JP6517601B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6517601B2
JP6517601B2 JP2015124065A JP2015124065A JP6517601B2 JP 6517601 B2 JP6517601 B2 JP 6517601B2 JP 2015124065 A JP2015124065 A JP 2015124065A JP 2015124065 A JP2015124065 A JP 2015124065A JP 6517601 B2 JP6517601 B2 JP 6517601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
narrow groove
rib
depth
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015124065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007476A (ja
Inventor
剛史 藤岡
剛史 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2015124065A priority Critical patent/JP6517601B2/ja
Priority to CN201610202525.2A priority patent/CN106256565B/zh
Priority to US15/161,416 priority patent/US10358001B2/en
Publication of JP2017007476A publication Critical patent/JP2017007476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517601B2 publication Critical patent/JP6517601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
トレッドにタイヤ周方向に伸びる複数の主溝が形成され、2つの主溝に挟まれたリブに、タイヤ周方向にジグザグ状に伸びる細溝が形成されたタイヤがある(例えば特許文献1参照)。このような細溝には耐横滑り性を確保する効果がある。
また、リブのタイヤ幅方向両側にサイプが形成されたタイヤもある(例えば特許文献2参照)。このようなサイプが形成されたリブは接地性が良くなるため、タイヤの耐偏摩耗性が確保される。
特開2013−71555号公報 特開2003−2014号公報
しかしリブにジグザグ状の細溝が形成されていても、トレッドの摩耗が進行すると耐横滑り性を維持できなくなるおそれがある。またリブのタイヤ幅方向両側にサイプが形成されていれば、ある程度タイヤの耐偏摩耗性が確保されるが、耐偏摩耗性の更なる向上が望まれている。またトレッドの摩耗が進行すると、サイプによる耐偏摩耗性確保の効果が小さくなるおそれがある。
そこで本発明は、耐横滑り性及び耐偏摩耗性に優れ、摩耗が進行しても耐横滑り性及び耐偏摩耗性が確保される空気入りタイヤを提供することを課題とする。
実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に伸びる複数の主溝と、前記複数の主溝のうちの2本の主溝に挟まれたリブとを有し、前記リブには、第1細溝部と、前記第1細溝部とは異なる方向に伸びる第2細溝部とが交互に並んだジグザグ状の細溝が形成され、前記第1細溝部は、前記第1細溝部の範囲内に屈曲部を有し、前記屈曲部を含む部分の溝底に細溝底サイプを有する。
実施形態の空気入りタイヤは、耐横滑り性及び耐偏摩耗性に優れ、摩耗が進行しても耐横滑り性及び耐偏摩耗性が確保される。
実施形態の空気入りタイヤ10のトレッドパターン。 図1のA−B−C−D線断面図。 比較例1の空気入りタイヤのトレッドパターン。 比較例2の空気入りタイヤのトレッドパターン。 比較例3の空気入りタイヤのトレッドパターン。
図1及び図2の実施形態の空気入りタイヤ10では、タイヤ幅方向両側にビード部が設けられ、カーカスが、タイヤ幅方向内側から外側に折り返されてビード部を包むと共に、空気入りタイヤ10の骨格を形成している。カーカスのタイヤ径方向外側にはベルト層やベルト補強層が設けられ、そのタイヤ径方向外側にトレッド20が設けられている。またカーカスのタイヤ幅方向両側にはサイドウォールが設けられている。これらの部材の他にもタイヤの機能上の必要に応じた複数の部材が設けられている。
図1に示されているように、本実施形態のトレッド20には、タイヤ周方向に伸びる4本の主溝21が設けられている。本実施形態では主溝21はストレートだが、ジグザグ状や波状であっても良い。主溝21の幅は限定されないが例えば10mm以上である。なお溝の幅とは溝の伸びている方向に対して直交する方向の溝の長さのことである。本実施形態ではトレッド20は4本の主溝21によって5つの陸部に分けられている。タイヤ幅方向中央の陸部がセンターリブ22、タイヤ幅方向両側の陸部がショルダー陸部23、センターリブ22とショルダー陸部23との間の陸部がメディエイトリブ24である。センターリブ22及びメディエイトリブ24は、横溝で分断されることなく、タイヤ周方向へ伸びている。ショルダー陸部23は、本実施形態では横溝で分断されることなくタイヤ周方向へ伸びているが、横溝で分断されてブロック列となっていても良い。
センターリブ22及び2つのメディエイトリブ24には、タイヤ周方向にジグザグ状に伸びる細溝30が形成されている。細溝30はタイヤ1周に亘って形成されている。細溝30は、一方向(図1の場合は左下から右上に向かう方向)に伸びる第1細溝部31と、前記一方向とは異なる方向(図1の場合は右下から左上に向かう方向)に伸びる第2細溝部32とが、交互に並べられて形成されている。第1細溝部31及び第2細溝部32はタイヤ周方向及びタイヤ幅方向に対して傾斜している。第1細溝部31の長さは第2細溝部32の長さよりも短い。ここで、第1細溝部31及び第2細溝部32の長さは、細溝部の一方の端部から同じ細溝部の他方の端部までの直線距離のことである。細溝30の幅は、主溝21の幅の半分以下であり、主溝21の幅が10mm以上の場合は例えば2mm以上5mm以下である。第1細溝部31と第2細溝部32との交点はジグザグ状の細溝30の角部33を形成している。
第1細溝部31はタイヤ径方向外側から見て屈曲している屈曲部34を有する。第1細溝部31における屈曲部34より一方側の部分31aと他方側の部分31bとが平行になるように、第1細溝部31は屈曲部34において2回屈曲している。屈曲部34とは、第1細溝部31のうち、この2箇所の屈曲点34aからそれぞれ一定距離(例えば2箇所の屈曲点34aの間の距離と同じ距離)内にある部分のことである。
第1細溝部31は、その屈曲部34を含む部分の溝底に、細溝底サイプ36を有する。細溝底サイプ36は、細溝30より幅が狭く、第1細溝部31の溝底からさらにタイヤ径方向内側へ凹となった溝である。細溝底サイプ36は、第1細溝部31の屈曲部34を含む部分の溝底に形成されているため、前記屈曲部34に合わせて屈曲する屈曲部37を有する。前記屈曲部34と同様に、細溝底サイプ36の屈曲部37は2箇所の屈曲点を有する。屈曲部34及び細溝底サイプ36は各第1細溝部31に形成されている。そのため屈曲部34及び細溝底サイプ36はタイヤ周方向に等間隔で1列に並んでいる。
一方、第2細溝部32は屈曲部を有さず直線状に伸びている。
ここで、細溝30の深さは主溝21の深さの5%以上30%以下であることが望ましい。さらに細溝底サイプ36の深さは、主溝21の深さから細溝30の深さを引いた深さの50%以上90%以下であることが望ましい。
また、細溝30は各リブの幅方向のいずれの場所に形成されていても良いが、本実施形態では細溝30は各リブの幅方向の中央に形成されている。すなわち、ジグザグ状の細溝30が形成されている領域のタイヤ幅方向の中心と、リブのタイヤ幅方向の中心とが、一致している。
以上のような細溝30及び細溝底サイプ36の構造は、センターリブ22及び2つのメディエイトリブ24において共通している。ただし、センターリブ22及び2つのメディエイトリブ24におけるジグザグ状の各細溝30の角部33は、タイヤ周方向に一定距離ずつずれている。従って、屈曲部34及び細溝底サイプ36の位置は、リブ毎に、タイヤ周方向に一定距離ずつずれている。
センターリブ22及びメディエイトリブ24の幅方向両側において、複数のリブエッジサイプ25がタイヤ周方向に等間隔で配置されている。リブエッジサイプ25は主溝21に開口するとともにリブ内へ向かってタイヤ幅方向に伸びている。リブエッジサイプ25の長さは、各リブの幅に対して5%以上20%以下の長さであることが望ましい。またリブエッジサイプ25の深さは主溝21の深さの50%以上80%以下であることが望ましい。リブエッジサイプ25の幅はタイヤの接地状態において閉じる程度の幅であることが望ましい。リブエッジサイプ25はトレッドパターンの1ピッチあたり5本以上10本以下の密度で配置されていることが望ましい。トレッドパターンの1ピッチとは、第1細溝部31のタイヤ周方向の一方側の端部から、そのタイヤ周方向の隣にある第1細溝部31のタイヤ周方向の前記一方側の端部までの間のことである。
なお接地状態とは、空気入りタイヤ10が正規リムにリム組みされ正規内圧にされ正規荷重が負荷された状態のことである。ここで正規リムとはJATMA、TRA、ETRTO等の規格に定められている標準リムのことである。また正規荷重とは前記規格に定められている最大荷重のことである。また正規内圧とは前記最大荷重に対応した内圧のことである。
ショルダー陸部23の接地端26側の部分にはタイヤ周方向にストレート状に伸びるショルダー細溝27が形成されていることが望ましい。ここで接地端26とは前記接地状態でのタイヤ幅方向外側の接地端のことである。ショルダー細溝27と接地端26との間の部分は犠牲リブ28となる。犠牲リブ28は自らが摩耗することによりタイヤ幅方向内側の陸部を偏摩耗から保護する。ショルダー陸部23の主溝21側の端部付近には、センターリブ22及びメディエイトリブ24におけるものと同じリブエッジサイプ25が配置されていることが望ましい。
図2に示されているように、主溝21の溝底には石噛み防止のための小突起29が設けられていることが望ましい。小突起29の溝底からの突出高さは、主溝21の深さよりも低い。主溝21の伸びる方向へ複数の小突起29が並べて設けられていることが望ましい。
以上の構造の空気入りタイヤ10は、リブにタイヤ周方向に伸びるジグザグ状の細溝30が形成されているため、耐横滑り性に優れている。また、細溝30の第1細溝部31に屈曲部34が設けられているため、細溝30が形成されているリブは剛性が高く変形が抑制される。そのためこのリブを有する空気入りタイヤ10は耐偏摩耗性に優れている。さらに、第1細溝部31が屈曲部34を含む部分の溝底に細溝底サイプ36を有するため、リブの接地圧が均一化され偏摩耗が抑制される。またトレッド20の摩耗が進行しても屈曲部37を有する細溝底サイプ36が残るため、摩耗が進行しても耐横滑り性及び耐偏摩耗性が確保される。このように空気入りタイヤ10は、耐横滑り性及び耐偏摩耗性に優れ、摩耗が進行しても耐横滑り性及び耐偏摩耗性が確保される。
また、細溝30の深さが深い場合や細溝30の幅が狭い場合は接地時に細溝30が閉じることになるが、細溝30がジグザグ状であるため、細溝30が閉じるとリブの細溝30を挟んで対向する部分同士がタイヤ周方向に支え合う。そのためリブのタイヤ周方向への動きが抑制され、耐偏摩耗性が確保される。
また屈曲部が設けられている細溝部が短いほど、屈曲部によるリブの動きを抑制する効果が大きく、屈曲部が設けられている細溝部が長いほど、前記抑制効果が小さくリブが動きやすい。上記実施形態では、第2細溝部32より短い第1細溝部31に屈曲部34、37が設けられているため、屈曲部34、37によるリブの動きを抑制する効果が大きい。そのため耐偏摩耗性に優れる。
また上記実施形態では、陸部の中でも接地圧の高いセンターリブ22及びメディエイトリブ24に細溝30が形成されているため、耐横滑り性の効果が大きい。
また上記実施形態ではセンターリブ22及びメディエイトリブ24のタイヤ幅方向両側にリブエッジサイプ25が配置されているため、これらのリブは接地性が良い。そのため空気入りタイヤ10が路面に対し滑りにくく、リブに偏摩耗が生じにくい。ここでリブエッジサイプ25の長さが各リブの幅の5%以上の長さであれば、リブの接地性が特に良くなり、耐偏摩耗性が確保される。またリブエッジサイプ25の長さが各リブの幅の20%以下の長さであれば、リブの剛性が大きく低下することが無いため、耐偏摩耗性が確保される。またリブエッジサイプ25の深さが主溝21の深さの50%以上であれば、摩耗が進行してもリブエッジサイプ25が残り、その効果を発揮する。またリブエッジサイプ25の深さが主溝21の深さの80%以下であれば、リブの剛性が大きく低下することが無いため、耐偏摩耗性が確保される。
また細溝30の深さが主溝21の深さの5%以上であれば、耐横滑り性及びトラクション性に優れる。また細溝30の深さが主溝21の深さの30%以下であれば、リブの剛性が確保され耐偏摩耗性が確保される。また細溝底サイプ36の深さが主溝21の深さから細溝30の深さを引いた深さの50%以上であれば、摩耗が進行しても耐横滑り性及び耐偏摩耗性が十分に確保される。また細溝底サイプ36の深さが主溝21の深さから細溝30の深さを引いた深さの90%以下であれば、リブの剛性が確保され耐偏摩耗性が確保される。
以上の実施形態に対して、発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々な変更、置換、省略等を行うことができる。
例えば、上記実施形態のように屈曲部34及び細溝底サイプ36を有する第1細溝部31がこれらを有さない第2細溝部32よりも短いことが望ましいが、屈曲部34等を有する第1細溝部とこれらを有さない第2細溝部の長さが同じである場合や、屈曲部34等を有さない第2細溝部の方が短い場合もあり得る。
また、第1細溝部の屈曲部の形状にも様々な変更例があり得る。屈曲部としては1箇所の屈曲点を有するものや3箇所以上の屈曲点を有するものもあり得る。ただし上記実施形態のように、第1細溝部のうち屈曲部を挟んで両側の部分が平行になっていることが望ましく、特に屈曲部が2箇所の屈曲点を有することにより第1細溝部のうち屈曲部を挟んで両側の部分が平行になっていることが望ましい。屈曲部は曲線状に形成されていても良い。
また主溝の数は上記実施形態のように4本に限定されない。従って陸部の数も上記実施形態のように5つに限定されない。また屈曲部及び細溝底サイプを有するジグザグ状の細溝は、2本の主溝に挟まれたいずれかのリブに形成されていれば良い。
実施例及び比較例のタイヤの耐偏摩耗性及び耐横滑り性の評価を行った。実施例1のタイヤのトレッドは上記実施形態のものである。比較例1〜3のタイヤでは、センターリブ122及びメディエイトリブ124に、短い細溝部と長い細溝部とが交互に並んだジグザグ状の細溝が形成されている。比較例1のタイヤのトレッドは図3に示されている。このトレッドでは短い細溝部101にも長い細溝部102にも屈曲部が設けられていない。またこのトレッドでは短い細溝部101の溝底に細溝底サイプ103が設けられている。比較例2のタイヤのトレッドは図4に示されている。このトレッドでは短い細溝部201に屈曲部204が設けられている。またこのトレッドでは短い細溝部201にも長い細溝部202にも細溝底サイプが設けられていない。比較例3のタイヤのトレッドは図5に示されている。このトレッドでは短い細溝部301に屈曲部304が設けられている。またこのトレッドでは長い細溝部302に細溝底サイプ303が設けられている。主溝、ジグザグ状の細溝、細溝底サイプの幅及び深さは、表1の通りであり、実施例1及び比較例1〜3において共通している。いずれのタイヤもサイズは11R22.5である。
Figure 0006517601
評価方法は次の通りである。上記のタイヤを22.5×7.50のリムに装着し、内圧を700kPaとし、定積載量10tの車輌に装着して、評価を行った。なお指数は全て比較例1の測定結果を100とする相対的な指数とした。
耐偏摩耗性:20000km走行後のトレッドの偏摩耗状態(ヒールアンドトゥ摩耗量、及び、センター陸部の摩耗量とショルダー陸部の摩耗量との差)を測定し、測定結果を指数化した。指数が大きいほど偏摩耗が少なく耐偏摩耗性に優れることを示す。
耐横滑り性:車輌を水深1mmの路面に時速40kmで侵入させると同時にロック制動をかけ、車輌が完全に停止した時の進入方向に対する車輌の姿勢角を測定し、測定結果を指数化した。車輌に対し新品状態のタイヤを履かせた場合と50%摩耗状態のタイヤを履かせた場合とで、それぞれ測定及び指数化を行った。指数が大きいほど姿勢角が小さく耐横滑り性に優れることを示す。
評価結果は表2の通りである。表2に記載されている数字は上記の各指数である。実施例1のタイヤは、比較例1〜3のタイヤよりも、耐偏摩耗性及び新品状態及び50%摩耗状態での耐横滑り性に優れることが確認できた。
Figure 0006517601
10…空気入りタイヤ、20…トレッド、21…主溝、22…センターリブ、23…ショルダー陸部、24…メディエイトリブ、25…リブエッジサイプ、26…接地端、27…ショルダー細溝、28…犠牲リブ、29…小突起、30…細溝、31…第1細溝部、32…第2細溝部、33…角部、34…屈曲部、34a…屈曲点、36…細溝底サイプ、37…屈曲部、101…短い細溝部、102…長い細溝部、103…細溝底サイプ、122…センターリブ、124…メディエイトリブ、201…短い細溝部、202…長い細溝部、204…屈曲部、301…短い細溝部、302…長い細溝部、303…細溝底サイプ、304…屈曲部

Claims (5)

  1. タイヤ周方向に伸びる複数の主溝と、前記複数の主溝のうちの2本の主溝に挟まれたリブとを有する空気入りタイヤにおいて、
    前記リブには、第1細溝部と、前記第1細溝部とは異なる方向に伸びる第2細溝部とが交互に並んだジグザグ状の細溝が形成され、
    前記第1細溝部は、前記第1細溝部の範囲内に屈曲部を有し、前記屈曲部を含む部分の溝底に細溝底サイプを有する、空気入りタイヤ。
  2. 前記第1細溝部は前記第2細溝部よりも短い、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記主溝によって、タイヤ幅方向内側のセンター陸部と、タイヤ幅方向外側のショルダー陸部と、前記センター陸部と前記ショルダー陸部との間のメディエイト陸部とが形成され、前記センター陸部及び前記メディエイト陸部が前記ジグザグ状の細溝を有するリブである、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ジグザグ状の細溝を有するリブのタイヤ幅方向両側に前記主溝に開口する複数のリブエッジサイプが配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ジグザグ状の細溝の深さは前記主溝の深さの5%以上30%以下であり、
    前記細溝底サイプの深さは前記主溝の深さから前記ジグザグ状の細溝の深さを引いた深さの50%以上90%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2015124065A 2015-06-19 2015-06-19 空気入りタイヤ Active JP6517601B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124065A JP6517601B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 空気入りタイヤ
CN201610202525.2A CN106256565B (zh) 2015-06-19 2016-04-01 充气轮胎
US15/161,416 US10358001B2 (en) 2015-06-19 2016-05-23 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124065A JP6517601B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017007476A JP2017007476A (ja) 2017-01-12
JP6517601B2 true JP6517601B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57587677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124065A Active JP6517601B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10358001B2 (ja)
JP (1) JP6517601B2 (ja)
CN (1) CN106256565B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018002345B4 (de) 2017-06-06 2022-12-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP7234692B2 (ja) * 2019-02-27 2023-03-08 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP7238488B2 (ja) * 2019-03-07 2023-03-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2144622B1 (ja) * 1971-07-08 1974-04-05 Michelin & Cie
JPS54155503A (en) * 1978-05-26 1979-12-07 Bridgestone Corp Heavy-load pneumatic tyre excellent in its water draining performance
USD395626S (en) * 1997-04-25 1998-06-30 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a tire
JP4776103B2 (ja) * 2001-06-22 2011-09-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4281917B2 (ja) * 2004-07-21 2009-06-17 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5109481B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-26 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6110586B2 (ja) * 2011-01-21 2017-04-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013071555A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP5895778B2 (ja) * 2012-09-06 2016-03-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5803859B2 (ja) * 2012-09-06 2015-11-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5698775B2 (ja) 2013-02-08 2015-04-08 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5937996B2 (ja) * 2013-04-03 2016-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10358001B2 (en) 2019-07-23
CN106256565A (zh) 2016-12-28
CN106256565B (zh) 2018-01-02
JP2017007476A (ja) 2017-01-12
US20160368327A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454602B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6514591B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010274695A (ja) 空気入りタイヤ
JP5560894B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6517601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6517598B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4750524B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5526266B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008290521A (ja) 空気入りタイヤ
JP6198577B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6185696B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6416024B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6430310B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6809239B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6504930B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6777487B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6850165B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6777521B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6612580B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6753242B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN111094017A (zh) 充气轮胎
JP5835410B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6613001B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018002093A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250