JP6522120B2 - 環状デプシペプチドの調製方法 - Google Patents

環状デプシペプチドの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6522120B2
JP6522120B2 JP2017514999A JP2017514999A JP6522120B2 JP 6522120 B2 JP6522120 B2 JP 6522120B2 JP 2017514999 A JP2017514999 A JP 2017514999A JP 2017514999 A JP2017514999 A JP 2017514999A JP 6522120 B2 JP6522120 B2 JP 6522120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
group
heterocycloalkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518368A (ja
Inventor
ディー. ピスコピオ,アンソニー
ディー. ピスコピオ,アンソニー
フ,シャオヨン
シ,フェン
リウ,フアヤン
リ,ジフェン
Original Assignee
オンキュアー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オンキュアー,インコーポレイテッド filed Critical オンキュアー,インコーポレイテッド
Publication of JP2017518368A publication Critical patent/JP2017518368A/ja
Priority to JP2019044425A priority Critical patent/JP6892471B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522120B2 publication Critical patent/JP6522120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、置換環状デプシペプチドの調製、およびそれらの調製に有用な中間体に関する。本明細書に記載されるようにして調製される環状デプシペプチドは、国際公開第2011/150283号パンフレットに開示されており、これは、その全体が参照によって組み込まれる。
本発明に従って調製される環状デプシペプチドは、例えば、米国特許出願公開第20130203681号明細書に開示されているように、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害剤であることが公知であり、HDAC異常調節によって媒介される疾患、例えば、癌、炎症性疾患、自己免疫疾患、アレルギー疾患および中枢神経系の疾患の治療に有用であることが公知である。
本発明の一態様は、式(1)の化合物
[式中、
X、YおよびZは、独立に、炭素もしくは窒素であるか、またはそれに代えて、Yは直接結合であり、XおよびZは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
は、H、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、−NR10C(O)R11、−NR10C(O)OR11、および−C(O)NR1011からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
10およびR11は、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R10およびR11は一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し;
Lは、ClまたはSR12であり;
12は、H、トリフェニルメチル、C(O)R13、CO13、C(O)NR1314、C(O)CR1314NR1314、アミノ酸、P(O)(OR15、およびSR16からなる群から独立に選択され;
13およびR14は、独立に、H、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか、または、R13およびR14は一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、および−NR10C(O)R11からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、R10およびR11は、上で定義された通りであり;
15は、tert−ブチル、または−(CHSi(CHであり;
16は、C〜C10アルキル、またはC〜Cシクロアルキルであり;
nは、2または3である]
または、薬学的に許容されるその塩を調製する方法に関し、この方法は、
アルコール(VI−A)
[式中、TDxは、キラル補助基である]
を、カルバメート(VIII−A)
[式中、R18は、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;n、R、R、およびTDxは、上で定義された通りである]
に、アルコール(VI−A)と、保護されたアミノ酸(VII)
[式中、R、RおよびR18は上で定義された通りである]
との反応によって、変換すること、次いで、
カルバメート(VIII−A)と、ヘテロサイクリック化合物(IX)
[式中、R19は、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;n、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
とを反応させて、化合物(X−A)
[式中、n、R、R、R、R、R、R18、R19、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
化合物(X−A)からカルバメート保護基を選択的に除去して、アミン(XVII−A)
[式中、n、R、R、R、R、R、R19、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
化合物(XVII−A)と、保護されたアミノ酸(VII−A)
[式中、R、RおよびR18は、上で定義された通りである]
とを反応させて、アミド(XVIII−A)
[式中、n、RからR、R18、R19、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
アミド(XVIII−A)を、化合物(XIX−A)
[式中、n、RからR、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
へと脱保護すること、次いで、
化合物(XX−A)
[式中、n、RからR、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
へと閉環すること、次いで、
(XX−A)とR12−SHとを反応させて、式(I)の化合物を得ること、
を含む。
本発明の一態様において、
は、チアゾールまたはオキサゾールである。
本発明の一態様において、RはHであり、Rは、H、イソプロピルおよびメチルからなる群から選択される。
本発明の一態様において、RはHであり、Rはイソプロピルである。
本発明の一態様において、R12は、C(O)Cアルキルである。
本発明の一態様において、R12は、C(O)(CHCHである。
本発明の一態様において、RおよびRはメチルである。
本発明の一態様において、式(I)の化合物は、
である。
本発明の一態様において、式(I)の化合物は、
である。
本発明の一態様において、R12は、C(O)CR1314NR1314である。
本発明の一態様は、式(2)の化合物
[式中、
X、YおよびZは、独立に、炭素もしくは窒素であるか、またはそれに代えて、Yは直接結合であり、XおよびZは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
は、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRCO、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
は、H、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、NRC(O)OR、−NRCO、および、−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRは一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、−NR10C(O)R11、−NR10C(O)OR11、および−C(O)NR1011からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
10およびR11は、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R10およびR11は一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し;
13は、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、および−NR10C(O)R11からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、R10およびR11は、上で定義された通りである]
または、薬学的に許容されるその塩を調製する方法に関し、この方法は、
カルバメート(VIII)
[式中、R18は、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;TDxは、キラル補助基であり;RおよびRは、上で定義された通りである]
と、ヘテロサイクリック化合物(XXVI)
[式中、R、R、R、R、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
とを反応させて、化合物(XXVII)
[式中、R、R、R、R、R、R、R18、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
化合物(XXVII)からカルバメート保護基を除去して、アミン(XXVIII)
[式中、R、R、R、R、R、R、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
閉環して、アミド(XXIX)
[式中、R、R、R、R、R、R、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
(XXIX)と、R13−SH(XXI)
[式中、R13は、上で定義された通りである]
とを反応させて、式(2)の化合物を得ること、
を含む。
式(2)の化合物を調製する本発明の一態様において、
は、チアゾールである。
式(2)の化合物を調製する本発明の一態様において、RはHであり、Rはイソプロピルである。
式(2)の化合物を調製する本発明の一態様において、R13は、−(CHCHである。
式(2)の化合物を調製する本発明の一態様において、RおよびRはHである。
式(2)の化合物を調製する本発明の一態様において、式(2)の化合物は、
である。
ラルガゾール(largazole)およびいくつかのラルガゾールアナログの化学構造を示す。
「部分構造(moiety)」または「基(group)」は、式、化学名または構造によって示される何らかの型の分子的配置である。特定の実施形態に関連する範囲内で、コンジュゲートは、1つまたは複数の部分構造または化学基を含むことを言う。これは、部分構造の式が、そのコンジュゲートの分子的配置に接続され、その一部であるように、ある位置で置換されていることを意味する。部分構造は、直接、共役結合で接合されていてもよいが、2つ以上の部分構造の接合は、互いに直接的でなければならないわけではない。連結基、架橋基または接合基は、これらに限らないが、1つまたは複数のアミド基(これらは部分構造を接合し得る)のような共有結合によって部分構造を接続する、何らかの分子的配置を表す。さらに、コンジュゲートは、無置換であってもよいが、コンジュゲートは、連結基に接続された、および/または部分構造に接続された、様々な追加の置換基を有していてもよい。
「ポリマー」または「ポリマー基」は、繰り返して連結された部分構造からなる化学種または基を表す。特定の実施形態の範囲内で、繰返し残基の数は、3以上、または10を超えることが好ましい。連結された部分構造は、同じ構造であっても、または部分構造の変化を有していてもよい。「単一ポリマー」または「ホモポリマー」は、同じ、非対称繰返しサブユニットを含むポリマーである。「コポリマー」は、2つ以上の型のモノマー種、すなわち、2つ以上の異なる非対称化学サブユニットから誘導されるポリマーである。「ブロックコポリマー」は、共有結合によって連結された、2つ以上の種類のポリマーサブユニットからなるポリマーである。
本明細書で用いられる場合、用語「置換(された)」は、分子的配置の少なくとも1個の水素原子を置換基に置き換えることを表す。オキソ置換基(「=O」)の場合、2個の水素原子が置き換えられる。置換される場合、下の1つまたは複数の基は「置換基」である。置換基には、これらに限らないが、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロサイクルアルキル、さらには、−NRaRb、−NRaC(O)Rb、−NRaC(O)NRaNRb、−NRaC(=O)ORb、−NRaSORb、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)NRaRb、−OC(=O)NRaRb、−ORa、−SRa、−SORa、−S(=O)Ra、−OS(=O)Ra、および−S(=O)ORaが含まれる。加えて、上の置換基は、1つまたは複数の上の置換基により、さらに置換されていてもよく、そのため、置換基は、置換アルキル、置換アリール、置換アリールアルキル、置換ヘテロサイクル、または置換ヘテロシクロアルキルを含む。これに関連するRaおよびRbは、同じであっても異なっていてもよく、独立に、水素、アルキル、ハロアルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルであり得る。
本明細書で用いられる場合、用語「無置換(置換されていない)」は、その化合物に結び付いた特別な置換基を含まない任意の化合物を表す。無置換化合物は、特別な置換基のない化合物の化学的構成を表す、例えば、その化合物は、保護基を有さない。例えば、無置換プロリンは、プロリンのアミノ基がアルキル基により2置換されていると見なされ得るとしても、プロリンアミノ酸である。
本明細書で用いられる場合、用語「アルキル」は、1から10個の炭素原子を含む、直鎖または分岐状で、非環状または環状の、不飽和または飽和の任意の脂肪族炭化水素を表し、一方、用語「低級アルキル」は、アルキルと同じ意味を有するが、1から6個の炭素原子を含む。用語「高級アルキル」は、アルキルと同じ意味を有するが、7から10個の炭素原子を含む。代表的な飽和直鎖アルキルには、これらに限らないが、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルなどが含まれ;一方、飽和分岐状アルキルには、これらに限らないが、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチルなどが含まれる。環状アルキルは、同一の原子に結合した2つのアルキル基を接合することによって、または、隣接する原子にそれぞれ結合した2つのアルキル基を接合することによって、得ることができる。代表的な飽和環状アルキルには、これらに限らないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれ;一方、不飽和環状アルキルには、これらに限らないが、シクロペンテニルおよびシクロヘキシニルなどが含まれる。本明細書では、環状アルキルは、また、「ホモサイクル」または「ホモサイクリック環」とも呼ばれる。不飽和アルキルは、隣接する炭素元素間に、少なくとも1つの2重または3重結合(それぞれ、「アルケニル」または「アルキニル」と呼ばれる)を含む。代表的な直鎖および分岐状アルケニルには、これらに限らないが、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニルなどが含まれ;一方、代表的な直鎖および分岐状アルキニルには、これらに限らないが、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニルなどが含まれる。
本明細書で用いられる場合、用語「アリール」は、任意の芳香族炭素環式基、例えば、これらに限らないが、フェニルまたはナフチルを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「アリールアルキル」または「アラルキル」は、アリール基に置き換えられた少なくとも1個のアルキル水素原子を有する任意のアルキル、例えば、これらに限らないが、ベンジル、−(CH−フェニル、−(CH−フェニル、−CH(フェニル)などを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基のいずれかを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「ハロアルキル」は、ハロゲンに置き換えられた少なくとも1個の水素原子を有する任意のアルキル、例えばトリフルオロメチルなどを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「ヘテロアリール」は、これらに限らないが、単環と2環の両方の環系を含めて、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有し、少なくとも1個の炭素原子を含む、5から10員の任意の芳香族ヘテロサイクル環を表す。代表定なヘテロアリールには、これらに限らないが、フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピロリル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニル、またはキナゾリニルが含まれる。
本明細書で用いられる場合、用語「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール基に置き換えられた少なくとも1個のアルキル水素原子を有する任意のアルキル、例えば、−CHピリジニル、−CHピリミジニルなどを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「ヘテロサイクル」または「ヘテロサイクリック環」は、飽和、不飽和または芳香族のいずれかであって、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される1から4個のヘテロ原子を含む、4から7員の単環または7から10員の2環の任意のヘテロサクリック環を表し、上のヘテロサイクルのいずれかがベンゼン環に縮合した2環系も含み、ここで、窒素および硫黄ヘテロ原子は、任意選択で、酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、任意選択で、4級化されていてもよい。ヘテロサイクルは、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかを通じて結び付けられ得る。ヘテロサイクルは、上で規定されたものによって例示されるヘテロアリールを含み得る。こうして、上で列挙されたヘテロアリールに加えて、ヘテロサイクルには、これらに限らないが、モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなども含まれ得る。
本明細書で用いられる場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロサイクルに置き換えられた少なくとも1個のアルキル水素原子を有する任意のアルキル、例えば−CH−モルホリニルなどを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「ホモサイクル」または「シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含む、飽和または不飽和の(但し、芳香族ではない)任意の炭素環式環、例えば、これらに限らないが、シクロプロパン、シクロブタン、シクルペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロヘキセンなどを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「アルキルアミノ」は、これらに限らないが、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどを含めて、窒素架橋を通じて結び付けられた少なくとも1つのアルキル基(例えば、−N−アルキル、または−N−(アルキル)−N−)を表す。
本明細書で用いられる場合、用語「アルキルオキシ」または「アルコキシ」は、酸素架橋を通じて結び付けられた任意のアルキル基(例えば、−O−アルキル)、例えば、これらに限らないが、メトキシ、エトキシなどを表す。
本明細書で用いられる場合、用語「アルキルチオ」は、硫黄架橋を通じて結び付けられた任意のアルキル基(例えば、−S−アルキル)、例えば、これらに限らないが、メチルチオ、エチルチオなどを表す。
用語「アルケニル」は、それに1つまたは複数の2重結合を有する非分岐状または分岐状の炭化水素鎖を表す。アルケニル基の2重結合は、別の不飽和基と非共役であっても、または共役していてもよい。適切なアルケニル基には、これらに限らないが、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2−エチルヘキセニル、2−プロピル−2−ブテニル、4−(2−メチル−3−ブテン)−ペンテニルが含まれる。アルケニル基は、無置換であっても、1つまたは2つの適切な置換基により置換されていてもよい。
用語「アルキニル」は、それに1つまたは複数の3重結合を有する、無分岐状または分岐状の炭化水素鎖を表す。アルキニル基の3重結合は、別の不飽和基と非共役であっても、または共役していてもよい。適切なアルキニル基には、これらに限らないが、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4−メチル−1−ブチニル、4−プロピル−2−ペンチニル−、および4−ブチル−2−ヘキシニルが含まれる。アルキニル基は、無置換であっても、1つまたは2つの適切な置換基により置換されていてもよい。
本明細書で用いられる場合、用語「塩」は、それに含まれる特定の化合物と複合体を形成する任意の塩、例えば、薬学的に許容される塩を表す。このような塩の例には、これらに限らないが、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)により形成される酸付加塩、ならびに、有機酸、例えば、これらに限らないが、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレン二スルホン酸、およびポリガラクツロン酸による形成される塩が含まれる。塩化合物は、また、当業者に公知の薬学的に許容される第4級塩としても投与でき、これらには、具体的には、式−NR,R’,R”の第4級アンモニウム塩が含まれ、ここで、R、R’、R”の各々は、独立に、水素、アルキルまたはベンジルであり、Zは、これらに限らないが、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、アルコキシド、トルエンスルホン酸イオン、メチルスルホン酸イオン、スルホン酸イオン、リン酸イオン、またはカルボン酸イオン(例えば、安息香酸イオン、コハク酸イオン、酢酸イオン、グルコール酸イオン、マレイン酸イオン、リンゴ酸イオン、フマル酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、アスコルビン酸イオン、ケイ皮酸イオン(cinnamoate)、マンデル酸イオン(mandeloate)、およびジフェニル酢酸イオン)を含めて、対イオンである。塩化合物は、また、置換または無置換部分式: を有する、薬学的に許容されるピリジン陽イオン塩としても投与でき、式中、Zは、これらに限らないが、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、アルコキシド、トルエンスルホン酸イオン、メチルスルホン酸イオン、スルホン酸イオン、リン酸イオン、またはカルボン酸イオン(例えば、安息香酸イオン、コハク酸イオン、酢酸イオン、グルコール酸イオン、マレイン酸イオン、リンゴ酸イオン、フマル酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、アスコルビン酸イオン、ケイ皮酸イオン(cinnamoate)、マンデル酸イオン(mandeloate)、およびジフェニル酢酸イオン)を含めて、対イオンである。
本明細書で用いられる場合、用語「プロドラッグ」は、生体条件(in vitroまたはin vivo)の下で、加水分解、酸化または別の反応をして、本発明の化合物を生じることができる、化合物の誘導体を表す。プロドラッグは、生体条件の下での、ある反応で、ようやく活性になり得るが、それらは、それらの未反応の形で活性を有し得る。本明細書において想定されているプロドラッグの例には、限定ではないが、本発明の化合物のアナログもしくは誘導体、および/または、塩の形成が可能である場合、それらの塩が含まれるが、特に、亜鉛結合性チオール基の誘導体が含まれる。プロドラッグ基の例には、置換もしくは無置換で、分岐状もしくは無分岐状の低級アルキルエステル基(例えば、プロピオン酸エステル)、低級アルケニルエステル、ジ−低級アルキル−アミノ低級アルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルエステル)、アシルアミノ低級アルキルエステル(例えば、アセチルオキシメチルエステル)、アシルオキシ低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、アリールエステル(フェニルエステル)、アリール−低級アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル)、ヘテロアリールエステル(ニコチン酸エステル)、置換(例えば、メチル、ハロ、もしくはメトキシ置換基による)アリールおよびアリール−低級アルキルエステル、アミド、低級アルキルアミド、ジ−低級アルキルアミド、およびヒドロキシアミド、天然に産するアミノ酸エステル、またはそれらのエナンチオマー、ジペプチドエステル、リン酸エステル、メトキシリン酸エステル、ジスルフィドおよびジスルフィドダイマーが含まれる。プロドラッグおよびそれらの使用は、当技術分野に周知である(例えば、Berge et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Sci. 66, 1-19 (1977)を参照)。通常、プロドラッグは、Burger's Medicinal Chemistry and Drug Discovery(Manfred E. Wolff ed. (1995))および(Rautio, Nat. Rev. Drug Discov. 7, 255-270 (2008))に記載されているもののような、周知の方法を用いて調製できる。
本明細書で用いられる場合、「反応性基」は、求核剤、求電子剤、または、ラジカル活性基、すなわち、ラジカルの存在下に反応する基を表す。求核剤は、2つの結合電子を与えることによって、その反応の相手(求電子剤)に対して化学結合を形成する部分構造である。求電子剤は、これらの電子を受け取る。求核剤は、求核置換において役割を果たし得るが、これによって、求核剤は、ある要素の完全なまたは部分的な正電荷に引き付けられた状態になり、それに結合している基に取って代わる。他に、求核剤は、カルボニル基の置換において役割を果たし得る。カルボン酸は、多くの場合、スクシニルエステルを生成することによって、求電子性にされ、これらのエステルはアミノアルキルと反応して、アミドを形成する。他の一般的な求核性基には、チオールアルキル、ヒドロキシルアルキル、第1級および第2級アミン、ならびにエノールおよびアルキル金属錯体のような炭素求核剤が含まれる。反応性基を使用して、タンパク質、オリゴ糖および細胞にライゲーションを行う他の好ましい方法は、(Lemieux and Bertozzi (1998))(参照によって本明細書に組み込まれる)に開示されている。さらに別の好ましい方法において、シュタウディンガーライゲーション(Staudinger ligation)、すなわち、トリアゾールを生成するためのアジド含有基とアルキニル反応性基による「クリックケミストリー」のための反応性基が提供される。炭素求核剤エノラートと求電子性カルボニルとのマイケル付加、または、求核性第1級もしくは第2級アミンとアルデヒドもしくはケトンとのシッフ塩基生成もまた利用され得る。バイオコンジュゲーションの他の方法は、(Hang and Bertozzi, J. Am. Chem. Soc. 123, 1242-1243 (2001))および(Kiick et al. (2002))に記載されており、これらのどちらも、それらの全体が参照によって組み込まれる。
本発明の化合物、例えば、式(1)および式(2)によって示されるものを調製するために使用される本発明の方法が、以下のスキームによって例示される、特に断らなければ、可変部R〜R21、X、Y、Z、M、TDxおよびnは、上で定義された通りである。特に、以下のスキームおよび解説は、式IからXXIXによって示される化合物の調製を記載する。
スキーム1のステップ1に記載される反応は、化合物IIIを生成するための、化合物Iと化合物IIとの間のルテニウム−カルベン触媒によるクロスオレフィンメタセシス反応を含み、Voigtritter, K. et al., J. Org. Chem. 76, 4697-4702 (2011)に記載されているものに似た条件下に行われる。
特に、化合物Iを、化合物II(アリルアルコールで、R20はHであり、R21はCHOHである、または、R20およびR21は、どちらもCHOHである)と、約1mol%から約20mol%の範囲で、好ましくは約6mol%の量のヨウ化銅(I)と組み合わせて、約0.1mol%から約5mol%の範囲で、好ましくは、約0.5mol%の量のルテニウムカルベン触媒、例えば、これらに限らないが、ベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム(グラブス第1世代触媒)、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(グラブス第2世代触媒)、(1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(Hoveyda−グラブス触媒)、または、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(i−プロポキシ)−5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリド(Zhan触媒1B)の存在下に、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、テトラヒドロフランまたはトルエン、好ましくはジクロロメタン中、約0℃から約100℃の範囲の温度で、好ましくは室温(25℃)で、反応させた時、化合物III((E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−オール)が得られ、直接、次のステップで使用した。
スキーム1のステップ2に記載されているように、化合物III((E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−オール)は、対応するアルデヒドである化合物IV((E)−5−クロロペンタ−2−エナール)へと、化学量論的な酸化剤、例えば、これらに限らないが、次亜塩素酸ナトリウムまたは酸化マンガン(IV)、好ましくは酸化マンガン(IV)と組み合わせられた、化学量論的な酸化剤、例えば、これらに限らないが、過ヨウ素酸ナトリウム、または(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル(TEMPO)と組み合わせて、酸化剤、例えば、これらに限らないが、酸化マンガン(IV)、マンガン酸バリウム、1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3−(1H)−オン(デス−マーチンペルヨージナン)、または、触媒のテトラブチルアンモニウムペルルテナート(peruthenate)(TPAP)により、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンまたはトルエン、好ましくはジクロロメタン中、約0℃から約100℃の範囲の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、処理することによって、酸化された。濾過(例えば、Celite(登録商標)のパッドを通して)および溶媒蒸発の後、こうして得られた生成物は、精製なしで、直接、次のステップに使用した。分析に基づいて純粋な、化合物IVの試料は、フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により得られた。
スキーム2に示された、化合物IVを調製するための、別の好ましい方法では、化合物Iを、化合物II(式中、R20は、水素または低級アルキル基であり、R21はCHOであり、好ましくは、R20はCHである(クロトンアルデヒド))と、約1mol%から約20mol%の範囲で、好ましくは約6mol%の量のヨウ化銅(I)と組み合わせて、約0.1mol%から約5mol%の範囲で、好ましくは、約0.5mol%の量のルテニウムカルベン触媒、例えば、これらに限らないが、ベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム(グラブス第1世代触媒)、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(グラブス第2世代触媒)、(1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム(Hoveyda−グラブス触媒)、または、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(i−プロポキシ)−5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリド(Zhan触媒1B)、好ましくは、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(グラブス第2世代触媒)の存在下に、約0℃から約100℃の温度で、好ましくは約40℃で、反応させた。完了後、反応混合物は冷却され、濾過され、未反応4−クロロ−1−ペンテン、未反応クロトンアルデヒド、およびジクロロメタンを通常含む揮発成分が、減圧および加熱(例えば、これに限らないが、約30℃)下の蒸留によって除去された。大部分の揮発成分が除去された後、残留生成物(通常、少量の出発物質を含む)は、再溶解され(通常、これに限らないが、ジクロロメタンのような溶媒に)、次いで、減圧および加熱下に(例えば、これに限らないが、約30℃)、再び濃縮されて、化合物IVとしての(E)−5−クロロペンタ−2−エナールが得られ、これが、直接、次のステップに使用した。化合物IVの分析的に純粋な試料は、フラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により得られた。
本明細書に記載されたルテニウムカルベン触媒によるクロスオレフィンメタセシス反応を使用する、化合物IIIの合成は、有機亜リン酸試薬、例えば、(ジアルコキシホスホリル)アセテート(「ホーナー−ワズワース−エモンズ」試薬)、または、2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセトアルデヒドの使用を含む従来の、よりありふれた合成経路(これらは、追加の合成ステップを必要とし、また、アルミニウムおよび酸化リンを含む廃棄物流を生じ得る)を凌ぐ顕著な利点を示す。例えば、本発明の合成において、廃棄物流は、生成物から留去しリサイクルできる比較的揮発性の未反応出発物質(例えば、4−クロロ−2−ペンテンおよびクロトンアルデヒド)と溶媒、回収しリサイクルできる触媒量のルテニウム化学種、濾過しリサイクルできる酸化マンガン、ならびにプロペンガスを含む。
下の表1は、化合物III(化合物2cによって示される)または化合物IV(化合物2aによって示される)を調製するための、スキーム1に記載された反応における転化率が、化合物II(化合物1によって示され、式中、R、RおよびRは、1a、1bおよび1cのそれぞれに示された意味を有する)、溶媒、温度、添加剤、触媒、触媒投入量および時間の選択により、如何に変わるかを例示する。
スキーム3に記載されている合成反応は、化合物IVのアルデヒドと化合物Vのチアゾリジンチオンとの間の不斉アルドール反応(Nagao−アルドール反応)を含み、Ren, Q. et al., Synlett 2008, No. 15, 2379-2383に記載されたものに似た条件下に行われた。
Nagao−アルドール反応は、キラル補助基を有するカルボニル基のアルファ炭素に水素以外の置換基を含まず、立体化学的に濃縮されたβ−ヒドロキシカルボニル化合物を調製するために特に有用である。さらに、より伝統的な「Evans」キラルオキサゾリジノンキラル補助基と異なり、チアゾリジンチオン補助基は、それらが結び付いているカルボニル基を、アミン化合物、特に第1級アミンによる求核付加に向けて、活性化する役目を果たして、さらなる活性化の必要なしに、直ちに、対応するアミドを与える。特に、スキーム3のアセチル化キラル補助基V(ここで、TDxには、これらに限らないが、(R)−4−イソプロピルチアゾリジン−2−チオン、(R)−4−ベンジルチアゾリジン−2−チオン、(R)−4−フェニルチアゾリジン−2−チオン、または、(R)−4−(tert−ブチル)チアゾリジン−2−チオンが含まれる)は、ルイス酸、塩基および化合物IVのアルデヒドにより処理されて、高度のジアステレオ選択性をもって、化合物VIを生じる。化合物IVは、5位で塩素基により置換されており、この塩素基は、スキームXIIIおよびIXに記載されているチオS−酸の塩を含む求核置換反応による、チオエステル基の導入のための脱離基の役目を果たす。Nagao−アルドール反応は、スキーム3の化合物VIに関連する中間体を合成するために前に使用されたが、これは、次いで、天然の産物であるラルガゾールの合成に用いられた。(Taori, K. et al, J. Am. Chem. Soc., (2008), 130, 1806;Leusch, H. et al., Nat. Prod. Rep., (2012), 29, 449)。報告された合成の大多数において、チオールは、そのトリフェニルメチル誘導体として保護され、最終的に、天然の産物のラルガゾールおよびその合成アナログに組み込まれるチオエステル基をもたらすために使用された。(Ying, Y. et al., J. Am. Chem. Soc. (2008), 130, 8457;Bowers, A. et al., J. Am. Chem. Soc., (2008), 130, 11221;Xiao, Q. et al., Journal of Asian Natural Products Research, (2010), 12:11, 940;Benelkebir, H. et al., Bioorg. Med. Chem. (2011), 19, 3650;Bhansali, P. et al., J. Med. Chem. (2011), 54, 7453)。トリフェニルメチルチオエーテルとしてチオールをマスキングすることに加えて、トリアルキルシリルエーテルの使用もまた報告されている。(Ren, Q. et al., Synlett (2008), No. 15, 2379-2383)。この場合、保護基は、構想された化学反応に適合し、これは、合成の後の段階で、ジスルフィド基への保護基交換を必要とした。他の報告において、必要とされるチオエステル基は、クロスオレフィンメタセシス反応を使用する最終ステップにおいて、導入された。(Nasveschuk, C. G. et al., J., Org. Lett. (2008), 10, 3595;Seiser, T. et al., Angew. Chem. Int. Ed. (2008), 47, 6483;Souto, J. A. et al., J. Med. Chem. (2010), 53, 4654)。これらの公開された例において、この変換に対して記載された化学収率は、一様に低く、触媒投入量は一様に大きかった。こうして、この特定の結合の構築は、大規模な合成にとって、魅力的な選択肢ではなかった。
本発明は、化合物IVとVとの間のNagao−アルドール反応により調製されるスキーム3の化合物VIを通じて、ラルガゾールに関連するデプシペプチド誘導体を調製するために、トリメチルフェニルチオ基に対する、低分子量の「原子経済的な」代用物としての塩素原子の使用を実証する。アルドール生成物の化合物VIを調製するために、キラルチアゾリジンジオンを含むN−アシル化キラル補助基の化合物V、好ましくは、(R)−1−(4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)エタノン、または、(R)−1−(4−イソプロピル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)エタノンが、ルイス酸、例えば、これらに限らないが、ハロゲン化チタン(IV)、好ましくは四塩化チタンにより、非プロトン性溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンまたはトルエン、好ましくはジクロロメタン中、約−78℃から約0℃、好ましくは−5℃で、約30分間に渡って、次いで、第3級アミン塩基、例えば、これらに限らないが、トリエチルアミン、(−)−スパルテインまたはジイソプロピルエチルアミン、好ましくはジイソプロピルエチルアミンにより、約−78℃から約0℃、好ましくは−40℃の温度で、撹拌しながら、約2時間に渡って、処理され、この時点で、得られる溶液は、約−90℃から約−40℃、好ましくは−78℃に冷却され、非プロトン性溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンまたはトルエン、好ましくはジクロロメタン中の化合物IVのアルデヒドの溶液が添加される。
スキーム4は、化合物Xの合成を説明している。ステップ1において、化合物VIの第2級ヒドロキシル基が、保護されたアミノ酸誘導体によりアシル化されたが、ここで、保護基は、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、(9H−フルオレン−9−イル)メチルオキシカルボニル(Fmoc)、または、2−(トリメチルシリル)エチルオキシカルボニル、好ましくはtert−ブチルオキシカルボニルである。
スキーム4のステップ1は、化合物VIIIを得るための、化合物VIと化合物VIIとの間のエステル形成を説明しており、ここで、化合物VIIのR18には、これらに限らないが、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(Fmoc)、またはtert−ブチル(Boc)、好ましくはtert−ブチルが含まれ、活性化剤、例えば、これらに限らないが、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド、好ましくは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)を使用し、約5mol%から約30mol%、好ましくは約10mol%のアミノピリジン触媒、例えば、これらに限らないが、ジメチルアミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジン、好ましくは4−ジメチルアミノピリジンにより、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはジクロロメタン中、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、行われた。
スキーム4のステップ2は、アミド形成反応であり、ここで、化合物VIIIのキラルチアゾリジンチオン基は、前に論じられたように、それが結び付いたカルボニルを、第1級アミンによる求核置換に向けて、活性化する役目を果たす。この反応において、化合物IXは、ヘテロサイクリック環に少なくとも1個の窒素を含む5または6員のヘテロサイクリック部分構造であり、この部分構造は、エステルとして適切に保護され、窒素原子と同じ炭素原子に結び付いた、カルボキシレート(carboxylate)基、および、窒素原子が結び付いたもう1つの炭素原子に結び付いた置換または無置換メチルアミノ基を有する。こうして、エステルおよび置換または無置換メチルアミノの各基は、ヘテロサイクリック環の窒素原子に対してオルトに、また互いにメタの位置にある。化合物IXの5または6員のヘテロサイクリック部分構造には、これらに限らないが、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、またはチアジアゾールが含まれる。例示的な実施形態において、この部分構造は、チアゾールまたはtert−ブチル 2−(アミノメチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)である。通常、反応は、スキーム4の化合物VIIIを、非プロトン性溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはジクロロメタンに溶かし、次いで、化合物VIを加え、約1時間から約48時間、好ましくは約24時間、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、撹拌することによって行われた。
スキーム5は、化合物Xの別のより好ましい合成について説明している。スキーム5のステップ1において、化合物VIのNagao−アルドール生成物が、非プロトン性溶媒、
例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはジクロロメタンに溶かされ、化合物IX(ここで、R19は、例えば、tert−ブチルまたはCHCHSi(CH、好ましくはtert−ブチルである)により処理され、約1時間から約48時間、好ましくは約24時間、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で撹拌された。水が添加され、有機層が分離され、水性層が、ジクロロメタンにより1回抽出された。有機層が一緒にされ、ブラインで洗浄され、真空下に濃縮された。酢酸エチルによるトリチュレーション(trituration)により、化合物XIが、70〜80%収率で得られた。カラムクロマトグラフィーによる母液の精製によって、さらなる化合物XIが、回収されたキラル補助基(これは、表2に示された化合物Vを合成するために再使用できる)と共に得られた。
スキーム5のステップ2において、化合物XIの第2級ヒドロキシル基が、化合物Xを得るために、化合物VIIの保護されたアミノ酸誘導体によりアシル化されたが、ここで、保護基は、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、(9H−フルオレン−9−イル)メチルオキシカルボニル(Fmoc)、または、2−(トリメチルシリル)エチルオキシカルボニル、好ましくはtert−ブチルオキシカルボニルである。反応は、活性化剤、例えば、これらに限らないが、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、または、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)、好ましくは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)を使用して、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはジクロロメタン中、約5mol%から約30mol%、好ましくは約10mol%のアミノピリジン触媒、例えば、これらに限らないが、ジメチルアミノピリジン、または、4−ピロリジノピリジン、好ましくは4−ジメチルアミノピリジンにより、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で行われた。水が反応混合物に添加され、有機層が分離され、水により1回洗浄された。有機層は脱水され、濃縮されて、化合物Xを得、これは、さらなる精製なしに使用された。
スキーム6は、スキーム4および5の化合物IXの例となる化合物XVのヘテロサイクリックアミノ酸誘導体の調製を説明している。
化合物XIIおよび化合物XIIIが、溶媒、例えば、これらに限らないが、1,2−ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)または1,4−ジオキサン、好ましくは1,2−ジメトキシエタン(DME)中で一緒にされ、塩基、例えば、これらに限らないが、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウム、好ましくは炭酸水素カリウムが、約−40℃から25℃、好ましくは−10℃の温度で添加された。約10分から約24時間、好ましくは約1時間撹拌した後、溶媒、例えば、これらに限らないが、1,2−ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラン(THF)または1,4−ジオキサン、好ましくは1,2−ジメトキシエタン中、トリフルオロ酢酸無水物、および塩基、例えば、これらに限らないが、ピリジン、2−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、2,3,5−トリメチルピリジンまたは2,4,6−トリメチルピリジン、好ましくは2,6−ジメチルピリジンの溶液が、約−40℃から約25℃、好ましくは約−20℃の温度で添加された。約10分から約24時間、好ましくは約2時間撹拌した後、混合物を水に注ぎ入れ、それに続く抽出処理により、化合物XIVが固体として得られた。
スキーム6の化合物XVを調製するための、別の好ましい方法において、スキーム6の化合物XIIが、スキーム6の化合物XIIIと、溶媒、例えば、これらに限らないが、メタノール、エタノール、イソプロパノール、sec−ブタノール、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはイソプロパノール中で一緒にされ、約0℃から約100℃、好ましくは約25℃の温度で、塩基、例えば、これらに限らないが、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液、または炭酸カルシウム、好ましくは水酸化ナトリウム水溶液の存在下に、または塩基の非存在下に、約1時間から約72時間、好ましくは約24時間、撹拌された。反応物は水により希釈され、化合物XIVが、それに続く抽出処理の後、得られた。
スキーム7aは、化合物XVIIを得るための、R19を有するエステル基の存在の下での化合物XVI内のR18を有するカルバメート保護基の選択的除去を説明している。
このように、化合物XVI内のR18を有するカルバメート保護基およびR19を有するエステル基は、それらの構造または反応性の点で、オルソゴナル保護基である。化合物XVIのR18には、これらに限らないが、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(Fmoc)、またはtert−ブチル(Boc)が含まれる。化合物XVIのR19は、これらに限らないが、−CHCHSi(CH、またはtert−ブチル(Boc)が含まれる。化合物XVIのR18が、−CHCHSi(CHである場合、スキーム7aのステップ1は、化合物XVIを、フッ化物源、例えば、これらに限らないが、フッ化カリウム、フッ化セシウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、またはテトラフルオロホウ酸リチウムにより、好ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリドにより、溶媒、例えば、これらに限らないが、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルミアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミドまたはジメチルスルホキシド、好ましくはテトラヒドロフラン中、約0℃から約65℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、処理することによって行われた。
化合物XVIのR18が、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(Fmoc)である場合、スキーム7aのステップ1は、化合物XVIを、アミン塩基、例えば、これらに限らないが、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、1,4−ビス−(3−アミノプロピルピペラジン、ジシクロヘキシルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、ピロリジン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、アンモニア、トリブチルアミン、またはトリエチレンジアミン、好ましくはピペリジンにより、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジメチルホルムアミド、n−メチルピロリジノン、またはN,N−ジメチルアセトアミド、好ましくはジクロロメタン中、約−20℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、処理することによって行われた。
化合物XVIのR18が、tert−ブチル(Boc)である場合、スキーム7aのステップ1は、化合物XVIを、有機溶媒、例えば、ジクロロメタン、トルエン、酢酸エチル、THF、DME、MTBEまたはジオキサンなどに溶かされた、酸、例えば、トリフルオロ酢酸またはHClにより、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、処理することによって行われた。好ましくは、化合物XVIのR18は、tert−ブチルであり、ステップ1は、好ましくはジオキサン中のHClにより、より好ましくは室温(約25℃)で行われる。反応混合物を冷却されたpH約8〜9の炭酸水素ナトリウム飽和溶液に注ぎ入れ、得られた混合物は、酢酸エチルにより2回、ブラインにより1回、抽出され、乾燥され、濃縮乾固されて、化合物XVIIが約95%の収率で得られ、これは、さらなる精製なしに、直接、次のステップに使用された。
スキーム7aのステップ2において、化合物XVIIが、化合物XVIIIに、化合物VIIおよび活性化剤、例えば、これらに限らないが、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、または、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)、好ましくは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)により、それだけで、または添加剤、例えば、これらに限らないが、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1-hydroxy, 7-azabenztriazolein)、好ましくはヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在下に、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはジクロロメタン中、約−20℃から約60℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で、処理することによって、変換された。
スキーム7aのステップ3において、化合物XIXが、化合物XVIII内で、それぞれR18およびR19を有するカルバメートおよびエステル基の同時加水分解によって生成された。こうして、例えば、R18およびR19が、どちらも−CHCHSi(CHである場合、ステップ3は、化合物XVIIIを、例えば、フッ化カリウム、フッ化セシウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、またはテトラフルオロホウ酸リチウム、またはトリフルオロ酢酸、好ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリドにより、溶媒、例えば、これらに限らないが、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルミアミド、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルアセトアミドまたはジメチルスルホキシド、好ましくはテトラヒドロフラン中、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で処理することにより、行われた。
代わりに、また好ましくは、R18およびR19が、どちらもtert−ブチルである場合、スキーム7aのステップ3は、化合物XVIIIを、酸、例えば、これらに限らないが、トリフルオロ酢酸またはHCl、好ましくはトリフルオロ酢酸により、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、またはトルエン、好ましくはジクロロメタン中、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で処理することによって、行われた。
スキーム7bは、化合物XVII−Aを得るための、化合物XVI内のR18を有するカルバメート保護基、およびR19を有するエステル基の随伴除去を説明している。好ましくは、R18およびR19が、どちらもtert−ブチルである場合、スキーム7bのステップ1は、化合物XVIを、酸、例えば、これらに限らないが、トリフルオロ酢酸またはHCl、好ましくはトリフルオロ酢酸により、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、またはトルエン、好ましくはジクロロメタン中、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で処理することによって、行われる。
スキーム7bのステップ2において、化合物XVII−Aは、化合物XVIII−Aに、化合物VIIおよび活性化剤、例えば、これらに限らないが、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、または、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)、好ましくは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)により、それだけで、または添加剤、例えば、これらに限らないが、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1-hydroxy, 7-azabenztriazolein)、好ましくはヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在下に、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくはジクロロメタン中、約−20℃から約60℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で処理することによって、変換された。
スキーム7bのステップ3において、化合物XIXが、化合物XVIII−A内のR18を有するカルバメートおよびエステル基の加水分解によって生成された。こうして、例えば、R18がtert−ブチルである場合、スキーム7bのステップ3は、化合物XVIII−Aを、酸、例えば、これらに限らないが、トリフルオロ酢酸またはHCl、好ましくはトリフルオロ酢酸により、溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、またはトルエン、好ましくはジクロロメタン中、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で処理することによって、行われた。
スキーム8のステップ1はマクロラクタム化反応であり、これにより、化合物XIXのアミノ基が、化合物XIXのカルボン酸基によって、分子内方式で、アシル化されて、
化合物XXを与える。ステップ1は、化合物XIXを、活性化剤、例えば、これらに限らないが、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ−[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタナミニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)N−オキシド(HATU)、(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate))(HBTU)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)、DCC、DIC、EDCI、BDDC、BOP、PyBOP、BOMP、AOP、PyAOP、PyDOP、PyNOP、PyFOP、PyNFOP、NOP、NSBt、N−NSBt、N−HBTU、N−HATUまたは(HAPyU)、好ましくは、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ−[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタナミニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)N−オキシド(HATU)により、それだけで、または、添加剤、例えば、これらに限らないが、(HOSuc)、(HODhbt)、(HOt)、(HOCt)、(Oxama)、(6−CF−HOBt)、(6−NO−HOBt)、ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、好ましくは、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在下に、化合物XIXに対して約5倍体積から約50倍体積、好ましくは10倍体積の濃度の溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくは、約20:1から約1:1、好ましくは約10:1の比のジクロロメタンとジメチルホルムアミドの組合せ中、約0℃から約40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)で処理することによって、行われた。
スキーム8のステップ2において、化合物XXが、化合物XXIIに変換された。この反応は、化合物XXを、塩基、例えば、これらに限らないが、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、または1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、好ましくは炭酸カリウムによる化合物XXIの処理により調製されるチオエート(thioate)求核剤により、溶媒、例えば、これらに限らないが、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、水、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、またはジメチルスルホキシド、好ましくはアセトニトリル中、約10℃から約100℃、好ましくは約60℃の温度で処理することによって、行われた。チオエート(thioate)中間体は、自動的に形成され、次いで反応混合物に添加されるか、または、in situで、好ましくは、in situで、約5mol%から約300mol%、好ましくは約100mol%の量のヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムの存在下に、またはその不存在下に、好ましくはヨウ化カリウムの存在下に、形成されるかのいずれかであった。
スキーム9のステップ1において、化合物XXは、化合物XXIVに変換される。
この反応は、化合物XXを、塩基、例えば、これらに限らないが、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、または、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、好ましくは炭酸カリウムによる化合物XXIIIの処理により調製されるチオエート(thioate)求核剤により、溶媒、例えば、これらに限らないが、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、水、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、またはジメチルスルホキシド、好ましくはアセトニトリル中、約−10℃から約100℃、好ましくは約60℃の温度で、処理することによって、行われた。チオエート(thioate)中間体は、自動的に形成され、次いで反応混合物に添加されるか、または、in situで、好ましくは、in situで、約5mol%から約300mol%、好ましくは約100mol%の量のヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムの存在下に、またはその不存在下に、好ましくは、ヨウ化カリウムの存在下に、形成されるかのいずれかであった。
スキーム9のステップ2において、化合物XXIVが、化合物XXVに変換された。反応は、酸により化合物XXIVを処理することによって行われた。
式(1)の治療剤の調製において有用性を有することに加えて、スキーム10の化合物VIII(式中、R18は上で記載された)は、例えば、Williams他の米国特許出願公開第2010/0029731号に記載されているラルガゾールおよびラルガゾールアナログの調製に有用である。
スキーム10のステップ1において示されるように、化合物VIIIが、Xie et al., Journal of Asian Nat. Prod. Res. (2010), 12, 940-949に記載された条件に似た方法で、化合物XXVIにより処理されて、化合物XXVIIを与えた。
スキーム10のステップ2において、化合物XXVIIが、Boc基脱保護により、対応するアミノ酸に変換されて、化合物XXVIIIを与えた。
スキーム10のステップ3において、化合物XXVIIIが、マクロラクタム化反応により、化合物XXIXに、活性化剤、例えば、これらに限らないが、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ−[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタナミニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)N−オキシド(HATU)、(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)(HBTU)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)、DCC、DIC、EDCI、BDDC、BOP、PyBOP、BOMP、AOP、PyAOP、PyDOP、PyNOP、PyFOP、PyNFOP、NOP、NSBt、N−NSBt、N−HBTU、N−HATUまたは(HAPyU)、好ましくは、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ−[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタナミニウムヘキサフルオロホスフェート(hexafluorophosphate)N−オキシド(HATU)のみにより、または、添加剤、例えば、これらに限らないが、(HOSuc)、(HODhbt)、(HOt)、(HOCt)、(Oxama)、(6−CF−HOBt)、(6−NO−HOBt)、ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、好ましくは、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の存在下に、化合物XIXに対して約5倍体積から約50倍体積、好ましくは10倍体積の濃度の溶媒、例えば、これらに限らないが、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチルもしくは酢酸イソプロピル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、またはN−メチルピロリジノン、好ましくは、約20:1から約1:1、好ましくは約10:1の比のジクロロメタンとジメチルホルムアミドの組合せ中、0℃から40℃の温度で、好ましくは室温(約25℃)の温度で処理することによって、変換された。
スキーム10のステップ4において、化合物XXIXが、式(2)の化合物に変換された。反応は、化合物XXIXを、塩基、例えば、これらに限らないが、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、または、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、好ましくは炭酸カリウムによる化合物XXI−Aの処理により調製されるチオエート(thioate)求核剤により、溶媒、例えば、これらに限らないが、アセトン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、水、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、またはジメチルスルホキシド、好ましくはアセトニトリル中、約−10℃から約100℃、好ましくは約60℃の温度で処理することによって、行われた。チオエート(thioate)中間体は、自動的に形成され、次いで反応混合物に添加されるか、または、in situで、好ましくは、in situで、約5mol%から約300mol%、好ましくは約100mol%の量のヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化カリウムの存在下に、またはその不存在下に、好ましくは、ヨウ化カリウムの存在下に、形成されるかのいずれかであった。
実施例1
((7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(化合物XX)からのS−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)オクタンチオエート(thioate)(化合物XXII)の調製
((7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(1.0g、2.07mmol)、オクタンチオS−酸(0.66g、4.13mmol)、炭酸カリウム(0.57g、4.13mmol)およびヨウ化カリウム(0.067g、0.41mmol)を、アセトニトリル(20mL)に室温で溶かした。混合物を、窒素下に、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル/メタノール 20/20/1)によって精製して、黄褐色の固体として、1.13g(90%)のS−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)オクタンチオエート(thioate)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 8.02 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 6.63 (d, J =9.6 Hz, 1H), 6.46 (m, 1H ), 5.79-5.73 (m, 2H), 5.60 (m, 1H), 5.15 (dd, J =17.6, 8.2 Hz, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.36 (dd, J =17.2, 4.0 Hz, 1H), 2.86 (t, J =7.2 Hz, 2H), 2.71 (m, 2H), 2.51 (t, J =7.6 Hz, 2H), 2.30 (m, 3H), 1.89 (s, 3H), 1.61 (s, 3H), 1.28 (bs, 10H), 0.88 (m, 6H), 0.69 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例2
(7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(化合物XX)および(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオS−酸(化合物XXIII)からの(S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオエート(thioate)(化合物XXIV)の調製
(7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(15g、0.031mmol)、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオS−酸(Boc−(D)Val−SH)(12.5g、0.054mmol)、炭酸カリウム(11.2g、0.081)、およびヨウ化カリウム(0.50g、0.003mmol)を、10mLのアセトニトリルに溶かし、得られた混合物を、60〜65℃に温め、窒素下に18時間、撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を、40mLの水で洗い、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 80/20)によって精製して、泡状の固体として、16.90g(80%)の(S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオエート(thioate)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 8.02 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.62 (bs, 1H), 6.50 (d, J =9.6 Hz, 1H), 5.70-5.69 (m, 3H), 5.18 (dd, J =17.6, 8.0 Hz, 1H), 5.06 (d, J =9.6 Hz, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.38 (dd, J =9.6 Hz, 6Hz, 1H), 4.24 (dd, J =9.2, 4.8 Hz, 1H), 2.92 (t, J =7.0 Hz, 2H), 2.70-2.65 (m, 2H), 2.31 (m, 4H), 2.30 (m, 3H), 1.90 (s, 3H), 1.61 (s, 3H), 1.45 (s, 9H), 0.99 (d, J =6.4 Hz, 3H), 0.89 (d, J =7.2 Hz, 3H), 0.86 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.69 (d, J =7.2 Hz, 3H).
実施例3a
((S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオエート(thioate))(化合物XXIV)からの(S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−アミノ−3−メチルブタンチオエート(thioate)塩酸塩(化合物XXV−A)の調製
((S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオエート(thioate))(8g、11.7mmol)を、160mLのジクロロメタンに溶かし、トリフルオロ酢酸(24ml)を、窒素下に10℃で加えた。添加後、混合物を室温で5時間撹拌し、この時点で、それを濃縮乾固した。残留物を、酢酸エチル(50ml)に溶かし、HClの酢酸エチル溶液(10.0ml、4.0M)をゆっくりと滴下添加し、添加が完了した後、得られた混合物を10分間撹拌した。次いで、石油エーテル(50ml)を加え、沈殿した固体を、濾過によって回収し、真空下に乾燥して、白色固体として、6.88g(95%)の(S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−アミノ−3−メチルブタンチオエート(thioate)塩酸塩を得た。1H NMR: (DMSO-d6, 400 MHz): δ 8.55 (bs, 4H), 8.16 (s, 1H), 7.90 (m, 2H), 5.63 (m, 3H), 4.97 (dd, J =17.6, 8.2 Hz, 1H), 4.34-4.30 (m, 2H), 4.08 (m, 1H), 3.04 (m, 1H), 2.96 (m, 1H), 2.76 (m, 1H), 2.20-2.08 (m, 4H), 1.71 (s, 3H), 1.46 (s, 3H), 0.99 (d, J =6.4 Hz, 3H), 0.96 (d, J =6.4 Hz, 3H), 0.78 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.57 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例3b
((S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオエート(thioate))(化合物XXIV)からの(S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−アミノ−3−メチルブタンチオエート(thioate)ベンゼンスルホン酸塩(化合物XXV−B)の調製
((S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタンチオエート(thioate))(3.0g、4.41mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液に、室温でベンゼンスルホン酸(2.70g、17.10mmol)を加え、得られた混合物を5時間撹拌し、その時点で、それを濃縮乾固した。残留物を、ヘプタン(100ml)に懸濁させ、30分間撹拌し、その時点で、ヘプタンをデカンテーションによって除去した。次いで、油状の残留物を、THF(5ml)で処理し、室温で16時間撹拌して、白色固体として、1.6g(50%)の(S)−S−((E)−4−((7S,10S)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−2,5,8,12−テトラオキソ−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−10−イル)ブタ−3−エン−1−イル)2−アミノ−3−メチルブタンチオエート(thioate)ベンゼンスルホン酸塩を得た。
実施例4
(7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(化合物XIX)からの(7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(化合物XX)の調製
HATU(26g、0.067mol)を、アセトニトリル(300mL)に溶かし、0〜5℃に冷却した。2−(((S,E)−3−(((S)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩(実施例5による28gの粗生成物)およびジイシプロピルエチルアミン(40ml、0.225mol)のジクロロメタン(600mL)溶液を、HATU溶液に、0〜5℃で、5〜6時間かけて、ゆっくりと滴下添加した。添加後、混合物を、0〜5℃でさらに2時間撹拌し、この時点で、水(600ml)を加えた。層分離の後、水性層を、2回、酢酸エチル(200mL)で抽出し、合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 50/50)により、白色固体として、14.5g(tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−11,11,15,15−テトラメチル−3,7,10,13−テトラオキソ−6,14−ジオキサ−2,9,12−トリアザヘキサデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate))(実施例5による)から全体として75%)の(7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 8.05 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 6.61 (d, J =9.6 Hz, 1H), 6.41 (m, 1H), 5.83-5.73 (m, 3H), 5.19 (dd, J =17.2, 8.0 Hz, 1H), 4.67 (dd, J =9.6, 4.2 Hz, 1H), 4.36 (dd, J =17.6, 4.0 Hz, 1H), 3.56 (m, 2H), 2.75 (m, 2H), 2.52 (m, 2H), 2.34 (m, 1H), 1.91 (s, 3H), 1.64 (s, 3H), 0.93 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.75 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例5
2−(((S,E)−3−(((S)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩(化合物XVIII)からの(7S,10S)−10−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−7−イソプロピル−4,4−ジメチル−9−オキサ−16−チア−3,6,13,18−テトラアザビシクロ[13.2.1]オクタデカ−1(17),15(18)−ジエン−2,5,8,12−テトラオン)(化合物XIX)の調製
tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−11,11,15,15−テトラメチル−3,7,10,13−テトラオキソ−6,14−ジオキサ−2,9,12−トリアザヘキサデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(28g、0.04mol)を、ジクロロメタン(300ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(150mL)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌し、次いで、濃縮乾固した。こうして得た粗製の2−(((S,E)−3−(((S)−2−(2−アミノ−2−メチルプロパンアミド)−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩を、精製なしに、直接、次のステップ(実施例4)で使用した。
実施例6
tert−ブチル 2−(((S,E)−3−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XVII)および2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メチルプロピオン酸(化合物VII)からのtert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−11,11,15,15−テトラメチル−3,7,10,13−テトラオキソ−6,14−ジオキサ−2,9,12−トリアザヘキサデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)酸トリフルオロアセテート(化合物XVIII)の合成
tert−ブチル 2−(((S,E)−3−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(20.0g、0.045mol)、および、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メチルプロピオン酸(8.4g、0.010mol)を、ジクロロメタン(200mL)に溶かした。溶液に、10〜15℃で、HATU(17.6g、0.048mol)およびジイソプロピルエチルアミン(12g、0.096mol)を、順次、加え、撹拌を1時間続けた。次いで、反応混合物に、100mLの水を加えた。相分離させ、水性相を、100mLのジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、26.7g(90%)のtert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−11,11,15,15−テトラメチル−3,7,10,13−テトラオキソ−6,14−ジオキサ−2,9,12−トリアザヘキサデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)酸トリフルオロアセテートを得て、これを、さらなる精製なしに使用した。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.99 (s, 1H), 7.34 (bs, 1H), 7.15 (bs, 1H), 6.00 (bs, 1H ), 5.80 (m, 1H), 5.65 (m, 1H), この領域にプロントが1つ余分、1つのプロントを除外した、4.94 (s, 1H), 4.75 (d, J =6.0 Hz, 2H), 4.23 (t, J =6.7 Hz, 1H), 3.50 (t, J =6.7 Hz, 2H), 2.65 (bs, 2H), 2.48 (q, J =6.7 Hz, 2H), 2.11 (m, 1H), 1.58 (s, 9H), 1.48-1.39 (m, 15H), 0.94 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.89 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例7
tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XVI)からのtert−ブチル 2−(((S,E)−3−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XVII)の調製
tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(27.0g、8mmol)の5〜10℃のジオキサン(20mL)溶液に、ジオキサン(20mL)中4MのHClを加えた。混合物を、5〜10℃で3時間撹拌し、冷却した飽和炭酸ナトリウム溶液に、ゆっくりと注ぎ入れた。得られた混合物を、100mLの酢酸エチルにより2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、淡黄色のオイルとして、22.3g(100%)のtert−ブチル 2−(((S,E)−3−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)を得て、これを、さらなる精製なしに、直接、次のステップ(実施例6)に用いた。
実施例8
(S,E)−tert−ブチル 2−((7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物VI−B)および2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−メチルプロピオン酸(化合物VII)からのtert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物VIII)の調製
(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(2.0g、5.4mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(1.41g、6.5mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.34g、6.5mmol)およびジメチルアミノピリジン(66mg、0.54mmol)を、10〜15℃で、3時間で加えた。次いで、反応物を濾過して、固体を除去し、濾液を水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 25/1)によって精製して、黄色の泡状の固体として、1.8g(59%)の(S)−(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−1−オキソヘプタ−4−エン−3−イル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(butanoate)を得た。
1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.37-7.27 (m, 5H), 5.93-5.83 (m, 2H), 5.62 (dd, J =15.8, 8.6 Hz, 1H), 5.37 (m, 1H), 5.04 (d, J =9.1 Hz , 1H), 4.19 (dd, J =9.0, 4.5 Hz, 1H), 3.68 (dd, J =17.4, 8.6 Hz, 1H), 3.57 (dd, J =18.8, 4.7 Hz, 1H), 3.54 (t, J =6.8 Hz, 2H), 3.45 (dd, J =11.5, 7.2 Hz, 1H), 3.21 (dd, J =13.1, 3.5 Hz, 1H), 3.02 (dd, J =13.0, 10.7 Hz, 1H), 2.89 (d, J =11.6 Hz, 1H), 2.51 (q, J =6.8 Hz, 2H), 2.12 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 0.95 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.85 (d, J =6.9 Hz, 3H).
実施例9
tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物VIII)およびtert−ブチル 2−(アミノメチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XV)からの(S)−(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−1−オキソヘプタ−4−エン−3−イル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(butanoate)(化合物XVI)の調製
(S)−(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−1−オキソヘプタ−4−エン−3−イル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(butanoate)(0.5g、0.88mmol)のDMF(5mL)溶液に、tert−ブチル 2−(アミノメチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)塩酸塩(0.19g、0.88mmol)およびジイシプロピルエチルアミン(340mg、2.64mmol)を加え、得られた混合物を、10〜15℃で3時間撹拌した。次いで、HO(20mL)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルを使用するカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 2/1)によって精製して、泡状の白色固体として、0.40g(80%)のtert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.98 (s, 1H), 7.48 (bs, 1H), 7.13 (bs, 1H), 5.80 (m, 1H), 5.62 (m, 2H), 4.97 (s, 1H), 4.75 (d, J =5.9 Hz, 2H), 4.24 (t, J =6.7 Hz, 1H), 3.49 (t, J =6.7 Hz, 2H), 2.65 (d, J =4.9 Hz, 2H), 2.47 (q, J =6.7 Hz, 2H), 2.08 (m, 1H) 1.57 (s, 9H), 1.41(s, 9H), 0.92 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.87 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例10
tert−ブチル 2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XIV)からのtert−ブチル 2−((アミノ)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XV)の調製
tert−ブチル 2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(20.0g、0.064mol)の室温のジオキサン(160ml)溶液に、120mlのジオキサン中4MのHClを加えた。室温で終夜撹拌した後、160mlの石油エーテルを加え、得られた析出物を濾過し、ヘプタンで洗浄し、真空下に乾燥して、15.9g(100%)のtert−ブチル 2−((アミノ)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)塩酸塩を得て、これを、さらなる精製なしに使用した。1H NMR: (CD3OD, 400 MHz): δ 8.20 (s, 9H), 4.84 (bs, 1H), 4.13 (s, 2H), 1.61 (s, 9H).
実施例11
tert−ブチル ブロモピルベート(bromopyruvate)(化合物XII)、および、tert−ブチル (2−アミノ−2−チオキソエチル)カルバメート(化合物XIII)からのtert−ブチル 2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XIV)の調製
28.0g(0.126mol)のエチルブロモピルベート(bromopyruvate)および25.0g(0.131mol)のtert−ブチル(2−アミノ−2−チオキソエチル)カルバメートを、イソプロパノール(250ml)中で一緒にした。混合物を16時間撹拌し、この時点で、28.6gの20%水酸化ナトリウム水溶液を、その後、500mlのH2Oを加えた。生成物をEA(500ml、250ml)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、乾燥した。シリカゲルを使用するフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 85/15)により、白色固体として、32g(72%)のtert−ブチル 2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)を得た。1H NMR: (CD2Cl2, 400 MHz): δ 7.92 (s, 1H), 5.23 (bs, 1H), 1.37 (s, 9H), 1.53 (s, 9H)
実施例12
(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(化合物VI−B)、および、tert−ブチル 2−(アミノメチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物XV)からの(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(化合物XI)の調製
(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(10.0g、0.027mol)のジクロロメタン(80mL)溶液に、tert−ブチル 2−(アミノメチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(8.0g、0.032mol)を加えた。次いで、ジイソプロピルエチルアミン(9.0g、0.07mol)を、20〜30℃の間の温度を保ちながら、滴下添加した。添加後、得られた溶液を、室温で8時間撹拌し、この時点で、水(80mL)を加えた。層を分離し、水性層を、ジクロロメタン(40mL)で1回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を、酢酸エチル(20mL)に溶かし、沈殿した固体を濾過した。母液を濃縮し、残留物を、酢酸エチル(20mL)に溶かし、沈殿した固体を濾過した。合わせた固体を、真空下に乾燥して、7.8g(77%)の(S,E)−tert−ブチル 2−((7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エンアミド)メチル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)を得た。さらなる1.3gの生成物を、最終の母液を濃縮し、残留物を、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタン 80/20〜50/50)によって精製することによって得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.98 (s, 1H), 7.38 (bt, J =5.7 Hz, 1H), 5.72 (dt, J =15.6, 5.6 Hz, 1H), 5.61 (dd, J =15,6, 5.8 Hz, 1H), 4.75 (dq, J =15.6, 6.0 Hz, 2H), 4.54 (bs, 1H), 3.93 (s, 1H), 3.50 (t, J =6.8 Hz, 2H), 2.57-2.43 (m, 4H), 1.57 (s, 9H).
実施例13
(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(化合物XI)および2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)酢酸(化合物VII)からの(S)−(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−1−オキソヘプタ−4−エン−3−イル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(butanoate)(化合物XVI)の調製
(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(17.0g、0.045mol)、および、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタン酸(11.8、0.045mol)をジクロロメタン(250mL)に溶かし、混合物を、0〜5℃に冷却し、ジメチルアミノピリジン(0.55g、4.5mmol)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(17.3g、0.054mol)を加えた。反応物を、0〜5℃で20時間撹拌し、その時点で、ジクロロメタン(100mL)、水(200mL)を加えた。有機層を分離し、水(150mL)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、泡状の固体として、25.8g(100%)の(S)−(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−1−オキソヘプタ−4−エン−3−イル 2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(butanoate)を得、さらなる精製なしに使用した。1H NMR: (CD2Cl2, 400 MHz): δ 7.98 (s, 1H), 7.49 (bs, 1H), 7.13 (bs, 1H), 5.78 (m, 1H), 5.65 (m, 1H), 4.98 (s, 1H), 4.75 (d, J=2.8 Hz, 2H), 4.25 (t. J= 6.4Hz, 1H), 3.49 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.65 (d, J=6.8 Hz, 2H), 2.47 (q, J= 6.4Hz, 4H), 1.57 (s, 9H), 1.41 (s, 9H), 0.92 (d, J= 6.8 Hz, 3H) 0.88 (d, J= 6.8 Hz, 3H).
実施例14a
(E)−5−クロロペンタ−2−エナール(化合物IV)および(R)−1−(4−イソプロピル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)エタノン(化合物V−A;表2)からの(S,E)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−1−((R)−4−イソプロピル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)ヘプタ−4−エン−1−オン(化合物VI−A−1、表2)の調製(スキーム3による)
(R)−1−(4−イソプロピル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)エタノン(4.0g、19.6mmol)を、ジクロロメタン(150ml)に溶かし、−40℃に冷却した。TiCl(6.0g、31.62mmol)を、反応温度を−40℃未満に保ちながら、加えた。1時間撹拌した後、ジイソプロピルエチルアミン(4.1g、31.62mmol)を、反応温度を−40から−50℃の間に保ちながら、滴下添加した。添加後、混合物を、−40℃で2時間撹拌し、この時点で、反応物を、−78℃に冷却し、ジクロロメタン(10ml)中の(E)−5−クロロペンタ−2−エナール(2.21g、18.6mmol)を、反応温度を−65℃未満に保ちながら、ゆっくりと滴下添加した。添加後、得られた混合物を、−70から−65℃で1時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(100ml)の混合物に注ぎ入れた。得られた混合物を、ジクロロメタン(400ml)で2回抽出し、合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、濃縮乾固した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、4.8g(80%)の(S,E)−7−クロロ−3−ヒドロキシ−1−((R)−4−イソプロピル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)ヘプタ−4−エン−1−オン(化合物VI−A、表2)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 5.76(dt, J =15.6, 6.5 Hz, 1H), 5.66 (dd, J =15.6, 5.6 Hz, 1H), 5.15 (t, J =7.0 Hz, 1H), 4.65 (m, 1H), 3.64 (dd, J =17.6, 3.0 Hz, 1H), 3.56-3.50 (m, 3H), 3.29 (dd, J =17.7, 8.8 Hz, 1H) 3.03 (d, J =11.5 Hz, 1H), 2.90 (bs, 1H), 2.51 (q, J =6.8 Hz, 2H), 2.36 (m, 1H), 1.06 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.98 (d, J =6.9 Hz, 3H).
実施例14b
(E)−5−クロロペンタ−2−エナール(化合物IV)および(R)−1−(4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)エタノン(化合物V−B)からの(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(化合物VI−B−1;表2)の調製(スキーム3による)
(R)−1−(4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)エタノン(36g、0.143mol)を、ジクロロメタン(1L)に溶かし、−40℃に冷却した。TiCl(29g、0.153mol)を、反応温度を−40℃未満に保ちながら、加えた。1時間撹拌後、ジイソプロピルエチルアミン(20g、0.153mol)を、反応温度を−40から−50℃の間に保ちながら、滴下添加した。添加後、混合物を、−40℃で2時間撹拌し、この時点で、反応物を、−78℃に冷却し、ジクロロメタン(40ml)中の(E)−5−クロロペンタ−2−エナール(10.0g、0.084mol)を、反応温度を−65℃未満に保ちながら、ゆっくりと滴下添加した。添加後、得られた混合物を、−70から−65℃で1時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(500ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(500ml)の混合物に注ぎ入れた。得られた混合物を、ジクロロメタン(400ml)で2回抽出し、合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄し、濃縮乾固した。残留物に、酢酸エチル(50mL)を加え、その後、石油エーテル(150mL)をゆっくりと加えた。沈殿した固体を、濾過により回収し、母液を濃縮した。残留物に、酢酸エチル(50mL)を加え、その後、石油エーテル(150mL)をゆっくりと加えた。沈殿した固体を、濾過により回収し、最初のロットの回収固体と一緒にし、真空下に乾燥して、22g(71%)の(S,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(化合物VI−B−1、表2)を得たが、これは、2%のわずかなジアステレオマー(R,E)−1−((R)−4−ベンジル−2−チオキソチアゾリジン−3−イル)−7−クロロ−3−ヒドロキシヘプタ−4−エン−1−オン(化合物VI−B、表2)を含んでいた。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.38-7.27 (m, 5H), 5.78 (dt, 1H, J =16.1,6.3 Hz, 1H), 5.69 (dd, J =15.5, 5.6 Hz, 1H), 5.39 (ddd, J = 10.4, 6.9, 3.8Hz, 1H), 4.68 (m, 1H), 3.65 (dd, J =17.7, 2.9 Hz, 1H), 3.57 (t, J =6.8 Hz, 2H), 3.41(dd, J = 11.5, 7.2Hz, 1H), 3.31 (dd, J =17.7, 8.9Hz, 1H), 3.23 (dd, J =13.2, 3.9 Hz, 1H), 3.05 (dd, J =13.2, 10.5Hz,1H), 2.91 (d, J =11.6 Hz, 1H), 2.81 (d, J =4.4 Hz, 1H), 2.54 (q, J =6.7 Hz, 2H).
実施例15
4−クロロ−ブタ−1−エン(化合物I)、および、クロトンアルデヒド(化合物II)からの(E)−5−クロロペンタ−2−エナール(化合物IV)の調製
4−クロロ−ブタ−1−エン(20.0g、0.22mol)、クロトンアルデヒド(23g、1.5当量)およびCuI(2.5g、0.06当量)を、ジクロロメタン(400mL)中で一緒にし、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム)(グラブス第2世代オレフィンメタセシス触媒)(0.011mol、0.93g、0.5mol%)を、窒素でパージしながら、一度に加えた。混合物を、撹拌しながら、40℃で16時間加熱還流し、この時点で、1HNMRによる反応物の分析は、65〜70%の変換を示した。次いで、反応混合物を冷却し、濾過し、濃縮した。残留物を、ジクロロメタン(150ml)に溶かし、ジクロロメタンを、真空下に蒸発させて、未反応出発物質を除去した。これを4回繰り返した。こうして生成された生成物を、いかなるさらなる精製もなしに、次のアルドール縮合反応に使用した。分析的に純粋な試料は、シリカゲルを使用するフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタン 50/50)により得た。1H NMR: (CD2Cl2, 400 MHz): δ 9.51 (d, J =8.0 Hz, 1H), 6.82 (dt, J =15.6, 6.8 Hz, 1H), 6.16 (ddt, J =15.6, 6.8, 1.6 Hz, 1H), 3.68 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.78 (qd, J = 5.2, 1.2 Hz, 2H)
実施例16
4−クロロ−ブタ−1−エン(化合物I)および(E)−ブタ−2−エン−1,4−ジオール(スキーム1による化合物II)からの(E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−オール(化合物III)の調製
4−クロロ−ブタ−1−エン(3.4g、0.037mol)、(E)−ブタ−2−エン−1,4−ジオール(5.0g、0.055mol)およびCuI(0.42g、2.22mol)を、ジクロロメタン(70mL)中で一緒にし、(1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム)(グラブス第2世代オレフィンメタセシス触媒)(0.185mol、0.157g)を、窒素でパージしながら、一度に加えた。混合物を、撹拌しながら、40℃で16時間加熱還流し、この時点で、1HNMRによる反応物の分析は、82%の変換を示した。次いで、反応混合物を冷却し、濾過し、濃縮して、粗製の(E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−オールを得て、これを、直接、次の反応に使用した。1H NMR: (DMSO-d6, 400 MHz): δ 5.69-5.52 (m, 2H), 4.70 (t, J =5.4Hz, 1H), 3.91 (m, 2H), 3.64 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.54 (m, 2H).
実施例17
(E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−オール(化合物III)からの(E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−アール(化合物IV)の調製
(E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−オール(0.40g、3.33mmol)のジクロロメタン(5mL)の溶液に、二酸化マンガン(0.87g、10.0mmol)を加え、得られた混合物を、室温で20時間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、濃縮して、(E)−5−クロロペンタ−2−エン−1−アールを得た(HNMRに基づいて、90%の変換率)。1H NMR: (CD2Cl2, 400 MHz): δ 9.51 (d, J =8.0 Hz, 1H), 6.82 (dt, J =15.6, 6.8 Hz, 1H), 6.16 (ddt, J =15.6, 6.8, 1.6 Hz, 1H), 3.68 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.78 (qd, J = 5.2, 1.2 Hz, 2H)
実施例18
(5R,8S,11S)−11−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−10−オキサ−3,17−ジチア−7,14,19,20−テトラアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−1(18),2(20),16(19)−トリエン−6,9,13−トリオン(化合物XXIX)からのS−((E)−4−((5R,8S,11S)−8−イソプロピル−5−メチル−6,9,13−トリオキソ−10−オキサ−3,17−ジチア−7,14,19,20−テトラアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−1(18),2(20),16(19)−トリエン−11−イル)ブタ−3−エン−1−イル) オクタンチオエート(thioate)(ラルガゾール、式(2)の化合物)の調製
(5R,8S,11S)−11−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−10−オキサ−3,17−ジチア−7,14,19,20−テトラアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−1(18),2(20),16(19)−トリエン−6,9,13−トリオン(化合物XXIX)(0.23g、0.46mmol)、オクタンチオS−酸(0.44g、2.75mmol)、炭酸カリウム(0.40g、2.90mmol)およびヨウ化カリウム(0.067g、0.41mmol)を、室温でアセトニトリル(20mL)に溶かした。混合物を、窒素下に、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、分取シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 50/1)によって精製して、白色固体として、0.12g(42%)のS−((E)−4−((5R,8S,11S)−8−イソプロピル−5−メチル−6,9,13−トリオキソ−10−オキサ−3,17−ジチア−7,14,19,20−テトラアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−1(18),2(20),16(19)−トリエン−11−イル)ブタ−3−エン−1−イル) オクタンチオエート(thioate)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.76 (s, 1H), 7.16 (d, J =9.4 Hz, 1H), 6.43 (d, J =10.4 Hz, 1H), 5.83 (dt, J =15.8, 7.3 Hz, 1H), 5.66 (m, 1H), 5.51 (dd, J =15.5, 6.9 Hz, 1H), 5.29 (dd, J =17.7, 9.3 Hz, 1H), 4.60 (dd, J =9.4, 3.3 Hz, 1H), 4.27 (dd, J =17.6, 3.0 Hz, 1H), 4.04 (d, J =11.4 Hz, 1H), 3.28 (d, J =11.4 Hz, 1H), 2.90 (t, J =7.2 Hz, 2H), 2.87 (dd, J =16.4, 10.4 Hz, 1H), 2.68 (dd, J =16.3, 2.7 Hz, 1H), 2.53 (t, J =7.5 Hz, 1H), 2.31 (q, J =7.0 Hz, 2H), 2.11 (m, 1H), 1.87 (s, 3H), 1.62 (m, 2H), 1.27 (m, 8H), 0.87 (m, 3H), 0.69 (d, J =6.7 Hz, 3H), 0.51 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例19
(R)−2’−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸(化合物XXVII)からの(5R,8S,11S)−11−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−10−オキサ−3,17−ジチア−7,14,19,20−テトラアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−1(18),2(20),16(19)−トリエン−6,9,13−トリオン(化合物XXIX)の調製
(R)−2’−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸(化合物XXVII)(1.5g、2.4mmol)を、ジクロロメタン(20ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(2.9g、25.4mmol)を、20〜25℃で攪拌しながら加えた。得られた混合物を、20〜25℃で3時間撹拌後、トリフルオロ酢酸の追加のアリコート(0.80g、7.0mmol)を加え、得られた混合物を、さらに3.5時間撹拌し、その時点で、HPLCによって反応が完了していることを確認した。(R)−2’−(((S,E)−3−(((S)−2−アミノ−3−メチルブタノイル)オキシ)−7−クロロヘプタ−4−エンアミド)メチル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩(化合物XXVIII)を含む粗反応混合物に、ジイソプロピルエチルアミン((4.7g、41.2mmol)を加えた。次いで、得られた混合物を、0〜5℃で、アセトニトリル(50mL)に溶かしたHATU(2.9g、7.63mmol)の予め作った溶液に、5〜6時間かけて、ゆっくりと滴下添加した。添加後、混合物を、0〜5℃で、さらに2時間撹拌し、その時点で、水(100mL)を加えた。層分離後、水性層を酢酸エチル(50mL)で2回抽出し、合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。シリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 40/1)により、(5R,8S,11S)−11−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−5−メチル−10−オキサ−3,17−ジチア−7,14,19,20−テトラアザトリシクロ[14.2.1.12,5]イコサ−1(18),2(20),16(19)−トリエン−6,9,13−トリオン(0.26g)を、白色固体として得た(化合物XXVIIから全体として23%)。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.76 (s, 1H), 7.19 (d, J =7.4 Hz, 1H), 6.49 (d, J =8.6 Hz, 1H), 5.89 (dt, J =15.7, 7.3 Hz, 1H), 5.70 (m, 1H), 5.60 (dd, J =15.6, 6.5 Hz, 1H), 5.28 (dd, J =17.0, 9.1 Hz, 1H), 4.61 (dd, J =9.0, 3.5 Hz, 1H), 4.27 (dd, J =17.5, 2.9 Hz, 1H), 4.04 (d, J =11.2 Hz, 1H), 3.54 (t, J =6.6 Hz, 2H), 3.28 (d, J =11.3 Hz, 1H), 2.85 (m, 1H), 2.72(dd, J =16.3, 2.7 Hz, 1H), 2.51 (q, J =6.7 Hz, 2H), 2.10 (m, 1H), 1.86 (s, 3H), 0.70 (d, J =6.9 Hz, 3H), 0.53 (d, J =6.8 Hz, 3H).
実施例20
tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物VIII)および(R)−2’−(アミノメチル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸(化合物XXVI)からの(R)−2’−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸(化合物XXVII)の調製
tert−ブチル 2−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)チアゾール−4−カルボキシレート(carboxylate)(化合物VIII)(1.0g、1.8mmol)を、(R)−2’−(アミノメチル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩(化合物XXVI)(0.51g、2.0mmol)(Xiao, Q. et al., Journal of Asian Natural Products Research, (2010), 12:11, 940に記載された方法の改変により調製)およびジイソプロピルエチルアミン(2.5g、0.025mmol)の予め作ったジクロロメタン(10mL)溶液に加えた。25℃で16時間撹拌後、HO(20mL)を加え、層を分離した。水性相を、ジクロロメタン(20mL)で1回抽出し、合わせた有機相を、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH=40:1→10:1)によって精製して、発泡体として、1.6g(88%)の(R)−2’−((5S,8S)−5−((E)−4−クロロブタ−1−エン−1−イル)−8−イソプロピル−12,12−ジメチル−3,7,10−トリオキソ−6,11−ジオキサ−2,9−ジアザトリデシル)−4−メチル−4,5−ジヒドロ−[2,4’−ビチアゾール]−4−カルボン酸を得た。質量分析(m/z):617.9
本明細書に引用された、全ての公開された文書(例えば、特許、雑誌論文、書籍)は、それらの全体が参照によって組み込まれる。
なお、本発明には以下に示す実施形態が包含されるものとする。
[1]式(1)の化合物

[式中、
X、YおよびZは、独立に、炭素もしくは窒素であるか、またはそれに代えて、Yは直接結合であり、XおよびZは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
は、H、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 10 11 、−NR 10 C(O)R 11 、−NR 10 C(O)OR 11 、および−C(O)NR 10 11 からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
10 およびR 11 は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R 10 およびR 11 は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し;
Lは、SR 12 であり;
12 は、H、トリフェニルメチル、C(O)R 13 、CO 13 、C(O)NR 13 14 、C(O)CR 13 14 NR 13 14 、アミノ酸、P(O)(OR 15 、およびSR 16 からなる群から独立に選択され;
13 およびR 14 は、独立に、H、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択されるか、または、R 13 およびR 14 は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 10 11 、および−NR 10 C(O)R 11 からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、R 10 およびR 11 は、上で定義された通りであり;
15 は、tert−ブチル、または−(CH Si(CH であり;
16 は、C 〜C 10 アルキル、またはC 〜C シクロアルキルであり;
nは、2または3である]
または、薬学的に許容されるその塩を調製する方法であって、
アルコール(VI−A)

[式中、TDxは、キラル補助基である]
を、カルバメート(VIII−A)

[式中、R 18 は、−CH CH Si(CH 、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;n、R 、R 、およびTDxは、上で定義された通りである]
に、アルコール(VI−A)と、保護されたアミノ酸(VII)

[式中、R 、R およびR 18 は上で定義された通りである]
との反応によって、変換すること、次いで、
カルバメート(VIII−A)と、ヘテロサイクリック化合物(IX)

[式中、R 19 は、−CH CH Si(CH 、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;n、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
とを反応させて、化合物(X−A)

[式中、n、R 、R 、R 、R 、R 、R 18 、R 19 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
化合物(X−A)からカルバメート保護基を選択的に除去して、アミン(XVII−A)

[式中、n、R 、R 、R 、R 、R 、R 19 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
化合物(XVII−A)と、保護されたアミノ酸(VII−A)

[式中、R 、R およびR 18 は、上で定義された通りである]
とを反応させて、アミド(XVIII−A)

[式中、n、R からR 、R 18 、R 19 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
アミド(XVIII−A)を、化合物(XIX−A)

[式中、n、R からR 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
へと脱保護すること、次いで、
化合物(XX−A)

[式中、n、R からR 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
へと閉環すること、次いで、
(XX−A)とR 12 −SHとを反応させて、式(I)の化合物を得ること、
を含む方法。
[2]

が、チアゾールまたはオキサゾールである、[1]に記載の方法。
[3]

が、チアゾールである、[1]に記載の方法。
[4]R がHであり、R が、H、イソプロピルおよびメチルからなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[5]R がHであり、R がイソプロピルである、[1]に記載の方法。
[6]R 12 が、C(O)C アルキルである、[1]に記載の方法。
[7]R 12 が、C(O)(CH CH である、[1]に記載の方法。
[8]R およびR がメチルである、[1]に記載の方法。
[9]式(1)の化合物が、

である、[1]に記載の方法。
[10]式(1)の化合物が、

である、[1]に記載の方法。
[11]R 12 が、C(O)CR 13 14 NR 13 14 である、[1]に記載の方法。
[12]式(2)の化合物

[式中、
X、YおよびZは、独立に、炭素もしくは窒素であるか、またはそれに代えて、Yは直接結合であり、XおよびZは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
は、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
は、H、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 、−NR C(O)R 、NR C(O)OR 、−NR CO 、および−C(O)NR からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
およびR は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R およびR は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 10 11 、−NR 10 C(O)R 11 、−NR 10 C(O)OR 11 、および−C(O)NR 10 11 からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
10 およびR 11 は、独立に、H、C 〜C 10 アルキルおよびC 〜C シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、R 10 およびR 11 は一緒になって、C 〜C シクロアルキルもしくはC 〜C ヘテロシクロアルキルを形成し;
13 は、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキルおよびC 〜C ヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C 〜C 10 アルキル、C 〜C シクロアルキル、C 〜C ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF 、−OCH F、−OCHF 、−OC 〜C 10 アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR 10 11 、および−NR 10 C(O)R 11 からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、R 10 およびR 11 は、上で定義された通りである]
または、薬学的に許容されるその塩を調製する方法であって、
カルバメート(VIII)

[式中、R 18 は、−CH CH Si(CH 、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;TDxは、キラル補助基であり;R およびR は、上で定義された通りである]
と、ヘテロサイクリック化合物(XXVI)

[式中、R 、R 、R 、R 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
とを反応させて、化合物(XXVII)

[式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、R 18 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
化合物(XXVII)からカルバメート保護基を除去して、アミン(XXVIII)

[式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
閉環して、アミド(XXIX)

[式中、R 、R 、R 、R 、R 、R 、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
を得ること、次いで、
(XXIX)と、R 13 −SH(XXI)

[式中、R 13 は、上で定義された通りである]
とを反応させて、式(2)の化合物を得ること、
を含む方法。
[13]

が、チアゾールである、[12]に記載の方法。
[14]R がHであり、R がイソプロピルである、[12]に記載の方法。
[15]R 13 が、−(CH CH である、[12]に記載の方法。
[16]R およびR がHである、[12]に記載の方法。
[17]式(2)の化合物が、

である、[12]に記載の方法。

Claims (17)

  1. 式(1)の化合物
    [式中、
    X、YおよびZは、独立に、炭素もしくは窒素であるか、またはそれに代えて、Yは直接結合であり、XおよびZは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRはRおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRはRおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRはRおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    は、H、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、−NR10C(O)R11、−NR10C(O)OR11、および−C(O)NR1011からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    10およびR11は、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、;
    Lは、SR12であり;
    12は、H、トリフェニルメチル、C(O)R13、CO13、C(O)NR1314、C(O)CR1314NR1314、アミノ酸、P(O)(OR15、およびSR16からなる群から独立に選択され;
    13およびR14は、独立に、H、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、および−NR10C(O)R11からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、R10およびR11は、上で定義された通りであり;
    15は、tert−ブチル、または−(CHSi(CHであり;
    16は、C〜C10アルキル、またはC〜Cシクロアルキルであり;
    nは、2または3である]
    または、薬学的に許容されるその塩を調製する方法であって、
    アルコール(VI−A)
    [式中、TDxは、キラル補助基である]
    を、カルバメート(VIII−A)
    [式中、R18は、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;n、R、R、およびTDxは、上で定義された通りである]
    に、アルコール(VI−A)と、保護されたアミノ酸(VII)
    [式中、R、RおよびR18は上で定義された通りである]
    との反応によって、変換すること、次いで、
    カルバメート(VIII−A)と、ヘテロサイクリック化合物(IX)
    [式中、R19は、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;n、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    とを反応させて、化合物(X−A)
    [式中、n、R、R、R、R、R、R18、R19、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、
    化合物(X−A)からカルバメート保護基を選択的に除去して、アミン(XVII−A)
    [式中、n、R、R、R、R、R、R19、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、
    化合物(XVII−A)と、保護されたアミノ酸(VII−A)
    [式中、R、RおよびR18は、上で定義された通りである]
    とを反応させて、アミド(XVIII−A)
    [式中、n、RからR、R18、R19、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、脱保護して、
    アミド(XVIII−A)を、化合物(XIX−A)
    [式中、n、RからR、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、
    化合物(XX−A)
    [式中、n、RからR、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    へと閉環すること、次いで、
    (XX−A)とR12−SHとを反応させて、式(I)の化合物を得ること、
    を含む方法。
  2. が、チアゾールまたはオキサゾールである、請求項1に記載の方法。
  3. が、チアゾールである、請求項1に記載の方法。
  4. がHであり、Rが、H、イソプロピルおよびメチルからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. がHであり、Rがイソプロピルである、請求項1に記載の方法。
  6. 12が、C(O)Cアルキルである、請求項1に記載の方法。
  7. 12が、C(O)(CHCHである、請求項1に記載の方法。
  8. およびRがメチルである、請求項1に記載の方法。
  9. 式(1)の化合物が、
    である、請求項1に記載の方法。
  10. 式(1)の化合物が、
    である、請求項1に記載の方法。
  11. 12が、C(O)CR1314NR1314である、請求項1に記載の方法。
  12. 式(2)の化合物
    [式中、
    X、YおよびZは、独立に、炭素もしくは窒素であるか、またはそれに代えて、Yは直接結合であり、XおよびZは、独立に、炭素、窒素、酸素または硫黄であり;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRはRおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    は、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRはRおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    は、H、C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルからなる群から独立に選択され、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    およびRは、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択されるか、または、RおよびRはRおよびRが結合している炭素原子と一緒になって、C〜CシクロアルキルもしくはC〜Cヘテロシクロアルキルを形成し、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、−NR10C(O)R11、−NR10C(O)OR11、および−C(O)NR1011からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており;
    10およびR11は、独立に、H、C〜C10アルキルおよびC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され;
    13は、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択され、ここで、前記C〜C10アルキル、C〜CシクロアルキルおよびC〜Cヘテロシクロアルキルは、任意選択で、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヒドロキシル、−CN、−COOH、−CF、−OCHF、−OCHF、−OC〜C10アルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−NR1011、および−NR10C(O)R11からなる群から選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、R10およびR11は、上で定義された通りである]
    または、薬学的に許容されるその塩を調製する方法であって、
    カルバメート(VIII)
    [式中、R18は、−CHCHSi(CH、(9H−フルオレン−9−イル)メチルおよびtert−ブチルからなる群から選択され;TDxは、キラル補助基であり;RおよびRは、上で定義された通りである]
    と、ヘテロサイクリック化合物(XXVI)
    [式中、R、R、R、R、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    とを反応させて、化合物(XXVII)
    [式中、R、R、R、R、R、R、R18、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、
    化合物(XXVII)からカルバメート保護基を除去して、アミン(XXVIII)
    [式中、R、R、R、R、R、R、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、
    閉環して、アミド(XXIX)
    [式中、R、R、R、R、R、R、X、YおよびZは、上で定義された通りである]
    を得ること、次いで、
    (XXIX)と、(XXI)
    [式中、R13は、上で定義された通りである]
    とを反応させて、式(2)の化合物を得ること、
    を含む方法。
  13. が、チアゾールである、請求項12に記載の方法。
  14. がHであり、Rがイソプロピルである、請求項12に記載の方法。
  15. 13が、−(CHCHである、請求項12に記載の方法。
  16. およびRがHである、請求項12に記載の方法。
  17. 式(2)の化合物が、
    である、請求項12に記載の方法。
JP2017514999A 2014-05-27 2015-05-27 環状デプシペプチドの調製方法 Active JP6522120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044425A JP6892471B2 (ja) 2014-05-27 2019-03-12 環状デプシペプチドの調製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462003369P 2014-05-27 2014-05-27
US62/003,369 2014-05-27
PCT/US2015/032590 WO2015183897A1 (en) 2014-05-27 2015-05-27 Process for the preparation of cyclic depsipeptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044425A Division JP6892471B2 (ja) 2014-05-27 2019-03-12 環状デプシペプチドの調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518368A JP2017518368A (ja) 2017-07-06
JP6522120B2 true JP6522120B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=54699686

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514999A Active JP6522120B2 (ja) 2014-05-27 2015-05-27 環状デプシペプチドの調製方法
JP2019044425A Active JP6892471B2 (ja) 2014-05-27 2019-03-12 環状デプシペプチドの調製方法
JP2021004695A Active JP7033677B2 (ja) 2014-05-27 2021-01-15 環状デプシペプチドの調製方法
JP2022029025A Active JP7269398B2 (ja) 2014-05-27 2022-02-28 環状デプシペプチドの調製方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044425A Active JP6892471B2 (ja) 2014-05-27 2019-03-12 環状デプシペプチドの調製方法
JP2021004695A Active JP7033677B2 (ja) 2014-05-27 2021-01-15 環状デプシペプチドの調製方法
JP2022029025A Active JP7269398B2 (ja) 2014-05-27 2022-02-28 環状デプシペプチドの調製方法

Country Status (13)

Country Link
US (5) US10100089B2 (ja)
EP (2) EP3148540B1 (ja)
JP (4) JP6522120B2 (ja)
KR (3) KR102368235B1 (ja)
CN (2) CN106456613B (ja)
CA (1) CA2950315C (ja)
DK (1) DK3578179T3 (ja)
ES (1) ES2866104T3 (ja)
HU (1) HUE053677T2 (ja)
PL (1) PL3578179T3 (ja)
PT (2) PT3578179T (ja)
TW (4) TWI837833B (ja)
WO (1) WO2015183897A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3578179T3 (pl) 2014-05-27 2021-06-28 Onkure, Inc. Sposób wytwarzania cyklicznych depsipeptydów
CA3025045A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Onkure, Inc. Thioester prodrugs of macrocycles as inhibitors of histone deacetylases
CN109134511B (zh) * 2017-06-16 2021-07-02 复旦大学 C19位氟代的Largazole类似物、其制备方法和用途
CN109134512B (zh) * 2017-06-16 2021-07-02 复旦大学 C-18位氟代的Laragzole类似物、其制备方法和制备抗肿瘤剂的用途
WO2020018888A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Antimicrobial peptides and methods of use
AU2021410630A1 (en) * 2020-12-21 2023-08-03 Cetya Therapeutics, Inc. Synthesis of structural analogs of largazole and associated compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2600845A1 (en) 2005-03-11 2006-09-21 The Regents Of The University Of Colorado Histone deacetylase inhibitors sensitize cancer cells to epidermal growth factor inhibitors
US8759512B2 (en) * 2008-02-24 2014-06-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Methods of preparation of macrocyclic compounds
WO2010009334A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Colorado State University Research Foundation Method for preparing largazole analogs and uses thereof
CN101781321B (zh) * 2010-02-08 2012-12-26 中国科学院广州生物医药与健康研究院 拉格唑拉(Largazole)及其类似物的合成方法
CA2800958C (en) * 2010-05-27 2018-09-04 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Macrocyclic compounds useful as inhibitors of histone deacetylases
CN102391359B (zh) 2011-11-17 2014-07-16 南京优科生物医药研究有限公司 组蛋白去乙酰化酶抑制剂及其合成方法和制药用途
WO2013148324A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 The Regents Of The University Of California Anti-cancer polyketide compounds
CN103232474A (zh) * 2013-04-16 2013-08-07 中国药科大学 组蛋白去乙酰化酶抑制剂
PL3578179T3 (pl) * 2014-05-27 2021-06-28 Onkure, Inc. Sposób wytwarzania cyklicznych depsipeptydów

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021073221A (ja) 2021-05-13
JP6892471B2 (ja) 2021-06-23
JP7269398B2 (ja) 2023-05-08
US20170183382A1 (en) 2017-06-29
KR20200057797A (ko) 2020-05-26
CN106456613B (zh) 2019-07-09
CA2950315A1 (en) 2015-12-03
KR102366527B1 (ko) 2022-02-23
KR102432263B1 (ko) 2022-08-12
EP3148540B1 (en) 2019-12-25
TW202124393A (zh) 2021-07-01
US11053284B2 (en) 2021-07-06
TWI775203B (zh) 2022-08-21
EP3148540A1 (en) 2017-04-05
HUE053677T2 (hu) 2021-07-28
TWI683823B (zh) 2020-02-01
EP3578179A1 (en) 2019-12-11
ES2866104T3 (es) 2021-10-19
EP3578179B1 (en) 2020-12-23
JP2017518368A (ja) 2017-07-06
KR20170020377A (ko) 2017-02-22
KR102368235B1 (ko) 2022-03-02
TW201613953A (en) 2016-04-16
US11739123B2 (en) 2023-08-29
US20240116989A1 (en) 2024-04-11
US10100089B2 (en) 2018-10-16
CN110156874B (zh) 2023-04-18
DK3578179T3 (da) 2021-03-15
WO2015183897A1 (en) 2015-12-03
JP7033677B2 (ja) 2022-03-10
PT3578179T (pt) 2021-03-30
TW201940498A (zh) 2019-10-16
KR20220029761A (ko) 2022-03-08
CN110156874A (zh) 2019-08-23
CN106456613A (zh) 2017-02-22
US20220002347A1 (en) 2022-01-06
US20200347097A1 (en) 2020-11-05
TW202300505A (zh) 2023-01-01
PT3148540T (pt) 2020-03-31
JP2022068364A (ja) 2022-05-09
US10689419B2 (en) 2020-06-23
EP3148540A4 (en) 2018-01-10
PL3578179T3 (pl) 2021-06-28
JP2019142868A (ja) 2019-08-29
US20190177372A1 (en) 2019-06-13
CA2950315C (en) 2023-01-17
TWI837833B (zh) 2024-04-01
TWI711627B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522120B2 (ja) 環状デプシペプチドの調製方法
KR102473601B1 (ko) Ep4 길항약과 면역 체크 포인트 저해약을 포함하여 이루어진 조합
US20070249637A1 (en) Inhibitors Of Hepatitis C Virus Protease, And Compositions And Treatments Using The Same
US20080242835A1 (en) Ring-Closing Metathesis Process for the Preparation of Macrocyclic Peptides
JP4704914B2 (ja) α−アミノ酸誘導体及びその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250