JP6523363B2 - ワイパ装置 - Google Patents

ワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6523363B2
JP6523363B2 JP2017072027A JP2017072027A JP6523363B2 JP 6523363 B2 JP6523363 B2 JP 6523363B2 JP 2017072027 A JP2017072027 A JP 2017072027A JP 2017072027 A JP2017072027 A JP 2017072027A JP 6523363 B2 JP6523363 B2 JP 6523363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper blade
wiper
passage
windshield
drainage passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017072027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172062A (ja
Inventor
岡部 浩司
浩司 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017072027A priority Critical patent/JP6523363B2/ja
Priority to US15/926,253 priority patent/US20180281750A1/en
Priority to CN201810247540.8A priority patent/CN108688621B/zh
Publication of JP2018172062A publication Critical patent/JP2018172062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523363B2 publication Critical patent/JP6523363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • B60S1/381Spoilers mounted on the squeegee or on the vertebra
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0408Means for influencing the aerodynamic quality of wipers, e.g. clip-on wind deflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3806Means, or measures taken, for influencing the aerodynamic quality of the wiper blades
    • B60S1/3808Spoiler integral with the squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3874Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra
    • B60S1/3875Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section
    • B60S1/3881Flat-type wiper blade, i.e. without harness with a reinforcing vertebra rectangular section in additional element, e.g. spoiler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/524Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms arranged in wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3836Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape

Description

本発明は、車両に設けられているワイパアームに装着され、ガラスの表面を払拭する長尺状のワイパブレードを備えるワイパ装置に関する。
従来、自動車等の車両には、ウィンドシールドに付着した雨水や埃等を払拭して運転者の視界を確保するワイパ装置が搭載されている。ワイパ装置は、電動モータにより揺動駆動されるワイパアームと、ワイパアームに装着されるワイパブレードとを備え、ワイパブレードは、ワイパアームの先端側に回動自在に装着されるホルダ本体と、ホルダ本体に保持されるブレードラバーとを備えている。ブレードラバーは、ワイパアームの押圧力およびバーティブラの弾性力によりウィンドシールドに向けて弾性接触し、これにより電動モータを駆動してワイパアームを揺動駆動することで、ブレードラバーがウィンドシールド上を往復払拭動作する。
このようなワイパブレードにより払拭された雨水を排水する構成として、例えば、特許文献1には、フロントガラス1の側縁に沿って設けられるウォータガイド3に排水溝2を設け、その排水溝2に水の排水を促進する為のリップ状のリブ4を設ける構成が開示されている。
特開平11-334358号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載された構成では、フロントガラスからウォータガイド3側に流れた水しか排水できない為、一度に排水できる量に限界があった。
本発明の目的は、より多くの水を排水するために、連通路から引き込んだ水を排水通路から排水することが可能なワイパブレードを備えるワイパ装置を提供することにある。
本発明の一つの側面に係るワイパ装置は、車両に設けられているワイパアームに装着され、ガラスの表面を払拭する長尺状のワイパブレードを備えるワイパ装置であって、
前記ワイパブレードは、
当該ワイパブレードの長手方向に延び、中空に形成された排水通路と、
前記排水通路に一端が連通し、他端が前記ワイパブレードの表面と連通している連通路と、
前記ガラスに接触し、当該ガラスの表面を払拭する払拭部と、
前記払拭部を保持し、前記ガラスと対向する下面を備えたホルダ部と、を有し、
前記排水通路は、前記ホルダ部の内部に設けられ、
前記連通路の他端は、前記ホルダ部の前記下面に開口し、
前記連通路は、毛細管現象により前記ワイパブレードにより払拭された水を前記他端から前記一端を介して前記排水通路に引き込む幅に形成され、
前記排水通路の長手方向に対して直交する方向の幅は、前記連通路の幅よりも広く形成されていることを特徴とする。
本発明のワイパ装置によれば、ワイパブレードの連通路から引き込んだ水を排水通路から排水することが可能になる。
車両に搭載されたワイパ装置を説明する図。 図1のワイパブレードを拡大して示す斜視図。 図2のA-A線に沿う断面図。 ワイパブレードの連通路から引き込んだ水を排水通路から排水する構成を例示する図。 走行風の流れ状態を説明する図3に対応した断面図。 排水通路と連通路との配置の変形例を示す図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
図1は車両に搭載されたワイパ装置を説明する図であり、図2は図1のワイパブレードを拡大して示す斜視図である。図3は図2のA-A線に沿う断面図であり、図4は、ワイパブレードの連通路から引き込んだ水を排水通路から排水する構成を例示する図である。また、図5は走行風の流れ状態を説明する図3に対応した断面図である。
図1に示すように、自動車等の車両10の前方側には、ウィンドシールドとしてのフロントガラス11が設けられ、フロントガラス11の前方側には、フロントガラス11に付着した雨水や埃等(図示せず)を払拭して、運転者の視界を確保するためのワイパ装置12が設けられている。このワイパ装置12は、車両10のエンジンルームの後方に位置するカウルトップの内部等(図示せず)に搭載されている。
ワイパ装置12は、車室内等に設けられたワイパスイッチ(図示せず)を操作することで回転駆動される電動モータとしてのワイパモータ13と、車両10に回動自在に設けられた運転席側(DR側)および助手席側(AS側)ピボット軸14a,14bと、各ピボット軸14a,14bに基端側が固定され、先端側がフロントガラス11上で揺動運動するDR側およびAS側ワイパアーム15a,15bと、ワイパモータ13の回転運動を各ワイパアーム15a,15bの揺動運動に変換するリンク機構16とを備えている。
各ワイパアーム15a,15bの先端側には、それぞれ同様に形成されたDR側およびAS側ワイパブレード17a,17bがフロントガラス11の垂直方向に対して回動自在に装着され、各ワイパブレード17a,17bは、各ワイパアーム15a,15bに設けられたスプリング(図示せず)によりフロントガラス11に対して弾性接触するようになっている。つまり、各ワイパブレード17a,17bには、各ワイパアーム15a,15bの押圧力が伝達されるようになっている。そして、ワイパモータ13を回転駆動することで、フロントガラス11上の図中二点鎖線で示す各払拭範囲18a,18b、つまり、フロントガラス11の下縁に沿う下位置である下反転位置(ワイパアームの停止位置)LRPと、フロントガラス11の側縁に沿う上位置である上反転位置URPとの間で、各ワイパブレード17a,17bが往復払拭動作するようになっている。
