JP6532457B2 - 6−ニトロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾール及びこれらの調製方法 - Google Patents

6−ニトロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾール及びこれらの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6532457B2
JP6532457B2 JP2016520053A JP2016520053A JP6532457B2 JP 6532457 B2 JP6532457 B2 JP 6532457B2 JP 2016520053 A JP2016520053 A JP 2016520053A JP 2016520053 A JP2016520053 A JP 2016520053A JP 6532457 B2 JP6532457 B2 JP 6532457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
oxazole
dihydro
phenoxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531898A (ja
Inventor
パーヴィンダー パル シン
パーヴィンダー パル シン
グルナダム ムナガラ
グルナダム ムナガラ
レディ エンパラ クシャラヴァ
レディ エンパラ クシャラヴァ
インシャド アリ カン
インシャド アリ カン
ニティン パル カリア
ニティン パル カリア
ヴィクラント シン ラジプト
ヴィクラント シン ラジプト
アミ ナルゴトラ
アミ ナルゴトラ
サンガパル ダモダー サワント
サンガパル ダモダー サワント
ラム アシュレイ ヴィシュワカルマ
ラム アシュレイ ヴィシュワカルマ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ, カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2016531898A publication Critical patent/JP2016531898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532457B2 publication Critical patent/JP6532457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/424Oxazoles condensed with heterocyclic ring systems, e.g. clavulanic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は設計され、合成された6-ニトロ-2,3-ジヒドロニトロイミダゾオキサゾールスカフォードの化合物に関するものであり、坑結核についてのそれらの生物学的評価結果が提示される。本発明の分野は一般式1の新規化合物、それらの調製方法、及び単独又はその他の坑結核治療と組み合わせての結核の治療のための薬物としてのそれらの使用に関する。
結核は世界中の死亡の主要な感染原因に留まり、世界の人口の約3分の1を感染する。既存のTB治療は3種又は4種の異なる薬物のカクテル(第一選択の薬物養生法、例えば、イソニアジド、ピラジナミド、及びリファムピン並びにエチオナミド、パラ−アミノサリチル酸、カナマイシン、アミカシン、カプレオマイシン、シプロフロキサシン、ストレプトマイシン等を含む幾つかの第二選択の薬物養生法)を必要とし、著しく長い治療であり、これが多剤耐性TB(MDR-TB)及び広範に薬物耐性のTB(XDR-TB)の出現をもたらし、これが世界の状況を更に複雑にしていた [BemerMelchior, P.; Bryskier, A.; Drugeon, H.B.著J.Antimicrob.Chemother.2000, 46, 571; Abubaker, J.; Schraufnagel, D.著J.Am.Med.Assoc.2000, 283, 54; Dye.C.; Scheele, S.; Dolin, P.; Pathania, V.; Raviglione, M.C.著J.Am.Med.Assoc.1999, 282, 677]。世界健康組織 (WHO)は、現在の状態が変わらないで留まる場合、3000万人より多くの生命が2000年〜2020年の間にTBにより奪われるであろうと推定していた。TBはまた癌患者及び免疫悪化患者(例えば、ヒト免疫不全ウイルスで感染された患者)における二次感染及び/又は同時感染の増大のために世界的な健康上の非常事態と宣言されていた。それ故、現在の状況は結核菌の薬物感受性株及び薬物耐性株の両方に対して有効であるとともに現在の治療の期間を短くすることができ、かつ癌及びHIVの如き二次感染症の治療に使用される薬物と連係して使用し得る低毒性プロフィールを有する新しく、かつ強力な坑結核薬の開発を必要とする。40年後に、US-FDAはATP-シンターゼを抑制することにより働くMDR-TBに対する最初の薬物であるTMC-207 { Johnson & Johnson(J&J)により開発されたジアリールキノン誘導体であるベダキリン} を最近認可し、TMC-207 の認可はTB治療の新しい時代についての出発点と見られている [Edney, Anna (2012年、12月31日)."薬物耐性TBを治療するためのJ&J Sirturo Wins FDA認可".Bloomberg.Retrieved 2013-01-01] 。
最後の10年で、ニトロイミダゾールスケルトン(A、図1)が科学分野及び工業分野の研究者の中で大きな関心を発生し、これが2種の坑TB臨床候補、即ち、PA-824 (B、図1) 、PathoGenesis Corporation により開発された、ニトロイミダゾピラン誘導体 [US2006087358A (2000); Stover, C.K.; Warrener, P.; VanDevanter, D.R.; Sherman, D.R.; Arain, T.M.; Michael H.Langhorne, M.H.; Anderson, S.W.; Towell, J.A.; Ying Yuan, Y.; McMurray, D.N.; Kreiswirth, B.N.; Barryk, C.E.; Baker, W.R.著Nature 2000, 405, 962] 及びOPC-67683 (C、図1)、大塚製薬株式会社により開発された、6-ニトロ -2, 3-ジヒドロニトロイミダゾオキサゾール [WO2004033463A1 (2004), EP1555267A1 (2005), WO2007013477A1 (2007); Sasaki, H.; Haraguchi, Y.; Itotani, M.; Kuroda, H.; Hashizume, H.; Tomishige, T.; Kawasaki, M.; Matsumoto, M.; Komatsu, M.; Tsubouchi, H.著J.Med.Chem.2006, 49, 7854] の発見をもたらす。最初に、チバ−ガイギー・インディアの研究者らはニトロイミダゾールスケルトン(A、図1)についてのプログラムを開始して新規坑結核薬を発見し、1989年に二環式ニトロイミダゾオキサゾール (CGI 17341 、D、図1)を報告し、これは強力なin vitro 活性及びin vivo 坑TB活性を有したが [Nagarajan, K.; Shankar, R.G.; Rajappa, S.; Shenoy, S.J.; Costa-Pereira, R.著Eur.J.Med.Chem.1989, 24, 631]、その後に突然変異誘発性のために中断した [Ashtekar, D.R.; Costa-Perira, R.; Nagrajan, K.; Vishvanathan, N.;Bhatt, A.D.; Rittel, W. 著Antimicrob.Agents Chemother.1993, 37, 183]。
本発明において、トリアゾール官能基、テトラゾール官能基、イソオキサゾール官能基、尿素官能基及びスルホンアミド官能基を有する固有の成分としての6-ニトロ -2, 3-ジヒドロニトロイミダゾオキサゾールをベースとする新世代の坑TB分子が設計され、これらは坑結核薬発見のチャレンジ、例えば、種々の条件下での良好な安定性、高い経口生物利用能、良好な排除半減期、遺伝子毒性/突然変異誘発性及びhERG障害のないこと並びに複合治療で重要である薬物間相互作用の不在を満足し得る。
本発明の主たる目的は結核の治療のための一層新世代のトリアゾール官能基、テトラゾール官能基、イソオキサゾール官能基、尿素官能基及びスルホンアミド官能基を含む6-ニトロ-2, 3-ジヒドロニトロイミダゾオキサゾール薬剤を提供することである。
本発明の更に別の目的はトリアゾール官能基、テトラゾール官能基、イソオキサゾール官能基、尿素官能基及びスルホンアミド官能基を含む6-ニトロ-2, 3-ジヒドロニトロイミダゾオキサゾールの調製方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は結核の治療のための複合治療を提供することである。
本発明の更に別の目的は多剤耐性 (MDR)結核及び広範の薬物耐性 (XDR)結核に対する治療を提供することである。
従って、本発明は一般式1の化合物又はその医薬上許される塩に関する。
式中、
Sは式Ia、Ib、Ic、IIa 、IIb 及びIIc からなる群から選ばれ、
式中、
GはH、CH2OR1 、OR1 及びR1からなる群から選ばれ、
ZはO、S及びNR2 からなる群から選ばれ、
nは0から2までのあらゆる数であり、
MはO、S、NR2 及びCR3R4 からなる群から選ばれ、
R、R1、及びR2はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
R3及びR4はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
本発明の実施態様において、式1の化合物は式I及び式IIの化合物からなる群から選ばれる。
式中、
は式Ia、Ib及びIcからなる群から選ばれ、
かつ
は式IIa 、IIb 及びIIc からなる群から選ばれ、
式中、
GはH、CH2OR1、OR1 及びR1からなる群から選ばれ、
ZはO、S及びNR2 からなる群から選ばれ、
nは0から2までのあらゆる数であり、
MはO、S、NR2 、及びCR3R4 からなる群から選ばれ、
R、R1及びR2はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
R3及びR4はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
本発明の更に別の実施態様において、式Iの化合物が式IA、IB及びICからなる群から選ばれる。
式中、
XはCH2 又は直接結合であり、
YはO、S、及びNRI2、又は直接結合からなる群から選ばれ、
RI1 はH、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基、置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ置換アリールの置換基はF、Cl、Br、I、NRI3RI4 、CF3 、OCF3、ORI5、NO2 、CHRI6RI7、C1〜C14 を有するアルキル基、COORI8、CHO 、及びCORI9 からなる群から選ばれ、
RI2 、RI3 、RI4 、RI5 、RI8 及びRI9 はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
RI6 及びRI7 はそれぞれ独立にH、アルキル、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
本発明の更に別の実施態様において、式IIの化合物は式IIA 、IIB 及びIIC の化合物からなる群から選ばれる。
式中、
ZはO、S及びNRII4 からなる群から選ばれ、
nは0から2までのあらゆる数であり、
MはO、S、CH及びNからなる群から選ばれ、
RII1、RII2、RII 及びRII4はそれぞれ独立にH、アルキル、アリール、置換アルキル、アリール;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ置換アリールの置換基はF、Cl、Br、I、NRII5RII6 、CF3 、OCF3、ORII7 、NO2 、CHRII8RII9、C1〜C14 を有するアルキル基、COORII10 、CHO 、及びCORII11からなる群から選ばれ、
RII5、RII6、RII7、RII10 及びRII11 はそれぞれ独立にH、アルキル、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
RII8及びRII9はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、置換フェノキシ;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物が下記の化合物からなる群から選ばれる:
(R)-2-{4-(4-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェノキシ)メチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA1),
(R)-2-{4-[4-(4-エチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA2),
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA3),
(R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA4),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA5),
(R)-2-{4-[4-(2-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA6),
(R)-2-{4-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA7),
(R)-2-{4-[4-(4-メチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA8),
(R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA9),
(R)-2-{4-[4-(3-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA10),
(R)-2-{4-[4-(4-メトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA11),
(R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA12),
(R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA13),
(R)-2-{4-[4-(4-ピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA14),
(R)-2-{4-[4-ペンチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA15),
(R)-2-{4-[4-ヘプチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA16),
(R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA17),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA18),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA19),
(R)-2-{3-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA20),
(R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA21),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA22),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA23),
(R)-2-{2-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA24),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA25),
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA26),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA27),
(R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA28),
(R)-2-{4-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA29),
(R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA30),
(R)-2-{4-[4-(4-エチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA31),
(R)-2-{4-[4-(4-sec-ブチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA32),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA33),
(R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA34),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA35),
(R)-2-{3-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA36),
(R)-2-{3-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA37),
(R)-2-{3-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA38),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA39),
(R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA40),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA41),
(R)-2-{2-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA42),
(R)-2-{4-[5-フェニル-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB1),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB2),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB3),
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB4),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB5),
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB6),
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB7),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB8),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB9),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB10),
(R)-2-{4-[5-フェニルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC1),
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC2),
(R)-2-{4-[5-(2,4-ジフルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC3),
(R)-2-{4-[5-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC4),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC5),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC6),
(R)-2-{4-[5-(4-メトキシフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC7),
(R)-2-{4-[5-(3-フルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC8),
(R)-2-{4-[5-(ピリジン-2-イル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC9),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC10),
(R)-2-{4-[5-ペンチルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC11),
(R)-2-{4-[5-ヘプチルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC12),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC13),
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC14),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC15),
(R)-2-{4-[5-(2-フルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC16),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC17),
(R)-2-{4-[5-(4-イソプロピルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC18),
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC19),
(R)-2-{4-[5-(4-sec-ブチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC20),
(R)-2-{4-[5-(フェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC21),
(R)-2-{4-[5-(2,4-ジフルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC22),
(R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA1),
(R)-1-(4-エチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA2),
(R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA3),
(R)-1-(4-メチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA4),
(R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA5),
(R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA6),
(R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA7),
(R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA8),
