JP6520609B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6520609B2
JP6520609B2 JP2015187685A JP2015187685A JP6520609B2 JP 6520609 B2 JP6520609 B2 JP 6520609B2 JP 2015187685 A JP2015187685 A JP 2015187685A JP 2015187685 A JP2015187685 A JP 2015187685A JP 6520609 B2 JP6520609 B2 JP 6520609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
roll paper
control unit
display control
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062653A (ja
Inventor
尚 菊本
尚 菊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015187685A priority Critical patent/JP6520609B2/ja
Priority to US15/051,416 priority patent/US9704078B2/en
Publication of JP2017062653A publication Critical patent/JP2017062653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520609B2 publication Critical patent/JP6520609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置に関する。
特許文献1には、ロール紙の両面に印字可能なプリンタの印刷出力前のプレビュー画面において、ユーザが操作すると表面の印字イメージから裏面の印字イメージに切り替えて表示する技術が開示されている。
特開2015−007957号公報
高速な印刷装置では画像が印刷されたロール紙を巻き取る方式が取られている。この場合、カット紙に印刷するよりも生産性が高くなるが、ロール状に巻き取られたロール紙では紙を途中でめくることができないため、印刷された画像群の位置を確認することが困難である。
そこで、本発明は、巻き取られたロール紙に印刷されている画像群の位置を示すことを目的とする。
本発明の請求項1に係る情報処理装置は、画像形成装置により画像が形成されて巻取装置により巻き取られたロール紙の径を取得する取得部と、前記画像形成装置に対して画像群の形成が指示された場合に、当該画像群の形成が開始されたときに取得された第1の径と当該形成が終了したときに取得された第2の径とに基づいて、巻き取られた前記ロール紙のうち当該画像群が形成されている部分を表すロール紙画像を表示部に表示させる第1表示制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記第1表示制御部は、互いの径の比率が前記第1の径及び前記第2の径の比率となる第1の円及び第2の円を同心で表した画像を前記ロール紙画像として表示させることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る情報処理装置は、請求項1に記載の構成において、前記第1表示制御部は、巻き取られた前記ロール紙を広げた状態を表す画像であって、当該広げた状態のロール紙のうち前記画像群が形成されている部分を識別可能に表す画像を前記ロール紙画像として表示させることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る情報処理装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の構成において、前記第1表示制御部は、前記ロール紙画像が表すロール紙の縮尺を表す目盛画像を前記ロール紙画像とともに表示させることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る情報処理装置は、請求項1から4のいずれか1項に記載の構成において、前記第1表示制御部が表示させたロール紙画像のうちユーザが指し示した位置に対応する前記ロール紙の位置に形成されている画像を前記表示部に表示させる第2表示制御部を備えることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る情報処理装置は、請求項1から5のいずれか1項に記載の構成において、前記第1表示制御部は、前記ロール紙のうち画像が形成されていない部分を表す画像を前記ロール紙画像として表示させることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、巻き取られたロール紙に印刷されている画像群の位置を示すことができる。
請求項2に係る発明によれば、巻き取られたロール紙を回転軸に沿った方向に見た場合の、形成されている画像群の位置を示すことができる。
請求項3に係る発明によれば、巻き取られたロール紙を展開した場合の、形成されている画像群の位置を示すことができる。
請求項4に係る発明によれば、各画像群が形成されている部分の実際のロール紙における位置の目安をユーザに伝えることができる。
請求項5に係る発明によれば、ロール紙画像でユーザが指し示した位置に対応するロール紙の位置に実際に形成されている画像をユーザに伝えることができる。
