JP6517235B2 - ポリエステル/羊毛混紡からポリエステルを回収するプロセス - Google Patents

ポリエステル/羊毛混紡からポリエステルを回収するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6517235B2
JP6517235B2 JP2016562080A JP2016562080A JP6517235B2 JP 6517235 B2 JP6517235 B2 JP 6517235B2 JP 2016562080 A JP2016562080 A JP 2016562080A JP 2016562080 A JP2016562080 A JP 2016562080A JP 6517235 B2 JP6517235 B2 JP 6517235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyester component
range
wool
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016562080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503067A (ja
JP2017503067A5 (ja
Inventor
ランガスワミ・ヴィディヤ
スリヴァスタヴァ・アヌラグ
バラチャンドラン・ヴィジェイ
ジョシ・ハーシュヴァーダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reliance Industries Ltd
Original Assignee
Reliance Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reliance Industries Ltd filed Critical Reliance Industries Ltd
Publication of JP2017503067A publication Critical patent/JP2017503067A/ja
Publication of JP2017503067A5 publication Critical patent/JP2017503067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517235B2 publication Critical patent/JP6517235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/105Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/14Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/08Cellulose derivatives
    • C08J2401/22Cellulose xanthate
    • C08J2401/24Viscose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

本出願は 2014年1月6日に出願されたインド特許出願No.4133/MUM/2013への分割出願を成し、その全内容を参照文献としてここに特に合体した。
本発明はポリエステルの回収プロセスに関する。特に、本発明はポリエステル成分及びポリエステル以外の成分生成物をポリエステル/羊毛の混紡から構成される物品から回収するプロセスに関する。
ポリエステル及び、羊毛や絹等多くの物質とポリエステルの混紡は、柔軟性及び数々の望ましい特性があるので、衣類、家庭用備品、装飾材料、容器、カーペットや類似の物品等多くの物品に応用されている。
廃棄又は使用済みポリエステルは廃棄物処理場で焼却又は埋められている。これらの方法はよく行われているとはいえ、環境には極めて有害である。土壌中の微生物はポリエステルを分解できず、土壌中に蓄積するからである。このように蓄積されたポリエステルは土壌中環境に存在する植物界と動物界の成長及び拡大を妨害し、このため生態系均衡が阻害される。
科学研究者らによって上記の二律背反状況を克服する試みがなされてきた。しかし従来の方法には、リサイクルプロセスを厄介にする高価な加水分解薬剤と複雑な方法の使用といったようないくつかのデメリットがある。従って、ポリエステルを混合物から容易に分離でき、ポリエステルその他の加水分解生成物をリサイクリングや再使用のために適合させるための簡素で効果的なプロセスを提供するニーズが存在する。
発明の目的
いくつかの実施形態を適用した本発明の目的のうちのいくつかを次に説明する。
本発明の目的は、ポリエステル成分及び非ポリエステル成分生成物をポリエステル混紡から構成される物品から回収するプロセスを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、ポリエステル成分及び非ポリエステル成分生成物をポリエステルの混紡から構成される物品から回収するプロセスであって、ポリエステル製品の廃棄に関連した環境への危害を発生させないプロセスを提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、ポリエステル成分及び非ポリエステル成分生成物をポリエステルの混紡から構成される物品から回収する、簡素で複雑な処理工程を用いないプロセスを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、ポリエステル成分をポリエステル/羊毛混紡から構成される物品から回収するプロセスを提供することである。
先行技術の持つ1つまたは複数の課題を改善するまたは少なくとも有用な代替手段を提供することが本発明のさらに一つの目的である。
本発明のその他の目的と優位性は、本発明の範囲をこれに限定することは意図されていない、次の説明および付帯図面によってさらに明らかとなる。
発明の要約
本発明はポリエステル成分及びポリエステル成分生成物をポリエステル混紡から構成される物品から回収するプロセスを提供する。典型的に、ポリエステルの混紡はポリエステル成分と非ポリエステル成分であって、ポリエステル成分はポリエチレンテレフタレート(PET)、非ポリエステル成分は羊毛である。プロセスは一つ以上の加水分解剤を使用して物品を加水分解し、前記非ポリエステル成分を非ポリエステル成分の産物に転換し、この過程でポリエステル成分を生成させる。物品を加水分解する手順は、温度範囲90〜160℃、処理時間10〜90分、圧力範囲5〜25psiで実行する。
限定されることがない付帯図面を参照しつつ本発明を説明する。:
図1は実施例1によって開示されたプロセスを経た後のPET/綿(75:25)繊維の混紡の走査電子顕微鏡(SEM)画像を図解したものである。図1Aは対照区PET/羊毛(未処理)であり、ここに:(a)はポリエステル(b)は羊毛を表す。図1Bはアルカリ、プロテアーゼ、リパーゼで処理後のPET/羊毛を表す。図1Cは4%NaOHで処理後のPET/羊毛を表す。 図2は実施例2によって開示されたプロセスを経た後のPET/綿(75:25)繊維の混紡の走査電子顕微鏡(SEM)画像を図解したものである。図2Aは0.5%(w/v)炭酸カルシウムで処理後のPET/羊毛生地を表す:(a)はポリエステル(b)は羊毛を表す。図2Bは0.5%(w/v)炭酸ナトリウムで処理後のPET/羊毛生地を表す。図2Cは0.5%(w/v)水酸化カルシウムで処理後のPET/羊毛生地を表す。図2Dは0.5%(w/v)水酸化ナトリウムで処理後のPET/羊毛を表す。 図3は実施例3によって開示されたプロセスを経た後のPET/綿(75:25)繊維の混紡の走査電子顕微鏡(SEM)画像を図解したものである。図3Aは対照区PET/羊毛(未処理)であり、ここに:(a)はポリエステル(b)は羊毛を表す。図3Bは0.5%(w/v)炭酸ナトリウムで処理後のPET/羊毛生地を表す。図3Cは1.0%(w/v)炭酸ナトリウムで処理後のPET/羊毛を表す。図3Dは2.0%(w/v)炭酸ナトリウムで処理後のPET/羊毛を表す。図3Eは3.0%(w/v)炭酸ナトリウムで処理後のPET/羊毛を表す。図3Fは4.0%(w/v)炭酸ナトリウムで処理後のPET/羊毛を表す。
発明の詳細な説明
ポリエステルとポリエステル混合物の生産、流通及び消費は年を経るに連れ大幅に増大してきた。しかしこの事態は廃棄物処分の問題を悪化させることに繋がった。本発明の発明者らは、ポリエステルと非ポリエステル成分をポリエステル混紡を含む使用済み又は廃棄品から回収して再使用し、これらの環境への処分を不要にするためのプロセスを開発した。本発明の目的上、「物品」という場合元々の標準的意味に加え、ポリエステル/羊毛の混紡から成る製品も含むものとし、これは衣類、家庭用備品、装飾材料、容器、カーペット、ストライプ、パイプ類から構成される群から選択される物品から選択されるものとする。
本発明のプロセスに従って、ポリエステル混合物はポリエステル成分と非ポリエステル成分から組成される。典型的に、ポリエステル成分はポリエチレンテレフタレート(PET)であり、非ポリエステル成分は羊毛である。下記に説明されるプロセスを開始する前にこれらの物品をオプションとしてシュレッダーで粉砕する。
本発明のプロセスに従い物品は規定温度、圧力、処理時間一つ以上の加水分解剤を使用し加水分解して非ポリエステル成分をその生成物に変換する。この際ポリエステル成分が分離される。所定温度範囲90〜160℃、加水分解時間10〜90分、所定圧力範囲5〜25psiで処理した。本発明に使用した加水分解剤は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムから構成される群から選択される一種類以上のアルカリであり、濃度範囲3〜5%である。一実施例において、加水分解プロセスをオートクレーブで行った。加水分解による生成物を代替的には中和して加水分解地を洗浄する。
アルカリ加水分解後、物品は代替的には酵素で処理し、非ポリエステル成分をその生成物に転換し、さらにポリエステル成分と非ポリエステル成分を分離した。典型的に、酵素処理はリン酸ナトリウム等の緩衝剤の存在下でリパーゼとプロテアーゼから構成される群から選択される一種類以上の酵素で醸成する工程を含む。典型的に、緩衝剤の強度は80〜120mM、pH6.0〜8.0である。さらに、醸成手順は処理時間15〜48時間、温度範囲40〜60℃で行い、次に回転速度範囲150〜250rpmで攪拌した。本発明のプロセスに従い酵素はリパーゼとプロテアーゼの混合物である。さらに、酵素の濃度範囲は1〜10g/Lである。前記の酵素による醸成でポリエステル成分が非ポリエステル成分からさらに分離され、分離された成分を回収した。
「非ポリエステル成分の生成物」という用語には、アルカリ加水分解及び/又は酵素処理の手順の後で得られる又は残留した非ポリエステル成分の生成物又はその断片を含む。一実施形態において、「非ポリエステル成分の生成物」は非ポリエステル成分の分解生成物である。
酵素処理段階を実施するという本発明の特質的な面としては、非ポリエステル成分とポリエステル成分を二回分離することで、最初の分離は加水分解段階に化学的に行われ、第二の分離は酵素を使用して生物学的に行う。この分離工程を経て両方の成分を効果的に分離し、最大限回収できる。
本発明を以下の限定することのない実施形態に照らして説明する。
