JP6516749B2 - 薬物送達デバイス向けの安全デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス向けの安全デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6516749B2
JP6516749B2 JP2016539032A JP2016539032A JP6516749B2 JP 6516749 B2 JP6516749 B2 JP 6516749B2 JP 2016539032 A JP2016539032 A JP 2016539032A JP 2016539032 A JP2016539032 A JP 2016539032A JP 6516749 B2 JP6516749 B2 JP 6516749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needle shield
safety device
drug delivery
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016539032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540578A (ja
Inventor
マルク・シャーダー
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016540578A publication Critical patent/JP2016540578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516749B2 publication Critical patent/JP6516749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion

Description

本発明は、薬物送達デバイス向けの安全デバイスに関する。
自己注射器またはシリンジなどの従来技術の多くの薬物送達デバイスが、薬物の自己投与のために開発されてきた。そのような薬物送達デバイスは、薬物の自己投与を容易にするために、事前に取り付けられた針を含む。針を滅菌状態で維持するために、針および針に連結されたシリンジの遠位端は、ゴムなどの可撓性材料から作られるニードルキャップで覆われる。
デバイスの使用前に、薬物送達デバイスの針を損傷から保護し、または針で刺す負傷から人々を保護するために、ニードルキャップは、ニードルキャップ、たとえばゴムニードルキャップの材料より剛性の高い材料から作られた保護ニードルシールドによって囲むことができる。
用量を送達するために薬物送達デバイスを準備するには、ニードルキャップ、および必要な場合は保護ニードルシールドを、針から取り外さなければならない。これは、ニードルキャップまたは囲っている保護ニードルシールドを把持して針から引き離すことによって行うことができる。通常、この結果、ニードルキャップも同様に取り外される。
本発明の目的は、シリンジからのニードルキャップの容易、確実、かつ安全な取り外し、ならびに薬物送達後の恒久的な針の安全性を支持する安全デバイスを提供することである。さらに、本発明の目的は、改善された安全デバイスを有する薬物送達デバイスを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の安全デバイスおよび請求項13に記載の薬物送達デバイスによって実現される。
本発明の例示的な実施形態は、従属請求項に与えられる。
本発明は、薬物送達デバイスからニードルキャップを誤って取り外した場合、したがって薬物送達デバイスが送達のためのその準備および起動中に誤使用された場合、薬物送達デバイスが、内側ロッキング機構(inner locking mechanism)によって誤った使用から保護されることを可能にする。さらに、薬物送達後、本発明は、ニードルシールドの安全なロックを可能にし、内側ロッキング機構によって固定されたニードルシールドによって針を恒久的に覆い、ならびに使用済みの薬物送達デバイスを再使用から恒久的に保護する。
本発明のさらなる適用可能範囲は、後述する詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、本発明の例示的な実施形態を示す詳細な説明および具体的な例は、本発明の精神および範囲内の様々な変更および修正がこの詳細な説明から当業者には明らかになるため、例示のみを目的として与えられることを理解されたい。
本発明は、後述する詳細な説明および添付の図面からより完全に理解され、添付の図面は、例示のみを目的として与えられ、したがって本発明を限定するものではない:
内側ロッキング機構を有する改善された安全デバイスの例示的な実施形態を有する薬物送達デバイスの部分的な長手方向の断面図である。 図2A〜2Dは、異なる状態における薬物送達デバイスの図である。 図3A〜3Cは、異なる状態における安全デバイスの内側ロッキング機構の例示的な実施形態の部分的な長手方向の断面図である。
すべての図において、対応する部材は同じ参照記号で印付けられる。
図1は、薬物送達デバイス1の部分的な図であり、薬物送達デバイス1は、薬物送達デバイス1を誤使用および再使用から保護するハウジングおよび安全デバイスS、特に針安全デバイス(needle safety device)の一部を形成する支持本体2を含む。
薬物送達デバイス1は、容器、注射ペン、もしくはシリンジ、たとえば充填済みシリンジ、もしくは別の薬剤容器を有する自己注射器、または同等の機能原則を有する任意の他の応用例とすることができる。
支持本体2は、シリンジキャリアとして設計される。特に、支持本体2は、1つの部材または複数の部材からなるハウジングまたはキャリアとして設計することができ、たとえば支持本体は、後方部材および前方部材を含むことができる。
本説明では、構成要素またはデバイスの「後」または「近位」端という用語は、使用者の手に最も近いまたは送達もしくは注射部位から最も遠い端部を指す。前記近位端に向かう方向を、近位方向Pと呼ぶ。構成要素またはデバイスの「前」または「遠位」端という用語は、使用者の手から最も遠いまたは送達もしくは注射部位に最も近い端部を指す。前記遠位端に向かう方向を、遠位方向Dと呼ぶ。
例示的な実施形態では、支持本体2は、事前に取り付けられた針4を有するシリンジ3を受け、保持し、かつ囲むように適用される。シリンジ3は、薬物で事前に充填された充填済みシリンジとすることができる。針4は、薬物送達デバイス1の中心軸Cと実質上心合わせされる。
針4は、固定することができる。別法として、針4は、設計上の選択のため、シリンジ3から取り外し可能とすることができる。
針4は、針4およびシリンジ3の内容物の滅菌状態を維持するニードルキャップ5によって覆われる。ニードルキャップ5は、輸送または移動中に針4を損傷から保護し、注射が始まるまで針4を滅菌状態で維持するために、使用前の針4を収納して覆うように適用される。ニードルキャップ5は、ゴムなどの可撓性材料から作られる。特に、ニードルキャップ5は、より容易かつ安全な取り扱いのために、内側ゴムニードルシールドまたは軟質ゴムもしくはゴム状の芯として形成される。ニードルキャップ5は、たとえば摩擦によってシリンジ3の遠位部材に装着される。
機械的な保護のため、ニードルキャップ5は、いわゆる剛性ニードルシールド(略してRNS)によって囲むことができる。
図1による例示的な実施形態では、保護ニードルシールド6は、ニードルキャップ5およびシリンジ3の遠位部材を完全に囲む。保護ニードルシールド6は、剛性の、特に塑性のニードルシールド、いわゆる剛性ニードルシールドとして形成される。特に、保護ニードルシールド6は、たとえば円形または多角形の横断面を有する円筒として形成することができ、中心軸Cと心合わせすることができ、開いた遠位端および開いた近位端を有する。
ニードルキャップ5ならびに保護ニードルシールド6を針4およびシリンジ3から取り外すために、ニードルキャップリムーバ(needle cap remover)7が設けられる。ニードルキャップ5上またはニードルキャップ5を囲む保護ニードルシールド6上へ直接配置されるニードルキャップリムーバ7の機能および配置は同一であり、互いに異なるものではない。したがって、ニードルキャップ5を囲む剛性の保護ニードルシールド6上へ配置されるニードルキャップリムーバ7に関する以下の説明は、囲みなしでニードルキャップ上へ直接配置されるニードルキャップリムーバにも当てはまる。
ニードルキャップリムーバ7、保護ニードルシールド6、およびニードルキャップ5は、摩擦嵌めおよび/またはポジティブロッキング(positive locking)および/または形状嵌め(form−fit)によって互いに連結されるように適用される。
保護ニードルシールド6の取り外し後の針4ならびに薬物送達前および薬物送達後のニードルキャップ5の機械的な保護のため、薬物送達デバイス1は、ニードルシールド8をさらに含む。
ニードルキャップ5を取り外すには、ニードルキャップ5の可撓性材料、たとえばゴムと、シリンジの材料、たとえば熱可塑性またはガラスとの間の静止摩擦に打ち勝つ力が必要とされる。したがって、保護ニードルシールド6は、スナップイン締結具(snap−in fastener)、プラグおよび協働する凹部、ピンおよび溝などの連動締結具9によって、ニードルキャップ5に非ポジティブおよび/またはポジティブロックされる。
取り外し中、ニードルキャップリムーバ7は保護ニードルシールド6を把持し、それにより、保護ニードルシールド6は、ニードルキャップ5ともにシリンジ3から引き離される。
可能な図示の実施形態では、ニードルキャップリムーバ7は、少なくとも、保護ニードルシールド6ならびにニードルキャップ5を薬物送達デバイス1から引き離すために使用者による把持を可能にするようにニードルシールド8の前面8.2から突出する外側把持部(outer grip)7.1と、保護ニードルシールド6の外面を把持するように適用された内側把持部(inner grip)7.2とを含む。
例示的な実施形態では、内側把持部7.2は、ニードルシールド8の前面8.2の開口部8.1を通って内向きに突出する少なくとも1つの把持アーム(grip arm)7.2.1を含み、把持アーム7.2.1は、開口部8.1を通って開口部8.1内へ押し込むことによって保護ニードルシールド6上へ組み立てられるように適用される。
別法または追加として、特にニードルシールド8の中心を通って中心軸Cの周りに回転対称に配置されたアームなど、複数の径方向に突出する把持アーム7.2.1を有することも可能である。さらなる図示しない実施形態では、把持アーム7.2.1は、保護ニードルシールド6の外面を把持するために構造的内面を有する円筒形の形状を有することができる。
図1は、ニードルシールド8が、スナップ嵌め連結10によって薬物送達デバイス1の支持本体2上に可動に取り付けられることを示す。ニードルシールド8は、注射前および注射後に針4を覆うように適用され、ニードルシールド8は、ニードルシールド端、特に注射部位に係合するように適用された前面8.2を含む。
設計上の選択のため、ニードルシールド8は、1つの部材または複数の部材として設計することができ、前面8.2は、針4を囲む側面8.3から分離された1つの部材として設計することができる。さらに、ニードルシールド8は、内向きに突出する可撓アーム8.4を含み、可撓アーム8.4は、薬物送達デバイス1の使用前および使用後に針の安全を確実にするように適用される。
例示的な実施形態では、支持本体2は、円筒として形成され、周縁部2.1を有する開いた遠位端を有する。支持本体2の開いた遠位端は、ニードルシールド8と保護ニードルシールド6との間に同心円状に配置される。周縁部2.1は、支持本体2の外周が低減されるように形成される。支持本体2およびニードルシールド8は、互いに対して可動である。例示的な実施形態では、ピン−スロット案内部(pin−slot guidance)15が設けられ、支持本体2およびニードルシールド8の一方は、案内ピンを含み、他方は、案内スロットを含み、またはその反対である。
支持本体2、特に周縁部2.1を、内側ロッキング機構12、特に別の周縁部12.1.2に対して付勢するために、ばね11が配置される。
内側ロッキング機構12ならびにニードルシールド8および支持本体2は、薬物送達前、薬物送達中、および薬物送達後に針4を覆い、ならびに薬物送達デバイス1を誤使用および再使用から保護するための安全デバイスSの一部である。
例示的な実施形態では、内側ロッキング機構12は、ニードルシールド8内でニードルシールド8の前端と支持本体2の前端との間に配置される。内側ロッキング機構12は、誤った使用者の操作によって薬物送達デバイス1を後に使用することができなくなるため、針安全機能の早すぎる起動を防止するように適用される。
例示的な実施形態では、別個の内側ロッキング機構12は、少なくとも3つの独立したロッキング部材12.1〜12.3を含む。3つのロッキング部材のうち2つの外側ロッキング部材12.1および12.3は、中間ロッキング部材(middle locking part)12.2に対して自在に伸縮可能に可動であり、中間ロッキング部材12.2は、他のロッキング部材に対して相対的に回転する。特に、2つの外側ロッキング部材12.1および12.3は、中間ロッキング部材12.2の外端に配置され、互いの方へ動くように適用される。
図2A〜2Dは、異なる状態における薬物送達デバイス1の図を示す。
特に、図2Aは、送達状態における薬物送達デバイス1を示す。薬物送達デバイス1は、少なくとも、1つの部材からなる本体(図示の通り)または前方本体および後方本体を有する2つの部材からなる本体として形成された支持本体2と、ニードルシールド8と、図示しないプランジャの一部を形成し、把持フランジ13.1によって手で把持するのに適した外側キャップ13とを含む。外側キャップ13の形状は変動させることができ、たとえば略円筒形の形状または楕円形の形状とすることができる。
薬物送達デバイス1がニードルシールド8で保持されており、したがってニードルキャップリムーバ7の取り外しによってニードルキャップ5の取り外し中に誤使用された場合、薬物送達デバイス1を後で使用することができなくなり、その結果、薬物送達デバイス1は、次の挿入および注射/送達工程をこれ以上実行することができなくなるため、内側ロッキング機構12は、針安全機能(needle safety function)の早すぎる起動を防止し、ニードルシールド8をロックするように適用され、特に誤った注射が防止される。
特に、内側ロッキング機構12は、ニードルシールド8および支持本体2を互いに対して固定および保持するように適用され、それにより、ニードルキャップ5の取り外し中に針安全機能の早すぎる起動が防止される。
ニードルキャップ5が誤って操作されまたは誤って引き抜かれた場合、薬物送達デバイス1は、内側ロッキング機構12のため、使用者がニードルシールド8を送達部位に押し付けた場合、さらに使用可能である。
保護ニードルシールド6ならびにニードルキャップ5を正確に取り外すには、薬物送達デバイス1を外側キャップ13で保持しなければならず、その結果、内側ロッキング機構12は、薬物送達デバイス1の挿入準備ができるまでロックされる。
図2Bは、送達部位上へ配置された薬物送達デバイス1を示し、針4は、送達部位内へ挿入することができる。
薬物送達デバイス1が送達部位上へ配置された場合、外側ロッキング部材12.3は、ニードルシールド8内へ押し込まれる。薬物送達デバイス1をさらに送達部位上へ押し付けることによって、外側キャップ13は、支持本体2、したがって固定針4を有するシリンジ3をニードルシールド8内へ押し込み、その後、ニードルシールド8の近位端が支持本体2の外縁部2.2に当たり、その結果、針4は開口部8.1を通って突出する。
図2Cは、薬物の送達後であるが、薬物送達デバイス1が送達部位から取り外され、その結果、針4が開口部8.1を通ってさらに突出する前の薬物送達デバイス1を示す。薬物の送達中、外側キャップ13は、遠位方向Dに動き、シリンジ3内に可動に配置された図示しないプランジャを遠位方向Dに押し、その後、外側キャップ13は支持本体2の内縁部2.3に当たり、内側プランジャはシリンジ3の遠位端に当たり、その結果、薬物が送達される。
図2Dは、薬物の送達後、薬物送達デバイス1が送達部位から取り外され、その結果、針4がニードルシールド8によって覆われた後の薬物送達デバイス1を示す。
ばね11が支持本体2を内側ロッキング機構12に対して付勢するため、送達部位からの薬物送達デバイス1の取り外し中、支持本体2およびニードルシールド8は押し開けられる。内側ロッキング機構12は、ニードルシールド8および支持本体2を恒久的にロックするように適用され、それにより、針4は、ニードルシールド8によって安全かつ恒久的に覆われる。
図3A〜3Cは、異なる状態における安全デバイスSの内側ロッキング機構12の例示的な実施形態の部分的な長手方向の断面図を示す。
図3Aは、図1に示すようにニードルキャップリムーバ7が組み立てられた薬物送達デバイス1の送達状態における内側ロッキング機構12を示す。
3つのロッキング部材のうちの2つ12.1および12.2、特に外側ロッキング部材の一方12.1および中間ロッキング部材12.2は、対応する傾斜している案内面12.1.1および12.2.1を含み、案内面12.1.1および12.2.1は、互いの方へ嵌め込み式に動くとき、少なくとも中間ロッキング部材12.2を他の外側ロッキング部材12.1および12.3に対して回転させるように適用される。特に、案内面12.1.1および12.2.1は、内側ロッキング機構12の長手方向軸に対して反対の方向に傾斜している。
追加として、3つのロッキング部材のうちの別の2つ12.2および12.3、特に他方の外側ロッキング部材12.3および中間ロッキング部材12.2は、ピン−スロット案内部14によって互いに対して自在に伸縮可能かつ回転可能に可動であり、中間ロッキング部材12.2は回転する。
例示的な実施形態では、ピン−スロット案内部14は、案内トラック14.1および対応する案内ピン14.2を含む。案内トラック14.1は、ロッキング部材12.1〜12.3のうちの1つの壁の中へ、特に中間ロッキング部材12.2の壁の中へ形成することができる。可能な実施形態では、案内トラック14.1は、案内トラック14.1の各端部に配置された2つの長手方向セクション(longitudinal section)14.1.1および14.1.2と、内側ロッキング機構12の長手方向軸に対して傾斜しており、2つの長手方向セクション14.1.1および14.1.2を連結する中間セクション(middle section)14.1.3とを含む。
案内ピン14.2は、他のロッキング部材12.1〜12.3のうちの1つ、特に外側ロッキング部材12.3の一部である。
さらなる実施形態では、案内トラック14.1の中間セクション14.1.3ならびに/または傾斜している案内面12.1.1および12.2.1は、35°〜65°、特に45°および65°の角度を有する。
薬物送達デバイス1の使用の際、ニードルキャップリムーバ7は、薬物送達デバイス1の開口部8.1から引き出される。ニードルキャップリムーバ7の連結のため、保護ニードルシールド6およびニードルキャップ5は、ニードルキャップリムーバ7が薬物送達デバイス1から取り外されるとき、針4から取り外される。
内側ロッキング機構12の設計のため、薬物送達デバイス1は、上記のように、ニードルキャップ5の取り外し中に外側キャップ13が把持される場合にのみ使用することができる。特に、外側ロッキング部材12.1および12.3はその送達位置に留まり、その結果、内側ロッキング機構12はロックされるが、恒久的にはロックされない。
薬物送達デバイス1が送達のための起動中に誤使用された場合、特にニードルシールド8がニードルキャップ5の取り外し中に把持された場合、ニードルキャップリムーバ7と外側ロッキング部材12.3との間の摩擦嵌めのため、外側ロッキング部材12.3は、矢印P1によって示す遠位方向D内へわずかに動かされ、その結果、案内ピン14.2は、長手方向セクション14.1.1の遠位端内へカチッと留まる。したがって、内側ロッキング機構12は、早すぎる起動を防止し、針4は、保護ニードルキャップ5が薬物送達デバイス1から誤って引き出された場合、ニードルシールド8によって覆われる。
薬物送達デバイス1がニードルキャップ5の取り外し中に外側キャップ13で正確に保持される場合、外側キャップ13、外側キャップ13に固定された支持本体2、ならびに支持本体2に取り付けられた外側ロッキング部材12.3は、その送達位置または状態に留まり、したがって案内ピン14.2は、案内トラック14の中間セクション14.1.3の初めにあるその送達位置、したがってロッキング位置に留まり、ニードルシールド8は、動かないように固定され、したがってロックされる。
しかし、薬物送達デバイス1の遠位端にある他方の外側ロッキング部材12.1は、開口部8.1からわずかに動かすことができ、薬物送達デバイス1は、挿入および注射の準備ができる。
図3Bは、ニードルキャップ5の取り外し後、薬物送達デバイス1を配置している間の内側ロッキング機構12を示し、そのニードルシールド端、特に前面8.2は、注射を実行するために注射または送達部位上に配置される。
薬物送達デバイス1を送達部位上へ配置する間、外側ロッキング部材12.1は、矢印P2にしたがって内向きに押される。その対応する傾斜している案内面12.1.1および12.2.1ならびにピン−スロット案内部14のため、外側および中間ロッキング部材12.1および12.2は、矢印P2および矢印R1にしたがって互いに対して自在に伸縮可能かつ回転可能に可動であり、その結果、案内ピン14.2は、案内トラック14の中間セクション14.1.3の他方の端部の方へ動いて、ニードルシールド8をロック解除する。
したがって、薬物送達デバイス1の起動運動中、外側ロッキング部材12.1は、ニードルシールド8の前端または頂端上のユーザインターフェースまたはボタンとして働く。言い換えれば:外側ロッキング部材12.1を送達部位上へ押し付けたとき、外側ロッキング部材12.1は、近位方向Pへ内向きに押され、回転機構が捩じられ、特に中間ロッキング部材12.2は、外側ロッキング部材12.1、12.3に対して回転し、その結果、案内ピン14.2が中間セクション14.1.3の反対の端部に到達すると、ニードルシールド8はロック解除される。
図3Cは、針4の挿入中および挿入後の内側ロッキング機構12を示す。ニードルシールド8をロック解除し、外側キャップ13を押して針の挿入を実行するため、支持本体2、したがって取り付けられた外側ロッキング部材12.3は、ニードルシールド8に対して遠位方向Dに可動である。ピン−スロット案内部14および15は、ニードルシールド8に対する内側ロッキング機構12ならびに支持本体2の動きを案内する。より具体的には、外側ロッキング部材12.3および中間ロッキング部材12.2は、矢印P3にしたがって遠位方向Dに互いに対してかつニードルシールド8に対して可動であり、その後、案内ピン14.2は、長手方向セクション14.1.2の遠位端に到達する。したがって、ばね11に張力がかけられる。
薬物送達後、薬物送達デバイス1が送達部位から取り外されるとき、ニードルシールド8は、ばね11のばね力によって、針4を覆うように前進位置に押される。特に、支持本体2およびニードルシールド8は押し開かれる。さらに、ニードルシールド8および支持本体2は、可撓アーム8.4によって互いにロックされ、それにより、針4はニードルシールド8によって安全かつ恒久的に覆われる。
薬物送達デバイス1の使用後の針の安全は、ニードルシールド8の可撓アーム8.4によって実現される。可撓アーム8.4は、いわゆる「Jトラック(J−track)」で案内され、可撓アーム8.4が「Jトラック」内の画成された終了位置に到達した場合、ニードルシールド8は、使用後に固定される。
本明細書で使用する用語「薬物」または「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
本発明の完全な範囲および精神から逸脱することなく、本明細書に記載する装置、方法、および/またはシステム、ならびに実施形態の様々な構成要素の修正(追加および/または削除)を加えることができ、本発明は、そのような修正およびそのあらゆる均等物を包含することが、当業者には理解されよう。
1 薬物送達デバイス
2 支持本体
2.1 周縁部
2.2 外縁部
2.3 内縁部
3 シリンジ
4 針
5 ニードルキャップ
6 保護ニードルシールド
7 ニードルキャップリムーバ
7.1 外側把持部
7.2 内側把持部
7.2.1 内側把持アーム
8 ニードルシールド
8.1 開口部
8.2 前面
8.3 側面
9 連動締結具
10 スナップ嵌め連結
11 ばね
12 内側ロッキング機構
12.1〜12.3 ロッキング部材
12.1.1、12.2.1 傾斜している案内面
12.1.2 周縁部
13 外側キャップ
13.1 把持フランジ
14 ピン−スロット案内部
14.1 案内トラック
14.1.1、14.1.2 長手方向セクション
14.1.3 中間セクション
14.2 案内ピン
15 さらなるピン−スロット案内部
C 中心軸
D 遠位方向
P 近位方向
P1〜P3、R1 矢印
S 安全デバイス

Claims (13)

  1. 薬物送達デバイス(1)において機能する安全デバイス(S)であって:
    − 該薬物送達デバイス(1)に含まれる支持本体(2)と、
    − 該支持本体(2)に対して摺動可能に配置されたニードルシールド(8)と、
    − ニードルキャップ(5)と、
    − 該ニードルシールド(8)内で該ニードルシールド(8)の前端と該支持本体(2)の前端との間に配置され、該ニードルシールド(8)をロックおよびロック解除するように適用された内側ロッキング機構(12)とを含み、ここで、該内側ロッキング機構(12)は、少なくとも3つの独立したロッキング部材(12.1〜12.3)を含み、該3つのロッキング部材のうち2つの外側ロッキング部材(12.1、12.3)は、別の中間ロッキング部材(12.2)に対して自在に伸縮可能に可動であり、
    ここで、3つのロッキング部材のうちの少なくとも1つ(12.2)は、ピン−スロット案内部(14)によって他のロッキング部材に対して自在に伸縮可能かつ回転可能に可動である、前記安全デバイス。
  2. 2つの外側ロッキング部材(12.1、12.3)は、中間ロッキング部材(12.2)の外端に配置され、2つの外側ロッキング部材のうち、一つの外側ロッキング部材は他の外側ロッキング部材に向かって動くように適用され、他の外側ロッキング部材は前記一つの外側ロッキング部材に向かって動くように適用される、請求項1に記載の安全デバイス(S)。
  3. 3つのロッキング部材のうちの隣接する2つのロッキング部材(12.1、12.2)は、それぞれ傾斜している案内面(12.1.1、12.2.1)を含み、該案内面は、互いの方へ嵌め込み式に動くとき、該ロッキング部材のうちの少なくとも1つ(12.2)を他のロッキング部材に対して回転させるように適用される、請求項1に記載の安全デバイス(S)。
  4. 案内面(12.1.1、12.2.1)の各傾斜面は、内側ロッキング機構(12)の長手方向軸に垂直な面と平行ではなく、互いに向き合っている、請求項3に記載の安全デ
    バイス(S)。
  5. ピン−スロット案内部(14)は、ほぼJ字形の形状を有し、該ピン−スロット案内部(14)の各端部に配置された2つの長手方向セクション(14.1.1、14.1.2)と、内側ロッキング機構(12)の長手方向軸に対して傾斜しており、該2つの長手方向セクション(14.1.1、14.1.2)を連結する中間セクション(14.1.3)とを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の安全デバイス(S)。
  6. 中間セクション(14.1.3)および/または傾斜している案内面(12.1.1、12.2.1)は、35°〜65°の角度を有する、請求項4または5に記載の安全デバイス(S)。
  7. 内側ロッキング機構(12)は、3つのロッキング部材のうちの少なくとも隣接する2つ(12.2、12.3)の間にスナップインロック機構を含み、それにより、ニードルシールド(8)は、動かないようにロックされ、針(4)は、ニードルシールド(8)によって恒久的に覆われる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の安全デバイス(S)。
  8. 支持本体(2)は、ニードルシールド(8)によって少なくとも部分的に囲まれる、請求項1〜のいずれか1項に記載の安全デバイス(S)。
  9. 支持本体(2)は、保護ニードルシールド(6)の少なくとも一部分を囲み、ニードルシールド(8)に堅固に連結される、請求項1〜のいずれか1項に記載の安全デバイス(S)。
  10. ピン−スロット案内部(14)は、案内トラック(14.1)および対応する案内ピン(14.2)を含み、ここで、該案内トラック(14.1)は、ロッキング部材(12.1〜12.3)のうちの1つの壁の中に形成され、該案内ピン(14.2)は、他のロッキング部材(12.1〜12.3)のうちの1つの一部である、請求項のいずれか1項に記載の安全デバイス(S)。
  11. 案内ピン(14.2)は、外側ロッキング部材(12.3)の一部である、請求項10に記載の安全デバイス(S)。
  12. 案内トラック(14.1)は、中間ロッキング部材(12.2)の壁の中に形成される、請求項10または11に記載の安全デバイス(S)。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の安全デバイス(S)を含む薬物送達デバイス(1)。
JP2016539032A 2013-12-20 2014-12-18 薬物送達デバイス向けの安全デバイス Expired - Fee Related JP6516749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13199019.4 2013-12-20
EP13199019.4A EP2886147A1 (en) 2013-12-20 2013-12-20 Safety device for a drug delivery device
PCT/EP2014/078548 WO2015091847A1 (en) 2013-12-20 2014-12-18 Safety device for a drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540578A JP2016540578A (ja) 2016-12-28
JP6516749B2 true JP6516749B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=49880549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539032A Expired - Fee Related JP6516749B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-18 薬物送達デバイス向けの安全デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10238809B2 (ja)
EP (2) EP2886147A1 (ja)
JP (1) JP6516749B2 (ja)
DK (1) DK3082915T3 (ja)
WO (1) WO2015091847A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015032740A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive mechanism for a needle insertion arrangement
ES2826949T3 (es) * 2016-02-25 2021-05-19 Novo Nordisk As Dispositivo de inyección médico
US20210402103A1 (en) * 2018-10-01 2021-12-30 Sanofi Cap

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336199A (en) * 1993-11-12 1994-08-09 Castillo Leo S Medical needle and needle sheath assembly
US5415645A (en) * 1994-04-29 1995-05-16 Friend; John M. Retractable sheath for hypodermic needle
DE20006251U1 (de) * 2000-04-05 2001-08-16 B D Medico Gmbh Mies Nadelschutzanordnung
DE10044383C2 (de) * 2000-09-08 2003-02-06 Disetronic Licensing Ag Nadelschutzvorrichtung
CN1294997C (zh) * 2001-11-30 2007-01-17 诺沃挪第克公司 安全针组件
GB0517699D0 (en) * 2005-09-01 2005-10-05 Owen Mumford Ltd Needle shroud assembly
EP1919540B1 (en) 2005-09-01 2016-05-18 Owen Mumford Limited Needle shroud assembly
US20080249477A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 West Pharmaceutical Services, Inc. Pen injector having a needle shield
CA2719110C (en) * 2008-03-13 2017-07-25 Becton, Dickinson And Company Safety needle assembly
CA3019695C (en) * 2008-08-15 2020-11-10 Becton, Dickinson And Company Safety pen needle assembly
EP2515973B1 (de) * 2009-12-23 2018-02-21 Tecpharma Licensing AG Injektionsvorrichtung mit einer nadelschutzhülse
EP3338840B1 (en) * 2010-07-02 2023-10-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Safety device for a pre-filled syringe and injection device
AT511259A3 (de) * 2011-02-23 2012-12-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Nfg Kg Injektionsspritzenkopf, auspresseinheit sowie daraus gebildete injektionsspritze
EP2586479A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Safety needle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2886147A1 (en) 2015-06-24
WO2015091847A1 (en) 2015-06-25
DK3082915T3 (da) 2019-11-18
EP3082915A1 (en) 2016-10-26
US20160317754A1 (en) 2016-11-03
JP2016540578A (ja) 2016-12-28
US10238809B2 (en) 2019-03-26
EP3082915B1 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618466B2 (ja) 薬剤送達デバイス
JP6622694B2 (ja) 2つの駆動ばねを備えた薬剤送達デバイス
JP6008872B2 (ja) プレフィルドシリンジと注射デバイス用の安全デバイス
US10646654B2 (en) Autoinjector triggered by skin contact
JP6415441B2 (ja) 自動注射器
CN111001060B (zh) 自动注射器
JP6412121B2 (ja) 自己注射器(Autoinjector)
JP6408571B2 (ja) 自動注射器
JP6577942B2 (ja) 注射デバイス
JP6367796B2 (ja) 薬物送達デバイス
CN104470564B (zh) 药物输送装置
JP6616770B2 (ja) 薬剤容器用のキャップ
JP6595992B2 (ja) ブーツリムーバ
JP6412215B2 (ja) 薬剤送達デバイスおよび薬物送達デバイス用作動機構
JP6878005B2 (ja) 薬剤送達デバイス
JP5864607B2 (ja) プレフィルドシリンジと注射デバイス用の安全デバイス
JP2016538058A (ja) 針安全デバイス(needle safety device)および薬物送達デバイス
JP2014503302A (ja) プレフィルドシリンジと注射デバイス用の安全デバイス
JP2016538056A (ja) ブーツリムーバ
JP6487428B2 (ja) 自動注射器(Autoinjector)
JP6134649B2 (ja) 安全デバイス及び注射デバイス
JP2016523671A (ja) 自動注射器
JP2016538057A (ja) ニードルキャップリムーバ(needle cap remover)を備えるニードルシールドを有する薬物送達デバイス
JP6516749B2 (ja) 薬物送達デバイス向けの安全デバイス
JP6553627B2 (ja) 薬剤送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees