JP6530566B2 - 変圧器および電力変換器 - Google Patents

変圧器および電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6530566B2
JP6530566B2 JP2018538972A JP2018538972A JP6530566B2 JP 6530566 B2 JP6530566 B2 JP 6530566B2 JP 2018538972 A JP2018538972 A JP 2018538972A JP 2018538972 A JP2018538972 A JP 2018538972A JP 6530566 B2 JP6530566 B2 JP 6530566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
core
transformer
magnetic leg
supporting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018051390A1 (ja
Inventor
祐樹 河口
祐樹 河口
順平 楠川
順平 楠川
泰明 乗松
泰明 乗松
尊衛 嶋田
尊衛 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018051390A1 publication Critical patent/JPWO2018051390A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530566B2 publication Critical patent/JP6530566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/10Single-phase transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、変圧器および当該変圧器を使った電力変換器に関する。
近年、系統連系等に用いられる変圧器として、ソリッドステートトランス(以下、SSTという)の適用が検討されている。このSSTは、数kHz〜100kHzの高周波で駆動される高周波トランスであり、このSSTと、高周波トランスを駆動するコンバータと、コンバータの出力電圧を電源とし系統の周波数と同じ数十Hzの交流電圧に変換するインバータから構成することで、従来の変圧器を代替するものである。
SSTの構成によれば、変圧器にコンバータやインバータなどの電力変換器を追加することになるが、変圧器を数kHz〜100kHzの高周波で駆動することにより、従来の変圧器と比較して大幅な小型・軽量化を実現できる。
ところで、系統連系に用いられる変圧器の二次巻線はグランドに対して高電圧が重畳される。一般に、冷却や構造の観点から変圧器の磁性体コア(以下、コア)はグランドもしくは低圧側と同電位となるように実装される。そのため、高電圧が重畳される二次巻線と、グランドまたは低電圧の電位となるコアとの間の絶縁耐圧を確保する必要がある。
この絶縁耐圧を確保する方法として、巻線が実装されるボビンとコアとの間にエアギャップを設け、ボビンの材料特性や、ボビンの厚み、エアギャップの距離によって決まる静電容量の比を調整することで局所的な電界集中を緩和する方法がある。
しかし、ボビンとコア間のエアギャップに偏りが生じた場合、すなわちボビンとコア間のエアギャップが局所的に小さくなった場合には、巻線とコア間の一部に電界集中が発生し絶縁性能が低下する問題がある。
特許文献1には、巻線が実装されたボビンと、ボビンの中心孔部に備えられた磁性体コアとの間に空間を設け、この空間に絶縁材を挿入した構造が開示されている。特許文献1の開示技術によれば、ボビンと磁性体コア間のエアギャップを均等化することが可能となる。また、また、ボビンにクラックなどが生じた場合においても絶縁材により、巻線と磁性体コア間での絶縁破壊を防止することが可能となる。これにより、巻線と磁性体コアとの間の絶縁耐圧を確保しながら変圧器の小型化を図っている。
特開2010−033870号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、巻線が実装されたボビンの中心孔部とコアとの間に絶縁材を挿入しており、絶縁材には経年劣化などによるボイドの発生が懸念される。絶縁材にボイドが発生した場合では、ボイドに電界集中が発生することが原因で変圧器の絶縁性能が低下する問題がある。また、絶縁材を使用するため変圧器のコスト増加となる。
本発明の目的は、経年劣化が少なく、安定した絶縁性能をもつ変圧器および電力変換器を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明の変圧器は、コアと、低電圧側の一次巻線と高電圧側の二次巻線とを前記コアの中央磁脚に沿って配置するボビンと、前記コアの中央磁脚と前記ボビンの二次巻線に対応する面との間にエアギャップを設けるように、前記ボビンの一次巻線側端部で前記ボビンを支持するボビン支持部と、を備えるようにした。
また、本発明の電力変換器は、本発明の変圧器と一次側回路と二次側回路を有する電力変換部を複数備え、複数の前記電力変換部の入力を多並列接続し、出力を多直列接続するようにした。
本発明の変圧器あるいは当該変圧器を使った電力変換器によれば、ボビンとコア間のエアギャップを均等化でき、絶縁性の経年変化がないため、絶縁性能の高信頼化が可能となる。
実施例1の変圧器の中央磁脚方向の断面図である。 実施例1のボビン支持部の変形例を示す断面図である。 実施例1の変圧器の中央磁脚方向の分解構成図である。 実施例1の変圧器の中央磁脚方向の平面図である。 実施例1の変圧器を適用した電力変換器の回路構成の一例を示す図である。 実施例2の変圧器の中央磁脚方向の断面図である。 実施例2の変圧器の中央磁脚方向の分解構成図である。 実施例3の変圧器5の中央磁脚方向の断面図である。 実施例3のボビン支持部の変形例を示す断面図である。 実施例3の変圧器の中央磁脚方向の分解構成図である。 実施例4の変圧器の中央磁脚方向の断面図である。 実施例4の変圧器の中央磁脚方向の分解構成図である 電力変換器の回路構成の他例を示す図である。
以下、本発明の実施形態の変圧器および電力変換器について、詳細に説明する。
実施形態の変圧器は、磁性体コア(以下、コアと記す)が接地または低電圧側と同電位となるように実装され、低電圧側の一次巻線と高電圧側の二次巻線とが中央磁脚に沿って配置される変圧器において、高電圧側の二次巻線とコアとの間のエアギャップが設けられるように、一次巻線と二次巻線とが回巻されるボビンの一次巻線側の端部にボビン支持部を設ける構造とする。
これにより、高電圧側の二次巻線とコアとの間の絶縁耐圧のばらつきや、絶縁耐圧の経年変化を低減して、変圧器の高信頼化を行う。
また、実施形態の変圧器の一次巻線を多並列接続し、二次巻線を多直列接続する構成の電力変換装置においては、複数の変圧器の二次巻線側では高電圧が重畳されるため、最も出力電圧が高い変圧器において、二次巻線とコアとの間で絶縁破壊が生じる可能性がある。このような電力変換器に実施形態の変圧器を適用することにより、絶縁耐圧のばらつきや経年変化を低減できるので、絶縁破壊が発生する変圧器が特定され、設備の維持管理が容易になる。
以下に、ボビン支持構造を詳細に説明する。
《実施例1》
実施例1の変圧器5の中央磁脚方向の断面図を図1に示す。
図1では、紙面の上下方向(Z軸方向)を重力方向とし、紙面の左右方向(X軸方向)と紙面の鉛直方向(図示していないY軸方向)を重力方向に垂直な水平面とする。
実施例1の変圧器5は、コアT1aとコアT1bに、ボビン51を介して、単線またはリッツ線から成る一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻された構造となっている。一次巻線N1には低電圧側の一次側回路4(図5参照)が接続され、二次巻線N2には二次側回路6(図5参照)が接続されて、一次側回路4から二次側回路6に電力を伝達する。
コアT1aとコアT1bは、PQコアやE型やUUコアなどを用いて構成され、2つの開口部を有している。図1のコアT1aとコアT1bの中央磁脚には、コアギャップが図示されているが、コアの特性を示すAL値を調整してコアのインダクタンスを決めるコアギャップであり、本発明とは直接関係はない。
ボビン51は、軸方向に一次巻線N1と二次巻線N2をそれぞれ分割して実装する領域を有したセクション巻構成としている。
巻線カバー54は、二次巻線N2を覆うように構成され、二次巻線N2とコアT1a、T1bの外側磁脚との間の絶縁距離を確保している。
ボビン支持部52は、コアT1bの中央磁脚の基部において、一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻されたボビン51の中央孔に嵌合するとともに、ボビン支持部52の孔がコアT1bの中央磁脚が嵌合して、ボビン51とコアT1aの中央磁脚とが一定のエアギャップgapを確保するように支持している。
また、ボビン支持部52は、ボビン51とコアT1bの底部磁脚との距離と、ボビン51とコアT1aの底部磁脚との距離とを規定する。
ボビン51、ボビン支持部52は、例えば、ポリエチレンフタレートやポリブチレンフタレート(PBT樹脂)などの絶縁材で構成される。図1の変圧器5では、ボビン51とボビン支持部52を分割した構成としているが、一体成型してもよい。
また、ボビン支持部52を、二次巻線N2とコアT1aの中央磁脚との間のエアギャップgapを確保するスペーサと、ボビン51とコアT1bの底部磁脚との距離を規定するベースとに分割して成形し、接着するようにしてもよい。
図2は、実施例1のボビン支持部52の変形例を示す断面図である。
図2では、ボビン支持部52が、コアT1bの外側磁脚の基部内面において嵌合するとともに、ボビン51の一次巻線N1側のフランジ外周に嵌合して、ボビン51とコアT1aの中央磁脚とが一定のエアギャップgapを確保するように支持している。
また、ボビン支持部52は、ボビン51とコアT1bの底部磁脚と、ボビン51とコアT1aの底部磁脚との距離を規定する。
図3は、図1に示した変圧器5の中央磁脚方向の分解構成図である。
コアT1bの中央磁脚にボビン支持部52が嵌合し、このボビン支持部52に一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻されたボビン51が嵌合する積層構造となっている。
コアT1aは、コアT1bに重架される。
また、図1や図3に示した変圧器5では、一次巻線N1を重力方向の下側、二次巻線N2を上側に実装した構成としているが、二次巻線N2を重力方向の下側、一次巻線N1を上側に実装した構成としてもよい。
この際、二次巻線N2を重力方向の下側に、一次巻線N1を上側に回巻したボビン51を配置し、ボビン支持部52により、コアT1aに懸架する構造にするとなおよい。
図4は、コアT1aとコアT1bの接合面から、コアT1bの中央磁脚方向を視た平面図である。
ボビン支持部52には、中央磁脚に当接する突起が、孔の周方向に4つ設けられている。突起の数は、この数に限るものではないが、突起は、絶縁耐圧低下の要因となるため、出来うる限り少ないほうがよい。
実施例1の変圧器5では、2つの巻線を上下に分割して実装し、巻線が実装されるボビンの端部とコアの底部磁脚との間にボビン支持部を備えた構成とすることにより、高電圧が重畳される巻線とスペーサとの空間及び沿面距離を確保することが可能となる。
さらに、ボビンの中心孔部とコアの中央磁脚の中心軸のずれを低減できるため、ボビンの中心孔部の壁面とコアの中央磁脚との間のエアギャップを均一に保つことが可能となる。
これにより、変圧器の絶縁性能の向上と、絶縁性能のバラつき低減による信頼性の向上が期待できる。
また、ボビン支持部を設けることにより、コアの底部磁脚とボビン間のエアギャップを確保することができ、ボビンの下側に実装された巻線とコア間の空間および沿面距離を確保することができる。これにより、ボビンの下側に実装された巻線とコア間の絶縁性能を確保することができる。
上記の変圧器5では、ボビン支持部52によりボビン51を低電圧巻線側で支持することにより、高電圧側巻線とコアの中央磁脚のエアギャップを形成するようにしているが、この際のエアギャップは、空気により形成されるだけでなく、SF6ガス(六フッ化硫黄ガス)等の絶縁ガスであってもよい。
図5は、実施例1の変圧器5を適用した電力変換器の回路構成の一例を示す図である。
図5の電力変換器は、一次側回路4と変圧器5と二次側回路6から成る電力変換部2を多並列・多直列接続することで高圧・大電力用途へ適用することを可能としている。より詳細には、複数の電力変換部2の一次側が多並列接続され、二次側が多直列続された構成となっている。
低電圧側の一次側回路4は、電源1に多並列接続し、数kHz〜100kHzの高周波で駆動さる高周波トランスである変圧器5を駆動するインバータである。高電圧側の二次側回路6は、コンバータとインバータとから構成され、変圧器5の出力を系統の交流周波数に変換する。二次側回路6は、多直列接続され、例えば、6kv配電系統3に給電する。
一般的に、冷却や構造の観点から変圧器5の磁性体コア(以下、コア)はグランドまたは低電圧側と同電位となるように実装される。このため、図5の回路構成では、二次側の電位が高い電力変換部2ほど、変圧器5の二次巻線N2とコアの間の電位差が大きくなり、絶縁耐圧を確保する必要がる。なお、コアを絶縁材などで支持することにより、一次巻線と二次巻線の中間電位となるように実装した場合においても本発明を用いることで、巻線とコア間の安定した絶縁耐圧を確保することができることは明白である。
実施例1の変圧器5では、ボビン支持部52によりエアギャップを確保しているので、絶縁耐圧の経年劣化がなく、安定した絶縁耐圧を確保することができる。
《実施例2》
次に、図6と図7により、ボビン支持構造の他の実施例を説明する。
実施例2の変圧器5は、一次巻線N1や二次巻線N2が回巻されるボビンを分割構成とする例である。
図6は、実施例2の変圧器5の中央磁脚方向の断面図である。
図6では、紙面の上下方向(Z軸方向)を重力方向とし、紙面の左右方向(X軸方向)と紙面の鉛直方向(図示していないY軸方向)を重力方向に垂直な水平面とする。
実施例2の変圧器5は、ボビン51bに回巻された一次巻線N1が低電圧側の一次側回路4(図5参照)が接続され、ボビン51aに回巻された二次巻線N2が二次側回路6(図5参照)に接続されて、一次側回路4から二次側回路6に電力を伝達する。
また、実施例2の変圧器5は、実施例1の変圧器5と同様に、コアT1a、コアT1b、巻線カバー54、ボビン支持部52から構成される。
一次巻線N1が回巻されたボビン51bはボビン支持部52に嵌合し、二次巻線N2が回巻されたボビン51aはボビン51bに嵌合して、ボビン51aとボビン51bとボビン支持部52が固定されている。
そして、ボビン支持部52の孔がコアT1bの中央磁脚の基部に嵌合して、ボビン51aとコアT1aの中央磁脚とが一定のエアギャップgapを確保するように支持している。詳細には、ボビン支持部52は、実施例1と同様に、ボビン支持部52の突起がコアT1bの中央磁脚の基部に当接している。
ボビン51aの中心孔は、ボビン51bの中心孔より直径を大きくして、二次巻線N2とコアT1aの中央磁脚とのエアギャップgapを拡大している。
これにより、高電圧が重畳される二次巻線N2が実装されるボビン51aと、コアT1aの中心磁脚との間の電界集中を緩和することができるため変圧器5の絶縁性能を向上させることが可能となる。
ボビン支持部52は、中心側と外周側に突起を設け、断面をU型とする。これにより、ボビン51bとコアT1bの底部磁脚との間のエアギャップと、ボビン51aとコアT1aの底部磁脚との間のエアギャップとを確保しながらボビン51aとボビン51bの安定性を向上させることが可能となる。
図7は、図6に示した変圧器5の中央磁脚方向の分解構成図である。
コアT1bの中央磁脚にボビン支持部52が嵌合し、このボビン支持部52に一次巻線N1が回巻されたボビン51bが嵌合し、ボビン51bに二次巻線N2が回巻されたボビン51aが嵌合する積層構造となっている。
コアT1aは、コアT1bに重架される。
図6と図7に示した変圧器5では、一次巻線N1を重力方向の下側、二次巻線N2を上側に実装した構成としているが、二次巻線N2を重力方向の下側、一次巻線N1を上側に実装した構成としてもよい。
この場合には、ボビン支持部52により、コアT1aに懸架する構造にする
実施例2の変圧器5では、一次巻線N1と二次巻線N2が実装されるボビンをそれぞれ分割して形成した構成とすることで、一次巻線N1とコアT1bの中央磁脚とのエアギャップと、二次巻線N2とコアT1aの中央磁脚とのエアギャップを変えることができるので、実施例2の変圧器5を多直列接続した際に、変圧器5の二次巻線N2とコア間の電位差に応じて、エアギャップを調整することができる。
《実施例3》
実施例1や実施例2の変圧器5では、コアT1aとコアT1bの中央磁脚が重力方向に配置される構成について説明したが、つぎに、変圧器5のコアT1aとコアT1bの中央磁脚が重力方向に直角に方向、つまり、水平方向に配置される場合の、ボビン支持構造を説明する。
図8は、実施例3の変圧器5の中央磁脚方向の断面図である。
図8では、紙面の上下方向(Y軸方向)と左右方向(X軸方向)を重力方向に垂直な方向とし、紙面の鉛直方向(図示していないZ軸方向)を重力方向とする。
実施例1や実施例2では、コアT1aとコアT1bの中央磁脚が重力方向に配置される構成となっているため、ボビン支持部52をコアT1aまたはコアT1bの一方に設けて、ボビンと巻線の重量により、ボビンとコアの底部磁脚との距離を規定するようにしていた。
実施例3では、コアT1aとコアT1bのそれぞれにボビン支持部(52a、52b)を設けて、ボビンとコアの底部磁脚との距離を規定する。
図8に示す実施例3の変圧器5は、コアT1aとコアT1bに、ボビン51を介して、一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻された構造となっている。一次巻線N1には低電圧側の一次側回路4が接続され、二次巻線N2には二次側回路6が接続されて、一次側回路4から二次側回路6に電力を伝達する。
ボビン51は、中央磁脚方向に一次巻線N1と二次巻線N2をそれぞれ分割して実装する領域を有したセクション巻構成としている。
巻線カバー54は、二次巻線N2を覆うように構成され、二次巻線N2とコアT1aの外側磁脚との間の絶縁距離を確保している。
ボビン支持部52bには、一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻されたボビン51が嵌合している。
そして、ボビン支持部52bの孔がコアT1bの中央磁脚の基部に嵌合して、ボビン51とコアT1aの中央磁脚とが一定のエアギャップgapを確保するように支持している。詳細には、ボビン支持部52bは、実施例2と同様に、ボビン支持部52bの突起がコアT1bの中央磁脚の基部に当接している。
ボビン支持部52bは、中心側と外周側に突起を設け、断面をU型とする。これにより、ボビン51とコアT1bの底部磁脚との間のエアギャップを確保しながらボビン51の安定性を向上させることが可能となる。
また、ボビン支持部52bの外周部の突起は、コアT1bの外側磁脚の内面に嵌合している。
実施例3の変圧器5では、さらに、ボビン支持部52aが、ボビン51の二次巻線N2側のフランジ外周に設けられ、ボビン51とコアT1aの底部磁脚との距離を規定している。
これにより、コアT1aとコアT1bとの間で、ボビン51の位置が固定される。
また、ボビン支持部52aをボビン51の二次巻線N2側のフランジ外周に設けているので、ボビン支持部52aが、コアT1aの中央磁脚と二次巻線N2との間の絶縁耐圧低下の要因とならない。
図9は、実施例3のボビン支持部52bの変形例を示す断面図である。
図9のボビン支持部52bは、コアT1bの中央磁脚の基部において、一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻されたボビン51の中央孔に嵌合するとともに、ボビン支持部52bの孔がコアT1bの中央磁脚が嵌合して、ボビン51とコアT1aの中央磁脚とが一定のエアギャップgapを確保するように支持している。
また、ボビン支持部52bは、ボビン51とコアT1bの底部磁脚との距離を規定する。
図10は、図8に示した変圧器5の中央磁脚方向の分解構成図である。
コアT1bの中央磁脚にボビン支持部52bが嵌合し、このボビン支持部52bに一次巻線N1と二次巻線N2とが回巻されたボビン51が嵌合し、ボビン51にボビン支持部52aを嵌合する積層構造となっている。
コアT1aは、コアT1bに重架される。
図10に示したように、実施例3の変圧器5も積層構造となっている。このため、コアT1bの中央磁脚を重力方向に設置して、組み立て後に変圧器5を横倒すると、組み立てを容易に行うことができる。
このように、本実施例3では、一次巻線と二次巻線が実装されたボビンの両端部にボビン支持部をそれぞれ備え、ボビン支持部の中心孔部と外周面にスペーサを有した構成とすることにより、ボビンの安定性を向上することができる。
また、ボビン中心孔部とコアの中央磁脚の軸ずれを低減することができるため、ボビン中心孔部の壁面とコアの中央磁脚間のエアギャップの均等化が可能となり、巻線とコア間の絶縁性能の高信頼化を図ることができる。
実施例3では、変圧器5の中央磁脚が水平方向に設置される場合の、ボビン支持構造を説明したが、中央磁脚が重力方向になるように変圧器5を設置する場合に適用してもよい。
《実施例4》
次に、図11と図12により、ボビン支持構造と他の実施例を説明する。
実施例2でボビンを分割構成する場合について説明したが、ボビンを分割構成とすることにより、二次巻線N2とコアT1aの中央磁脚とのエアギャップgapを拡大することができる。これによりボビン支持部52による絶縁耐圧の低下が少なくなるので、ボビン支持部52の設置位置を変えることができる。
実施例4では、ボビン支持部52をボビン中央部に設ける場合について説明する。
図11は、実施例4の変圧器5の中央磁脚方向の断面図である。
図11では、紙面の上下方向(Z軸方向)を重力方向とし、紙面の左右方向(X軸方向)と紙面の鉛直方向(図示していないY軸方向)を重力方向に垂直な水平面とする。
実施例4の変圧器5は、ボビン51bに回巻された一次巻線N1が低電圧側の一次側回路4(図5参照)が接続され、ボビン51aに回巻された二次巻線N2が二次側回路6(図5参照)に接続されて、一次側回路4から二次側回路6に電力を伝達する。
また、実施例4の変圧器5は、コアT1a、コアT1b、巻線カバー(54a、54b)、ボビン支持部52から構成される。
一次巻線N1が回巻されたボビン51bの底部には、中心部と外周部に突起が設けられ、ボビン51bとコアT1bの底部磁脚との間の距離と、ボビン51aとコアT1aの底部磁脚との間の距離を確保している。そして、中心部と外周部に突起を設けることにより、ボビン51bの設置安定性を向上している。
ボビン51bには、円板状のボビン支持部52が積層嵌合する。
このボビン支持部52にボビン51aが嵌合して、ボビン51aとボビン51bが固定されている。
このとき、ボビン支持部52の中心孔に設けられた突起が、コアT1bの中央磁脚に当接して、ボビン51aとコアT1aの中央磁脚とが一定のエアギャップgapを確保するように設置される。
ボビン51aの中心孔は、ボビン51bの中心孔より直径を大きくして、二次巻線N2とコアT1aの中央磁脚とのエアギャップgapを拡大している。
これにより、高電圧が重畳される二次巻線N2が実装されるボビン51aと、コアT1aの中心磁脚との間の電界集中を緩和することができるため変圧器5の絶縁性能を向上させることが可能となる。
巻線カバー54aは、二次巻線N2を覆うように構成され、二次巻線N2とコアT1aの外側磁脚との間の絶縁距離を確保している。
巻線カバー54bは、一次巻線N1を覆うように構成され、一次巻線N1とコアT1bの外側磁脚との間の絶縁距離を確保している。
図12は、図11に示した変圧器5の中央磁脚方向の分解構成図である。
コアT1bの中央磁脚に一次巻線N1が回巻されたボビン51bが挿入される。
そして、ボビン51bに円板状のボビン支持部52が積層嵌合するとともに、ボビン支持部52の中心孔に設けられた突起が、コアT1bの中央磁脚に当接して、ボビン51bが設置位置に固定される。
さらに、ボビン支持部52に二次巻線N2が回巻されたボビン51aが嵌合し、ボビン51aとボビン支持部52とボビン51bが固定される。
コアT1aは、コアT1bに重架される。
実施例4の変圧器5では、一次巻線N1が実装されたボビン51bと二次巻線N2が実装されたボビン51aを分割して形成した構成とし、分割したボビンの間にボビン支持部52を配置した構成としている。これにより、ボビン中心孔部とコアの中央磁脚の中心軸のずれに対する安定性を向上することができるため、ボビン中心孔部の壁面とコアの中央磁脚との間のエアギャップの均一化を図ることが可能となり、絶縁性能の向上と高信頼化が期待できる。
なお、実施例4では、ボビン51bと、ボビン支持部52と、ボビン51aを分割して形成しているが、これらを一体成形した構成としてもよい。
次に、図13により、実施形態の変圧器5を適用した電力変換器の回路構成の他例を説明する。
図13の電力変換器は、一次側回路4と変圧器5とコンバータ61とインバータ62(図5の二次側回路)とから成る電力変換部2を多並列・多直接続することで高圧・大電力用途へ適用することを可能としている。より詳細には、複数の電力変換部2の一次側が多並列接続され、二次側が多直列続された構成となっている。
さらに、電力変換器は、バイパススイッチ7と制御部8を備え、変圧器5で絶縁破壊が発生した電力変換部2を切り離して、残りの電力変換部2による縮退運転を行うようにした。
低電圧側の一次側回路4は、電源1に多並列接続し、数kHz〜100kHzの高周波で駆動さる高周波トランスである変圧器5を駆動するインバータである。変圧器5の出力は、コンバータ61に入力され、インバータ62により系統の交流周波数に変換する。
電力変換部2は多直列接続されて、例えば、6kv配電系統3に給電する。
バイパススイッチ7は、インバータ62の出力を短絡または開放するスイッチである。電力変換部2は多直列続されているので、通常状態では、バイパススイッチ7は、開放状態となっている。変圧器5で絶縁破壊が発生すると、制御部8によりバイパススイッチ7を短絡状態にして、当該変圧器5を含む電力変換部2を多直列接続から切り離す。
制御部8は、一次側回路4の動作電流を監視して、変圧器5で発生した絶縁破壊を検出する。制御部8は、変圧器5の絶縁破壊を検出すると、バイパススイッチ7を短絡状態にして、当該変圧器5を含む電力変換部2を多直列接続から切り離す。
この際、制御部8は、絶縁破壊を検出した電力変換部2以外の電力変換部2の一次側回路4のインバータ駆動条件を制御して、多直列接続から切り離した電力変換部2の出力電圧が補填されるようにインバータ62の出力電圧を大きくする。
上記のようにして、制御部8により電力変換器の縮退運転を行うことにより、変圧器5で絶縁破壊が発生する前と同じ出力電圧で、電力変換器の運転を継続できる。
図13の電力変換部2を多直・多並列接続した電力変換器では、最も電位が高い電力変換部2の変圧器5で絶縁破壊が発生する可能性が高いが、実施形態の変圧器5を適用することにより、変圧器5の絶縁性能の経年劣化が少なくなるので、バイパススイッチ7を設ける電力変換部2を限定することができ、コスト低減を図ることができる。
また、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施例は本発明で分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。
5 変圧器
T1a コア
T1b コア
N1 一次巻線
N2 二次巻線
51 ボビン
52 ボビン支持部
54 巻き線カバー

Claims (14)

  1. コアと、
    低電圧側の一次巻線と高電圧側の二次巻線とを前記コアの中央磁脚に沿って配置するボビンと、
    前記コアの中央磁脚と前記ボビンの二次巻線に対応する面との間にエアギャップを設けるように、前記ボビンの一次巻線側端部で前記ボビンを支持するボビン支持部と、
    を備えたことを特徴とする変圧器。
  2. 請求項1に記載の変圧器において、
    前記ボビン支持部は、前記コアの中央磁脚の基部と前記ボビンの中央孔に嵌合する
    ことを特徴とする変圧器。
  3. 請求項2に記載の変圧器において、
    前記ボビン支持部は、孔の周方向に設けられた複数の突起により前記コアの中央磁脚の基部に嵌合する
    ことを特徴とする変圧器。
  4. 請求項1に記載の変圧器において、
    前記ボビン支持部は、前記コアの外側磁脚の内面基部と前記ボビンの一次巻線側フランジ外周に嵌合する
    ことを特徴とする変圧器。
  5. 請求項4に記載の変圧器において、
    前記ボビン支持部は、外周の周方向に設けられた複数の突起により前記コアの外側磁脚の内面基部に嵌合する
    ことを特徴とする変圧器。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の変圧器において、
    前記ボビン支持部は、前記コアの底部磁脚と前記ボビンとの距離を規定する
    ことを特徴とする変圧器。
  7. 請求項1に記載の変圧器において、
    前記ボビンの前記二次巻線が回巻される部分の中央孔の直径は、前記一次巻線が回巻される部分の中央孔の直径より大きい
    ことを特徴とする変圧器。
  8. 請求項7に記載の変圧器において、
    前記ボビンの前記二次巻線が回巻される部分と、前記一次巻線が回巻される部分とは、分割されている
    ことを特徴とする変圧器。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の変圧器において、
    前記コアの中央磁脚は、重力方向に配置され、
    前記一次巻線が重力方向の下方に、前記二次巻線が重力方向の上方に配置される
    ことを特徴とする変圧器。
  10. 請求項1に記載の変圧器において、
    さらに、前記コアの二次巻線側外側磁脚の内面基部と前記ボビンの二次巻線側フランジ外周に嵌合する二次巻線側のボビン支持部を備える
    ことを特徴とする変圧器。
  11. 請求項10に記載の変圧器において、
    前記ボビンの一次巻線側端部のボビン支持部と、前記二次巻線側のボビン支持部とにより、前記コアの底部磁脚と前記ボビンとの距離を規定する
    ことを特徴とする変圧器。
  12. コアと、
    前記コアの中央磁脚に沿って高電圧側の二次巻線が回巻される第二ボビンと、
    前記第二ボビンに積層嵌合するボビン支持部と、
    前記ボビン支持部に積層嵌合し、前記コアの中央磁脚に沿って低電圧側の一次巻線が回巻される第一ボビンと、を備え、
    前記ボビン支持部は、前記コアの中央磁脚と前記第二ボビンの二次巻線に対応する面との間にエアギャップを設けるように、前記ボビン支持部の孔の周方向に設けられた複数の突起により前記コアの中央磁脚に嵌合する
    ことを特徴とする変圧器。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の変圧器と一次側回路と二次側回路を有する電力変換部を複数備え、
    複数の前記電力変換部の入力を多並列接続し、出力を多直列接続する
    ことを特徴とする電力変換器。
  14. 請求項13に記載の電力変換器において、
    出力電位が最大の電力変換部の出力を短絡または開放するバイパススイッチと、
    前記出力電位が最大の電力変換部の一次側回路の電流を監視して変圧器の絶縁破壊の有無を検出し、絶縁破壊を検出した際に、前記バイパススイッチを短絡状態にするとともに、前記バイパススイッチ接続された電力変換部以外の電力変換部の一次側回路を制御して電力変換部の出力電圧を増加する制御部と、
    を備えたことを特徴とする電力変換器。
JP2018538972A 2016-09-13 2016-09-13 変圧器および電力変換器 Active JP6530566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/076895 WO2018051390A1 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 変圧器および電力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018051390A1 JPWO2018051390A1 (ja) 2019-02-07
JP6530566B2 true JP6530566B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=61618707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538972A Active JP6530566B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 変圧器および電力変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11217385B2 (ja)
JP (1) JP6530566B2 (ja)
WO (1) WO2018051390A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11424070B2 (en) * 2018-06-19 2022-08-23 Tdk Corporation Coil component
JP7369940B2 (ja) * 2019-03-28 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
US20220059274A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Astec International Limited Adjustable Spacer For Magnetic Transformers And Inductors
US11450470B2 (en) * 2020-11-11 2022-09-20 Rompower Technology Holdings, Llc Low noise multilayer transformer

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665288A (en) * 1970-09-02 1972-05-23 Zenith Radio Corp Television sweep transformer
JPS5134499Y2 (ja) * 1971-07-29 1976-08-26
US4000483A (en) * 1976-06-24 1976-12-28 The Singer Company Low voltage power transformer
JPS5574111A (en) * 1978-11-29 1980-06-04 Hitachi Ltd Transformer
US4234865A (en) * 1979-07-09 1980-11-18 Katsumi Shigehara Transformer framing structure
DE3309904A1 (de) * 1983-03-18 1984-09-20 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Elektromagnet und magnetventil
NL8304414A (nl) * 1983-12-22 1985-07-16 Nedap Nv Veiligheidstransformator.
JPH01149338A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Toshiba Corp マグネトロン駆動装置
JPH01154488A (ja) * 1987-12-09 1989-06-16 Toshiba Corp 電子レンジ用昇圧トランス
JPH05152138A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Tohoku Ricoh Co Ltd 高周波コア用ボビン
JPH0864432A (ja) 1994-08-26 1996-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JP3531812B2 (ja) 2000-03-24 2004-05-31 田淵電機株式会社 電磁誘導器
US6522233B1 (en) * 2001-10-09 2003-02-18 Tdk Corporation Coil apparatus
JP2007201207A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Tdk Corp コイル用ボビン及びインダクタンス素子
US7495539B2 (en) * 2006-10-02 2009-02-24 General Electric Company Filament transformer for X-ray tubes
JP5211917B2 (ja) 2008-07-29 2013-06-12 パナソニック株式会社 高周波加熱装置
JP2010165857A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Canon Inc トランス、スイッチング電源装置及びdc−dcコンバータ装置
JP2011054416A (ja) 2009-09-02 2011-03-17 Panasonic Corp 高周波加熱装置
WO2012014250A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 三菱電機株式会社 トランス
US8766756B2 (en) * 2011-03-02 2014-07-01 Power Integrations, Inc. Transverse shroud and bobbin assembly
JP2013004887A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Minebea Co Ltd コイル部品
WO2013011574A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
US9425693B2 (en) * 2011-10-03 2016-08-23 The Boeing Company Systems and methods for high power DC/DC conversion using voltage converter cells
DE102011116861A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Epcos Ag Elektronisches Bauelement zur Führung eines Magnetfeldes
US9355770B2 (en) * 2014-04-22 2016-05-31 Transformers, LLC Transformer with improved power handling capacity
US9837194B1 (en) * 2015-10-07 2017-12-05 Universal Lighting Technologies, Inc. Output transformer and resonant inductor in a combined magnetic structure
US9812946B2 (en) * 2016-02-03 2017-11-07 Delta Electronics, Inc. Power converter and operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018051390A1 (ja) 2018-03-22
US11217385B2 (en) 2022-01-04
JPWO2018051390A1 (ja) 2019-02-07
US20210287849A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530566B2 (ja) 変圧器および電力変換器
JP5933012B2 (ja) 電力変換装置
WO2012157053A1 (ja) リアクトル装置及びそれを用いた電力変換器
JP7026015B2 (ja) 変圧器、電力変換器ユニット、および電力変換器
KR101604325B1 (ko) 변압기와 이를 포함하는 고전압 전원장치
JP6117167B2 (ja) 変圧器とこれを含む高電圧電源装置
JP2009284562A (ja) 高周波交流電源装置
JPH07283037A (ja) トランス
US20240055173A1 (en) Transformer
WO2021002088A1 (ja) 静止誘導機器
US20210067050A1 (en) Modular power conversion system with galvanic insulation
JP6397504B2 (ja) 変圧器および高電圧発生装置
KR102397158B1 (ko) 절연 변압기
EP3091543A1 (en) Transformer for a modular, power electronic converter
JP2011199143A (ja) 乾式変圧器
KR101193408B1 (ko) 인버터용 변압기
WO2014061113A1 (ja) 変圧器および変換器
KR101194343B1 (ko) 누설인덕턴스가 극대화된 llc 트랜스포머
KR102067389B1 (ko) 변압기의 권선과 정전링의 결선구조
KR20170065077A (ko) 철심 및 이를 구비하는 변압기
KR100753554B1 (ko) 공극의 이격을 방지하는 인버터 트랜스포머
KR200410899Y1 (ko) 공극의 이격을 방지하는 인버터 트랜스포머
KR20150125420A (ko) 전력용 유입변압기
JP2020162402A (ja) 静電発電装置
WO2017154361A1 (ja) 静止誘導電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150