B2 (ja) マルチプレクサ
US10396757B2 (en) Acoustic wave device
US10886891B2 (en) Acoustic wave device, module, and multiplexer
JP6651643B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
JP6661521B2 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
JP7117828B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2017220778A (ja) 弾性波デバイス
US9667221B2 (en) Acoustic wave device
JP7068902B2 (ja) マルチプレクサ
CN110729977A (zh) 通信模块
US20220416757A1 (en) Acoustic wave device, filter and multiplexer
JP6909060B2 (ja) 電子部品
US11658642B2 (en) Multiplexer
JP7347956B2 (ja) 高周波デバイスおよびマルチプレクサ
JP6653647B2 (ja) 弾性波デバイス
US20230291389A1 (en) Multiplexer
JP2019029866A (ja) 弾性波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250