JP6526374B2 - 流体制御装置 - Google Patents

流体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6526374B2
JP6526374B2 JP2013092962A JP2013092962A JP6526374B2 JP 6526374 B2 JP6526374 B2 JP 6526374B2 JP 2013092962 A JP2013092962 A JP 2013092962A JP 2013092962 A JP2013092962 A JP 2013092962A JP 6526374 B2 JP6526374 B2 JP 6526374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording unit
central processing
chip select
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013092962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014215830A (ja
Inventor
洋 高倉
洋 高倉
大地 國田
大地 國田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Priority to JP2013092962A priority Critical patent/JP6526374B2/ja
Priority to KR1020140048296A priority patent/KR102180128B1/ko
Priority to US14/261,353 priority patent/US9702744B2/en
Publication of JP2014215830A publication Critical patent/JP2014215830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526374B2 publication Critical patent/JP6526374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、例えばガスの流量を制御するマスフローコントローラ等の流体制御装置に関するものである。
例えば半導体プロセスに用いられるガスの流量を制御するマスフローコントローラ(以下、MFCともいう。)として、特許文献1に示すような構成のものが知られている。
このMFCは、流路内を流れる流体の質量流量を計測する流量センサと、流路内を流れる流体の質量流量を調整する流量調整弁と、前記流量センサからの流量測定値及び所定の設定流量値に基づいて前記流量調整弁を制御する制御部と、外部装置と通信を行うための通信部とを備えている。また、制御部等に設けられた内部メモリには、前記流量制御弁等を制御するための計測制御プログラムと共に、前記通信部を制御するための通信プログラムが格納されている。
そして、前記制御部は、前記通信プログラムにより前記通信部を制御することによって、外部装置から送信されるアップデート用のプログラムを受信して、前記計測制御プログラムをアップデートするように構成されている。
しかしながら、前記計測制御プログラム及び前記通信プログラムが、単一の内部メモリに格納されているため、前記計測制御プログラムのアップデートの途中で電源が落ちた場合には、前記計測制御プログラムが破損するだけでなく、前記通信プログラムも破損してしまう。そうすると、以後、外部装置と通信を行うことができなくなってしまうという問題がある。
特表2005−531069号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、通信部により外部装置から計測制御プログラムの書き込みや書き換えが行われている最中に電源が落ちた場合に、通信プログラムが壊れないようすることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る流体制御装置は、流体を計測又は制御するための計測制御部と、外部装置と通信を行う通信部と、前記通信部を制御するための通信プログラムを格納する第1記録部と、前記計測制御部を制御するための計測制御プログラムを格納する第2記録部と、中央演算処理部とを備え、前記第1記録部に格納された通信プログラムが前記中央演算処理部により書き換え不能であり、前記第2記録部に格納された計測制御プログラムが前記中央演算処理部により書き換え可能に構成されていることを特徴とする。ここで、計測制御部とは、実際に流体制御を行う流量調整弁等の制御要素又は流体制御を行うために流体の流量を測定する流量センサ等の測定要素の少なくとも一方を含む概念である。
このようなものであれば、通信プログラムを格納する第1記録部と計測制御プログラムを格納する第2記録部とを有し、第1記録部に格納された通信プログラムが中央演算処理部により書き換え不能に構成され、第2記録部に格納された計測制御プログラムが中央演算処理部により書き換え可能に構成されているので、通信部により外部装置から計測制御プログラムの書き込みや書き換えが行われている最中に電源が落ちた場合であっても、第1記録部に格納された通信プログラムが壊れることが無い。
前記中央演算処理部が、前記第1記録部又は前記第2記録部を選択するためのチップセレクト信号を出力するチップセレクト出力端子を有し、前記チップセレクト出力端子と、前記第1記録部のチップセレクト入力端子及び前記第2記録部のチップセレクト入力端子とを接続するチップセレクトラインと、前記チップセレクトラインを切り替えて、前記チップセレクト信号が入力される記録部を前記第1記録部及び前記第2記録部の間で切り替えるスイッチ部とを備えていることが望ましい。
これならば、チップセレクト出力端子を用いて第1記録部又は第2記録部の一方にチップセレクト信号を出力することができるので、中央演算処理部におけるその他のチップセレクト出力端子を他の構成要素に有効活用することができる。
前記中央演算処理部が、前記スイッチ部を制御するものであり、前記中央演算処理部の汎用入出力端子に接続されて、前記スイッチ部を切り替えるための切り替え信号を前記スイッチ部に出力する切り替えラインを備えていることが望ましい。
これならば、中央演算処理部のチップセレクト出力端子を用いることなく、中央演算処理部によりスイッチ部を制御することができる。
このように構成した本発明によれば、計測制御プログラム及び通信プログラムを別々に記録部に格納しているので、通信を介して、計測制御プログラムをアップデート等の書き込みや書き換え途中に、電源が落ちた場合等であっても、通信プログラムが壊れることを防ぐことができる。
本実施形態に係る流体制御装置の構成を示す模式図。 同実施形態における制御部の構成を示す模式図。 同実施形態における制御部の動作を示すフローチャート。
以下に、本発明に係る流体制御装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の流体制御装置100は、例えば半導体製造装置に用いられるガス又は液体等の流体の流量を制御するマスフローコントローラであって、図1に示すように、流体を計測又は制御するための計測制御部2と、外部装置(不図示)と通信を行う通信部3と、前記計測制御部2及び前記通信部3を制御する制御部4とを有する。
計測制御部2は、流路内を流れる流体の流量を計測する例えば差圧式の流量センサ21と、流路内を流れる流体の流量を調整する流量調整弁22とを備えている。
なお、流量センサ21は、流体の瞬時流量を電気信号として検出するセンシング部(上流側圧力センサ及び下流側圧力センサ)211と、当該センシング部211からの電気信号を増幅等する内部電気回路212とを有し、流量に応じたアナログ信号である流量測定信号を出力する。流量調整弁22は、例えばその弁開度をピエゾ素子等よりなるアクチュエータによって変化させうるように構成したものであって、外部からの電気信号である開度制御信号を与えられることによって前記アクチュエータを駆動し、その開度制御信号の値に応じた弁開度を調整して流体の流量を制御する。
通信部3は、例えば上位制御装置(マスタ装置)等の外部装置と通信を行うものであり、所定の通信プロトコルにより外部装置との間で通信を行うものである。本実施形態の通信部3は、イーサキャット(EtherCAT)により外部装置と通信を行うものである。この通信部3は、通信用の専用ICを用いて構成しても良いし、後述する制御部4を構成するCPU44に組み込んで構成されたものであっても良い。ここで、通信部3を構成する通信用ICを制御部4を構成する中央演算処理部44に組み込んだものとすることで、省スペースが可能となり、また、低コストが可能となる。
制御部4は、通信保護機能を有するものであり、図1及び図2に示すように、通信部3を制御するための通信プログラム等を格納する第1記録部41と、計測制御部3を制御するための計測制御プログラム等を格納する第2記録部42と、通信プログラムにより前記通信部3を制御するとともに、前記計測制御プログラムにより前記計測制御部2を制御する中央演算処理部44とを備えている。
第1記録部41は、メモリから構成されており、本実施形態では、不揮発性の半導体メモリ(例えばフラッシュメモリ(フラッシュROM)等)である。この第1記録部41には、ブート処理を行うためのプログラム(ブートローダ)と、後述の第2記録部42に格納されたプログラムが壊れているか否か等をCRC(Cyclic Redundancy Check)によりチェックするチェックプログラムと、前記イーサキャットにより外部装置と通信すべく通信部3を制御するための通信プログラム(ファームウェア)と、後述の第2記録部42に格納されたプログラムを更新するための更新用プログラムとが格納されている。これらのプログラムは、製品製造時又は出荷時に前記第1記録部41に書き込まれるものであり、以後、中央演算処理部44により書き換えが行われないものである。なお、第1記録部41は、書き換え不能なメモリを使うことにより構造的に中央演算処理部44により書き込みができない構成であっても良いし、プログラム的に中央演算処理部44により書き込みがされないように構成しても良い。
第2記録部42は、前記第1記録部41と同様に、メモリから構成されており、本実施形態では、不揮発性の半導体メモリ(例えばフラッシュメモリ(フラッシュROM)等)である。この第2記録部42には、前記イーサキャットにより外部装置と通信すべく通信部3を制御するための通信プログラム(ファームウェア)と、第2記録部42に格納された計測制御プログラムを更新するための更新用プログラムと、計測制御部2を制御するための計測制御プログラム(ファームウェア)とが格納されている。
具体的に第2記録部42には、前記計測制御部2全体を制御するための制御プログラムが格納されており、本実施形態では、前記流量センサ21からの流量測定信号に基づいて前記流量調整弁22を例えばPID制御するための制御プログラム等が格納されている。この制御プログラムは、弁開度制御信号を算出するためのPID制御アルゴリズム及びその制御式を示すデータである。前記制御式の各調整係数データは、後述する第3記録部43に格納されている。なお、この計測制御プログラムは、製品製造時又は出荷時に前記第2記録部42に書き込まれるものであり、以後、更新用プログラムを用いて中央演算処理部44により書き換え(アップデート)が行われる場合がある。
なお、制御部4は、前記第1記録部41及び前記第2記録部42の他に、別の記録部(第3記録部43)を有している。この第3記録部43には、前記計測制御部2を構成する各部のデータ又は制御に用いるデータが格納されており、本実施形態では、AD変換器45の変換特性を示す変換特性データ(係数データ)、DA変換器46の変換特性を示す変換特性データ(係数データ)、弁開度制御信号を算出するに際して用いるPID制御の各調整係数データ、ガス種毎のセンサ出力(計測データ)に対する流量測定値を示す検量線データ(センサ出力−流量値データ)、実流量と測定流量との検量線データ、計測制御部2を構成する流量センサ21やその他の構成部品(例えば温度センサ、流体抵抗素子(リストリクタ)など)の器差を補正するための較正データ、流量センサ21等の外部センサにより得られた各種データ、例えば流量センサ21が差圧センサの場合には、上流側圧力センサにより得られたガスの供給圧の履歴データ、製品のトレーサビリティデータ(補正ツールのバージョン情報を示すデータ)等が格納されている。なお、この第3記録部43は、メモリから構成されており、本実施形態では、不揮発性の半導体メモリ(例えばEEPROM等)である。なお、本実施形態では、前記第1記録部41及び前記第2記録部42をフラッシュROMから構成し、第3記録部43をEEPROMから構成しており、マスフローコントローラ100の動作中に経時的にデータが格納される第3記録部43の方が、書き込みスピードの速いメモリを用いている。
中央演算処理部44は、特に図2に示すように、CPUから構成されており、前記第1記録部41又は前記第2記録部42を選択するためのチップセレクト信号(CS)を出力する単一のチップセレクト出力端子44aを有している。その他、中央演算処理部44には、前記第3記録部43を選択するためのチップセレクト信号(CS)を出力するチップセレクト出力端子44b、AD変換器45を選択するためのチップセレクト信号を出力するチップセレクト出力端子(不図示)、DA変換器46を選択するためのチップセレクト信号を出力するチップセレクト出力端子(不図示)、前記第1記録部41及び前記第2記録部42等にクロック信号(CLK)を出力するためのクロック出力端子44c、前記第1記録部41及び前記第2記録部42等との間で各種データ(DAT)を入出力するためのデータ入出力端子44d等を有している。なお、図2において、符号41aは、中央演算処理部44からのチップセレクト信号が入力される第1記録部41のチップセレクト入力端子であり、符号41bは、中央演算処理部44からのクロック信号が入力される第1記録部41のクロック入力端子であり、符号41cは、中央演算処理部44との間で各種データを入出力するための第1記録部41のデータ入出力端子である。また、符号42aは、中央演算処理部44からのチップセレクト信号が入力される第2記録部42のチップセレクト入力端子であり、符号42bは、中央演算処理部44からのクロック信号が入力される第2記録部42のクロック入力端子であり、符号42cは、中央演算処理部44との間で各種データを入出力するための第2記録部42のデータ入出力端子である。さらに、符号43aは、中央演算処理部44からのチップセレクト信号が入力される第3記録部43のチップセレクト入力端子であり、符号43bは、中央演算処理部44からのクロック信号が入力される第3記録部43のクロック入力端子であり、符号43cは、中央演算処理部44との間で各種データを入出力するための第3記録部43のデータ入出力端子である。そして、各端子と各構成要素との間には、信号線が接続されている。なお、チップセレクト出力端子(44a、44b等)は、中央演算処理部44により読み込まれたプログラムにより選択されて操作される汎用入出力端子では無く、CPU内のハードウエアで操作される端子であり、例えば中央演算処理部44に含まれるシリアル・ペリフェラル・インターフェイス(SPI)を構成する端子である。前記SPIは、チップセレクト出力端子(44a、44b等)、クロック出力端子44c及びデータ入出力端子(44d等)から構成されている。
特に、チップセレクト出力端子44aには、第1記録部41のチップセレクト入力端子41a及び第2記録部42のチップセレクト入力端子42aを接続するチップセレクトラインL1が接続されており、当該チップセレクトラインL1には、スイッチ部SWが設けられている。
このスイッチ部SWは、チップセレクトラインL1を切り替えて、チップセレクト信号が入力される記録部を第1記録部41及び第2記録部42の間で切り替えるものである。
そして、このスイッチ部SWには、前記中央演算処理部44の汎用入出力端子44eに接続されて、スイッチ部SWを切り替えるための切り替え信号を出力する切り替えラインL2が接続されている。この切り替えラインL2によって、スイッチ部SWは中央演算処理部44によって制御される。なお、汎用入出力端子44eは、中央演算処理部44により読み込まれたプログラムにより選択されて操作される端子である。
次に、マスフローコントローラ100の動作について図3を参照して説明する。
マスフローコントローラ100の電源が投入された際に、中央演算処理部44は、前記スイッチ部SWに切り替え信号を出力して、スイッチ部SWを制御して、中央演算処理部44のチップセレクト出力端子44a及び第1記録部41のチップセレクト入力端子41aを接続して、チップセレクト信号を第1記録部41に出力する。そして、中央演算処理部44は、前記第1記録部41に格納されたブートローダをメインメモリ(RAM)47に読み出し、当該メインメモリ47上に読み出されたプログラムを用いてブート処理を行う(ステップS1)。また、中央演算処理部44は、第1記録部41に格納されたチェックプログラムをメインメモリ(RAM)47に読み出し、当該メインメモリ47上に読み出されたプログラムを用いて、第2記録部42に格納されているプログラムが正常か否か等をチェックする(ステップS2)。ここで、前記チェックは、第2記録部42に格納されたプログラムの正常時(例えば製品出荷時)におけるCRC値とチェック時におけるCRC値とを比較して一致しているか否かにより行う。両者のCRC値が一致していれば正常であり、異なっていれば異常である。
前記ステップS2の結果、第2記録部42に格納されているプログラムが正常であれば、中央演算処理部44は、前記スイッチ部SWに切り替え信号を出力して、スイッチ部SWを制御して、中央演算処理部44のチップセレクト出力端子44a及び第2記録部42のチップセレクト入力端子42aを接続して、チップセレクト信号を第2記録部42に出力する。そして、中央演算処理部44は、第2記録部42に格納された通信プログラムをメインメモリ(RAM)47に読み出し(ステップS3)、当該メインメモリ47上に読み出されたプログラムを用いて通信部3を制御する(ステップS4)。また、中央演算処理部44は、第2記録部42に格納された計測制御プログラムをメインメモリ(RAM)47に読み出し(ステップS3)、当該メインメモリ47上に読み出されたプログラムを用いて計測制御部2を制御する(ステップS4)。
一方で、前記ステップS2の結果、第2記録部42に格納されているプログラムが壊れている等の異常があれば、中央演算処理部44は、前記スイッチ部SWに切り替え信号を出力して、スイッチ部SWを制御して、中央演算処理部44のチップセレクト出力端子44a及び第1記録部41のチップセレクト入力端子41aを接続して、チップセレクト信号を第1記録部41に出力する。そして、中央演算処理部44は、第1記録部41に格納された通信プログラムをメインメモリ(RAM)47に読み出し(ステップS5)、当該メインメモリ47上に読み出されたプログラムを用いて通信部3を制御する(ステップS6)。また、中央演算処理部44は、第1記録部に格納された更新用プログラムをメインメモリ(RAM)47に読み出し(ステップS5)、当該メインメモリ47上に読み出されたプログラムを用いて、前記通信部3を介して取得したアップデート用の計測制御プログラムを第2記録部42に格納して計測制御プログラムを書き換える(ステップS6)。その後、上述したステップS3及びステップ4により、通常のマスフローコントローラの動作を行う。なお、前記ステップS6の後に前記ステップS3及び前記ステップS4を行うことなく終了しても良い。
また、本実施形態では、前記第1記録部41、前記第2記録部及び前記中央演算処理部44は、同一の第1基板上に搭載されている。一方で、第3記録部43は、前記第1基板とは異なる第2基板上に搭載されている。このように、第1記録部41、第2記録部42及び中央演算処理部44の搭載基板と、第2記録部44の搭載基板を物理的に分離しているので、第1基板の故障等、例えば中央演算処理部44の故障や第1記録部41の故障等で中央演算処理部44や第1記録部41等を交換する場合であっても、それまでに蓄積した第3記録部43に格納されたデータを残したまま、中央演算処理部44や第1記録部41等を交換することができる。なお、第2基板には、その他、AD変換器やDA変換器等が搭載されている。
このように構成した本実施形態のマスフローコントローラ100によれば、通信プログラムを格納する第1記録部41と計測制御プログラムを格納する第2記録部42とを有し、第1記録部41に格納された通信プログラムが中央演算処理部44により書き換え不能に構成され、第2記録部42に格納された計測制御プログラムが中央演算処理部44により書き換え可能に構成されているので、通信部3を介して計測制御プログラムを書き換えている途中に電源が落ちた場合であっても、第1記録部41に格納された通信プログラムが壊れることが無い。これにより、計測制御プログラムを第2記録部42に書き込むための通信を第1記録部41に格納された通信プログラムを用いて可能にすることができ、計測制御プログラムを書き換えることができる。
また、チップセレクト出力端子44aと、第1記録部41のチップセレクト入力端子41a及び第2記録部42のチップセレクト入力端子42aとを接続するチップセレクトラインL1をスイッチ部SWにより切り替える構成としているので、中央演算処理部44におけるその他のチップセレクト出力端子を他の構成要素に有効活用することができる。