(R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA9),
(R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA10),
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB1),
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB2),
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB3),
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-フェニルベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB4),
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB5),
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB6),
(R)-2-{4-(4-フェニルピペラジン-1-イル)スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC1),
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC2),
(R)-2-{4-[4-(3-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC3),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC4),
(R)-エチル-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-カルボキシレート (化合物 IIC5),
(R)-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-イル(フェニル)メタノン (化合物 IIC6),
(R)-2-{4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC7),
(R)-2-{4-[(4-フェニルピペリジン-1-イル)スルホニル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC8),
(R)-2-{4-(ピロリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC9) 及び
(R)-2-{4-(モルホリンスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC10)。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物は結核の治療に有益である。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物は0.06〜32 μg/mlの範囲のMIC 値でH37Rv 結核菌、MDR (イソニアジド及びリファムピシンに耐性)に対するin vitro坑結核活性を示す。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物は0.12〜32 μg/mlの範囲のMIC 値でXDR 結核菌(イソニアジド、リファムピシン、アミカシン及びモキシフロキサシンに耐性)に対するin vitro坑結核活性を示す。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物はマクロファージJ774細胞系で40 μg/mlまでの細胞傷害性を示さず、10より大きい安全性指数を示す。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物はマウスモデルで5mg/kgの経口用量で1 〜5 μg/ml のCmax及び10〜50 μg hr/ml のAUC0-24 で有望な薬物動態学的性質を示す。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物は組み合わせ研究において既知の坑結核薬と相乗効果及び累積効果を示す。
本発明の実施態様はエポキシド (化合物 9)
化合物 9
をN,N-ジメチルホルムアミド、DCM 、アセトニトリル、THF 及びアセトンからなる群から選ばれた有機溶媒中で水素化ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム及び重炭酸カリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 13(a-p)、16(a-d)、19(a-d) 、23 (a-h)、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j)、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させる工程及び50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間の範囲の期間にわたって撹拌して一般式1の化合物を得る工程を含む一般式1の化合物の調製方法を提供する。
本発明の更に別の実施態様において、医薬上許される塩は塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸及びイソエトン酸からなる群から選ばれた酸の塩並びに炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエチルアミン及びトリエタノールアミンからなる群から選ばれた塩基の塩である。
本発明の更に別の実施態様において、一般式1の化合物の塩の調製方法は
一般式1の化合物を水中で1:1 の質量比の酸又は塩基と混合して反応混合物を得る工程、この場合、前記酸は塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸及びメタンスルホン酸からなる群から選ばれ、また前記塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化アンモニウムからなる群から選ばれ、
前記反応混合物を1−2時間にわたって撹拌し、続いて水を蒸発させて式1の化合物の塩を得る工程を含む。
本発明の実施態様は必要により医薬上許される希釈剤、賦形剤又は担体とともに、有効量の一般式1の化合物又は一般式1の化合物と坑結核薬の組み合わせを含む結核の治療のための医薬組成物を提供する。
本発明の更に別の実施態様において、医薬組成物中の式1の化合物と坑結核薬の比が0.1 質量%〜50質量%の範囲である。
本発明の更に別の実施態様において、医薬組成物中に使用される坑結核薬がエタムブタール、INH 、リファムピシン、ピラジンアミド、ストレプトマイシン、カプレオマイシン、ビオマイシン、エンビオマイシン、カナマイシン、アミカシン、エチオナミド、プロチオンアミド、p-アミノサリチル酸、クロセリン、シプロフロキサシン、レボフラキサシン及びモキシフラキサシンからなる群から選ばれる。
本発明の実施態様は対象に、必要により医薬上許される希釈剤、賦形剤又は担体とともに、有効量の一般式1の化合物又は一般式1の化合物と坑結核薬の組み合わせを投与することを含む結核の治療方法を提供する。
本発明の実施態様において、結核の治療方法が提供され、この場合、対象がヒトである。
本発明の別の実施態様において、結核の治療方法が提供され、この場合、式1の化合物と組み合わせて使用される坑結核薬がエタムブタール、INH 、リファムピシン、ピラジンアミド、ストレプトマイシン、カプレオマイシン、ビオマイシン、エンビオマイシン、カナマイシン、アミカシン、エチオナミド、プロチオンアミド、p-アミノサリチル酸、クロセリン、シプロフロキサシン、レボフラキサシン及びモキシフラキサシンからなる群から選ばれる。
坑TB臨床候補の構造を示す。 表1、2、3、4、5、6、7及び8に言及される化合物の代表の一般構造を示す。 一般式1の式I及び式IIの化合物の合成のためのレトロ−合成アプローチを示す。 フラグメントA(化合物9)の合成のための合成スキーム(スキーム1)を示す。 フラグメントB[化合物 13(a-p)]の合成のための合成スキーム(スキーム2)を示す。 フラグメントB[化合物 16(a-d)]の合成のための合成スキーム(スキーム3)を示す。 フラグメントB[化合物 19(a-d)]の合成のための合成スキーム(スキーム4)を示す。 一般式1の式IAの代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とB[化合物 13(a-p)、16(a-d) 、19(a-d) ]のカップリングのための合成スキーム(スキーム5)を示す。 フラグメントB[化合物 23(a-h)]の合成のための合成スキーム(スキーム6)を示す。 フラグメントB[化合物 24(a-f)]の合成のための合成スキーム(スキーム7)を示す。 フラグメントB[化合物 25(a-p)]の合成のための合成スキーム(スキーム8)を示す。 一般式1の式IAの代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とB[化合物 23(a-h)、24(a-f) 、25(a-d) ]のカップリングのための合成スキーム(スキーム9)を示す。 フラグメントB[化合物 30(a-f)]の合成のための合成スキーム(スキーム10)を示す。 一般式1の式IBの代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とB[化合物 30(a-f) ]のカップリングのための合成スキーム(スキーム11)を示す。 フラグメントB[化合物 36(a-d)]の合成のための合成スキーム(スキーム12)を示す。 一般式1の式IBの代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とB[化合物 36(a-d) ]のカップリングのための合成スキーム(スキーム13)を示す。 フラグメントB[化合物 41(a-l)]の合成のための合成スキーム(スキーム14)を示す。 一般式1の式ICの代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とB[化合物 41(a-l) ]のカップリングのための合成スキーム(スキーム15)を示す。 フラグメントC(化合物 42 a-j)の合成のための合成スキーム(スキーム16)を示す。 一般式1の式ICの代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とB[化合物 42(a-j) ]のカップリングのための合成スキーム(スキーム17)を示す。 フラグメントC[化合物 45(a-j)]の合成のための合成スキーム(スキーム18)を示す。 一般式1の式IIA の代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とC[化合物 45(a-j)]のカップリングのための合成スキーム(スキーム19)を示す。 フラグメントC[化合物 49(a-f)]の合成のための合成スキーム(スキーム20)を示す。 一般式1の式IIB の代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とC[化合物 49(a-f)]のカップリングのための合成スキーム(スキーム21)を示す。 フラグメントC[化合物 53(a-j)]の合成のための合成スキーム(スキーム22)を示す。 一般式1の式IIC の代表的化合物を生成するためのA(化合物9)とC[化合物 53(a-j)]のカップリングのための合成スキーム(スキーム23)を示す。
表の簡単な説明
表1は式IAに属し、かつ図8に提示されたスキーム5により合成された代表的な化合物IA1-IA16の構造を示す。
表2は式IAに属し、かつ図8に提示されたスキーム5により合成された代表的な化合物化合物IA17-IA24 の構造を示す。
表3は式IAに属し、かつ図12に提示されたスキーム9により合成された代表的な化合物IA25-IA42 の構造を示す。
表4は式IBに属し、かつ図14及び図16に提示されたスキーム11及びスキーム13のそれぞれにより合成された代表的な化合物IB1-IB10の構造を示す。
表5は式ICに属し、かつ図18及び図20に提示されたスキーム15及びスキーム17のそれぞれにより合成された代表的な化合物IC1-IC22の構造を示す。
表6は式IIA に属し、かつ図22に提示されたスキーム19により合成された代表的な化合物IIA1-IIA10の構造を示す。
表7は式IIB に属し、かつ図24に提示されたスキーム21により合成された代表的な化合物IIB1-IIB6 の構造を示す。
表8は式IIC に属し、かつ図26に提示されたスキーム23により合成された代表的な化合物IIC1-IIC10の構造を示す。
表9は表1〜8に示された代表的な化合物の物理化学的性質、坑結核活性及び細胞傷害性を示す。
表10は結核菌H37Rv に対するOPC-67683 及び一般式1(IA25及びIIA3)の選ばれた化合物とリファムピシン、INH 及びエタムブトールとの組み合わせ研究結果を示す。
表11はOPC-67683 、及び一般式1(IA25、IA33、IC13及びIC14)の選ばれた化合物のin vivo 薬物動態学的性質を示す。
使用された略号
H.R.:複素環
本発明はトリアゾール官能基、テトラゾール官能基、イソオキサゾール官能基、尿素官能基及びスルホンアミド官能基を含む6-ニトロ-2, 3-ジヒドロニトロイミダゾオキサゾール薬剤の新世代、それらの調製方法、及び単独又はその他の坑結核薬と組み合わせての結核の治療のための薬物としてのそれらの使用に関する。
本発明は一般式1を有する化合物を記載する。
式中、
置換基Sは式Ia、Ib、Ic、IIa 、IIb 及びIIc からなる群から選ばれ、
式中、
GはH、CH2OR1 、OR1 及びR1からなる群から選ばれ、
ZはO、S及びNR2 からなる群から選ばれ、
nは0から2までのあらゆる数であり、
MはO、S、NR2 及びCR3R4 からなる群から選ばれ、
R、R1及びR2はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
R3及びR4はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
一般式1の化合物は式I及び式IIの化合物からなる群から選ばれる。
式中、
は式Ia、Ib及びIcからなる群から選ばれ、
かつ
は式IIa 、IIb 及びIIc からなる群から選ばれ、
式中、
GはH、CH2OR1、OR1 及びR1からなる群から選ばれ、
ZはO、S及びNR2 からなる群から選ばれ、
nは0から2までのあらゆる数であり、かつ
MはO、S、NR2 及びCR3R4 からなる群から選ばれ、
R、R1及びR2はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
R3及びR4はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
本発明の別の局面において、一般式1の化合物の好ましいサブクラスは式IA、IB及びICの化合物からなる群から選ばれる。
式中、
XはCH2 又は直接結合であり、
YはO、S、及びNRI2、又は直接結合からなる群から選ばれ、
RI1 はH、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基、置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ置換アリールの置換基はF、Cl、Br、I、NRI3RI4 、CF3 、OCF3、ORI5、NO2 、CHRI6RI7、C1〜C14 を有するアルキル基、COORI8、CHO 、及びCORI9 からなる群から選ばれ、
RI2 、RI3 、RI4 、RI5 、RI8 及びRI9 はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
RI6 及びRI7 はそれぞれ独立にH、アルキル、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
本発明の別の局面において、一般式1の化合物の別の好ましいサブクラスは式IIA 、IIB 及びIIC の化合物からなる群から選ばれる。
式中、
ZはO、S及びNRII4 からなる群から選ばれ、
nは0から2までのあらゆる数であり、かつ
MはO、S、CH及びNからなる群から選ばれ、
RII1、RII2、RII 及びRII4はそれぞれ独立にH、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ置換アリールの置換基はF、Cl、Br、I、NRII5RII6 、CF3 、OCF3、ORII7 、NO2 、CHRII8RII9、C1〜C14 を有するアルキル基、COORII10 、CHO 、及びCORII11からなる群から選ばれ、
RII5、RII6、RII7、RII10 及びRII11 はそれぞれ独立にH、アルキル、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
RII8及びRII9はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、置換フェノキシ;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる。
一般式1の化合物は結核の治療に有益である。
一般式1の化合物は0.06〜32 μg/mlの範囲でH37Rv 結核菌、MDR-TB(イソニアジド及びリファムピシンに耐性)に対する強力な最小抑制濃度 (MIC)を示す。
一般式1の化合物は0.12〜32 μg/mlの範囲でXDR 結核菌(イソニアジド、リファムピシン、アミカシン及びモキシフロキサシンに耐性)に対するMIC を示す。
一般式1の化合物はマクロファージJ774細胞系で40 μg/mlまでの細胞傷害性を示さず、10より大きい安全性指数を示す。
一般式1の化合物であって、代表的な化合物の一つはマウスモデルで5mg/kgの経口用量で1 〜5 μg/ml のCmax及び10〜50 μg *hr/ml のAUC0-24 で有望かつ一層良好な薬物動態学的性質を示す。
一般式1の化合物は組み合わせ研究においてその他の既知の坑結核薬、例えば、ラファマイシン、イソニアジド及びエタムブトールと相乗効果及び累積効果を示す。
一般式1の式IAの化合物はエポキシド(化合物9)をN,N-ジメチルホルムアミド、DCM 、アセトニトリル、THF 及びアセトンからなる群から選ばれた有機溶媒中で炭酸セシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 13(a-p)、16(a-d)、19(a-d) 、23 (a-h)、24(a-f)及び25(a-d) の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させ、50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間にわたって撹拌することにより調製される。
一般式1の式IBの化合物はエポキシド(化合物9)をDCM 、アセトニトリル、THF 、アセトン及びN,N-ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた有機溶媒中で炭酸セシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 30(a-f)及び36(a-d) の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させ、50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間にわたって撹拌することにより調製される。
一般式1の式ICの化合物はエポキシド(化合物9)をDCM 、アセトニトリル、THF 、アセトン及びN,N-ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた有機溶媒中で炭酸セシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 41(a-l)及び42(a-j) の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させ、50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間にわたって撹拌することにより調製される。
一般式1の式IIA の化合物はエポキシド(化合物9)をDCM 、アセトニトリル、THF 、アセトン及びN,N-ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた有機溶媒中で炭酸セシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 45(a-j)の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させ、50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間にわたって撹拌することにより調製される。
一般式1の式IIB の化合物はエポキシド(化合物9)をDCM 、アセトニトリル、THF 、アセトン及びN,N-ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた有機溶媒中で炭酸セシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 49(a-f)の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させ、50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間にわたって撹拌することにより調製される。
一般式1の式IIC の化合物はエポキシド(化合物9)をDCM 、アセトニトリル、THF 、アセトン及びN,N-ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた有機溶媒中で炭酸セシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム及び水素化ナトリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20 ℃〜10℃の範囲の温度で式 53(a-j)の化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させ、50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間にわたって撹拌することにより調製される。
本発明の化合物、これらの組み合わせ、異性体、及び生理学上機能性の塩誘導体は結核菌感染症の治療に有益である。
本発明において、医薬上許される塩は塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸及びイソエトン酸からなる群から選ばれた酸の塩又は炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエチルアミン及びトリエタノールアミンからなる群から選ばれた塩基の塩である。
一般式1の式I及び式IIの最も好ましい化合物は下記の化合物である:
(R)-2-{4-(4-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェノキシ)メチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA1),
(R)-2-{4-[4-(4-エチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA2),
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA3),
(R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA4),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA5),
(R)-2-{4-[4-(2-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA6),
(R)-2-{4-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA7),
(R)-2-{4-[4-(4-メチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA8),
(R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA9),
(R)-2-{4-[4-(3-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA10),
(R)-2-{4-[4-(4-メトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA11),
