JP6527534B2 - ヒストンメチルトランスフェラーゼ及びdnaメチルトランスフェラーゼの二重阻害剤としての新規化合物 - Google Patents

ヒストンメチルトランスフェラーゼ及びdnaメチルトランスフェラーゼの二重阻害剤としての新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6527534B2
JP6527534B2 JP2016573017A JP2016573017A JP6527534B2 JP 6527534 B2 JP6527534 B2 JP 6527534B2 JP 2016573017 A JP2016573017 A JP 2016573017A JP 2016573017 A JP2016573017 A JP 2016573017A JP 6527534 B2 JP6527534 B2 JP 6527534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
amino
methoxy
quinolyl
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016573017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017524668A (ja
JP2017524668A5 (ja
Inventor
エナ,ザビエル アギーレ
エナ,ザビエル アギーレ
サンタマリーナ,フレン オヤルサバル
サンタマリーナ,フレン オヤルサバル
カルドーソ,フェリペ プロスペル
カルドーソ,フェリペ プロスペル
グラシア,マリア オブドゥリア ラバル
グラシア,マリア オブドゥリア ラバル
マドス,フアン ロベルト ロドリゲス
マドス,フアン ロベルト ロドリゲス
ホセ エネリス,エドゥルネ サン
ホセ エネリス,エドゥルネ サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fundacion Para La Investigasion Medica Aplicada
Original Assignee
Fundacion Para La Investigasion Medica Aplicada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fundacion Para La Investigasion Medica Aplicada filed Critical Fundacion Para La Investigasion Medica Aplicada
Publication of JP2017524668A publication Critical patent/JP2017524668A/ja
Publication of JP2017524668A5 publication Critical patent/JP2017524668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527534B2 publication Critical patent/JP6527534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼ及びDNAメチルトランスフェラーゼの二重阻害剤である4−アミノキノリン誘導体に関する。本発明は、これらを含有する医薬組成物又は獣医学的組成物、及び医薬としてのこれらの使用、特に、抗癌剤としての使用、また、人工多能性幹細胞を生成するための薬剤としての使用にも関する。
近年、癌は、遺伝子の疾患であり、エピジェネティックな疾患であることが示されており、エピジェネティックな改変と遺伝子の改変が相互作用し、癌を進行させる。しかし、遺伝子の変異とは異なり、エピジェネティックな変化は可逆的であり、そのため、エピジェネティックなバランスを元に戻す薬物は、癌のための興味深い潜在的な治療標的を表す。エピジェネティックは、一次DNA配列の改変とは独立して起こる遺伝子発現パターンの遺伝性の変化を指す。主なエピジェネティックの機構は、DNAメチル化及び共有結合性のヒストン修飾であり、転写の制御に重要な役割を果たす。
G9a(EHMT2としても知られる)は、ヒストンH3のリジン9をモノメチル化及びジメチル化する(それぞれH3K9me1及びH3K9me2)ヒストンメチルトランスフェラーゼである。
G9a発現量は、正常組織と比較して、多くの癌で高い。癌トランスクリプトーム分析から、肝細胞、結腸、前立腺、肺及び侵襲性移行上皮癌並びにB細胞慢性リンパ球性白血病を含む多くの腫瘍組織において発現量が多いことがわかった。多くの膀胱癌及び肺癌のヒト患者において、G9aの発現は上方制御される(Shankar SR.et al.、Epigenetics、2013.8(1):p.16−22)。膀胱癌細胞株及び肺癌細胞株におけるG9aのノックダウンによって、成長の抑制及びアポトーシスが起こった。更に、前立腺癌に対する研究は、発癌現象におけるG9aの役割を確実なものとし、G9aの下方制御によって、癌細胞における中心体の破壊、染色体の不安定化、細胞成長阻害、細胞老化の増加が起こった。侵襲性の高い肺癌において、高レベルのG9aにより、in vitroで細胞の移動及び侵襲が増加し、in vivoでの転移が増加し、予後が悪いことと相関関係にある。G9aは、膵臓腺癌でも過剰に発現し、G9aの阻害は、この種の癌における細胞の老化を誘発する。急性骨髄性白血病マウスモデルにおいて、G9aがないと、疾患の進行が顕著に遅くなり、白血病幹細胞の頻度が減る。
DNAメチル化は、DNA塩基配列を変更することなく遺伝子発現を調整し、腫瘍抑制遺伝子のサイレンシングによって、癌にとって重要な役割を果たすエピジェネティックな改変である。DNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT)は、DNAメチル化を触媒する酵素である。DNMT1は、メンテナンスメチルトランスフェラーゼをコードし、DNMT3A及びDNMT3Bは、デノボメチルトランスフェラーゼをコードする。
DNMT1及びDNMT3A/3Bは、乳癌、胃癌、膵臓癌、前立腺癌、肝細胞癌、卵巣癌、腎臓癌、網膜芽細胞腫、神経膠腫又はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫のようないくつかの種類の癌で過剰に発現する。ゼブラリン、デシタビン、及びアザシチジンは、特に、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、肝癌、肺癌、乳癌、胃癌又は子宮頸癌において、細胞増殖を阻害し、アポトーシスを誘発する(Vilas−Zornoza A.et al.、PLoS ONE、2011.6(2):p.e17012)。デシタビンは、現在、米国食品医薬品局によって骨髄異形成症候群のために承認されている。
しかし、化学的な不安定性及び活性のためのDNAへの取り込みのような、このようなアザヌクレオシドの限界を克服するために、新しい非ヌクレオシド阻害剤を開発するために多くの努力がなされている。
一連のキナゾリン誘導体は、強力で選択的なG9a/GLP阻害剤、例えば、N−(1−ベンジル−4−ピペリジル)−6,7−ジメトキシ−2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)キナゾリン−4−アミン(BIX01294としても知られる)、2−シクロヘキシル−N−(1−イソプロピル−4−ピペリジル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(UNC0638としても知られる)、及び2−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)−N−(1−イソプロピル−4−ピペリジル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(UNC0642としても知られる)として記載されている。しかし、これらの分子は、たかだか高いマイクロモル濃度で、IC50値でDNMTに対する活性を示す。従って、化合物BIX01294の場合、100μMでDNMT1に対する35±8%の阻害、DNMT3Aに対する12±3%の阻害が報告されており、この値は、それぞれDNMT1及びDNMT3Aに対し、IC50値>100μMに対応する(Rotili D.et al.、PLoS ONE、2014.9(5):p.E96941)。化合物UNC0638の場合、DNMT1に対し、107±6μMのIC50値が報告されており(Vedadi M.et al.、Nat.Chem.Biol.2011、7、pp.566−574)、一方、化合物UNC0642の場合、DNMT1に対し、in vitroでのIC50値>50μMが記載されている(Liu F.et al.、J.Med.Chem.2013、56(21)、pp.8931−42)。
細胞リプログラミングは、分化した細胞における多能性の誘導、人工多能性幹細胞(iPSC)の生成、分化した細胞から無関係の細胞型への直接的な変換、ダイレクトリプログラミングと呼ばれるプロセスを含むプロセスである。iPSCの生成によって、天然の多能性幹細胞(すなわち、胚幹細胞(ESC))と類似しているが、同じではない細胞を生成する。一般的に、iPSCは、形態、増殖、テラトーマ生成及び分化効率がESCに類似していることが記載されているが、エピジェネティックな発現と、遺伝的な発現で、顕著な差が観察されている。しかし、iPSCの生成は、天然の胚発生中に起こる生来の遺伝的な観点に関するある種の知識を使うことができるだろう。
この発見から、細胞リプログラミング、特に、iPSCの生成は、医薬分野に大変革をもたらす運命なのは明らかであった。患者に特異的な多能性細胞を作成する力から、in vitro研究のためのヒト疾患の非常に有益なモデルを与える見込みがあり、拒絶のない自家細胞移植治療の可能性を与えるが、ウイルスベクターを利用する新しい再生医薬手法によるリプログラミング法は、臨床治療に使用するには危険性が高すぎると判断された。従って、この分野でのほとんどの努力は、良好な品質で、安全であり、導入遺伝子を含まず、又は挿入のないiPS細胞を作成するための異なる手法の開発に向けられている。これは、高品質のiPSCを効果的に産生しやすくし、その表現型を決定する生物学的機構を明らかにするために生化学が顕著に貢献する研究分野である。特に、種々の低分子の開発(Jung DW.,et al.ACS Chem.Biol、2014.9(1):p.80−95)は、iPSC産生のためのプロトコルを最適化し、マウスの体細胞から多能性細胞へのリプログラミングを起こさせることができる低分子の組み合わせを特定するのに重要な役割を達成した。
更に、DNA及びH3K9メチル化のようなある種のエピジェネティックマークは、細胞リプログラミングに重要な役割を有している可能性があることが記載されている。マウス胚線維芽細胞で過剰に発現するOct−4及びKlf−4によって得られるBIX01294のリプログラミング効率は、Shi Y.et al.、Cell Stem Cell 2008、3、pp.568−574に報告されている。それに加え、この論文は、DNMT阻害剤(2S)−2−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸(RG108としても知られる)が、BIX01294存在下でリプログラミング活性を向上させたことも開示する。
Epigenetics,2013.8(1):p.16−22 PLoS ONE,2011.6(2):p.e17012 Nat.Chem.Biol.2011,7,pp.566−574 J.Med.Chem.2013,56(21),pp.8931−42 ACS Chem.Biol,2014.9(1):p.80−95 Cell Stem Cell 2008,3、pp.568−574
癌の治療及び/又は予防において、また、人工多能性幹細胞の生成において、改良された活性を示す化合物を開発することが依然として必要である。
本願発明者らは、本発明の実施例によって示されるように、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9a及び1つ以上のDNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT1、DNMT3A及び/又はDNMT3Bを含むDNMT)の両方を阻害することができる4−アミノキノリンコアを有する新規化合物を発見した。従って、これらの化合物は、G9a及びDNMTの二重阻害剤であり、癌の治療及び/又は予防並びに人工多能性幹細胞(iPSC)の生成に有用であろう。
癌における本発明の化合物の使用に関し、本発明の化合物は、in vitro試験の細胞アッセイ又は動物実験において、癌の治療に有用であることが分かっている2種類の異なる標的に対応するという利点を有する。本発明の化合物が、2種類の病態生理学的事象に影響を有するという事実によって、もっと効果的な治療が導かれるだろう。
それに加えて、本発明の化合物のG9a/DNMTの二重阻害も、実施例によって示されるように、細胞(特に、線維芽細胞)のリプログラミングに影響を与え、文献に記載されるようなリプログラミング活性を向上させるための1種類のG9a阻害剤と1種類のDNMT阻害剤という2種類の異なる化合物の使用を避ける。
本発明の第1の態様は、式(I)の化合物、又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、若しくは式(I)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物に関する。
Figure 0006527534
式中、
は、Rであり;
は、
(i)フェニル;
(ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
(vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり;
ここで、Rは、
(a)1つのCy又は1つのCy、及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく、
ここで、Cy又はCyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
は、H、R、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(O)Rc’、−OC(O)ORc’、−OC(O)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(O)Rc’、−NRc’C(O)ORc’、−NRc’C(O)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(O)NRc’c’、−C(O)Rc’、−C(O)ORc’、−C(O)NRc’c’、−C(O)NRc’ORc’、及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;
は、−OR及び−NRc’から選択され;
各Rは、独立して、Cy、又は1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよいZであり、
ここで、Cyは、
(a)1つのCy;及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく;
ここで、Cyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
ここで、Cyは、
(a)1つのCy;及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく、
ここで、Cyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく、
各Rは、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(Y)Rc’、−OC(Y)ORc’、−OC(Y)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(Y)Rc’、−NRc’C(Y)ORc’、−NRc’C(Y)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(Y)NRc’c’、−C(Y)Rc’、−C(Y)ORc’、−C(Y)NRc’c’、−C(Y)NRc’ORc’、及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;
各Rc’は、独立して、H又はRであり;
各Rは、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、1つ以上の二重結合又は1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖、及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択され、各Rは、1つ以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよく、
Yは、O、S、又はNRc’であり;
、Z、Z、Z、Z、Z、及びZは、独立して、(C−C12)アルキル、(C−C12)アルケニル、(C−C12)アルキニル、及び1つ以上の二重結合又は1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖からなる群から選択され;
Cy、Cy、及びCyは、独立して、フェニル;3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び5員環又は6員環のヘテロ芳香族環からなる群から選択される既知の環系であり;
Cy及びCyは、独立して、フェニル;5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;
炭素環において、全ての環原子は、炭素原子であり;ヘテロ環及びヘテロ芳香族環において、1つ以上の環原子は、N、O、及びSから選択され;全ての飽和又は部分的に不飽和の環において、環の1個又は2個の原子は、場合により、C(O)及び/又はC(NH)及び/又はC[N(C−C)アルキル]であり;
但し、式(I)の化合物は、
2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール;
2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール塩酸塩;
2−(2−クロロフェニル)−6,7−ジメトキシ−N−(4−ピリジル)キノリン−4−アミン;
1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
(2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
(2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール;
3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール塩酸塩;
1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
5−[[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
5−[[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
ベンジル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)カルバメート;
N−ベンジル−7−メトキシ−2−フェニル−キノリン−4−アミン;
,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミン;
,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミントリリン酸塩;及び
2−(4−フルオロフェニル)−N−[(3−メトキシフェニル)メチル]−N4−(4−ピリジル)キノリン−4,7−ジアミン以外である。
本発明の第2の態様は、有効量の上に定義されるような式(I)の化合物、又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体を、1つ以上の医薬的又は獣医学的に許容される賦形剤又は担体と合わせて含む、医薬組成物又は獣医学的組成物に関する。
本発明の第3の態様は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害と、DNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的又は獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体又は混合物に関する。
Figure 0006527534
式中、
は、Rであり;
’は、−OZ、Cy、及びZからなる群から選択され;各Zは、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよく;
Cyは、
(a)1つのCy又は1つのCy、及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく、
ここで、Cy又はCyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
Cyは、
(a)1つのCy;及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく;
Cyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZ10から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
は、H、R、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(O)Rc’、−OC(O)ORc’、−OC(O)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(O)Rc’、−NRc’C(O)ORc’、−NRc’C(O)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(O)NRc’c’、−C(O)Rc’、−C(O)ORc’、−C(O)NRc’c’、−C(O)NRc’ORc’、及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;
は、−OR及び−NRc’から選択され;
各Rは、独立して、Cy、又は1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよいZであり;
Cyは、
(a)1つのCy;及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく、
Cyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
Cyは、
(a)1つのCy;及び/又は
(b)1つ以上の置換基R、及び/又は
(c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
で場合により置換されていてもよく、
Cyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
各Rは、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(Y)Rc’、−OC(Y)ORc’、−OC(Y)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(Y)Rc’、−NRc’C(Y)ORc’、−NRc’C(Y)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(Y)NRc’c’、−C(Y)Rc’、−C(Y)ORc’、−C(Y)NRc’c’、−C(Y)NRc’ORc’、及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;
各Rc’は、独立して、H又はRであり;
各Rは、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、1つ以上の二重結合又は1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖、及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択され、各Rは、1つ以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよく、
Yは、O、S、又はNRc’であり;
、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、及びZ10は、独立して、(C−C12)アルキル、(C−C12)アルケニル、(C−C12)アルキニル、及び1つ以上の二重結合又は1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖からなる群から選択され;
Cy、Cy、Cy、及びCyは、独立して、フェニル;3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び5員環又は6員環のヘテロ芳香族環からなる群から選択される既知の環系であり;
Cy、Cy、及びCyは、独立して、フェニル;5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;
Cyは、
(i)フェニル;
(ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環;
(v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
(vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり;
炭素環において、全ての環原子は、炭素原子であり;ヘテロ環及びヘテロ芳香族環において、1つ以上の環原子は、N、O、及びSから選択され;全ての飽和又は部分的に不飽和の環において、環の1個又は2個の原子は、場合により、C(O)及び/又はC(NH)及び/又はC[N(C−C)アルキル]である。
従って、本発明の第3の態様は、癌の治療及び/又は予防のための医薬を製造するための上に定義されるような式(I’)の化合物の使用に関し、癌の治療及び/又は予防のための方法として配合されてもよく、有効量の既に定義された式(I’)の化合物、又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物と、1つ以上の医薬的又は獣医学的に許容される賦形剤又は担体とを、ヒトを含む投与を必要とする被検体に投与することを含む。
本発明の第4の態様は、人工多能性幹細胞を生成するための方法であって、この方法は、単離された細胞を、1つ以上の転写因子及び式(I’)の化合物、又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物と共に培養する工程を含み、式(I’)の化合物が上に定義される通りである、方法に関する。
ヒトB−ALLマウスモデルにいて、化合物3−04で処理されたマウス(点線)と、コントロール群(実線)における生存曲線を表す。Y軸は、生存確率(SP)%に対応する。X軸は、腫瘍細胞接種からの経過日数(T:時間)に対応する。
本明細書で使用される全ての用語は、特に示されていない限り、当該技術分野で知られているような通常の意味を有すると理解すべきである。本明細書で使用される特定の用語に関する他の更に具体的な定義は以下に記載され、他の明確に示される定義が、更に広い定義を与えていない限り、明細書及び特許請求の範囲全体で均一に適用することを意図している。
「炭素環」の環系という用語は、全ての環原子が炭素原子を含む既知の環系を指す。「ヘテロ環」の環系という用語は、1個以上の環原子、好ましくは、1個、2個、3個又は4個の環原子が、化学的に可能な場合にNH、N、O及びSから選択される既知の環系を指す。ヘテロ環の残りの環原子は、独立して、C、CH、CH、O、N、NH及びSから選択される。特に明記されていない限り、「ヘテロ環」の環系は、環原子のC原子又はN原子を介し、分子の残りに接続していてもよい。炭素環及びヘテロ環はいずれも、飽和又は部分的に不飽和であってもよく、置換されていなくてもよく、あるいは本明細書に記載されるように置換されてもよく、置換基は、任意の利用可能な位置に配置された置換基である。