図2はDR側ワイパブレードを示しており、DR側およびAS側ワイパブレードはそれぞれ同様の構成であるため、以下、DR側ワイパブレードのみについて説明する。また、DR側ワイパブレードを説明するに当たって、当該DR側ワイパブレードの構成部品には「DR側」を付さずに、単に「ワイパブレード」等と称することとし、DR側およびAS側で区別した符号末尾の「a,b」を省略する。
図2に示すようにワイパブレード17は、フロントガラス11に接触し、フロントガラス11の表面を払拭する払拭部として機能するブレードラバー20,ブレードラバー20(払拭部)を保持するホルダ部材30,ホルダ部材30の長手方向中間部分に設けられたアーム連結部材40,アーム連結部材40を覆うカバー50,ホルダ部材30の長手方向両端部分に装着された一対のエンドキャップ60を備えている。
図3に図示されるように、本発明の実施形態に係るワイパ装置12は、車両に設けられているワイパアーム15に装着され、ウィンドシールドとしてのフロントガラス11の表面を払拭する長尺状のワイパブレード17を備えるワイパ装置である。ワイパブレード17は、当該ワイパブレードの長手方向に延び、中空に形成された排水通路HSと、排水通路HSに一端が連通し、他端がワイパブレード17の表面と連通している連通路RNと、を有する。ここで、連通路RNは、毛細管現象によりワイパブレードにより払拭された水を他端から一端を介して排水通路HSに引き込む幅に形成され、排水通路HSの長手方向に対して直交する方向の幅は、連通路の幅よりも広く形成されている。連通路RNの幅は、フロントガラス11の表面に沿うとともに、ワイパブレード17の長手方向に対して直交する方向に形成されている。
本実施形態のワイパ装置12によれば、連通路RNの毛細管現象によってフロントガラス11の表面に付着した水を積極的に排水通路HSに引き込むことができる。また、連通路RNよりも幅の広い排水通路HSによって、連通路RNによって引き込んだ水を素早く排出することができるので、より多くの水を引き込むことができる。更に、ワイパ装置12のワイパブレード17側でも、ワイパブレード17の連通路RNから引き込んだ水を排水通路HSから排水することができるので、より多くの水を排出できる。
また、ワイパブレード17は、フロントガラス11の下縁に沿う下位置LRP(図1)と、フロントガラス11の側縁に沿う上位置URP(図1)との間で、ピボット軸14を中心とした円の周方向に回動し、排水通路HSは、ワイパブレード17の円の径方向外側の端部に排水口を備える。
ブレードラバー20は、図3に示すように、本体部21,ボディ部22,ネック部23およびリップ部24を備えている。ブレードラバー20は、ゴム等の弾性材料を押出成形することで長尺に形成され、その断面形状は長手方向に沿う全域で一様の形状となっている。また、ワイパ装置12において、連通路RNは、ワイパブレード17の長手方向に沿って形成されている。係る連通路RNの構成によれば、ワイパブレードの長手方向に沿って形成されている連通路RNの毛細管現象によって、より多くの水を積極的に排水通路HSに引き込み、連通路RNよりも幅の広い排水通路HSによって、引き込んだ水を素早く排出することができる。
ネック部23の厚み寸法は、ボディ部22の厚み寸法よりも小さく設定され弾性変形し易くなっている。これにより、ワイパブレード17がフロントガラス11上を摺動する際にリップ部24の傾斜が許容され、ひいてはリップ部24の先端部分がワイパブレード17の摺動方向にスムーズに追従し、フロントガラス11に付着した雨水や埃等を確実に払拭する。
ホルダ部材30は、ホルダ本体31とフィン部32とを備え、ホルダ本体31およびフィン部32は、互いに硬度の異なる材料を二色成形(押出成形)することで一体化され、長尺に形成されている。これにより、ワイパブレード17の製造工程を簡素化できるようになっている。ここで、図中二点鎖線Lがホルダ本体31とフィン部32との境界線を示している。排水通路HSは、例えば、ホルダ部材30の内部に設けられ、連通路RNの一端は排水通路HSに連通し、連通路RNの他端はワイパブレード17の表面と連通している。図3に示す例では、ホルダ部材30は、フロントガラス11と対向する下面を備えており、連通路RNの他端は、ホルダ部材30の下面に開口している。
ここで、フロントガラス11と対向する下面は、フロントガラス11に沿った面であり、係るフロントガラス11の表面と略平行な面である。このようにワイパブレード17を構成することにより、空間的に余裕があるホルダ部材30の内部に排水通路HSが設けられるので、排水通路HSの断面を大きく確保することができ、排出性能を高めることができる。排水通路HSおよび連通路RNが払拭部に設けられないので、払拭部の払拭性能の低減を防止できる。
ホルダ部材30は、ガラスの表面に対して払拭部20よりも上方に向かって延びるフィン部32を備え、排水通路HSは、ワイパブレード17の長手方向でフィン部と重なる位置に設けられている。
フィン部32を設けることにより、ワイパブレード17がフロントガラス11上を往復払拭動作する際に、走行風をワイパブレード17に沿うように滑らかに案内することができため空力性能を向上させることができる。また、フィン部32が設けられるホルダ部材30の部位は厚肉になる。この部分に排水通路HSや連通路RNを設けてもホルダ部材30の剛性低下を抑制できる。また、ホルダ部材30を樹脂成型した場合は、排水通路HSを設けることでフィン部32の根元の肉厚を薄くすることができるので、ホルダ部材30の表面(フィン部32の根元)のヒケ防止(成形時の収縮)を防止することが可能になる。
ホルダ本体31は、ブレードラバー20を保持し得る充分な強度を確保しつつ、フロントガラス11に追従可能とするために、柔軟性を有するプラスチック等の樹脂材料により形成されている。ホルダ本体31の短手方向中間部分(図中左右方向中間部分)には、ホルダ本体31の長手方向に沿って延びる保持部31aが形成されている。保持部31aは、ブレードラバー20の本体部21が入り込む一対の側壁と一対の側壁を連結する上壁とから構成された凹形状の保持溝31bを備えている。本体部21と保持溝31bとの間には隙間が形成され、本体部21は保持溝31bに対して隙間を介して組み付けられている。保持部31aのフロントガラス11側(図中下側)には、本体部21のフロントガラス11側を覆うよう支持し、ボディ部22を挟むよう対向する一対の保持爪31cが設けられている。このように保持部31aは、本体部21を保持するための保持溝31bと各保持爪31cとから形成され、これによりブレードラバー20はホルダ本体31に対して脱落すること無く確実に保持される。
ホルダ本体31の短手方向の片側の一方(図中右側)には、断面が略長方形形状の収容部31dが設けられている。収容部31dは、保持部31aと同様にホルダ本体31の長手方向に沿って延びるよう形成されている。
収容部31dには、バネ性を有する鋼材よりなる板状のバーティブラ31eが収容され、バーティブラ31eは、収容部31dの内部にその長手方向に移動自在に設けられている。バーティブラ31eは、外力を負荷しない自然状態において、フロントガラス11の曲率よりも大きい曲率で湾曲しており、これによりリップ部24の長手方向に沿う全域がフロントガラス11に密着するようになっている。
保持溝31bのフロントガラス11との対向部分には、ブレードラバー20の本体部21をフロントガラス11に向けて押圧する保持溝31bの上壁に相当するラバー押圧部31fが形成されている。また、収容部31dのフロントガラス11との対向部分で、かつラバー押圧部31fよりもフロントガラス11側には、バーティブラ31eの弾性力によりホルダ本体31をフロントガラス11に向けて押圧するホルダ押圧部31gが形成されている。
バーティブラ31eは、収容部31dのホルダ押圧部31gを押圧し、バーティブラ31eの押圧力はラバー押圧部31fに伝達される。バーティブラ31eの押圧力によりホルダ本体31およびブレードラバー20がフロントガラス11の曲率に合わせて弾性変形し、ひいてはリップ部24がその長手方向に沿う全域でフロントガラス11に密着する。
フィン部32は、図3に示すように、ゴム等の弾性材料により長尺に形成され、ホルダ本体31に対してその長手方向に沿うよう一体に設けられている。フィン部32の硬度は、ホルダ本体31の硬度よりも低い硬度に設定され、これによりフィン部32は、走行風の風圧により弾性変形可能となっている(図5参照)。
フィン部32は、ホルダ本体31のフロントガラス11側とは反対側に設けられ、その先端側(図中上側)には、フロントガラス11から最も離れた頂部32aが形成されている。
フィン部32の短手方向一側(図中右側)には、走行風が沿って流れる上流側気流面部32bが設けられ、上流側気流面部32bは、フィン部32の短手方向に沿う断面が円弧形状に形成されている。上流側気流面部32bと上流側下端面部31hとの間には、フィン部32の短手方向に沿う断面が円弧形状となった接続面部32cが設けられている。また、フィン部32の短手方向他側(図中左側)には、下流側気流面部32dが設けられ、そのフィン部32の短手方向に沿う断面は円弧形状に形成されている。
図4は、ワイパブレードの連通路から引き込んだ水を排水通路から排水する構成を例示する図である。フロントガラス11上の水は、毛細管現象により、連通路RNの他端から一端を介して排水通路HSに引き込まれ、ワイパブレード17の長手方向に形成されている排水通路HSから図中の矢印方向に排水される。このようにワイパブレード17を構成することにより、ワイパブレード17の回動による遠心力によって積極的に排水通路HSから水を排水できるので、重力で自然排水する場合に比べて排水性能が向上する。また、ワイパブレード17がフロントピラー近傍に到達する前に、排出通路HSから水を車両のルーフ側に排出することができるため、フロントピラーを超えてサイドパネル側に流れる水の量をより低減することが可能になる。
また、連通路RNの他端は、ワイパブレード17が上位置URPに位置された状態において、払拭部20よりもフロントガラス11の側縁側に開口するように形成してもよい。このようにワイパブレード17を構成することにより、ワイパブレード17の回動によって、払拭部20よりもフロントピラー側に溜まった水を連通部RNで引き込むことができるので、フロントピラーを超えてサイドパネル側に流れる水の量をより低減することが可能になる。尚、ワイパブレード17がフロントガラス11の下縁に向かって回動する場合は、水がカウルトップパネル側に掻き落とされるため、運転者の視界に影響がない。このため、連通路RNは払拭部20よりもフロントガラス11の下縁側には設けられていない。払拭部20よりもフロントガラス11の下縁側に連通路RNを設けないことにより、ホルダ部材30の剛性の低下を抑制することができる。
次に、図5に基づいて走行風の流れ状態を説明する。ワイパブレード17が走行風W1を受けると、走行風W1は、走行風分岐点Pでフィン部32側の走行風W2とブレードラバー20側の走行風W3とに分断される。
走行風W2は、上流側下端面部31hから接続面部32c,上流側気流面部32bに沿って頂部32aに向かって流れ、その後、頂部32aを介してホルダ本体31の短手方向他側(図中左側)に流れる。フィン部32を設けることにより、ワイパブレード17がフロントガラス11上を往復払拭動作する際に、走行風をワイパブレード17に沿うように滑らかに案内することができため空力性能を向上させることができる。ここで、走行風W2が強すぎる場合においては、図中矢印Tに示すように、フィン部32の幅狭となった頂部32a側が撓み、走行風W2がホルダ本体31の短手方向他側に開放される。
尚、本実施形態のワイパ装置12において、排水通路HSと連通路RNの配置は、図3に示すものに限定されず、例えば、払拭部として機能するブレードラバー20の内部に排水通路を設けると共に、払拭部の側面に連通路が開口する構成でもよい。例えば、図6に示すように、払拭部として機能するブレードラバー20を構成するリップ部24の内部に排水通路HSを設けると共に、払拭部の側面に連通路RNが開口する構成でもよい。
図6に示す構成によれば、バーティブラ31eは、ブレードラバー20を中心として、左右に配置され、各バーティブラ31eの押圧力F1は合力としてラバー押圧部31fに伝達される。係る構成によれば、リップ部24の長手方向に沿う全域を、フロントガラス11により一層密着させることが可能になるとともに、連通路RNの毛細管現象によってフロントガラス11の表面に付着した水を積極的に排水通路HSに引き込むことができ、連通路RNから引き込んだ水を排水通路HSから排水することができるので、より多くの水を排出することが可能になる。
連通路RNの一端から他端までの長さ(Z)は、以下の(1)式を満たす長さである。
Z<2Tcosθ/(γr)・・・・(1)
T:連通路RNの表面張力
θ:連通路RNの表面と水との接触角
γ:水の比重
r:連通路RNの幅/2
ここで、接触角とは、連通路(固体)の表面が液体及び気体と接触しているとき、この3つの相の接触する境界線において液体面が固体面と成す角度のことである。一般的には表面張力の小さい固体はぬれやすく、液体が付着したときの接触角は鋭角になり、表面張力の大きい固体はぬれにくく、液体が付着したときの接触角は鈍角になる傾向を示す。毛細管現象による水Wの引き込み変位(H)は(1)式によりH=2Tcosθ/(γr)で示され、連通路RNの長さ(Z)を水Wの引き込み変位(H)よりも短くすることにより、ワイパブレード17の表面から引き込んだ水Wを確実に排水通路HSまで引き込むことができるので、より効果的に排水することが可能になる。
<実施形態のまとめ>
構成1.上記実施形態のワイパ装置(例えば12)は、車両に設けられているワイパアーム(例えば15)に装着され、ガラス(例えば11)の表面を払拭する長尺状のワイパブレード(例えば17)を備えるワイパ装置であって、
前記ワイパブレード(17)は、
当該ワイパブレードの長手方向に延び、中空に形成された排水通路(例えばHS)と、
前記排水通路に一端が連通し、他端が前記ワイパブレードの表面と連通している連通路(例えばRN)と、を有し、
前記連通路(RN)は、毛細管現象により前記ワイパブレードにより払拭された水を前記他端から前記一端を介して前記排水通路に引き込む幅に形成され、
前記排水通路の長手方向に対して直交する方向の幅は、前記連通路の幅よりも広く形成されていることを特徴とする。
構成1の実施形態によれば、連通路RNの毛細管現象によってフロントガラス11の表面に付着した水を積極的に排水通路HSに引き込むことができる。また、連通路RNよりも幅の広い排水通路HSによって、連通路RNによって引き込んだ水を素早く排出することができるので、より多くの水を引き込むことができる。更に、ワイパ装置12のワイパブレード17側でも、ワイパブレード17の連通路RNから引き込んだ水を排水通路HSから排水することができるので、より多くの水を排出できる。
構成2.上記実施形態のワイパ装置において、前記連通路(RN)は、前記ワイパブレード(17)の長手方向に沿って形成されていることを特徴とする。
構成2の実施形態によれば、ワイパブレードの長手方向に沿って形成されている連通路RNの毛細管現象によって、より多くの水を積極的に排水通路HSに引き込み、連通路RNよりも幅の広い排水通路HSによって、引き込んだ水を素早く排出することができる。
構成3.上記実施形態のワイパ装置(例えば12)において、前記ワイパブレード(17)は、
前記ガラスに接触し、当該ガラスの表面を払拭する払拭部(20)と、
前記払拭部を保持し、前記ガラスと対向する下面を備えたホルダ部(30)と、を有し、
前記排水通路は、前記ホルダ部の内部に設けられ、
前記連通路の他端は、前記ホルダ部の前記下面に開口することを特徴とする。
構成3の実施形態によれば、空間的に余裕があるホルダ部材30の内部に排水通路HSが設けられるので、排水通路HSの断面を大きく確保することができ、排出性能を高めることができる。また、排水通路HSおよび連通路RNが払拭部に設けられないので、払拭部の払拭性能の低減を防止できる。
構成4.上記実施形態のワイパ装置(例えば12)において、前記ガラスは、フロントガラス(11)であり、
前記ワイパブレード(17)は、前記フロントガラス(11)の下縁に沿う下位置(LRP)と、前記フロントガラス(11)の側縁に沿う上位置(URP)との間で、ピボット軸(14)を中心とした円の周方向に回動し、
前記排水通路(HS)は、前記ワイパブレードの前記円の径方向外側の端部に排水口を備えることを特徴とする。
構成4の実施形態によれば、ワイパブレード17の回動による遠心力によって積極的に排水通路HSから水を排水できるので、重力で自然排水する場合に比べて排水性能が向上する。また、ワイパブレード17がフロントピラー近傍に到達する前に、排出通路HSから水を車両のルーフ側に排出することができるため、フロントピラーを超えてサイドパネル側に流れる水の量をより低減することが可能になる。
構成5.上記実施形態のワイパ装置(例えば12)において、前記連通路の他端は、前記ワイパブレード(17)が前記上位置(URP)に位置された状態において、前記払拭部よりも前記フロントガラスの側縁側に開口することを特徴とする。
構成5の実施形態によれば、ワイパブレード17の回動によって、払拭部20よりもフロントピラー側に溜まった水を連通部RNで引き込むことができるので、フロントピラーを超えてサイドパネル側に流れる水の量をより低減することが可能になる。
構成6.上記実施形態のワイパ装置(例えば12)において、前記ホルダ部(30)は、
前記ガラスの表面に対して前記払拭部(20)よりも上方に向かって延びるフィン部(例えば32)を備え、
前記排水通路(HS)は、前記ワイパブレード(17)の長手方向で前記フィン部と重なる位置に設けられることを特徴とする。
構成6の実施形態によれば、フィン部32を設けることにより、ワイパブレード17がフロントガラス11上を往復払拭動作する際に、走行風をワイパブレード17に沿うように滑らかに案内することができため空力性能を向上させることができる。また、フィン部32が設けられるホルダ部材30の部位は厚肉になる。この部分に排水通路HSや連通路RNを設けてもホルダ部材30の剛性低下を抑制できる。
11:フロントガラス、12:ワイパ装置、15:ワイパアーム、
17:ワイパブレード、HS:排水通路、R:連通路、30:ホルダ部材

Claims (6)

  1. 車両に設けられているワイパアームに装着され、ガラスの表面を払拭する長尺状のワイパブレードを備えるワイパ装置であって、
    前記ワイパブレードは、
    当該ワイパブレードの長手方向に延び、中空に形成された排水通路と、
    前記排水通路に一端が連通し、他端が前記ワイパブレードの表面と連通している連通路と、
    前記ガラスに接触し、当該ガラスの表面を払拭する払拭部と、
    前記払拭部を保持し、前記ガラスと対向する下面を備えたホルダ部と、を有し、
    前記排水通路は、前記ホルダ部の内部に設けられ、
    前記連通路の他端は、前記ホルダ部の前記下面に開口し、
    前記連通路は、毛細管現象により前記ワイパブレードにより払拭された水を前記他端から前記一端を介して前記排水通路に引き込む幅に形成され、
    前記排水通路の長手方向に対して直交する方向の幅は、前記連通路の幅よりも広く形成されている
    ことを特徴とするワイパ装置。
  2. 前記連通路は、前記ワイパブレードの長手方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載のワイパ装置。
  3. 前記ガラスは、フロントガラスであり、
    前記ワイパブレードは、前記フロントガラスの下縁に沿う下位置と、前記フロントガラスの側縁に沿う上位置との間で、ピボット軸を中心とした円の周方向に回動し、
    前記排水通路は、前記ワイパブレードの前記円の径方向外側の端部に排水口を備えることを特徴とする請求項に記載のワイパ装置。
  4. 前記連通路の他端は、前記ワイパブレードが前記上位置に位置された状態において、前記払拭部よりも前記フロントガラスの側縁側に開口することを特徴とする請求項に記載のワイパ装置。
  5. 前記ホルダ部は、
    前記ガラスの表面に対して前記払拭部よりも上方に向かって延びるフィン部を備え、
    前記排水通路は、前記ワイパブレードの長手方向で前記フィン部と重なる位置に設けられることを特徴とする請求項1または3に記載のワイパ装置。
  6. 前記ホルダ部の短手方向の一方にバーティブラを収容する収容部が設けられており、
    前記ホルダ部の短手方向の他方に前記排水通路が設けられており、
    前記収容部と前記排水通路との間にボディ部を挟むよう対向する一対の保持爪が設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のワイパ装置。
JP2017072027A 2017-03-31 2017-03-31 ワイパ装置 Expired - Fee Related JP6523363B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072027A JP6523363B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ワイパ装置
US15/926,253 US20180281750A1 (en) 2017-03-31 2018-03-20 Wiper device
CN201810247540.8A CN108688621B (zh) 2017-03-31 2018-03-23 刮水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017072027A JP6523363B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ワイパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172062A JP2018172062A (ja) 2018-11-08
JP6523363B2 true JP6523363B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=63672097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017072027A Expired - Fee Related JP6523363B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ワイパ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180281750A1 (ja)
JP (1) JP6523363B2 (ja)
CN (1) CN108688621B (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US854122A (en) * 1905-08-10 1907-05-21 Simon B Storer System of electrical distribution.
US2140453A (en) * 1935-11-05 1938-12-13 Trico Products Corp Windshield wiper
US2090681A (en) * 1936-08-14 1937-08-24 Raymond A Rodrick Wiper blade
US2705700A (en) * 1952-04-01 1955-04-05 Du Pont Composition containing surface-esterified siliceous solid and silicone oil
US3082464A (en) * 1959-10-16 1963-03-26 Trico Products Corp Windscreen wipers
US3716886A (en) * 1971-03-29 1973-02-20 Gen Motors Corp Windshield cleaner system
JPS4835531A (ja) * 1971-09-04 1973-05-25
JPS5387545U (ja) * 1976-12-20 1978-07-18
JPS5921466B2 (ja) * 1977-01-13 1984-05-19 松下電器産業株式会社 温水循環回路の洩水検知装置
JPH05310102A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kanji Kadonaga 窓ガラスに接触しない、自動車のワイパー装置。
DE19919048C2 (de) * 1999-04-27 2002-09-19 Wolfram Diehlmann Scheibenwischer, Vorrichtung zur Entfernung von Regenwasser auf Frontscheiben bei Fahrzeugen
US7555806B1 (en) * 2000-08-02 2009-07-07 James Albert J Water-diverting windshield wiper blades
DE102005059730A1 (de) * 2005-12-14 2007-06-21 Valeo Systèmes d`Essuyage Wischeranordnung für Fahrzeugscheiben sowie Spoilerelement zur Verwendung bei einer Wischeranordnung
DE102006013900A1 (de) * 2006-03-25 2007-09-27 Valeo Systèmes d`Essuyage Wischblatt
FR2923785B1 (fr) * 2007-11-19 2009-12-25 Valeo Systemes Dessuyage Balai d'essuyage pour vitres de vehicule.
DE102009017990B4 (de) * 2009-04-21 2022-04-07 Valeo Systèmes d'Essuyage Flachwischblatt
JP2011218853A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsuba Corp ワイパブレード
US20130192017A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Lawrence Jacobowitz Pumped drain and defrost windshield wiper system
US8555454B2 (en) * 2012-02-01 2013-10-15 Integrated Wiper Technologies, Llc Squeegee-integrated pumped-drain and heater windshield wiper system
FR2999131B1 (fr) * 2012-12-10 2015-01-02 Valeo Systemes Dessuyage Balai d'essuie glace
FR3014795B1 (fr) * 2013-12-16 2016-01-22 Valeo Systemes Dessuyage Balai d'essuie-glace pour un systeme d'essuyage d'une vitre de vehicule et son procede d'assemblage
DE102013226385A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
DE102013226928A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Robert Bosch Gmbh Wischleiste für ein Wischblatt
FR3028230B1 (fr) * 2014-11-07 2018-03-02 Valeo Systemes D'essuyage Balai d’essuyage de vitres de vehicule automobile
CN104442719A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 龙桂山 一种汽车雨刷器
GB2540261B (en) * 2015-03-18 2019-03-06 Ford Global Tech Llc A vehicle window cleaning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN108688621A (zh) 2018-10-23
JP2018172062A (ja) 2018-11-08
US20180281750A1 (en) 2018-10-04
CN108688621B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636980B2 (en) Wiper blade having cover member
CN108688585B (zh) 车身构造
US7814611B2 (en) Wiper blade
US7228588B2 (en) Wiper blade for cleaning panes, in particular of a motor vehicle
JP5383777B2 (ja) 自動車の窓ガラスの清掃のためのワイパーブレード
JP5009471B2 (ja) 窓ガラス、殊に自動車の窓ガラスの清掃のためのワイパーブレード
US7523519B2 (en) Wiper blade for cleaning motor vehicle windows
US8046866B2 (en) Wiper system
US20170088101A1 (en) Windshield wiper
JP6523363B2 (ja) ワイパ装置
US20080072392A1 (en) Double-sided windshield wiper
US6622339B1 (en) Windshield wiper arm
JP5666684B2 (ja) ワイパブレード
KR20050027974A (ko) 차량용 와이퍼 블레이드 및 그 제조방법
US6523217B1 (en) Wiper element for cleaning motor vehicle windows
KR100717516B1 (ko) 윈드실드 와이퍼
JP4559155B2 (ja) ワイパブレード
KR20070043405A (ko) 소음 저감형 와이퍼
JP3691661B2 (ja) ワイパ装置
JP2011131783A (ja) ワイパブレード
JPH10119725A (ja) 雨天走行装置
KR20140026349A (ko) 윈드스크린용 와이퍼 장치
KR20040064101A (ko) 차량의 와이퍼 블레이드 고정 장치
JP2008222056A (ja) ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees