JP6532396B2 - 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物 - Google Patents

銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP6532396B2
JP6532396B2 JP2015254077A JP2015254077A JP6532396B2 JP 6532396 B2 JP6532396 B2 JP 6532396B2 JP 2015254077 A JP2015254077 A JP 2015254077A JP 2015254077 A JP2015254077 A JP 2015254077A JP 6532396 B2 JP6532396 B2 JP 6532396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
powder
copper alloy
molded article
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017115220A (ja
Inventor
坪田 龍介
龍介 坪田
順一 田中
順一 田中
陽平 岡
陽平 岡
啓 岡本
啓 岡本
真利 菊川
真利 菊川
浩明 大久保
浩明 大久保
嘉人 西澤
嘉人 西澤
剛史 丸山
剛史 丸山
西田 元紀
元紀 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Daihen Corp
Original Assignee
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd, Daihen Corp filed Critical Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority to JP2015254077A priority Critical patent/JP6532396B2/ja
Priority to KR1020187019598A priority patent/KR102238218B1/ko
Priority to PCT/JP2016/086155 priority patent/WO2017110445A1/ja
Priority to US15/379,621 priority patent/US20170182557A1/en
Priority to EP16204343.4A priority patent/EP3184209B1/en
Priority to TW105141924A priority patent/TWI627294B/zh
Priority to CN201611177762.4A priority patent/CN106964774B/zh
Publication of JP2017115220A publication Critical patent/JP2017115220A/ja
Priority to US16/268,797 priority patent/US10967431B2/en
Priority to US16/268,691 priority patent/US11185924B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6532396B2 publication Critical patent/JP6532396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/05Light metals
    • B22F2301/052Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物に関する。
特開2011−021218号公報(特許文献1)には、金属粉末を対象とするレーザ積層造形装置(いわゆる「3Dプリンタ」)が開示されている。
特開2011−021218号公報
金属製品の加工技術として、金属粉末を対象とする積層造形法が注目されている。この方法の利点は、切削加工で不可能であった複雑形状の創製が可能となることである。これまで、鉄系合金粉末、アルミニウム合金粉末、チタン合金粉末などを用いた積層造形物の製作例が報告されている。しかし現状では使用可能な金属種が限られ、適用可能な金属製品にも一定の制限がある。
本発明の目的は、銅合金から構成され、機械強度および導電率を両立できる積層造形用の銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物を提供することである。
〔1〕銅合金粉末は、積層造形用の銅合金粉末である。当該銅合金粉末は、アルミニウムを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部が銅および不可避不純物からなる。
〔2〕積層造形物の製造方法は、上記〔1〕の銅合金粉末を含む粉末層を形成する第1工程と、該粉末層において、所定位置の該銅合金粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程と、を含む。この製造方法では、第1工程と第2工程とを順次繰り返し、造形層を積層することにより、積層造形物を製造する。
〔3〕上記〔2〕の積層造形物の製造方法は、積層造形物を熱処理する熱処理工程をさらに含んでいてもよい。
〔4〕積層造形物は、銅合金から構成される積層造形物である。銅合金は、アルミニウムを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部が銅および不可避不純物からなる。積層造形物は、銅合金の理論密度に対する相対密度が96%以上100%以下であり、導電率が30%IACS以上である。
〔5〕上記〔4〕の積層造形物において、導電率が50%IACS以上であってもよい。
上記によれば、銅合金から構成され、機械強度および導電率を両立できる積層造形物が提供される。
本発明の実施形態に係る積層造形物の製造方法の概略を示すフローチャートである。 STLデータの一例を示す概略図である。 スライスデータの一例を示す概略図である。 積層造形物の製造過程を図解する第1概略図である。 積層造形物の製造過程を図解する第2概略図である。 積層造形物の製造過程を図解する第3概略図である。 積層造形物の製造過程を図解する第4概略図である。 引張試験に用いる試験片を示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態(以下「本実施形態」と記す。)について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
最初に、本発明者が本実施形態に至った経緯を説明する。
機械強度および導電率を必要とする機械部品には、銅が多用されている。そうした機械部品として、たとえば溶接トーチ、配電設備の部品などが挙げられる。本発明者は、純銅の地金をアトマイズ加工することにより、銅粉末を得、これを用いて積層造形物の製作を試みた。ところがこの方法では、所望の積層造形物は得られなかった。具体的には、造形物は多数の空隙を有しており、元材に対して密度が大幅に低下していた。さらに導電率も元材に対して大幅に低下していた。密度が低下すれば当然、機械強度も低下すると考えられる。本発明者は、各種条件を変更して物性の改善を試みた。しかし純銅を用いる限り、条件を固定しても、仕上がり物性が安定せず、機械強度および導電率を両立することはできなかった。
そこで、本発明者は銅合金について検討した。その結果、特定の合金組成を有する銅合金粉末を用いることにより、積層造形物において、機械強度および導電率を両立できることが見出された。
ここで「機械強度および導電率を両立できる」とは、積層造形物が次の(a)〜(c)の条件をすべて満たすことをいう。
(a)引張強さが概ね130MPa以上である。これにより、純銅としての無酸素銅(JIS合金番号:C1020)の地金の引張強さの値に概ね近づくので、様々な用途に使用可能となると見込まれる。好ましくは、引張強さが概ね195MPa以上である。これにより、無酸素銅の地金の引張強さと同等以上となる。
引張強さは次の手順で測定する。測定には「JIS B 7721:引張試験機・圧縮試験機−力計測系の校正方法および検証方法」に基づく等級1級以上の引張試験装置を使用する。まず、試験対象となる積層造形物としてダンベル状試験片20を製造する。ダンベル状試験片20は、図8に示すように、円柱状の平行部21と、この平行部21の両端で拡開するテーパ状の肩部23と、この肩部23に延設され、引張試験装置のつかみ装置または治具につかまれる部位となる円柱状のつかみ部22とからなるダンベル様の形状を有している。
次に、このようなダンベル状試験片20を、上記引張試験装置を用いて2mm/minの速度で破断するまで引っ張る。このとき、つかみ装置または治具には、ダンベル状試験片20の形状に適したものを用いる。またダンベル状試験片20の軸方向に力が加わるように調整する。破断するまでに現れる最大引張応力を測定する。最大引張応力を平行部21の断面積で除することにより、引張強さを算出する。平行部21の断面積は、9.616mm2(=π×3.5mm×3.5mm÷4)である。なお、図8に示すダンベル状試験片20の各部の寸法は、次のとおりである。
ダンベル状試験片20の全長L0: 36mm
平行部21の長さL1: 18±0.5mm
平行部21の直径D1: 3.5±0.05mm
肩部23の半径R: 10mm
つかみ部22の長さL2: 4.0mm
つかみ部22の直径D2: 6.0mm。
(b)理論密度に対する相対密度が96%以上である。ここで合金の理論密度は、該合金と同じ組成を有する溶製材の密度で示される。理論密度に対する相対密度は、積層造形物の実測密度を、合金の理論密度で除した値の百分率で示される。したがって、相対密度の上限は100%となる。
(c)焼鈍標準軟銅(International Annealed Copper
Standard:IACS)の導電率を100%IACSとして定義される導電率が30%IACS以上である。また、導電率は、好ましくは50%IACS以上でもよい。
〔金属粉末〕
本実施形態の金属粉末は、積層造形用の金属粉末である。金属粉末は、通常の2次元プリンタにおけるトナー、インクに相当する。金属粉末は、アルミニウム(Al)を0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部が銅(Cu)および不可避不純物からなる。金属粉末におけるCu含有量は、たとえば98.7質量%以上でもよいし、99.8質量%以下でもよい。
金属粉末におけるCu含有量は、「JIS H 1051:銅および銅合金中の銅定量方法」に準拠した方法により測定できる。Al含有量は、「JIS H 1057:銅および銅合金中のアルミニウム定量方法」に準拠したICP発光分析法により測定できる。金属粉末において、Alの含有量の上限は、1.3質量%でもよい。同含有量の下限は、0.23質量%でもよい。
金属粉末は、Alの他に、不純物元素を含有することがある。不純物元素は、製造時に不可避的に混入する元素(不可避不純物)である。よって、本実施形態の金属粉末は、残部がCuおよび不可避不純物からなる。不純物元素としては、たとえば酸素(O)、リン(P)などが挙げられる。不純物元素の含有量は、たとえば0.1質量%未満でもよいし、0.05質量%未満でもよい。
本実施形態の金属粉末には、たとえば以下に示すアルミニウム含有銅合金粉末が包含される。
(アルミニウム含有銅合金粉末)
アルミニウム含有銅合金粉末は、Alを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる。かかる化学組成を有する銅合金粉末によれば、積層造形物において、特に機械強度および導電率の両立を図ることができる。Al含有量が0.2質量%未満となると、純銅(無酸素銅)の粉末の性質に近づく。すなわち、これを用いて積層造形物の製作を試みると、造形物が多数の空隙を有し、無酸素銅の地金に比べて密度が大幅に低下し、かつ導電率も無酸素銅の地金に比べて大幅に低下するものとなる。Al含有量が1.3質量%を超えると、導電率30%IACS以上を確保することができなくなる恐れがある。
アルミニウム含有銅合金粉末において、Al含有量は、たとえば0.23質量%以上1.3質量%以下でもよい。これらの範囲において、機械強度と導電率とのバランスが良くなることもある。
(粒度分布)
金属粉末の粒度分布は、粉末製造条件、分級、篩分けなどにより、適宜調整される。金属粉末の平均粒径は、積層造形物を製造する際の積層ピッチに合わせて調整してもよい。金属粉末の平均粒径は、たとえば100〜200μm程度でもよいし、50〜100μm程度でもよいし、5〜50μm程度でもよい。ここで、本明細書における平均粒径は、レーザ回折・散乱法によって測定された粒度分布において、積算値50%での粒径(いわゆる「d50」)を示すものとする。金属粉末において、粒子形状は特に限定されない。粒子形状は、たとえば略球状でもよいし、不規則形状でもよい。
(金属粉末の製造方法)
本実施形態の金属粉末は、たとえばガスアトマイズ法または水アトマイズ法によって製造される。すなわちタンデッシュの底部から、溶融状態の合金成分を落下させながら、高圧ガスまたは高圧水と接触させ、合金成分を急冷凝固させることにより、合金成分を粉末化する。この他、たとえばプラズマアトマイズ法、遠心力アトマイズ法などによって、金属粉末を製造してもよい。これらの製造方法で得られた金属粉末を用いることにより、緻密な積層造形物が得られる傾向にある。
〔積層造形物の製造方法〕
次に、上記の金属粉末を用いた積層造形物の製造方法について説明する。ここでは、金属粉末を固化させる手段として、粉末床溶融結合法のうちレーザを用いる態様を説明する。しかし当該手段は、金属粉末の固化が可能である限り、レーザに限定されない。当該手段は、たとえば電子ビーム、プラズマなどでもよい。本実施形態では、粉末床溶融結合法以外の付加製造法(Additive Manufacturing:AM)を利用してもよい。たとえば本実施形態では、指向性エネルギ堆積法を利用することもできる。さらに本実施形態では、造形中に切削加工を実施してもよい。
図1は、本実施形態の積層造形物の製造方法の概略を示すフローチャートである。当該製造方法は、データ処理工程(S10)と、造形工程(S20)とを備える。当該製造方法は、造形工程(S20)の後に、熱処理工程(S30)を備えていてもよい。造形工程(S20)は、第1工程(S21)と第2工程(S22)とを含む。当該製造方法では、第1工程(S21)と第2工程(S22)とを順次繰り返すことにより、積層造形物を製造する。以下、図1〜図7を参照しつつ、当該製造方法を説明する。
1.データ処理工程(S10)
先ず、3D−CADなどにより3次元形状データが作成される。3次元形状データは、STLデータに変換される。図2は、STLデータの一例を示す概略図である。STLデータ10dでは、たとえば有限要素法による要素分割(メッシュ化)が行われる。
STLデータから、スライスデータが作成される。図3は、スライスデータの一例を示す概略図である。STLデータは、第1造形層p1〜第n造形層pnのn層に分割される。スライス厚さdは、たとえば10〜150μm程度である。スライス厚さdは、たとえば10〜50μm程度でもよい。
2.造形工程(S20)
次いで、スライスデータに基づき、積層造形物が造形される。図4は、積層造形物の製造過程を図解する第1概略図である。図4に示されるレーザ積層造形装置100は、ピストン101と、ピストン101に支持されたテーブル102と、金属粉末を固化させるレーザ光の出力部となるレーザ出力部103とを備える。以降の工程は、造形物の酸化を抑制するため、たとえば不活性ガス雰囲気で行われる。不活性ガスは、たとえばアルゴン(Ar)、窒素(N2)、ヘリウム(He)などでよい。あるいは不活性ガスに代えて、たとえば水素(H2)などの還元性ガスを用いてもよい。さらに真空ポンプなどを用いて、減圧雰囲気としてもよい。
ピストン101は、テーブル102を昇降できるように構成されている。テーブル102上に、積層造形物が造形される。
2−1.第1工程(S21)
第1工程(S21)では、金属粉末を含む粉末層が形成される。スライスデータに基づき、ピストン101は、テーブル102を1層分だけ降下させる。テーブル102上に、1層分の金属粉末が敷き詰められる。これにより、金属粉末を含む第1粉末層1が形成される。第1粉末層1の表面は、図示しないスキージングブレードなどにより、平滑化される。粉末層は、金属粉末の他、レーザ吸収剤(たとえば樹脂粉末)などを含んでいてもよい。また、粉末層は実質的に金属粉末のみから形成されることもある。
2−2.第2工程(S22)
図5は、積層造形物の製造過程を図解する第2概略図である。第2工程(S22)では、積層造形物の一部となるべき造形層が形成される。
レーザ出力部103は、スライスデータに基づき、第1粉末層1の所定位置にレーザ光を照射する。レーザ光の照射に先立ち、予め粉末層を加熱しておいてもよい。レーザ光の照射を受けた金属粉末は、溶融および焼結を経て、固化する。このように、第1粉末層1において所定位置の金属粉末を固化させることにより、第1造形層p1が形成される。
本実施形態のレーザ出力部には、汎用のレーザ装置を採用できる。レーザ光の光源には、たとえばファイバレーザ、YAGレーザ、CO2レーザ、半導体レーザなどが用いられる。レーザ光の出力は、たとえば100〜1000W程度でもよいし、200〜500W程度でもよいし、350〜450W程度でもよい。レーザ光の走査速度は、たとえば100〜1000mm/sの範囲内で調整してもよいし、200〜600mm/sの範囲内で調整してもよい。またレーザ光のエネルギ密度は、たとえば100〜1000J/mm3の範囲内で調整してもよい。
ここでレーザ光のエネルギ密度は、下記式(I):
E=P÷(v×s×d)・・・(I)
によって算出される値で示される。式(I)中、Eはレーザ光のエネルギ密度[単位:J/mm3]を、Pはレーザの出力[単位:W]を、vは走査速度[単位:mm/s]を、sは走査幅[単位:mm]を、dはスライス厚さ[単位:mm]をそれぞれ示している。
図6は、積層造形物の製造過程を図解する第3概略図である。図6に示されるように、第1造形層p1が形成された後、ピストン101は、テーブル102をさらに1層分だけ降下させる。その後、上記と同様に、第2粉末層2が形成され、スライスデータに基づき第2造形層p2が形成される。以後、第1工程(S21)と第2工程(S22)とを繰り返す。図7は、積層造形物の製造過程を図解する第4概略図である。図7に示されるように、最後に、第n造形層pnが形成され、積層造形物10が完成する。
3.第3工程(S30)
その後、積層造形物を熱処理することが望ましい。すなわち積層造形物は、造形後に熱処理が施されることが望ましい。熱処理により、積層造形物の機械的性質および導電率の向上が期待できる。熱処理時の雰囲気は、たとえば窒素、大気、アルゴン、水素、真空などの雰囲気でもよい。熱処理温度は、たとえば300℃以上400℃以下でよい。熱処理時間は、たとえば2時間以上4時間以下でよい。
〔積層造形物〕
次に、上記の製造方法によって得られた積層造形物について説明する。積層造形物は、切削加工では実現できない複雑形状を有し得る。さらに本実施形態の積層造形物は、機械強度および導電率を両立できる。本実施形態の積層造形物は、一例としてプラズマトーチに適用できる。
原料に、本実施形態の金属粉末を用いた場合、積層造形物は次の構成を備え得る。
すなわち本実施形態の積層造形物は、特定の銅合金から構成される積層造形物である。当該銅合金は、Alを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる。金属粉末と同様に残部は、不可避不純物を含んでいてもよい。この積層造形物では、理論密度に対する相対密度が96%以上100%以下であり、なおかつ導電率が30%IACS以上である。
銅合金において、Alの含有量の上限は、1.3質量%でもよい。同含有量の下限は、0.23質量%でもよい。
積層造形物の密度は、たとえばアルキメデス法により測定することができる。アルキメデス法による密度測定は、「JIS Z 2501:焼結金属材料−密度、含油率および開放気孔率試験方法」に準拠して行うことができる。液体には水を用いればよい。
理論密度に対する相対密度が96%以上であれば、実用に耐え得る機械強度を期待できる。相対密度は高いほど望ましい。積層造形物の相対密度は、96.5%以上でもよく、97.0%以上でもよく、97.5%以上でもよく、98.0%以上でもよく、98.5%以上でもよく、99.0%以上でもよい。
導電率は、市販の渦流式導電率計によって測定できる。導電率も高いほど望ましい。積層造形物の導電率は、30%IACS以上でもよく、40%IACS以上でもよく、50%IACS以上でもよい。
(アルミニウム含有銅合金から構成される積層造形物)
原料に、本実施形態のアルミニウム含有銅合金粉末を使用した場合、積層造形物は次の構成を備え得る。
すなわち積層造形物は、特定のアルミニウム含有銅合金から構成される積層造形物である。当該アルミニウム含有銅合金は、Alを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる。金属粉末と同様に残部は、不可避不純物を含んでいてもよい。この積層造形物では、アルミニウム含有銅合金の理論密度に対する相対密度が96%以上100%以下であり、なおかつ導電率が30%IACS以上である。この積層造形物において、たとえばAl含有量が0.23質量%以上1.3質量%以下の場合、96.0%以上の相対密度に基づいた機械強度と、30%IACS以上(好ましくは50%IACS以上)の導電率との両立を期待できる。
以下、実施例を用いて本実施形態を説明するが、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
1.金属粉末の準備
表1に示す化学成分を有する金属粉末E1、E2、E3、E4、XおよびYを準備した。
Figure 0006532396
これらの金属粉末は、所定のアトマイズ法によって製造した。金属粉末E1、E2、E3およびE4は実施例に相当する。金属粉末E1、E2、E3およびE4におけるCu含有量は、「JIS H 1051:銅および銅合金中の銅定量方法」に準拠した銅電解重量法(硝酸・硫酸法)により測定した。金属粉末E1、E2、E3およびE4におけるAl含有量は、「JIS H 1057:銅および銅合金中のアルミニウム定量方法」に準拠したICP発光分析法により測定した。金属粉末E1、E2、E3およびE4における不可避不純物の含有量は、酸素量を「JIS Z 2613:不活性ガス融解赤外線吸収法」により、リン量を「JIS H 1058:吸光光度法」によりそれぞれ測定した。
金属粉末Xは、市販純銅(いわゆる「無酸素銅」)の地金(JIS合金番号:C1020)を原料とした。金属粉末Yは、市販銅合金(製品名「AMPCO940」)の地金を原料とした。金属粉末XおよびYは比較例に相当する。
2.レーザ積層造形装置
以下の仕様のレーザ積層造形装置を準備した。
レーザ : ファイバレーザ、最大出力400W
スポット径: 0.05〜0.20mm
走査速度 : 〜7000mm/s
積層ピッチ: 0.02〜0.08mm
造形サイズ: 250mm×250mm×280mm。
3.積層造形物の製造
上記の装置を用いて、円柱状の積層造形物(直径14mm×高さ15mm)を製造した。
3−1.純銅粉末(金属粉末X)
図1に示すフローにおける造形工程(S20)に沿って、金属粉末を含む粉末層を形成する第1工程(S21)と、粉末層の所定位置にレーザ光を照射し、金属粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程(S22)とを順次繰り返した。これにより、市販純銅の地金を原料にした純銅粉末(金属粉末X)に基づいてNo.X−1〜40に係る積層造形物を製造した。
各積層造形物の製造条件、各積層造形物の前述の方法に基づいて測定した相対密度、引張強さおよび導電率の数値を、表2および表3に示す。さらに、No.X−41〜42として別途、図8に示すダンベル状試験片20を積層造形物として製造し、該試験片で引張強さを前述の方法に基づいて測定したので、これを表3に示す。
Figure 0006532396
Figure 0006532396
表2および表3から分かるように、純銅粉末(金属粉末X)を用いた積層造形物では、条件を固定しても、仕上がり物性のバラツキが非常に大きい。表2中の「測定不可」は、空隙が多すぎるために、アルキメデス法では信頼性の高い密度を測定できなかったことを示している。市販純銅の地金の導電率は、100%IACS程度と考えてよい。これに対し金属粉末Xを用いた積層造形物では、導電率が大幅に低下している。また、金属粉末Xを用いた積層造形物では引張強さの値も、市販純銅の地金の引張強さ(概ね195MPa)に比べ大幅に低下している。これらの結果から、無酸素銅の地金を原料にした純銅粉末の場合、実用的な機械部品の製造は困難といえる。
3−2.銅合金粉末(金属粉末Y)
図1に示すフローにおける造形工程(S20)に沿って、金属粉末を含む粉末層を形成する第1工程(S21)と、粉末層の所定位置にレーザ光を照射し、金属粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程(S22)とを順次繰り返した。これにより、市販銅合金(製品名「AMPCO940」)の地金を原料とした銅合金粉末(金属粉末Y)に基づき、No.Y−1〜7に係る積層造形物を製造した。
各積層造形物の製造条件、各積層造形物の前述の方法に基づいて測定した相対密度および導電率の数値を表4に示す。
Figure 0006532396
表4から分かるように、銅合金粉末(金属粉末Y)を用いた積層造形物では、金属粉末Xを用いた積層造形物に比べ、高い相対密度を実現できた。しかし導電率は、元材(45.5%IACS程度)に比し、大幅に低下した。これらの結果から、本発明と相違する組成を有する銅合金粉末の場合も、実用的な機械部品の製造は困難といえる。
3−3.アルミニウム含有銅合金粉末(金属粉末E1、E2、E3およびE4)
3−3−1.Al=0.23質量%(金属粉末E1)
図1に示すフローにおける造形工程(S20)に沿って、金属粉末を含む粉末層を形成する第1工程(S21)と、粉末層の所定位置にレーザ光を照射し、金属粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程(S22)とを順次繰り返した。これにより、アルミニウムを0.23質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E1)に基づき、No.E1−1〜9に係る積層造形物を製造した。
各積層造形物の製造条件、各積層造形物の前述の方法に基づいて測定した相対密度、引張強さおよび導電率の数値を表5に示す。さらに、No.E1−10〜11として別途、図8に示すダンベル状試験片20を積層造形物として製造し、該試験片で引張強さを測定した。
Figure 0006532396
表5から分かるように、アルミニウムを0.23質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E1)を用いた積層造形物では、表2および表3の純銅粉末(金属粉末X)を用いた積層造形物に比べ、仕上がり物性のバラツキを抑制でき、かつ相対密度が96%を超える緻密さを実現できた。さらに、これらの積層造形物では、引張強さも良好であって、53%IACSを超える導電率と機械強度とを両立できた。したがってアルミニウムを0.23質量%含有する銅合金粉末は、導電率と機械強度とを両立できる優れた銅合金粉末であることがわかった。
3−3−2.Al=0.58質量%(金属粉末E2)
図1に示すフローにおける造形工程(S20)に沿って、金属粉末を含む粉末層を形成する第1工程(S21)と、粉末層の所定位置にレーザ光を照射し、金属粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程(S22)とを順次繰り返した。これにより、アルミニウムを0.58質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E2)に基づき、No.E2−1〜15に係る積層造形物を製造した。
各積層造形物の製造条件、各積層造形物の前述の方法に基づいて測定した相対密度、引張強さおよび導電率の数値を表6に示す。さらに、No.E2−16〜19として別途、図8に示すダンベル状試験片20を積層造形物として製造し、該試験片で引張強さを測定した。
Figure 0006532396
表6から分かるように、アルミニウムを0.58質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E2)を用いた積層造形物では、表2および表3の純銅粉末(金属粉末X)を用いた積層造形物に比べ、仕上がり物性のバラツキを抑制でき、かつ相対密度が96%を超える緻密さを実現できた。これらの積層造形物では、47%IACSを超え、好ましくは50%IACSを超える導電率を得ることができた。さらに、引張強さも概ね219MPa以上であり、無酸素銅の地金の引張強さと同等以上となった。したがってアルミニウムを0.58質量%含有する銅合金粉末も、導電率と機械強度とを両立できる優れた銅合金粉末であることがわかった。
3−3−3.Al=0.81質量%(金属粉末E3)
図1に示すフローにおける造形工程(S20)に沿って、金属粉末を含む粉末層を形成する第1工程(S21)と、粉末層の所定位置にレーザ光を照射し、金属粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程(S22)とを順次繰り返した。これにより、アルミニウムを0.81質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E3)に基づき、No.E3−1〜6に係る積層造形物を製造した。
各積層造形物の製造条件、各積層造形物の前述の方法に基づいて測定した相対密度、引張強さおよび導電率の数値を表7に示す。さらに、No.E3−7〜8として別途、図8に示すダンベル状試験片20を積層造形物として製造し、該試験片で引張強さを測定した。
Figure 0006532396
表7から分かるように、アルミニウムを0.81質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E3)を用いた積層造形物では、表2および表3の純銅粉末(金属粉末X)を用いた積層造形物に比べ、仕上がり物性のバラツキを抑制でき、かつ相対密度が97%を超える緻密さを実現できた。これらの積層造形物では、43%IACSを超え、好ましくは45%IACSを超える導電率を得ることができた。さらに、引張強さも概ね226MPa以上であり、無酸素銅の地金の引張強さ以上となった。したがってアルミニウムを0.81質量%含有する銅合金粉末も、導電率と機械強度とを両立できる優れた銅合金粉末であることがわかった。
3−3−4.Al=1.3質量%(金属粉末E4)
図1に示すフローにおける造形工程(S20)に沿って、金属粉末を含む粉末層を形成する第1工程(S21)と、粉末層の所定位置にレーザ光を照射し、金属粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程(S22)とを順次繰り返した。これにより、アルミニウムを1.3質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E4)に基づき、No.E4−1〜6に係る積層造形物を製造した。
各積層造形物の製造条件、各積層造形物の前述の方法に基づいて測定した相対密度、引張強さおよび導電率の数値を表8に示す。さらに、No.E4−7〜8として別途、図8に示すダンベル状試験片20を積層造形物として製造し、該試験片で引張強さを測定した。
Figure 0006532396
表8から分かるように、アルミニウムを1.3質量%含有する銅合金粉末(金属粉末E4)を用いた積層造形物では、表2および表3の純銅粉末(金属粉末X)を用いた積層造形物に比べ、仕上がり物性のバラツキを抑制でき、かつ相対密度が97%を超える緻密さを実現できた。これらの積層造形物では、34%IACSを超え、好ましくは35%IACSを超える導電率を得ることができた。さらに、引張強さも概ね241MPa以上であり、無酸素銅の地金の引張強さ以上となった。したがってアルミニウムを1.3質量%含有する銅合金粉末も、導電率と機械強度とを両立できる優れた銅合金粉末であることがわかった。
なお、アルミニウムを0.2質量%未満含有する銅合金粉末の場合、純銅の粉末の性質に近づく。このため、これを用いて製作した積層造形物は多数の空隙を有し、純銅の地金に比べて密度および引張強さがともに大幅に低下する機械強度を示し、かつ導電率も純銅の地金に比べて大幅に低下する。また、アルミニウムを1.3質量%超含有する銅合金粉末の場合、導電率において、30%IACS以上を確保することができない恐れが生じる。したがって、アルミニウムを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部が銅および不可避不純物からなる銅合金粉末(金属粉末)とし、これを用いて積層造形物の製作を試みると、導電率と機械強度とを両立できる最も好ましい積層造形物を得ることができる。
今回開示された実施形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 第1粉末層、2 第2粉末層、10 積層造形物、10d STLデータ、20 ダンベル状試験片、21 平行部、22 つかみ部、23 肩部、100 レーザ積層造形装置、101 ピストン、102 テーブル、103 レーザ出力部、D1,D2 直径、L0 全長、L1,L2 長さ、R 半径、d 厚さ、p1 第1造形層、p2 第2造形層、pn 第n造形層。

Claims (5)

  1. 積層造形用の銅合金粉末であって、
    アルミニウムを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部が銅および不可避不純物からなる、銅合金粉末。
  2. 請求項1に記載の銅合金粉末を含む粉末層を形成する第1工程と、
    前記粉末層において、所定位置の前記銅合金粉末を固化させることにより、造形層を形成する第2工程と、を含み、
    前記第1工程と前記第2工程とを順次繰り返し、前記造形層を積層することにより、積層造形物を製造する、積層造形物の製造方法。
  3. 前記積層造形物を熱処理する熱処理工程をさらに含む、請求項2に記載の積層造形物の製造方法。
  4. 銅合金から構成される積層造形物であって、
    前記銅合金は、アルミニウムを0.2質量%以上1.3質量%以下含有し、残部が銅および不可避不純物からなり、
    前記銅合金の理論密度に対する相対密度が96%以上100%以下であり、
    導電率が30%IACS以上である、積層造形物。
  5. 前記導電率が50%IACS以上である、請求項4に記載の積層造形物。
JP2015254077A 2015-12-25 2015-12-25 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物 Active JP6532396B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254077A JP6532396B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
PCT/JP2016/086155 WO2017110445A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-06 金属粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
KR1020187019598A KR102238218B1 (ko) 2015-12-25 2016-12-06 금속 분말, 적층 조형물의 제조방법 및 적층 조형물
EP16204343.4A EP3184209B1 (en) 2015-12-25 2016-12-15 Metal powder, method of producing additively-manufactured article, and additively-manufactured article
US15/379,621 US20170182557A1 (en) 2015-12-25 2016-12-15 Metal powder, method of producing additively-manufactured article, and additively-manufactured article
TW105141924A TWI627294B (zh) 2015-12-25 2016-12-16 金屬粉末、金屬粉末之用途、積層造形物之製造方法及積層造形物
CN201611177762.4A CN106964774B (zh) 2015-12-25 2016-12-19 金属粉末、层叠造型物的制造方法以及层叠造型物
US16/268,797 US10967431B2 (en) 2015-12-25 2019-02-06 Metal powder, method of producing additively-manufactured article, and additively-manufactured article
US16/268,691 US11185924B2 (en) 2015-12-25 2019-02-06 Metal powder, method of producing additively-manufactured article, and additively-manufactured article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254077A JP6532396B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017115220A JP2017115220A (ja) 2017-06-29
JP6532396B2 true JP6532396B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57794038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254077A Active JP6532396B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20170182557A1 (ja)
EP (1) EP3184209B1 (ja)
JP (1) JP6532396B2 (ja)
KR (1) KR102238218B1 (ja)
CN (1) CN106964774B (ja)
TW (1) TWI627294B (ja)
WO (1) WO2017110445A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016874A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用銅粉末およびその積層造形体
JP7008076B2 (ja) * 2017-08-21 2022-02-10 Jx金属株式会社 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
CN111033215A (zh) * 2017-08-25 2020-04-17 福田金属箔粉工业株式会社 层压成形用粉末评价方法以及层压成形用粉末
US11644397B2 (en) 2017-08-25 2023-05-09 Fukuda Metal Foil & Powder Co., Ltd. Lamination shaping powder evaluation method and lamination shaping powder therefor
JP6491289B2 (ja) * 2017-09-06 2019-03-27 電気興業株式会社 金属作製物の製造方法
US20190099836A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-04 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing an article using pressurizing gas
JP7015976B2 (ja) * 2018-03-01 2022-02-04 三菱マテリアル株式会社 レーザー吸収率に優れた金属積層造形用銅合金粉末
JP7132751B2 (ja) * 2018-06-01 2022-09-07 山陽特殊製鋼株式会社 Cu基合金粉末
JP7194087B2 (ja) 2019-07-23 2022-12-21 山陽特殊製鋼株式会社 Cu基合金粉末
JP2021098887A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 Jx金属株式会社 積層造形用金属粉末及び該金属粉末を用いて作製した積層造形物
JP2021098886A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 Jx金属株式会社 積層造形用金属粉末及び該金属粉末を用いて作製した積層造形物
CN111618298B (zh) * 2020-04-30 2022-11-25 中北大学 一种多材料、变刚度结构高效协同增材制造方法
WO2023218985A1 (ja) * 2022-05-09 2023-11-16 福田金属箔粉工業株式会社 積層造形用銅合金粉末とその製造方法、および、銅合金積層造形体とその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779714A (en) * 1972-01-13 1973-12-18 Scm Corp Dispersion strengthening of metals by internal oxidation
US5640667A (en) * 1995-11-27 1997-06-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Laser-directed fabrication of full-density metal articles using hot isostatic processing
JP2007051322A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Advanced Science & Technology Enterprise Corp 圧粉固化体およびその製造方法
CN100446897C (zh) * 2006-08-02 2008-12-31 南昌航空工业学院 一种选区激光烧结快速制造金属模具的方法
JP4400696B2 (ja) * 2007-10-18 2010-01-20 新東工業株式会社 銅合金粉末およびその製造方法
JP5155743B2 (ja) * 2008-03-04 2013-03-06 三井金属鉱業株式会社 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP2011021218A (ja) 2009-07-14 2011-02-03 Kinki Univ 積層造形用粉末材料及び粉末積層造形法
JP2011034894A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Chem Co Ltd Cu−Al合金粉末、それを用いた合金ペーストおよび電子部品
DE102010029078A1 (de) * 2010-05-18 2011-11-24 Matthias Fockele Verfahren zur Herstellung eines Gegenstandes durch schichtweises Aufbauen aus pulverförmigem Werkstoff
EP2700459B1 (en) * 2012-08-21 2019-10-02 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for manufacturing a three-dimensional article
EP3632593A1 (en) * 2012-11-01 2020-04-08 General Electric Company Additive manufacturing method
JP6568104B2 (ja) * 2014-05-13 2019-08-28 ザ ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファウンデイション 実質的に球状の金属粉末の製造
JP2016053198A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社コイワイ 金属成形体および金属成形体用金属粉末
US9931814B2 (en) 2014-09-25 2018-04-03 General Electric Company Article and method for making an article
CN104439997A (zh) * 2014-10-27 2015-03-25 苏州广型模具有限公司 一种快速制成金属模具的方法
CN104404509B (zh) * 2014-11-28 2017-06-16 中南大学 一种金属激光熔化增材制造方法
JP6030186B1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-24 株式会社ダイヘン 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
WO2018079304A1 (ja) 2016-10-25 2018-05-03 株式会社ダイヘン 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3184209A2 (en) 2017-06-28
EP3184209A3 (en) 2017-07-05
WO2017110445A1 (ja) 2017-06-29
CN106964774A (zh) 2017-07-21
US20170182557A1 (en) 2017-06-29
KR20180091083A (ko) 2018-08-14
EP3184209B1 (en) 2019-04-17
US20190168302A1 (en) 2019-06-06
US10967431B2 (en) 2021-04-06
KR102238218B1 (ko) 2021-04-08
JP2017115220A (ja) 2017-06-29
TW201726933A (zh) 2017-08-01
US11185924B2 (en) 2021-11-30
CN106964774B (zh) 2019-08-02
US20190168303A1 (en) 2019-06-06
TWI627294B (zh) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532396B2 (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
JP6030186B1 (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
CN107971489B (zh) 铜合金粉末、层叠造型物的制造方法和层叠造型物
JP6716410B2 (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
JP6803021B2 (ja) 積層造形物の製造方法および積層造形物
KR102239261B1 (ko) 구리 합금 분말, 적층 조형물의 제조 방법 및 적층 조형물
WO2019239655A1 (ja) 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品
JP7419227B2 (ja) 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
JP6491289B2 (ja) 金属作製物の製造方法
WO2017203717A1 (ja) 積層造形用の金属粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
JP2019035134A (ja) 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250