本発明の目的のために、「縮合した」環において、縮合は、2個の隣接する環に共通する1つの結合によって起こり、「架橋して縮合した」環において、縮合は、2個の環に共通する連続する原子(架橋頭部)によって起こり、「スピロ縮合した」環において、縮合は、2個の隣接する環(架橋した環を含む)に共通する1個の原子のみ(スピロ原子)、好ましくは1個の炭素原子のみによって起こる。
「ヘテロ芳香族」環は、1個以上の環原子、好ましくは、1個、2個、3個又は4個の環原子が、化学的に可能な場合にNH、N、O及びSから選択される既知の芳香族環を指す。ヘテロ芳香族環の残りの環原子は、独立して、C、CH、CH、O、N、NH及びSから選択される。ヘテロ芳香族環は、本明細書に記載されるように置換されてもよく、置換基は、任意の利用可能な位置に配置された置換基である。
本発明は、式(I)又は(I’)の化合物の互変異性体形態も含む。「互変異性体」は、その構造が、原子(一般的には水素原子)及び1つ以上の多重結合の位置という点で異なり、ある構造から別の構造へと容易に可逆的に変化することができる異性体を意味する。互変異性体は、本出願で区別せずに用いられる。従って、一例として、ヒドロキシフェニル基は、その互変異性体形態であるシクロヘキサ−2,4−ジエノンと等価であると考えなければならない。
本明細書で使用される「既知の環系」という用語は、化学的に可能であり、当該技術分野で知られている環系を指し、そのため、化学的に不可能な環系を除外することを意図している。
本発明の目的のために、全ての飽和又は部分的に不飽和の環において、環の1個又は2個の環原子は、場合により、C(O)及び/又はC(NH)及び/又はC[N(C−C)アルキル]であってもよい。
(C−C)アルキルという用語は、1〜n個の炭素原子と、単結合のみを含む分枝鎖又は直鎖の飽和炭化水素鎖を指す。(C−C)アルケニルは、2〜n個の炭素原子と、少なくとも1つ以上の二重結合を含む分枝鎖又は直鎖の不飽和炭化水素鎖を指す。(C−C)アルキニルは、2〜n個の炭素原子と、少なくとも1つ以上の三重結合を含む分枝鎖又は直鎖の不飽和炭化水素鎖を指す。本発明の目的のために、1つ以上の二重結合と1つ以上の三重結合を含む(C−C)炭化水素鎖は、2〜n個の炭素原子を含む分枝鎖又は直鎖の炭化水素鎖である。更に、上に定義されるいずれかの炭化水素鎖において、CH又はCHから選択される1個又は2個の鎖原子は、場合により、N、NR、O、C(O)、C(O)NR、NRC(O)及びSから独立して選択される鎖原子と置き換わっていてもよく;Rは、H、又は1個以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよい(C−C)アルキルである。
ハロゲン置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。
式(I)若しくは式(I’)の化合物について言及し、特定の基が置換されているか、又は置換されていないかの明記(例えば、その基について特定の置換を示すことによって、又はその基が置換されていないことを示すことによる)がされていない本発明の実施形態において、その基の可能な置換は、式(I)又は式(I’)の定義に記載されているものであると理解しなければならない。更に、「本明細書に定義されるように置換された」、「既に定義されたように置換された」という表現又は任意の同義の表現は、その基の可能な置換が、式(I)又は式(I’)の定義に記載されているものであると理解しなければならない。
「保護基」(PG)は、分子中の反応性基に接続したときに、その反応性を覆い隠し、減らし、又は抑える原子群を指す。
「1個以上で置換された」という表現は、ある基が、その基が十分に置換されやすい位置を有する限りにおいて、1個以上、好ましくは、1個、2個、3個又は4個の置換基で置換されていてもよいことを意味する。
本発明の目的のために、「室温」は、20〜25℃である。
式(I)の化合物に関する本発明の第1の態様及び式(I’)の化合物に関するいくつかの実施形態において、本発明の化合物は、表1に列挙されるもの以外である。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
上の表からわかるように、引用された化合物は、関連する参考文献がない市販製品であるか、又はEP1088818A1(NMDA(N−メチル−D−アスパラギン酸)−受容体サブタイプの選択的な遮断薬);Giardina G.et al.、「Discovery of a Novel Class of Selective Non−Peptide Antagonists for the Human Neurokinin−3 Receptor 1. Identification of the 4−Quinolineecarboxamide Framework」、Journal of Medicinal Chemistry 1997、40(12)、1794−1807;及びDrake N.et al.、「Synthetic Antimalarials.The Preparation of Certain 4−Aminoquinolinees」、Journal of the American Chemical Society 1946、68、1208−13といった参考文献に開示されている。これらの文書には、これらの化合物が、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9a及びDNAメチルトランスフェラーゼ(DNMT1、DNMT3A又はDNMT3B)の両方を阻害する能力は記載されておらず、癌の治療及び/若しくは予防への使用、又は人工多能性幹細胞の生成への使用も記載されていない。
治療目的で使用される場合、医薬的又は獣医学的に許容されるものであれば、使用可能な本発明の塩の種類に制限はない。「医薬的又は獣医学的に許容される」という用語は、アルカリ金属塩を生成するため、また、遊離酸又は遊離塩基の付加塩を生成するために一般的に用いられる塩を包含する。
式(I)又は式(I’)の化合物の医薬的又は獣医学的に許容される塩は、当該技術分野で知られている方法によって調製することができる。例えば、これらの塩は、従来の化学的な方法によって、塩基性部分又は酸性部分を含む親化合物から調製することができる。一般的に、このような塩は、例えば、水中、有機溶媒中、又は水と有機溶媒の混合物中、これらの化合物の遊離酸形態又は遊離塩基形態と、化学量論量の適切な医薬的又は獣医学的に許容される塩基又は酸と反応させることによって調製される。式(I)又は式(I’)の化合物及びこれらの塩は、一部の物理的特性が異なっていてもよいが、本発明の目的のためには等価である。
本発明の化合物は、溶媒和していない化合物又は溶媒和物(例えば、水和物)のいずれかとして、結晶形態であってもよく、両方の形態が本発明の範囲内であることを意図している。溶媒和の方法は、当該技術分野で一般的に知られている。一般的に、医薬的又は獣医学的に許容される溶媒(例えば、水、エタノールなど)で溶媒和された形態は、本発明の目的のために、その溶媒和されていない形態と等価である。
本発明の一部の化合物は、種々の立体異性体を生じ得るキラル中心を有していてもよい。本明細書で使用される場合、「立体異性体」の用語は、空間内での原子の配置のみが異なる個々の化合物の全ての異性体を指す。立体異性体という用語は、鏡像異性体(エナンチオマー)、鏡像異性体の混合物(ラセミ体、ラセミ混合物)、幾何(cis/trans又はsyn/anti又はE/Z)異性体、及び互いに鏡像体ではない、1個より多いキラル中心を有する化合物の異性体(ジアステレオ異性体)を含む。本発明は、これらそれぞれの立体異性体に関し、更にこれらの混合物にも関する。
ジアステレオ異性体及びエナンチオマーは、クロマトグラフィー又は分別結晶のような従来の技術によって分離することができる。光学異性体は、光学的に純粋な異性体を与える従来の光学分割技術によって分割することができる。この分割は、任意のキラル合成中間体又は本発明の化合物に対して行うことができる。光学的に純粋な異性体は、異性体特異的な合成を用いて個々に得ることもできる。
式(I)又は式(I’)の化合物について言及する本発明の全ての実施形態において、式(I)又はは式(I’)の化合物のいずれかの医薬的に許容される塩及びその立体異性体、又はこれらの医薬的に許容される塩の立体異性体も、これらが具体的に述べられていない場合であっても、包含される。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載したような式(I)の化合物に関し、ここで、Rにおいて、Cy及びCyは、独立して、飽和又は部分的に不飽和の3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環から選択される既知の環系である。
一実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、置換されていないフェニル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、及び4−メトキシフェニル以外である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、ハロゲン、−CN、及び−ORc’から選択され、更に特定的には、Rは、ハロゲン及び−ORc’から選択される。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは−ORc’であり、更に特定的には、Rc’は、H、又はRであり、Rは、1個以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよい(C−C)アルキルである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、RはORである。更に特定的には、RのRは、既に定義されるように場合により置換されていてもよいZである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、Rが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件でORである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、既に定義されたようなOCy又はOZであり、Cyは、既に定義されたように場合により置換されていてもよく、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換されている。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、あるいはRはOZであり、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、あるいはRはOZであり、Zは、既に定義されたように、Zが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件で、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、
(i)フェニル;
(ii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
(iii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり、
は、既に定義されたように、場合により置換されていてもよい。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、炭素原子を介してキノリンに接続している。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、既に記載した式(I)の化合物に関し、ここで、Rは、フェニル又は5員環若しくは6員環のヘテロ芳香族単環であり、これらは、両方とも、既に定義されたように、場合により置換されていてもよい基である。更に特定的には、Rは、既に定義されたように場合により置換されていてもよい5員環又は6員環のヘテロ芳香族単環であり、更に特定的には、Rは、炭素原子を介してキノリンに接続しており、更に特定的には、Rは、2−チオフェン、2−ピロール、3−ピロール、2−フラン、及び3−フランからなる群から選択される。
上述のように、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物若しくはその塩、又は式(I’)の化合物若しくはその塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物にも関する。
一実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、R’はCyであり、Cyは、
(i)フェニル;
(ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;及び
(vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり、
’は、既に定義されたように場合により置換されていてもよく;但し、式(I’)の化合物は、表1に列挙されたもの以外である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、Rにおいて、Cy及びCyは、独立して、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、R’は、置換されていないフェニル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、及び4−メトキシフェニル以外である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、Rは、ハロゲン、−CN及び−ORc’から選択され;更に特定的には、Rは、ハロゲン、及び−ORc’から選択される。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、Rは−ORc’であり;更に特定的には、Rc’は、H又はRであり;Rは、1個以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよい(C−C)アルキルである。別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、RはORである。更に特定的には、RのRは、既に定義されるように場合により置換されていてもよいZである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、Rは、Rが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件でORである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、Rは、既に定義されたようなOCy又はOZであり、Cyは、既に定義されたように場合により置換されていてもよく、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換されている。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、あるいはRはOZであり、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、あるいはRはOZであり、Zは、既に定義されたように、Zが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件で、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、R’はCyであり、Cyは、
(i)フェニル;
(ii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
(iii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり、
’は、既に定義されたように場合により置換されていてもよい。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、R’は炭素原子を介してキノリンに接続している。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物に関し、ここで、R’は、フェニル又は5員環若しくは6員環のヘテロ芳香族単環であり、これらは、両方とも、既に定義されたように、場合により置換されていてもよい基である。更に特定的には、R’は、既に定義されたように場合により置換されていてもよい5員環又は6員環のヘテロ芳香族単環であり、更に特定的には、R’は、炭素原子を介してキノリンに接続しており、更に特定的には、R’は、2−チオフェン、2−ピロール、3−ピロール、2−フラン、及び3−フランからなる群から選択される。
上述のように、本発明は、1つ以上の転写因子及び式(I’)の化合物若しくはその塩、又は式(I’)の化合物若しくはその塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物と共に、単離された細胞を培養することによって、人工多能性幹細胞を生成するための方法にも関する。
一実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、R’はCyであり、Cyは、
(i)フェニル;
(ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;及び
(vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり、
’は、既に定義されたように場合により置換されていてもよく;但し、式(I’)の化合物は、表1に列挙されたもの以外である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、Rにおいて、Cy及びCyは、独立して、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、R’は、置換されていないフェニル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、及び4−メトキシフェニル以外である。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、Rは、ハロゲン、−CN、及びORc’から選択され;更に特定的には、Rはハロゲン及びORc’から選択される。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、Rは−ORc’であり;更に特定的には、Rc’は、H又はRであり;Rは、1個以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよい(C−C)アルキルである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、RはORである。更に特定的には、RのRは、既に定義されるように場合により置換されていてもよいZである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、Rは、Rが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件でORである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、Rは、既に定義されたようなOCy又はOZであり、Cyは、既に定義されたように場合により置換されていてもよく、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換されている。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、又はRはOZであり、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、又はRはOZであり、Zは、既に定義されたように、Zが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件で、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、R’はCyであり、Cyは、
(i)フェニル;
(ii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
(iii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
(iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
からなる群から選択される既知の環系であり、
’は、既に定義されたように場合により置換されていてもよい。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、R’は、炭素原子を介してキノリンに接続している。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、上に定義されたような人工多能性幹細胞を生成する方法に関し、ここで、式(I’)の化合物において、R’は、フェニル又は5員環又は6員環のヘテロ芳香族単環であり、これらは、両方とも、既に定義されたように、場合により置換されていてもよい基である。更に特定的には、R’は、既に定義されたように場合により置換されていてもよい5員環又は6員環のヘテロ芳香族単環であり、更に特定的には、R’は、炭素原子を介してキノリンに接続しており、更に特定的には、R’は、2−チオフェン、2−ピロール、3−ピロール、2−フラン、及び3−フランからなる群から選択される。別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、既に記載したような式(I)又は(I’)の化合物において、
(a)RのCy及びCyは、独立して、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;
(b)R又はR’は、炭素原子を介してキノリンに接続しており;更に特定的には、R又はR’は、フェニル又は5員環又は6員環のヘテロ芳香族単環であり、これらは、炭素原子を介してキノリンに接続したR又はR’であり、これらは、既に定義されたように、場合により置換されていてもよい基であり;更に特定的には、R又はR’は、2−チオフェン、2−ピロール、3−ピロール、2−フラン、及び3−フランからなる群から選択される。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、既に記載したような式(I)又は(I’)の化合物において、
(a)RのCy及びCyは、独立して、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;
(b)Rは、Rが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件でORであるか、又はRは、既に定義されたようなOCy又はOZであり、Cyは、既に定義されたように場合により置換されていてもよく、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換されている。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、又はRはOZであり、Zは、既に定義されたように、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。更に特定的には、Rは、既に定義されたようなOCyであるか、又はRはOZであり、Zは、既に定義されたように、Zが少なくとも1個の窒素原子を含むという条件で、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで置換された(C−C)アルキルである。
更に、式(I)の化合物について言及する本発明の全ての実施形態は、癌の治療及び/若しくは予防に使用されるとき、又は人工多能性幹細胞を生成するための方法において、式(I’)の化合物にも適用する。
免疫に関連する疾患の治療及び/又は予防に使用するための式(I’)の化合物若しくはその塩、又は式(I’)の化合物若しくはその塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物を用いて前処理された間葉系幹細胞も本発明の一部を形成する。あるいは、この態様は、免疫に関連する疾患の治療及び/又は予防に使用するための医薬を製造するための式(I’)の化合物若しくはその塩、又は式(I’)の化合物若しくはその塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物を用いて前処理された間葉系幹細胞の使用として配合することができ、式(I’)の化合物若しくはその塩、又は式(I’)の化合物若しくはその塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物を用いて前処理された有効な量の間葉系幹細胞を、これを必要とする被検体(ヒトを含む)に投与することを含む、免疫に関連する疾患の治療及び/又は予防のための方法として配合されてもよい。
式(I’)の化合物若しくはその塩、又は式(I’)の化合物若しくはその塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物と共に、単離された間葉系幹細胞を適切な培地中で培養することによって、前処理された間葉系幹細胞を得るための方法も本発明の一部を形成する。
本発明の別の実施形態において、式(I)の化合物は、以下からなる群から選択される。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
本発明の別の実施形態において、式(I’)の化合物は、以下からなる群から選択される。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
本発明の別の実施形態において、式(I’)の化合物は、3−02、3−03、3−04、3−05、3−06、3−07、3−08、3−09、3−10、3−11、3−12、3−13、3−14、3−15、3−16、3−17、3−18、3−19、3−20、3−21、3−25、3−26、3−27、3−28、3−29、3−30、3−31、3−32、3−33、3−34、3−35、3−36、3−37、3−38、3−39、3−40、3−41、3−42、3−43、3−44、3−45、3−46、3−47、3−48、3−49、3−50、3−51、3−52、3−53、3−54、3−55、3−56、4−01、4−02、4−03、5−01、5−02、5−03、5−04、5−05、5−06、5−07、8−01、8−02、9−01、10−01、11−01、11−02、11−03、11−04、11−05、11−06、11−07、11−08、11−09、11−10、11−11、11−12、11−13、12−01、12−02、12−03、12−04、12−05、12−06、13−01、14−01、16−01、16−02、17−01、17−02、18−01、18−02、19−01、19−02、19−03、1−01、1−02、2−01、3−01、3−22、3−23、3−24、6−01、6−02、7−01、7−02、7−04、7−05、及び15−01からなる群から選択される。
式(I’)の化合物を調製するための方法も、これらの方法で使用される中間体と共に、本発明の一部である。
従って、式(I’)の化合物は、式(II)の化合物と式(III)の化合物とをカップリングすることによって得ることができる。
Figure 0006527534
式中、R、R’、R、及びRは、既に定義した通りであり、Xはハロゲン原子であり、好ましくはクロロである。この変換は、パラジウム触媒、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(Pd(dba))、有機リン化合物、例えば、ビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファン、(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)(BINAP)、又は4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)及び塩基、例えば、CsCO、ナトリウム tert−ブトキシド、又はKPOの存在下で行われてもよい。この反応は、例えば、ジメチルエーテル(DME)、トルエン又はジオキサンのような適切な溶媒中で、適切な温度で、好ましくは加熱して行われる。
以下のスキームに示されるように、式(II)の化合物は、式(V)のアニリンと式(VI)の化合物とを反応させ、その後、得られた式(IV)の化合物を式(II)の化合物に変換することによって得ることができる。
Figure 0006527534
式中、X、R’、R、及びRは、既に定義された通りであり、R’は、(C−C)アルキルを表す。1つ目の変換は、ハロゲン化剤(例えば、POCl)存在下、適切な温度で、好ましくは加熱して行われてもよく、2つ目の変換は、適切な溶媒(例えば、ポリリン酸(PPA))中、適切な温度で、好ましくは加熱して行われてもよい。
’がORである(即ち、式(I’a)の化合物)、NRである(即ち、式(I’b)の化合物)、Cyである(即ち、式(I’c)の化合物)、又はZである(即ち、式(I’d)の化合物)である式(I’)の化合物は、以下のスキームに示されるように、式(VII)の化合物と、式(VIII)、(IX)、(X)、又は(XI)の化合物とをそれぞれ反応させ、その後、得られた式(IIa)、(IIb)、(IIc)、又は(IId)の化合物を、上述のような式(I’)のそれぞれの化合物に変換することによって得ることができる。
Figure 0006527534
式中、R、R、R、Cy、Z、R、及びRは、既に定義された通りであり、Xは、ハロゲン原子、好ましくはクロロであり、Mは、アルカリ金属、好ましくは、ナトリウムであり、Rは、H、(C−C)アルキルであるか、又はボロン酸誘導体の場合、2個のR基と、これらが接続するB原子とで環を形成していてもよい。
式(I’a)の化合物の場合、1つ目の変換は、溶媒を用いずに、適切な温度で、好ましくは室温で行われてもよい。式(I’b)の化合物の場合、1つ目の変換は、式(II)の化合物を式(I’)の化合物に変換するために、上に記載したのと同じ条件で行われてもよい。式(I’c)又は式(I’d)の化合物の場合、1つ目の変換は、パラジウム触媒、例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)及び塩基、例えば、KCOの存在下、ホウ酸誘導体を用い、適切な溶媒(例えば、場合により水と混合してもよいジオキサン)中、適切な温度で、好ましくは加熱して行われてもよい。あるいは、この変換は、スズ酸塩誘導体を用い、パラジウム触媒、例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(Pd(PPh)Cl)存在下、適切な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、適切な温度で、好ましくは加熱して行われてもよい。
式(VII)の化合物は、式(XIII)の化合物から得ることができ、式(XIII)の化合物を式(V)の化合物へと還元し、その後、式(XIV)の化合物と反応させ、式(VII)の化合物を得る。
Figure 0006527534
式(XIII)の化合物の還元は、水素添加によって行われてもよく、一方、式(V)の化合物から式(VII)の化合物への変換は、ハロゲン化剤(例えば、POCl)存在下、適切な温度で、好ましくは加熱して行われる。あるいは、上述の反応は、異なる順序で行われてもよい。式(I’)の化合物を式(I’)の他の化合物に変換してもよい。式(III)、(VI)、(VIII)〜(XIV)の化合物は、市販されているか、又は従来の合成プロセスによって得ることができる。
本発明は、有効量の上に定義したような式(I)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体を、医薬的又は獣医学的に許容される賦形剤又は担体と合わせて含む、医薬組成物又は獣医学的組成物にも関する。
「治療に有効な量」の表現は、本明細書で使用される場合、投与されたときに、対処される疾患の1つ以上の症状の発現を防ぐか、あるいはある程度まで軽減するのに十分な化合物の量を指す。治療上の利益を得るための本発明の化合物の具体的な投薬量は、特に、患者の身長、体重、年齢及び性別、疾患の性質及び段階、疾患の侵襲度及び投与経路を含め、個々の患者の特定の状況に応じて変わるだろう。例えば、約0.01〜約300mg/kgの投薬量を使用してもよい。
「医薬的又は獣医学的に許容される賦形剤又は担体」という表現は、医薬的又は獣医学的に許容される材料、組成物又はビヒクルを指す。それぞれの構成要素は、医薬組成物又は獣医学的組成物の他の成分と適合性であるという観点で、医薬的又は獣医学的に許容されなければならない。更に、それぞれの構成要素は、合理的なベネフィット/リスク比に見合うよりも過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性若しくは他の問題又は合併症が存在せずに、ヒト及び動物の組織又は臓器と接触させて使用するのに適していなければならない。
医薬製剤又は獣医学的製剤の選択は、活性化合物の性質及びその投与経路に依存して変わるだろう。任意の投与経路、例えば、経口投与、非経口投与、及び局所投与を使用してもよい。
例えば、医薬組成物又は獣医学的組成物を経口投与のために配合してもよく、1つ以上の生理的に適合する担体又は賦形剤を固体形態又は液体形態で含んでいてもよい。これらの調製物は、結合剤、フィラー、滑沢剤、及び許容される湿潤剤のような従来の成分を含んでいてもよい。
医薬組成物又は獣医学的組成物は、従来の注射可能な担体(例えば、水又は適切なアルコール)と組み合わせて、非経口投与のために配合されてもよい。注射のための従来の医薬的な賦形剤又は獣医学的な賦形剤、例えば、安定化剤、可溶化剤、及びバッファーが、このような組成物に含まれていてもよい。これらの医薬組成物又は獣医学的組成物を筋肉内、腹腔内、又は静脈内に注射してもよい。
医薬組成物は、局所投与のために配合されてもよい。製剤としては、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、及びパッチ剤が挙げられ、上述の化合物は、適切な賦形剤に分散又は溶解する。
医薬組成物は、即時放出又は遅延放出のために、特に、錠剤、ペレット、カプセル、水溶液若しくは油性溶液、懸濁物、エマルション、又は使用前に水若しくは他の適切な液体媒体を用いて再構築するのに適した乾燥粉末の形態を含む任意の形態であってもよい。
適切な賦形剤及び/又は担体、並びにこれらの量は、調製される製剤の種類に従って、当業者が容易に決定することができる。
上述のように、キノリンコアを含み、既に定義されたように置換された、特に、2位でR’基によって置換された、4位でアミン基によって置換された、7位でR基によって置換された本発明の化合物は、G9a及びDNMTの二重阻害剤である。本発明の目的のために、このことは、上に定義したような化合物が、G9a及びDNMTの阻害が、本発明に記載される酵素アッセイで測定される場合、IC50値≦10μM、好ましくは≦1μM、更に好ましくは≦500nMでG9aを阻害することができ、更に、IC50値≦10μM、好ましくは≦1μM、更に好ましくは≦500nMでDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTを阻害することができることを意味する。
G9a及びDNMTの二重阻害剤として、本発明の化合物を癌の治療及び/又は予防に使用してもよい。
本発明の目的のために、疾患の「治療」の用語は、薬物を、疾患発生の症状を示す被検体に使用するとき、疾患の進行を止めるか、あるいは遅らせることを指す。「予防」という用語は、薬物を、疾患発生の症状を示していないが、疾患発生のリスクが高い被検体に使用するとき、疾患の進行を止めるか、あるいは遅らせることを指す。
一実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、癌は、血液の癌及び固体腫瘍からなる群から選択される。更に特定的には、血液の癌は、白血病、リンパ腫、及び多発性骨髄腫からなる群から選択され、固体腫瘍は、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、大腸癌、膠芽腫、肝細胞癌、肺癌、メラノーマ、膵癌、前立腺癌、及び腎臓癌からなる群から選択される。
式(I’)の化合物は、他の癌を治療する薬剤と合わせて相乗的に効果的であってもよい。従って、一実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、本発明は、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害並びにDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害が介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩の任意の立体異性体又は混合物に関し、ここで、この治療は、式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩の任意の立体異性体又は混合物と、1つ以上の他の癌を治療する化合物を同時に、連続して、又は別個に被検体に投与することを含む。
あるいは、上の実施形態を、癌の治療及び/又は予防のための医薬を製造するための式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩の任意の立体異性体又は混合物の使用として配合してもよく、ここで、この治療は、式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩の任意の立体異性体又は混合物と、1つ以上の他の癌を治療する化合物を同時に、連続して、又は別個に被検体に投与することを含む。
あるいは、上の実施形態を、有効な量の既に定義された式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩の任意の立体異性体又は混合物と、1つ以上の医薬的又は獣医学的に許容される賦形剤又は担体を、これを必要とする被検体(ヒトを含む)に投与することを含む、癌の治療及び/又は予防のための方法として配合してもよく、ここで、この治療は、式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩の任意の立体異性体又は混合物と、1つ以上の他の癌を治療する化合物を同時に、連続して、又は別個に被検体に投与することを含む。
他の癌を治療する化合物の例としては、限定されないが、以下のものが挙げられる。
−プロテオソーム阻害剤;例えば、ボルテゾミブ、カルジルフォミド(Calzirfomid)など、
−免疫調節薬(IMID);例えば、レブラミド、サリドマイド、ポマリドミド、レナリドミドなど
−モノクローナル抗体;例えば、リツキシマブ、SAR650984、ダラツムマブ、イプリムマブ、ニボルマブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ベバシズマブ、ペルツズマブ、アフリベルセプト、ラムシルマブ、ハーセプチン、ラムブロリツマブなど
−キナーゼ阻害剤;例えば、イマチニブ、イブルチニブ、エルロチニブ、スニチニブ、ソラフェニブ、ラパチニブ、レゴラフェニブ、パゾパニブ、アキシチニブ、カボザンチニブ、アファチニブ、ゲフィチニブ、ダコミチニブ、クリゾチニブ、セリチニブ、ダブラフェニブなど
−ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;例えば、ボリノスタット、パノビノスタット、ロシリノスタット(Rocilinostat)など。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、癌は、急性リンパ性白血病(ALL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、大腸癌、膠芽腫、肝細胞癌、メラノーマ、膵癌、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される。
更に、本発明の化合物は、人工多能性幹細胞の生成にも有用である。従って、この態様は、人工多能性幹細胞を生成するための上に定義したような式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体又は混合物の使用に関し、人工多能性幹細胞を生成するための方法として配合されてもよく、この方法は、単離された細胞を、1つ以上の転写因子及び式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、あるいは式(I’)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体又は混合物と共に培養する工程を含む。
リプログラミングされる細胞の種類を考慮する当業者は、上記の方法を行うための培養条件、転写因子、及び適切なリプログラミング系をどのように調節するかを知っているだろう。一般的に、1つ以上の転写因子、例えば、OCT4(O)、SOX2(S)、KLF4(K)及びcMYC(M)、好ましくは、2種類又は4種類の転写因子を使用してもよい。
別の実施形態において、場合により、上述の、又は以下に記載される種々の実施形態の1つ以上の特徴と組み合わせて、単離された細胞は、単離された線維芽細胞である。
この記載及び特許請求の範囲全体で、「〜を含む」という用語及びその変形語は、他の技術的な特徴、添加剤、構成要素、又は工程を除外しないことを意図している。更に、「〜を含む」という用語は、「〜からなる」の場合を包含する。本発明の更なる目的、利点、及び特徴は、この記載を検討すると、当業者に明らかになるだろう。あるいは、本発明の実施によって学ぶだろう。以下の実施例は、実例として与えられ、以下の実施例は、本発明を限定するものであることを意図していない。更に、本発明は、本明細書に記載される具体的な実施形態及び好ましい実施形態の全ての可能な組み合わせを包含する。
(分取HPLC精製方法のための一般的な手順)
233ポンプ(二成分)を備えるGilson 281、オートサンプラー及びUV検出器を用い、HPLC測定を行った。フラクションをLC−MSによって検出した。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を備えていた。このイオン化源の温度は、300〜350℃に維持されていた。
HPLC方法(精製方法):
方法1:Luna C18(100×30mm;4um)で逆相HPLCを行った。溶媒A:0.075%のトリフルオロ酢酸を含む水、溶媒B:0.075%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル。勾配:室温で、25mL/minで6分以内にBが20%から40%、次いで、25mL/minで40%のBを2分間、UV検出器。
方法2:luna(100×30mm;5um)で逆相HPLCを行った。溶媒A:0.075%のTFAを含む水、溶媒B:0.075%のTFAを含むアセトニトリル。勾配:25℃で、10分以内にBが13%から33%、次いで、33%のBを4分、流速:25mL/min。PDA。
方法3:Luna C18(100×30mm;4um)で逆相HPLCを行った。溶媒A:0.075%のトリフルオロ酢酸を含む水、溶媒B:0.075%のトリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル。勾配:室温で、25mL/minで6分以内にBが20%から45%、次いで、25mL/minで40%のBを3分間、UV検出器。
方法4:luna(100×30mm;5um)で逆相HPLCを行った。溶媒A:0.075%のTFAを含む水、溶媒B:0.075%のTFAを含むアセトニトリル。勾配:25℃で、10分以内にBが10%から30%、次いで、30%のBを5分、流速:20mL/min。PDA。
方法5:Luna(100×30mm;5um)、分取逆相HPLCで精製した。溶媒A:0.075%のTFAを含む水、溶媒B:0.075%のTFAを含むアセトニトリル。勾配:25℃で、6分以内にBが3%から23%、次いで、23%のBを4分、流速:25mL/min。PDA。
方法6:Luna C18(100×30mm;4um)で逆相HPLCを行った。溶媒A:0.075%のTFAを含む水、溶媒B:0.075%のTFAを含むアセトニトリル。勾配:25℃で、20mL/minで6分以内にBが25%から45%、次いで、25mL/minで40%のBを3分間、UV検出器。
実施例では、以下の省略語を使用した。
HPLC:高速液体クロマトグラフィー、TLC:薄層クロマトグラフィー、MW:マイクロ波、calc.:計算値、conc.:濃縮、RT:室温、Rt:保持時間、Boc:tert−ブトキシカルボニル、DMAP:4−ジメチルアミノピリジン、DCM:ジクロロメタン、DIAD:ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、DMF:ジメチルホルムアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、EA:酢酸エチル、EDC・HCl:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド塩酸塩、eq:当量、ESI−MS:エレクトロスプレーイオン化質量分析法、EtN:トリエチルアミン、HOBt:ヒドロキシベンゾトリアゾール、LDA:リチウムジイソプロピルアミド、NMM:N−メチルモルホリン、PE:石油エーテル、TFA:トリフルオロ酢酸、THF:テトラヒドロフラン、THP:テトラヒドロピラン、DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート、BINAP:2,2’ビス(ジフェニルホスフィニオ)−1,1’)−ビナフチル、X−Phos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル、PPA:ポリリン酸、DME:1,2−ジメトキシエタン。
(試薬R−05bの調製:トリブチル−(5−エチル−2−フリル)スタンナンの調製)
市販の2−エチルフラン(1.92g、20mmol)のTHF(100mL)溶液に、n−BuLi(8.8mL、22mmol)を−78℃で徐々に加え、次いで、−25℃で2時間攪拌した。次いで、−78℃でトリブチルクロロスタンナン(6.89g、20mol)を加えた。反応混合物をRTで攪拌した。この混合物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、所望の試薬R−05b(1g、13%)を得た。ESI−MS(M+1):387.1、C1834OSnとしてのcalc.:386.1。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、H、Cl、OCF、又はO(C−C)アルキルであり、Rは、窒素原子及び/又は酸素原子を含む炭化水素鎖である。
(中間体I−02a:1−[3−(2−メトキシ−5−ニトロ−フェノキシ)プロピル]−ピロリジンの調製)
市販の2−メトキシ−5−ニトロ−フェノール:I−01a(19.6g、0.12mol)のTHF(200mL)溶液に、PPh(61g、0.23mol)、市販の3−ピロリジン−1−イル−プロパン−1−オール:R−01a(15g、0.16mol)及びDEAD(40g、0.23mol)を0℃で加え、この溶液をRTで5時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(溶出勾配PE:EA=1:0から3:1)によって精製し、中間体I−02a(14g、収率44%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):281、C1420としてのcalc.:280.1。
(中間体I−02b:1−[3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]ピロリジンの調製)
市販の3−ニトロフェノール:I−01bから出発し、I−02aと類似の様式で中間体I−02bを得た。収率37%、ESI−MS(M+1):251、C1318についてのcalc.:250.1。
(中間体I−03a:4−メトキシ−3−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)アニリンの調製)
中間体I−02a(14g、0.05mol)のMeOH(200mL)溶液にPd/C(3g)を加えた。H雰囲気下、この溶液をRTで3時間攪拌した。この溶液を濾過し、濃縮して中間体I−03a(12g、96%)を黄色油状物として得た。ESI−MS(M+1):251、C1422についてのcalc.:250.1。
(中間体I−03b:3−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)アニリンの調製)
中間体I−02bから出発し、I−03aと類似の様式で中間体I−03bを得た。収率96%、ESI−MS(M+1):221、C1320Oについてのcalc.:220.1。
(中間体I−04a:2,4−ジクロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノロンの調製)
中間体I−03a(12.4g、0.049mol)のPOCl3(200mL)溶液に、RTで市販のマロン酸(5.67、0.055mol)を加えた。RTで4時間攪拌した後、この溶液を90℃で一晩加熱し、この溶液を濃縮し、氷水に注ぎ、次いで、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、中間体I−04a(10g、66%)を淡黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):355、C1720Clについてのcalc.:354.1。
(中間体I−04b:2,4−ジクロロ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノロンの調製)
中間体I−03bから出発し、I−04aと類似の様式で中間体I−04bを得た。収率34%、ESI−MS(M+1):325、C1618ClOについてのcalc.:324.1。
(中間体I−04c:2,4−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−キノリン 3,4−ジメトキシアニリンの調製)
市販の3,4−ジメトキシアニリン:I−03cから出発し、I−04aと類似の様式で中間体I−04cを得た。淡黄色固体として収率59%。ESI−MS(M+1):258、C11ClNOについてのcalc.:257.0。
以下の表に示される化合物I−01から出発する中間体I−04aの合成経路(3工程)と同じ経路に従い、以下の表に示される試薬を用い、以下の中間体を得た。
Figure 0006527534
(中間体I−05a:6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−オールの調製)
丸底フラスコ中、攪拌しながらPPA(50mL)を80℃で加熱し、次いで、中間体I−03a(5g、0.02mol)を80〜100℃で加えた。加えた後、この反応混合物に市販のエチル 4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノエート(3.68g、0.02mol)を15〜20分かけて加えた。この反応混合物を120℃で12時間、激しく攪拌した。次いで、この混合物を氷水に注ぎ、NaCOを加えることによってpHを8に調整し、次いで減圧下で濃縮し、DCM:MeOH(3:1)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、中間体I−05a(2.5g、32%)を得た。ESI−MS(M+1):371、C1821についてのcalc.:370.1。
(中間体I−06a:4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−(トリフルオロメチル)キノロンの調製)
中間体I−05a(370mg、1mmol)をPOCl(30mL)に溶解し、次いで、110℃で2時間攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、氷水でクエンチし、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、所望の中間体I−06a(200mg)を得た。ESI−MS(M+1):389、C1820ClFについてのcalc.:388.1。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、環状(Cy)又は炭化水素鎖であり、場合により、窒素原子、酸素原子及び/又はフッ素原子を含んでいてもよく、Cyは、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又はヘテロ環であり;Rは、O(C−C)アルキルであり;R及びRは、独立して、炭化水素鎖であり、場合により、窒素原子を含んでいてもよい。
(中間体I−07a:4−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)キノロンの調製)
中間体I−04c(3g、0.01mol)のジオキサン(30mL)溶液に、CsCO(6.52g、0.02mol)、BINAP(0.62g、0.001mol)、Pd(dba)(0.92g、0.001mol)及びR−02a:1−メチル−ピペラジン(3.5g、0.035mol)を加えた。この混合物を110℃で一晩加熱した。この溶液を濃縮し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、中間体I−07a(1g、27%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):322、C1620ClNについてのcalc.:321.1。
(中間体I−07b:4−クロロ−6−メトキシ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリンの調製)
中間体I−04aから出発し、I−07aと類似の様式で中間体I−07bを得た。収率18%、ESI−MS(M+1):419、C2231ClNについてのcalc.:418.2。
(中間体I−08a:4−クロロ−2,6−ジメトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリンの調製)
中間体I−04a(1.5g、4.24mmol)をNaOMe(25mL、25%)に溶解し、次いで、RTで一晩攪拌した。水を加えることによって反応混合物をクエンチした。有機相を分離し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、所望の中間体I−08a(0.5g、34%)を得た。ESI−MS(M+1):351、C1823ClNについてのcalc.:350.1。
(化合物1−01:6,7−ジメトキシ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
中間体I−07a(2.5g、7.8mmol)のジオキサン(50mL)溶液に、CsCO(5.08g、5.6mmol)、BINAP(0.48g、0.78mol)、Pd(dba)(0.7g、0.78mol)及びR−03a:1−メチル−ピペリジン−4−イルアミン(1.77g、15.6mmol)を加えた。この混合物を110℃で一晩化熱した。この溶液を濃縮し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、化合物1−01をTFA塩として得た(0.02g、1%)。ESI−MS(M+1):400.3、C2233・CHFについてのcalc.:513.2;Rtは1.79である。
化合物1−01のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に特に示されていない限り、同じ試薬と中間体を用い、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、環状(Cy)又は炭化水素鎖であり、場合により、窒素原子、酸素原子及び/又はフッ素原子を含んでいてもよく、Cyは、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又はヘテロ環であり;Rは、アリール又はヘテロアリールであり;Rは、H、Cl、OCF、又はO(C−C)アルキルであり;Rは、炭化水素鎖であり、場合により、窒素原子及び/又は酸素原子を含んでいてもよい。
(中間体I−09a:4−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−メチル−キノリンの調製)
中間体I−04c(4g、0.016mol)のジオキサン(60mL)溶液に、メチルボロン酸(R−04a)(1.02g、0.017mol)、KCO(4.3g、0.0312mol)、Pd(Ph(1.8g、0.0016mol)を加え、この溶液を一晩かけて120℃まで加熱した。この反応混合物を濃縮し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(溶出勾配PE:EA=1:0から3:1)によって精製し、中間体I−09a(0.7g、収率18%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):238、C1212ClNOについてのcalc.:237.0。
中間体I−09aのための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に特に示されていない限り、同じ試薬と中間体を用い、以下の中間体を得た。
Figure 0006527534
(中間体I−09s:4−クロロ−2−(2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノロンの調製)
中間体I−04a(708mg、2mmol)のDMF(15mL)溶液に、市販のトリブチル(2−フリル)スタンナン(R−05a)(716mg、2mmol)及びPd(PPh)Cl(87.7mg、触媒)を加えた。この溶液を12時間かけて110℃まで加熱した。この混合物を濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、中間体I−09s(400mg、収率52%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):387.2、C2123ClNについてのcalc.:386.1。
中間体I−09のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に特に示されていない限り、同じ試薬と中間体を用い、以下の中間体を得た。
Figure 0006527534
(化合物3−01:6,7−ジメトキシ−2−メチル−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
中間体I−09a(100mg、0.42mmol)のDME(5mL)溶液に、KPO(0.26g、1.26mmol)、ビフェニル−2−イル−ジシクロヘキシル−ホスファン(0.022g、0.063mmol)、Pd(dba)(0.57、0.063mmol)、1−メチルピペリジン−4−アミン(R−03a)(0.24g、2.1mmol)を加え、マイクロ波を照射しつつ、混合物を3時間かけて110℃まで加熱した。この溶液を濃縮し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、化合物3−01をTFA塩として得た(0.02g、収率0.15%)。ESI−MS(M+1):316.2、C1825・CHFについてのcalc.:429.2;Rtは1.54である。
(化合物3−02:6,7−ジメトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
中間体I−09bから出発し、化合物3−01と類似の様式で化合物3−02を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製した。収率:TFA塩として10%。ESI−MS(M+1):382.3、C2227・CHFについてのcalc.:495.2;Rtは1.84である。
化合物3−02のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に特に示されていない限り、同じ試薬と中間体を用い、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
(化合物3−04:6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
中間体I−09dから出発し、化合物3−01と類似の様式で化合物3−04を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製した。収率:TFA塩として20%。ESI−MS(M+1):479、C2838・CHFについてのcalc.:592.3;Rtは1.47である。
化合物3−04のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に特に示されていない限り、同じ試薬と中間体を用い、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
(化合物3−43:2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−6−オール;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
化合物3−04(50mg、0.101mmol)のDCM(10mL)溶液に、BBr(254.26mg、1.01mmol)を0℃でゆっくり加え、この溶液をN雰囲気下、0℃で2時間攪拌した。次いで、この溶液を水でクエンチし、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な方法3)によって精製し、化合物3−43(11mg、23%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):465.3、C2736・CHFについてのcalc.:578.2;Rtは1.6である。
(化合物3−44:2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)メチルアミノ]−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−6−オール;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
化合物3−07から出発し、化合物3−43と類似の様式で化合物3−44を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製した。収率:TFA塩として21%、ESI−MS(M+1):479.3、C2838・CHFについてのcalc.:592.3;Rtは1.74である。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、アリール又はヘテロアリールであり;Rは、H、Cl、OCF、又はO(C−C)アルキルであり;Rは、H又は(C−C)アルキルであり、Rは、窒素原子及び/又は酸素原子を含む炭化水素鎖である。
(中間体I−10a:tert−ブチル 3−[[6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−キノリル]アミノ]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートの調製)
中間体I−09d(400mg、1mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、CsCO(650mg、2mmol)、BINAP(70mg)、Pd(dba)(100mg)及び市販のR−06a:tert−ブチル 3−アミノ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート(224mg、1mmol)を加えた。マイクロ波を照射しつつ、反応混合物を5時間かけて130℃まで加熱した。この溶液を濃縮し、AcOEtで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製し、中間体I−10a(200mg、17%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):605.3、C3548についてのcalc.:604.3。
(中間体I−10b:tert−ブチル 2−[[6−メトキシ−2−(5−メチル−1H−ピロール−2−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−キノリル]アミノ]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートの調製)
中間体I−09l(200mg、0.5mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、CsCO(325mg、1mmol)、BINAP(35g、触媒)、Pd(dba)(50mg)及び市販のR−06b:tert−ブチル 2−アミノ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート(180mg、0.75mmol)を加えた。この反応混合物を120℃で12時間加熱した。この溶液を濃縮し、EtOAcで抽出した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製し、中間体I−10b(80mg、17%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):604.3、C3549についてのcalc.:603.3。
(中間体I−10c:tert−ブチル 2−[[2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−キノリル]アミノ]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートの調製)
I−09tから出発し、中間体I−10bと類似の様式で中間体I−10cを得た。収率44%。ESI−MS(M+1):619.3、C3650についてのcalc.。
(中間体I−10d:tert−ブチル 3−[[2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−キノリル]アミノ]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートの調製)
I−09tから出発し、中間体I−10aと類似の様式で中間体I−10dを得た。収率24%。ESI−MS(M+1):619.4、C3650についてのcalc.。
(化合物4−01:N−(7−アザスピロ[3.5]ノナン−3−イル)−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸の調製)
中間体I−10a(60.4mg、0.1mmol)のMeOH(10mL)溶液にHCl/MeOH(5mL、4M)を加え、この溶液をRTで5時間攪拌した。この溶液を濃縮し、化合物4−01をTFA塩として(49mg、97%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):505.3、C3040・CHFについてのcalc.:618.3;Rtは2.29である。
(化合物4−02:N−(7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−6−メトキシ−2−(5−メチル−1H−ピロール−2−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4 アミン:塩酸塩の調製)
I−10bから出発し、化合物4−01と類似の様式で化合物4−02をHCl塩として得た。収率92%。ESI−MS(M+1):504.3、C30H41N5O2・ClHについてのcalc.:539.3;Rtは1.89である。
(化合物4−03:N−(7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン:2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
I−10cから出発し、化合物4−01と類似の様式で化合物4−03をTFA塩として得た。分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製した。収率34%。ESI−MS(M+1):519.4、C3142・CHFについてのcalc.:632.3;Rtは1.85である。
(化合物4−04:N−(7−アザスピロ[3.5]ノナン−3−イル)−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;塩酸塩の調製)
I−10dから出発し、化合物4−01と類似の様式で化合物4−04をHCl塩として得た。収率89%。ESI−MS(M+1):519.4、C3142・HClについてのcalc.:554.3。
(化合物5−01:6−メトキシ−N−(7−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−3−イル)−2−(5−メチル−2−フリル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物4−01(50.5mg、0.1mmol)のMeOH(10mL)溶液にR−07a(HCHO)n(9mg、0.3mmol)を加えた。この溶液をr.t.で1時間攪拌し、次いで、NaBH(OAc)(25mg、0.3mmol)を加え、この反応混合物をRTで一晩攪拌した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製し、化合物5−01をTFA塩として(25mg、48%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):519.3、C3142・CHFについてのcalc.:632.3;Rtは2.29である。
化合物5−01のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に特に示されていない限り、同じ試薬と中間体を用い、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
(化合物5−05:6−メトキシ−N−(7−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(5−メチル−1H−ピロール−2−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
4−02から出発し、化合物5−01と類似の様式で化合物5−05を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製した。収率35%。ESI−MS(M+1):518.4、C3143・CHFについてのcalc.:631.3;Rtは1.83である。
(化合物5−06:2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−N−(7−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
4−03から出発し、化合物5−01と類似の様式で化合物5−06を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製した。収率19%。ESI−MS(M+1):533.4、C3244・CHFについてのcalc.:646.3;Rtは1.88である。
(化合物5−07:2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−N−(7−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−3−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
4−04から出発し、化合物5−01と類似の様式で化合物5−07を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製した。収率96%。ESI−MS(M+1):533.5、C3244・CHFについてのcalc.:646.3;Rtは1.90である。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、環状(Cy)又は炭化水素鎖であり、場合により、窒素原子、酸素原子及び/又はフッ素原子を含んでいてもよく、Cyは、アリール、ヘテロアリール、炭素環、又はヘテロ環であり;Rは、O(C−C)アルキルであり;Rは、窒素原子を含む炭化水素鎖であり、Xは、炭素原子又は酸素原子である。
(中間体I−11a:4−クロロ−2−(シクロヘキセン−1−イル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノロンの調製)
中間体I−04a(708mg、2mmol)のジオキサン/水(5/1mL)溶液に、KCO(27mg、0.20mmol)、Pd(PPh(233mg、30%)、2−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(R−04i)(416mg、2mmol)を加え、この溶液を、MWを照射しつつ、120℃で1時間加熱し、次いで、この混合物を濃縮し、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(溶出勾配PE:EA=1:0から3:1)によって精製し、中間体I−11a(0.4g、収率50%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):401、C2329ClNについてのcalc.:400.2。
(化合物6−01:2−(シクロヘキセン−1−イル)−6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
中間体I−11aから出発し、化合物1−01と類似の様式で化合物6−01を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法5)によって精製した。収率:TFA塩として20%。ESI−MS(M+1):479.6、C2942・CHFについてのcalc.:592.3;Rtは1.48である。
化合物6−01のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に示される試薬を用い、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
(化合物6−03:tert−ブチル 4−[[2−(シクロヘキセン−1−イル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−キノリル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製)
中間体I−11a(150mg、374.12umol)及びtert−ブチル 4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(R−03x)(374.6mg、1.87mmol)のジオキサン(30mL)溶液に、Pd(dba)(68.5mg、74.82umol)、BINAP(93.2mg、149.65umol)及びCsCO(304.8mg、935.30umol)を連続して加えた。得られた混合物をN下、130℃で36時間攪拌した。次いで、この混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(40mL×2回)。合わせた有機相を塩水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製し、化合物6−03(156mg、収率73.83%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):565.4、C3348についてのcalc.。
(化合物7−01:2−シクロヘキシル−6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物6−01(47.8mg、0.1mmol)のEtOH(10mL)溶液に、H下、Pd/C(15mg)を加えた。この溶液をr.t.で一晩攪拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、所望の生成物である化合物7−01をTFA塩として得た(0.048g、収率95%)。ESI−MS(M+1):481、C2944・CHFについてのcalc.:594.3;Rtは1.54である。
(化合物7−02:6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−テトラヒドロピラン−4−イル−キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
6−02から出発し、化合物7−01と類似の様式で化合物7−02を得た。TFA塩として収率63.5%。ESI−MS(M+1):483.3、C2842・CHFについてのcalc.:596.3;Rtは2.44である。
(化合物7−03:tert−ブチル 4−[[2−シクロヘキシル−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−4−キノリル]アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製)
6−03から出発し、化合物7−01と類似の様式で化合物7−03を得た。収率99%。ESI−MS(M+1):567.5、C3350についてのcalc.。
(化合物7−04:2−シクロヘキシル−6−メトキシ−N−(4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物7−03(65.00mg、114.68umol)のHCl/EtOAc(1.0M、20.00mL)溶液を16℃で4時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、所望の生成物である7−04をTFA塩として(40.3mg、収率60.5%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):467.4、C2842・CHFについてのcalc.:580.3;Rtは1.73である。
(化合物7−05:2−シクロヘキシル−N−(1−イソプロピル−4−ピペリジル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
THF(30mL)中、化合物7−04(90mg、178.88umol)及びアセトン(62.4mg、1.07mmol)の混合物に、N下、16℃でAcOH(64.5mg、1.07mmol)及びNaBHCN(67.5mg、1.07mmol)を一度に加えた。この混合物を50℃で15時間攪拌した。次いで、この混合物を16℃まで冷却し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、所望の生成物である7−05をTFA塩として(38mg、収率
33%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):509.5、C3148・CHFについてのcalc.:622.3;Rtは1.81である。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、R、R、及びRは、既に定義された通りであり、Rは、環状(Cy)又は炭化水素鎖であり、場合により、窒素原子、酸素原子及び/又はフッ素原子を含んでいてもよく、Cyは、アリール、ヘテロアリール、炭素環又はヘテロ環であり;RはO(C−C)アルキルであり;Rは窒素原子を含む炭化水素鎖である。
(中間体I−12a:5−[4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリル]フラン−2−カルバルデヒドの調製)
中間体I−04a(1g、2.8mmol)の1,4−ジオキサン/H2O(15/3mL)溶液に、NaCO(890mg、8.4mmol)、Pd(PPh(323mg、0.28mmol)、及び(5−ホルミル−2−フリル)ボロン酸(R−04k)(347mg、2.52mmol)を加えた。マイクロ波を照射しつつ、この溶液を110℃で2時間加熱した。この混合物を濃縮し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取TLCによって精製し、中間体I−12a(0.5g、収率47%)を淡黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):415、C2223ClNについてのcalc.:414.1。
(中間体I−13a:1−[5−[4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリル]−2−フリル]−N,N−ジメチル−メタンアミンの調製)
中間体I−12a(180mg、0.43mmol)のMeOH(5mL)溶液にジメチルアミン(R−02b)(105mg、1.30mmol)を加えた。この溶液をr.t.で1.5時間攪拌し、次いで、この溶液にNaBHCN(135mg、2.15mol)を加えた。この溶液をr.t.で12時間撹拌した。この混合物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過・濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、純粋な中間体I−13a(100mg、収率52%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):444、C2430ClNについてのcalc.:443.2。
(化合物8−01:2−[5−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−フリル]−6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
中間体I−13a(80mg、0.18mmol)のトルエン(5mL)溶液に、t−BuOK(0.27mL、0.27mmol)、x−Phos(17mg、0.036mmol)、Pd(dba)(49mg、0.054mmol)、及びR−03a:1−メチルピペリジン−4−アミン(119mg、0.9mmol)を加えた。マイクロ波を照射しつつ、この溶液を2時間で130℃まで加熱した。この混合物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを精製し(一般的な手順の方法1)、純粋な化合物8−01をTFA塩として得た(20.7mg、収率22%)。ESI−MS(M+1):522.3、C30433.HFについてのcalc.:635.3;Rtは1.93である。
化合物8−01のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に示される試薬を用い、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
(中間体I−14a:[5−[4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリル]−2−フリル]メタノールの調製)
中間体I−12a(200mg、0.48mmol)のMeOH(5mL)溶液に、NaBH(91.2mg、2.4mmol)を加えた。この溶液をRTで2時間攪拌した。この混合物を濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取TLCによって精製し、中間体I−14a(0.1g、49%)を淡黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):417、C2225ClNについてのcalc.:416.1。
(化合物9−01:[5−[6−メトキシ−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリル]−2−フリル]メタノール;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
中間体I−14a(90mg、0.21mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)溶液に、CsCO(0.21g、0.65mmol)、BINAP(0.027g、0.043mmol)、Pd(dba)(0.059g、0.065mmol)、及び1−メチルピペリジン−4−アミン(0.086g、0.65mmol)を加えた。マイクロ波を照射しつつ、この溶液を5時間かけて120℃まで加熱した。この混合物を水でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製し、化合物9−01をTFA塩として得た(10mg、8%)。ESI−MS(M+1):495、C2838・CHFについてのcalc.:608.2;Rtは2.43である。
(中間体I−15a:5−[4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリル]フラン−2−カルボニトリルの調製)
中間体I−12a(100mg、0.24mmol)のMeOH/DCM(1/4mL)溶液に、フェニルホスホン酸ジクロリド(94mg、0.48mmol)、ピリジン(76mg、0.96mmol)、及びNHOH・HCl(16.7mg、0.24mmol)を加えた。この混合物をRTで15時間攪拌した。次いで、NaBHCN(135mg、2.15mol)を加えた。この反応混合物をRTで12時間攪拌した。この混合物を濃縮し、AcOEt/水で抽出した。有機層を分離し、NaHCO塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、中間体I−15a(50mg、51%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):412、C2222ClNについてのcalc.:411.1。
(化合物10−01:5−[6−メトキシ−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)−アミノ]−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−2−キノリル]フラン−2−カルボニトリル;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
中間体I−15aから出発し、化合物9−01と類似の様式で化合物10−01を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製した。TFA塩として収率10%。ESI−MS(M+1):490、C2835・CHFについてのcalc.:603.2;Rtは1.91である。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、R、R、及びRは、既に定義された通りであり;nは0〜3であり、Rは、H又は(C−C)アルキルであり、Qは窒素であり、PGは保護基である。
(中間体I−16a:5−アミノ−2−メトキシ−フェノールの調製)
市販の2−メトキシ−5−ニトロ−フェノール:I−01a(40g、236.5mmol)のMeOH(300mL)溶液に、Ar下、Pd/C(3g)を加えた。この懸濁物を減圧下で脱気し、Hで数回パージした。この反応混合物をH(40psi)下、RTで24時間攪拌した。次いで、この混合物を濾過し、濾液を濃縮し、中間体I−16a(25g、76%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):140.1、CNOについてのcalc.:139.06。
(中間体I−17a:2,4−ジクロロ−6−メトキシ−キノリン−7−オールの調製)
中間体I−16a(4.91g、35.29mmol)及びマロン酸(7.34g、70.57mmol)の混合物に、N雰囲気下、POCl(70mL)をRTで一度に加えた。この混合物をRTで10分間攪拌し、次いで、95℃で加熱し、12時間攪拌した。次いで、この混合物をRTまで冷却し、減圧下、60℃で濃縮し、POClを除去した。残渣を水に注ぎ、20分間攪拌した。水相をAcOEtで抽出した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2/1)によって精製し、中間体I−17a(2.10g、収率24%)を得た。ESI−MS(M+1):244.0、C2327ClNについてのcalc.:242.9。
(中間体I−18a:4−クロロ−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)キノリン−7−オールの調製)
1,6−ジオキサン(90mL)中、中間体I−17a(6g、24.58mmol)、R−04b:4,4,5,5−テトラメチル−2−(5−メチル−2−フリル)−1,3,2−ジオキサボロラン(5.63g、27.04mmol)、及びPd(PPh(2.86g、2.46mmol)の混合物に、N雰囲気下、RTでHO(30mL)中のKCO(3.40g、36.87mmol)を一度に加えた。この反応混合物を120℃で12時間攪拌した。この混合物をRTまで冷却し、AcOEtで抽出した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2/1)によって精製し、中間体I−18a(2.1g、純度29%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):290.1、C1512ClNOについてのcalc.:289.05。
(中間体I−19a:tert−ブチル 4−[[4−クロロ−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−7−キノリル]オキシメチル]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製)
THF(50mL)中、中間体I−18a(650mg、2.24mmol)、R−08a:tert−ブチル 4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(540.3mg、2.69mmol)、及びPPh(1.18g、4.48mmol)の混合物に、N雰囲気下、DIAD(907.34mg、4.48mmol)を0℃で一度に加えた。この反応混合物を0℃で8時間攪拌した。次いで、この反応混合物をRTまで冷却し、濃縮した。水及びAcOEtを加えた。有機相を分離し、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2/1)によって精製し、中間体I−19a(700mg、収率64%)を得た。ESI−MS(M+1):487.3、C2631ClNについてのcalc.:486.2。
I−17aから出発する中間体I−19aのための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に示される試薬を用い、以下の中間体を得た。
Figure 0006527534
(中間体I−20a:tert−ブチル 4−[[6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−7−キノリル]オキシメチル]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製)
1,4−ジオキサン(20mL)中、中間体I−19a(250mg、0.528mmol)及び市販のR−03a:1−メチルピペリジン−4−アミン(120.7mg、1.06mmol)の混合物に、N雰囲気下、RTでCsCO(344.28mg、1.06mmol)、及びPd(dba)(30.38mg、0.52mmol)を一度に加えた。この反応混合物を120℃で12時間攪拌した。この混合物を25℃まで冷却し、濃縮した。残渣をシリカゲル(DCM/MeOH=10/1)によって精製し、中間体I−20a(100mg、収率33%)を黄色固体として得た。
中間体I−20aのための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に示される試薬を用い、以下の中間体を得た。
Figure 0006527534
(化合物11−01:6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(4−ピペリジルメトキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
中間体I−20a(160mg、0.283mmol)のEtOAc(10mL)溶液に、N下、HCl/EtOAc(10mL)を25℃で一度に加えた。この反応物を25℃で3時間攪拌した。次いで、この混合物を減圧下、45℃で濃縮した。残渣を分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製し、化合物11−01をTFA塩として得た(100mg、収率76%)。ESI−MS(M+1):465.3、C2736・CHFについてのcalc.:578.2;Rtは1.65である。
化合物11−01のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に示される中間体から出発し、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
(化合物12−01:6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−[(1−メチル−4−ピペリジル)メトキシ]キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物11−01(80mg、0.172mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液に、R−07a:(HCHO)(46.53mg、0.516mmol)、NaBH(OAc)(109.49mg、0.516mmol)、及びHCOOH(8.27mg、0.172mmol)をN下、r.t.で一度に加えた。この混合物をRTで10分間攪拌した。次いで、100℃で2時間攪拌した。未精製生成物を分取HPLC(一般的な手順の方法3)によって精製し、化合物12−01をTFA塩として(15mg、収率14%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):479.4、C2838・CHFについてのcalc.:592.2;Rtは1.66である。
化合物12−01のための合成経路と同じ合成経路に従い、以下の表に示される化合物から出発し、以下の化合物を得た。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、既に定義された通りであり;Rは、アリール又はヘテロアリールであり;RはOCHであり、Rは、窒素原子及び/又は酸素原子を含む炭化水素鎖である。
(化合物13−01:2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物I−21a(100mg、0.215mmol、3−43)のDMF(3mL)溶液に、CFCHI(113mg、0.540mmol)を加え、この溶液を12時間かけて110℃まで加熱した。次いで、この溶液を分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製し、化合物13−01をTFA塩として(4mg、3.41%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):547.3、C2937・CHFについてのcalc.:660.2;Rtは1.78である。
(中間体I−22a:ヒドロキシ(2−(5−メチルフラン−2−イル)−4−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ)−7−(3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ)キノリン−6−イル)(トリフルオロメチル)−λ−スルファンジオン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物I−21a(232mg、0.5mmol、3−43)のDMF(5mL)溶液に、DIEA(202mg、1mmol)、及びPhN(OTf)(270mg、0.75mmol)を0℃で加えた。この溶液を0℃で2時間攪拌し、25℃で12時間攪拌した。この混合物を濃縮し、未精製生成物を得て、分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製し、中間体I−22aをTFA塩として(180mg、60.4%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):597.3、C2835S.CHFについてのcalc.:660.2。
(化合物14−01:2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−6−カルボニトリル;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
中間体I−22a(100mg、0.168mmol)のDMF(5mL)溶液に、Zn(CN)(39mg、0.336mmol)、及びPd(PPh(20mg、触媒)を加え、この溶液を12時間かけて110℃まで加熱した。次いで、この溶液を濃縮し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、未精製生成物を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製し、14−01をTFA塩として(58mg、72.5%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):474.2、C2835.CHFについてのcalc.:587.2;Rtは1.68である。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、既に定義された通りであり;Rは、アリール又はヘテロアリールであり;Rは、H、Cl、OCF、又はO(C−C)アルキルであり;Rは、窒素原子及び/又は酸素原子を含む炭化水素鎖であり、Rは、H又は(C−C)アルキルである。
(中間体I−24a:エチル 3−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−アニリノ)−3−オキソ−プロパノエートの調製)
DCM(1L)中、I−23a:3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−アニリン(35g、0.153mol)、及びTEA(30.87g、0.306mol)の混合物に、エチル 3−クロロ−3−オキソ−プロパノエート(25.245g、0.168mol)を0℃で滴下した。この混合物を25℃で12時間攪拌し、水(2L)に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、乾燥するまで濃縮し、I−24a(40g、76.3%)を得た。ESI−MS(M+1):344.2、C1921NOについてのcalc.:343.1。
(中間体I−25a:3−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−アニリノ)−3−オキソ−プロパン酸の調製)
THF(100mL)、MeOH(100mL)及びHO(67mL)中、中間体I−24a(20.40g、59.41mmol)の混合物に、LiOH・HO(3.74g、89.12mmol)を25℃で一度に加えた。この混合物を25℃で16時間攪拌した。LCMSは、反応が終了したことを示した。有機溶媒をロータリーエバポレーションにより減圧下、45℃で除去した。残渣を氷水(w/w=1/1)(200mL)に注ぎ、10分間攪拌した。得られたスラリーを濾過し、濾過ケーキを減圧下で乾燥させ、I−25a(19.30g、61.21mmol、未精製)を白色固体として得た。ESI−MS(M+1):316.2、C1717NOについてのcalc.:315.1。
(中間体I−26a:7−ベンジルオキシ−2,4−ジクロロ−6−メトキシ−キノリンの調製)
500mLの一口丸底フラスコ中、中間体I−25a(7.00g、22.20mmol)をPOCl(68.08g、443.99mmol)に懸濁させた。この混合物をN下、90℃で2時間攪拌した。次いで、反応混合物を25℃まで冷却し、濃縮してPOClを除去した。残渣を更にシリカゲルクロマトグラフィー(溶出勾配PE:EtOAc=50:1から10:1)によって精製し、I−26a(2.50g、収率33.69%)を得た。ESI−MS(M+1):334.2、C1713ClNOについてのcalc.:333.0。
(中間体I−27a:7−ベンジルオキシ−4−クロロ−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)キノリンの調製)
中間体I−26a(900.00mg、2.69mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(5−メチル−2−フリル)−1,3,2−ジオキサボロラン(R−04b)(588.32mg、2.83mmol)、KCO(558.30mg、4.04mmol)、及びPd(PPh(311.19mg、269.30umol)のジオキサン(10mL)溶液を脱気し、次いで、N下、16時間かけて100℃まで加熱した。次いで、この反応混合物をHO(50mL)に注いだ。この混合物を酢酸エチルで抽出した(40mL×3回)。有機相を飽和塩水(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをカラムクロマトグラフィー(溶出勾配PE:EtOAc=30:1から5:1)によって精製し、I−27a(500.00mg、収率48.93%)を得た。ESI−MS(M+1):380.1、C2222ClNOについてのcalc.:379.1。
(中間体I−28a:7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミンの調製)
I−27a(500.00mg、1.32mmol)、1−メチル−ピペリジン−4−イルアミン(R−03a)(300.63mg、2.63mmol)、Pd(dba)(120.54mg、131.63umol)、BINAP(81.96mg、131.63umol)、及びCsCO(857.78mg、2.63mmol)のジオキサン(10mL)溶液を脱気し、次いで、N下、16時間かけて110℃まで加熱した。次いで、この反応混合物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)によって精製し、I−28a(400.00mg、収率66.23%)を得た。ESI−MS(M+1):458.2、C2831についてのcalc.:457.2。
(中間体I−29a:6−メトキシ−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−2−(5−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)キノリン−7−オールの調製)
MeOH(20.00mL)中、I−28a(400.00mg、874.20umol)及びPd/C(100.00mg)の混合物をH(50Psi)下、50℃で16時間攪拌した。次いで、触媒を濾過によって除去し、乾燥するまで濾液を濃縮し、中間体I−29a(300mg、収率92.38%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):372.3、C2129についてのcalc.:371.2。
(化合物15−01:6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)−2−(5−メチルテトラヒドロフラン−2−イル)−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
DMF(5.00mL)中、I−29a(200.00mg、538.40umol)、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン(R−09a)(95.39mg、646.08umol)、及びCsCO(350.84mg、1.08mmol)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで、この混合物をN雰囲気下、100℃で16時間攪拌した。この混合物を濃縮して残渣を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、化合物15−01をTFA塩として(50.00mg、収率19.24%)、黄色油状物として得た。ESI−MS(M+1):483.4、C2842.CHFについてのcalc.:596.3、Rtは1.57である。
(中間体I−30a:6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]キノリン−7−オールの調製)
I−28a(457.00mg、998.78umol)のMeOH(50mL)溶液に、N下、Pd/C(119.85mg、998.78umol)を加えた。この懸濁物を減圧下で脱気し、Hで数回パージした。この混合物をH(50psi)下、25℃で16時間攪拌した。次いで、この反応混合物を濾過し、フィルターを濃縮した。未精製生成物を石油エーテル/酢酸エチル=5:1で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、I−30a(350.00mg、収率95.37%)を黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):368.2、C2125についてのcalc.:367.2。
(中間体I−31a:tert−ブチル 6−[[6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−7−キノリル]オキシ]−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレートの調製)
DMF(5.00mL)中、I−30a(100.00mg、272.15umol)及びtert−ブチル 6−メチルスルホニルオキシ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボキシレート(R−10a)(95.15mg、326.58umol)の混合物に、N下、25℃でCsCO(177.35mg、544.31umol)を一度に加えた。この混合物を100℃で16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、分取TLCにより精製し、I−31a(60.00mg、収率39.18%)を得た。ESI−MS(M+1):563.3、C3242についてのcalc.:562。
(中間体I−31b:tert−ブチル 2−[[6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−4−[(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−7−キノリル]オキシ]−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレートの調製)
tert−ブチル 2−メチルスルホニルオキシ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−カルボキシレート(R−10b)を用い、中間体I−31aと類似の様式で中間体I−31bを得た。収率19%。ESI−MS(M+1):591.3、C3446についてのcalc.:590.3。
(化合物16−01:7−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルオキシ)−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
50mLの一口丸底フラスコ中、I−31a(20.00mg、35.54umol)をHCl/EtOAc(5.00mL)に溶解した。この混合物をN下、25℃で2時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製し、16−01をTFA塩として(12.00mg、収率73%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):463.3、C2734・CHFについてのcalc.:576.2、Rtは1.97である。
(化合物16−02:7−(7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イルオキシ)−6−メトキシ−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
I−31bから出発し、化合物16−01と類似の様式で化合物16−02を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製した。収率72%。ESI−MS(M+1):491.3、C2938・CHFについてのcalc.:604.3;Rtは2.03である。
(化合物17−01:6−メトキシ−7−[(2−メチル−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)オキシ]−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
MeOH(5.00mL)中、16−01(37.00mg、81.53umol)、(HCHO)(R−07a)(22.03mg、244.58umol)、NaBH(OAc)(51.84mg、244.58umol)、及びHCOOH(3.92mg、81.53umol)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。この混合物をN雰囲気下、70℃で16時間攪拌した。次いで、この混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製し、17−01をTFA塩として(9.00mg、収率23%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):477.4、C2836・CHFについてのcalc.:590.2;Rtは1.64である。
(化合物17−02:6−メトキシ−7−[(7−メチル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)オキシ]−2−(5−メチル−2−フリル)−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
16−02から出発し、化合物17−01と類似の様式で化合物17−02を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法1)によって精製した。収率15%。ESI−MS(M+1):505.4、C3040・CHFについてのcalc.:618.3;Rtは1.72である。
(中間体I−32a:2,4−ジクロロ−6−メトキシ−キノリン−7−オールの調製)
500mLの一口丸底フラスコ中、中間体I−25a(7.00g、22.2mmol)をPOCl(58.35g、380.57mmol)に懸濁させた。この混合物をN下、105℃で4時間攪拌した。次いで、この反応混合物を25℃まで冷却し、濃縮してPOClを除去した。残渣を更にシリカゲルクロマトグラフィー(溶出勾配PE:EtOAc=50:1から10:1)によって精製し、I−32a(1.40g、収率27.4%)を得た。ESI−MS(M+1):244.1、C10ClNOについてのcalc.:242.99。
(中間体I−33a:7−(3−ブロモプロポキシ)−2,4−ジクロロ−6−メトキシ−キノリンの調製)
I−32a(3g、12.29mmol)及び1,3−ジブロモプロパン(2.98g、14.75mmol)のMeCN(60mL)溶液にKCO(4.25g、30.73mmol)を加えた。この混合物を60℃で88時間攪拌した。次いで、この反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを100mLの水で希釈し、濾過した。濾過ケーキを減圧下で濃縮し、更にシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=30:1から純粋なMeOHによって溶出)によって精製し、中間体I−33a(1g、収率22.29%)を白色固体として得た。ESI−MS(M+1):364.1、C1312BrClNOについてのcalc.:362.94。
(中間体I−34a:2,4−ジクロロ−7−[3−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−キノリンの調製)
I−33a(500mg、1.37mmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン(R−11a)(220mg、2.06mmol)のMeCN(50mL)溶液にKCO(378mg、2.74mmol)を加えた。この混合物を50℃で88時間攪拌した。次いで、この反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを100mLのDCMと100mLの水とに分配した。有機相を分離し、水相をDCMで抽出した(100mL×3回)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、未精製中間体I−34a(600mg、未精製)を灰色固体として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。ESI−MS(M+1):391.2、C1718Clについてのcalc.:390.1。
(中間体I−34b:2,4−ジクロロ−7−[3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)プロポキシ]−6−メトキシ−キノリンの調製)
4,4−ジフルオロピペリジン(R−11b)を用い、中間体I−34aと類似の様式で中間体I−34bを得た。ESI−MS(M+1):405.2、C1820Clについてのcalc.:404.09。
(中間体I−35a:4−クロロ−7−[3−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プロポキシ]−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−キノリンの調製)
ジオキサン(10mL)及びHO(10mL)中、I−34a(600mg、1.53mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(5−エチル−2−フリル)−1,3,2−ジオキサボロラン(R−04r)(408mg、1.84mmol)、KCO(529mg、3.83mmol)、Pd(PPh(177mg、153.00umol)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、この混合物をN雰囲気下、110℃で16時間攪拌した。次いで、この反応混合物をDCMで抽出した(50mL×3回)。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1から純粋なMeOHによって溶出する)によって精製し、中間体I−35a(400mg、収率57.98%)を褐色固体として得た。ESI−MS(M+1):451.3、C2325ClFについてのcalc.:450.15。
(中間体I−35b:4−クロロ−7−[3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)プロポキシ]−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−キノリンの調製)
中間体I−35aと類似の様式で中間体I−35bを得た。収率35%。ESI−MS(M+1):465.3、C2427ClFについてのcalc.:464.17。
(化合物18−01:7−[3−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プロポキシ]−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
ジオキサン(10mL)中、I−35a(200mg、443.55umol)、1−メチル−ピペリジン−4−イルアミン(R−03a)(101mg、887.10umol)、Pd(dba)(41mg、44.36umol)、BINAP(28mg、44.36umol)、及びCsCO(289mg、887.10umol)の混合物を脱気し、Nで3回パージし、次いで、この混合物をN雰囲気下、120℃で16時間攪拌した。次いで、この反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを連続して分取TLC(DCM:MeOH=10:1)及び分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製し、化合物18−01をTFA塩として(11mg、3.56%)、白色固体として得た。ESI−MS(M+1):529.4、C2938・CHFについてのcalc.:642.2;Rtは1.80である。
(化合物18−02:7−[3−(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)プロポキシ]−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−N−(1−メチル−4−ピペリジル)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
I−35bから出発し、化合物18−01と類似の様式で化合物18−02を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製した。収率6.6%。ESI−MS(M+1):543.4、C3040・CHFについてのcalc.:656.3;Rtは1.80である。
Figure 0006527534
上のスキームにおいて、Rは、アリール又はヘテロアリールであり;Rは、H、Cl、OCF、又はO(C−C)アルキルであり、Rは、窒素原子及び/又は酸素原子を含む炭化水素鎖である。
(化合物19−01:N−(7−シクロプロピル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−2−イル)−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
化合物4−03(20.00mg、38.56umol)のMeOH(10.00mL)溶液に、(1−エトキシシクロプロポキシ)−トリメチル−シラン(40.3mg、231.26umol)、NaBHCN(14.54mg、231.36umol)、及びAcOH(13.89mg、231.36umol)を加えた。この混合物を60℃で16時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、残渣を分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製し、純粋な化合物19−01をTFA塩として(4.00mg、収率18.57%)、黄色固体として得た。ESI−MS(M+1):559.4、C3446・CHFについてのcalc.:672.3;Rtは1.95である。
(化合物19−02:N−(7−シクロプロピル−7−アザスピロ[3.5]ノナン−3−イル)−2−(5−エチル−2−フリル)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−4−アミン;2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の調製)
4−04から出発し、化合物19−01と類似の様式で化合物19−02を得た。分取HPLC(一般的な手順の方法6)によって精製した。収率54%。ESI−MS(M+1):559.5、C3446.CHFについてのcalc.:672.3;Rtは1.91である。
(生物学的試験)
(G9a酵素活性アッセイ)
G9a酵素活性を測定するための生化学アッセイは、ユーロピウムクリプテート(ドナー)とXL665(アクセプター)の間の時間分解蛍光エネルギー転移法(TR−FRET)に基づく。G9aの酵素反応の後に、ビオチン化ヒストンモノメチル−H3K9ペプチドを、クリプテート標識された抗−ジメチル−ヒストンH3K9抗体(CisBioカタログ番号61KB2KAE)及びストレプトアビジンXL665(CisBioカタログ番号610SAXLA)と共にインキュベートしたときに、TR−FRETが観察される。バキュロウイルスに感染したSf9細胞発現系で発現したヒトG9a酵素をBPS Biosciences(カタログ番号51001)から得た。以下のように、最終的な体積20μlで、白色384ウェルプレートで酵素活性アッセイを行った。
・4μlのビヒクル、又はアッセイバッファー(50mMのTris−HCl、10mMのNaCl、4mMのDTT、0.01%のTween−20、pH9)中で調製した2.5倍濃縮した試験化合物。DMSOの最終濃度は0.5%であった。
・アッセイバッファーで希釈した1nMのG9a酵素2μl。最終的な濃度は0.2nMであった。
・20μMのS−アデノシルメチオニン及び40nMのビオチン化ヒストンモノメチル−H3K9ペプチドを含む基質混合物4μlを加えることによって、反応を開始する。
・室温で1時間、反応を行った。
・5μlのクリプテート標識された抗−ジメチル−ヒストンH3K9抗体を加えることによって酵素活性を止めた。最終的な濃度150nM。
・次いで、5μlのストレプトアビジンXL665ビーズを加える。最終的な濃度16μM。
・室温で1時間インキュベートした後、プレートを読み取る。
各ウェルについて、620nm及び665nmで蛍光を測定した。次いで、培地の干渉を最小限にするため、(665nm/620nm)比を計算した。化合物のビヒクル存在下、ポジティブコントロールを得た。G9a酵素活性が存在しない状態でネガティブコントロールを得た。GraphPrismを用い、4パラメーター阻害曲線を用い、計算されたIC50値を決定した。
(DNMT1酵素活性アッセイ)
DNMT1酵素活性を測定するための生化学アッセイは、EPIgeneousメチルトランスフェラーゼアッセイ(CisBioカタログ番号62SAHPEB)を用い、lumi4−Tb(ドナー)及びd2(アクセプター)の間の時間分解蛍光エネルギー転移法(TR−FRET)に基づく。Lumi4−Tbで標識されたS−アデノシルホモシステインに特異的な抗体を、d2標識されたS−アデノシルホモシステインと共にインキュベートしたときにTR−FRETが観察される。TR−FRETシグナルは、サンプル中のDNMT1酵素活性産物であるSAHの濃度に反比例する。ヒトDNMT1をReaction Biology Corp.(カタログ番号DMT−21−124)から得た。
以下のように、最終的な体積20μlで、白色384ウェルプレートで酵素活性アッセイを行った。
・4μlのビヒクル、又はアッセイバッファー(50mMのTris−HCl、1mMのEDTA、1mMのDTT、0.1%のTriton X−100、5%のグリセロール、pH7.5)中で調製した2.5倍濃縮した試験化合物。DMSOの最終濃度は0.5%であった。
・アッセイバッファーで希釈した1nMのDNMT1酵素2μl。最終的な濃度は20nMであった。
・1μMのS−アデノシルメチオニン及び1μMのポリ−デオキシイノシンポリ−デオキシシトシン(pdI−pdC)DNAを含む基質混合物4μlを加えることによって、反応を開始する。
・37℃で15分間、反応を行った。
・2μlのEPIgeneousメチルトランスフェラーゼアッセイのバッファー1を加えることによって酵素活性を止めた。
・室温で10分後、EPIgeneousメチルトランスフェラーゼアッセイのバッファー2で50倍に希釈したLumi4−Tbで標識されたS−アデノシルホモシステインに特異的な抗体4μlを加えた。
・EPIgeneousメチルトランスフェラーゼアッセイのバッファー2で31倍に希釈したd2標識されたS−アデノシルホモシステイン4μlを加える。
・室温で1時間インキュベートした後、プレートを読み取る。
各ウェルについて、620nm及び665nmで蛍光を測定した。次いで、培地の干渉を最小限にするため、(665nm/620nm)比を計算した。化合物のビヒクル存在下、ポジティブコントロールを得た。G9a酵素活性が存在しない状態でネガティブコントロールを得た。GraphPrismを用い、4パラメーター阻害曲線を用い、計算されたIC50値を決定した。
(DNMT3A及びDNMT3B酵素活性アッセイ)
化学発光BPS DNMT Universal Assay Kit(BPS#52035)を用い、DNMT基質であらかじめコーティングされたストリップ96ウェルプレートを用い、DNMT3A及びDNMT3B活性アッセイを行った。
酵素活性アッセイのプロトコルは、以下の通りである。
−150μLのTBSTバッファー(1×Tris緩衝化食塩水(TBS)、pH8.0、0.05%のTween−20を含有する)を全てのウェルに加えることによって、マイクロウェルを再水和する。室温で15分間インキュベートする。
−それぞれの精製されたDNMT[DNMT3A/3L(BPS#51106)又はDNMT3B/3L(BPS#51109)]を1×DNMTアッセイバッファー2(BPS#52201)で、5〜10ng/μLになるまで希釈する。使用するまで、希釈した酵素を氷の上で保存する。
−20μLのDNMT(5〜10ng/μL)、12.5μLの4×DNMTアッセイバッファー2(BPS#52201)、2.5μLのS−アデノシルメチオニン400μM、3nM〜10μMの範囲の濃度の試験化合物及び50μLまでのHOからなる反応混合物50μLを調製する。
−基質でコーティングされたウェルに全反応混合物を加える。37℃で120分間インキュベートする。
−ウェルをTBSTバッファーで3回洗浄する。
−100μLのブロッキングバッファー(BPS#52100)を全てのウェルに加える。回転プラットフォームの上で10分間振とうする。上澄みを除去する。
−5−メチルシトシンに対する第1の抗体(BPSによる抗−5−メチルシトシン)をブロッキングバッファーで400倍に希釈し、ウェルあたり100μLを加える。ゆっくりと振とうしつつ、室温で1時間インキュベートする。
−プレートをTBSTバッファーで3回洗浄し、回転プラットフォームの上で、ブロッキングバッファー中で10分間インキュベートする。上澄みを除去する。
−第2の抗体(第2のHRP標識された抗体1(BPS#52130H))をブロッキングバッファーで1000倍に希釈し、ウェルあたり100μLを加える。ゆっくりと振とうしつつ、室温で30分間インキュベートする。
−プレートをTBSTバッファーで3回洗浄し、回転プラットフォームの上で、ブロッキングバッファー中で10分間インキュベートする。上澄みを除去する。
−使用直前に、氷の上で、50μLのHRP化学発光基質A(BPS)及び50μLのHRP化学発光基質B(BPS)を混合し、ウェルあたり100μLを加える。BioTek SynergyTM2マイクロプレートリーダーを用い、直ぐに発光を読み取る。
化学発光強度のデータを分析し、比較した。化合物が存在しない状態で、ポジティブコントロールを得た。DNMT酵素が存在しない状態でネガティブコントロールを得た。計算されたIC50値を、4パラメーター阻害曲線を用いて作られたS字型の用量−応答曲線の非線形回帰分析を用いて決定した。
表2は、選択した化合物について、G9a及びDNMTの阻害値(IC50)を示す。ここで、1μM≦IC50≦10μM(+)、500nM≦IC50<1μM(++)、100nM≦IC50<500nM(+++)及びIC50<100nM(++++)である。
Figure 0006527534
Figure 0006527534
Figure 0006527534
表2の化合物は、G9a及びDNMT1、DNMT3A、及びDNMT3Bの群から選択させる1つ以上のDNMTを阻害することができ、IC50値≦10μMである。
(細胞増殖アッセイ)
CellTiter 96 Aqueous One Solution Cell Proliferation Assay(Promega、マディソン、W)を用い、in vitroで48時間処理した後、細胞増殖を分析した。これは、増殖中の生存能力のある細胞の数を決定するための比色法である。
このアッセイのために、96ウェルプレート中、1×10細胞/mlの密度で、3個ずつ懸濁細胞を培養した(100,000細胞/ウェル、100μl/ウェル)が、但し、OCILY−3及びOCILY−10細胞株の場合には、0.5×10細胞/ml(50,000細胞/ウェル、100μl/ウェル)の密度で、HepG2、Hep3B及びPLC/PRF/5細胞株の場合、3000細胞/ウェル、100μl/ウェル)の密度で培養した。80〜90%コンフルエントのフラスコから接着細胞を得て、96ウェルプレート中、5000細胞/ウェルの密度で100μlの細胞を3個ずつ接種した。化合物を加える前に、接着細胞をウェル底部に12時間かけて接着させた。周辺効果を避けるために、全ての場合に、60個の内側のウェルのみを使用した。
処理48時間後、懸濁細胞を含むプレートを800gで10分間遠心分離し、培地を除去した。接着細胞を含むプレートを軽くたたき、培地を除去した。次いで、細胞を100ul/ウェルの培地及び20ul/ウェルのCellTiter 96 Aqueous One Solution試薬と共にインキュベートした。37℃で1〜3時間インキュベートした後、96ウェルプレートリーダーで、490nmでの吸光度を測定した。細胞株培地と溶液試薬のみを含むウェルで、バックグラウンド吸光度を測定した。データを、処理した細胞の全吸光度/処理していない細胞の吸光度の割合として計算した。
表3は、樹立された細胞株及び一次培養物に対する、選択した化合物の機能的な応答を示す(GI50)。ここで、GI50≧10μM(+)、1μM≦GI50<10μM(++)、100nM≦GI50<1μM(+++)、及びGI50<100nM(++++)。これらの癌細胞株及び一次培養物は、急性リンパ性白血病(ALL)、CEMO−1及びLAL−CUN−2に対応し、活性化されたB細胞様のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(ABC−DLBCL)、OCI−Ly3及びOCI−Ly10に対応し、肝細胞癌細胞(HCC)、HepG2、Hep3B、及びPLC/PRF/5に対応する。
Figure 0006527534
表3の化合物は、急性リンパ性白血病(ALL)、活性化されたB細胞様のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(ABC−DLBCL)、及び肝細胞癌(HCC)の細胞株の増殖を阻害する。
上述の細胞増殖プロトコルを用い、異なる固体腫瘍及び血液がんの細胞株に対し、化合物3−04及び3−07を試験した。
表4(GC−DLBCLは、胚中心のB細胞様のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫を表し、AMLは、急性骨髄性白血病を表し、MCLは、マントル細胞リンパ腫を表し、MMは、多発性骨髄腫を表す。)は、化合物3−04及び3−07について、異なる細胞株に対する機能的な応答を示す(GI50)。ここで、GI50>10μM(+)、1μM<GI50≦10μM(++)、100nM<GI50≦1μM(+++)、及びGI50≦100nM(++++)である。
Figure 0006527534
表4の化合物は、異なる固体腫瘍及び血液がんの細胞株の増殖を阻害する。
表5は、樹立された細胞株及び一次培養物に対する、選択した化合物(二重G9a−DNMT)と、選択的なG9a阻害剤(BIX12094及びUNC0638)及びDNMT阻害剤(5−アザシチジン及びデシタビン)との比較を示し(GI50)、ここで、GI50≧10μM(+)、1μM≦GI50<10μM(++)、100nM≦GI50<1μM(+++)及びGI50<100nM(++++)である。これらの癌細胞株及び一次培養物は、急性リンパ性白血病(ALL)、CEMO−1及びLAL−CUN−2に対応し、急性骨髄性白血病(AML):OCI−AML−2及びMV4−11に対応し、多発性骨髄腫(MM):JJN3及びU266に対応する。
Figure 0006527534
二重化合物3−04及び3−07は、選択的なG9a阻害剤(BIX12094及びUNC0638)及びDNMT阻害剤(5−アザシチジン及びデシタビン)よりも強力な細胞増殖阻害剤である。
(CEMO−1細胞株を用いた前臨床ヒトB−ALLマウスモデルにおけるin vivo治療活性の評価)
in vivo活性を試験するために、RAG2マウスを用いたヒトB−ALLの前臨床モデルを使用した。6〜8週齢の雌BALB/cA−Rag2-/-γc-/-マウスをNetherlands Cancer Instituteから購入し、病原体を含まない隔離カゴに維持した。RAG2マウスに、尾の静脈から10×10CEMO−1細胞を静脈(i.v.)注射し、ヒトB−ALLマウスモデルを作成した。6群の動物に、細胞接種から3日後に処理を開始した。第1の群は、コントロールとして機能し、i.v.注射によって連続28日間、1日に1回プラセボ(食塩水)を摂取した。
(化合物3−04を用いた結果)
第2の群を3−04(2.5mg/kg)で1日に1回、連続28日間にわたってi.v.から治療した。ヒト細胞のフローサイトメトリーによって、体重減少及び全身腫瘍組織量の徴候について、週に1回監視した。細胞を接種した後のコントロールマウス(N=6)について、平均生存日数が57日(SD:±10.52)であるのに対し、3−04で治療されたマウス(N=6)について、平均生存日数は91日(SD:±5.72)であった。この治療は、統計ソフトウエアMedCalcを用いて比較するlog−rank試験を用いたKaplan−Meier法によって決定される場合、コントロールと比較して、この群の生存日数を有意に延ばした(P=0.0009)(図1)。
(レンチウイルスベクターを用いたリプログラミング法)
ヒトOCT4(addgene、参照番号20726)、SOX2(addgene、参照番号20724)、KLF4(addgene、参照番号20725)及びcMYC(addgene、参照番号20723)転写因子(O:S:K:M)Vesicular Stomatitis Virus G(VSVG)コーティングされたレンチウイルスをコードする4つの独立したドキシサイクリン誘発性レンチウイルスベクター(FUW−Tet−Oに由来するベクター)からなる、使用するリプログラミング系を、既に記載されたように293T細胞で作成した(Tiscornia et al.、Nat Protoc.2006;1(1):241−5.)。簡単に言うと、293T細胞(ATCC、CRL−3216)を、Tiscornia et al(前出)によって開示されるのと同じ条件で、パッケージングプラスミドpsPAX2(addgene、参照番号12260)及びpMD2.G(addgene、参照番号12259)と共に、上に言及したFUW−TetOレンチウイルスベクターでトランスフェクトした。線維芽細胞培地(FCM)(ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)(Sigma)、10%の胎児ウシ血清(FBS)(Gibco)、100U/mLのペニシリン/ストレプトマイシンP/S(Lonza)、2mMのL−グルタミン(Lonza)、0.1mMの非必須アミノ酸(NEAA)(Lonza))を、トランスフェクトから12時間後に新しい培地と置き換え、トランスフェクトから60〜72時間後にウイルスを含有する上澄みを集め、0.45μMのフィルターによって濾過し、4因子の感染のためにウイルスを含有する上澄みを保存し、新しいFCMに、FUW−M2rtTAウイルス(addgene、参照番号20342)を、2:2:2:2:1(OCT4:SOX2:KLF4:cMYC:rtTAウイルス)の比率で追加した。
レンチウイルスベクターを得たら、BJヒト線維芽細胞について以下のリプログラミングプロトコルを行った。
0日目:BJ細胞(ATCC、CRL−2522)をFCMに接種する(75cmの培養フラスコ中、10細胞)。
1日目:4μg/mLのポリブレン(Sigma)存在下、BJ細胞を、FUW−Tet−Oベクターの組み合わせを用いて1回目の感染(感染多重度、MOI=5)。
2日目:BJ細胞の2回目の感染(1回目の感染と同じ条件)。
3日目:新しいFCM中、2×175cm培養フラスコにBJ細胞を再び接種する。
4日目:1×175cmフラスコを、0.2μM又は0.1μMの試験化合物と共にインキュベートし、別のフラスコは、FCMのみと共にインキュベートした。細胞毒性を避けるために、化合物の濃度は、BJヒト線維芽細胞において決定したGI50に従って選択した。
6日目:Bj細胞を、異なる密度で自社内で調製したマウス胚線維芽細胞(MEF)フィーダー層(25000細胞/cm)を既に接種したp100培養皿に再び接種する:FCM+ドキシサイクリン1μg/mL(Clontech)中、5×10、10及び5×10細胞/プレート。
マウス胚線維芽細胞(MEF)を、記載されているように製造した(Takahashi、K.et al.、Cell 2006、126、663−676)。簡単に言うと、12.5〜14.5日の妊娠C57BL/6(Harlan)マウス(6〜8週齢)から単離されたマウス胚をPBSで洗浄し、頭部と内臓の組織を除去した。残った身体を新鮮なPBSで洗浄し、ハサミを用いて細かく切断し、胚あたり、0.1mMのトリプシン/1mMのEDTA溶液(Lonza)3mLに移し、37℃で10分間インキュベートした。インキュベートした後、胚あたり、更に3mLの0.1mMのトリプシン/1mM EDTA溶液を加え、混合物を37℃で10分間インキュベートした。トリプシン処理した後、等量の培地(胚あたり、10%のFBS(Gibco)を含有する6mLのDMEM(Sigma))を加え、組織を解離させやすくするために、ピペットで数回吸ったり出したりした。上澄みを新しい管に移し、遠心分離によって細胞を集め、新しい培地に再懸濁させた。細胞を、FCM中の約10個の100mm皿に接種した。3継代でのMEFに、GammaCell照射器(Gammacell 3000 Serial 375型 Irradiator、MDS Nordion)で50Gyを照射した。
8日目:培地を、iPSC培地(DMEM−KO(Gibco)、20%のKnockout Serum Replacement(KSR)(Gibco)、100U/mLのP/S(Lonza)、2mMのL−グルタミン(Lonza)、0.1mMのNEAA(Lonza)、0.1mMのβ−メルカプトエタノール(Gibco)及び5ng/mLの塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)(Peprotech))+ドキシサイクリン1μg/mL及びバルプロ酸1mM(VPA)(Sigma)に変える。
10日目から30日目まで:1日おきに、使用した培地を、新しいiPSC培地+ドキシサイクリン1μg/mL及びVPA 1mMに変える。
注:VPAは、リプログラミングの最初の週の間だけ加える。
(レトロウイルスを用いたリプログラミング法)
レトロウイルスリプログラミング系は、ヒトOCT4(addgene、参照番号17217)及びSOX2(addgene、参照番号17218)転写因子(O:S)をコードする2種類の独立したレトロウイルスベクター(pMXに由来するベクター)からなっていた。既に記載されたように、VSVGコーティングされたレトロウイルスを293T細胞中で作成した(Takahashi K.et al.、Cell 2007、131、861−872)。簡単に言うと、Takahashi et al(前出)に開示されたのと同じ条件で、293T細胞(ATCC、CRL−3216)を、パッケージングプラスミドpUMCV(gag−polをコードする、addgene、参照番号8449)、及びpCMV−VSV.G(addgene、参照番号8454)と共に、上に言及したpMXs−レトロウイルスベクターでトランスフェクトした。トランスフェクトから12時間後に、FCMを新しい培地と置き換えた。トランスフェクトから60〜72時間後にウイルスを含有する上澄みを集め、0.45μMのフィルターによって濾過した。新しいFCMに、2因子の感染のためにウイルスを含有する上澄みを比率2:1(O:S)で保存した。
レンチウイルスベクターを得たら、BJヒト線維芽細胞について以下のリプログラミングプロトコルを行った。
0日目:BJ細胞(ATCC、CRL−2522)をFCMに接種する(75cmの培養フラスコ中、10細胞)。
1日目:4μg/mLのポリブレン存在下、BJ細胞を、pMXベクターの組み合わせを用いて1回目の感染(感染多重度、MOI=5)。
2日目:BJ細胞の2回目の感染(1回目の感染と同じ条件)。
3日目:BJ細胞の3回目の感染(1回目の感染と同じ条件)。感染から12日後、FCMを新しい培地に置き換えた。
4日目:最後の感染から24時間後に、FCMを、0.2μMの試験化合物を含有する新しい培地に置き換える。
6日目:自社内で調製したMEFフィーダー層に、異なる密度でBJ細胞を再び接種する:FCM中、5×10、10及び5×10細胞/プレート。
8日目:FCMをiPSC培地及びVPA 1mMと置き換える。
10日目から30日目まで:1日おきに、使用した培地を、新しいiPSC培地及びVPA 1mMに変える。
注:VPAは、リプログラミングの最初の週の間だけ加える。
(リプログラミング効率の定量)
リプログラミング効率を、感染から4週間後に定量した。製造業者のプロトコルに従ってLeukocyte Alkaline Phosphatase Kit(Sigma)を用い、ESC様のコロニーの存在を、アルカリホスファターゼ(AP)染色によって検出した。以下の式に従って効率を計算した。
E(%)=(APコロニーの数)*100/(MEFに接種した細胞の数)
化合物3−04で処理された異なる転写因子(TF)にBJが感染した後に得られたAPコロニーの数と、未処理群のAPコロニーの数の比率を用い、リプログラミング効率が何倍に増加したかを計算した。
(iPS生成の結果)
レンチウイルスベクターを用いたリプログラミング法(O:S:K:M)
Figure 0006527534
レトロウイルスベクターを用いたリプログラミング法(O:S):
Figure 0006527534
化合物3−04の存在下でリプログラミングプロセスを行うと、BJ細胞におけるリプログラミング効率は明らかに増加した。特に、BJ細胞をこの化合物と共にインキュベートすると、多数のESC様のコロニーが出現した。このリプログラミング効率の増加は、細胞リプログラミングに2因子のみを使用した場合にも観察され、このことは、化合物3−04が、高品質のiPSC生成に有用であることを示している。
(本出願に引用される参考文献)
Shankar SR. et al., “G9a, a multipotent regulator of gene expression”. Epigenetics, 2013. 8(1): p. 16-22.

Vilas-Zornoza A. et al., ”Frequent and Simultaneous Epigenetic Inactivation of TP53 Pathway Genes in Acute Lymphoblastic Leukemia” PLoS ONE, 2011. 6(2): p. e17012.

Rotili D. et al., ”Properly Substituted Analogues of BIX-01294 Lose Inhibition of G9a Histone Methyltransferase and Gain Selective Anti-DNA Methyltransferase 3A Activity”, PLoS ONE, 2014. 9(5): p. E96941.

Vedadi M. Et al., “A chemical probe selectively inhibits G9a and GLP methyltransferase activity in cells”, Nat. Chem. Biol. 2011, 7, pp. 566-574.

Liu F. et al., “Discovery of an in vivo chemical probe of the lysine methyltransferases G9a and GLP”, J. Med. Chem. 2013, 56(21), pp. 8931-42.

Jung DW. et al., ”Reprogram or Reboot: Small Molecule Approaches for the
Production of Induced Pluripotent Stem Cells and Direct Cell Reprogramming” ACS Chem. Biol, 2014. 9(1): p. 80-95.

Shi Y. et al., “Induction of pluripotent stem cells from mouse embryonic fibroblasts by Oct4 and Klf4 with small-molecule compounds”, Cell Stem Cell 2008, 3, pp. 568-574.

EP1088818 A1

Giardina G. et al., “Discovery of a Novel Class of Selective Non-Peptide Antagonists for the Human Neurokinin-3 Receptor 1. Identification of the 4-Quinolinecarboxamide Framework”, Journal of Medicinal Chemistry 1997, 40(12), pp. 1794-1807.

Drake N. et al., “Synthetic Antimalarials. The Preparation of Certain 4-Aminoquinolines”, Journal of the American Chemical Society 1946, 68, pp. 1208-13.

Tiscornia G. et al., “Production and purification of lentiviral vectors” .Nat Protoc. 2006, 1(1), pp 241-5.

Takahashi K. et al., ”Induction of Pluripotent Stem Cells from Mouse Embryonic and Adult Fibroblast Cultures by Defined Factors” Cell 2006, 126, pp. 663-676.

Takahashi K. et al., ”Induction of Pluripotent Stem Cells from Adult Human Fibroblasts by Defined Factors” Cell 2007, 131, pp. 861-872.

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物、又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物:
    Figure 0006527534

    式中、
    は、Cy 2’ 、又は1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy 3’ で場合により置換されていてもよいZ であり;
    ここで、Cy 2’ は、
    (a)1つのCy ;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R 、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy で場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cy は、R 、及び1つ以上の置換基R で場合により置換されていてもよいZ から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cy 3’ は、
    (a)1つのCy ;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R 、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy で場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cy は、R 、及び1つ以上の置換基R で場合により置換されていてもよいZ から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    は、
    (i)フェニル;
    (ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
    (iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、該二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
    (vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、該二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
    からなる群から選択される既知の環系であり;
    ここで、Rは、
    (a)1つのCy若しくは1つのCy、及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cy又はCyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    は、Hハロゲン−CN、及び−ORc’ から選択され;

    は、−OR及び−NRc’から選択され;

    各Rは、独立して、Cy、又は1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよいZであり、
    ここで、Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cyは、R、及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく、

    各Rは、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(Y)Rc’、−OC(Y)ORc’、−OC(Y)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(Y)Rc’、−NRc’C(Y)ORc’、−NRc’C(Y)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(Y)NRc’c’、−C(Y)Rc’、−C(Y)ORc’、−C(Y)NRc’c’、−C(Y)NRc’ORc’及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;

    各Rc’は、独立して、H又はRであり;

    各Rは、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、1つ以上の二重結合及び1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖、及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択され、各Rは、1つ以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよく、

    Yは、O、S又はNRc’であり;

    、Z、Z、Z、Z、Z及びZは、独立して、(C−C12)アルキル、(C−C12)アルケニル、(C−C12)アルキニル、及び1つ以上の二重結合及び1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖からなる群から選択され;

    Cy、Cy及びCyは、独立して、フェニル;飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び5員環又は6員環のヘテロ芳香族環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cy及びCyは、独立して、フェニル;5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、あるいは架橋して縮合しているか、あるいはスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cy 2’ 及びCy 3’ は、独立して、飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、あるいは架橋して縮合しているか、あるいはスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;

    炭素環において、全ての環原子は、炭素原子であり;ヘテロ環及びヘテロ芳香族環において、1つ以上の環原子は、N、O及びSから選択され;全ての飽和又は部分的に不飽和の環において、環の1個又は2個の原子は、場合により、C(O)及び/又はC(NH)及び/又はC[N(C−C)アルキル]であり;
    但し、式(I)の化合物は、
    2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール;
    2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール塩酸塩
    1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
    1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    (2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
    (2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
    1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール;
    3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    5−[[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
    5−[[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
    ベンジル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)カルバメート
    ,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミン;及び
    ,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミントリリン酸以外である。
  2. が、無置換フェニル、4−メチルフェニル、4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル及び4−メトキシフェニル以外の基である、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. が−ORc’である、請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. がORである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  5. 中のRが、請求項1に定義されるように場合により置換されていてもよいZである、請求項4に記載の式(I)の化合物。
  6. は、
    (i)フェニル;
    (ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
    (iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
    からなる群から選択される既知の環系であり、
    は、請求項1に定義されるように場合により置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. は、フェニル又は5員環若しくは6員環のヘテロ芳香族単環であり、両方の基が請求項1に定義されるように場合により置換されていてもよい、請求項6に記載の式(I)の化合物。
  8. は、請求項1に定義されるように場合により置換されていてもよい5員環又は6員環のヘテロ芳香族単環である、請求項7に記載の式(I)の化合物。
  9. 治療有効量の請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、又は式(I)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体又は混合物を、1つ以上の医薬的又は獣医学的に許容される賦形剤又は担体と合わせて含む、医薬組成物又は獣医学的組成物。
  10. 式(I’)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、又は式(I’)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体又は混合物を含む、ヒストンメチルトランスフェラーゼG9aの阻害と、DNMT1、DNMT3A及びDNMT3Bからなる群から選択される1つ以上のDNMTの阻害とが介在する癌の治療及び/又は予防において使用するための医薬
    Figure 0006527534

    式中、
    は、Cy 2’ 、又は1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy 3’ で場合により置換されていてもよいZ であり;
    ここで、Cy 2’ は、
    (a)1つのCy ;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R 、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy で場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cy は、R 、及び1つ以上の置換基R で場合により置換されていてもよいZ から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cy 3’ は、
    (a)1つのCy ;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R 、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy で場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cy は、R 、及び1つ以上の置換基R で場合により置換されていてもよいZ から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    ’は、−OZ、Cy及びZからなる群から選択され;各Zは、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよく;
    Cyは、
    (a)1つのCy若しくは1つのCy、及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cy又はCyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく;
    Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZ10から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    は、Hハロゲン−CN、及び−ORc’ から選択され;

    は、−OR及び−NRc’から選択され;

    各Rは、独立して、Cy又は1つ以上の置換基R及び/若しくは1つのCyで場合により置換されていてもよいZであり;
    Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    各Rは、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(Y)Rc’、−OC(Y)ORc’、−OC(Y)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(Y)Rc’、−NRc’C(Y)ORc’、−NRc’C(Y)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(Y)NRc’c’、−C(Y)Rc’、−C(Y)ORc’、−C(Y)NRc’c’、−C(Y)NRc’ORc’及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;

    各Rc’は、独立して、H又はRであり;

    各Rは、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、1つ以上の二重結合及び1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖、並びに3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択され、各Rは、1つ以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよく、

    Yは、O、S又はNRc’であり;

    、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z及びZ10は、独立して、(C−C12)アルキル、(C−C12)アルケニル、(C−C12)アルキニル、並びに1つ以上の二重結合及び1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖からなる群から選択され;

    Cy、Cy、Cy及びCyは、独立して、フェニル;飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び5員環又は6員環のヘテロ芳香族環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cy、Cy及びCyは、独立して、フェニル;5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;飽和又は部分的に不飽和の3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cy 2’ 及びCy 3’ は、独立して、飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、あるいは架橋して縮合しているか、あるいはスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cyは、
    (i)フェニル;
    (ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (iii)飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;
    (iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環;
    (v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
    (vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
    からなる群から選択される既知の環系であり;

    炭素環において、全ての環原子は、炭素原子であり;ヘテロ環及びヘテロ芳香族環において、1つ以上の環原子は、N、O及びSから選択され;全ての飽和又は部分的に不飽和の環において、環の1個又は2個の原子は、場合により、C(O)及び/又はC(NH)及び/又はC[N(C−C)アルキル]である。
  11. ’がCyであり、Cyは、
    (i)フェニル;
    (ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (iii)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
    (iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
    (vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
    からなる群から選択される既知の環系であり;
    ’は、請求項10に定義されるように場合により置換されていてもよく;
    但し、式(I’)の化合物は、
    2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール;
    2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール塩酸塩
    1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
    1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    (2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
    (2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
    1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール;
    3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    5−[[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
    5−[[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
    ベンジル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)カルバメート
    ,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミン;及び
    ,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミントリリン酸以外である、請求項10に記載の医薬
  12. がORであり;及び/又はR’は、フェニル又は5員環若しくは6員環のヘテロ芳香族単環であり、両方の基が請求項10に定義されるように場合により置換されていてもよい、請求項10〜11のいずれか1項に記載の医薬
  13. 癌が、急性リンパ性白血病(ALL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、膀胱癌、乳癌、子宮頸癌、大腸癌、膠芽腫、肝細胞癌、メラノーマ、膵癌、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病、マントル細胞リンパ腫、及び多発性骨髄腫からなる群から選択される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の医薬
  14. 単離された細胞を、1つ以上の転写因子及び式(I’)の化合物、又はその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩、又は式(I’)の化合物若しくはその医薬的若しくは獣医学的に許容される塩のいずれかの立体異性体若しくは混合物と共に培養する工程を含む、人工多能性幹細胞の生成方法:
    Figure 0006527534

    式中、
    は、Cy 2’ 、又は1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy 3’ で場合により置換されていてもよいZ であり;
    ここで、Cy 2’ は、
    (a)1つのCy ;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R 、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy で場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cy は、R 、及び1つ以上の置換基R で場合により置換されていてもよいZ から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    ここで、Cy 3’ は、
    (a)1つのCy ;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R 、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R 及び/若しくは1つのCy で場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cy は、R 、及び1つ以上の置換基R で場合により置換されていてもよいZ から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    ’は、−OZ、Cy及びZからなる群から選択され;各Zは、1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよく;
    Cyは、
    (a)1つのCy若しくは1つのCy、及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    ここで、Cy又はCyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく;
    Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZ10から独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    は、Hハロゲン−CN、及び−ORc’ から選択され;

    は、−OR及び−NRc’から選択され;

    各Rは、独立して、Cy又は1つ以上の置換基R及び/若しくは1つのCyで場合により置換されていてもよいZであり;
    Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;
    Cyは、
    (a)1つのCy;及び/又は
    (b)1つ以上の置換基R、及び/又は
    (c)1つ以上の置換基R及び/又は1つのCyで場合により置換されていてもよい1つ以上の置換基Z
    で場合により置換されていてもよく、
    Cyは、R及び1つ以上の置換基Rで場合により置換されていてもよいZから独立して選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよく;

    各Rは、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−ORc’、−OC(Y)Rc’、−OC(Y)ORc’、−OC(Y)NRc’c’、−NRc’c’、−NRc’C(Y)Rc’、−NRc’C(Y)ORc’、−NRc’C(Y)NRc’c’、−NRc’S(O)c’、−NRc’SONRc’c’、−SRc’、−S(O)Rc’、−S(O)ORc’、−SOc’、−SO(ORc’)、−SONRc’c’、−SC(Y)NRc’c’、−C(Y)Rc’、−C(Y)ORc’、−C(Y)NRc’c’、−C(Y)NRc’ORc’及び−C(O)NRc’SOc’から選択され;

    各Rc’は、独立して、H又はRであり;

    各Rは、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、1つ以上の二重結合及び1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖、並びに3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択され、各Rは、1つ以上のハロゲン原子で場合により置換されていてもよく、

    Yは、O、S又はNRc’であり;

    、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z及びZ10は、独立して、(C−C12)アルキル、(C−C12)アルケニル、(C−C12)アルキニル、並びに1つ以上の二重結合及び1つ以上の三重結合を有する(C−C)炭化水素鎖からなる群から選択され;

    Cy、Cy、Cy及びCyは、独立して、フェニル;飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び5員環又は6員環のヘテロ芳香族環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cy、Cy及びCyは、独立して、フェニル;5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cy 2’ 及びCy 3’ は、独立して、飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;及び3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、あるいは架橋して縮合しているか、あるいはスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環からなる群から選択される既知の環系であり;

    Cyは、
    (i)フェニル;
    (ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (iii)飽和又は部分的に不飽和の、3〜7員環の炭素環又はヘテロ環の単環;
    (iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合しているか、又は架橋して縮合しているか、又はスピロ縮合している、3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環;
    (v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
    (vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、この二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
    からなる群から選択される既知の環系であり;

    炭素環において、全ての環原子は、炭素原子であり;ヘテロ環及びヘテロ芳香族環において、1つ以上の環原子は、N、O及びSから選択され;全ての飽和又は部分的に不飽和の環において、環の1個又は2個の原子は、場合により、C(O)及び/又はC(NH)及び/又はC[N(C−C)アルキル]である。
  15. 式(I’)の化合物において、R’がCyであり、Cyは、
    (i)フェニル;
    (ii)5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (iii)3〜7員環の飽和若しくは部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合したフェニル;
    (iv)3〜7員環の飽和又は部分的に不飽和又は芳香族の炭素環又はヘテロ環の単環に縮合した5員環又は6員環のヘテロ芳香族環;
    (v)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、該二環の環がスピロ縮合している、フェニル;
    (vi)6〜14員環の飽和又は部分的に不飽和の炭素環又はヘテロ環の二環に縮合し、該二環の環がスピロ縮合している、5員環又は6員環のヘテロ芳香族環
    からなる群から選択される既知の環系であり;
    ’は、請求項14に定義されるように場合により置換されていてもよく;
    但し、式(I’)の化合物は、
    2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール;
    2−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]エタノール塩酸塩
    1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
    1−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    (2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール;
    (2S)−1−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール;
    1−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]−3−(メチルアミノ)プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール;
    3−[(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)アミノ]プロパン−1;2−ジオール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール;
    1−アミノ−3−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]プロパン−2−オール塩酸塩;
    2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール;
    2−[[7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリル]アミノ]エタノール塩酸塩;
    5−[[[2−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
    5−[[[7−メトキシ−2−(p−トリル)−4−キノリル]アミノ]メチル]オキサゾリジン−2−オン;
    ベンジル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)カルバメート
    ,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミン;及び
    ,N−ジエチル−N−(7−メトキシ−2−フェニル−4−キノリル)ペンタン−1,4−ジアミントリリン酸以外である、請求項14に記載の方法。
JP2016573017A 2014-06-16 2015-03-30 ヒストンメチルトランスフェラーゼ及びdnaメチルトランスフェラーゼの二重阻害剤としての新規化合物 Active JP6527534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14382230.2 2014-06-16
EP14382230 2014-06-16
PCT/EP2015/056860 WO2015192981A1 (en) 2014-06-16 2015-03-30 Novel compounds as dual inhibitors of histone methyltransferases and dna methyltransferases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017524668A JP2017524668A (ja) 2017-08-31
JP2017524668A5 JP2017524668A5 (ja) 2018-04-12
JP6527534B2 true JP6527534B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51136403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573017A Active JP6527534B2 (ja) 2014-06-16 2015-03-30 ヒストンメチルトランスフェラーゼ及びdnaメチルトランスフェラーゼの二重阻害剤としての新規化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9840500B2 (ja)
EP (1) EP3154957B1 (ja)
JP (1) JP6527534B2 (ja)
CN (1) CN106536509B (ja)
AU (1) AU2015276537B2 (ja)
CA (1) CA2987978C (ja)
DK (1) DK3154957T3 (ja)
ES (1) ES2769648T3 (ja)
WO (1) WO2015192981A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3390383A1 (en) * 2015-12-14 2018-10-24 Fundacion para la Investigacion Medica Aplicada 2,4,6,7-tetrasubstituted quinoline compounds as inhibitors of dna methyltransferases
SI3442947T1 (sl) * 2016-04-15 2023-10-30 Epizyme, Inc. Z aminom substituirane arilne ali heteroarilne spojine kot inhibitorji ehmt1 in ehmt2
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
US11278550B2 (en) 2016-05-17 2022-03-22 Duke University Compositions and methods for the treatment of Prader-Willi syndrome
WO2018049000A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 The General Hospital Corporation Treatment of cancers having alterations within the swi/snf chromatin remodeling complex
US11103549B2 (en) 2016-12-22 2021-08-31 Asddr, Llc Use of histone methyltransferase inhibitors and histone deacetylase inhibitors for therapy of Phelan-McDermid Syndrome
WO2018119208A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Histone methyltransferase inhibitors
AU2018243749A1 (en) * 2017-03-31 2019-11-21 Epizyme, Inc. Methods of using EHMT2 inhibitors
JP2020517618A (ja) 2017-04-21 2020-06-18 エピザイム,インコーポレイティド Ehmt2阻害剤との併用療法
EP3634962B1 (en) 2017-06-09 2023-05-24 Global Blood Therapeutics, Inc. Azaindole compounds as histone methyltransferase inhibitors
WO2018229139A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Fundación Para La Investigación Médica Aplicada Novel compounds for use in cancer
US11584734B2 (en) 2017-08-15 2023-02-21 Global Blood Therapeutics, Inc. Tricyclic compounds as histone methyltransferase inhibitors
EP3668863A1 (en) 2017-08-15 2020-06-24 Global Blood Therapeutics, Inc. Tricyclic compounds as histone methyl-transferase inhibitors
EP3697762A4 (en) * 2017-10-18 2021-04-07 Epizyme, Inc. AMINE SUBSTITUTED HETEROCYCLIC COMPOUNDS, USED AS EHMT2 INHIBITORS, SALTS THEREOF, AND THEIR METHODS OF SYNTHESIS
MA50417A (fr) * 2017-10-18 2020-08-26 Epizyme Inc Procédés d'utilisation d'inhibiteurs de l'ehmt2 dans le traitement ou la prévention de troubles du sang
WO2019229765A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Council Of Scientific & Industrial Research, India Bicycle topoisomerase i inhibiting compounds, process for preparation and use thereof
WO2019243236A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Fundación Para La Investigación Médica Aplicada New anticancer drug combinations
CN112390791B (zh) * 2019-08-14 2023-08-01 复旦大学 一类dna甲基转移酶1荧光探针及其用途
US11351149B2 (en) 2020-09-03 2022-06-07 Pfizer Inc. Nitrile-containing antiviral compounds
CN115160294B (zh) * 2022-06-27 2023-09-29 中山大学 一种G9a/GLP共价抑制剂及其制备方法及应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001154A1 (en) 1997-07-03 1999-01-14 University Of Iowa Research Foundation Method for inhibiting immunostimulatory dna associated responses
AU6051800A (en) 1999-06-16 2001-01-02 University Of Iowa Research Foundation, The Antagonism of immunostimulatory cpg-oligonucleotides by 4-aminoquinolines and other weak bases
US6440995B1 (en) * 1999-10-01 2002-08-27 Hoffman-La Roche Inc. Quinolin-4-yl derivatives
EP1088818B1 (en) 1999-10-01 2004-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Quinolin-4-yl derivatives
AU2002361846A1 (en) 2001-12-21 2003-07-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation Quinazoline and quinoline derivative compounds as inhibitors of prolylpeptidase, inducers of apoptosis and cancer treatment agents
EP1589960A4 (en) * 2002-12-19 2008-09-10 Scios Inc TREATMENT OF OBESITY AND RELATED MANIFESTATIONS USING TGF-BETA INHIBITORS
WO2004112710A2 (en) * 2003-06-17 2004-12-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING TGF-ß
JP2010506856A (ja) 2006-10-12 2010-03-04 スーパージェン, インコーポレイテッド Dnaメチル化を調整するためのキノリン誘導体
CN101535295A (zh) * 2006-10-12 2009-09-16 休普基因公司 用于调节dna甲基化的喹啉衍生物
US7790746B2 (en) * 2007-10-12 2010-09-07 Supergen, Inc. Quinoline derivatives for modulating DNA methylation
UY32742A (es) * 2009-06-25 2010-12-31 Amgen Inc Compuestos heterocíclicos y sus usos
CA2770753C (en) * 2009-08-12 2019-01-15 Kyoto University Method for inducing differentiation of pluripotent stem cells into neural precursor cells
WO2011054433A1 (en) * 2009-11-07 2011-05-12 Merck Patent Gmbh Heteroarylaminoquinolines as tgf-beta receptor kinase inhibitors
WO2013062943A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited New compounds
WO2013140148A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Imperial Innovations Limited Quinazoline compounds and their use in therapy
EP2730558A1 (en) 2012-11-08 2014-05-14 Ikerchem, S.L. Indole derivatives, pharmaceutical compositions containing such indoles and their use as DNA methylation modulators
US9264060B2 (en) * 2012-11-09 2016-02-16 St-Ericsson Sa Analog to digital conversion method with offset tracking and correction and analog to digital converter implementing the same
JP6338601B2 (ja) * 2013-03-01 2018-06-06 フンダシオン パラ ラ インベスティガシオン メディカ アプリカダ ホスホジエステラーゼとヒストンデアセチラーゼの二重阻害剤としての新規な化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN106536509B (zh) 2020-06-09
US20170121316A1 (en) 2017-05-04
CA2987978A1 (en) 2015-12-23
DK3154957T3 (da) 2020-02-17
CA2987978C (en) 2022-08-16
ES2769648T3 (es) 2020-06-26
US9840500B2 (en) 2017-12-12
EP3154957A1 (en) 2017-04-19
AU2015276537A1 (en) 2017-01-05
WO2015192981A1 (en) 2015-12-23
JP2017524668A (ja) 2017-08-31
AU2015276537B2 (en) 2019-03-14
CN106536509A (zh) 2017-03-22
EP3154957B1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527534B2 (ja) ヒストンメチルトランスフェラーゼ及びdnaメチルトランスフェラーゼの二重阻害剤としての新規化合物
KR101873672B1 (ko) Ido1 억제제로서 사용하기 위한 피롤리딘-2,5-디온 유도체, 제약 조성물 및 방법
JP6401773B2 (ja) Betブロモドメイン阻害剤およびこれを用いる治療方法
AU2015341913B2 (en) Pharmaceutical compound
AU2015239886B2 (en) Indole derivatives for use in medicine
ES2360933T3 (es) Derivados de heteroarilo condensados.
KR101828187B1 (ko) 신규 축합 피리미딘 화합물 또는 그 염
JP5615902B2 (ja) イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール誘導体
EP3215155A1 (en) Inhibitors of tryptophan-2,3-dioxygenase or indoleamine-2,3-dioxygenase
BR112013026137B1 (pt) pirimidinil-pirróis substituídos ativos como inibidores da quinase
WO2003000660A1 (en) Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same
JP6667014B2 (ja) ピリミジン誘導体、その調製方法および医療での使用
JP6795518B2 (ja) キナーゼを阻害する組成物及び方法
US20130065883A1 (en) Triazolo [4, 5- B] Pyridin Derivatives
CN107531683B (zh) Usp7抑制剂化合物及使用方法
EP3377490A1 (en) Novel compounds as inhibitors of dna methyltransferases
WO2019089577A1 (en) Small molecule inhibitors of cancer stem cells and mesenchymal cancer types
JP2009532400A (ja) キナーゼ阻害剤としての3−非置換N−(アリール−もしくはヘテロアリール)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
RU2774952C2 (ru) Соединения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250