(R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA12),
(R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA13),
(R)-2-{4-[4-(4-ピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA14),
(R)-2-{4-[4-ペンチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA15),
(R)-2-{4-[4-ヘプチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA16),
(R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA17),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA18),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA19),
(R)-2-{3-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA20),
(R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA21),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA22),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA23),
(R)-2-{2-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA24),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA25),
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA26),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA27),
(R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA28),
(R)-2-{4-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA29),
(R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA30),
(R)-2-{4-[4-(4-エチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA31),
(R)-2-{4-[4-(4-sec-ブチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA32),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA33),
(R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA34),
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA35),
(R)-2-{3-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA36),
(R)-2-{3-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA37),
(R)-2-{3-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA38),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA39),
(R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA40),
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA41),
(R)-2-{2-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA42),
(R)-2-{4-[5-フェニル-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB1),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB2),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB3),
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB4),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB5),
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB6),
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB7),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB8),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB9),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB10),
(R)-2-{4-[5-フェニルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC1),
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC2),
(R)-2-{4-[5-(2,4-ジフルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC3),
(R)-2-{4-[5-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC4),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC5),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC6),
(R)-2-{4-[5-(4-メトキシフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC7),
(R)-2-{4-[5-(3-フルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC8),
(R)-2-{4-[5-(ピリジン-2-イル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC9),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC10),
(R)-2-{4-[5-ペンチルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC11),
(R)-2-{4-[5-ヘプチルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC12),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC13),
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC14),
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC15),
(R)-2-{4-[5-(2-フルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC16),
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC17),
(R)-2-{4-[5-(4-イソプロピルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC18),
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC19),
(R)-2-{4-[5-(4-sec-ブチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC20),
(R)-2-{4-[5-(フェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC21),
(R)-2-{4-[5-(2,4-ジフルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC22),
(R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA1),
(R)-1-(4-エチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA2),
(R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA3),
(R)-1-(4-メチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA4),
(R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA5),
(R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA6),
(R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA7),
(R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA8),
(R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA9),
(R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA10),
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB1),
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB2),
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p- トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB3),
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-フェニルベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB4),
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB5),
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB6),
(R)-2-{4-(4-フェニルピペラジン-1-イル)スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC1),
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC2),
(R)-2-{4-[4-(3-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC3),
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC4),
(R)-エチル-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物 IIC5),
(R)-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-イル(フェニル)メタノン(化合物 IIC6),
(R)-2-{4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC7),
(R)-2-{4-[(4-フェニルピペリジン-1-イル)スルホニル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC8),
(R)-2-{4-(ピロリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC9) 及び
(R)-2-{4-(モルホリンスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC10) 。
化合物の合成
下記の実施例は本発明を説明するために示され、本発明の範囲を限定すると見なされるべきではない。
実施例 1: フラグメントA、エポキシド (化合物 9) の合成
フラグメントA (化合物 9) をスキーム 1 (図4に提示される) に示されるように出発物質4-ニトロイミジアゾール 1から既知の操作 (Sasaki, H.; Haraguchi, Y.; Itotani, M.; Kuroda, H.; Hashizume, H.; Tomishige, T.; Kawasaki, M.; Matsumoto, M.; Komatsu, M.; Tsubouchi, H. 著J.Med.Chem.2006, 49, 7854)に従うことにより成功裏に合成した。
実施例 2: フラグメントBの合成
トリアゾリルをベースとするフラグメントB、即ち、化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d)、23(a-h) 、24(a-f) 及び25(a-d) をそれぞれスキーム 2 (図 5に提示される) 、スキーム 3 (図 6に提示される) 、スキーム 4 (図 7に提示される) 、スキーム 6 (図 9に提示される) 、スキーム 7 (図10に提示される) 及びスキーム 8 (図11に提示される) に示されるように文献 (Boechat, N.; Ferreira, V.F.; Ferreira, S.B.; Ferreira, M.L.G.; Silva, F.C.; Bastos, M.M.; Costa, M.S.; Lourenc-o, M.C.S.; Pinto, A.C.; Krettli, A.U.; Aguiar, A.C.; Teixeira, B.M.; Silva, N.V.; Martins, P.R.C.; Bezerra, F.A.F.M.; Camilo, A.L.S.; Silva, G.P.; Costa, C.C.P.; J.Med.Chem.2011, 54, 5988-5999)に報告された方法に従うことにより合成した。テトラゾリルをベースとするフラグメントB、即ち、化合物30(a-f) 及び36(a-d) をそれぞれスキーム10 (図13に提示される) 及びスキーム12 (図15に提示される) に示されるように文献 (Aldhoun, M.; Massi, A.; Dondoni, A. 著; J.Org.Chem.2008, 73, 9565-9575) に報告された方法に従うことにより合成した。同様に、イソオキサゾリルをベースとするフラグメントB、即ち、化合物41(a-l) 及び42(a-j) を市販の出発物質からそれぞれスキーム14 (図17に提示される) 及びスキーム16 (図19に提示される) に示されるように文献 (Himo, F.; Lovell, F.; Hilgraf, R.; Rostovtsev, V.V.; Noodleman, L.; Sharpless, K.B.; Fokin, V.V. 著; J.Am.Chem.Soc.2005, 127, 210-216) に報告された方法に従うことにより合成した。
実施例 3: フラグメントCの合成
最初に、ウリジルをベースとするフラグメントC、即ち、化合物 45(a-j)を市販の出発物質からスキーム18 (図21に提示される) に示されるように文献 (Valgeirsson, J.; Nielsen, E.; Peters, D.; Varming, T.; Mathiesen, C.; Kristensen, A.S.; Madsen, U. 著; J.Med.Chem.2003, 46, 5835)に報告された方法に従うことにより合成した。スルホンアミドをベースとするフラグメントC、即ち、化合物49(a-f) 及び53(a-j) をそれぞれスキーム20 (図23に提示される) 及びスキーム22 (図25に提示される) に示されるように文献 (Moreno-Diaz, H.; Villalobos-Molina, R.; Ortiz-Andrade, R.; Diaz-Coutin, D.; Medina-Franco, J.L.; Webster, S.P.; Binnie, M.; Estrada-Soto, S.; Ibarra-Barajas, M.; Leon-Rivera, I.; Navarrete-Vazquez, G.著; Bioorg.Med.Chem.Lett.2008, 18, 2871-2877) に報告された方法に従うことにより成功裏に合成した。
実施例 4: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) の調製のための一般操作
N,N-ジメチルホルムアミド (3 mL) 中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、60% の水素化ナトリウム (0.022 g, 0.562 ミリモル)を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。その混合物を窒素雰囲気下で50℃で12時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却し、酢酸エチル (2.3 mL) 及び氷水 (0.5 mL) で慎重に反応停止した。こうして得られた混合物を水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)及び(IIC1-10) を得た。
実施例 5: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6) 、(IIC1-10)の調製のための一般操作
N,N-ジメチルホルムアミド (3 mL) 中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、炭酸セシウム (0.562 ミリモル) を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。その混合物を窒素雰囲気下で80℃で12時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却した。次いでその混合物を氷水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)及び(IIC1-10) を得た。
実施例 6: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) の調製のための一般操作
THF (3 mL)中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、60% の水素化ナトリウム (0.022 g, 0.562 ミリモル)を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。その混合物を窒素雰囲気下で80℃で24時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却し、酢酸エチル (2.3 mL) 及び氷水 (0.5 mL) で慎重に反応停止した。こうして得られた混合物を水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) を得た。
実施例 7: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) の調製のための一般操作
ACN (3 mL)中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、炭酸カリウム (0.562 ミリモル) を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。その混合物を窒素雰囲気下で80℃で24時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却した。その混合物を水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) を得た。
実施例 8: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) の調製のための一般操作
ACN (3 mL)中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、炭酸セシウム (0.562 ミリモル) を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。混合物を窒素雰囲気下で80℃で24時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却した。その混合物を水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6) 、(IIC1-10) を得た。
実施例 9: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) の調製のための一般操作
アセトン(3 mL)中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、炭酸カリウム (0.562 ミリモル) を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。その混合物を窒素雰囲気下で60℃で18時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却した。その混合物を水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) を得た。
実施例 10: 式1の化合物の合成
化合物(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) の調製のための一般操作
DCM (5 mL)中の化合物 9 (0.127g, 0.586 ミリモル) 及び化合物13(a-p) 、16(a-d) 、19(a-d) 、23(a-h) 、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、41(a-l) 、42(a-j) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) からなる群から選ばれた化合物(0.468ミリモル) の混合物に、60% の水素化ナトリウム (0.022 g, 0.562 ミリモル)を0℃で少しずつ添加して混合物を得た。その混合物を窒素雰囲気下で40℃で24時間撹拌した後、その混合物を氷浴中で冷却し、酢酸エチル (2.3 mL) 及び氷水 (0.5 mL) で慎重に反応停止した。こうして得られた混合物を水 (30 mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、食塩液で2回洗浄し、真空下で乾燥させて粗生成物を得た。ジクロロメタン及び酢酸エチル混合物を溶媒として使用してこの粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(IA1-42)、(IB1-10)、(IC1-22)、(IIA1-10) 、(IIB1-6)、(IIC1-10) を得た。
(R)-2-{4-(4-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェノキシ}メチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA1, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz,), 6.95 (d, 2H, J=7.5Hz), 7.41 (m, 1H,), 7.45 (d, 2H, J=7.5Hz), 7.51 (m, 2H), 7.79 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 9.08 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 418.14.
(R)-2-{4-[4-(4-エチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA2, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.32; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.25 (t, 3H, J = 8), 1.86 (s, 3H), 2.60 (m, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d,1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J=7.5Hz), 7.35 (d, 1H, J = 7.8), 7.45 (d, 2H, J = 7.5Hz), 7.74 (d, 2H, J = 7.8), 8.09 (s, 1H), 9.10 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 446.17.
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA3, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, , J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.97 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.30 (m, 2H), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.08 (s, 1H), 8.15 (m, 2H), 9.10 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 436.13.
(R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA4, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.28 (m, 1H), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.49 (m, 1H), 7.71-7.77 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 9.10 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 436.13.
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA5, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.99 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.05 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.55 (d, 2H, J = 7.8Hz), 8.08 (s, 1H), 8.96 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 502.12.
(R)-2-{4-[4-(2-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA6, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H) , 4.41 (d,1H, J = 10.8 Hz), 4.52 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.70 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.97 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.68 (d, 2H, J = 7.9Hz), 7.72 (d, 2H, J = 7.9Hz), 8.08 (s, 1H), 9.10 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 486.13.
(R)-2-{4-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA7, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H) , 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.56 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.72 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.79 (m, 1H), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.07 (m, 2H, J = 7.9Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7.9Hz), 8.08 (s, 1H), 9.09 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 454.12.
(R)-2-{4-[4-(4-メチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA8, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.56 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.72 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.30 (d, 2H, J = 7.8Hz ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.78 (d, 2H, J = 7.8Hz), 8.15 (s, 1H), 8.99 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 432.12.
(R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA9, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.35 (d, 6H, J = 8.5Hz), 1.86 (s, 3H), 2.15 (m, 1H, J = 8.5Hz), 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.56 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.72 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.30 (d, 2H, J = 7.8Hz ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.78 (d, 2H, J = 7.8Hz), 8.15 (s, 1H), 8.99 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 460.19.
(R)-2-{4-[4-(3-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA10, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.85 (s, 3H) , 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.56 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.72 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.20 (m, 1H ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.49-7.52 (m, 3H), 8.15 (s, 1H), 9.01 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 436.13.
(R)-2-{4-[4-(4-メトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA11, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.85 (s, 3H), 4.15 (s, 3H), 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.56 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.72 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.09 (d, 2H, J = 7.75Hz ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.68 (d, 2H, J = 7.75Hz), 8.15 (s, 1H), 8.89 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 448.15.
(R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA12, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.86 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.20 (m, 1H ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.45-7.50 (m, 3H), 8.15 (s, 1H), 8.92 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 502.12.
(R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA13, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.88 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.40 (m, 1H ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.47-7.50 (m, 3H), 8.10 (s, 1H), 9.10 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 486.13.
(R)-2-{4-[4-(4-(ピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェノキシメチル]-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA14, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.20; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.36 (m, 1H ), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.85 (m, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.40 (m, 1H), 8.65 (m, 1H), 9.01 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 419.13.
(R)-2-{4-[4-ペンチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA15, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.45; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 0.91(m, 3H), 1.15 (m, 2H), 1.21 (m, 4H), 1.89 (s, 3H), 2.25 (t, 2H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.62 (s, 1H), 7.95 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 412.19.
(R)-2-{4-[4-ヘプチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA16, 表 1, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.50; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.09 (m, 3H), 1.15 (m, 2H), 1.21-1.24 (m, 8H), 1.89 (s, 3H), 2.25 (t, 2H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.60 (s, 1H), 7.95 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 440.22.
(R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA17, 表 2, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.91 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.30 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.15 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.18 (s, 1H), 8.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 436.13.
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA18, 表 2, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.91 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.11 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.15 (s, 1H), 9.08 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 486.13.
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA19, 表 2, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.91 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.35 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.82 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.05 (s, 1H), 8.89 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 502.12.
(R)-2-{3-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA20, 表 2, 図 8):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.91 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.25 (m, 2H, J = 7.9Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7.9Hz), 8.05 (s, 1H), 8.93 (s, 1H); LC MS (ESI+): m/z 454.12.
(R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA21, 表 2, 図 8)
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.79 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.48 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.05 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.12 (s, 1H), 8.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 436.13.
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA22, 表 2, 図 8)
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.87 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.68 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.05 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.12 (s, 1H), 9.08 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 486.13.
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA23, 表 2, 図 8)
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.85 (s, 3H), 4.37 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.52 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.97 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.34 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.85 (d, 2H, J = 7.6Hz), 8.02 (s, 1H), 8.87 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 502.12.
(R)-2-{2-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA24, 表 2, 図 8)
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.35 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.49 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.74 (s, 1H), 6.95 (m, 1H), 7.07 (d, 1H, J = 8.05Hz ), 7.14 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.75 (d, 2H, J = 8.05Hz), 8.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 454.12.
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA25, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.32 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.28 (s, 2H), 7.00 (m, 4H), 7.17 (d, 2H, J = 8.7Hz ), 7.58 (s, 1H), 7.66 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.99 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 532.13.
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA26, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.1 Hz), 4.31 (d, 1H, J = 10.1 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.25 (s, 2H), 6.94-7.02 (m, 6H), 7.59 (s, 1H), 7.65 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 466.14.
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA27, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82(s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.31 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.52 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.33 (s, 2H), 6.99 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.10 (d, 2H, J = 8.5Hz ), 7.57 (d, 2H, J = 7.0Hz), 7.35 (s, 1H), 7.66 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.99 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 516.14.
(R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA28, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 11.4 Hz), 4.16 (d, 1H, J =11.1 Hz), 4.31 (d, 1H, J = 10.1 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.36 (s, 2H), 6.96 - 6.92 (m, 1H), 6.99 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.09-7,13 (m, 2H), 7.16 (t, 1H, J = 7.9 Hz), 7.59 (s, 1H), 7.66 (d, 2H, J = 8.1Hz), 8.03 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 466.14.
(R)-2-{4-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA29, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.32 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.25 (s, 2H), ), 6.92 (d, 2H, J = 8.5Hz), 6.98 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.14 (d, 2H, J = 8.5 Hz), 7.58 (s, 1H), 7.65 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 462.17.
(R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA30, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.21 (d, 6H, J = 8.82Hz), 1.81 (s, 3H), 2.12 (m, 1H, J = 8.82Hz), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.32 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.22 (s, 2H), ), 6.92 (d, 2H, J = 8.6Hz), 6.98 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.17 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.58 (s, 1H), 7.65 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 490.20.
(R)-2-{4-[4-(4-エチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA31, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.21 (t, 3H, J = 7.6Hz), 1.83 (s, 3H), 2.60 (m, 2H, J = 7.6Hz), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.15 (d, 1H, J =10.1 Hz), 4.31 (d, 1H, J = 10.1 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.27 (s, 2H), 6.94 (d, 2H, J = 8.5Hz), 6.98 (d, 2H, J = 9.0 Hz), 7.14 (d, 2H, J = 8.5 Hz), 7.58 (s, 1H), 7.65 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 476.18.
(R)-2-{4-[4-(4-sec-ブチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA32, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 0.81 (t, 3H, J = 8.85Hz), 1.21 (d, 2H, J = 8.95Hz), 1.58-1.51 (m, 3H, J = 8.85Hz), 1.82 (s, 3H), 2.61 (m, 1H, J = 8.95Hz), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.32 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.23 (s, 2H), 6.96 (m, 4H), 7.12 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.58 (s, 1H), 7.65 (d, 2H, J = 8.7Hz), 7.98 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 504.21.
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA33, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.08 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.18 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.51 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.28 (s, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.02 (d, 2H, J = 9.1 Hz), 7.17 (d, 2H, J = 8.9 Hz), 7.34 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.05(s, 1H); MS (ESI+): m/z 532.13.
(R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA34, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.08 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.18 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.51 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.25 (s, 2H), 6.90-7.03(m, 5H), 7.33 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 8.04 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 466.14.
(R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA35, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.19 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.36 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.29 (s, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.02 (d, 2H, J = 9.1 Hz), 7.17 (d, 2H, J = 8.9 Hz), 7.34 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.15(s, 1H); MS (ESI+): m/z 516.14.
(R)-2-{3-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA36, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 4.09 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.19 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.36 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.53 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.29 (s, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.05-7.15 (m, 3H), 7.22 -7.27(m, 4H), 7.59 (s, 1H), 8.05 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 466.14.
(R)-2-{3-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA37, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.82 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 4.07 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.51 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.25 (s, 2H), 6.93 (m, 1H), 7.05-7.15 (m, 3H), 7.22 -7.27(m, 4H), 7.60 (s, 1H), 8.05 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 462.17.
(R)-2-{3-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA38, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.21 (d, 6H, J = 8.82Hz), 1.82 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 4.07 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.16 (d, 1H, J =10.2 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.51 (d, 1H, J =10.2 Hz), 5.25 (s, 2H), 6.97 (m, 1H), 7.09-7.18 (m, 3H), 7.22 -7.27(m, 4H), 7.71 (s, 1H), 8.05 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 462.17.
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA39, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.67 (s, 3H), 3.87 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.09 (d, 1H, J =10.3 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.38 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.16 (m, 2H), 7.03 (d, 2H, J = 9.2 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.18 (m, 3H), 7.45 (s, 1H), 7.49 (m, 2H), 7.73 (s, 1H), 8.05(s, 1H); MS (ESI+): m/z 532.13.
(R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA40, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.67 (s, 3H), 3.88 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.09 (d, 1H, J =10.3 Hz), 4.36 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.39 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.19 (m, 2H), 7.03 (d, 2H, J = 9.2 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.18 (m, 3H), 7.47 (s, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.73 (s, 1H), 8.06(s, 1H); MS (ESI+): m/z 466.14.
(R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA41, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.71 (s, 3H), 3.89 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.09 (d, 1H, J =10.3 Hz), 4.34 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.38 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.16 (m, 2H), 7.03 (d, 2H, J = 9.2 Hz), 7.12 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.19 (m, 3H), 7.47 (s, 1H), 7.59 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 8.10 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 516.43.
(R)-2-{2-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA42, 表 3, 図 12):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.67 (s, 3H), 3.88 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.09 (d, 1H, J =10.3 Hz), 4.36 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.39 (d, 1H, J =10.3 Hz), 5.19 (m, 2H), 7.03 (m, 1H), 7.09 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.18 (m, 3H), 7.28 (m, 3H) 7.47 (s, 1H), 7.77(s, 1H), 8.08(s, 1H); MS (ESI+): m/z 466.14.
(R)-2-{4-[5-フェニル-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB1, 表 4, 図 14 ):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J=7.5Hz), 7.41 (m, 1H,), 7.45 (d, 2H, J=7.5Hz), 7.51 (m, 2H), 7.79 (m, 2H), 9.08 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 419.13.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IB2, 表 4, 図 14):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H) , 4.37 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.48 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.65 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.98 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.05 (d, 2H, J = 8.12Hz), 7.51 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.97 (d, 2H, J = 8.12Hz), 9.05 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 503.12.
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IB3, 表 4, 図 14):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.49 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.99 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.29 (d, 2H, J = 8.05Hz), 7.51 (d, 2H, J = 7.8Hz), 9.07 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 433.15.
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB4, 表 4, 図 14 ):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.48 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.65 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.98 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.05 (d, 2H, J = 8.12Hz), 7.51 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.97 (m, 2H), 9.05 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 437.12.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB5, 表 4, 図 14 ):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H) , 4.37 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.48 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.65 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.99 (d, 2H, J = 7.91Hz), 7.53 (d, 2H, J = 7.91Hz), 7.68 (d, 2H, J = 7.5Hz), 8.37 (d, 2H, J = 7.5Hz), 9.05 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 487.12.
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB6, 表 4, 図 14 ):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.21 (t, 3H, J = 8.85Hz), 1.83 (s, 3H), 2.28 (m, 2H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.49 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.99 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.29 (d, 2H, J = 8.05Hz), 7.51 (d, 2H, J = 7.8Hz), 9.07 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 444.17.
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB7, 表 4, 図 16):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.48 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.65 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.18Hz), 7.07 (d, 2H, J = 7.82Hz), 7.25 (d, 2H, J = 7.82Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.18Hz), 8.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 453.12.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB8, 表 4, 図 16):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.85 (s, 3H) , 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.48 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.65 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.90 (d, 2H, J = 7.10Hz), 7.14 (d, 2H, J = 7.53Hz), 7.45 (d, 2H, J = 7.53Hz), 7.48 (d, 2H, J = 7.10Hz), 8.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 503.12.
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB9, 表 4, 図 16):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 4.36 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.47 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.62 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.93 (d, 2H, J = 7.10Hz), 7.06 (d, 2H, J = 7.35Hz), 7.09 (d, 2H, J = 7.35Hz), 7.48 (d, 2H, J = 7.10Hz), 8.88 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 449.14.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB10, 表 4, 図 16):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.42; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.82(s, 3H) , 4.35 (d, 1H, J = 10.8 Hz) , 4.43(dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.62 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.82 (d, 2H, J = 7.65Hz), 6.99 (d, 2H, J = 7.10Hz), 7.13 (d, 2H, J = 7.65Hz), 7.51 (d, 2H, J = 7.10Hz), 8.85 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 519.11.
(R)-2-{4-[5-フェニルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ [2,1-b]オキサゾール (化合物 IC1, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.82 (s, 3H) , 4.07 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.16 (d, 1H, J = 10.0 Hz), 4.31(d, 1H, J = 10.0 Hz), 4.52 (d, 1H, J = 10.2 Hz,), 6.78 (s, 1H), 6.95 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.46-7.51 (m, 3H), 7.58 (s, 1H), 7.83 (m, 4H); MS (ESI+): m/z 418.13
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC2, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.21 (m, 3H), 1.84 (s, 3H), 2.40 (m, 2H), 4.36 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.44 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.48 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.09 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.24 (s, 1H), 7.37 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.80 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.88 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 446.46.
(R)-2-{4-[5-(2,4-ジフルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC3, 表 5, 図18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.78 (s, 3H), 4.30 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.38 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.42 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.60 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.03 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.18 (m, 1H), 7.19-7.29 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.86 (d, 2H, J = 4.7Hz), 7.89 (s, 1H), 8.03 (m, 1H); MS (ESI+): m/z 454.14.
(R)-2-{4-[5-(2-フルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC4, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 4.32 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.40 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.62 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.05 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.19-7.29 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.86 (m, 3H), 7.83 (s, 1H), 7.98 (m, 1H); MS (ESI+): m/z 436.12.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC5, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.89 (s, 3H), 4.38 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.47 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.49 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.68 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.09 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.26 (s, 1H), 7.39 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.83(d, 2H, J = 8.5Hz), 7.89 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.92 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 486.12.
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC6, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.84 (s, 3H), 2.40 (s, 2H), 4.36 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.44 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.48 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.09 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.24 (s, 1H), 7.37 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.80 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.88 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 432.14.
(R)-2-{4-[5-(4-メトキシフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC7, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.85 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 4.38 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.44 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.48 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.10 (m, 4H), 7.17 (s, 1H), 7.88 (m, 4H), 8.02 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 448.14.
(R)-2-{4-[5-(3-フルオロフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC8, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 4.32 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.40 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.45 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.62 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.05 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.17 (s, 1H), 7.19-7.29 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.86 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.98 (m, 2H); MS (ESI+): m/z 436.12.
(R)-2-{4-[5-(ピリジン-2-イル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC9, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.82 (s, 3H), 4.34 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.43 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.47 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.64 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.12 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.19 (s, 1H), 7.29 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.86 (m, 3H), 7.89 (s, 1H), 8.40 (m, 1H); MS (ESI+): m/z 419.12.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IC10, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H), 4.33 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.42 (d, 1H, J = 10.6 Hz), 4.44 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.64 (d, 1H, J = 10.6 Hz,), 7.05 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.22 (s, 1H), 7.32 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.80 (d, 2H, J = 8.5Hz), 7.85 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 502.12.
(R)-2-{4-[5-ペンチルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC11, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.45; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 0.91(m, 3H), 1.15 (m, 2H), 1.21 (m, 4H), 1.89 (s, 3H), 2.25 (t, 2H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.95 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.05 (s, 1H), 7.25 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.85 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 412.19.
(R)-2-{4-[5-ヘプチルイソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC12, 表 5, 図 18):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.45; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 0.91(m, 3H), 1.15 (m, 2H), 1.21-1.24 (m, 8H), 1.89 (s, 3H), 2.25 (t, 2H), 4.39 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 4.50 (dd, 2H, J = 21.1, 10.6 Hz), 4.69 (d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.96 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.07 (s, 1H), 7.26 (d, 2H, J = 7.6Hz), 7.83 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 440.21.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC13, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.06 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.14 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.29 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.51 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 5.18 (s, 2H), 6.60 (s, 1H), 6.92 (d, 2H, J = 8.9Hz), 6.98 (d, 2H, J = 9.2Hz), 7.18 (d, 2H, J = 9.2Hz), 7.56 (s, 1H), 7.74 (d, 2H, J = 8.9Hz); MS (ESI+): m/z 532.12.
(R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC14, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.06 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.14 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.29 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.51 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 5.16 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.90-6.95 (m, 4H), 7.01 (m, 2H ), 7.57 (s, 1H), 7.74 (d, 2H, J = 8.8Hz); MS (ESI+): m/z 466.13.
(R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC15, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.06 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.14 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.29 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.51 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 5.24 (s, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.92 (d, 2H, J = 8.9Hz), 7.06 (d, 2H, J = 8.6Hz), 7.57 (s, 1H), 7.59 (d, 2H, J = 8.6Hz), 7.75 (d, 2H, J = 8.9Hz); MS (ESI+): m/z 516.13.
(R)-2-{4-[5-(2-フルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC16, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.06 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.14 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.29 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.51 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 5.26 (s, 2H), 6.63 (s, 1H), 6.92 (d, 2H, J = 8.8Hz), 6.98 (m, 1H ), 7.02-7.09 (m, 2H ), 7.12 (m, 1H ), 7.57 (s, 1H), 7.75 (d, 2H, J = 8.8Hz); MS (ESI+): m/z 466.13.
(R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC17, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.83 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 4.08 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.15 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.31 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.53 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 5.19 (s, 2H), 6.60 (s, 1H), 6.92 (m, 4H), 7.13 (d, 2H, J = 7.8Hz), 7.59 (s, 1H), 7.76 (d, 2H, J = 8.8Hz); MS (ESI+): m/z 462.15.
(R)-2-{4-[5-(4-イソプロピルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC18, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.25 (d, 6H, J = 6.9Hz), 1.83 (s, 3H), 2.89 (m, 1H), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.15 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.30 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.53 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 5.18 (s, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.93 (m, 4H), 7.19 (d, 2H, J = 8.0Hz), 7.58 (s, 1H), 7.75 (d, 2H, J = 7.7Hz); MS (ESI+): m/z 490.19.
(R)-2-{4-[5-(4-エチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC19, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.23 (m, 3H), 1.83 (s, 3H), 2.85 (m, 2H), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.15 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.30 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.53 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 5.18 (s, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.93 (m, 4H), 7.19 (d, 2H, J = 8.0Hz), 7.58 (s, 1H), 7.75 (d, 2H, J = 7.7Hz); MS (ESI+): m/z 476.17.