請求項6に係る発明によれば、巻き取られたロール紙において画像が形成されていない部分の位置を示すことができる。
実施例に係る画像形成システムの全体構成を表す図 UI装置のハードウェア構成を表す図 UI装置の機能構成を表す図 ロール紙状態テーブルの一例を表す図 表示されたロール紙画像の一例を表す図 ロール紙長さテーブルの一例を表す図 表示される実画像の一例を表す図 巻き取り半径の取得処理における動作手順の一例を表す図 ロール紙画像の表示処理における動作手順の一例を表す図 実画像の表示処理における動作手順の一例を表す図 表示されたロール紙展開画像の一例を表す図 変形例のロール紙画像の一例を表す図 事象に対応付けて記憶されたロール紙の半径の例を表す図 変形例の実画像の一例を表す図 頁数テーブルの一例を表す図 変形例の画像形成システムの全体構成を表す図
[1]実施例
図1は実施例に係る画像形成システム1の全体構成を表す。画像形成システム1は、連続した画像形成が可能な連続用紙に画像を形成するシステムである。画像形成システム1は、特に、回転軸を中心に回転する巻き芯に連続用紙をロール状に巻いたロール紙に画像を形成する。画像形成システム1は、用紙供給装置10と、画像形成装置20と、用紙巻取装置30と、UI(User Interface)装置40とを備える。これらの装置は図示せぬ通信回線によって接続されている。
用紙供給装置10は、連続用紙を画像形成装置20に供給する装置である。用紙供給装置10は、回転部11と、搬送部12とを備える。回転部11は、ロール紙P1の巻き芯を回転させてその巻き芯に巻かれているロール紙P1を搬送部12に向けて送り出す。搬送部12は、ローラを有し、回転部11から送り出されてきたロール紙P1を画像形成装置20に向けて搬送する。
画像形成装置20は、連続用紙に画像を形成する画像形成部21を備え、用紙供給装置10から供給されたロール紙P1に画像を形成する。画像形成部21は、画像を形成したロール紙P1を用紙巻取装置30に向けて搬送する。
用紙巻取装置30は、画像形成装置20から搬送されてきたロール紙P1を、巻き芯を中心としてロール状に巻き取る。用紙巻取装置30は本発明の「巻取装置」の一例である。用紙巻取装置30は、搬送部31と、回転部32と、センサ部33とを備える。搬送部31は、画像形成装置20から搬送されてきたロール紙P1を回転部32まで搬送する。回転部32は、自身に取り付けられた巻き芯を、回転軸J1を中心に回転させてその巻き芯に搬送されてきたロール紙P1を巻き取らせる。
センサ部33は、回転部32により巻き取られたロール紙P1の径(本実施例では半径)を測定するためのセンサを有する。センサ部33は、例えば、ロール紙P1に光等を照射して、その反射光に基づいて巻き取られたロール紙P1との距離を測定する。センサ部33は、回転部32に取り付けられた巻き芯の中心から自身までの距離を記憶しており、その距離から測定した距離を減算した値をロール紙P1の半径として測定する。センサ部33は、決められた時間間隔で測定を繰り返し行い、その度に測定結果(巻き取られたロール紙P1の半径)をUI装置40に送信する。
UI装置40は、画像形成システム1を利用するユーザのインターフェースとして用いられる装置である。UI装置40は、画像形成システム1に対する操作の受け付けや画像形成システム1が生成する情報の表示などを行う。また、UI装置40は、センサ部33から送信されてきた測定結果に基づいてロール紙P1の状態を表すロール紙画像を表示する。ロール紙画像については後ほど詳しく説明する。
図2はUI装置40のハードウェア構成を表す。UI装置40は、CPU(Central Processing Unit)41と、RAM(Random Access Memory)42と、ROM(Read Only Memory)43と、HDD(Hard Disk Drive)44と、I/F(Interface)45と、NIC(Network Interface Card)46と、UI部47とを備えるコンピュータである。CPU41が、RAM42をワークエリアとして用いてROM43やHDD44に記憶されているプログラムを実行することによって各部の動作を制御する。
HDD44は、CPU41が制御に用いるデータやプログラムを記憶している。I/F45は、用紙供給装置10、画像形成装置20及び用紙巻取装置30とデータをやり取りする際のインターフェースである。NIC46は、通信回路を有し、図示せぬ通信回線を介して外部装置と通信を行う。UI部47は、ディスプレイ及びそのディスプレイの表示面に重ねられたタッチパネルとを備え、画像の表示とユーザの操作の受け付けとを行う。UI部47は本発明の「表示部」の一例である。
UI装置40のCPU41がプログラムを実行することで図3に表す機能が実現される。
図3はUI装置40の機能構成を表す。UI装置40は、画像形成制御部401と、ロール紙径取得部402と、ロール紙画像表示制御部403と、指示位置情報取得部404と、実画像表示制御部405とを備える。
画像形成制御部401は、画像形成部21による画像形成を制御する。画像形成制御部401は、例えば外部装置から画像形成の対象である画像群を表す画像データが送信されてくると、その画像データを画像形成部21が処理する形式の画像データに変換し、変換した画像データを画像形成部21に供給するとともにその画像データが表す画像の形成を指示する。また、画像形成制御部401は、指示した画像群の形成が完了すると、次の画像群の形成を指示する。画像形成制御部401は、画像群の形成を開始させたときとその画像群の形成が完了したときとに、それらの旨をロール紙画像表示制御部403に通知する。
ロール紙径取得部402は、画像形成装置20により画像が形成されて用紙巻取装置30により巻き取られたロール紙の径(本実施例では半径)を取得する。ロール紙径取得部402は本発明の「取得部」の一例である。ロール紙径取得部402は、センサ部33から送信されてくる上述した測定結果(ロール紙P1の半径)を、上記ロール紙の径として取得する。ロール紙径取得部402は取得したロール紙の径をロール紙画像表示制御部403に供給する。
ロール紙画像表示制御部403は、画像形成制御部401により画像形成装置20に対して画像群の形成が指示された場合に、用紙巻取装置30により巻き取られたロール紙のうちその画像群が形成されている部分を表すロール紙画像を図2に表すUI部47に表示させる。ロール紙画像表示制御部403は本発明の第1表示制御部の一例である。
ロール紙画像表示制御部403は、指示された画像群の画像形成が開始されたときに取得された第1の径(本実施例では第1の半径)とその画像形成が終了したときに取得された第2の径(本実施例では第2の半径)とに基づいてロール紙画像を表示させる。ロール紙画像表示制御部403は、ロール紙径取得部402から供給されるロール紙の巻き取り径と、画像群の画像形成の状態とを対応付けたロール紙状態テーブルを記憶する。
図4はロール紙状態テーブルの一例を表す。図4の例では、画像形成が終了している画像群G01、G02、G03と、画像形成が途中である画像群G04と(画像群G01が最初に画像形成を指示され、画像群G04が最後に画像形成を指示されている)に対して、取得されたロール紙の半径、すなわちロール紙の巻き取り半径が対応付けられている。例えば画像群G01には、画像形成開始時巻き取り半径として「5cm」が、画像形成終了時の巻き取り半径として「55cm」が対応付けられている。
この画像形成開始時巻き取り半径は、指示された画像群の画像形成が開始されたときに取得されたロール紙の半径、すなわち「第1の半径」の一例である。また、画像形成終了時の巻き取り半径は、その画像形成が終了したときに取得されたロール紙の半径、すなわち「第2の半径」の一例である。
同様に、画像群G02には「55cm」及び「75cm」が、画像群G03には「75cm」及び「110cm」が、画像形成開始時巻き取り半径及び画像形成終了時の巻き取り半径として対応付けられている。また、画像群G04には「110cm」が画像形成開始時巻き取り半径として対応付けられているが、画像形成が終了していないので、画像形成終了時の巻き取り半径は対応付けられていない。ロール紙画像表示制御部403はこのように記憶したロール紙状態テーブルに基づいてロール紙画像を表示させる。
図5は表示されたロール紙画像の一例を表す。図5の例では、画像群G01、G02、G03、G04が形成されている部分を表すロール紙画像R1が表されている。ロール紙画像R1には、巻き芯の外周を表す外周円C1と、ロール紙のうち画像群G01が形成されている部分の外周を表す外周円C2とが表されている。外周円C1は、ロール紙のうち画像群G01が形成されている部分の内周を表す円ともなっている。
つまり、外周円C1は、画像群G01の画像形成が開始されたときに取得されたロール紙の半径、すなわち上述した第1の半径の円を表し、外周円C2は、画像群G01の画像形成が終了したときに取得されたロール紙の半径、すなわち上述した第2の半径の円を表す。ロール紙画像表示制御部403は、図4に表すロール紙状態テーブルに記憶した画像形成開始時巻き取り半径(第1の半径)及び画像形成終了時の巻き取り半径(第2の半径)に基づいて巻き取り外周円C1及び外周円C2を表示させる。
より詳細には、ロール紙画像表示制御部403は、互いの径の比率が第1の径及び第2の径の比率となる第1の円(図5の例では外周円C1)及び第2の円(図5の例では外周円C2)を同心で表した画像をロール紙画像として表示させる。画像群G01の場合、第1の径が5cmで第2の径が55cmであるから、外周円C1の半径r1と外周円C2の半径r2の比率が5:55(1:11)となっている。
画像群G02の場合は、第1の径が55cmで第2の径が75cmであるから、外周円C2の半径r2と外周円C3の半径r3の比率が55:75(11:15)となっている。画像群G03の場合は、第1の径が75cmで第2の径が110cmであるから、外周円C3の半径r3と外周円C4の半径r4の比率が75:110(15:22)となっている。
外周円C1及びC2に挟まれた部分はロール紙のうち画像群G01が形成されている部分を表している。この部分には形成されている画像群を表す文字(この例では「G01」)が表されている。同様に、外周円C2及びC3に挟まれた部分は画像群G02が形成されている部分を表し、外周円C3及びC4に挟まれた部分は画像群G03が形成されている部分を表している。本実施例では、このようにロール紙画像を表示することで、巻き取られたロール紙に形成されている画像群の位置(より詳細には巻き取られたロール紙を回転軸J1に沿った方向に見た場合の位置)が示される。
なお、画像群G04の場合は、第1の径が110cmであるが、画像形成が終了していないので第2の径がまだ決まっていない。この場合、ロール紙画像表示制御部403は、ロール紙画像を表示する際に取得されたロール紙の径を第3の径として、第2の径の代わりに第3の径を用いてロール紙画像を表示させる。具体的には、ロール紙画像表示制御部403は、互いの径の比率が第1の径及び第3の径の比率となる第1の円(図5の例では外周円C4)及び第3の円(図5の例では外周円C5)を同心で表した画像をロール紙画像として表示させる。
図5の例では、ロール紙画像を表示する際に取得されたロール紙の径が130cmであったとする。この場合、第1の径が110cmで第2の径が130cmであるから、外周円C4の半径r4と外周円C5の半径r5の比率が110:130(11:13)となっている。また、ロール紙画像表示制御部403は、第3の円を第1の円及び第2の円とは異なる態様で表示させる。ロール紙画像表示制御部403は、図5の例では、第1の円及び第2の円を実線で表示させ、第3の円を二点鎖線で表示させている。これにより、最も外側に表される画像群の画像形成が終了したか否かが表されるようになっている(実線であれば終了しており、二点鎖線であれば終了していないことが表される)。
また、ロール紙画像表示制御部403は、ロール紙画像が表すロール紙の縮尺を表す目盛画像をロール紙画像とともに表示させている。図5の例では、ロール紙の半径が「0cm」、「50cm」、「100cm」の位置を表す目盛画像M1が表示されている。これにより、各画像群が形成されている部分の実際のロール紙における位置の目安がユーザに伝えられることになる。
指示位置情報取得部404は、ロール紙画像表示制御部403が表示させたロール紙画像のうちユーザが指し示した位置を表す情報(以下「指示位置情報」という)を取得する。指示位置情報取得部404は、例えば、ロール紙画像表示制御部403からロール紙画像に含まれる外周円の中心の座標を取得して、ロール紙画像が表示されている状態でユーザが指し示した位置の座標と外周辺の中心の座標との距離を算出する。指示位置情報取得部404は、算出した距離が最も外側の外周円の半径(図5の例であれば外周円C5の半径r5)以下であれば、ロール紙画像上のいずれかの位置が指し示されたと判断し、その距離を指示位置情報として取得し、実画像表示制御部405に供給する。
実画像表示制御部405は、指示位置情報が表す位置に対応するロール紙の位置に実際に形成されている画像(以下「実画像」という)をUI部47に表示させる。実画像表示制御部405は本発明の第2表示制御部の一例である。実画像表示制御部405は、指示位置情報取得部404から指示位置情報が供給されると、画像形成制御部401からロール紙に形成されている画像群の情報として、各画像群のページ数及び各ページのサイズを取得する。
実画像表示制御部405は、供給された指示位置情報が表す距離、すなわち外周円の中心とユーザが指し示した位置との距離に基づいて、巻き取られているロール紙の内側の端からユーザが指し示した位置までのロール紙の長さを算出する。ロール紙の厚さ及び巻き芯の径が決まっていれば、指示位置情報が表す距離とそこまでのロール紙の長さとは対応付けが可能であるから、実画像表示制御部405は、例えばその対応付けを表したロール紙長さテーブルを用いてこの計算を行う。
図6はロール紙長さテーブルの一例を表す。図6の例では、指示位置情報が表す距離を実際のロール紙における距離で表している。例えば指示位置情報が巻き芯の半径である5cmを表している場合はロール紙長さが0mとなっている。また、指示位置情報が55cmを表す場合はロール紙長さが800m、指示位置情報が110cmを表す場合はロール紙長さが3000mとなっている。このロール紙長さテーブルは、本実施例では予め作成されているものが用いられる。
図7は表示される実画像の一例を表す。図7(a)では、ロール紙画像R1のうちユーザが指し示した位置を表すユーザ指示位置画像A1が表されている。指示位置情報取得部404は、外周円の中心とユーザ指示位置との距離ra1を指示位置情報として取得する。実画像表示制御部405は、取得された指示位置情報にロール紙長さテーブルで対応付けられているロール紙長さを、ユーザが指し示した位置までのロール紙長さとして算出する。
また、実画像表示制御部405は、取得されたものと一致する指示位置情報がロール紙長さテーブルに含まれていなければ、その前後の指示位置情報と取得された指示位置情報とに基づいてロール紙長さを算出する。例えば105cm及び2700mと、100cm及び3000mという指示位置情報及びロール紙長さの組がロール紙長さテーブルに含まれていて、107cmという指示位置情報が取得された場合、実画像表示制御部405は、2700m+(3000m−2700m)÷(110cm−105cm)×(107cm−105cm)=2820mをロール紙長さとして算出する。
実画像表示制御部405は、前述のとおり取得した画像群の情報と算出したロール紙長さに基づいて実画像を特定する。実画像表示制御部405は、例えばロール紙のうち1頁の画像が形成される部分の長手方向の長さが1/3mであり、画像群G01が2400頁、画像群G02が1800頁、画像群G03が4800頁という画像群の情報を取得した場合には、(2820m−2400頁×1/3m−1800頁×1/3m)÷1/3m=4260頁を算出する。実画像表示制御部405は、画像群G03における算出した頁の画像を上記の実画像として特定する。
実画像表示制御部405は、上記のとおり特定した実画像(上記例では4260頁の画像)と、その前後の画像とを含む実画像群D1を図7(b)に表すように表示させる。また、実画像表示制御部405は、表示させた実画像群D1に含まれる各画像の頁数N1を表示させている。また、実画像表示制御部405は、表示させた実画像群D1よりも後の画像群を表示させるための操作子画像B1と、表示させた実画像群D1よりも前の画像群を表示させるための操作子画像B2とを表示させている。これらの操作子画像が操作されると、実画像表示制御部405は、操作された側の画像群(例えば操作子画像B1が操作された場合は4263頁〜4267頁の画像群)を表示させる。上記のとおり実画像が表示されることで、ロール紙画像でユーザが指し示した位置に対応するロール紙の位置に実際に形成されている画像がユーザに伝えられる。
以下、図8から図10を参照してUI装置40の動作について説明する。
図8は巻き取り半径の取得処理における動作手順の一例を表す。この動作手順は、画像群の画像形成が指示されることを契機に開始される。UI装置40(画像形成制御部401)は、まず、画像群の形成指示を受け付けて(ステップS11)、画像形成処理を開始する(ステップS12)。次に、UI装置40(ロール紙径取得部402)は、ロール紙の半径を取得する(ステップS13)。続いて、UI装置40(ロール紙画像表示制御部403)は、取得したロール紙の半径を画像形成開始時巻き取り半径として記憶する(ステップS14)。
次に、UI装置40(ロール紙径取得部402)は、画像形成が終了したか否かの判断を終了した(YES)と判断するまで繰り返し行い(ステップS15)、終了した(YES)と判断するとロール紙の半径を取得する(ステップS16)。続いて、UI装置40(ロール紙画像表示制御部403)は、取得したロール紙の半径を画像形成終了時巻き取り半径として記憶して(ステップS17)、この動作手順を終了する。
図9はロール紙画像の表示処理における動作手順の一例を表す。この動作手順は、ユーザがロール紙画像を表示させる操作を行うことを契機に開始される。UI装置40(ロール紙画像表示制御部403)は、まず、ロール紙画像の表示操作を受け付けて(ステップS21)、これまでに形成された画像群の情報を取得する(ステップS22)。
次に、UI装置40(ロール紙画像表示制御部403)は、図8に表す動作手順で記憶した画像形成開始時巻き取り半径及び画像形成終了時巻き取り半径を読み出す(ステップS23)。そして、UI装置40(ロール紙画像表示制御部403及びUI部47)は、取得した画像群の情報及び読み出した各巻き取り半径に基づいてロール紙画像及び目盛画像を表示して(ステップS24)、この動作手順を終了する。
図10は実画像の表示処理における動作手順の一例を表す。この動作手順は、表示されたロール紙画像のいずれかの位置を指し示す操作をユーザが行うことを契機に開始される。UI装置40(指示位置情報取得部404)は、まず、ロール紙画像を指し示す指示操作を受け付けて(ステップS31)、ロール紙画像上のいずれかの位置が指示されたか否かを判断し(ステップS32)、指示された(YES)と判断した場合に指示位置情報を取得する(ステップS33)。
次に、UI装置40(実画像表示制御部405)は、取得された指示位置情報が表す指示位置に形成された実画像を特定する(ステップS34)。そして、UI装置40(実画像表示制御部405及びUI部47)は、特定した実画像を含む実画像群を表示して(ステップS35)、この動作手順を終了する。また、UI装置40は、ステップS32でロール紙画像ではない位置が指示された(NO)と判断した場合にも、この動作手順を終了する。
[2]変形例
上述した実施例は本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、実施例及び各変形例は必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
[2−1]ロール紙展開画像
ロール紙画像は実施例とは異なっていてもよい。例えば、ロール紙画像表示制御部403は、巻き取られたロール紙を広げた状態を表す画像をロール紙画像としてUI部47に表示させる。より詳細には、ロール紙画像表示制御部403は、広げた状態のロール紙のうち画像群が形成されている部分を識別可能に表す画像をロール紙画像として表示させる。こうして表示されるロール紙画像のことを以下では「ロール紙展開画像」という。
図11は表示されたロール紙展開画像の一例を表す。図11では、画像群G01、G02、G03、G04が形成されている部分を表すロール紙展開画像R2が表されている。ロール紙展開画像R2には、ロール紙のうち画像群G01が形成されている部分を表す長方形画像R21と、同様に画像群G02、G03、G04が形成されている部分をそれぞれ表す長方形画像R22、R23、R24がそれぞれ含まれている。各長方形画像には対応する画像群を表す文字が表されている。
また、図11では、目盛画像M2が表されている。目盛画像M2は、ロール紙の長手方向E1の長さが「0m」、「1000m」、「2000m」、「3000m」の位置を表している。長方形画像R21、R22、R23、R24は、それぞれ長手方向E1の長さがL1、L2、L3、L4となっている。これらの長さは、各画像群が形成されているロール紙の長さを目盛画像M2が表す縮尺で表している。例えば画像群G01が形成されているロール紙の長さは800mで画像群G02が形成されているロール紙の長さは600mという具合である。
なお、ロール紙画像表示制御部403は、画像形成がまだ終了していない画像群G04を表す部分については、画像形成が終了している画像群(G01、G02、G03)を表す部分とは異なる態様で表示させている。図11の例では、画像群G01等は実線の長方形で表され、画像群G04は二点鎖線の長方形で表されている。従って、長さL4も、ロール紙展開画像R2が表示されるときまでに画像群G04の画像が形成された部分を表している。本変形例によれば、巻き取られたロール紙を展開した場合の、形成されている画像群の位置が示される。
[2−2]画像が形成されない部分の表示
ロール紙には画像が形成されない部分が生じる場合がある。例えば画像形成中に発生した不具合から復旧させる際に画像を形成させずにロール紙を搬送させた場合や、RIP(Raster image processor)の処理が遅れた場合、ロール紙の端まで供給されて新たなロール紙を継ぎ足した場合などである。本変形例では、ロール紙画像表示制御部403は、そのようにロール紙のうち画像が形成されていない部分(以下「空白部」という)を表す空白部画像をロール紙画像として表示させる。
図12は本変形例のロール紙画像の一例を表す。図12の例では、図5に表すロール紙画像R1のうち画像群G03が表されている部分(外周円C3及びC4に挟まれた部分)に空白部画像F1が表示されている。また、この例では、空白部画像F1は他の外周円よりも太い線の円で表されており、また、空白部画像F1を指し示す矢印とそこには画像が形成されていない空白の部分であることを表す「空白部」という文字とが表示されている。
ロール紙画像表示制御部403は、空白部が現われる事象が発生すると、その事象が発生したときにロール紙径取得部402が取得したロール紙の半径をその事象に対応付けて記憶する。
図13は事象に対応付けて記憶されたロール紙の半径の例を表す。図13の例では、「空白(不具合等で画像が形成されなかった事象)」が発生したときに取得された半径が「30cm」で、「紙継ぎ目」が発生したときに取得された半径(発生時巻き取り径)が「90cm」となっている。ロール紙画像表示制御部403は、記憶した発生時巻き取り径を半径とする円を空白部画像として表示させる。このように空白部画像が表示されることで、巻き取られたロール紙において画像が形成されていない部分の位置が示される。
また、ロール紙画像表示制御部403は、上述した実画像を表示させる際にも、空白部画像(ロール紙のうち画像が形成されていない部分を表す画像)を表示させる。
図14は本変形例の実画像の一例を表す。図14の例では、画像群G03の4261頁及び4262頁を表す実画像群D3に隣接して、画像が形成されていない空白部画像F2が表示されている。また、この例では、ロール紙の継ぎ足しが行われており、ロール紙画像表示制御部403が、図14に表すようにロール紙の境目を表す境目画像F3を表示させている。これにより、ロール紙が継ぎ足されたこと及びその境目の位置が示される。
[2−3]ロール紙長さテーブルの生成
実施例では図6に表すロール紙長さテーブルが予め作成されていたが、ロール紙径取得部402により取得されるロール紙の径などの情報に基づいて生成されてもよい。例えば、ロール紙径取得部402が取得したロール紙の半径を実画像表示制御部405に供給し、それとともに画像形成制御部401が媒体に形成した画像の頁数及びサイズの情報を実画像表示制御部405に供給する。
実画像表示制御部405は、供給された画像の頁数及びサイズの情報からロール紙の長さを算出し、その情報とともに供給された半径の円の面積を算出して、それらを対応付けたテーブルをロール紙長さテーブルとして記憶する。こうして記憶されたロール紙長さテーブルは、ロール紙の厚さが共通していれば別のロール紙に画像が形成される場合でも利用可能である。
[2−4]ロール紙の長さの算出方法
実画像表示制御部405は、巻き取られているロール紙の内側の端からユーザが指し示した位置までのロール紙の長さL11を実施例とは異なる方法、すなわちロール紙長さテーブルを用いない方法で算出してもよい。例えば巻き芯の径が無視できるほど小さければ、ロール紙の長さは、側面の円の面積に比例することになる。
そこで、実画像表示制御部405は、側面の円の面積がS12だとロール紙の長さがL12と分かっている場合に、ユーザが指し示した位置を円周とする円の面積S11を算出し、L11=L12÷S12×S11を計算してロール紙の長さL11を求める。実画像表示制御部405は、例えば画像群G01の画像形成が終了したときに取得されたロール紙の半径からS12を算出し、画像群G01の頁数及びサイズからL12を算出する。この方法であれば、図6に表すロール紙長さテーブルが不要になる。
[2−5]ページ数の算出
実画像表示制御部405は、ユーザが指し示した位置までのロール紙の長さを算出する代わりに、その位置に形成されている画像の頁数を算出してもよい。実画像表示制御部405は、例えば図6に表すロール紙長さテーブルの代わりに指示位置情報と頁数とを対応付けた頁数テーブルを用いる。
図15は頁数テーブルの一例を表す。図15の例では、指示位置情報が「5cm」だと「0」頁、「55cm」だと「2400」頁、「110cm」だと「9000」頁というように対応付けがされた頁数テーブルが表されている。実画像表示制御部405は、実施例でロール紙長さテーブルを用いてロール紙の長さを算出したときと同様にして、取得された指示位置情報と頁数テーブルとを用いて、ユーザにより指し示された位置に形成されている画像の頁数を算出し、その頁(画像群G01から累計した頁となる)の画像を実画像として表示させる。また、例えば上記変形例と同様に巻き芯の径が無視できるほど小さいものとみなせる場合であれば、実画像表示制御部405は、側面の円の面積に基づいて頁数を算出し、算出した頁の画像を実画像として表示させてもよい。
[2−6]ロール紙長さを測定するセンサ
上記の実施例及び変形例ではロール紙に形成された画像のサイズ及び枚数からロール紙の長さを算出したが、ロール紙の長さを測定するためのセンサが用いられてもよい。
図16は本変形例の画像形成システム1aの全体構成を表す。画像形成システム1aが備える用紙供給装置10aは、ロール紙P1の走行距離を測定するためのセンサ部13を備えている。
センサ部13は、例えば搬送部12のローラの回転数を測定する回転数センサを備え、ローラの回転数を測定する。例えば実画像表示制御部405は、測定された回転数にローラの円周の長さを乗じた値をロール紙P1の走行距離、すなわち搬送されたロール紙の長さとして算出する。これにより、上述した空白部が発生した場合でもロール紙の長さが算出される。なお、センサ部13が備えるセンサは、回転数センサに限らず、ロール紙の長さの算出に用いられるものであれば光学センサなどの他のセンサであってもよい。
[2−7]各機能を実現する装置
図3に表す各部はUI装置40以外の装置(例えば画像形成装置20が備えるコントローラや、通信回線を介して画像形成装置20に接続されるクライアント端末など)によって実現されてもよい。要するに、ロール紙の径や指示位置などの情報を処理して図3に表す各部の動作を行うことが可能であれば、どのような情報処理装置によってこれらの各部が実現されてもよい。
[2−8]発明のカテゴリ
本発明は、UI端末のような情報処理装置及びその情報処理装置を備える画像形成システムとして捉えられる。また、その情報処理装置を制御するコンピュータが実施する処理を実現するための処理方法や、そのコンピュータを図3に表す各部として機能させるためのプログラムとしても捉えられる。このプログラムは、それを記憶させた光ディスク等の記録媒体の形態や、インターネット等の通信回線を介してコンピュータにダウンロード及びインストールさせて利用可能にするなどの形態で提供される。
1…画像形成システム、10…用紙供給装置、13、33…センサ部、20…画像形成装置、30…用紙巻取装置、40…UI装置、47…UI部、401…画像形成制御部、402…ロール紙径取得部、403…ロール紙画像表示制御部、404…指示位置情報取得部、405…実画像表示制御部。

Claims (6)

  1. 画像形成装置により画像が形成されて巻取装置により巻き取られたロール紙の径を取得する取得部と、
    前記画像形成装置に対して画像群の形成が指示された場合に、当該画像群の形成が開始されたときに取得された第1の径と当該形成が終了したときに取得された第2の径とに基づいて、巻き取られた前記ロール紙のうち当該画像群が形成されている部分を表すロール紙画像を表示部に表示させる第1表示制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記第1表示制御部は、互いの径の比率が前記第1の径及び前記第2の径の比率となる第1の円及び第2の円を同心で表した画像を前記ロール紙画像として表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1表示制御部は、巻き取られた前記ロール紙を広げた状態を表す画像であって、当該広げた状態のロール紙のうち前記画像群が形成されている部分を識別可能に表す画像を前記ロール紙画像として表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1表示制御部は、前記ロール紙画像が表すロール紙の縮尺を表す目盛画像を前記ロール紙画像とともに表示させる
    請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1表示制御部が表示させたロール紙画像のうちユーザが指し示した位置に対応する前記ロール紙の位置に形成されている画像を前記表示部に表示させる第2表示制御部を備える
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1表示制御部は、前記ロール紙のうち画像が形成されていない部分を表す画像を前記ロール紙画像として表示させる
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2015187685A 2015-09-25 2015-09-25 情報処理装置 Active JP6520609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187685A JP6520609B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 情報処理装置
US15/051,416 US9704078B2 (en) 2015-09-25 2016-02-23 Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium storing program for displaying an image formed on roll paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187685A JP6520609B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062653A JP2017062653A (ja) 2017-03-30
JP6520609B2 true JP6520609B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58409600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187685A Active JP6520609B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9704078B2 (ja)
JP (1) JP6520609B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3246812A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-22 OCE Holding B.V. Roll to roll printing method
JP2019055850A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7057896B2 (ja) * 2018-05-18 2022-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2019199064A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP2023124481A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018156A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sharp Corp ロール紙の残量検知方法および装置
JP2011203826A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2014186625A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Roland Dg Corp 携帯型表示装置およびそれを備えた印刷装置システム
JP6003926B2 (ja) * 2013-05-29 2016-10-05 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 表示制御装置、印刷装置、制御方法、及びプログラム
EP2857955B1 (en) * 2013-10-01 2020-03-25 Canon Production Printing Netherlands B.V. Method for planning digital images to be printed on a roll of media
JP2016175216A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置のマーク検出方法、及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170091603A1 (en) 2017-03-30
JP2017062653A (ja) 2017-03-30
US9704078B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6520609B2 (ja) 情報処理装置
US9904494B2 (en) Image forming apparatus for determining a common blank space for parallel continuous printing
JP6424647B2 (ja) 印刷物の製造方法、および印刷装置
JP6761675B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御装置
JP2011067960A (ja) 画像形成装置、印刷装置およびプログラム
JP6459520B2 (ja) 印刷物の製造方法、および印刷装置
JP2020116746A (ja) 基準画像生成装置、画像形成システム、基準画像生成方法、および基準画像生成プログラム
US10430134B2 (en) Printing system, image display apparatus, image display method, and non-transitory computer readable medium
JP2015013452A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2013187761A (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
US10257379B2 (en) Information processing device, portable terminal, control device, and non-transitory computer readable medium
JP2008050151A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2019072894A5 (ja) 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
JP6922589B2 (ja) 画像形成装置
JP6451329B2 (ja) 画像形成方法および画像形成システム
JP6484850B2 (ja) 画像形成プログラム及び画像形成装置
US11301179B2 (en) Image forming apparatus and control program of image forming apparatus
JP2019199065A (ja) 画像形成装置およびプログラム
US20240169174A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2016124282A (ja) 画像形成方法および画像形成システム
JP2017142724A (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2018202845A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2020044789A (ja) 画像形成装置および画像形成物の製造システム
JP6447559B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP2024006241A (ja) 金属板修正支援システム、金属板修正支援方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350