PET/羊毛(75:25)混紡は本発明のプロセスに従ってポリエステルと非ポリエステル成分の回収に関して試験した。プロセスを次のように最適化した。
実施例1:PET/羊毛(75:25)の酵素加水分解
試料:PET/羊毛(75:25)
PET/羊毛(75:25)生地に数回加水分解処理を行い、PETと羊毛を分離した。これらの実験とその結果を下の表1に示す。
アルカリ加水分解を試験した実験においては、PET/羊毛(75:25)を4%NaOHでオートクレーブして121℃で15分間加水分解した。もう一つの試験においては、処理せずにPET/羊毛(75:25)を醸成し50℃で醸成したプロテアーゼ(Papain,SRL ltd)次にリパーゼ(Sigma Aldrich)をpH7.0の100mMNaリン酸塩緩衝剤の存在下において処理した。ここに、緩衝剤40ml当たり試料0.1gを採取した。プロテアーゼ処理による醸成時間は16時間、リパーゼでは48時間とした。両酵素の濃度は5g/Lとした。
結果(表1)と走査電子顕微鏡(SEM)画像(図1)は以下のことを示す:
・ 羊毛を混紡から分離するにはアルカリ処理のみで十分である。
・ アルカリ処理せずに酵素のみで処理すると、羊毛をPET/羊毛から加水分解する効果はない。
このことは図1B(アルカリと酵素で処理後の混紡)と図1C(アルカリのみで処理後)において、羊毛は完全に除去されPET生地のみ見えるという事実から導かれた。
実施例2:異なるアルカリの効果
試料:PET/羊毛(75:25)
重量0.5gのPET/羊毛混紡(75:25)試料を炭酸ナトリウム0.5%(w/v)、水酸化ナトリウム0.5%(w/v)、炭酸カルシウム0.5%(w/v)、水酸化カルシウム0.5%(w/v)等の異なるアルカリで前処理した。実験に使用した生地重量比は1.25%(w/v)、試料はアルカリ中で121℃で15分オートクレーブした。オートクレーブ後、生地試料を完全に濯ぎ、アルカリ残留物を除去して乾燥し、減量値を記録した。
0.5%CaCOでは羊毛をPETから分離できないこと(図2A)が観察された。同様に、微量の羊毛生地が0.5%NaCOで処理後に観察された(図2B)。羊毛の完全除去は、0.5%Ca(OH)(図2C)と0.5%NaOH(図2D)で処理後に観察された。
結果(表2)と走査電子顕微鏡(SEM)画像 (図2)は以下のことを示している:
・ CaCO以外の全ての場合において羊毛を混紡から除去するにはアルカリ処理のみで十分である
・ 0.5%CaCOのみでの処理は羊毛を除去する効果がない
NaOHとCa(OH)は環境の観点からより有害であるが、NaCOはNaOHとCa(OH)と同様の結果が得られるのでプロセス最適化のために最優先されるアルカリである。
実施例3:プロセス最適化- アルカリ濃度
試料:PET/羊毛(75:25)
生地重量比1.25%(w/v)のPET/羊毛生地(75:25)を異なる濃度(0〜4%)のNaCOで前処理した。前処理は40mlNaCOと0.5gの生地試料で行った。オートクレーブは121℃で15分行い、オートクレーブ後、生地試料を完全に濯ぎ、アルカリ残留物を除去して乾燥し、減量値を記録した。
結果(表3)とSEM画像(図3)に基づいて、濃度1%以上のNaCOで処理したところ羊毛は完全に除去された。未処理生地試料で減量は記録されなかった。
本発明の実施例ならびに多様な特長および優位性の詳細を限定することのない実施例を参照することによって次に説明する。確立している既存のコンポーネントならびに処理技術についての説明は省略し、本発明の実施例についての理解を不要に困難にしないようにした。本発明に使用されている例は単に本発明の実施例を実用化可能にする方法の理解を容易にし、この分野の技能を持つ者が本発明の実施例を実施することを可能にすることのみを目的としている。従って、例によって本発明の実施例の範囲を限定するものと解釈されてはならない。
前記の具体的実施例は本発明の実施例が持つ一般的性質をじゅうぶんに明らかにしているので、現状の知識を適用することにより他者は前記の一般的概念から乖離することなく前記の具体的実施例を異なる用途のために変更および/または適合することができる。従って、同適合や変更は本発明の実施例と同等の物としての意味およびその範囲で理解されることが意図されるべきであり、意図されている。本明細書に使用されている句節の用法や用語は説明目的のためであって限定するために使用されてはいない。従って、本明細書に記載された実施例は優先的実施例に基づいて説明されていると同時に、同分野の技能を有する者は本明細書に記載された実施例が本明細書で説明された実施例の意図および範囲で変更しても実践可能であることが認められる。
技術的優位性と経済的意義
・ 本発明に開示されたプロセスはポリエステルの高回収率による回収とリサイクルを容易にする。
・ 本発明のプロセスは環境に無害な廃棄ポリエステルの処分手段を提供する。
本明細書を一貫して用語「成す」「構成する」やその類語としての「組成する」または「なしている」は記載されている要素、整数または手順または要素、整数または手順の群を含むがその他の要素、整数または手順またはその他の要素、整数または手順の群を除くことなくこれらを含むことを含意している。
「少なくとも」または「少なくとも1つの」という表現の使用は、1つまたは複数の目的物質または結果を得るために、本発明の実施例において使用される場合があることに従い、1つまたは複数の要素または成分または数量の使用を示唆している。
異なる物理パラメータ、寸法や数量を表す数値は概数であって、物理パラメータ、寸法や数量に代入された数値より高い値は本発明と請求項の範囲に含まれることが意図されている。但し、明細書に逆の記載がなされている場合はこの限りではない。
本発明のいくつかの実施形態が説明されたが、これらの実施形態は例までとしてのみ記載されているのであって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。本発明のプロセスまたは合化合物または処方または組み合わせの変種または変更は本発明の範囲内である限り、本発明を検討するに当たり当分野に関する技能を有する者には可能でありうる。このような変種や変更は本発明の範囲に含まれる。付帯請求項その等価項目は本発明の範囲と本質の範囲に入る同形態または変更を含むことを意図している。

Claims (8)

  1. ポリエステル成分と非ポリエステル成分とを含み、前記非ポリエステル成分が羊毛であるポリエステル混紡から構成される物品からポリエステル成分及び、非ポリエステル成分の生成物を回収するプロセスであって、濃度範囲3〜5%(w/v)かつpH範囲7〜14の一種類以上のアルカリである一つ以上の加水分解剤を使用して、温度範囲90〜160℃、処理時間範囲10〜90分、圧力範囲5〜25psiで前記物品を加水分解し、その後、洗浄を行って前記アルカリ及び前記非ポリエステル成分の生成物を除去し、乾燥を行って前記ポリエステル成分を回収することを特徴とするプロセス。
  2. 請求項1で請求されるプロセスであって、ここに、前記の物品の前記の加水分解手順には前記の物品のシュレッド前処理を含む。
  3. 請求項1で請求されるプロセスであって、ここに、前記の物品の前記の加水分解手順がオートクレーブを使用するものである。
  4. 請求項1で請求されるプロセスであって、ここに、前記アルカリが、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムから選択される一種類以上である。
  5. 請求項1で請求されるプロセスであって、アルカリ加水分解後、リパーゼとプロテアーゼから構成される群から選択される一種類以上の酵素による加水分解手順を経た後、物品を醸成してポリエステル成分と非ポリエステル成分をさらに分離して回収する。
  6. 請求項5で請求されるプロセスであって、ここに、前記の醸成手順は、強度範囲80〜120mM、pH範囲6.0〜8.0の緩衝剤を投入して、処理時間範囲15〜48時間、温度範囲40〜60℃で行い、前記の緩衝剤はリン酸ナトリウムである。
  7. 請求項5で請求されるプロセスであって、ここに、醸成手順は回転速度150〜250rpmの範囲による攪拌である。
  8. 請求項5で請求されるプロセスであって、ここに、前記の酵素はリパーゼとプロテアーゼの混合物であって、その濃度範囲は1〜10g/Lである。
JP2016562080A 2014-01-06 2015-01-06 ポリエステル/羊毛混紡からポリエステルを回収するプロセス Expired - Fee Related JP6517235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN4133/MUM/2013 2014-01-06
IN4133MU2013 2014-01-06
PCT/IB2015/050081 WO2015101960A1 (en) 2014-01-06 2015-01-06 A process for recovering polyester from polyester/ wool blend

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017503067A JP2017503067A (ja) 2017-01-26
JP2017503067A5 JP2017503067A5 (ja) 2019-01-17
JP6517235B2 true JP6517235B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53493353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543623A Pending JP2017504694A (ja) 2014-01-06 2014-12-30 ポリエステルの回収プロセス
JP2016562080A Expired - Fee Related JP6517235B2 (ja) 2014-01-06 2015-01-06 ポリエステル/羊毛混紡からポリエステルを回収するプロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543623A Pending JP2017504694A (ja) 2014-01-06 2014-12-30 ポリエステルの回収プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160311997A1 (ja)
EP (2) EP3092335B1 (ja)
JP (2) JP2017504694A (ja)
CN (2) CN105960489A (ja)
TW (1) TW201605939A (ja)
WO (2) WO2015111071A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111071A2 (en) * 2013-12-31 2015-07-30 Reliance Industries Limited A process for recovering polyester
BR112017016060A2 (pt) 2015-01-30 2018-04-03 Resinate Mat Group Inc processo integrado para o tratamento de reciclos de pet e ptt
CN117587552A (zh) 2018-01-12 2024-02-23 希尔科公司 从废弃纺织品中回收棉纤维和聚酯纤维的方法
SE542172C2 (en) * 2018-07-13 2020-03-10 Soedra Skogsaegarna Ekonomisk Foerening Process for separation
CN115197467A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 香港纺织及成衣研发中心 分离混纺织品中涤纶和棉的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532183A (en) * 1948-08-18 1950-11-28 Pacific Mills Treatment of cellulosic textile material to increase its water absorbency
US3937671A (en) * 1974-11-18 1976-02-10 Textile Research Institute Method of recovering constituents from polyester and cellulosic textile waste
US3937675A (en) * 1974-11-18 1976-02-10 Textile Research Institute Treatment of textile waste formed of polyester and cellulosic fibers
DD154713A1 (de) * 1980-11-17 1982-04-14 Ludwig Muehlberg Verfahren zur hydrolyse zellulosehaltiger abprodukte
JPH02502032A (ja) * 1987-10-28 1990-07-05 シェーラー ハルドトゥルム アクチェンゲゼルシャフト ウールの酵素処理
US5236959A (en) * 1992-03-12 1993-08-17 Hoechst Celanese Corporation Process for recycling polyester/cotton blends
JPH0693562A (ja) * 1992-04-17 1994-04-05 Toray Ind Inc ポリエステル/ウール混布帛およびその製造方法
JPH08158265A (ja) * 1994-12-02 1996-06-18 Ekorogu Recycling Japan:Kk 繊維製品の回収方法
CN1113846C (zh) * 1995-12-30 2003-07-09 鲜京工业股份有限公司 生产对苯二甲酸的方法
JP2000344933A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Ecolog Recycling Japan:Kk ポリエステルウール混用繊維製品の分離回収方法
JP2002173828A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Ecolog Recycling Japan:Kk ポリエステル綿混用繊維製品リサイクル方法
JP2003164827A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 布地処理方法及び布地処理装置
JP2008255554A (ja) * 2007-03-11 2008-10-23 Osaka Prefecture Univ 布地の処理方法
JP2011089239A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Ecolog Recycling Japan:Kk ポリエステル・綿混用繊維製品からポリエステル素材の単離・採取方法
JP2012050921A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sekisui Chem Co Ltd 多段階抽出方法
US9624518B2 (en) * 2011-04-29 2017-04-18 Novozymes, Inc. Methods for enhancing the degradation or conversion of cellulosic material
CN102199310B (zh) * 2011-05-17 2013-01-02 东华大学 一种废旧涤棉混纺织物中含棉成分的回收方法
CN102675089A (zh) * 2012-04-15 2012-09-19 广东巨洋环保科技有限公司 一种废旧涤棉混纺织物回收利用方法
CN102911395A (zh) * 2012-10-15 2013-02-06 四川农业大学 一种废弃棉织物资源化回收利用的方法
CN103613784A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 青岛福创环境科技有限公司 一种从废旧纺织品中回收化学纤维的方法
WO2015111071A2 (en) * 2013-12-31 2015-07-30 Reliance Industries Limited A process for recovering polyester
US9222216B2 (en) * 2014-04-09 2015-12-29 University Of Calcutta Methods for enzymatic treatment of wool

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015101960A1 (en) 2015-07-09
WO2015111071A2 (en) 2015-07-30
EP3092335A4 (en) 2017-08-16
JP2017503067A (ja) 2017-01-26
EP3092270A4 (en) 2017-08-16
CN105960489A (zh) 2016-09-21
EP3092335B1 (en) 2019-05-15
US9932456B2 (en) 2018-04-03
US20160311997A1 (en) 2016-10-27
CN106164150A (zh) 2016-11-23
US20160304694A1 (en) 2016-10-20
EP3092270B1 (en) 2019-05-15
WO2015111071A3 (en) 2015-12-23
TW201605939A (zh) 2016-02-16
EP3092335A2 (en) 2016-11-16
EP3092270A1 (en) 2016-11-16
JP2017504694A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517235B2 (ja) ポリエステル/羊毛混紡からポリエステルを回収するプロセス
Araujo et al. Application of enzymes for textile fibres processing
Lee et al. Biodegradation of polylactic acid (PLA) fibers using different enzymes
Zhao et al. Using of hydrated lime water as a novel degumming agent of silk and sericin recycling from wastewater
Allafi et al. Waterless processing of sheep wool fiber in textile industry with supercritical CO2: Potential and challenges
CN1793442A (zh) 环保型生物─化学法纺织用纤维的制取
Hasan et al. Benefits of enzymatic process in textile wet processing
CN109072174A (zh) 微生物培养物,组合物,用途和方法
Rajulapati et al. Green bioprocess of degumming of jute fibers and bioscouring of cotton fabric by recombinant pectin methylesterase and pectate lyases from Clostridium thermocellum
JP2017503067A5 (ja)
Tesfaye et al. Optimisation of surfactant decontamination and pre-treatment of waste chicken feathers by using response surface methodology
Ahmed et al. Enzymatic removal of the oily dirt from a Coptic tunic using the enzyme lipase
Swornakumari et al. Preparation of microspheres using poly-3-hydroxybutyrate biopolymer and its characterization
Aniş et al. Sericin removal from silk fibers with eco-friendly alternative methods
JP2009035853A (ja) 植物の根由来の繊維の精製処理方法及びこの方法により得られた繊維
JP5019555B2 (ja) 新規洗浄剤
KR100693384B1 (ko) 폴리락틱애시드 섬유의 정련방법
Dhillon et al. Bio‐scouring of cotton fabric and enzymatic degumming of jute fibres by a thermo‐alkaline recombinant rhamnogalacturonan lyase, ctrglf from Clostridium thermocellum
Pourjavaheri-Jad et al. Purification and characterisation of feathers prior to keratin extraction
Lasoń-Rydel et al. Use of enzymatic processes in the tanning of leather materials
Stanescu et al. Biotechnology for textile waste valorization
CN115820473B (zh) 一株放射形土壤杆菌在高效降解橡胶中的应用
EP0678126A1 (en) Method and apparatus for cleaning textile fibres or other materials
JP2000344933A (ja) ポリエステルウール混用繊維製品の分離回収方法
Derhab et al. Thermostable keratinase from Bacillus cereus L10: optimization and some potential biotechnological applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees