JP6518836B2 - 電気信号伝送装置 - Google Patents

電気信号伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6518836B2
JP6518836B2 JP2018510197A JP2018510197A JP6518836B2 JP 6518836 B2 JP6518836 B2 JP 6518836B2 JP 2018510197 A JP2018510197 A JP 2018510197A JP 2018510197 A JP2018510197 A JP 2018510197A JP 6518836 B2 JP6518836 B2 JP 6518836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
correction
phase
decision feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018510197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017175365A1 (ja
Inventor
崇泰 乗松
崇泰 乗松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2017175365A1 publication Critical patent/JPWO2017175365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518836B2 publication Critical patent/JP6518836B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0807Details of the phase-locked loop concerning mainly a recovery circuit for the reference signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03146Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、高速有線伝送向け受信機およびそれに使用可能な半導体集積回路に関するもので、特に信号誤りを補正する技術に関する。
近年ビッグデータ活用に注目が集まっており、データセンタにおける通信量及びデータ処理量は増加傾向にある。それに対応して情報通信機器のデータ量の増加および処理能力の向上が進展している。その際に大規模データ処理のボトルネックとなる装置内外の通信速度も同様に向上しつつある。例えば装置外の通信ではチャネル当りの伝送速度は56Gbpsに向かって規格化されつつある。
通信の高速化により、通信路の伝送損失は増加し、データの1UI(Unit Interval)幅も狭くなるため、従来のNRZ(Non Return to Zero)変調信号では通信が困難になると考えられている。このように時間方向の高速化に限界が見えてきており、チャネル当り伝送速度56Gbpsとなる世代では多値変調の1種であるPAM-4(Pulse Amplitude Modulation)を用いることが提案されている(非特許文献1参照)。
Jri Lee and et. al., "56Gb/s PAM4 and NRZ SerDes Transceivers in 40nm CMOS", 2015 Symposium on VLSI Circuits, pp.118-119, June 2015
PAM変調信号を用いた信号伝送は、NRZ変調信号時に比べデータ遷移のパターンが増加する。そのため、NRZでは問題にならなかったデータ遷移のパターンでEYE幅が狭くなる現象がみられるようになる。例えば-1→+1の遷移に要する時間と-3→+3の遷移に要する時間は異なり、後者の方は電圧変化の多い分遷移時間が増加する。このため、データ遷移に時間のかかるデータパターンではEYE幅が狭くなる傾向にある。これらの効果は従来問題となってきたISI(Inter Symbol Interference)とは独立に影響するため、ISI対策として用いてきたFFE(Feed Forward Equalizer)、CTLE(Continuous-Time Linear Equalizer)、DFE(Decision Feedback Equalizer)などのフィルタでは打ち消すことができない。
そこで、本発明ではデータパターン起因の遷移時間変化によるEYE幅縮小を抑制することを目的とする。
上記の課題を解決するための手段として、本発明は以下のような特徴を有する。
本発明は、入力されたデータパターンにより遷移時間が異なったとしても、EYE幅縮小を抑制することのできるデータパターン補正手段を持つ受信機に関する発明である。
データの入力パターンにより遷移時間が異なりEYE幅を縮小させてしまうが、逆にいえばデータパターンによりどのようにデータの間違いやすいかのパターンがあるといえる。例えば、-3→+3にデータ遷移する際にデータを取り込むタイミングが遅れた場合、データは-1→+3というように間違う。つまり、データパターンとデータの取り込みタイミングによりどのように間違う可能性が高いかは一様に決まる。そのため、間違いの残る受信データを元にデータパターン抽出し、その時の位相に応じて受信信号に補正信号を加えることにより、正しいデータに補正することが可能である。
データパターン起因のEYE幅縮小を抑制し、ビットエラーレートを抑えることができる。
同一基板上での電気信号伝送装置を示す。 複数基板間で中継器を用いたときの電気信号伝送装置を示す。 コネクタ内に中継器が搭載された時の電気信号伝送装置を示す。 電気信号伝送装置内に用いられる多値伝送用送受信機を示す。 PAM-4信号にレイズドコサインフィルタを通した波形を示す。 データサンプリングクロックの位相が遅れた際のデータ誤りの様子を示す。 データサンプリングクロックの位相が進んだ際のデータ誤りの様子を示す。 本特許の第1の実施例に当たる受信機を示す。 第1の実施例における位相比較器を示す。 第1の実施例におけるデータパターンフィルタを示す。 第1の実施例における補正付DFEを示す。 本特許の効果を示す。 第2の実施例における受信機を示す。 第2の実施例におけるDFEを示す。 第2の実施例におけるデータパターンフィルタを示す。 実施例3の受信機の構成を示す図である。 実施例3の補正付DFEの構成を示す図である。
以下、図面を参考にして詳細を述べる。
図1は有線伝送の1形態を示しており、同一基板上での有線伝送の例を示している。基板101に波形等化機能を有する信号処理用ASIC102と波形等化機能を有する通信用ASIC103とコネクタ104が搭載されており、ASIC102とASIC103とが通信し合い、ASIC103はコネクタ104を通じて別の機器と通信を行う。
図2は図1での通信を同一基板上ではなく別々の基板間に伝送路を介して行い、なおかつそれぞれの基板上に中継器が搭載されている例を示す。装置内で信号処理用ASIC204と中継器205を搭載した基板201と伝送路202がコネクタ208を介して接続され、伝送路202と中継器206と通信用ASIC207とコネクタ210を搭載した基板203がコネクタ209を介して接続されている。伝送路202は基板でもケーブルでもよい。図1での信号の流れと同様に、信号処理用ASIC204は通信用ASIC207を通してコネクタ210の先に接続されている別の機器と通信を行う。ASIC204から出力された信号は中継器205によって中継され、コネクタ208と伝送路202とコネクタ209を通り、さらに中継器206によって中継されて通信用ASIC207に送られ、コネクタ210を通して外部の機器へと伝達される。逆に外部の機器からコネクタ210を通してASIC207が受信した信号は、中継器206に送られて中継され、コネクタ209と伝送路202とコネクタ208を通り、中継器205で中継されて、ASIC204に受信される。
図3は図2の中継器205、206がコネクタ304、305内に搭載された例を示している。基板301に搭載されたASIC204と基板303に搭載されたASIC207が中継器205と中継器206とを介して通信を行う。コネクタ304に搭載された中継器205は伝送路302を介してコネクタ305に搭載された中継器206と通信を行う。
図1〜3に示したASIC102、ASIC103、ASIC204、中継器205、中継器206、ASIC206の波形等化を行う送信機、受信機のみを抜粋した図が図4である。半導体401から信号が送信され、伝送路402を通して半導体403が信号を受信する概略図を示している。半導体401内の送信機404はFFE(Feed Forward Equalizer)409、マルチプレクサ407、PLL(Phase Locked Loop)408から構成される。半導体403内の受信機405は、CTLE(Continuous Time Linear Equalizer、線形等化器)410、ADC(Analog to Digital Converter、アナログデジタル変換器)411、DFE(Decision Feedback Equalizer、判定帰還型等化器)412、PLL413、CDR(Clock and Data Recovery)414で構成される。
次に送信機404での信号の流れを説明する。送信機404は信号処理部406からデータ信号421を受け取り、データ信号421はパラレル伝送されていたものがマルチプレクサ407においてPLL 408からのクロック422で同期を取ってシリアル伝送に変換されて送信される。マルチプレクサ407から出力されたデータ信号423はFFE 409において低周波側のゲインを落とすように波形等化され、出力信号424が伝送路402へ出力される。伝送路402を通った信号425は半導体403内の受信部405に伝達される。
次に受信機405での信号の流れを説明する。送信機404から出力したデータ信号424は伝送路402を通って減衰し、CTLE 410で高周波側を増幅して等化し、等化した信号426をADC 411に出力する。ADC 411において、CTLE 410で増幅された信号426はCDR 414でPLL 413の出力クロック429を位相調整したクロック430に同期してサンプリングされ、デジタル信号427に変換される。ADC 411の出力427はDFE 412に出力される。DFE 412において、ADC 411の出力427は低周波側を減衰させ高周波側を増幅されるようにフィルタされ、PAM-4の例であれば4値に判定される。4値に判定された受信機出力データ428は信号処理部415とCDR 414に入力される。CDR 414ではADC出力データ427とDFE出力データ428からPLL出力クロック429の位相を調整し、EYEが最も開くところでデータを取り込めるようにする。また、信号処理部415は受信機出力データ428を送信機に送り、送信機から伝送路へ伝達され、データ信号が中継される。
図4で説明したNRZ信号でも用いられる従来の送受信機においては、FFE、CTLE、DFEの3つの等化器を持っているが、これらはISIに対しては有効であるものの、データ遷移時間の違いによるEYE幅縮小に対しては補正できない。データ遷移時間によるEYE幅縮小について、図5を用いて説明する。
図5は56GbpsのPAM-4信号をroll off 0.5、帯域22GHzのレイズドコサインフィルタに通した後の信号のEYE波形である。図5において、信号が判定閾値501より高ければ信号は+3に判定され、信号が判定閾値501と判定閾値502の間であれば信号は+1に判定され、信号が判定閾値502と判定閾値503の間であれば信号は-1に判定され、信号が判定閾値503より低ければ信号は-3に判定される。判定閾値501、502、503上で信号が通らない範囲をEYE幅と言い、図5からわかるようにEYE幅は上側のEYE幅505と下側のEYE幅506で決まっており、EYE幅505、506は-3→+3と+3→-3のデータ遷移時間で決まっている。ナイキスト周波数以上の周波数で帯域制限してISIの影響がほぼない条件においても15ps程度EYE幅が狭くなっている。このように、NRZ信号に対してPAMの多値信号はデータパターン依存によりEYE幅が狭くなる。
ここで送信したデータがパターンによってどのように間違うかは予想できると考え、受信データから間違いやすいデータパターンを検出して補正を掛けてデータを修正する方式を提案する。
図6に位相が遅れた場合のPAM-4での例を示す。この例では閾値607より上だとデータは+3と判定され、閾値608と閾値607の間だと+1と判定され、閾値609と閾値608の間だと-1と判定され、閾値609より下だと-3と判定されるものとする。データサンプリングタイミングが理想な時は二つ前のデータサンプリングタイミング601でデータは+1、一つ前のデータサンプリングタイミング602で-3、現在のデータサンプリングタイミング603で+3と判定されている。しかし、データサンプリングの位相が遅れた場合、遅れた分だけ前の値をサンプリングすることとなる。そのため、二つ前のデータサンプリングタイミング604でデータは+1、一つ前のデータサンプリングタイミング605で-1、現在のデータサンプリングタイミング606で+1と判定され、データサンプリングタイミング603とデータサンプリングタイミング606でデータが+3→+1に間違えてしまう。しかし、値の変化方向610と同じ極性で補正611を加えてやれば元のデータに補正することが可能である。検出すべきデータパターンは位相が遅れた場合は、前のデータの影響で変化することから、基本的には補正したいデータとその前いくつかのデータ列を検出すればよい。
図7に位相が進んだ場合のPAM-4での例を示す。この例では閾値707より上だとデータは+3と判定され、閾値708と閾値707の間だと+1と判定され、閾値709と閾値708の間だと-1と判定され、閾値709より下だと-3と判定されるものとする。データサンプリングタイミングが理想な時は現在のデータサンプリングタイミング701でデータは+3、一つ後のデータサンプリングタイミング702で-3、二つ後のデータサンプリングタイミング703で+3と判定されている。しかし、データサンプリングの位相が進んだ場合、進んだ分だけ後の値をサンプリングすることとなる。そのため、現在のデータサンプリングタイミング704でデータは+1、一つ後のデータサンプリングタイミング705で-1、二つ後のデータサンプリングタイミング706で+1と判定され、データサンプリングタイミング701とデータサンプリングタイミング703でデータが+3→+1に間違えてしまう。しかし、値の変化方向710と逆の極性で補正711を加えてやれば元のデータに補正することが可能である。図7で図6の位相が遅れた場合と補正の極性が逆になるため、位相の進みと遅れの検出が必要である。また、検出すべきデータパターンは位相が進んだ場合は、後のデータの影響で変化することから、基本的には補正したいデータとその後いくつかのデータ列を検出すればよい。
上記を実現するための第1の実施例の構成を図8に示す。図4の受信機405に対して、位相検出器801、データパターンフィルタ802、補正付DFE 803が加わっている。位相検出器801はADC 410の出力データ427とDFE 411の出力データ811が入力され、位相が早いか遅いかを検出し、位相検出結果812を出力する。データパターンフィルタ802は位相検出器801の位相検出結果812とDFE 411の出力データ811が入力され、補正すべきデータパターン列と出力データ811とを比較し、一致した場合位相検出結果812に従って位相進み時補正データ813と位相遅れ時補正データ814のいずれかを出力する。位相検出結果812が位相進みと検出された場合は、位相遅れ時補正データ814が0となり、位相検出結果812が位相遅れと検出された場合は、位相進み時補正データ813が0となり、位相検出結果812で位相が進んでも遅れてもないと検出された場合は、位相進み時補正データ813と位相遅れ時補正データ814のいずれも0となる。補正付DFE (補正付判定帰還型等化器)803は、ADC 410出力データ427と位相検出器801の位相検出結果812と位相進み時補正データ813と位相遅れ時補正データ814とを入力され、補正データ813と補正データ814とはADC出力データ427に足し合わされて判定され、補正された受信機出力データ428を出力する。例えばPAM-4であれば-3、-1、+1、+3のいずれかに判定され、PAM-8であれば-7、-5、-3、-1、+1、+3、+5、+7のいずれかに判定される。
図9に位相検出器801の1例を示す。シフトレジスタ901はDFE出力データ811を入力され遅延したデータ列921を生成する。データ列921はデータパターン検出器902入力する。データパターン検出器902はISIの小さくなるデータパターン(例えば-1-1+1+1)を検出し、一致した場合はデータパターン検出結果922をHighとし、一致しない場合はデータパターン検出結果922をLowとして出力する。ADC出力データ427はNクロック遅延器903でシフトレジスタ901とデータパターン検出器902を通ったパスとの遅延差を調整され、絶対値変換器904で絶対値に変換され、振幅データ923となる。振幅データ923と振幅データ923を1クロック遅延器905で遅延させたデータはそれぞれ掛け算器906、掛け算器907でデータパターン検出結果922と掛け合わされる。データパターン検出結果922はイネーブル信号として動作し、Highの時以外は入力データを0とする。掛け算器906出力である位相進み側振幅データ924は移動平均器908で移動平均され、位相進み側平均振幅データ926となる。同様に掛け算器907出力である位相遅れ側振幅データ925は移動平均器909で移動平均され、位相遅れ側平均振幅データ927となる。移動平均器908と移動平均器909の移動平均を行うデータ数の範囲は一定量となっており、レジスタ設定などで平均化範囲を調整してもよい。位相進み側平均振幅データ926は引き算器910で位相遅れ側平均振幅データ927を引かれ、振幅差928を出力する。振幅差928は不感帯911に入力され、閾値以下の振幅は0と変換される。不感帯911の閾値はレジスタなどで設定可能とする。不感帯911の出力である位相進み度合い929は多値判定器912に入力され、位相進み度合い929を判定する。入力929は少なくとも正負または0かを判定される。位相検出結果812が正であれば位相が進んでおり、負であれば位相が遅れていると検出できる。
図10にデータパターンフィルタ802の1例を示す。シフトレジスタ1001はDFE 411の出力データ811を遅延し、データ列1011を出力する。データ列1011は少なくとも5個以上のデータを含むデータ列が必要である。データ列1011は位相遅れデータパターン検出器1003と位相進みデータパターン検出器1002に入力し、同じく入力する位相検出結果812が正であれば位相進みデータパターン検出器1002のみ動作し、位相検出結果812が負であれば位相遅れデータパターン検出器1003のみ動作する。位相進みデータパターン検出器1002と位相遅れデータパターン検出器1003は入力データパターンに対して出力する補正値は異なるが、動作原理は同じで、予め設定されていたデータパターンに入力が一致すれば対応する補正値を出力する構造となっている。中身はルックアップテーブルになっており、入力データ列に対応する補正値が格納されている。補正値はプログラムによりレジスタ値を変更して変更したり、自動収束させて変更したりすることも可能である。位相進みデータパターン検出器1002からは位相進み時補正データ813が出力され、位相遅れデータパターン検出器1003からは位相遅れ時補正データ814が出力される。
図11に補正付DFE 803の1例を示す。ADC出力データ427はNクロック遅延器1101で遅延量を調整され、加算器1102においてTap2以降のフィルタTap 1127を加えられ,加算器1102は高次Tap加算結果1121を出力する。高次Tap加算結果1121とTap1データ1128が加算器1103に入力されて加算され、1クロック遅延器1104で遅延され、1クロック遅延器1104からDFEフィルタ出力1122が出力される。DFEフィルタ出力1122は微分器1105で変化量を計算し,判定器1107はその変化量が入力され位相遅れ時データ遷移極性1123を判定する。掛け算器1109は位相遅れ時データ遷移極性1123と位相遅れ時補正データ814をMクロック遅延器1113で遅延調整した結果とを入力されて、両者を掛け合わせ、位相遅れ時補正値1125を出力する。また、高次Tap加算結果1121は微分器1106に入力されて変化量を計算し,判定器1108はその変化量を判定し、位相進み時データ遷移極性1124を出力する。掛け算器1110は位相進み時データ遷移極性1124と位相進み時補正データ813をMクロック遅延器1114で遅延調整した結果とを入力され、両者を掛け合わせ、位相進み時補正値1126を出力する。DFEフィルタ出力1122と位相遅れ時補正値1125と位相進み時補正値1126は加算器1111に入力されて加算され、補正された信号が計算され、多値判定器1112はその補正された信号を判定し、受信機出力データ428を出力する。多値判定器1112は例えばPAM-4だと-3、-1、+1、+3の4値に判定され、PAM-8だと8値に判定される。受信機出力データ428はフィードバックしてフィルタ係数を掛けられて入力に足し合わされる。高次タップフィルタ1117は受信機出力データ428を入力され、内部で遅延してTap係数を掛け、Tap2からTap-nまでの高次Tapフィルタ出力1127を出力する。また、Tap1に関しては、位相検出結果812が入力されたルックアップテーブル1115から位相検出結果812に応じたTap1係数データ1129が出力される。掛け算器1116は受信機出力データ428とTap1係数データ1129とが入力され、両者を掛け合わせ、Tap1データ1128を出力する。そして、Tap1データ1128は入力に足し合わされる。
図12に本特許を用いた際の効果を示すBER(Bit Error Rate)のバスタブカーブを示す。本特許を用いた時(補正あり)と用いていない時(補正なし)のBERを比較している。図12の例では0.15UI エラーフリーとなるEYE幅が改善しており、EYE幅改善に効果が大きい。
DFEにはビットエラーがあった場合にそのエラーの影響がDFEのタップ数分残ってしまうという問題がある。そのため、実施例1において補正を入れていないDFEはその影響が残ってしまい、データパターンフィルタで比較するデータが全てエラーのあるデータとなる可能性があり補正を誤る可能性がある。
そこで、第2の実施例ではDFEの高次Tap側は補正後のデータを入力してやり、できるだけエラーを引き継がないようにする。これにより不必要なデータパターンに対しても補正を掛けることで正しいデータを間違ったデータに化けさせることを防ぐ。
図13に第2の実施例を示す。DFE 1301に補正付DFE 803の出力428を入力し、DFE 1301内でフィードバックしているデータと置き換える。また、データパターンフィルタ1302にも補正付DFE 803の出力428を入力し、一部データを補正後データに変更する。
図14にDFE 1301の1例を示す。図14においてはN tapのDFEでかつデータパターンフィルタ1302が補正したいデータに対してL個前のデータまでのパターンを用いてフィルタするものとする。DFE 1301はADC出力427が入力され、補正付DFE出力428を高次Tapブロック1405において遅延させてTap係数を掛け合わした高次Tap信号1414と加算器1401において足し合わされる。加算器1401の出力1411は、DFE出力811を低次Tapブロック1404において遅延させてTap係数を掛け合わした低次Tap信号と加算器1402において足し合わされる。加算器1402の出力1412は判定器1403において、判定される。PAM-4信号であれば4値に、PAM-8信号であれば8値に判定される。
図15にデータパターンフィルタ1302の例を示す。遅延したデータ列を生成するシフトレジスタを二つ持ち、遅延の少ないデータはDFE出力811を遅延させたものを用い、遅延の多いデータは補正付DFE出力428を遅延させたものを用いる。シフトレジスタ1501はDFE出力811を入力され、L個遅延までのデータ列1511を出力する。ここでLの数は図14でのLと同じ数とする。シフトレジスタ1502は補正付DFE出力428が入力され、遅延したデータ列1512を出力する。遅延データ列1511と遅延データ列1512は一つのバス線にまとめられ遅延データ列1513となり、位相進みデータパターン検出器1002と位相遅れデータパターン検出器1003に入力し、データパターンが一致するかを検出する。
第3の実施例として、図16にDFE 411の出力811を補正付DFE 1601に加えた受信機を示す。図16ではDFE出力811から計算される値とADC出力427の値を比較し、差分が小さい時は補正を加えない例を示している。これまでの実施例では間違ったデータ列から補正が必要だろうと予想して補正を加えるため、データが間違っていなくても補正を加えて逆に間違いを引き起こす可能性がある。そこで、DFE出力811から計算した値とADC出力427との差が小さい時はデータ誤りが起きていないとして補正を加えないことにより、必要以上に補正を加えることを抑制可能となる。
図17にその時の補正付DFE 1601の例を示す。基本的には図11の補正付DFE 803と同じで、補正の制御回路が付け加わっている。補正の制御回路は下記の様な構成である。DFE出力811を遅延器1701により遅延調整し、振幅変換器1702により判定されたデータに相当する振幅データを掛けられ、差分器1703においてDFEフィルタ結果1122との差を求めて、絶対値変換器1704により絶対値に変換されて、比較器1705によりレジスタ等で設定された閾値と比較されて、閾値より低ければ0、高ければ1の補正制御信号1708に変換される。補正制御信号1708は掛け算器1706において位相遅れ時補正値1125と掛けられ、また補正制御信号1708は掛け算器1707において位相進み時補正値1126と掛けられ、それぞれ加算器1111においてDFEフィルタ結果1122に加えられる。つまり、DFEフィルタ結果1122とDFE出力811に判定前のデータに戻したものとの差が小さいと、データ誤りは起きていないとして補正を加えないように補正値を0にする。
101 装置内基板
102 信号処理用半導体集積装置
103 通信用半導体集積装置
104 コネクタ
201 装置内基板
202 装置内伝送路
203 装置内基板
204 信号処理用半導体集積装置
205 中継器
206 中継器
207 通信用半導体集積装置
208 コネクタ
209 コネクタ
210 コネクタ
301 装置内基板
302 装置内伝送路
303 装置内基板
304 コネクタ
305 コネクタ
401 半導体集積装置
402 伝送路
303 半導体集積装置
404 送信機
405 受信機
406 信号処理部
407 マルチプレクサ
408 PLL(Phase Locked Loop)
409 FFE(Feed Forward Equalizer)
410 CTLE(Continuous Linear Equalizer)
411 ADC(Analog to Digital Converter)
412 DFE(Decision Feedback Equalizer)
413 PLL(Phase Locked Loop)
414 CDR(Clock and Data Recovery)
415 信号処理部
421 送信信号パラレルデータ
422 送信機クロック
423 送信信号シリアルデータ
424 送信機出力
425 受信機入力
426 CTLE出力信号
427 ADC出力データ
428 受信機出力データ
429 受信機PLL出力クロック
430 受信機クロック
501 判定閾値
502 判定閾値
503 判定閾値
504 上側EYE幅
505 下側EYE幅
601 タイミングずれなし時の2クロック前データサンプリングタイミング
602 タイミングずれなし時の1クロック前データサンプリングタイミング
603 タイミングずれなし時のデータサンプリングタイミング
604 クロック位相遅れ時の2クロック前データサンプリングタイミング
605 クロック位相遅れ時の1クロック前データサンプリングタイミング
606 クロック位相遅れ時のデータサンプリングタイミング
607 +3/+1データ判定閾値
608 +1/-1データ判定閾値
609 -1/-3データ判定閾値
610 受信データ遷移方向
611 補正方向
701 タイミングずれなし時の2クロック前データサンプリングタイミング
702 タイミングずれなし時の1クロック前データサンプリングタイミング
703 タイミングずれなし時のデータサンプリングタイミング
704 クロック位相進み時の2クロック前データサンプリングタイミング
705 クロック位相進み時の1クロック前データサンプリングタイミング
706 クロック位相進み時のデータサンプリングタイミング
707 +3/+1データ判定閾値
708 +1/-1データ判定閾値
709 -1/-3データ判定閾値
710 受信データ遷移方向
711 補正方向
801 位相検出器
802 データパターンフィルタ
803 補正付DFE
811 DFE出力データ
812 位相検出結果
813 位相進み時補正データ
814 位相遅れ時補正データ
901 シフトレジスタ
902 データパターンフィルタ
903 Nクロック遅延器
904 絶対値変換器
905 1クロック遅延器
906 掛け算器
907 掛け算器
908 移動平均器
909 移動平均器
910 引き算器
911 不感帯
912 多値判定器
921 遅延データ列
922 データパターン検出結果
923 振幅データ
924 位相進み側振幅データ
925 位相遅れ側振幅データ
926 位相進み側平均振幅データ
927 位相遅れ側平均振幅データ
928 振幅差
929 位相進み度合い
1001 シフトレジスタ
1002 位相進みデータパターン検出器
1003 位相遅れデータパターン検出器
1011 遅延データ列
1101 Nクロックデータ遅延器
1102 加算器
1103 加算器
1104 1クロック遅延器
1105 微分器
1106 微分器
1107 0/1判定器
1108 0/1判定器
1109 掛け算器
1110 掛け算器
1111 加算器
1112 多値判定器
1113 Mクロックデータ遅延器
1114 Mクロックデータ遅延器
1115 ルックアップテーブル
1116 掛け算器
1117 高次Tapフィルタ
1121 高次Tap加算結果
1122 DFEフィルタ結果
1123 位相遅れ時データ遷移極性
1124 位相進み時データ遷移極性
1125 位相遅れ時補正値
1126 位相進み時補正値
1127 高次Tapフィルタ出力
1128 Tap1データ
1129 Tap1係数データ
1301 補正データ入力DFE
1302 補正データ利用データパターンフィルタ
1401 加算器
1402 加算器
1403 多値判定器
1404 低次Tapフィルタ
1405 高次Tapフィルタ
1411 高次Tap加算結果
1412 DFEフィルタ結果
1413 低次Tapフィルタ出力
1414 高次Tapフィルタ出力
1501 シフトレジスタ
1502 シフトレジスタ
1511 遅延データ列
1512 補正後遅延データ列
1513 補正後データを加えた遅延データ列
1601 補正付DFE
1701 遅延器
1702 振幅変換器
1703 差分器
1704 絶対値変換器
1705 比較器
1706 掛け算器
1707 掛け算器
1708 補正制御信号

Claims (6)

  1. 受信信号を増幅する線形等化器を有し、前記線形等化器出力をデジタル値に変換するアナログデジタル変換器を有し、前記アナログデジタル変換器出力を基に受信信号に対してクロックの位相の進み具合を検出する位相検出器を有し、前記アナログデジタル変換器出力をフィルタする判定帰還型等化器を有し、前記アナログデジタル変換器の出力をフィルタするとともに補正を加える補正付判定帰還型等化器を有し、前記位相検出器出力と前記判定帰還型等化器出力とから位相とデータパターンを判定し前記補正付判定帰還型等化器に補正量を与えるデータパターンフィルタを有し、前記補正付判定帰還型等化器において受信データを補正してエラーを減らすことを特徴とするパルス多値変調用受信機。
  2. 前記補正付判定帰還型等化器において、前記アナログデジタル変換器出力を受け取ったデータに遅延器を用いて調整分の遅延を加えた遅延データを生成し、前記遅延データを用いて上記位相検出器で位相の進みを検出した場合は補正したいデータから補正したいデータの1クロック後のデータへの遷移極性を検出し、上記位相検出器で検出した位相が遅れていた時は補正したいデータの1つ前のデータから補正したいデータへの遷移極性を検出し、上記データパターンフィルタから受け取った補正値に前記遷移極性を掛けて、前記遅延データに加えることを特徴とする請求項1記載のパルス多値変調用受信機。
  3. 前記判定帰還型等化器出力を遅延させて遅延データ列を生成するシフトレジスタを有し、前記シフトレジスタ出力と、上記位相検出器出力と入力される、位相進みデータパターン検出器および位相遅れデータパターン検出器を有し、前記位相検出器出力が位相進みを検出した際に前記位相進みデータパターン検出器はルックアップテーブルを有し、前記シフトレジスタ出力データ列に割り当てられた補正値を出力し、前記位相検出器出力が位相遅れを検出した際に前記位相遅れデータパターン検出器はルックアップテーブルを有し、前記シフトレジスタ出力データ列に割り当てられた補正値を出力することを特徴とする請求項1記載のパルス多値変調用受信機。
  4. 前記補正付判定帰還型等化器出力を上記判定帰還型等化器および前記データパターンフィルタに入力し、前記判定帰還型等化器内の帰還データの一部を前記補正付判定帰還型等化器出力に置き換えることにより、前記判定帰還型等化器内でデータ誤り影響を受けなくし、前記データパターンフィルタの判定データ列の一部を前記補正付判定帰還型等化器出力に置き換えることで、前記補正付判定帰還型等化器出力のデータ以降は誤りが抑えられたデータにでき、前記補正付判定帰還型等化器において必要以上の補正を加えることを防ぐことにより補正の精度を向上することを特徴とする請求項1記載のパルス多値変調用受信機。
  5. 上記判定帰還型等化器の出力を遅延させて遅延データ列を生成するシフトレジスタを有し、上記補正付判定帰還型等化器の出力を遅延させて遅延データ列を生成するシフトレジスタを有し、前記判定帰還型等化器の出力を遅延させる前記シフトレジスタ出力と前記補正付判定帰還型等化器の出力を遅延させる前記シフトレジスタ出力とをつなげた補正込みデータ列と、上記位相検出器出力とを入力される、位相進みデータパターン検出器および位相遅れデータパターン検出器を有し、前記位相検出器出力が位相進みを検出した際に前記位相進みデータパターン検出器は前記補正込みデータ列に割り当てられた補正値を出力し、前記位相検出器出力が位相遅れを検出した際に前記位相遅れデータパターン検出器は前記補正込みデータ列に割り当てられた補正値を出力することを特徴とする請求項4記載のパルス多値変調用受信機。
  6. 上記判定帰還型等化器の出力を受け取り、前記判定帰還型等化器の出力の遅延を調整して判定前の値に変換する変換器を有し、前記変換器出力と前記補正付判定帰還型等化器内の判定前の値と差分を計算し、前記差分が閾値より小さい場合は、上記補正付判定帰還型等化器内の補正値を0にするように補正値を制御する比較器を有することを特徴とする請求項1記載のパルス多値変調用受信機。
JP2018510197A 2016-04-08 2016-04-08 電気信号伝送装置 Expired - Fee Related JP6518836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061472 WO2017175365A1 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 電気信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017175365A1 JPWO2017175365A1 (ja) 2018-11-22
JP6518836B2 true JP6518836B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=60000409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510197A Expired - Fee Related JP6518836B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 電気信号伝送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10498562B2 (ja)
JP (1) JP6518836B2 (ja)
WO (1) WO2017175365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11870613B2 (en) 2022-02-17 2024-01-09 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit and receiver device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102241045B1 (ko) 2013-04-16 2021-04-19 칸도우 랩스 에스에이 고 대역폭 통신 인터페이스를 위한 방법 및 시스템
US10498562B2 (en) * 2016-04-08 2019-12-03 Hitachi, Ltd. Electric signal transmission device
CN109314518B (zh) 2016-04-22 2022-07-29 康杜实验室公司 高性能锁相环
US10193716B2 (en) 2016-04-28 2019-01-29 Kandou Labs, S.A. Clock data recovery with decision feedback equalization
US10411922B2 (en) 2016-09-16 2019-09-10 Kandou Labs, S.A. Data-driven phase detector element for phase locked loops
US10372665B2 (en) 2016-10-24 2019-08-06 Kandou Labs, S.A. Multiphase data receiver with distributed DFE
CN110945830B (zh) 2017-05-22 2022-09-09 康杜实验室公司 多模式数据驱动型时钟恢复电路
CN114553261B (zh) 2017-12-07 2023-10-10 康杜实验室公司 用于生成判定反馈均衡补偿误码计数的方法
US10326623B1 (en) 2017-12-08 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for providing multi-stage distributed decision feedback equalization
US10554380B2 (en) 2018-01-26 2020-02-04 Kandou Labs, S.A. Dynamically weighted exclusive or gate having weighted output segments for phase detection and phase interpolation
JP2019165316A (ja) 2018-03-19 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 クロック・データ再生装置及び位相検出方法
KR102445856B1 (ko) 2018-06-12 2022-09-21 칸도우 랩스 에스에이 저지연 조합 클록 데이터 복구 로직 회로망 및 차지 펌프 회로
DE102020100751A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mehrfachabgriff-entscheidungsvorwärtsentzerrer mitpräcursor- und postcursorabgriffen
US11962439B2 (en) * 2019-03-20 2024-04-16 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Fast equalization for jitter mitigation
US10630272B1 (en) 2019-04-08 2020-04-21 Kandou Labs, S.A. Measurement and correction of multiphase clock duty cycle and skew
US10958251B2 (en) 2019-04-08 2021-03-23 Kandou Labs, S.A. Multiple adjacent slicewise layout of voltage-controlled oscillator
TWI727843B (zh) * 2020-06-30 2021-05-11 瑞昱半導體股份有限公司 電子裝置之接收端及時脈回復操作之相位閥值的設定方法
US11463092B1 (en) 2021-04-01 2022-10-04 Kanou Labs Sa Clock and data recovery lock detection circuit for verifying lock condition in presence of imbalanced early to late vote ratios
US11303484B1 (en) * 2021-04-02 2022-04-12 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using asynchronous sampling
US11563605B2 (en) 2021-04-07 2023-01-24 Kandou Labs SA Horizontal centering of sampling point using multiple vertical voltage measurements
US11496282B1 (en) 2021-06-04 2022-11-08 Kandou Labs, S.A. Horizontal centering of sampling point using vertical vernier
US11469877B1 (en) * 2021-08-12 2022-10-11 Xilinx, Inc. High bandwidth CDR

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252153A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Fujitsu Ltd ディジタル・ループフィルタ
AU4238697A (en) * 1996-08-29 1998-03-19 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US7199956B1 (en) * 2001-09-21 2007-04-03 Maxtor Corporation Disk drive self-servo writing using fundamental and higher harmonics of a printed reference pattern
EP1494413A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-05 CoreOptics, Inc., c/o The Corporation Trust Center Channel estimation and sequence estimation for the reception of optical signal
JP4952152B2 (ja) * 2006-09-06 2012-06-13 株式会社日立製作所 パルス幅制御等化回路
US20080240653A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Jonathan Paul King Optical coupler including mode-mixing
US7961831B2 (en) * 2007-03-29 2011-06-14 Intel Corporation Measuring a horizontal eye opening during system operation
JP2011014973A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Renesas Electronics Corp イコライザ調整方法及びアダプティブイコライザ
US8461896B2 (en) * 2010-11-29 2013-06-11 Advanced Micro Devices, Inc. Compensating for wander in AC coupling data interface
JP2014033347A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Hitachi Ltd アダプティブイコライザ、イコライザ調整方法、それを用いた半導体装置および情報ネットワーク装置
US8929499B2 (en) * 2012-09-29 2015-01-06 Intel Corporation System timing margin improvement of high speed I/O interconnect links by using fine training of phase interpolator
JP6079388B2 (ja) * 2013-04-03 2017-02-15 富士通株式会社 受信回路及びその制御方法
US9742689B1 (en) * 2013-12-27 2017-08-22 Inphi Corporation Channel negotiation for a high speed link
US9806917B2 (en) * 2014-02-21 2017-10-31 Hitachi, Ltd. Electric signal transmission apparatus
US9722722B2 (en) * 2014-09-19 2017-08-01 Neophotonics Corporation Dense wavelength division multiplexing and single-wavelength transmission systems
US9438460B2 (en) * 2014-10-17 2016-09-06 Finisar Corporation Partial discrete fourier transform-spread in an orthogonal frequency division multiplexing system
US9847839B2 (en) * 2016-03-04 2017-12-19 Inphi Corporation PAM4 transceivers for high-speed communication
US10498562B2 (en) * 2016-04-08 2019-12-03 Hitachi, Ltd. Electric signal transmission device
US10009195B2 (en) * 2016-06-16 2018-06-26 Finisar Corporation Nonlinear equalizer
US10284395B2 (en) * 2017-06-02 2019-05-07 Regents Of The University Of Minnesota Time-based decision feedback equalization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11870613B2 (en) 2022-02-17 2024-01-09 Kioxia Corporation Semiconductor integrated circuit and receiver device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017175365A1 (ja) 2017-10-12
US20190109735A1 (en) 2019-04-11
US10498562B2 (en) 2019-12-03
JPWO2017175365A1 (ja) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518836B2 (ja) 電気信号伝送装置
US11063791B2 (en) Receiver with clock recovery circuit and adaptive sample and equalizer timing
US8532240B2 (en) Decoupling sampling clock and error clock in a data eye
CN106470177B (zh) 用dfe进行偏移的cdr装置、接收器和方法
US8649476B2 (en) Adjusting sampling phase in a baud-rate CDR using timing skew
US10404496B1 (en) Mitigating interaction between adaptive equalization and timing recovery in multi-rate receiver
US6266366B1 (en) Digital base-band receiver with pipeline processor
US8102910B2 (en) Re-adaption of equalizer parameter to center a sample point in a baud-rate clock and data recovery receiver
US20110022890A1 (en) Clock and data recovery circuit with eliminating data-dependent jitters
JP2014158252A (ja) パターン・ベースの信号の損失の検出器
WO2019205670A1 (zh) 相位检测方法、相位检测电路及时钟恢复装置
Musah et al. Robust timing error detection for multilevel baud-rate CDR
US9258109B2 (en) Clock recovery method and apparatus
US10505705B1 (en) Receiver with cancellation of intrinsic offset from decision feedback equalization to enhance data margin
WO2009040371A1 (en) Clock recovery using a tapped delay line
US8867603B1 (en) Method and system for balancing an equalizer at a receiver
JP6447142B2 (ja) 受信回路、受信装置および受信方法
Shim et al. A 12-Gbps, 0.24-pJ/b/dB PAM-4 Receiver With Dead-Zone Free SS-MMSE PD for CIS Link
WO2017037836A1 (ja) 信号伝送装置および信号伝送システム
KR101359691B1 (ko) 데이터의 고속 전송을 위한 등화기 및 등화 방법
노승하 Design of PAM-4 Receiver with Baud-Rate Phase Detector
WO2021155907A1 (en) Method and apparatus for timing recovery in ftn pam-n systems
Ting et al. A blind ADC-based CDR with digital data interpolation and adaptive CTLE and DFE

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees