JP6518616B2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6518616B2
JP6518616B2 JP2016066542A JP2016066542A JP6518616B2 JP 6518616 B2 JP6518616 B2 JP 6518616B2 JP 2016066542 A JP2016066542 A JP 2016066542A JP 2016066542 A JP2016066542 A JP 2016066542A JP 6518616 B2 JP6518616 B2 JP 6518616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation catalyst
exhaust gas
work vehicle
engine
reduction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016066542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180215A (ja
Inventor
剛史 竹山
剛史 竹山
裕之 木崎
裕之 木崎
善大 伊藤
善大 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCM Corp
Original Assignee
KCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCM Corp filed Critical KCM Corp
Priority to JP2016066542A priority Critical patent/JP6518616B2/ja
Priority to KR1020170023991A priority patent/KR101801511B1/ko
Priority to CN201710107041.4A priority patent/CN107237365B/zh
Priority to US15/451,474 priority patent/US10301995B2/en
Priority to EP17159582.0A priority patent/EP3225749B1/en
Publication of JP2017180215A publication Critical patent/JP2017180215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518616B2 publication Critical patent/JP6518616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/108Auxiliary reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、作業車両に関する。
排気中の窒素酸化物(NOx)を除去する排気ガス浄化装置を備えた作業車両が知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の作業車両では、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と窒素酸化物還元触媒装置とが並列して配置されている。ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置と窒素酸化物還元触媒装置とは、尿素水溶液ミキシング装置が設けられたS字状の接続管によって接続されている。
特許第5526288号
特許文献1に記載のように、ディーゼル微粒子捕集フィルタ装置などの後処理装置と、窒素酸化物還元触媒装置などの後処理装置とを並列に配置してしまうと、2つの後処理装置の長手方向の一方が他方に比べて長い場合、長い方に合わせて、エンジン室の左右幅方向の寸法が決定されることになる。つまり、特許文献1に記載の配置では、エンジン室の左右幅が大きくなってしまうおそれがある。
本発明の一態様による作業車両は、エンジン室内にエンジンと前記エンジンの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を備えた作業車両において、前記排気ガス浄化装置は、前記エンジンの上方に配置され、円筒状の酸化触媒装置と、円筒状の還元剤噴射装置と、円筒状の選択触媒還元装置と、を備え、前記酸化触媒装置は、前記酸化触媒装置の中心軸が前記作業車両の左右方向に沿うように配置され、前記還元剤噴射装置は、前記還元剤噴射装置の中心軸が前記作業車両の前後方向に沿うように配置され、前記選択触媒還元装置は、前記選択触媒還元装置の中心軸が前記作業車両の前後方向に沿うように配置され、前記酸化触媒装置、前記還元剤噴射装置、および、前記選択触媒還元装置のそれぞれの中心軸が、同一の高さとなる関係に配置され、かつ、前記選択触媒還元装置の中心軸が前記酸化触媒装置を通過するように配置されている。
本発明によれば、エンジン室の左右幅を短くできる。
ホイールローダの側面図。 天板などの上部構造体を取り除いた状態のホイールローダの平面図。 冷却器室の内部を示す斜視図。 エンジン室の内部を示す斜視図。 排気ガス浄化装置の固定構造について説明する分解斜視図。 ベースブラケットの平面模式図。 (a)はベースブラケットに固定された排気ガス浄化装置を下方から見た斜視図、(b)は図2のVII−VII線で切断した断面模式図。 エンジン室を左側方から見た図。 排気ガス浄化装置を構成する各後処理装置の配置について説明する図。 エンジン室を前方から見た図。 フィルタの引き抜き領域を示す図。 フィルタを引き抜く作業について説明する図。 建屋を左斜め上方から見た斜視図。 排気ガス浄化装置400の左右方向の寸法について説明する平面模式図。
以下、図面を参照して、本発明による作業車両の一実施の形態を説明する。説明の便宜上、本実施の形態では各図に記載したように前後左右方向および上下方向を規定する。また、本実施の形態では、各図において、作業車両を構成する部材のうち説明のために記載を省略する必要があるものについては、その一部または全部についての記載を省略している。
図1は、本発明の一実施の形態に係る作業車両の一例であるホイールローダの側面図である。図1に示すように、ホイールローダは、アーム111、バケット112、および、前輪113等を有する前部車体110と、運転室121、建屋122、および、後輪123等を有する後部車体120とで構成される。
アーム111はアームシリンダ(不図示)の駆動により上下方向に回動(俯仰動)し、バケット112はバケットシリンダ115の駆動により上下方向に回動(クラウドまたはダンプ)する。前部車体110と後部車体120はセンタピン101により互いに回動自在に連結され、ステアリングシリンダ116の伸縮により後部車体120に対し前部車体110が左右に屈折する。
建屋122は、エンジン301や排気ガス浄化装置400、熱交換器や各種油圧機器等を収容する収容室の外郭を構成している。建屋122の左右側面の開口部は、開閉可能な左右一対の建屋カバー130によって覆われている。建屋カバー130はガルウイングタイプの開閉カバーであって、建屋122の天板と建屋カバー130との間に回動支点(ヒンジ)が設けられ、地面に対し略水平に展開する構成とされている。ホイールローダ100の左右側面にそれぞれ設けられた建屋カバー130は、左右で略対称の形状である。
図2は、天板などの上部構造体を取り除いた状態のホイールローダの平面図である。図2に示すように、建屋122は、内部に設けられた収容室(収容空間)が、隔壁160によって、車両前側のエンジン室122Eと、車両後側の冷却器室122Cとに仕切られている。
図1に示すように、エンジン室122Eの側面は、建屋カバー130の一部により覆われ、エンジン室122Eの上面は、建屋122の天板を構成するエンジンフード140により覆われている。エンジン室122Eの前面は、前側フレーム810の前面板811(図4参照)により覆われ、エンジン室122Eの後面は、後側フレーム161の隔壁160(図3参照)により覆われている。すなわち、エンジン室122Eは、左右一対の建屋カバー130の一部と、エンジンフード140と、前面板811(図4参照)と、隔壁160(図3参照)によって画成されている。
冷却器室122Cの側面は、建屋カバー130の一部により覆われ、冷却器室122Cの上面は、建屋122の天板を構成する冷却器用建屋カバー132により覆われている。冷却器室122Cの前面は、隔壁160により覆われ、冷却器室122Cの後面は、グリル200により覆われている。すなわち、冷却器室122Cは、左右一対の建屋カバー130の一部と、冷却器用建屋カバー132と、隔壁160と、グリル200によって画成されている。
冷却器室122Cの内部には、熱交換器ユニット501と、冷却ファンユニット502が配置されている。熱交換器ユニット501は、エンジン301の冷却水を冷却するラジエータや、作動油を冷却するオイルクーラ、エンジン301の過給機で加圧された空気を冷却するインタークーラ等の複数の熱交換器と、これらの熱交換器を支持するラジエータフレームを備えている。冷却ファンユニット502は、熱交換器ユニット501を冷却するための冷却風を発生する冷却ファンと、冷却ファンを支持するシュラウドを備えている。なお、ホイールローダの機種により、熱交換器ユニット501には、トランスミッションオイルクーラや、運転室121の空調用のエアコンのコンデンサなどの熱交換器も取り付けられる。
図1に示すように、冷却器用建屋カバー132の上面からは、エンジン301の駆動に必要な空気をエアクリーナ310(図3参照)を介して外部から取り込むための吸気管145が突出している。図3に示すように、エアクリーナ310は、冷却器室122C内で、隔壁160の直後に設けられている。エアクリーナ310は、吸気配管を介してエンジン301に接続されている。冷却器室122C内にエアクリーナ310を設けることで、エンジン301や排気ガス浄化装置400からエアクリーナ310への熱の影響を抑制できる。これにより、エンジン301で吸入される空気の温度上昇を抑制して、エンジン301での吸気効率の低下を抑制できる。
図1に示すように、排気ガス浄化装置400は、エンジン301の排気ガスを浄化する装置であって、エンジン室122E内で、エンジン301の上方に配設される。エンジンフード140からは、排気ガスを排出するためのテールパイプ171が突出している。
図3は冷却器室122Cの内部を示す斜視図であり、図4はエンジン室122Eの内部を示す斜視図である。図3および図4では、建屋122を構成する建屋カバー130やエンジンフード140、冷却器用建屋カバー132、グリル200等の図示を省略している。
図4に示すように、エンジン室122E内で、エンジン301は後部車体120の不図示のエンジン取り付け用ブラケットに取り付けられている。エンジン301には、過給機(ターボチャージャ)302が取り付けられている。過給機302は、コンプレッサ302aの吸気口が後方を向き、タービン302bの排気口が前方を向くように配設されている。
図2および図4に示すように、排気ガス浄化装置400はエンジン301の排気流路中に設置された酸化触媒装置(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)410と、還元剤噴射装置(DRT:Decomposition Reactor Tube)420と、選択触媒還元装置(SCR:Selective Catalytic Reduction)430と、を備える。排気ガスの流れに沿って、上流側から酸化触媒装置410、還元剤噴射装置420、選択触媒還元装置430の順に配置されている。
酸化触媒装置410は、排気ガスに含まれる一酸化窒素(NO)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等を酸化して除去する酸化触媒と、酸化触媒を保持する円筒状のDOC筐体411とを備えている。DOC筐体411の軸方向の一端部には排気ガスの入口412(図7、図9参照)が下方に突設され、軸方向の他端部近傍には排気ガスの出口413(図7、図9参照)が後方に突設されている。酸化触媒装置410の下流側には、還元剤噴射装置420が設置されている。
還元剤噴射装置420は、還元剤である尿素水溶液(以下、尿素水と記す)を噴射する噴射弁429と、噴射弁429を保持する円筒状のDRT筐体421を備えている。噴射弁429は、DRT筐体421の略中央部に設けられている。噴射弁429は、図示しない制御装置からの制御信号に応じて、DRT筐体421内に尿素水を噴射する。噴射弁429は、コイルに電流を流すことにより可動子とコアとを含む磁気回路に磁束を発生させ、可動子をコア側に引き付ける磁気吸引力を作用させることにより、弁体の開閉を行うものであり、周知の電磁駆動式の燃料噴射弁(インジェクタ)と同様の構成を有している。還元剤噴射装置420の下流側には選択触媒還元装置430が設置されている。
選択触媒還元装置430は、還元剤として尿素水を利用して排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を還元浄化する還元触媒と、還元触媒を保持する円筒状のSCR筐体431とを備えている。選択触媒還元装置430には、還元触媒の下流側に酸化触媒が設けられている。SCR筐体431の軸方向の一端部には排気ガスの入口432(図7、図9参照)が左方に突設され、軸方向の他端部には排気ガスの出口433(図7、図9参照)が上方に突設されている。SCR筐体431の排気ガスの出口433の先端は、エンジンフード140に取り付けられたテールパイプ171(図1参照)の下部に挿入されている。
還元剤噴射装置420の軸方向一端は、90°エルボ423を介して、SCR筐体431の排気ガスの入口432に接続され、還元剤噴射装置420の軸方向他端は、DOC筐体411の排気ガスの出口413に接続されている。
図3に示すように、噴射弁429は、配管(吸込み配管425a、還元剤供給配管425s)を介して尿素水タンク127に接続されている。尿素水タンク127は、還元剤としての尿素水を蓄える容器である。エンジン室122E内の噴射弁429と、冷却器室122C内の尿素水タンク127との間には尿素水ポンプ128が設けられている。尿素水ポンプ128は、冷却器室122Cの内部において、隔壁160に固定されている。尿素水ポンプ128は、尿素水タンク127内の尿素水を吸い上げて、噴射弁429に尿素水を送給する電動ポンプである。
図4に示す噴射弁429は、尿素水タンク127から尿素水ポンプ128により供給される尿素水を排気流路中に噴射する。尿素水が噴射されると、選択触媒還元装置430の還元触媒により尿素水からアンモニアが生成され、アンモニアにより排気ガス中のNOxが還元反応して、水と窒素に分解される。選択触媒還元装置430における還元触媒の下流側に設けられた酸化触媒により、排気ガス中のアンモニアが低減される。
図4に示すように、酸化触媒装置410の排気ガスの入口412と、過給機302のタービン302bの排気口とは、排気管181で接続されている。排気管181には、振動吸収用のベローズ181bが設けられている。ベローズ181bは、蛇腹構造であり、ベローズ181bの下流側の配管に比べて単位長さあたりの重量が大きい。このため、ベローズ181bは、タービン302bとの接続部(排気口)に近接した位置に固定し、かつ、前後方向に延在する過給機302の中心軸に対して傾けて配置することで、振動が増幅されることを防止している。
図3および図4に示すように、後部車体120を構成するリアフレーム220は、左右一対の縦板221と、左右一対の縦板221を前端部および後端部のそれぞれで連結する横板222(前端部の横板については不図示)とで矩形枠状に構成されている。
図4に示すように、排気ガス浄化装置400は、支持構造体であるベースブラケット820に固定される。図5は排気ガス浄化装置400の固定構造について説明する分解斜視図であり、図6はベースブラケット820の平面模式図である。図5および図6に示すように、ベースブラケット820は、矩形枠状の第1ベース821と、矩形枠状の第2ベース831とを有している。
第1ベース821は、前後方向に延在する左右一対の縦枠部822と、左右一対の縦枠部822の前後両端部を連結する前後一対の連結枠部823と、左右一対の縦枠部822に固定される前後一対の支持枠部824と、前後一対の支持枠部824のそれぞれに固定される前後一対の筒受部825と、を備えている。左右一対の縦枠部822のうち、左側の縦枠部822Lは、右側の縦枠部822Rに比べて前方に突出している。
第2ベース831は、第1ベース821の左側の縦枠部822Lの前端部に固定され、固定部分から右方に延在する横連結部833と、横連結部833の右端部に固定され、固定部分から後方に延在する縦連結部832と、縦連結部832の後端部に一端が固定され、他端が横連結部833の左端部に固定される平面視L字状のL字枠部834と、縦連結部832およびL字枠部834の左側板834aのそれぞれに固定される左右一対の筒受部835と、を備えている。
なお、第1ベース821および第2ベース831を構成する各部は、断面がL字状のアングル(山形鋼)や、断面U字状のチャンネル(溝形鋼)、平板を曲げ加工した鋼材等により形成される。
図6に示すように、ベースブラケット820は、平面視外縁で囲まれる領域内において、部材が配置される面積よりも開口面積の方が大きい吹き抜け構造を有している。ベースブラケット820を構成する各部は、予め溶接などにより結合され、一体とされている。
一対設けられる筒受部825は、それぞれ両端が左右一対の縦フレーム(縦枠部822L,822R)に懸架されている。筒受部825は、SCR筐体431の下端面が当接される円弧状の凹部825aと、凹部825aの両端の頂部において外方に突出する一対の取付片825bとを備えている。取付片825bには、後述するクランプ部材850(図5参照)の先端部が挿通される挿通孔が設けられている。
同様に、一対設けられる筒受部835は、それぞれ両端が上下一対の横フレーム(横連結部833およびL字枠部834の一部)に懸架されている。筒受部835は、DOC筐体411の下端面が当接される円弧状の凹部835aと、凹部835aの両端の頂部において外方に突出する一対の取付片835bとを備えている。取付片835bには、後述するクランプ部材860(図5参照)の先端部が挿通される挿通孔が設けられている。
図5に示すように、ベースブラケット820の前端部には前脚838が設けられ、ベースブラケット820の後端部には後脚839が設けられている。前脚838は、横連結部833の下端部を折り曲げ加工することで形成され、後脚839は後側の連結枠部823の下端部を折り曲げ加工することで形成されている。前脚838および後脚839にはナットが予め溶接され、下方からボルトが取り付けられるようになっている。
クランプ部材850は、U字状であって、SCR筐体431の上端面に押し当てられる当接部851と、当接部851の両端から延在する軸部852を備えている。軸部852には、ナットが螺合されるおねじ部が形成されている。同様に、クランプ部材860は、U字状であって、DOC筐体411の上端面に押し当てられる当接部861と、当接部861の両端から延在する軸部862を備えている。軸部862には、ナットが螺合されるおねじ部が形成されている。
排気ガス浄化装置400は、DOC筐体411が第2ベース831の筒受部835に載置され、SCR筐体431が第1ベース821の筒受部825に載置されることで、ベースブラケット820に支持される。この状態で、クランプ部材850,860を装着する。
図7(a)はベースブラケット820に固定された排気ガス浄化装置400を下方から見た斜視図である。クランプ部材860をDOC筐体411に押し当て、軸部862を取付片835bの挿通孔に挿通させた状態でナットをおねじ部に螺合することで酸化触媒装置410を第2ベース831に固定できる。クランプ部材850をSCR筐体431に押し当て、軸部852を取付片825bの挿通孔に挿通させた状態でナットをおねじ部に螺合することで選択触媒還元装置430を第1ベース821に固定できる。これにより、排気ガス浄化装置400がベースブラケット820により固定される。
図7(b)は、図2のVII−VII線で切断した断面模式図である。図7(b)に示すように、SCR筐体431は、円弧状の凹部825aを有する筒受部825によって支持されている。凹部825aの最も低い位置は、縦枠部822の頂部よりも下方に位置している。つまり、SCR筐体431はベースブラケット820に沈み込む形で保持されている。同様に、DOC筐体411は、円弧状の凹部835aを有する筒受部835によって支持されている。凹部835aの最も低い位置は、連結枠部823や横連結部833の頂部よりも下方に位置している。つまり、DOC筐体411はベースブラケット820に沈み込む形で保持されている。これにより、排気ガス浄化装置400とベースブラケット820からなる排気ガス浄化装置ユニットの上下方向の寸法の短縮化が図られている。
図4に示すように、排気ガス浄化装置ユニットは、前側フレーム810と後側フレーム161によって支持されている。後側フレーム161は、リアフレーム220を構成する左右一対の縦板221の内側に溶接されるブラケット221bを介して、縦板221に固定されている。後側フレーム161は、門型形状の支持部材であって、左右一対の脚部162が左右一対の縦板221のそれぞれに取り付けられている。左右一対の脚部162には、左右水平方向に延在する支持梁163が固着されている。支持梁163には、前方に突出する突出受部163aが設けられている。なお、図3に示すように、後側フレーム161の後面には、上述した平板状の隔壁160がボルト、ナットなどの締結部材により取り付けられている。
図4に示すように、前側フレーム810は、後側フレーム161と同様の構成とされている。前側フレーム810は、リアフレーム220を構成する左右一対の縦板221に固定されている。前側フレーム810は、門型形状の支持部材であって、左右一対の脚部812が左右一対の縦板221のそれぞれに取り付けられている。左右一対の脚部812には、左右水平方向に延在する支持梁813が固着されている。支持梁813には、後方に突出する突出受部813aが設けられている。なお、前側フレーム810の前面には、平板状の前面板811がボルト、ナットなどの締結部材により取り付けられている。
前側フレーム810の突出受部813aにはベースブラケット820の前脚838が載置され、後側フレーム161の突出受部163aにはベースブラケット820の後脚839が載置される。前脚838がボルトおよびナットにより突出受部813aに固定され、後脚839がボルトおよびナットにより突出受部163aに固定されると、ベースブラケット820が前側フレーム810および後側フレーム161に固定、支持される。
図8は、エンジン室122Eを左側方から見た図である。図8において、建屋カバー130の図示は省略している。図8に示すように、エンジンフード140の前端部は前側フレーム810の上端部に取り付けられ、エンジンフード140の後端部は後側フレーム161の上端部に取り付けられる。つまり、前側フレーム810および後側フレーム161は、エンジン室122Eの天板を構成するエンジンフード140の前端部および後端部を支持する支持構造体である。
このように、排気ガス浄化装置400はベースブラケット820に固定され、ベースブラケット820が前側フレーム810および後側フレーム161に固定されることで、排気ガス浄化装置400がエンジン301の上方において、所定の位置に配置、固定されている。
図9は、排気ガス浄化装置400を構成する各後処理装置の配置について説明する図である。図9(a)は排気ガス浄化装置400を左側方から見た図であり、図9(b)は排気ガス浄化装置400を上方から見た図である。図9(c)は排気ガス浄化装置400を前方から見た図である。図2および図9に示すように、酸化触媒装置410は、DOC筐体411の中心軸CL1が車両の左右方向に沿うように配置されている。還元剤噴射装置420は、DRT筐体421の中心軸CL2が車両の前後方向に沿うように配置されている。選択触媒還元装置430は、SCR筐体431の中心軸CL3が車両の前後方向に沿うように配置されている。
図9に示すように、酸化触媒装置410の中心軸CL1、還元剤噴射装置420の中心軸CL2および選択触媒還元装置430の中心軸CL3のそれぞれは、水平な地面に対し平行な同一の仮想平面を形成する関係、すなわち、同一の高さとなる関係に配置されている。
酸化触媒装置410、還元剤噴射装置420および選択触媒還元装置430は、還元剤噴射装置420の中心軸CL2および選択触媒還元装置430の中心軸CL3の双方が酸化触媒装置410のDOC筐体411を通過するように配置されている。
図9(c)に示すように、排気ガス浄化装置400は、車両の前方から見たときに、酸化触媒装置410に還元剤噴射装置420が重なるように構成されている。また、排気ガス浄化装置400は、車両の前方から見たときに、酸化触媒装置410に選択触媒還元装置430が重なるように構成されている。このような、配置を採用することで、排気ガス浄化装置400の上下方向寸法および左右方向寸法を短くすることができる。
図10は、エンジン室122Eを前方から見た図である。図10において、ベースブラケット820の図示は省略している。図10に示すように、エンジン301には、ブローバイガス還元装置750が設けられている。ブローバイガスとは、エンジン301のピストンとシリンダとの隙間からクランクケースに漏れ出た未燃焼ガスであり、クランクケースからエンジン吸気系に戻され、再度燃焼室に送られる。ブローバイガス還元装置750は、ブローバイガスを吸気系に戻す際に霧状の潤滑油(オイルミスト)を除去するフィルタを備えている。フィルタは、定期的な(たとえば、運転積算時間2000時間あたりに1回)交換が必要な部品である。
図11は、エンジン室122Eを左方向から見た図であり、フィルタの引き抜き領域751を示す図である。図4および図11に示すように、ブローバイガス還元装置750のフィルタの引き抜き領域751は、ブローバイガス還元装置750と排気ガス浄化装置400との間の空間に設定されている。引き抜き代は、たとえば、190〜210mm程度とされ、手の入り代として70〜100mm程度が確保されている。引き抜き領域751の上下方向の寸法は、240mm以上を確保することが好ましい。
本実施の形態では、上述したように、排気ガス浄化装置400の上下方向の寸法を短くできる。このため、たとえば、酸化触媒装置410の上方に還元剤噴射装置420を配置するような場合に比べて、排気ガス浄化装置400の下端部を上方へ位置させることができる。すなわち、エンジン301と排気ガス浄化装置400との間の空間を広くとることができる。その結果、ブローバイガス還元装置750のフィルタの引き抜き領域751を排気ガス浄化装置400とブローバイガス還元装置750との間に設定することができる。
図12は、フィルタを引き抜く作業について説明する図である。図11に示すように、酸化触媒装置410の排気ガスの入口412と過給機302のタービン302bとを接続する排気管181は、過給機302から前方に延在し、前面板811の近傍で右側に屈曲する。図12に示すように、前面板811の近傍で右側に屈曲した排気管181は、右斜め後方に屈曲した後、上方に屈曲して酸化触媒装置410の排気ガスの入口412に接続されている。図11に示すように、排気管181の中心経路の最前部FPは、酸化触媒装置410の入口412の中心軸CL4よりも車両前側に位置している。排気管181をブローバイガス還元装置750の周囲を回り込むように配索することで、ブローバイガス還元装置750の周囲に十分な作業スペースを確保できる。
本実施の形態では、排気管181とブローバイガス還元装置750との間に、すくなくとも人の手の指が入る隙間(たとえば、40mm程度)を設けている。排気管181は、長すぎると排気ガスの温度が低下し、排気ガス浄化装置400での処理能力が低下するため、通常、最短距離で接続することが考えられる。しかしながら、本実施の形態では、敢えて、ブローバイガス還元装置750を回り込ませるように配置することで、作業性の向上を図っている。
この作業スペースを使って、作業者はレンチなどの工具760を回動させてブローバイガス還元装置750の蓋753を取り外し、フィルタを引き抜くことができる。本実施の形態では、90°以上のレンチの回し代が確保されている。
図2に示すように、選択触媒還元装置430は、SCR筐体431の中心軸CL3が車両の中心軸CL0の右方に位置するように配置されている。なお、車両の中心軸CL0とは、車両前後に延在し、車両左右幅を2分する車両の中心軸であって、車両が真っ直ぐに前進する姿勢であるときに、左右一対の後輪123の中心と、左右一対の前輪113の中心とを結ぶ直線のことを指す。
酸化触媒装置410は、左右幅方向の中心CPが車両の中心軸CL0の右方に位置するように配置されている。つまり、排気ガス浄化装置400は、車両右側に偏って配置されている。これにより、図10に示すように、エンジン室122Eの左側上部隅に広い空間Sを確保できる。この空間Sには、図2に示すように、尿素水を噴射弁429に導く還元剤供給配管425s、ならびに、エンジン301の冷却水を噴射弁429に導く冷却水供給配管435sおよび冷却水をエンジン301に戻す戻り配管435rが配置される。空間Sの体積が広いため、還元剤供給配管425s、冷却水供給配管435sおよび戻り配管435r等の配索の自由度を向上できる。
図13は、建屋122を左斜め上方から見た斜視図である。図13に示すように、エンジンフード140には、エンジンフード140の矩形開口部を覆う開口カバー142が設けられている。開口カバー142は、平板状部材を加工して、下側が開口された四角錐台形状としたものである。エンジンフード140を構成する天井板141には、開口カバー142よりも面積の小さい開口部が設けられており、上方が開口カバー142によって覆われている。開口カバー142の外縁下端部と、天井板141との間には、隙間が形成されており、エンジン室122E内の空気を外部に排出できる構成とされている。
本実施の形態では、エンジンフード140の開口カバー142は、車両の中心軸CL0よりも左方に位置している。エンジンフード140の開口カバー142の位置は、上述した空間Sや、還元剤噴射装置420の直上に位置している。エンジン室122E内で温度が上昇した空気は、エンジンフード140の開口部から車両外部に排出される。空間Sはエンジン室122E内から自然対流により外部へ排出される空気の流れの経路(流路)上に位置しているので、この空気の流れによって、空間Sに配索される還元剤供給配管425s、冷却水供給配管435sおよび戻り配管435rを冷却することができる。
図6に示すように、ベースブラケット820の右前方には直方体状の空間Aが設けられている。本実施の形態では、右側の縦枠部822Rは、左側の縦枠部822Lよりも前後方向の長さが短い。左側の縦枠部822Lは、酸化触媒装置410の下方にも位置し、縦枠部822Lの前端部が酸化触媒装置410の前端部近傍に位置している。これに対して、右側の縦枠部822Rの前端部は酸化触媒装置410よりも後方に位置している。
第2ベース831の右側の筒受部835は、酸化触媒装置410の排気ガスの入口412に干渉しないように、入口412よりも左側に位置している。なお、本実施の形態では、一部を円弧状に切り欠いて、入口412との干渉を回避している。図示するように、直方体状の空間Aは、平面視で、第1ベース821の右側の縦枠部822Rの右側縁部を前方に延長した仮想線と、第2ベース831の横連結部833の前端部を右方に延長した仮想線と、第2ベース831の右端部と、第1ベース821の前端部とで区画される領域である。
本実施の形態では、この空間Aを設けるために、ベースブラケット820を平面視で矩形状とするのではなく、矩形状から右前隅部を切り欠いたような形状とした。これにより、酸化触媒装置410をベースブラケット820に取り付ける際、クランプ部材860(図5、図7参照)のおねじ部にナットを下方から螺合する作業のための空間を広くとることができ、容易に取り付け作業を行うことができる。また、取り外し作業も容易に行うことができる。
酸化触媒装置410の排気ガスの入口412の近くに、ナットの取り付け、取り外し作業を妨げる部材を配置させないことで、作業性を向上できる。本実施の形態では、ベースブラケット820は、酸化触媒装置410の排気ガスの入口412と排気管181との接続部の周囲50mm以内の範囲に遮蔽物となるものを位置させない構成とされている。なお、遮蔽物となるものを位置させない範囲は、大きくすることでより作業性が向上する。遮蔽物を位置させない範囲は、たとえば、40〜50mm程度以上を確保することが好適である。
酸化触媒装置410および選択触媒還元装置430は、予め一体物のベースブラケット820に仮止めされ、排気ガス浄化装置ユニットとして、ベースブラケット820が前側フレーム810と後側フレーム161に取り付けられる。なお、排気管181は、酸化触媒装置410に予め接続されている。取付片825b,835bに設けられた挿通孔には、クランプ部材850,860の軸部852,862が遊びをもって挿通される。このため、酸化触媒装置410および選択触媒還元装置430は、クランプ部材850,860の軸部852,862が挿通孔に挿通された状態でも、位置の微調整が可能であり、排気管181をエンジン301の過給機302に接続する作業における位置決めを容易に行うことができる。
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)排気ガス浄化装置400は、エンジン301の上方に配置されている。排気ガス浄化装置400は、円筒状の酸化触媒装置410と、円筒状の還元剤噴射装置420と、円筒状の選択触媒還元装置430と、を備えている。酸化触媒装置410は、酸化触媒装置の中心軸CL1が車両の左右方向に沿うように配置されている。還元剤噴射装置420は、還元剤噴射装置420の中心軸CL2が車両の前後方向に沿うように配置されている。選択触媒還元装置430は、選択触媒還元装置430の中心軸CL3が車両の前後方向に沿うように配置されている。酸化触媒装置410、還元剤噴射装置420、および、選択触媒還元装置430のそれぞれの中心軸が、同一の高さとなる関係に配置され、かつ、選択触媒還元装置430の中心軸CL3が酸化触媒装置410を通過するように配置されている。
排気ガス浄化装置400の左右方向の寸法を短くできるので、排気ガス浄化装置400を収容するエンジン室122Eの左右幅を短くできる。図14を参照して、本実施の形態において、排気ガス浄化装置400の左右方向の寸法を短くできることについて、比較例と比較して説明する。
図14は、排気ガス浄化装置400の左右方向の寸法について説明する平面模式図である。図14では、排気ガス浄化装置400を構成する装置のうち、最もサイズの大きい選択触媒還元装置430と、次にサイズの大きい酸化触媒装置410を矩形の実線で示し、両者を接続する配管については、その位置を配管の中心線で簡易的に示している。図14(a)は、本実施の形態に係る排気ガス浄化装置400を模式的に示したものである。本実施の形態では、選択触媒還元装置430の長手方向を車両前後方向に沿わせ、酸化触媒装置410の長手方向を車両左右方向に沿わせて配置している。つまり、選択触媒還元装置430の中心軸CL3と、酸化触媒装置410の中心軸CL1とを直交させている。
酸化触媒装置410の長手方向の寸法をW1、選択触媒還元装置430の長手方向の寸法をW2としたとき、W1とW2の大小関係はW1<W2となる。本実施の形態では、横配置した酸化触媒装置410の後方に選択触媒還元装置430を縦配置しているため、排気ガス浄化装置400の左右幅を略W1とすることができる。
これに対して、比較例では、図14(b)に示すように、選択触媒還元装置430を横配置、すなわち長手方向が車両左右方向に沿うように配置されている。選択触媒還元装置430と、酸化触媒装置410を並列に配置すると、選択触媒還元装置430、酸化触媒装置410のうち長手方向に長い装置を基準に排気ガス浄化装置400の左右幅が決定してしまう。その結果、比較例に係る排気ガス浄化装置では左右幅が略W2となり、本実施の形態に比べて左右幅が大きくなってしまう。
このように、本実施の形態では、複数の後処理装置のうち最も長手方向の短い第1の後処理装置(酸化触媒装置410)を車両左右方向に沿うように配置し、その他の後処理装置(選択触媒還元装置430、および還元剤噴射装置420)を、第1の後処理装置の後方に配置した。これにより、エンジン室122E内の左右幅の短縮化を図ることができ、ホイールローダの小型、軽量化を図ることができる。還元剤供給配管425s、冷却水供給配管435sおよび戻り配管435r(図2参照)などの配管類の配索スペースを十分に確保することもできる。建屋122の左右幅を短くできるので、運転室121からの後方視認性を向上することもできる。
(2)酸化触媒装置410、還元剤噴射装置420、および選択触媒還元装置430の全ての後処理装置に一の仮想平面が通過するように、各後処理装置を配置したので、排気ガス浄化装置400の上下方向の寸法(高さ)を短くできる。この結果、排気ガス浄化装置400とエンジン301との間の上下方向の寸法(離間距離)を長くすることができ、以下の点でメリットがある。
(2−1)発熱体であるエンジン301から排気ガス浄化装置400への熱影響を低減できる。
(2−2)エンジン301の交換部品(たとえば、ブローバイガス還元装置750のフィルタ)の交換作業などのメンテナンス作業の効率の向上を図ることができる。
(2−3)建屋122の高さ寸法を短くできるので、運転室121からの後方視認性を向上できる。
(3)選択触媒還元装置430は、選択触媒還元装置430の中心軸CL3が車両の左右の中心軸CL0から左右のいずれか一方(本実施の形態では右方)に位置するように配置されている。酸化触媒装置410は、左右幅方向の中心CPが車両の左右の中心軸CL0から左右のいずれか一方(本実施の形態では右方)に位置するように配置されている。平面視でL字状に配置された選択触媒還元装置430と、酸化触媒装置410を車両の右側に寄せる配置としたので、選択触媒還元装置430および酸化触媒装置410の左側に、還元剤供給配管425s、冷却水供給配管435sおよび戻り配管435r(図2参照)の配索スペース(空間S)を十分に確保することができる。配索スペースを十分に確保できるので、配管の配索作業の作業効率が向上する。
(4)還元剤噴射装置420および空間Sの直上に、エンジンフード140の排気用開口部を設けたので、自然対流による空気の流れによって、空間Sに配置される還元剤供給配管425s内の尿素水の温度上昇を抑制し、尿素水の品質の劣化を抑制できる。空間Sに配置される冷却水供給配管435sおよび戻り配管435r内の冷却水の温度上昇を抑制することもできるので、還元剤噴射装置420の温度上昇を効果的に抑制することもできる。これにより、還元剤噴射装置420と各配管(425s,435s,435r)との接続部などにおけるシール材の劣化を防止することができる。
(5)排気ガス浄化装置400は、選択触媒還元装置430および酸化触媒装置410を支持する支持構造体として、ベースブラケット820を備えている。ベースブラケット820は、酸化触媒装置410の外形状に沿う円弧状の第1の凹部835aと、選択触媒還元装置430の外形状に沿う円弧状の第2の凹部825aと、を備えている。酸化触媒装置410が第1の凹部835aに支持され、選択触媒還元装置430が第2の凹部825aに支持されている。これにより、選択触媒還元装置430および酸化触媒装置410をベースブラケット820に沈み込む形で保持できるので、ベースブラケット820を含んでモジュールとされた排気ガス浄化装置ユニットの上下方向の寸法を短くできる。
(6)ホイールローダは、エンジン室122Eの天板を構成するエンジンフード140の前端部を支持する前側フレーム810と、エンジンフード140の後端部を支持する後側フレーム161とを備えている。上記ベースブラケット820は、前側フレーム810と後側フレーム161に支持されている。排気ガス浄化装置400を、エンジンフード140を支持する部材を利用して支持する構成としたので、排気ガス浄化装置400だけを支持するための支持構造をリアフレーム220に取り付ける必要がない。これにより、部品点数およびコストの低減、ならびにエンジン室122E内の空間を広くとることができる。
(7)ベースブラケット820は、一対設けられる第1の凹部835aの両端が懸架される一対の横フレーム(横連結部833およびL字枠部834の一部)と、一対設けられる第2の凹部825aの両端が懸架される一対の縦フレーム(縦枠部822L,822R)と、を備えている。ベースブラケット820が、一対の第1の凹部835aの相互間や、一対の第2の凹部825aの相互間に空間が設けられた吹き抜け構造とされている。これにより、ベースブラケット820を軽量化できる。また、開口部を多く設けることで、周囲の作業スペース(たとえば、交換部品の交換作業の作業ペース等)を広くとることができる。
(8)本実施の形態では、酸化触媒装置410の中心軸CL1と選択触媒還元装置430の中心軸CL3とが直交し、酸化触媒装置410の中心軸CL1と還元剤噴射装置420の中心軸CL2とが直交している。これにより、各後処理装置を接続する配管の屈曲部(エルボ)の曲がり角を全て90°とすることができる。その結果、組み付け作業性を向上することができる。また、各構成部材を固定した後の、水平器(水準器)等による水平度の確認作業も容易に行うことができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上述した実施の形態では、酸化触媒装置410の中心軸CL1と、還元剤噴射装置420の中心軸CL2と、選択触媒還元装置430の中心軸CL3のそれぞれが、水平な地面に対し平行な同一の仮想平面を形成する関係、すなわち同一の高さとなる関係に配置されている例について説明したが、本発明はこれに限定されない。同一とは、完全な同一だけでなく、ほぼ同一を含む。すなわち、各中心軸CL1,CL2,CL3は、高さ方向に僅かにずれていてもよい。少なくとも、一の仮想平面が、酸化触媒装置410、還元剤噴射装置420、および、選択触媒還元装置430を通過するように、各後処理装置が配置されていればよい。本変形例では、水平な地面から中心軸CL1、中心軸CL2および中心軸CL3のそれぞれまでの高さが僅かに異なる場合も含まれる。また、本変形例では、水平な地面から仮想平面までの高さと、水平な地面から後処理装置の中心軸までの高さが僅かに異なる場合も含まれる。
(変形例2)
上述した実施の形態では、酸化触媒装置410および選択触媒還元装置430を含む排気ガス浄化装置400の左右方向の中心が右側に位置するように、排気ガス浄化装置400を右側に寄せて配置する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。左側に位置するように配置してもよいし、排気ガス浄化装置400の左右幅を2分する中心軸を、車両の中心軸CL0に合わせて配置してもよい。
(変形例3)
上述した実施の形態では、還元剤として尿素水溶液を用いた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。アンモニア水溶液など種々の還元剤を利用した排気ガス浄化装置400を備える作業車両に本発明を適用することができる。
(変形例4)
上述した実施の形態では、ホイールローダに本発明を適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、ホイール式の油圧ショベルなど、種々の作業車両に適用することができる。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
122E エンジン室、140 エンジンフード(天板)、161 後側フレーム、301 エンジン、400 排気ガス浄化装置、410 酸化触媒装置、420 還元剤噴射装置、430 選択触媒還元装置、810 前側フレーム、820 ベースブラケット(支持構造体)、822 縦枠部(縦フレーム)、825a 第2の凹部、833 横連結部(横フレーム)、834 L字枠部(横フレーム)、835a 第1の凹部

Claims (5)

  1. エンジン室内にエンジンと前記エンジンの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を備えた作業車両において、
    前記排気ガス浄化装置は、前記エンジンの上方に配置され、円筒状の酸化触媒装置と、円筒状の還元剤噴射装置と、円筒状の選択触媒還元装置と、を備え、
    前記酸化触媒装置は、前記酸化触媒装置の中心軸が前記作業車両の左右方向に沿うように配置され、
    前記還元剤噴射装置は、前記還元剤噴射装置の中心軸が前記作業車両の前後方向に沿うように配置され、
    前記選択触媒還元装置は、前記選択触媒還元装置の中心軸が前記作業車両の前後方向に沿うように配置され、
    前記酸化触媒装置、前記還元剤噴射装置、および、前記選択触媒還元装置のそれぞれの中心軸が、同一の高さとなる関係に配置され、かつ、前記選択触媒還元装置の中心軸が前記酸化触媒装置を通過するように配置されていることを特徴とする作業車両。
  2. 請求項1に記載の作業車両において、
    前記選択触媒還元装置は、前記選択触媒還元装置の中心軸が前記作業車両の左右中心から左右のいずれか一方に位置するように配置され、
    前記酸化触媒装置は、左右幅方向の中心が前記作業車両の左右中心から左右のいずれか一方に位置するように配置されていることを特徴とする作業車両。
  3. 請求項1に記載の作業車両において、
    前記選択触媒還元装置および前記酸化触媒装置を支持する支持構造体を備え、
    前記支持構造体は、前記酸化触媒装置の外形状に沿う円弧状の第1の凹部と、前記選択触媒還元装置の外形状に沿う円弧状の第2の凹部と、を備え、
    前記酸化触媒装置が前記第1の凹部に支持され、
    前記選択触媒還元装置が前記第2の凹部に支持されていることを特徴とする作業車両。
  4. 請求項3に記載の作業車両において、
    前記エンジン室の天板の前端部を支持する前側フレームと、前記天板の後端部を支持する後側フレームとを備え、
    前記支持構造体は、前記前側フレームと前記後側フレームに支持されていることを特徴とする作業車両。
  5. 請求項3に記載の作業車両において、
    前記支持構造体は、一対設けられる前記第1の凹部のそれぞれの両端が懸架される一対の横フレームと、一対設けられる前記第2の凹部のそれぞれの両端が懸架される一対の縦フレームと、を備えていることを特徴とする作業車両。
JP2016066542A 2016-03-29 2016-03-29 作業車両 Active JP6518616B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066542A JP6518616B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 作業車両
KR1020170023991A KR101801511B1 (ko) 2016-03-29 2017-02-23 작업 차량
CN201710107041.4A CN107237365B (zh) 2016-03-29 2017-02-27 作业车辆
US15/451,474 US10301995B2 (en) 2016-03-29 2017-03-07 Work vehicle
EP17159582.0A EP3225749B1 (en) 2016-03-29 2017-03-07 Work vehicle with an engine and an exhaust gas purifying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066542A JP6518616B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180215A JP2017180215A (ja) 2017-10-05
JP6518616B2 true JP6518616B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=58410083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066542A Active JP6518616B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10301995B2 (ja)
EP (1) EP3225749B1 (ja)
JP (1) JP6518616B2 (ja)
KR (1) KR101801511B1 (ja)
CN (1) CN107237365B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945099B2 (en) * 2014-11-21 2018-04-17 Kcm Corporation Industrial vehicle
CN109184890B (zh) * 2018-08-31 2020-07-21 广西柳工机械股份有限公司 装载机发动机后处理系统
JP7213200B2 (ja) * 2020-03-27 2023-01-26 日立建機株式会社 作業車両
JP2022057192A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ヤンマーホールディングス株式会社 ディーゼルエンジン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555274B2 (ja) * 2006-10-30 2010-09-29 日立建機株式会社 建設機械
JPWO2009001587A1 (ja) * 2007-06-26 2010-08-26 日立建機株式会社 自走式建設機械
CN102016255B (zh) * 2008-07-10 2013-06-19 日立建机株式会社 废气处理装置
US20100186381A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Caterpillar Inc Exhaust system thermal enclosure
JP2012219624A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
CN104040125A (zh) * 2012-01-06 2014-09-10 沃尔沃建造设备有限公司 用于减少重型设备的废气的装置
US9267413B2 (en) * 2012-06-20 2016-02-23 Cnh Industrial America Llc Exhaust system for an agricultural vehicle
JP5526288B1 (ja) * 2012-10-26 2014-06-18 株式会社小松製作所 ホイールローダ
JP5956373B2 (ja) 2013-03-28 2016-07-27 ヤンマー株式会社 作業車両のエンジン装置
US9777611B2 (en) 2013-06-05 2017-10-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US9528244B2 (en) 2014-08-19 2016-12-27 Komatsu Ltd. Work vehicle
CN104769192B (zh) * 2014-09-04 2016-05-25 株式会社小松制作所 轮式装载机

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225749A1 (en) 2017-10-04
US20170284255A1 (en) 2017-10-05
JP2017180215A (ja) 2017-10-05
KR20170113056A (ko) 2017-10-12
CN107237365B (zh) 2019-08-23
EP3225749B1 (en) 2018-08-01
KR101801511B1 (ko) 2017-11-24
CN107237365A (zh) 2017-10-10
US10301995B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666747B1 (ja) 支持機構、排気処理ユニット、ホイールローダ
US9222383B2 (en) Working vehicle including exhaust gas treatment device
JP6518616B2 (ja) 作業車両
JP5546694B1 (ja) 排気ガス後処理ユニット、及びこれを搭載する建設車両
KR102608485B1 (ko) 작업 차량의 엔진 장치
JP6548224B2 (ja) 作業機械
JP5676827B1 (ja) 支持機構、排気処理ユニット、ホイールローダ
JP5918154B2 (ja) 作業車両のエンジン装置
JP5996449B2 (ja) 建設機械
KR20200019781A (ko) 엔진 장치
WO2017022217A1 (ja) 作業車両
JP6284281B2 (ja) トラクタ
JP2014181718A (ja) 排気ガス後処理ユニット、及びこれを搭載する建設車両
JP6547669B2 (ja) 作業機械
JP6416052B2 (ja) 作業車両
JP7034798B2 (ja) ショベル
KR101578337B1 (ko) 유압 셔블
JP5698420B1 (ja) ブルドーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350