さらに、中央演算処理部44の汎用入出力端子44eに接続された切り替えラインL2によりスイッチ部SWを制御しているので、中央演算処理部44のチップセレクト出力端子を用いることなく、中央演算処理部44によりスイッチ部SWを制御することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、第1記録部と第2記録部との間でチップセレクト出力端子を共通としているが、それぞれ別のチップセレクト出力端子を用いても良い。
また、前記実施形態の流体制御装置がマスフローコントローラであり、計測制御部が流量センサ及び流量調整弁を有するものであったが、流体制御装置の計測制御部が流量センサ等の計測要素のみを有するものであっても良いし、流量調整弁等の制御要素のみを有するものであっても良い。また、前記実施形態の流量センサは差圧式の流量センサであったが、熱式の流量センサであっても良い。また、流体制御装置として、流体の圧力を制御するための圧力センサを有する圧力コントローラであっても良い。
また、前記実施形態では、第1記録部41にブートローダとは別にチェックプログラムを格納するものであったが、ブートローダがチェック機能を有するものであっても良い。
さらに、前記実施形態の計測制御部2及び制御部3は、単一のケーシング内に収容されたものであっても良いし、計測制御部2及び制御部3をケーブル接続して構成しても良い。
その上、前記実施形態の第2記録部42及び第3記録部43それぞれに記録するプログラムは、前記実施形態に限られず、前記第2記録部42に記録されたデータの一部を前記第3記録部43に記録するように構成しても良い。
加えて、本発明は、測定対象物の物理量又は化学量等を計測する計測部と、外部装置と通信を行う通信部と、前記通信部を制御するための通信プログラムを格納する第1記録部と、前記計測部を制御するための計測プログラムを格納する第2記録部と、中央演算処理部とを備え、前記第1記録部に格納された通信プログラムが前記中央演算処理部により書き換え不能に構成され、前記第2記録部に格納された計測プログラムが前記中央演算処理部により書き換え可能に構成されている計測装置に適用することもできる。なお、計測部としては、例えばpH計等の電気化学測定を行うものであっても良いし、紫外光、可視光、赤外光、近赤外光等の光を用いた光測定を行うものであっても良いし、その他の分析を行うものであっても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・マスフローコントローラ(流体制御装置)
2 ・・・計測制御部
21 ・・・流量センサ
22 ・・・流量調整弁
3 ・・・通信部
4 ・・・制御部
41 ・・・第1記録部
42 ・・・第2記録部
44 ・・・中央演算処理部
44a・・・チップセレクト出力端子
44h・・・汎用入出力端子
L1 ・・・チップセレクトライン
SW ・・・スイッチ部
L2 ・・・切り替えライン

Claims (3)

  1. 流路内を流れる流体の流量を計測する流量センサ及び前記流路内を流れる流体の流量を調整する流量調整弁を有する計測制御部と、
    外部装置と通信を行う通信部と、
    前記通信部を制御するための通信プログラムを格納する第1記録部と、
    前記計測制御部を制御するための計測制御プログラム及び当該計測制御プログラムを更新するための更新用プログラムを格納する第2記録部と、
    中央演算処理部とを備え、
    前記第1記録部に格納された通信プログラムが前記中央演算処理部により書き換え不能に構成され、前記第2記録部に格納された計測制御プログラムが前記中央演算処理部により書き換え可能に構成されているマスフローコントローラ。
  2. 前記中央演算処理部が、前記第1記録部又は前記第2記録部を選択するためのチップセレクト信号を出力するチップセレクト出力端子を有し、
    前記チップセレクト出力端子と、前記第1記録部のチップセレクト入力端子及び前記第2記録部のチップセレクト入力端子とを接続するチップセレクトラインと、
    前記チップセレクトラインを切り替えて、前記チップセレクト信号が入力される記録部を前記第1記録部及び前記第2記録部の間で切り替えるスイッチ部とを備えている請求項1記載のマスフローコントローラ。
  3. 前記中央演算処理部が、前記スイッチ部を制御するものであり、
    前記中央演算処理部の汎用入出力端子に接続されて、前記スイッチ部を切り替えるための切り替え信号を前記スイッチ部に出力する切り替えラインを備えている請求項2記載のマスフローコントローラ。
JP2013092962A 2013-04-25 2013-04-25 流体制御装置 Active JP6526374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092962A JP6526374B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 流体制御装置
KR1020140048296A KR102180128B1 (ko) 2013-04-25 2014-04-22 유체 제어 장치
US14/261,353 US9702744B2 (en) 2013-04-25 2014-04-24 Fluid control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092962A JP6526374B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 流体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215830A JP2014215830A (ja) 2014-11-17
JP6526374B2 true JP6526374B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51789892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092962A Active JP6526374B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 流体制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9702744B2 (ja)
JP (1) JP6526374B2 (ja)
KR (1) KR102180128B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150120001A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Sputtering Components, Inc. Decentralized process controller
JP2019052794A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 熱輸送装置
US11853026B2 (en) 2018-05-07 2023-12-26 Lam Research Corporation Configurable distributed-interlock-system
KR20210140779A (ko) 2019-04-15 2021-11-23 램 리써치 코포레이션 가스 전달을 위한 모듈형 컴포넌트 시스템
JPWO2023149464A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608560A (en) * 1981-06-09 1986-08-26 Adec, Inc. Computer controlled energy monitoring system
JPS6065831U (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 光洋電子工業株式会社 Cpuモジユ−ル
JPH03255507A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Fuji Electric Co Ltd プログラマブルコントローラ
EP0689040A3 (en) * 1991-05-17 1996-06-05 Unit Instr Inc Method and device for transforming a mass flow meter signal
JPH0991009A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Honda Motor Co Ltd 車載用電子制御ユニット
JPH1011357A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Toshiba Electric Appliance Co Ltd データ書き込み装置
JPH1063489A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Yaskawa Electric Corp メモリシステムおよびその書き込み方法
US6081783A (en) * 1997-11-14 2000-06-27 Cirrus Logic, Inc. Dual processor digital audio decoder with shared memory data transfer and task partitioning for decompressing compressed audio data, and systems and methods using the same
JP3964554B2 (ja) * 1998-09-22 2007-08-22 株式会社鷺宮製作所 流量計、その制御方法、および、制御プログラムを記録した記録媒体
US6702832B2 (en) * 1999-07-08 2004-03-09 Med Logics, Inc. Medical device for cutting a cornea that has a vacuum ring with a slitted vacuum opening
US20020065646A1 (en) * 2000-09-11 2002-05-30 Waldie Arthur H. Embedded debug system using an auxiliary instruction queue
WO2004001516A1 (en) 2002-06-24 2003-12-31 Mks Instruments, Inc. Apparatus and method for pressure fluctuation insensitive mass flow control
JP2004054825A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置及びそのデバッガ装置
US8001348B2 (en) * 2003-12-24 2011-08-16 Intel Corporation Method to qualify access to a block storage device via augmentation of the device's controller and firmware flow
JP2006099215A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp ダウンロード基板を装着可能なコンピュータ装置
JP4848734B2 (ja) * 2005-10-18 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 電子機器
US7852690B2 (en) * 2006-05-15 2010-12-14 Apple Inc. Multi-chip package for a flash memory
US20110078596A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Protocol Analyzer System And Method For Medical Monitoring Module
WO2012025997A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 富士通株式会社 プロセッサ間通信測定システム
JP5864849B2 (ja) * 2010-10-20 2016-02-17 株式会社堀場エステック 流体計測システム
JP5742369B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 脈波計、および信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140324233A1 (en) 2014-10-30
KR102180128B1 (ko) 2020-11-18
JP2014215830A (ja) 2014-11-17
KR20140127765A (ko) 2014-11-04
US9702744B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526374B2 (ja) 流体制御装置
US8024146B2 (en) Multi-gas flow sensor with gas specific calibration capability
CN101490514B (zh) 具有调节系数存储器的流量传感器
JP5124283B2 (ja) 真空ゲージの較正パラメータおよび真空ゲージ構造についての測定データを保存するための方法および装置
CN106878893B (zh) 用于传感器支持的麦克风的系统和方法
EP2018517B1 (en) Signal conditioning ic with conditioning-coefficient memory
WO2011102126A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び電子機器
JP2011511302A5 (ja)
JP6166353B2 (ja) プロセス送信機におけるプロセス変数補償
WO2014080723A1 (ja) 吸気温度センサ装置および流量測定装置
CN105865504A (zh) 用于校准至少一个传感器的方法
JP4949911B2 (ja) ソフトウェア保護装置における時計のリアルタイム校正方法
US11345157B2 (en) Logic circuitry package
US20120101744A1 (en) Fluid measurement system
US20170345513A1 (en) Method and system for implementing one-wire programmable circuit
KR20100110215A (ko) 다수의 센서 칩에 동시에 저장하는 방법, 시스템 및 센서 회로
JP2007193905A (ja) 半導体記憶装置
JP2012146360A (ja) 半導体集積回路及び書込処理方法
JP5699651B2 (ja) 情報処理装置
JP5287117B2 (ja) 測定装置
WO2010070736A1 (ja) プログラマブルデバイス制御装置およびその方法
JP5531900B2 (ja) 2線式伝送器
JP2016085226A (ja) 流体計測システム
US20060282642A1 (en) PC-connectivity for on-chip memory
TWI521200B (zh) 可校正的化學感測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250