(R)-2-{4-[5-(4-sec-ブチルフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC20, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.11 (m, 3H), 1.22 (m, 3H), 1.28 (m, 2H), 1.82 (s, 3H), 2.89 (m, 1H), 4.09 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 4.15 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.30 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.53 (d, 1H, J = 10.3 Hz), 5.18 (s, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.93 (m, 4H), 7.19 (d, 2H, J = 8.0Hz), 7.58 (s, 1H), 7.75 (d, 2H, J = 7.7Hz); MS (ESI+): m/z 504.20.
(R)-2-{4-[5-(フェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC21, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.06 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.14 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.29 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.51 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 5.26 (s, 2H), 6.78 (s, 1H), 6.95 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.51-7.46 (m, 3H ), 7.58 (s, 1H), 7.83 (m, 4H); MS (ESI+): m/z 448.14.
(R)-2-{4-[5-(2,4-ジフルオロフェノキシメチル)イソオキサゾール-3-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IC22, 表 5, 図 20):
TLC (DCM: EtOAc 1:9): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 1.81 (s, 3H), 4.06 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 4.14 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.29 (d, 1H, J = 10.1Hz), 4.51 (d, 1H, J = 10.2 Hz), 5.26 (s, 2H), 6.63 (s, 1H), 6.92 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.02-7.09 (m, 2H ), 7.57 (s, 1H), 7.75 (d, 2H, J = 8.8Hz), 7.89 (m, 1H ); MS (ESI+): m/z 484.12.
(R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素 (化合物 IIA1, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 4.32 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.87 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.23 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.44 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.68 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 493.12.
(R)-1-(4-エチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA2, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.21 (t, 3H, J = 8.85Hz), 1.80 (s, 3H), 2.28 (m, 2H, J = 8.85Hz), 4.30 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.87 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.23 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.44 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.64 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.90 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 437.17.
(R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA3, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 4.34 (m, 3H), 4.65(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.89 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.25 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.45 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.68 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.90 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 477.13.
(R)-1-(4-メチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA4, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 4.32 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.85 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.25 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.47 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.65 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.90 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.32 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 423.15.
(R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA5, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.82 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.33 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.7Hz), 6.86 (m, 4H), 7.44 (m, 4H), 7.91 (s, 1H), 8.03 (s, 2H; MS (ESI+): m/z 439.15.
(R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA6, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 4.32 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.87 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.23 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.44 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.64 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.90 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 493.12.
(R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA7, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.33 (m, 3H), 4.60 (d, 1H, J = 10.7Hz), 6.83 (m, 4H), 7.40 (m, 4H), 7.89 (s, 1H), 8.00 (s, 2H; MS (ESI+): m/z 455.13.
(R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA8, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 4.32 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.87 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.23 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.44 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.64 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.90 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 509.10.
(R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA9, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 4.30 (m, 3H), 4.60 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.85 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.22(d, 2H, J = 8.4Hz), 7.42 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.65 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.32 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 443.11.
(R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA10, 表 6, 図 22):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 4.34 (m, 3H), 4.65(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.89 (d, 2H, J = 9.0Hz), 7.25 (d, 2H, J = 8.4Hz), 7.45 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.68 (d, 2H, J = 9.1Hz), 7.90 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.34 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 493.10.
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル) ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB1, 表 7, 図 24):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 4.01 (brs, 1H), 4.32 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.98 (d, 2H, J = 7.85Hz), 7.02 (d, 2H, J = 7.85Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.25Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.25Hz), 7.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 444.11.
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(4-トリフルオロメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB2, 表 7, 図 24):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 4.03 (brs, 1H), 4.33 (m, 3H), 4.64 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.94 (d, 2H, J = 7.45Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.89 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 514.08.
(R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(4-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB3, 表 7, 図 24):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H), 4.05 (brs, 1H), 4.35 (m, 3H), 4.65 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.98 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.26Hz), 7.30 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.26Hz), 7.91 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 498.08.
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-フェニルベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB4, 表 7, 図 24):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 3,20 (s, 3H), 4.32 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.78- 6.92 (m, 5H), 7.02 (d, 2H, J = 7.25Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.25Hz), 7.85 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 444.11.
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB5, 表 7, 図 24):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 3,20 (s, 3H), 4.33 (m, 3H), 4.63(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.98 (d, 2H, J = 7.85Hz), 7.02 (d, 2H, J = 7.85Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.25Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.25Hz), 7.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 458.13.
(R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB6, 表 7, 図 24):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.83 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 4.35 (m, 3H), 4.65 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.98 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.26Hz), 7.30 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.26Hz), 7.91 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 512.10.
(R)-2-{4-(4-フェニルピペラジン-1-イル)スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC1, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 3,19 (s, 8H), 4.32 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 7.01 (m, 2H), 7.05-7.24 (m, 3H), 7.12 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.89 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 499.15.
(R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニルピペラジン-1-イル)スルホニルフェノキシメチル]-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC2, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.82 (s, 3H), 3,21 (s, 8H), 4.33 (m, 3H), 4.63(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.94 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.25 (m, 2H), 7.64 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.91 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 517.14.
(R)-2-{4-[4-(3-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IIC3, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.35; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 3,20 (s, 8H), 4.31 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.94-7.12 (m, 3H), 7.21 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.35 (m, 1H), 7.64 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.90 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 533.11.
(R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニルピペラジン-1-イル)スルホニルフェノキシメチル]-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC4, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 3,19 (s, 8H), 4.31 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.94 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.01 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.25 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.89 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 583.13.
(R)-エチル-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物 IIC5, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.20; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.29 (m, 3H), 1.80 (s, 3H), 3,25 (s, 8H), 4.13 (m, 2H), 4.31 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.95 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 495.14.
(R)-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-イル(フェニル)メタノン (化合物 IIC6, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.20; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.81 (s, 3H), 3,19 (s, 8H), 4.31 (m, 3H), 4.62(d, 1H, J = 10.8Hz), 6.94 (m, 3H), 7.01 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.30 (m, 2H), 7.64 (d, 2H, J = 7.05Hz), 7.91 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 527.15.
(R)-2-{4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC7, 表 8, 図 28):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.53 (m, 2H), 1.59 (m, 4H), 1.80 (s, 3H), 3.07 (m, 4H), 4.31 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.95 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 422.13.
(R)-2-{4-[(4-フェニルピペリジン-1-イル)スルホニル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC8, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.59 (m, 4H), 1.80 (s, 3H), 2.59 (m, 1H), 3.17 (m, 4H), 4.31 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 6.95-7.05 (m, 5H), 7.12 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.93 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 498.16.
(R)-2-{4-(ピロリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC9, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.40; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.92 (m, 4H), 1.80 (s, 3H), 3.07 (m, 4H), 4.31 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 7.12 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.64 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.95 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 408.11.
(R)-2-{4-(モルホリンスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC10, 表 8, 図 26):
TLC (DCM: EtOAc 2:8): Rf = 0.30; 1H NMR (400 MHz, アセトン d6): δ 1.80 (s, 3H), 2.96 (m, 4H), 3.67 (m, 4H), 4.31 (m, 3H), 4.62 (d, 1H, J = 10.8Hz), 7.14 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.65 (d, 2H, J = 7.15Hz), 7.99 (s, 1H); MS (ESI+): m/z 424.11.
表1は式IAに属し、かつ図8に提示されたスキーム5に従って合成された代表的な化合物IA1-IA16の構造を示す。
表2は式IAに属し、かつ図8に提示されたスキーム5に従って合成された代表的な化合物IA17-IA24 の構造を示す。
表3は式IAに属し、かつ図12に提示されたスキーム9に従って合成された代表的な化合物IA25-IA42 の構造を示す。
表4は式IBに属し、かつ図14及び図16にそれぞれ提示されたスキーム11及びスキーム13に従って合成された代表的な化合物IB1-IB10の構造を示す。
表5は式ICに属し、かつ図18及び図20にそれぞれ提示されたスキーム15及びスキーム17に従って合成された代表的な化合物IC1-IC22の構造を示す。
表6は式IIA に属し、かつ図22に提示されたスキーム19に従って合成された代表的な化合物IIA1-IIA10の構造を示す。
表7は式IIB に属し、かつ図24に提示されたスキーム21に従って合成された代表的な化合物IIB1-IIB6 の構造を示す。
表8は式IIC に属し、かつ図26に提示されたスキーム23に従って合成された代表的な化合物IIC1-IIC10の構造を示す。
生物学的評価
実施例11
物理化学的性質:
化合物1A1 〜IIC10 の物理化学的性質(logP0/w, logS, logKhsa) をシュロディンガーソフトウェアを使用することにより評価した。詳細な結果を図9に示した。
実施例12
結核菌H37Rv 及び2種の臨床分離株(MDR 結核菌及びXDR 結核菌)に対する化合物1A1 〜IIC10 のin vitro活性
MIC 測定:MIC を結核菌H37Rv (ATCC 27294;アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション, Manassas, VA) 、結核菌MDR (イソニアジド及びリファムピシンに耐性)及び結核菌XDR (イソニアジド、リファムピシン、アミカシン及びモキシフロキサシンに耐性)に対してブロース希釈方法により測定した。細菌株を10〜15日間にわたって0.5% (v/v)グリセロール、0.25% (v/v) トウィーン80 (ヒメジア、ムンバイ、インド) 、及び10% ADC (アルブミンデキストロースカタラーゼ;ベクトン・ディキンソン、スパークス、MD)を補給したミドルブロック7H9 ブロース(ディフコ・ラボラトリィズ、デトロイト、ミシガン州)中で振とう条件下で37℃で5% CO2 中で増殖させてその生物の指数期増殖を促進した。細菌懸濁液を増殖結核菌を0.5% トウィーン80を含む通常生理食塩溶液中で懸濁させることにより調製し、濁度を1.5 x 107 CFU/ml に等しい1マックファーランド標準値に調節した。化合物IA1 〜IIC10 の2倍連続希釈液を結核菌について96ウェルU字形底のミクロタイタ・プレート(タルソン、ムンバイ、インド)中でウェル当り100 □lでミドルブロック7H9 (ディフコ・ラボラトリィズ)中で調製した。上記細菌懸濁液を増殖培地中で更に希釈し、この希釈接種物100 □l容積をプレートのそれぞれのウェルに添加してウェル中5 x 105 CFU/mlの最終接種株及び0.015 〜32 μg/mlの範囲の化合物IA1 〜IIC10 の最終濃度を得た。プレートを37℃で3週間にわたって5% CO2中でインキュベートした。プレートを目視で読み取り、濁度を示さない化合物の最小濃度をMIC として記録した。
結果:
トリアゾリル含有6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ [2,1-b]-オキサゾール化合物IA1-IA42を、感受性H37Rv だけでなく、結核菌の多剤耐性株及び広範の薬剤耐性株の両方に対しスクリーニングし、この場合、12種の化合物IA3 、IA5 、IA11、IA12、IA25、IA26、IA27、IA28、IA31、IA32、IA33及びIA34が<1.0 μg/mlのMIC 値(表9に提示された結果)を示した。2種の化合物IA25及びIA33が結核菌の感受性株及び耐性株に対し0.12 μg/mlの非常に強力なMIC を示した。テトラゾリル含有6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ [2,1-b]-オキサゾール化合物IB1-IB10がH37Rv 、MDR 及びXDR 結核菌に対し1〜4.0 μg/ml のMIC を示した。また、イソオキサゾリル含有6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ [2,1-b]-オキサゾール化合物IC1-IC22を感受性H37Rv だけでなく、結核菌の多剤耐性株及び広範の薬剤耐性株の両方に対しスクリーニングし、この場合、11種の化合物IC1 、IC3 、IC7 、IC10、IC13、IC14、IC15、IC16、IC17、IC18及びIC22が<1.0 μg/mlの強力なMIC 値を示した。これらの化合物の中で、3種の化合物IC1 、IC13及びIC14がH37Rv 結核菌に対しそれぞれ0.06、0.12及び0.06 μg/mlのMIC 値を示した。また、ウリジル含有6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ [2,1-b]-オキサゾール化合物IIA1-IIA10を感受性H37Rv だけでなく、結核菌の多剤耐性株及び広範の薬剤耐性株に対しスクリーニングし、この場合、4種の化合物IIA2、IIA3、IIA4及びIIA6がH37Rv 、MDR 及びXDR 結核菌に対し<1.0 μg/mlのMIC 値を示した。また、スルファンアミジル含有6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ [2,1-b]-オキサゾール化合物IIB1-IIB6 及びIIC1-IIC10を合成し、スクリーニングし、この場合、2種の化合物IIC8及びIIC10 が結核菌の感受性株及び耐性株に対し0.5 μg/ml のMIC を示した。これらの医療化学プログラムから、幾つかの新世代ニトロイミダゾールをベースとする化合物を同定し、これらは結核菌の感受性株だけでなく、耐性株に対し強力なMIC を有していた。
実施例13
化合物IA1 〜IIC10の細胞傷害性アッセイ
細胞培養:マクロファージJ774細胞系 (ATCC-USA) を使用して、研究を行なった。細胞を保湿雰囲気中で5% CO2中で37℃で10% ウシ胎児血清 (FCS)を含み、かつ75 mg/リットルのペニシリン、100 mg/リットルのストレプトマイシン、110 mg/リットルのピルビン酸ナトリウム、2.38 gm/リットルのHEPES, 0.05mMの 2 β-メルカプトエタノール、及び2 gm/リットルのNaHCO3を補給したローズウェル・パーク・メモリアル・インスチチュート培地(RPMI)中で増殖し、週1回で1:4 の比で継代培養した。
細胞処理:細胞を3 x 104 細胞/cm2の密度で塗布し、培地中で12時間管理した。細胞を96ウェル平底プレートに接種し、FCS を実験のために5%に希釈した。化合物IA1 〜IIC10 の原液を新たに調製して酸化を回避した。細胞を化合物 (40 μg/ml) とともに24時間インキュベートした。
細胞傷害性アッセイ:インキュベーションの完結後に、培地を除去し、細胞生存度を3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド (MTT)の還元を触媒作用してミトコンドリアデヒドロゲナーゼによりホルマザン塩を生成する機能性ミトコンドリアの能力についてアッセイすることにより評価し、エリサリーダー (マルチスキャン・スペクトル;サーモ・エレクトロン・コーポレーション、米国)により450nm で測定した。細胞傷害性パーセントを未処理細胞に対して計算した。
結果:化合物IA1 〜IIC10 は40 μg/mlの濃度まで毒性ではなく、細胞傷害性アッセイ結果を表9に示す。
表9は表1〜8に示された代表的な化合物の物理化学的性質、坑結核活性及び細胞傷害性を示す。
表9


ND: 測定せず
MDR = イソニアジド及びリファムピシンに耐性の結核菌
XDR = イソニアジド、リファムピシン、アミカシン及びモキシフロキサシンに耐性の結核菌
実施例14
In vivo 薬物動態学
化合物を0.5% CMC及びトウィーン80中の懸濁液として5 mg/kg の用量でマウス (Balb/cマウス) に経口投与した。サンプルは異なる時点、即ち、0.16時間、0.5 時間、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間及び24時間における血漿に由来し、次いでこれらをLC-MS/MSにより分析して必要とされる薬物動態学的パラメーターを生じた。
結果:4種の化合物IA25、IA33、IC13及びIC14をOPC-67683 (大塚製薬の臨床候補)とともに薬物動態学的性質について研究した。2種の化合物IA25 (Cmax 1023 nM及びAUC 13960.67 nM*hr) 、IC13 (Cmax 2533.81 nM 及びAUC 33679 nM*hr)がOPC-67683 (Cmax 668 nM及びAUC 9322.33 nM*hr)と較べて改良された薬物動態学的性質を示した。4種の化合物についての詳細な薬物動態学的性質を表11に示す。
表11
実施例15
組み合わせ研究:
現在使用される坑TB薬、例えば、リファムピシン、イソニアジド及びエタムブトール(それぞれの薬物を濃度範囲4 μg/ml 〜0.007 μg/ml で試験した)と組み合わせての化合物IA25及びIIA3 (濃度範囲4 μg/ml 〜0.007 μg/ml) の効力(この場合、薬物の比は0.1% 〜50% の範囲であった)を、チェッカーボード方法を使用してin vitroで測定した。チェッカーボード操作をMIC 値に基づいてブロースミクロ希釈方法により行なった。チェッカーボード方法を96ウェルU字形底ミクロタイタ・プレートで行なった。4X濃度の薬物100 マイクロリットルをプレートの第一のカラムに添加した。第一のカラムからの50マイクロリットルを第二のカラムに移し、プレートのカラム10まで水平様式で連続希釈した。4X濃度の化合物の7種の希釈液をエッペンドルフ中で調製し、それぞれの濃度の50マイクロリットルを列8の11番目のカラムから開始してプレートの2列目まで垂直に添加した。プレートの第一の列が薬物対照として利用できた。1 マックファーランド接種物の1:10希釈液100 マイクロリットルをプレートのそれぞれのウェルに添加した。次いでプレートを37℃で14日間にわたってインキュベートした。薬物単独のMIC 及び化合物の存在下のMIC 並びにその逆を目視観察した。相乗効果のレベルを下記の式に基づいて分画抑制濃度 (FIC)指数を計算することにより測定した:薬物AのFIC = 組み合わせ中の薬物AのMIC / 薬物A単独のMIC; 薬物BのFIC = 組み合わせ中の薬物BのMIC / 薬物B単独のMIC; かつFIC 指数= 薬物AのFIC + 薬物BのFIC 。FIC 指数の結果を以下のように解釈した: ≦ 0.5: 相乗効果、> 0.5〜0.75: 部分相乗効果、> 0.75〜1.0: 累積効果、> 1.0 〜4.0: 無差別、及び> 4.0: 拮抗作用。2種の薬物組み合わせのそれぞれの濃度についてのFIC 指数値を計算し、最小値を採用した。
結果:既知の坑結核薬と組み合わせての化合物IA25の効力はリファムピシンと累積効果、イソニアジドと相乗効果及びエタムブトールと累積効果を示した。同様に、既知の坑結核薬と組み合わせての化合物IIA3はリファムピシンと相乗効果、イソニアジドと累積効果及びエタムブトールと累積効果を示し、組み合わせ研究の詳細な結果を表10に示す。
表10
IIA3及びIA25はリファムピシン、INH 及びエタムブトールと相乗的又は累積的活性を示した。
本発明の利点
一般式1の式I及びIIの化合物はH37Rv TBだけでなくMDR-TB及びXDR-TBに対し強力なMIC を示した。
一般式1の化合物は有望な薬物動態学的性質とともに許容し得るCmax及びAUC を示す。 一般式1の式I及びIIの化合物はその他の第一選択の坑TB薬、例えば、イソニアジド、リファムピシン及びエタムブトールとの組み合わせ研究で相乗効果だけでなく累積効果を示す。

Claims (15)

  1. 一般式1
    の化合物又はその医薬上許される塩。
    [式中、
    置換基Sは式Ia、Ib、IIa、IIb 及びIIcからなる群から選ばれ、
    式中、
    GはH、CH2OR1 、OR1 及びR1からなる群から選ばれ、
    ZはO、S及びNR2 からなる群から選ばれ、
    nは0から2までのあらゆる数であり、
    MはO、S、NR2 及びCR3R4 からなる群から選ばれ、
    R、R1、及びR2はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ
    R3及びR4はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる]
  2. 式I及び式II
    [式中、
    は式Ia及びIbからなる群から選ばれ、
    かつ
    は式IIa 、IIb 及びIIc からなる群から選ばれ、
    式中、
    GはH、CH2OR1、OR1 及びR1からなる群から選ばれ、
    ZはO、S及びNR2 からなる群から選ばれ、
    nは0から2までのあらゆる数であり、
    MはO、S、NR2 及びCR3R4 からなる群から選ばれ、
    R、R1及びR2はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ
    R3及びR4はそれぞれ独立にH、アルキル、置換アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる]
    の化合物からなる群から選ばれた請求項1記載の一般式1の化合物。
  3. 式Iの化合物が式IA及びIB
    の化合物からなる群から選ばれ、
    式中、
    XはCH2又は直接結合であり、
    YはO又は直接結合であり、
    RI1はH、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基、置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ置換アリールの置換基はF、Cl、Br、I、NRI3RI4 、CF3 、OCF3、ORI5、NO2 、CHRI6RI7、C1〜C14 を有するアルキル基、COORI8、CHO 、及びCORI9 からなる群から選ばれ、
    RI3 、RI4 、RI5 、RI8 及びRI9 はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコキシル、置換アルコキシル、フェニル、置換フェニル、フェノキシル、置換フェノキシル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、
    RI6 及びRI7 はそれぞれ独立にH、アルキル、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる、請求項1又は2記載の一般式1の化合物。
  4. 式IIの化合物が式IIA 、IIB 及びIIC
    の化合物からなる群から選ばれ、
    式中、
    ZはO、S及びNRII4 からなる群から選ばれ、
    nは0から2までのあらゆる数であり、
    MはO、S、CH-R II3 及びN-R II3 からなる群から選ばれ、
    RII1、RII2、RII3及びRII4はそれぞれ独立にH、アルキル、アリール、置換アルキル、置換アリール;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル、チアゾイル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾオキサゾリル、及びベンゾチアゾリルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ置換アリールの置換基はF、Cl、Br、I、NRII5RII6 、CF3 、OCF3、ORII7 、NO2 、CHRII8RII9、C1〜C14 を有するアルキル基、COORII10 、CHO 、及びCORII11からなる群から選ばれ、
    RII5、RII6、RII7、RII10 及びRII11 はそれぞれ独立にH、アルキル、フェニル、置換フェニル;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれ、かつ
    RII8及びRII9はそれぞれ独立にH、アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、置換フェノキシ;ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾイル及びチアゾイルからなる群から選ばれた複素環基及び置換複素環基からなる群から選ばれる、請求項1又は2記載の一般式1の化合物。
  5. (R)-2-{4-(4-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェノキシ)メチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA1)、
    (R)-2-{4-[4-(4-エチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA2)、
    (R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA3)、
    (R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA4)、
    (R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA5)、
    (R)-2-{4-[4-(2-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA6)、
    (R)-2-{4-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA7)、
    (R)-2-{4-[4-(4-メチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA8)、
    (R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA9)、
    (R)-2-{4-[4-(3-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA10)、
    (R)-2-{4-[4-(4-メトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA11)、
    (R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA12)、
    (R)-2-{4-[4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA13)、
    (R)-2-{4-[4-(4-ピリジン-2-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA14)、
    (R)-2-{4-[4-ペンチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA15)、
    (R)-2-{4-[4-ヘプチル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA16)、
    (R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA17)、
    (R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA18)、
    (R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA19)、
    (R)-2-{3-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA20)、
    (R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA21)、
    (R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA22)、
    (R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA23)、
    (R)-2-{2-[4-(2,4-ジフルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA24)、
    (R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA25)、
    (R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA26)、
    (R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA27)、
    (R)-2-{4-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA28)、
    (R)-2-{4-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA29)、
    (R)-2-{4-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA30)、
    (R)-2-{4-[4-(4-エチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA31)、
    (R)-2-{4-[4-(4-sec-ブチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA32)、
    (R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル]-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル}フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA33)、
    (R)-2-{3-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA34)、
    (R)-2-{3-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA35)、
    (R)-2-{3-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA36)、
    (R)-2-{3-[4-(4-メチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA37)、
    (R)-2-{3-[4-(4-イソプロピルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール(化合物 IA38)、
    (R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA39)、
    (R)-2-{2-[4-(4-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA40)、
    (R)-2-{2-[4-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA41)、
    (R)-2-{2-[4-(2-フルオロフェノキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IA42)、
    (R)-2-{4-[5-フェニル-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB1)、
    (R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB2)、
    (R)-2-{4-[5-(4-メチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB3)、
    (R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB4)、
    (R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB5)、
    (R)-2-{4-[5-(4-エチルフェニル)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB6)、
    (R)-2-{4-[5-(4-フルオロフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB7)、
    (R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB8)、
    (R)-2-{4-[5-(4-メチルフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB9)、
    (R)-2-{4-[5-(4-トリフルオロメトキシフェノキシ)-1H-テトラゾール-1-イル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IB10)
    (R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA1)、
    (R)-1-(4-エチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA2)、
    (R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA3)、
    (R)-1-(4-メチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA4)、
    (R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA5),
    (R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}尿素(化合物 IIA6)、
    (R)-1-(4-メトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA7)、
    (R)-1-(4-トリフルオロメトキシフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA8)、
    (R)-1-(4-フルオロフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA9)、
    (R)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3-{4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル}チオ尿素(化合物 IIA10)、
    (R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB1)、
    (R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB2)、
    (R)-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB3)、
    (R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-フェニルベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB4)、
    (R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB5)、
    (R)-N-メチル-4-{(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシ}-N-(p-トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物 IIB6)、
    (R)-2-{4-(4-フェニルピペラジン-1-イル)スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC1)、
    (R)-2-{4-[4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC2)、
    (R)-2-{4-[4-(3-クロロフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC3)、
    (R)-2-{4-[4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)ピペラジン-1-イル]スルホニルフェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC4)、
    (R)-エチル-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-カルボキシレート (化合物 IIC5)、
    (R)-{4-[4-(2-メチル-6-ニトロ-2,3-ジヒドロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール-2-イル)メトキシフェニル] スルホニル}ピペラジン-1-イル(フェニル)メタノン (化合物 IIC6)、
    (R)-2-{4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC7)、
    (R)-2-{4-[(4-フェニルピペリジン-1-イル)スルホニル]フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC8)、
    (R)-2-{4-(ピロリジン-1-イルスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC9)、及び
    (R)-2-{4-(モルホリンスルホニル)フェノキシメチル}-2,3-ジヒドロ-2-メチル-6-ニトロイミダゾ[2,1-b]オキサゾール (化合物 IIC10)、
    からなる群から選ばれる化合物。
  6. 結核の治療における使用のための請求項1記載の一般式1の化合物。
  7. 前記化合物が0.06〜32μg/mlの範囲のMIC 値でH37Rv 結核菌、MDR (イソニアジド及びリファムピシンに耐性)に対するin vitro坑結核活性を示す、請求項1記載の一般式1の化合物。
  8. 前記化合物が0.12〜32μg/ml の範囲のMIC 値でXDR 結核菌(イソニアジド、リファムピシン、アミカシン及びモキシフロキサシンに耐性)に対するin vitro坑結核活性を示す、請求項1記載の一般式1の化合物。
  9. 前記化合物がマクロファージJ774細胞系で40μg/mlまでの細胞傷害性を示さず、かつ10より大きい安全性指数を示す、請求項1記載の一般式1の化合物。
  10. 前記化合物がマウスモデルで5mg/kg の経口用量で1 〜5μg/mlのCmax及び10〜50μg *hr/ml のAUC0-24で有望な薬物動態学的性質を示す、請求項1記載の一般式1の化合物。
  11. 請求項5に記載の化合物の調製方法であって、
    前記方法がエポキシド(化合物9)
    化合物9
    をN,N-ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン(DCM)、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)及びアセトンからなる群から選ばれた有機溶媒中で水素化ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム及び重炭酸カリウムからなる群から選ばれた塩基の存在下で-20℃〜10℃の範囲の温度で、以下の式 13(a-p)、16(a-d)、19(a-d) 、23 (a-h)、24(a-f) 、25(a-d) 、30(a-f) 、36(a-d) 、45(a-j) 、49(a-f) 及び53(a-j) で示される化合物からなる群から選ばれた置換フェノールと反応させる工程及び50℃〜80℃の範囲の温度で1〜24時間の範囲の期間にわたって撹拌して一般式1の化合物を得る工程を含むことを特徴とする前記方法。










  12. 医薬上許される塩が塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸及びイソエトン酸からなる群から選ばれた酸の塩又は炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエチルアミン及びトリエタノールアミンからなる群から選ばれた塩基の塩である、請求項1記載の一般式1の化合物。
  13. 結核の治療のための医薬組成物であって、前記組成物が必要により医薬上許される希釈剤、賦形剤又は担体とともに、有効量の請求項1記載の一般式1の化合物又は一般式1の化合物と坑結核薬の組み合わせを含むことを特徴とする前記医薬組成物。
  14. 一般式1の化合物と坑結核薬の比が0.1 質量%〜50質量%の範囲である、請求項13記載の医薬組成物。
  15. 前記坑結核薬がエタムブタール、イソニコチニルヒドラジド(INH)、リファムピシン、ピラジンアミド、ストレプトマイシン、カプレオマイシン、ビオマイシン、エンビオマイシン、カナマイシン、アミカシン、エチオナミド、プロチオンアミド、p-アミノサリチル酸、クロセリン、シプロフロキサシン、レボフラキサシン及びモキシフラキサシンからなる群から選ばれる、請求項13記載の医薬組成物。
JP2016520053A 2013-10-04 2014-03-31 6−ニトロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾール及びこれらの調製方法 Active JP6532457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2954/DEL/2013 2013-10-04
PCT/IN2014/000202 WO2015049693A1 (en) 2013-10-04 2014-03-31 6-NITRO-2,3-DIHYDROIMIDAZO[2,1-b]OXAZOLES AND A PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF
IN2954DE2013 IN2013DE02954A (ja) 2013-10-04 2014-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531898A JP2016531898A (ja) 2016-10-13
JP6532457B2 true JP6532457B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=50771310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520053A Active JP6532457B2 (ja) 2013-10-04 2014-03-31 6−ニトロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾール及びこれらの調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9845330B2 (ja)
EP (1) EP3052503B1 (ja)
JP (1) JP6532457B2 (ja)
ES (1) ES2707362T3 (ja)
IN (1) IN2013DE02954A (ja)
TW (1) TWI654192B (ja)
WO (1) WO2015049693A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9822126B1 (en) 2014-10-21 2017-11-21 Council Of Scientific & Industrial Research Substituted 1,2,3-triazol-1-yl-methyl-2,3-dihydro-2-methyl-6-nitroimidazo[2,1-b]oxazoles as anti-mycobacterial agents and a process for the preparation thereof
CN108059623B (zh) * 2016-11-07 2021-07-13 浙江省化工研究院有限公司 一类含取代芳基联异噁唑芳基脒类化合物、其制备方法及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI347946B (en) 2002-10-11 2011-09-01 Otsuka Pharma Co Ltd 2,3-dihydro-6-nitroimidazo[2,1-b]oxazole compound
JP4761756B2 (ja) * 2003-10-31 2011-08-31 大塚製薬株式会社 2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾ−ル化合物
EP1678185B1 (en) * 2003-10-31 2008-10-08 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 2,3-dihydro-6-nitroimidazo [2,1-b] oxazole compounds for the treatment of tuberculosis
JP4787529B2 (ja) * 2004-04-09 2011-10-05 大塚製薬株式会社 医薬組成物
US7049876B2 (en) 2004-10-25 2006-05-23 Delphi Technologies, Inc. Level shift circuits and related methods
DK1906926T3 (da) 2005-07-28 2011-01-31 Otsuka Pharma Co Ltd Farmaceutisk sammensætning omfattende 2,3-dihydro-6-nitroimidazo[2,1-b]oxazolderivater
NZ587096A (en) * 2008-03-26 2011-11-25 Global Alliance For Tb Drug Dev Bicyclic nitroimidazoles covalently linked to substituted phenyl oxazolidinones

Also Published As

Publication number Publication date
TWI654192B (zh) 2019-03-21
TW201514184A (zh) 2015-04-16
WO2015049693A1 (en) 2015-04-09
EP3052503A1 (en) 2016-08-10
US9845330B2 (en) 2017-12-19
ES2707362T3 (es) 2019-04-03
IN2013DE02954A (ja) 2015-04-10
US20160244462A1 (en) 2016-08-25
JP2016531898A (ja) 2016-10-13
EP3052503B1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1910360B1 (en) Hiv reverse transcriptase inhibitors
JP6964576B2 (ja) 置換4−アザインドール及びglun2b受容体調節因子としてのそれらの使用
JP7305196B2 (ja) ハロアリルアミン類のssao/vap-1阻害剤とその用途
EP1644320B1 (en) Indane derivates as muscarinic receptor agonists
TW201113267A (en) Quinazolines as potassium ion channel inhibitors
KR20150114480A (ko) Hbv 감염에 대한 항바이러스 물질
JP2016518437A (ja) スルファモイルチオフェンアミド誘導体およびb型肝炎を治療するための医薬品としてのその使用
WO2011147259A1 (zh) 新型苯并噁嗪噁唑烷酮类化合物及其制备方法和用途
AU2018290511A1 (en) Dihydropyrimidine compounds and uses thereof in medicine
EP2771332A1 (en) Hiv protease inhibitors
KR20210113287A (ko) 할로-알릴아민 화합물 및 그의 용도
JP2010529985A (ja) 抗真菌活性を有するトリアゾール誘導体、その製造方法、及びこれを含む医薬組成物
JP6532457B2 (ja) 6−ニトロ−2,3−ジヒドロイミダゾ[2,1−b]オキサゾール及びこれらの調製方法
AU2019291490B2 (en) Cyanotriazole compounds and uses thereof
CA3038624A1 (en) Naphthyridinone derivatives and their use in the treatment of arrhythmia
EP3434671B1 (en) Sultam compound and application method thereof
EA031982B1 (ru) Замещенные циклопентаны, тетрагидрофураны и пирролидины как антагонисты орексиновых рецепторов
CN112543757A (zh) 对结核菌具有抗菌活性的缩合氮杂杂芳基化合物
US20190284136A1 (en) Indoline derivatives
JP2019509313A (ja) 抗増殖剤としてのddx3阻害剤の使用
JP2018520162A (ja) ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤としてのピリジン−3−イル酢酸誘導体
JP2018519348A (ja) ヒト免疫不全ウイルス複製の阻害剤としてのピリジン−3−イル酢酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250