JP6521662B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6521662B2
JP6521662B2 JP2015029079A JP2015029079A JP6521662B2 JP 6521662 B2 JP6521662 B2 JP 6521662B2 JP 2015029079 A JP2015029079 A JP 2015029079A JP 2015029079 A JP2015029079 A JP 2015029079A JP 6521662 B2 JP6521662 B2 JP 6521662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
seat
reclining device
frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016150660A (ja
Inventor
将也 古田
将也 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2015029079A priority Critical patent/JP6521662B2/ja
Publication of JP2016150660A publication Critical patent/JP2016150660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521662B2 publication Critical patent/JP6521662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両用シートに係り、特に、リクライニング装置を容易に取付可能な取付部材を有する車両用シートに関する。
車両用シートとしては、シートバックの傾斜度を調整可能とするリクライニング装置を備えるものが一般的である。
また、車両の燃費向上のために、車両用シートのシートフレームを樹脂製として軽量化することが知られている。
しかし、シートフレームを樹脂製のものを用いると、シートフレームが溶けることがあるために、リクライニング装置等の金属部位を溶接によって取り付けることができない。
そこで、樹脂製のシートフレームへのリクライニング装置の取り付けを容易にする技術として、接着剤を用いてリクライニング装置をシートフレームに接着する技術が開示されている(特許文献1)。
特開2013−189065号公報
しかし、特許文献1に記載の車両用シートにおいては、リクライニング装置をシートフレームに取り付けるために接着剤を塗布する手間がかかり、作業効率を十分に高めることができなかった。
また、リクライニング装置を円滑に動作させるためには、リクライニング装置の中心に、シートバックの傾斜のロック操作及びロック解除操作に用いられる回動軸が通るように、リクライニング装置を配置して接着しなければならない。
特に、リクライニング装置をシートフレームに強固に接着するために接着力の高い接着剤を用いる場合には、位置がずれて接着されないように接着作業を行わなければならず作業効率が低くなっていた。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、リクライニング装置の取り付けに係る作業効率の高い車両用シートを提供することにある。
前記課題は、シートクッションフレームと、樹脂材料から成るサイドフレームを含んで前記シートクッションフレームにリクライニング装置を介して折り畳み可能なシートバックフレームと、を有して車両用シートの骨組みとなるシートフレームと、を備える車両用シートであって、前記リクライニング装置を前記サイドフレームに取り付ける金属製の取付部材を備え、前記サイドフレームは、前記取付部材が前記リクライニング装置の回動軸周りに配置された状態で溶融樹脂によりインサート成形されており、前記リクライニング装置には、複数の取付孔を有する板状のブラケットが固定されており、前記取付部材は、前記回動軸を中心に複数配置されて前記ブラケットを前記サイドフレームに締結する締結部材であり、前記サイドフレームは、前記締結部材の一部が突出した状態でインサート成形されており、前記締結部材は、前記締結部材の一部が前記取付孔を挿通して前記ブラケットを締結していることにより解決される。
上記構成によれば、サイドフレームを樹脂材料にて形成することにより軽量化でき、更に、シートバックフレームのサイドフレームが取付部材を内部に含んでインサート成形されていることにより、成形後に取り付けられるリクライニング装置の位置合わせを容易にして、リクライニング装置の取付作業の作業効率を高めることができる。
また、上記構成によれば、回動軸を中心に複数配置された締結部材によって、回動軸を中心としたリクライニング装置の取り付け位置が確定するため、リクライニング装置の回転軸に対する位置合わせが容易となり、取付作業の効率を高めることができる。
更に、前記締結部材は、大径部と小径部とを有し、前記サイドフレームの内部に前記大径部が配置されていると好ましい。
上記構成によれば、サイドフレームの内部に締結部材の大径部が配置されているために、サイドフレームと締結部材との接触面積が大きくなり、これらの結合強度を高めることができ、リクライニング装置とサイドフレームとの取付状態を安定させることが可能となる。
前記締結部材は、カシメピンであると好ましい。
上記構成によれば、締結部材がカシメピンであることで、ボルト・ナットによる締結よりも容易にサイドフレームにブラケットを介してリクライニング装置を取り付けることが可能となる。
上記構成によれば、リクライニング装置の取付作業の作業効率を高めることができる。
また、部品点数を増やさずにリクライニング装置の取付作業の作業効率を高めることができる。
更に、リクライニング装置における回動軸に対する位置合わせを容易にして、リクライニング装置の取付作業の効率を高めることができる。
また、サイドフレームと締結部材との結合強度を高めることができ、リクライニング装置とサイドフレームとの取付状態を安定させることが可能となる。
更に、ボルト・ナットによる締結よりも容易にサイドフレームにブラケットを介してリクライニング装置を取り付けることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る車両用シートの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るシートフレームを示す模式的な斜視図である。 リクライニング装置の周辺拡大説明図である。 リクライニング装置のサイドフレームへの取り付けを説明する模式的な斜視図である。 図4に示すV-V断面を示す図であり、サイドフレームに一体的に配設されたカシメピンによってリクライニング装置をサイドフレームに取り付けた状態を示す模式的な断面図である。 図5に対応する断面図であり、サイドフレームに一体的に配設された取付ブラケットによってリクライニング装置をサイドフレームに取り付けた状態を示す模式的な断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る車両用シートについて、図を参照しながら説明する。
特に、本実施形態に係る車両用シートは、シートバックフレームの少なくともサイドフレームが樹脂材料から形成されており、このサイドフレームに取り付けられたリクライニング装置を備えることを特徴とする。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、以下の説明において、前後方向とは、車両の進行方向に一致する方向のことであり、幅方向とは、シートの横幅に沿う方向のことであり、上下方向とは、シートの上下方向のことである。
(車両用シート及びシートフレームについて)
まず、図1及び図2を参照して、車両用シートS及びシートフレームF2の全体構成について説明し、図3を参照してリクライニング装置10の周囲を説明する。ここで、図1は、本発明の一実施形態に係る車両用シートSの斜視図、図2は、本発明の一実施形態に係るシートフレームF2を示す模式的な斜視図、図3は、リクライニング装置10の周辺拡大説明図である。
車両用シートSは、図1に示すように、シートバックS1及びシートクッションS2を主に備えて構成されている。また、車両用シートSは、図2に示すシートフレームF2に、本発明に係るクッション材としてのクッションパッド1a,2aを配して表皮材1b,2bで被覆された構成となっている。
シートフレームF2は、図2に示すように、シートバックS1を構成するシートバックフレーム5、シートクッションS2を構成するシートクッションフレーム6を主たる構成要素として有する。
シートバックフレーム5は、少なくとも一部に樹脂材料を含んで形成されており、シート幅方向左右において上下に延在する樹脂材料から成るサイドフレーム5aを含んで、正面視で略ロの字形状に一体的に形成されている。
サイドフレーム5aのシート幅方向外側の側面には、後述する渦巻きバネ55の一端を係止する係止部56が突出して形成されている。なお、図3においては、係止部56の図示を省略している。
シートクッションフレーム6は、平面視で略ロの字形状に形成されており、図3に示すように、シートバックフレーム5のサイドフレーム5aに連結された左右の連結ブラケット65aを備える。
連結ブラケット65aは、金属製であって高い剛性を備え、シートバックフレーム5を回動可能に支持し、リクライニング装置10のシート幅方向外側の一部を支持する支持孔65bがシート幅方向に形成されている。
また、連結ブラケット65aには、図2に示すように、渦巻きバネ55の他端を係止する係止部56aがシート幅方向外側に突出して形成されている。なお、図3においては、係止部56aの図示を省略している。
渦巻きバネ55は、上記のように、一端がシートバックフレーム5のサイドフレーム5aに形成された係止部56に係止され、他端が連結ブラケット65aに設けられた係止部56aに係止されている。渦巻きバネ55は、このように係止されて、シートバックフレーム5に倒伏させる方向の付勢力を付与する。なお、図3においては、渦巻きバネ55の図示を省略している。
渦巻きバネ55のシート幅方向内側にリクライニング装置10が設けられている。
リクライニング装置10は、中央に軸孔10aを有し、軸孔10aを通る回動軸60の回動位置に応じて、シートバックS1の回動を任意の位置で固定又は固定解除するものである。
リクライニング装置10の内部構造の詳細については、特開2013−189065号公報に記載された公知のものと同様であるため、その説明を省略する。
回動軸60は、図2に示す操作レバーTと一体的に接続されており、着座者が操作レバーTを操作することによって回動位置を調整可能に構成されている。
なお、リクライニング装置10の個数については、車両用シートSの幅方向両側に2個備えられていてもよく、あるいは、車両用シートSの幅方向片側にのみ1個だけ備えられていてもよい。
(リクライニング装置の取付構造)
次に、リクライニング装置10の取付構造について、図4及び図5を参照して説明する。ここで、図4は、リクライニング装置10のサイドフレーム5aへの取り付けを説明する模式的な斜視図、図5は、図4に示すV-V断面を示す図であり、サイドフレーム5aに一体的に配設されたカシメピン61cによってリクライニング装置10をサイドフレーム5aに取り付けた状態を示す模式的な断面図である。
サイドフレーム5aの下端部には、軸孔61bがシート幅方向に形成されており、その周囲において同心円上に配設された8個のカシメピン61cが、サイドフレーム5aからシート幅方向外側に突出するように一体的に配設されている。ここで、軸孔61bは、回動軸60を挿通するために形成されているものである。換言すると、サイドフレーム5aは、カシメピン61cのシート幅方向内側の一部と接触するように、溶融樹脂によりインサート成形されている。
カシメピン61cは、本発明に係る取付部材の一及び締結部材に相当し、次に説明する取付ブラケット60aをサイドフレーム5aに締結するための部材である。カシメピン61cは、一端側の大径部61dと他端側の小径部61eとから構成されており、サイドフレーム5aの内部に小径部61eが配置され、サイドフレーム5aの外側に小径部61eが突出するようにしてサイドフレーム5aに一体的に接続されている。
このように、カシメピン61cの大径部61dがサイドフレーム5a内に配置されていることで、両者の接触面積を大きくすることができ、これらの結合強度を高めることができる。
リクライニング装置10は、円盤状の板材からなる取付ブラケット60aの片面の中央に溶接によって接合されている。取付ブラケット60aは、本発明に係る取付部材の一に相当するものである。
取付ブラケット60aは、本発明に係るブラケットに相当し、円盤状の形成されており、回動軸60の挿通を可能とするように、リクライニング装置10の軸孔10aと同心上に形成された軸孔60bを中央に有する。また、取付ブラケット60aには、8つのカシメピン61cの軸間隔と等しい軸間隔で形成された8つの取付孔60cが形成されている。
取付孔60cは、取付ブラケット60aの中心に接合されたリクライニング装置10の外周よりも外側に形成されており、カシメピン61cよりも若干大きく形成されている。
このように構成されたリクライニング装置10は、次のようにしてサイドフレーム5aに取り付けられる。
まず、回動軸60をサイドフレーム5aの軸孔61bに通し、軸孔61bから突出した回動軸60に、取付ブラケット60a及び取付ブラケット60aに接合されたリクライニング装置10の軸孔60b,10aを通す。
更に、サイドフレーム5aに一体的に配設されたカシメピン61cに、取付ブラケット60aの取付孔60cを挿通させて、サイドフレーム5aの側面に取付ブラケット60aを当接させる。
その後、取付孔60cから突出するカシメピン61cの端部をカシメることで、サイドフレーム5aに取付ブラケット60aとともにリクライニング装置10が取り付けられることとなる。
上記の取付構造によれば、サイドフレーム5aがカシメピン61cを含んでインサート成形した時点で、取付ブラケット60aの取付位置を確定することができる。このため、取付ブラケット60aの中央にリクライニング装置10を接合しさえすれば、その他の位置合わせ作業が不要となり、取付作業の効率を高めることができる。
なお、上記構成においては、カシメピン61cを内部に含むようにサイドフレーム5aをインサート成形した後、カシメピン61cをカシメてサイドフレーム5aに取付ブラケット60aを締結するものとして説明した。このようにすれば、ボルト・ナットによる締結よりも締結作業が容易であるため好適である。
しかし、本発明は、このような構成に限定されず、サイドフレーム5aをカシメピン61cの代わりに不図示のボルトを含んでインサート成形して、取付ブラケット60aを挟みこむように不図示のナットで締結するようにしてもよい。
同様に、サイドフレーム5aを複数個の不図示のナットを含んで、ナットのネジ穴を外方に露出させるようにインサート成形して、取付ブラケット60aを挟みこむように不図示のボルトで締結するようにしてもよい。
(リクライニング装置の他の取付構造)
リクライニング装置10の他の取付構造について、図6を参照して説明する。ここで図6は、図5に対応する断面図であり、サイドフレーム5aに一体的に配設された取付ブラケット60aによってリクライニング装置10をサイドフレーム5aに取り付けた状態を示す模式的な断面図である。
上記形態においては、カシメピン61cを含んでサイドフレーム5aをインサート成形し、取付ブラケット60aと締結するようにしたが、この構成によると、カシメピン61cをカシメる作業が必要となる。
このため、図6に示すように、リクライニング装置10が接合された取付ブラケット60aを含むようにサイドフレーム5aをインサート成形するようにすると、カシメ他の締結のための作業が不要となるために好適である。
詳細には、取付ブラケット60aの軸孔60bの中心に、挿通する回動軸60が位置するようにして、リクライニング装置10と取付ブラケット60aとを接合した後、取付ブラケット60aがサイドフレーム5a内に埋設されるようにサイドフレーム5aをインサート成形する。
このような工程のみで、リクライニング装置10がサイドフレーム5aに取り付けられることとなる。
また、このような構成によれば、リクライニング装置10のシート幅方向の突出量を抑えることができるため、シート幅方向外側の空間の設計自由度を高めることが可能となる。
特に、連結ブラケット65aの支持孔65bが不要となるため、連結ブラケット65aに連続するシートクッションフレーム6の設計の自由度が高まることとなる。
また、本実施形態では、シートバックフレーム5が略ロの字形状に一体的に成形されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、シートバックフレーム5の前側部分(前側シェル)と後側部分(後側シェル)を個別に成形し、その後に両シェルを組合わせてシートバックフレーム5を構成することとしてもよい。
このような構成であっても、シートバックフレーム5の前側部分及び後ろ側部分のうちシート幅方向外側に配される一方に、カシメピン61c、取付ブラケット60a等を一体成形するようにすれば、リクライニング装置10の取付作業を同様に容易にすることが可能となる。
なお、上記においては、車両用シートを例に説明したが、車両に限られず、リクライニング装置を備える飛行機、船舶等の乗り物用シートに好適に用いることが可能である。
S 車両用シート
S1 シートバック
S2 シートクッション
F2 シートフレーム
T 操作レバー
1a,2a クッションパッド(クッション材)
1b,2b 表皮材
5 シートバックフレーム
5a サイドフレーム
6 シートクッションフレーム
10 リクライニング装置
10a 軸孔
55 渦巻きバネ
56,56a 係止部
60 回動軸
60a 取付ブラケット(取付部材)
60b 軸孔
60c 取付孔
61b 軸孔
61c カシメピン(取付部材、締結部材)
61d 大径部
61e 小径部
65 サイドフレーム
65a 連結ブラケット
65b 支持孔

Claims (3)

  1. シートクッションフレームと、樹脂材料から成るサイドフレームを含んで前記シートクッションフレームにリクライニング装置を介して折り畳み可能なシートバックフレームと、を有して車両用シートの骨組みとなるシートフレームと、
    を備える車両用シートであって、
    前記リクライニング装置を前記サイドフレームに取り付ける金属製の取付部材を備え、
    前記サイドフレームは、前記取付部材が前記リクライニング装置の回動軸周りに配置された状態で溶融樹脂によりインサート成形されており、
    前記リクライニング装置には、複数の取付孔を有する板状のブラケットが固定されており、
    前記取付部材は、前記回動軸を中心に複数配置されて前記ブラケットを前記サイドフレームに締結する締結部材であり、
    前記サイドフレームは、前記締結部材の一部が突出した状態でインサート成形されており、
    前記締結部材は、前記締結部材の一部が前記取付孔を挿通して前記ブラケットを締結していることを特徴とする車両用シート。
  2. 前記締結部材は、大径部と小径部とを有し、
    前記サイドフレームの内部に前記大径部が配置されていることを特徴とする請求項に記載の車両用シート。
  3. 前記締結部材は、カシメピンであることを特徴とする請求項又はに記載の車両用シート。
JP2015029079A 2015-02-17 2015-02-17 車両用シート Active JP6521662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029079A JP6521662B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029079A JP6521662B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016150660A JP2016150660A (ja) 2016-08-22
JP6521662B2 true JP6521662B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56695047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029079A Active JP6521662B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521662B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021011B2 (ja) * 2018-06-11 2022-02-16 株式会社タチエス 車両用シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832959B1 (fr) * 2001-12-04 2004-02-13 Faurecia Sieges Automobile Structure d'element de siege pour vehicule et procede de fabrication d'une telle structure
KR101613687B1 (ko) * 2011-08-10 2016-04-19 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 자동차용 시트 백 프레임 및 그 제조방법
EP2832584A4 (en) * 2012-03-27 2015-04-01 Ts Tech Co Ltd VEHICLE SEAT
JP5838909B2 (ja) * 2012-05-17 2016-01-06 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのシートバックフレームの締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016150660A (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033619B2 (ja) 車両用シート
US10059236B2 (en) Recliner attachment bracket
JP6439578B2 (ja) 乗物用シート
JP6213403B2 (ja) 車両のシート構造
JP5915603B2 (ja) シートバックフレーム構造
JP6521662B2 (ja) 車両用シート
EP3575141B1 (en) Vehicular seat frame structure
JP5906707B2 (ja) 車両用シートのシートフレーム構造
JP6207285B2 (ja) 車両用シート
US20190329687A1 (en) Headrest Support Device
CN104228756B (zh) 交通工具用座椅的制造方法
JP2007269100A (ja) ヘッドレスト構造
JP6521660B2 (ja) シートフレーム及び車両用シート
JP2013067281A (ja) 車両用衝撃吸収シート
WO2017126080A1 (ja) 車両用の締結構造体
JP6107309B2 (ja) 乗り物用シートのシートバックフレームの側部構造
JP6086302B2 (ja) 不等分割式の車両用シート構造
JP5169210B2 (ja) バックフレームの取付け構造
US20200247475A1 (en) Side bracket
JP6107540B2 (ja) 乗物用シート
JP5857926B2 (ja) シートバックストライカ取付構造
JP5813578B2 (ja) シートフレーム及びその製造方法
CN209683497U (zh) 用于车辆的座椅安装支架和具有其的车辆
JP5633340B2 (ja) 部品固定用の係合ピン
JP2015004389A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250